-
1. 匿名 2018/09/30(日) 17:49:24
部屋をすぐ散らかしてしまうので、物を減らそう!と決意し断捨離をしています。
売れるものは売っていますが、捨てるのは心苦しいので、これからは物をなるべく買わないようにしよう!と決意しました。
その方が節約になるというメリットもあるので、頑張って続けていこうと思います。
去年から服はだいぶ買わなくなりましたし、化粧品もパケ買いなどせず、最低限にしています。
買わない暮らしをされている方、工夫されていることやエピソードなど教えて下さい!
+546
-5
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 17:49:53
それができりゃ苦労はせん+717
-27
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:22
あえて定価でしかものを買わないようする
セールだとついつい買いすぎてしまう+659
-12
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:29
>>2
同意+94
-21
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:48
狭い部屋に引っ越す+226
-13
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 17:50:51
無駄遣いできるお金がなければ、自然に、ね.....。+481
-5
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:13
でも毎回同じような服で出かけるのとか気がひける+539
-34
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:19
見栄を捨てる+467
-5
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:21
出典:day-momodaru.com
+213
-329
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:25
私も捨てられない性格なので、皆さんのコメントが見たいです。+373
-7
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 17:51:28
本屋さんに行くと断捨離や整理整頓系の本がたくさん出ているので皆苦労しているんだなぁと思う+476
-6
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 17:52:04
買う前に、ひとつ捨てるものを決めとく+483
-3
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 17:52:11
洋服や化粧品以外に価値を持つ
貯金したり、お金はそっちに使う+382
-8
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 17:52:28
必要最低限のお金しか持ち歩かない+226
-3
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 17:52:42
引っ越しが多いので家具は少ない
けど美容品は使わないと分からないから増える…+223
-8
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:08
室内の重さ=自分の体重
って思っておけば減らせる+398
-18
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:12
買い物はネットで関連商品は見ない。
店舗にいくと必要ないものも見ちゃうから。+84
-9
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:18
私も。
うまくいかないんだよねー
捨てるとなんか罪悪感と後悔すごいし+309
-6
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:24
バーゲン品に手を出さない
高いものを買うと大切にする
+420
-8
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:26
二次元大好きでグッズ集めるのが趣味だからミニマリストとか一生無理だ…+191
-16
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:27
闇雲に節約するのではなく、デイリーユーズ品はそこそこ良い物買うようにしました。
例えばパーカー。ユニクロで適当に済ますのではなく、吟味してナイキ買うとか。
必然的に買い物の回数が減ります。+644
-17
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:32
引っ越し作業中で、まさに今ひしひしと感じています。
なんで使ってないものがこんなに多いの〜+334
-3
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:53
私も今年から始めましたが、今も続いています!
洋服クローゼット、シューズクローゼットなど収納がたくさんあるから、つい買って押し込んで満足してたw
メルカリやブックオフで売りさばいたらすっきりしたよ+242
-7
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 17:53:58
買う前に既にあるもので代用が効かないか考える。
100均は特に。安いと思わず買ってしまうから。+381
-3
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 17:54:13
買う時に本当に必要かどうか考える+250
-3
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 17:54:45
定期的に断捨離してるのに、気がつくとまた物増えてる。
冬は、コートとかマフラーなどのアイテムで、
また、見た目がスッキリしないんです。本当片付け難しい!+328
-1
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:05
化粧をやめる+16
-59
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:09
>>15
美容品は、自分には合わないと思ったら即フリマアプリに出してます。
購入日から日が経ってないものは割と高値で売れるし、合わないもの手元に置いておいても使わないから。+202
-8
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:21
一ヶ月後に好きなイケメンを我が家に招待する予定をたてる
頑張って見栄はって綺麗にするのでは?+182
-11
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 17:55:29
ただ捨てるのはもったいないのでメルカリでと思いつつ面倒そうでそこでストップしてしまっているので結局変わらない現状+432
-3
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:12
家建てて、あえてクローゼットを狭くした。狭いから本当に服買わなくなった。
体は1つしかない。良いものを長く着るのが1番。安物買いの何とかです。
+425
-11
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:13
日用品ストックは全て一個まで
お皿は各種4枚ずつ(4人家族なので)
コートも3着
靴は一足捨てたら一足買う
とにかくストックせず、いるときに買う!
