ガールズちゃんねる

赤ちゃんをベタベタ触る子供への注意の仕方

111コメント2018/10/04(木) 12:35

  • 1. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:12 

    上の子の幼稚園のお迎えで今生後2ヶ月の下の赤ちゃんを毎日連れていかなければならないのですが、凄くベタベタ触って来る子がいます。
    砂だらけの手で顔や手を触ったり、チュウしてきたりもします。
    あまり神経質にはなりたくないのですが、生後まもなく風邪で入院したり、今も鼻が出たりしているのであまり触って欲しくないのです。
    ですが、触らないでとも言えないので、良い注意の仕方を教えて欲しいです。

    +53

    -101

  • 2. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:37 

    赤ちゃんをベタベタ触る子供への注意の仕方

    +7

    -3

  • 3. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:42 

    うちもそう。
    抱っこ紐してフードして、「今寝てるからね〜」と、さりげなく遠ざけてる。

    +292

    -6

  • 4. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:42 

    先生に伝えて、なるべく近付かないように配慮してもらうとか?

    +7

    -68

  • 5. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:55 

    砂だらけの手だったら「お手て洗ってからにしてね~」と私なら言っちゃう

    +281

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/03(水) 14:48:56 

    赤ちゃん鼻水でてるからさわんないほうがいいよ~
    と言う

    だっこひもでガードしてないの?二ヶ月ならスッポリおさまって出てるの足くらいにならない?

    +266

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:17 

    風邪が移っちゃうと大変だから、見るだけね、ごめんね(^^)って言う。
    子供って届かないと見せて〜って取る?為に触ろうとするから、こちらから顔を見せてあげる。
    みるだけね、ごめんねって言いながら。

    +187

    -3

  • 8. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:39 

    でもまあ、風邪をうつされるとしたらほとんど上の子からだけどね

    +205

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:39 

    抱っこ紐で「触ると泣いちゃうんだぁ、ごめんね」と言ってガード。

    +116

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/03(水) 14:49:45 

    >>1
    顔を触るって嫌なのにわざわざ子供が触れる高さまで主は屈んでるの?

    +182

    -5

  • 11. 匿名 2018/10/03(水) 14:50:13 

    ベタベタするのは一人3回までにしてもらう。

    +0

    -26

  • 12. 匿名 2018/10/03(水) 14:50:33 

    お迎えのあとは、上の子ともども帰宅後すぐお風呂でガッツリ洗ってたから、あんまり気にしなかったな

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2018/10/03(水) 14:50:49 

    赤ちゃん病気だからとハッキリ言う

    +4

    -11

  • 14. 匿名 2018/10/03(水) 14:51:05 

    赤ちゃんびっくりしちゃうから見るだけねーって言う

    +123

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/03(水) 14:51:26 

    >>1
    いや、普通に「赤ちゃん触りたい人は、おててを洗ってから触ろうねぇ」って言えば?

    +100

    -4

  • 16. 匿名 2018/10/03(水) 14:51:26 

    おんぶ。
    子供に触られたくない物は子供の手の届かないところに。

    +99

    -6

  • 17. 匿名 2018/10/03(水) 14:52:06 

    ベビーカーの蓋?みたいなのを閉めて寝ているアピールするとか。

    「寝てるからごめんね。」って。

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/03(水) 14:52:33 

    >>4
    そこまで先生に求めるのは無理じゃない?

    +127

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/03(水) 14:52:39 

    うわ、無理だわ。それ。
    そのうち病気もらいそうだね。
    うちは車でお迎えで門の真ん前が駐車場だったから車に置いていってさっさとお迎えして帰ってたわ。

    +7

    -66

  • 20. 匿名 2018/10/03(水) 14:52:42 

    こういう他人にべたべた触る距離感ゼロのガキって大嫌い。親のしつけを疑うわ。きっとナマポのDQN親のとこの放置子でしょ。気持ち悪い。

    +20

    -57

  • 21. 匿名 2018/10/03(水) 14:53:00 

    でも「赤ちゃん見せてー」って言われて笑顔でなでなでしてくれると嬉しい
    でも確かに鼻水垂れてたり砂だらけは嫌だな

    +115

    -2

  • 22. 匿名 2018/10/03(水) 14:53:04 

    子供たちも小さくて可愛い赤ちゃんに興味深々なんでしょうね。でも正直迷惑ですよね。私は、当時『赤ちゃんね、まだとっても弱いからお兄ちゃんやお姉ちゃん達みたいに大きくなって強くなってからいっぱい遊んでね~』って言うと、『うん、わかった!!』って言ってくれてました。わかってくれるといいですね。