セールには乗らないことにした!+391
-7
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:15
私は捨てられない溜め込み型性格で、しばらく断捨離を頑張っていたんだけど度重なる災害なんかを思うと捨てるのが良いことなのではないのかもって最近思い始めてる。+351
-20
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:46
先日、ワンダーコア、スピンバイク、レッグマジックを粗大ゴミに出しました。
そしたら素敵な和室になりました。+415
-2
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:49
買うときしまう場所がどこになるか考えてから買う。
テーブルに置くとかじゃなくて棚とか完全にしまえる場所ね。+242
-3
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 17:56:52
年間貯金記録の更新にチャンレンジしてみてはどうでしょう。
買うものが減り貯金が増えます。+235
-4
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:09
ほどよくミニマリストな友人が、『三途の川を渡る時に持っていけるのは思い出だけ、って自分に言い聞かせてる』と言ってた。
欲しいものはあるけど、『あの世にまでは持っていけないよね。』って考えて無駄買いを防いでるんだって。
その代わり、『思い出』はあっちの世界にも持っていけるから、旅行とかに投資するようにしたと言ってた。
みんな、あの世に持っていく思い出、どれだけ持ってる?+749
-28
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:38
衣裳ケース1つ捨てたー!
あと1つ捨てたい。服はうまく着まわすスキル必要ですよね。+298
-2
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 17:57:44
買うものは減ってきたけど、今まであるものを捨てきれない。
勿体無いんだよな!全然使えるから。
メルカリ出してもなかなか売れないから、いっそ捨てればいいんだけど、ほんと勿体無いんだよな笑笑!+421
-6
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 17:58:00
安いのを頻繁に買い替えるんだじゃなく良い物を長く使うようにしましょう
そういうやり方だと見る目も養えるよ
すぐ買い替える気なら選び方も雑になる+189
-7
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 17:58:30
そう言えば、私の今年の目標「断捨離」だった~!+264
-1
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 17:58:46
思い出も持っていけるのか??!
死んだことないからわからんけど。+350
-2
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 17:58:59
インスタでお手本となる人の暮らしを見てみるとか?
買うとしても使い方が1つではないもの(多様できるもの)を買うようにする。
小物はゴチャゴチャするから買わない、置かない+90
-5
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 17:59:35
同じく、物が少ないシンプルな暮らしがしたい
と思うのに、
ネットでポチッと ポチッと+331
-2
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 17:59:53
スマニューとかまとめサイトみたいな情報系記事読まない。
情報収集すると買っちゃうから。
プチプラのゴミにしかならないようなものをめちゃくちゃ魅力的に書いてる記事に悩まされるのはバカらしい。+206
-3
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 18:00:10
とりあえず、今あるものを捨てるか、売る。
メリカリで売れると、他に売れるものはないか探しちゃう。しかし他人のメルカリ見ちゃうとポイントや売り上げ金で買ってしまうので注意!
メリカリで、値下げしても1ヶ月売れなかったら、捨てる。
部屋がすっきりしたら、増やしたくないって思うよ!
+146
-2
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 18:01:18
売るより捨てた方が良いらしい。その後の為に+254
-7
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:07
私はクレジットカードを使わないのがいちばん効果的だった。欲しいものがあったら現金のみ。通販も代金引換までして欲しいか?と考えるようになったから無駄なものは買わなくなったよ。+261
-2
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:12
なんだかんだ、パーソナルカラーと骨格診断は役立った
似合うとされた物以外を手放すいい理由になった+200
-6
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:38
安い物ほど買う際に、本当に必要な物なのかを考えて慎重に買う。
高くても安くても 慎重に買っていくと自然と物を買わない増やさない生活になると思います。
ご参考までに+166
-2
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:47
経済止まるからほどほどにお願いね+104
-30
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 18:02:55
5年くらい乗ってなかった自転車をこの間やっと捨てたよー。
+82
-1
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 18:03:19
ビレヴァで
面白いグッズを衝動買いしたばかりです。
どれも欲しくてつい、、、
+76
-3
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 18:03:50
捨てる楽しみを覚える。
こんなにスペース空いた!とか。楽しいからじゃんじゃん捨てるので最近もう捨てられるものがなくて消化不良。+166
-2
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 18:04:11
買ったら捨てるかメルカリ+60
-0
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 18:04:14
人はいつ死ぬかわからない。
明日死んでもいいように、見られたら恥ずかしいものは処分するようにしてます。
本当に必要な、大切なものって実はとても少ない。
代用できるものは代用して買わずに済ます、貰い物やいただき物、引き出物など捨てにくい物は思い切って捨てた方がいいです。
荷物は天国には持っていけないし、理想はトランク1つで生活したい…なかなか無理ですけどね^_^;+219
-8
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 18:05:24
書いてる人いるけど、良いものを選ぶようにするといいよ
日本製の物にこだわってみると、安易にものが増えないです
食器とか調理グッズとかね
とは言っても服は安物も買ってしまうけど、自分の中できちんとしたこだわりが確立されると安易な散財が減る+238
-5
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 18:06:07
逆だなぁ、セールで買ったものは捨てられるけど定価で買ったものは捨てられない+138
-4
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 18:06:08
来客用のー、って物を断捨離して、ちょっとおしゃれめな紙皿や紙コップ類を常備するようにしました。大量にあった食器がなくなってスッキリ!