    +141

    -3

  • 23. 匿名 2018/10/03(水) 14:54:53 

    なーんてことを気にして試行錯誤してるうちにも、下の子はムクムク大きくなって、幼稚園児顔負けくらいに泥んこになったりするから

    +70

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/03(水) 14:55:07 

    >>19
    短時間でも車に置き去りは絶対無理

    +117

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/03(水) 14:55:07 

    >>10
    ベビーカーなんじゃない?

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/03(水) 14:55:20 

    >>20
    老人でもやる人いるぐらいだから子供なんてわかんないと思うよ。
    こちらができる防御しないと。他人の子供をそこまでめちゃくちゃ罵倒するあなたの方が育ちを疑うよ。

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/03(水) 14:55:42 

    状況がよく見えないけど、歩きで幼稚園まで迎えに行ってるんですか?
    抱っこ紐して、フード被せて、「風邪がうつっちゃうからまたねー」でいいんじゃないですか。
    触られるのをぼんやり見てるわけにはいかないよね。

    車でお迎えなら車から降ろさなければいいのでは。
    駐車場から園の入り口まで遠いとかの事情があるんでしょうか。

    園バスは利用してないんですか。
    園バスなら自宅前近辺まで来てくれますよね。

    +3

    -35

  • 28. 匿名 2018/10/03(水) 14:56:01 

    泥だらけの手で園児に触り返す

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2018/10/03(水) 14:56:52 

    >>24
    たとえ駐車場でも、よその車が追突してくる可能性もあるしね。。

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2018/10/03(水) 14:56:59 

    うちもこれ悩んでる。私自身が背が低いから抱っこ紐していても年長さんくらいなら余裕で抱っこ紐の中覗き込んでくるし、避けられない。
    赤ちゃんの口の中に指を入れてきて、赤ちゃん舐めたぁ!!って皆でワイワイしてくるんだけど、絶対汚いよね?その指。。

    +137

    -5

  • 31. 匿名 2018/10/03(水) 14:57:59 

    ベビーカーに蚊よけシェードでOK

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/03(水) 14:58:31 

    なあにかえって免疫がつく

    +13

    -17

  • 33. 匿名 2018/10/03(水) 14:58:43 

    丈夫になるから、って会う人全員に触らせている親がいたけど、
    私はムリ。

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/03(水) 15:00:30 

    ヘビーカーなんですか?
    園へのお迎えの時だけは抱っこ紐やおんぶにしたらどうだろう。
    園児が寄ってきても赤ちゃんの足元しか届かないよね。
    見せてーって言われても、屈まないで、寝てるからとか風邪がうつるからとかでいいよね。
    寝てない、起きてるよって言われても、そぉ?おめめ覚めてたー?とか適当に流してまともに取り合わなければいいじゃない。

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/03(水) 15:00:57 

    >>30
    それそのまま見てるの?それはないわ
    近くに来たらその場を離れるようにするとかしないと
    あり得ない

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/03(水) 15:01:08 

    みんなが触るんじゃなくて、その特定の子が触りたがるって事でしょ?
    じゃあその子がいないうちにそっとお迎えに行ったり、もし見つかったら今日はお腹痛いからっていって隠しちゃうとかは?
    うちも7歳と5歳と0歳がいるから、お迎えの時はよく触られてるよ。
    優しくねって言えばわかってくれる年だし、分からない子にはやっぱり触って欲しくないよね。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/03(水) 15:02:07 

    私は最初微笑ましいなー嬉しいなーと思ってされるがままにしてたんだけど
    ある日私の目を盗んでパチッとほっぺを叩いた子が居て、自分の認識の甘さを悔いた。

    +93

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/03(水) 15:03:00 

    うちの幼稚園はバス送迎だから、自宅前までバスが来るけど、迎えに行かなくちゃいけない園もあるんですね。
    バスがあるのは田舎だけなのかな。
    赤ちゃん連れで送迎大変だし、バスがあるならバス利用したらいいかも。