来客用にある食器はティーセットだけ。+131
-6
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 18:07:50
何かを買う時はいい物を買う。
無理しないで自分にできる範囲で本当に気に入った物だけ買う。
そうするとお金の事も含めて色々考えるので無駄遣いも減るしお気に入りに囲まれて満たされる。
今のところ私はそうしてるよ。+175
-0
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 18:08:21
>>21
あああー
ユニクロのパーカーを3枚イロチ買いしたものの、着てるのは1色だけなわたしには耳がいたい!+345
-0
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 18:08:33
おもいきって断捨離したら
捗りすぎてやばい+86
-0
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 18:08:55
メモした以外の物は
一切買いません。
食べ物も服も全て。
押入れの中まで物がありません。
引っ越しを機に
物を買わない、置かない生活して
10年経ちます。+241
-2
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 18:10:15
物は増やさず飽きたらリメイクして使ってます。
物が増える事はなく気分転換になるので。
家具も同じく分解して使い勝手が良い様に工夫してリメイクしてます。
+49
-0
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 18:11:38
物欲が勝ってしまう+122
-3
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 18:13:19
>>51
金持ちの散財家さんが買いまくればええよ+151
-5
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 18:14:43
コスメ断捨離した。
アイシャドウとかリップとかネイル、とにかくお気に入りの1つだけにした。
あ~スッキリした。+164
-4
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 18:17:08
あんまり買わないのに、物が減らせません。貧乏だからなんでもとっておく癖があります。断捨離の本とか買うといいのかな?でもその本も捨てられないとゴミになる。+99
-2
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 18:18:35
>>16
ちょっとなに言ってるかわかんない…+21
-22
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 18:18:44
Amazonセールやるらしいけど見ちゃだめだよ!+114
-1
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 18:22:50
あれば便利な物は買わない。
あれば便利は、無くても大丈夫な物だから。+149
-1
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 18:23:02
服なら日本製にこだわって買ってみるとか。高いブランドでもタグ見たら中国製が多くてがっかりしたから、
買う前にタグ見て日本製だったら買う、中国製だったらデザイン気に入ってても買わない、みたいな。+149
-2
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 18:25:15
>>33
北海道でこないだの地震&丸二日間の停電を経験しました
たまたま地震の1週間程前より大掃除がしたくなりまだ使えるものも含めてゴミ袋6袋分処分しました
掃除をしたばかりだったので地震がきたあとの片付けもしやすく停電でもどこになにがあるかわかりやすかったのでムダにイライラすることなく過ごすことができました
避難用品や備蓄品ななど必要なものさえ、しっかり手元に置いておけば災害があっても大丈夫だと思いますよ!+257
-0
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 18:25:25
なくても生活できるものは買わない。
本来は当たり前のことだよね。+157
-1
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 18:26:14
『便利』なものはいらない
『必要』なものだけ買う+251
-0
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 18:27:51
>>3
目からウロコが落ちた
そうしたら本当に欲しいものしか買わなくなるもんね
素晴らしい考え+75
-3
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 18:27:59
>>68断捨離の本を買うとか一番ダメな気がする
今は何でもネットにあるからネットで情報収集して、自分に合った断捨離方法を取得した方がいいよ!!
どうしても本が読みたいなら、図書館とか友人に借りるとかかな?+205
-5
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 18:28:02
買わないじゃなくて、買えない。
物が少ないねとびっくりされた事あるけど、お金ないんだもん。財布に入ってるとつい買っちゃうから財布にお金入れない。欲しい!と思ってもその時は買わない。あんまり出掛けない。+131
-0
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:36
>>9
こういう生活してる人、冬のくそ寒い日はどうしてるんだろうとすごい気になる+122
-0
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:39
断捨離してみて、自分がいかに安物買いの銭失いだったか気付いた。
安物を沢山持つより高い物を一つ持ちたいと考え方も変わった。
だから買わない。
雑貨とか可愛い物が無性に欲しくなる時もあるけど、1000円の買い物を1000回我慢すれば100万円貯まると自分に言い聞かせている。+252
-2
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:39
いらないものは捨てる
そしてすっきりさせる
そうすると増やしたくないって思えてくるから買い物減るよ+52
-2
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:41
>>30
もったいないかもしれませんが、断捨離をすると決めたなら潔く捨てた方がスッキリしますよ!