    +6

    -6

  • 39. 匿名 2018/10/03(水) 15:04:25 

    端的に「触らないでね」でいいと思う。

    +42

    -4

  • 40. 匿名 2018/10/03(水) 15:05:27 

    生後2ヶ月だから、まだおんぶは無理だもんね。
    「お手て洗ってからねー」って言うかなぁ。
    それと、抱っこ紐でガードか、スリングで抱っこする。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/03(水) 15:06:11 

    お顔はだめだよー(笑顔)がシンプルでいいかも

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/03(水) 15:06:19 

    うちも同じ状況です。
    車で送り迎えなので抱っこ紐ではなくて普通に赤ちゃん抱っこしています。
    触らないでほしいけど、妊娠中からクラスのみんながすごく楽しみにしてくれていたので、あんまり拒否できず…
    きっと今だけかなとおおらかに見守るようにしています。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/03(水) 15:07:08 

    触る園児の親も注意してほしいところだね。
    いや、でもその親にしてその園児ありみたいな感じで期待できないかな。

    +31

    -6

  • 44. 匿名 2018/10/03(水) 15:07:58 

    >>35
    30です。そのまま見てる訳無いじゃないですか(笑)口に手は入れちゃダメだよ、と伝えたり、そういう子から逃げたりしますが、めげずに何度もくるし、上の子の荷物まとめてる間にさっと近寄ってきたりするし手強いです。

    +7

    -20

  • 45. 匿名 2018/10/03(水) 15:09:21 

    車にだっこひも置いといて、降りるときに装着してお迎え行って、また乗るときに外してチャイルドシートに固定してたわ
    ほんっと面倒だったなぁ。成長バンザイ

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2018/10/03(水) 15:10:30 

    普通に言えばいいのに。
    砂だらけの手で触ろうとしたら、「お手手がよごれてるからまた今度ね」「赤ちゃん泣いちゃうから見るだけね」
    ちゅうしようとしたら、「風邪がうつるからしないでね」「赤ちゃん鼻水が出てるから触れないんだよー」

    その後間髪入れず、「何して遊んだの」「どんな遊びが好きなの」とか適当に話しかければその子が返答に気を取られてるうちに、自分の子が来ませんか。
    来たら、話してる途中でも「また今度ねー。ばいばい」。
    まともに相手してたらきりないよ。

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/03(水) 15:13:27 

    >>44
    分かります。手強い子は手強いですよね。特に赤ちゃん好きな女の子はしつこいな、、って子が多かったかな。

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/03(水) 15:16:35 

    うちもそうだった。今寝てるからね〜って言っても、見せて〜!可愛い〜!と言ってほっぺたグリグリつんつん。今9ヵ月になったけど、見せて〜!抱っこしたい〜!のエンドレス。女の子が多いけど、女の子ってお世話したがるから余計かな?

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/03(水) 15:17:09 

    抱っこ紐のフード被せても覗き込もうとするのは幾ら小さい子供でも気持ち悪いよね。ベビーカーも帆を上げようとして来たりするし。最初は優しく「辞めてね~」って言ってたけど、もう今じゃ「ハイハーイ、触らないでねー」って低い声でハッキリ言っちゃってる。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/03(水) 15:19:11 

    >>46
    ↑ベテランおっかさんやないかい

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/03(水) 15:19:29 

    サラッと触らないでね〜、まだ弱いからね〜、ごめんね〜とかじゃダメ?

    ママ友とかが見てるから角がたったりするのかな?