要らないと思ってもメルカリで売れるまでは結局、自分の家に置いとくので片付きません
どうしても売りたいのならBOOKOFFなど直接、店舗に持っていくことをお勧めします
それなら、断捨離すると決めた日に自分の家からなくなるのでスッキリして、どんどん片付けが進みます+189
-0
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 18:30:58
>>68
スーパーの袋とか紙袋とかまで大量に取っておくならさっさと捨てるか収納スペース、収納数を決めると良いよ。
もしかしたら使うかも…なんて物は捨ててOK!+105
-4
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 18:31:07
付録トピ見たらダメ+184
-0
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 18:31:09
>>61
可愛い+31
-2
-
86. 匿名 2018/09/30(日) 18:31:23
100均では消耗品だけ買う+139
-2
-
87. 匿名 2018/09/30(日) 18:31:57
>>70
Amazonのセール微妙なラインナップ多くない?+76
-0
-
88. 匿名 2018/09/30(日) 18:32:42
たまにストレスで買い物したくなるときある。
そういうときは絶対必要なトイレットペーパーや猫のえさとかそういうものを買う。+189
-1
-
89. 匿名 2018/09/30(日) 18:34:59
>>47
それはどうしてですか?+14
-1
-
90. 匿名 2018/09/30(日) 18:37:48
>>83
余計なものは捨てたい派の私と紙袋等、いつか使えそうと何でもとっておきたがる主人と掃除の度にもめてます··
とっておいて使ったことがない!+100
-1
-
91. 匿名 2018/09/30(日) 18:37:55
高いものを長く着るより安いのをワンシーズン使い捨てスタイルがいい+227
-13
-
92. 匿名 2018/09/30(日) 18:39:55
シンプルでお洒落な部屋にしたい
ダサイお土産とか捨てられない
無駄なもので溢れてる
愛着湧いちゃうんだよね+86
-0
-
93. 匿名 2018/09/30(日) 18:41:04
服持ってても、たくさんあるだけコーディネート迷うし着なきゃ意味無いよね+119
-2
-
94. 匿名 2018/09/30(日) 18:44:06
弟に言われた言葉
「金持ちは金を貯める。貧乏人は物を貯める。」
をたまに思い出して余計なものを買わないようにしています。
+387
-5
-
95. 匿名 2018/09/30(日) 18:52:31
トイレットペーパーは残り1ロールになってから、シャンプーや洗剤、醤油や油、米など‥とにかく何でも残り少なくなってから買います。スーパーの袋はゴミ袋に使えるので小さく畳んで、置いときます。物が少ないと掃除が楽!+35
-29
-
96. 匿名 2018/09/30(日) 18:52:47
物を捨てすぎてワンルームの部屋にほとんどベッドだけになった。
アイロン台をテーブル代わりにしてる。。
人としてやばいかと思いきや、好きな場所にゴリゴリとベッドを動かせて窓辺とかで寝られて最高!!
めちゃ熟睡で快眠!
テーブル欲しいけどどうしょ~ってなってる。+178
-11
-
97. 匿名 2018/09/30(日) 18:54:16
モノを置く場所のキャパを把握して、増やしてキャパを超えた場合ある程度捨てるのがいいと思う+27
-0
-
98. 匿名 2018/09/30(日) 18:55:34
お金があるから買ってしまうんだよ
使えるお金を制限すれば解決する+88
-2
-
99. 匿名 2018/09/30(日) 18:58:27
>>94
ちょっとアレな人の部屋って大抵モノとゴミに溢れてるよね…+91
-7
-
100. 匿名 2018/09/30(日) 18:59:39
服については消耗品と割り切ってしまむら、ユニクロにして1つ買ったら1つ捨てる
化粧品類も、多少合わなかったとしても我慢して使い切ってから買う
高いものほど捨てる時に罪悪感が発生します、私の場合+125
-1
-
101. 匿名 2018/09/30(日) 19:00:50
>>79
ミニマリストは節約目的じゃないから必要なら使う。エアコン使ってマンションなら十分温かいよ。+81
-0
-
102. 匿名 2018/09/30(日) 19:02:09
何も考えずにインチのでかいテレビとか重たいタンスとか買う人がいるけど、もし死んだら遺品の整理は誰がするの?ものすごく大変だよ。何故か面倒くさがりな人ほど大きいモノを買いたがるんだよ。+138
-14
-
103. 匿名 2018/09/30(日) 19:02:33
どうしても物が捨てられない人は食料以外は今あるものを壊れるまで使えばいいと思うけど、もしかしてそれどころじゃないくらい物が多いのかな?+49
-2
-
104. 匿名 2018/09/30(日) 19:04:40
>>89
横だけど売り待ちして置いておくとあれもこれもで片付かないし、売ると売値安いなーとか不満になり持ち帰る人いるから潔く捨てて無駄なゴミ買った痛みを自覚すると買うとき考えるようになるよ。+113
-0
-
105. 匿名 2018/09/30(日) 19:05:32
>>89
47さんではないですが、売ったお金=あぶく銭で、また物を増やそうとしてしまうからとか聞いたことがありますよ!