    ママ友まだいないから難しさがピンとこないな。幼稚園児相手に注意できないって悩む大人ってって思ってしまった。

    こんなだからママ友いないのか 苦笑

    +1

    -18

  • 52. 匿名 2018/10/03(水) 15:22:20 

    純粋な子供の気持ちを無下にはしたくないので私だったら一緒に手洗ってこよって言って触ってもらう

    +1

    -16

  • 53. 匿名 2018/10/03(水) 15:25:03 

    >>27
    いろいろ注意します。
    主は決してぼんやり見ているだけではないと思うよ。

    また、たとえ冬でも、数秒でも車に置き去りは危険です。

    そして園バスは自宅前まで来るわけではありません。
    その地域の人たちにとって平等に良い場所に止まるので必ずしも自宅前とは限りません。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/03(水) 15:26:13 

    >>50
    ベテランも何もそんな感じでみんな適当に流してるものなんじゃないのかな。
    園児相手に、上手く言えずグズグズ悩むなんてどんだけよー。

    +25

    -4

  • 55. 匿名 2018/10/03(水) 15:29:42 

    バス停で子供がバス乗って出発したその瞬間にそそくさ帰る。迎えの時もご挨拶したその瞬間からその場から離れる。1回何分話してるのか最後まで居たら1時間半だよ!?(笑)マジでコイツらバカかと思ったわ。その内の1人は家に2歳児を1人置き去りにして居たからね。まぁ、連れて来てる時もその2歳児が何回も帰ろー?って言ってるのをシカトして話し続けてて引いたわ。あ、この親本当にバカなんだな。って思う。親バカならぬガチのバカ親。そんな2歳児にウチの4ヶ月も触られそうになるから冷たくあしらってる。触れなくてキーキーキャーキャー煩いけど、知らね。陰で何か言われてるだろうけど、自分の子供の世話も放置してるバカ達にナニ言われててもイイよ。コッチは触らせる為に連れて行ってるワケじゃないし。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/03(水) 15:31:28 

    下手なこと言うと病原菌の赤ちゃんって噂になる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/03(水) 15:31:55 

    嫌だったらちゃんと言わないと
    それが出来ないんなら触られても仕方がないんじゃない?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/03(水) 15:32:07 

    ごめんね今おねむだからまた今度ね~とか何とか言ってる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/03(水) 15:32:22 

    >>53
    もし、園の玄関前に駐車できるならそのまま車に乗せておいた方が良くない?
    どう危険なんだろ。
    下手に連れ出して、園児の風邪うつされる方が心配だけど。

    +4

    -19

  • 60. 匿名 2018/10/03(水) 15:33:27 

    >>54
    幼児に嫌な印象与えず話題を変えるところが加点された

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/03(水) 15:35:18 

    >>59
    今世の中の物騒さはなめてかかってはダメ。

    お迎えに行ってる数秒の間に連れ去り…なんて余裕だよ。

    停車中に追突されてしまったりもあるし

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/03(水) 15:37:02 

    >>52
    いや、さっさと帰りなよ。
    純粋な気持ちで触りたい訳じゃないから。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2018/10/03(水) 15:40:38 

    やたら触ろうとする子は
    1 純粋に好奇心
    2 大人から目をかけてもらう事が少ない
    3 まあ2と似てるんだけど自分にも弟や妹がいて
    甘えられないストレスを よその赤ちゃんに酷い
    事して発散するのが目的

    3の子は気をつけた方がいいよ。
    わからないように、叩いたり つねったり髪ひっぱったりするよ。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/03(水) 15:41:33 

    >>59
    よくお腹痛めて産んだ子供を車に1人にしておけるね。何かあったらどうするの?責任は?幼稚園に追わせるの?万が一追突して来た相手の親に追わせるの?世の中には園の門から駐車場まで往復何分も掛かる幼稚園なんてザラにあるんだよ?そう言うのも考慮して言ってる?

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2018/10/03(水) 15:43:52 

    >>54
    園児相手に、と言いますがそれは厄介な子に出会ってないのかも。
    同じクラスのママさんがこれで悩んでました。
    いつもベタベタ触る子に、赤ちゃん触らないでね、と普通に伝えたら注意された女の子は大泣きして拗ねちゃって、その赤ちゃんのお姉ちゃん(同じクラス)にも意地悪するように。大変そうでした。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/03(水) 15:44:39 

    >>52
    毎回そのくだりになったら面倒くさすぎる
    変な習慣作らない方が良いよ

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/03(水) 15:46:15 

    >>59
    園の玄関前って言うけど、実際は幼稚園の中入って保育されてるお部屋までお迎えに行かなきゃじゃない?結構距離離れるし、時間もササッとできるとは限らない。
    赤ちゃんは車内に置いて出かけてはいけないと思う。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/03(水) 16:00:24 