詳しくは忘れてましたがこういうニュアンスだったと思います。
確かに空いたスペースを埋めようとしてしまいますよね。無意識に。
空いたスペースは空いたまま・もしくは本当に必要で大切なものだけで埋められればいいですよね!+74
-2
-
106. 匿名 2018/09/30(日) 19:06:34
>>90
なんでも取っておく、使えそうな物を何でももらってくる旦那がいたけど、それらを全て処分するのに4万かかった事あるよ。4万だ最安値でした。
一度痛い目見ないと気付かないでしょうね。+93
-0
-
107. 匿名 2018/09/30(日) 19:07:09
>>63
お金も貯まりますね!+18
-0
-
108. 匿名 2018/09/30(日) 19:08:01
増やさない以前に
今あるものを減らさないと…
何から手をつけていいのか迷走中+87
-0
-
109. 匿名 2018/09/30(日) 19:11:02
>>102
結婚の時親にタンスや鏡台や着物を持たされそうになり、今はクローゼットついてるし洗面所で髪落ちるから身支度するし地震怖いと説得大変だった。着物だけ持たされたが数回しか着てない!+116
-0
-
110. 匿名 2018/09/30(日) 19:11:11
>>31安物買いの銭失い+13
-10
-
111. 匿名 2018/09/30(日) 19:11:26
>>102
あ、私だ。65インチのテレビ買っちゃった。
でもタンスは一切ないです。
そしてテレビは大きいけど炊飯器、レンジ、掃除機は持っていません。
遺品整理は3人に頼んであります。
おそらく遺品整理は1時間で終わると思うほど物は少ないです。+112
-4
-
112. 匿名 2018/09/30(日) 19:13:43
皆さん程ではないけど、地震の時の為に寝る部屋は何も置いてない
その部屋が一番お気に入りだし、
他の部屋もいずれはシンプルにしていきたい
掃除楽だし!
+98
-0
-
113. 匿名 2018/09/30(日) 19:14:14
>>104
私は…ですが
大掃除して不用品ダンボール3箱分。バックや靴、子どものおもちゃなど。
それをメルカリに出して1ヶ月売れなければ、リサイクルショップへ。それでもダメだったものは捨てました。全部処分までに半年かかりましたが、結果8万になりました!
そのお金で国内旅行に行きましたよ!
時間と体力は多少使いますが、せっかくお金になるなら売るのもオススメです。+125
-6
-
114. 匿名 2018/09/30(日) 19:15:40
>>103
知ってる人はゲーセンの縫いぐるみ圧縮して押し入れにとか、服も捨てたことなく、なんだか鬱蒼としていて壊れてるのかどうか、あるのかないのかもわからず、ミシンも他人に借りたり、見つからない物は買ってしまうみたい。
その域までたっしていない。+22
-0
-
115. 匿名 2018/09/30(日) 19:17:19
自分の場合、収入が上がれば物を買う量も減った。
貧乏な頃は、安い服を何枚も買ったり、プチプラコスメを何個も買ったり…質より量で物欲を満たしていた。
今はちょっと良いものを一つドーンと買って、それのみで数ヶ月先まで満足できる。+143
-1
-
116. 匿名 2018/09/30(日) 19:20:07
工事が入り玄関ホールから廊下、壁に飾っていたものや置物一時撤去したら、壁の白さや何にもない床に快感覚えてなしにしちゃった。
掃除楽だし帰って来たとき気持ちいい。+100
-0
-
117. 匿名 2018/09/30(日) 19:20:14
>>114
そこまで物が多いと物の消耗まで待とうなんて言えないですね。でも他人からしたら捨てちゃえって簡単に思えるけど本人はなかなか捨てられないんでしょうね。
+40
-0
-
118. 匿名 2018/09/30(日) 19:24:31
収納にあるものを要不要でどんどん捨てて、隙間が生まれ、家のどこに何があるかを把握できるようになった。
無駄買いなくお金も出て行かなくなったよ。+71
-2
-
119. 匿名 2018/09/30(日) 19:28:58
洋服も食器も化粧品も全て少な〜〜くしたら
天国に住んでいるような快適さになりました。
今までは地獄だったと気が付きました。+135
-2
-
120. 匿名 2018/09/30(日) 19:32:29
昨日、今日、ビニール袋4つ分捨てることができた。少しずつのペースなんだけど。
スペースが空くっていうのな気持ちいい。+94
-0
-
121. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:29
とりあえず紙に今持ってる洋服を全て書き出す。
見ながらじゃなく記憶で。
後でクローゼット見ながら答え合わせして最初に書いた紙に書いてなかったものは多分いらないものなんだと思うよ。
わたしは今洋服と靴だけは全て把握しています。+144
-1
-
122. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:52
引越しはいつも半年前から準備。
物の購入を控え物を減らして行く。
この10年で数回引っ越して物が大幅に減った。
もう引っ越す予定がないけどなぜか
物を増やさない行動が癖になったまま
今一番物が少ないです。
物を増やしても良いんだけど
楽だとこの快適さを失いたくないのかも。+69
-0
-
123. 匿名 2018/09/30(日) 19:44:58
毎日同じように生活するので、ライフスタイルに合わないモノを排除する。
私は三人子持ちで制服のある仕事なので、公園で遊べない靴や服は買いません。
+73
-3
-
124. 匿名 2018/09/30(日) 19:47:35
冷蔵庫を捨てスーパーがマイ冷蔵庫
物を置けない家に引っ越す
+27
-18
-
125. 匿名 2018/09/30(日) 19:52:52
>>84
すっごくすっごくよくよくよくよくよくわかるわぁ…+119
-0
-
126. 匿名 2018/09/30(日) 19:54:11
物減らしたい。
一時期服を大量に断捨離したはずがまた増えた。
服が好きだからこれだけは無理かもしれないと諦めてる。
その代わり流行物は買わずずっと使える様なもののみ買う事にしてる。+99
-1
-
127. 匿名 2018/09/30(日) 20:01:39
欲しいモノを画像で何回も見て
飽きなければ買う、飽きれば買わない
+59
-2
-
128. 匿名 2018/09/30(日) 20:02:00
お土産品の人形とか時計とか頂いたものが捨てにくいのですが…えいっ勇気ある行動に結び付く思想ってあります?+37
-5
-
129. 匿名 2018/09/30(日) 20:03:43
断捨離の手本となる本やブログはたくさん見つかるけど、その後のモチベーションを維持する本やブログをまだ見つけられていない
具体的には毎日の着まわし術
小物で変化を付けて…というのがセンスがないから上手くできない
かと言って、またぎゅうぎゅうのクローゼットには戻りたくないし
みなさん、何か参考にされてますか?+65
-2
-
130. 匿名 2018/09/30(日) 20:05:27
買い物し過ぎなんだと気付いた。必要なものはもう持ってるんだよね。
+139
-0
-
131. 匿名 2018/09/30(日) 20:05:38
>>128
冷たい人間なのは承知で…
お土産はお気持ちと一緒に受け取った時点で役割を終えてるので、自宅に持ち帰ったらいる要らないを判断して、いらないなら譲る捨てる売るを検討する。+176
-1
-
132. 匿名 2018/09/30(日) 20:05:54
物が少ないのは快適なんだけど
どこもかしこも物が少なくて
家族にヘソクリが直ぐに見つかってしまうのが欠点。+95
-1
-
133. 匿名 2018/09/30(日) 20:07:25
物を捨てて減らした方が、一つ一つを大事に使えるってことを実感してる。
+106
-0
-
134. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:00
やっぱりモノを減らす。それしかない。
今年始めから、捨てて捨てて、捨てました。洋服、本、靴、下着、バッグ。
そして買わない。
仕事着は、トップス5枚、パンツ3枚で大丈夫でした。
買わない生活して、浮いたお金で金沢旅行ができました!
金沢でおいしいものいっぱい食べて幸せ。
+149
-0
-
135. 匿名 2018/09/30(日) 20:11:44
>>132
金庫を買うんだーー!
+21
-2
-
136. 匿名 2018/09/30(日) 20:13:47
>>129 着まわしってそんなに必要かな?と思ってしまう。いつも同じ服で、他人に何か思われたとしてもどうでもいいじゃないって思う。+194
-8
-
137. 匿名 2018/09/30(日) 20:17:05
モノを増やす資金がないので
必然的にミニマニストなりました
テレビ19インチ、中古で3000円とか
本は図書館でかりるし
冷蔵庫もいつもスカスカです
ものに囲まれるリッチな暮らしがしたい!+79
-2
-
138. 匿名 2018/09/30(日) 20:18:43
物をそんなに買わなくなったけど減らない!