    >>67
    うちはバス組と徒歩組が園庭に出されて、バス組は門近くで、徒歩組は園庭の真ん中で、徒歩組の親は徒歩組の後方で並んで待機で徒歩組は園庭で受け取りだよ。たまに直でお迎え行くと、我が子の順になるまでに10分とかかかる。教室まで迎えに行ったりした事ない。だから余計車に置き去りとか出来ないけど、やってる親は多い。どんな心理なのか理解もしたくないけど、どんな理由でも車内に置いて離れちゃダメだよね。

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2018/10/03(水) 16:02:53 

    うちの幼稚園は大雨とかで下の子を車から連れ出すの大変な時は、幼稚園駐車場に着いたら幼稚園へ電話すると先生が車まで上の子連れてきてくれるよ。
    すごく有難い。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/03(水) 16:08:26 

    今度出産後すぐに義姉が子供連れてくるんだけど、
    その子言っても石鹸使って洗ってくれないからインフルの時期だし心配。
    実家に避難するのはやり過ぎかな。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/03(水) 16:09:40 

    抱っこ紐から出てる足を引っ張ってくる子いる。
    しつこい!!

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/03(水) 16:10:49 

    >>64 それ言いだしたらキリないよ。
    ベビーカーや抱っこで向かってる途中に車にひかれるかも、
    車に置いて迎えに行って、親と上の子がひかれて車内の子は無事とか。
    考えだしたらキリない。
    園の駐車場から玄関まで何分もかかるなら抱っこ紐で連れて行けばいいし、玄関前に停められるなら乗せておけばいいし、臨機応変でいいんじゃないかな。

    車にもおけない、連れて行けば触られるから困る、触らないでって上手く言う事もかわすこともできないじゃどうしようもないよね。
    実母にでも家に来てもらって送迎の時だけ面倒みてもらうとか。
    実母は遠くてダメ、義母は嫌いだからダメなのかな。
    その時間だけ託児所利用するしかないかな。

    +6

    -10

  • 73. 匿名 2018/10/03(水) 16:13:23 

    >>63
    末っ子も追加して。
    触ってくる子もれなく末っ子だわ。
    赤ちゃんの世話やきたいんだろうけど粗い荒い。
    勘弁してよ。

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2018/10/03(水) 16:19:07 

    みんな大雨の時も、真冬でも毎回お子さんを車から降ろしてますか。
    例えば目の前のATMに用事足す時とかも。
    うちの子は、今小学生だけど、買い物に行った時に本人の希望で車内で待ってることがあるけど、そういうことも一度もないのかな。
    追突されたらって話がでてるけど、それなら小学生でも同じく危険だから。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2018/10/03(水) 16:22:18 

    >>72のいうこと、よくわかるんだけど、ことごとくコメントマイナスばかりでちょっとしんどい。

    玄関前に車停められて、玄関にいる子供を迎えに行くのに車内に下の子置いといちゃだめなの?「どんな理由があっても車内に置き去りはだめ」って、雨降っててとかでも抱っこ紐に入れて迎えに行って、ってみんなしてるの?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/03(水) 16:23:31 

    園の送迎の時間に幅があるんですか。
    その子の親はどうしてるのかなと思って。
    うちは一斉に迎えだったから、迎えの少し前から親が集まり始めて、一斉に出てきて帰るって感じでした。
    迎えの時間に幅があるなら、その子が帰った頃に迎えに行くとか。
    でも、どうして触らないでって言えないんですか?その子の親に角がたつとか?
    鼻水出てるから風邪うつっちゃうかもー触れないよーでいいんじゃないですか?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/03(水) 16:24:35 

    義兄のとこの小1の女の子と
    年少さんの男の子が
    ウチの生後半年の子を
    叩く勢いで触ってくる

    やさしーく触ってねー
    って言うけど直らず、
    義兄の嫁さんは知らん顔で
    たまに口挟むぐらい

    優しく触ったとしても
    爪が刺さったり目に指が入りそうで
    気が気じゃないです


    赤ちゃんを
    触ってほしくないとも言えないし
    難しいですよね‥

    逢わせたくないです

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/03(水) 16:31:57 

    >>75
    してるよ。
    台風の日だって抱っこ紐にいれて迎えに行ってる。
    幼稚園の近所に住んでる人、寝てるからって自分で動ける下の子を置いてくる人いるけど、いつか絶対痛い目見るよ。