服を雑巾にしたり、なんでも使いきって捨てたいけど
使いきるのが難しい。
ペン1本でも使いきって捨てるつもりで頑張ってる。+114
-0
-
139. 匿名 2018/09/30(日) 20:20:21
>>131
すぐ捨てて、あれどうだった?と聞かれたら
必要な人間関係まで切れてしまいそう。。+12
-22
-
140. 匿名 2018/09/30(日) 20:22:31
>>129
変化をつけなきゃいけないと思う気持ちを手放してみる。
自分が一番好きな服や小物だけで生きていった方が割り切れる。+70
-1
-
141. 匿名 2018/09/30(日) 20:24:40
>>139
そこは本音隠して社交術で笑
自分らしく生き抜くために知恵絞って。
+82
-1
-
142. 匿名 2018/09/30(日) 20:24:52
インテリアに関して
ぬいぐるみの類は言語道断、壁に絵とかおしゃれな雑貨やオブジェはもちろん、植物系すらいらない
がるちゃんでシンプルな部屋とかのトピでもだいたい観葉植物が置いてあるから、それいらないのにな~と思いながら見ている+66
-49
-
143. 匿名 2018/09/30(日) 20:29:57
買いまくってた時は、買い物が一番の楽しみだった
買い物以外の楽しみを見つけたら、使うお金や買い物の頻度が減って落ち着いた+110
-0
-
144. 匿名 2018/09/30(日) 20:31:27
例えばほっこり系の様に自分のスタイルが確立してると良いものを長く着られるんだろうけど、高いお金出したのに流行遅れになって恥ずかしいみたいな事になってしまう。シャツとかジーンズとかの定番アイテムでも。
安い服でも妥協せずに今シーズンはこれを着倒すぞって気持ちで選ぶ方がいいのか、自分の方針がなかなか決まりません。+106
-0
-
145. 匿名 2018/09/30(日) 20:35:03
冷蔵庫の中が始めやすいかも。
食べ物は腐れば棄てるから。
今は完全に空になるまで買い物にいかなかったり、行っても冷蔵庫の中を把握しているので無駄買いしなくなったよ。+66
-1
-
146. 匿名 2018/09/30(日) 20:36:04
今年入って買った服は二着だけ。後は子供の服くらい。家族三人分で服は一万も使ってない。+69
-4
-
147. 匿名 2018/09/30(日) 20:36:05
>>131
お土産や引き出物ってひとり暮らしの私にとってはけっこうありがた迷惑なもの!
気持ちは嬉しいけど、お菓子とかだったらもったいないで食べて太っちゃうから、なんでもすぐに職場に持ってくことにしてる
職場内の結婚式でもらう引き出物とかは要らないと捨てちゃうよ
カタログギフトならまだありがたいけど、こないだなんて大きなバームクーヘンもらって捨てるの心苦しかった··
引き出物っているかいらないか決められるといいのにって、心底思う+89
-17
-
148. 匿名 2018/09/30(日) 20:36:35
断捨離、結構してるつもりなんだけど、やっぱり増えるんだよねー。
最近、服に関しては同じアイテムは2着までって感じで具体的に数字にしたブログを見て、とても参考になった。
今からならトレンチコート2枚、パーカー2枚、カーディガンはロングとショートで2枚ずつ。ジーンズやスカートも長さや型違いで2枚ずつ等・・・。
靴や鞄もこの調子で減らしていきます。+89
-2
-
149. 匿名 2018/09/30(日) 20:45:33
>>142
わかる。私も昔はごちゃごちゃ雑貨屋で小物買ってた。壁に貼るステッカーとか…。
雑貨ってかわいいけど、ホコリたまるし、邪魔だよね…。+162
-0
-
150. 匿名 2018/09/30(日) 20:46:50
>>144
洋服は難しいですよね
でも私はなんだかんだ結局、処分するのはしまむら等、間に合わせで買った服が多いです
しっかりとした値段で買ったものはやっぱりもったいないと思って大切に着ています
いつも捨てる時に、結局、安く買ったけどムダ遣いだったな··と思いながら捨てるのですが、この反省は生かしきれず、年に何度か同じことを繰り返してます··(泣)+84
-1
-
151. 匿名 2018/09/30(日) 20:48:20
もったいないって、思う気持ちを捨てたい!+47
-6
-
152. 匿名 2018/09/30(日) 20:50:34
開いた事ないけど
物欲トピとかの住人なのかな
ただの汚部屋トピの人?+2
-28
-
153. 匿名 2018/09/30(日) 20:51:38
断捨離して10年経つ。人は人だから
人の持ち物に口は出さない方針です。
でも最近知り合った人の家にお邪魔した時に
「うちは物が少なくて」と言った時は
困りました。
物も家具も沢山あって冷蔵庫や棚の上に
物が積み重なっていて洋服も色んな場所に
置いてある。
うんうんって断捨離の話を聞いていたんだけど
来週は私の家に来る。
刺激を受けて片付けたばっかりだよって言おうかな。+29
-44
-
154. 匿名 2018/09/30(日) 20:55:22
まとめ買いがお得だと思ってましたが、けっこう捨ててるので、割高でも少量づつ買うことにしました。結果、節約になった。+127
-0
-
155. 匿名 2018/09/30(日) 20:56:16
>>153
その人にとってはモノが少ないんでしようね。
断捨離あつく語ってくる人って外からみたら全然実践できてないよね?って思う人もたまにいますね。+73
-7
-
156. 匿名 2018/09/30(日) 20:56:52
冷蔵庫と洗濯機も使ってないよ。
電気代1000円くらいだよ。+3
-28
-
157. 匿名 2018/09/30(日) 20:58:34
>>1
一気にやろうとすると大量だし疲れるから
とりあえず今の時期なら去年の秋冬物でこれから着たいと思わない服、今年の春夏使わなかったファッションアイテムは全部処分でいいと思う
+76
-1
-
158. 匿名 2018/09/30(日) 21:01:15
断捨離で勘違いするのは基準は自分にあることで、その人にとっているかいらないかということ。モノが少ない程良いというわけでもない。
自分にとって不要なものを判断できるかが大事だと思います。+115
-0
-
159. 匿名 2018/09/30(日) 21:04:22
文房具大好きなのですが、使いにくいペン数本を断捨離しました。
しかしここにきて欲しいペンが次々に出てきて、捨てたのと同じ本数ぐらい買ってしまいました(リバウンド)!