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2018/10/03(水) 16:34:16 

    >>64
    主さんの細かい状況が分からないもの。詳細までは考慮して発言するには無理があるんじゃないかな。
    そもそも車なのかも分からないし。
    不特定多数の人が書き込むところなんだから、状況が違って結果、的外れなコメントになることもあるかもしれないし、偶然状況が一致して、ある人にとっては今度からこうしてみようって参考になる場合もあるし。そんなものじゃないかな。

    もし、玄関前に停めて入り口で待ってる子を迎えに行くだけなら、いちいち車から降ろさないでしょう。
    追突なら、歩いてる時にされるかもしれないんだし。


    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/03(水) 16:39:25 

    園の玄関前の駐車場に車停めて、玄関まで迎えに行くとして、車内に下の子チャイルドシートに乗せたままにすることを「置き去り」って言うのかな。

    それを置き去りとされたら、子育てキツイ。

    +6

    -10

  • 81. 匿名 2018/10/03(水) 16:43:49 

    >>78
    台風の日でも連れて行ってますってドヤることなの。
    幼稚園でしょ。台風来てるなら、園児も休ませて親子で家にいたほうがよくないか。
    園側も、強風でも意地でも来られるより、休んでくれよって思ってるよ。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/03(水) 16:53:56 

    >>72
    ホントこれだと思う。
    場所によるよ。
    うちの園は園庭の隣が駐車場だから、お迎え時は車からおりてひょいって顔だしたら先生が子供呼んで出てくる。
    置き去りって言っても車の隣に親が立ってるから、目が離れる訳じゃないし。
    園舎まで何分もかかって見えないような所なら連れてくけど、何でもかんでも信じられないとか自分が産んだ子をよくほっておけるねと言い過ぎだと思う。
    育児って臨機応変だなぁって思うよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/03(水) 16:55:43 

    >>78
    どうして そんなに攻撃的なのw
    そして、貴女のこの一文は
    幼稚園に近い人が 羨ましい
    いつか 痛い目に遭えばいいのにって貴女の心の声が聞こえる。
    肩の力抜いて?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/03(水) 17:10:11 

    >>80
    置き去りって言わないでしょ。
    寝てて下の子を抱っこして起こすぐらいなら、それぐらいの距離なら私は置いていく。
    置き去りってコメント多いけど、過剰に反応しすぎだよね。

    +6

    -8

  • 85. 匿名 2018/10/03(水) 17:19:07 

    >>75
    あなたがそれでいいって思ってるならいいじゃない?
    なにかあっても自己責任でね。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2018/10/03(水) 17:20:42 

    良いと思ってる、上手くいってるから大丈夫なら
    そのままで良いと思うけど
    ガルちゃんで大絶賛されないと気が済まない人多すぎない?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/03(水) 17:24:15 

    自分の子にはよその赤ちゃんをやたら触らないように言ってるから赤ちゃんいても近づかない。
    うちの子が赤ちゃんだった頃にベビーカーで散歩してて汚い手で触られて嫌だったから日除けでガードしてたら勝手に開けてまで触ろうとする子いるよね。
    鼻水垂らしまくって手でぬぐってその手で触ったり。
    2〜3歳ならともかく幼稚園児で1回言ってわからない子って困るよね。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/03(水) 18:05:17 

    赤ちゃんをベタベタ触る子供への注意の仕方

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/03(水) 18:20:10 

    犬の散歩中、いきなり犬にガバって触ろうとする子がたまにいる。
    近づいてきた時点で、「いい子いい子する時は優しくそうっと背中を撫でてね。」「前からぐわってくると皆も怖いでしょ?」っとその子の顔をつかむような感じで手を正面から近づける。
    そうすると大抵の子は納得して背中からそうっと撫でてくれる。

    赤ちゃん連れの時も同じで、「赤ちゃん、ペタペタ触られるとびっくりするよ。」「バイキンさんベタベタのお手々でなでなでは赤ちゃん、イヤだって。お手々きれいきれいしてから優しくなでなでして。」とか、その子の年齢にあわせて言葉を選んでいったらちゃんと聞いてくれたよ。