口コミで評判のペンだったもののいざ使ってみると微妙で「買わなきゃよかった」ってちょっと後悔しています(T_T)
断捨離で自分の無駄遣いを思い知らされたのに最近たるんでました。
なるべく今ある物を大事に使うことを忘れず本当に必要に迫られた際には使い心地のよい物を選べるようになりたいです。
+69
-1
-
160. 匿名 2018/09/30(日) 21:04:24
頂いた食べ物捨てるのって結構抵抗ありますよね~でも食べたくないものを食べて太ったり健康を害すなんてその方がいらない苦労。
+123
-1
-
161. 匿名 2018/09/30(日) 21:06:48
整理できなさすぎてあちこち散らかるから大きいタンス買った
もしかしなくても悪手だったかもしれん
隙間埋めたくて日頃何か買おうかと物色してる自分がいる+34
-3
-
162. 匿名 2018/09/30(日) 21:09:42
>>155
その人は断捨離を始めたばかりなので
情熱に水をさしたくないと思いました。
それと断捨離って自分が基準になりやすいから
私の家がやり過ぎって思うかもって心配も。
+57
-4
-
163. 匿名 2018/09/30(日) 21:12:36
家にこもりがちで外出は食料調達だけなので
物がどんどん減っていきます。
物が多い人は社交的な人が多いと思う。+86
-9
-
164. 匿名 2018/09/30(日) 21:14:40
>>162
すごい分かります~うちも引かれる。。
でもそんなよその人への心配も手放して、162さんらしくいればいいと思います。+21
-2
-
165. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:23
友人に小顔で身長170で腕脚の長い美人がいるんだけどいつもシンプルな上着とジーンズ。
彼女は自分自身がピカピカの宝石なので着飾る必要がないんだろうなぁ。
私も彼女みたいに生まれたらシンプルな格好で過ごしたい。
そしたら洋服も少なくて良いのに。+164
-5
-
166. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:40
>>160
母親が親戚から近所からと野菜やらなんやらもらうのですがその量が多く、また、お返しに··と、結局、何か買って渡したり送ったりしてるのを見ると、物が介入する付き合いってホントに無駄だと思ってしまう··
それこそ、その地方の名物が食べたかったら遠慮なく伝えて食べられる量を送ってもらえばいいのに··
何か気だけ使うこの付き合い方って、一昔前の付き合い方ですよね+138
-1
-
167. 匿名 2018/09/30(日) 21:16:50
花と絵を飾る。
余計な飾りを買わなくなります。+48
-4
-
168. 匿名 2018/09/30(日) 21:17:54
わかった。安い洋服でも吟味して買うようにする。
+85
-0
-
169. 匿名 2018/09/30(日) 21:18:18
>>164
ありがとうございます。
そうですね、この心配って余計なお世話ですね。
変に気を使わずマイペースに接します。+18
-1
-
170. 匿名 2018/09/30(日) 21:26:14
>>167
わかる!
花を飾ったら空間を綺麗にしたくなる。
我が家は毎回花は買えないから
長持ちする観葉植物も合わせて
部屋のあちこちに置いて空間を管理しています。+50
-2
-
171. 匿名 2018/09/30(日) 21:26:58
ネットで新商品情報とかプチプラ服のブログだとか見ないに限る。無駄に買い物しに行きたくなるし、際限なく情報はあるから。
断捨離ブログでも、結構買い物してたりするから要注意だよ。+108
-0
-
172. 匿名 2018/09/30(日) 21:35:23
手の届かない値段の物をたくさん見ます。
そうすると手ごろな値段の物が安っぽく見えて
買わなくなる。
高い物はもちろん買