    まだ言葉の通じない2、3歳の子とかだったら、「ないないよ。」とか言って極力届かないよう遠ざけるね。

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2018/10/03(水) 18:24:58 

    言い方がキツイ人ばかり
    やだねー

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2018/10/03(水) 18:41:12 

    うちもベビーカーで日よけガードをいっぱいまで閉めてお迎え行ってますが閉めててもイキナリガバって開けて触ってくる子がいる。
    この前は自分のキーホルダーで口を塞がれてて慌ててやめてねって言ったけどそれ以来抱っこ紐で行くようにしてる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/03(水) 19:03:57 

    子どもに赤ちゃんさわらないでなんて言えないでしょ
    うまくごまかさないと

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/03(水) 20:09:49 

    >>1
    やっぱり家で親とキスしてる子は、親がみてないところで迷惑かけてるよね。
    よその子にはしちゃダメって教えてやってほしい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/03(水) 20:13:24 

    >>92
    普通に言えるよ。その辺歩いてて赤ちゃん連れてるって分かったら勝手に触ろうとして来る見ず知らずのジジババにも言うよ。言えないとかどんだけだよ。不特定多数に触らせる為に産むの?

    +2

    -7

  • 95. 匿名 2018/10/03(水) 20:14:48 

    最初大人しくても慣れたら厄介な子いるから、よく知らない子には必要以上に関わりません。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/03(水) 20:26:50 

    幼稚園のお迎えあるある。
    嫌ならエルゴじゃない?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/03(水) 20:31:01 

    >>96
    エルゴと他何か違うんですか?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/03(水) 20:32:29 

    触らないで、といえばよい

    大人なんだからそれくらいハッキリ言いなよ

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2018/10/03(水) 20:34:32 

    >>89
    犬のほうだってこちらに勝手にちかづいてくる
    私、犬大嫌いだから本当にやめて

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/03(水) 21:42:09 

    >>43
    普通の親なら触りそうな時点で止めてるでしょ
    よその赤ちゃんをベタベタ触る子の親は無神経に違いない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/03(水) 21:49:37 

    >>63
    一人っ子も追加で

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2018/10/03(水) 21:52:09 

    >>54
    でも54みたいなお母さんほど自分の子が適当にあしらわれたら◯ちゃんのママよその子に冷たいとか神経質って言い出すのも幼稚園ママあるある

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/03(水) 21:53:49 

    それは相手のお母さんがちゃんと諭してほしいね
    放ったらかしっ子ほどよその子に絡みたがる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/03(水) 22:15:55 

    UVカットのケープおすすめ!足も入れるところがあるし、フードもついてるからすっぽり隠せるよ!私は子供触られるの大っ嫌いだったから、年中ケープ使ってたよ!春夏秋冬に合わせたケープ持ってる(笑)

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/03(水) 23:23:22 

    触らないで!とはっきり伝えないと、幼稚園児はダメだってわからないよ。

    でも汚いから触らないで!とは言いにくいのもわかるから、
    私だったら、「肌が弱いからごめんねー触らないでねー」
    って言うかな。


    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/04(木) 06:01:53 

    子供って汚いからねー!
    なんか生臭い匂いするし。

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2018/10/04(木) 06:28:10 

    >>105
    普通はお母さんが教えるものだけどね
    他人任せのお母さんほど言わなきゃわからないとか言い出す

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/04(木) 10:07:35 

    触られたり抱っこして欲しい親もいるからなぁ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/04(木) 10:15:57 

    小さい頃から可愛がってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんのお友達ってのちのち助かるよ
    下手な言い方して子供の人間関係壊さないようにしないとね

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2018/10/04(木) 12:17:27 

    可愛がってくれるお兄ちゃんお姉ちゃんは相手のお母さんに頭撫でていい?とか聞くよね
    ベタベタ触る子はただの放置子

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/04(木) 12:35:21 

    子どもをやけに目の敵にしてる人本当にママかな…
    ありふれたことだし嫌なら抱っこでガードしたりさっさと帰ったりどうにでもなるじゃん
    ただの子ども嫌いの人がママに成り済ましてるんじゃないの?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード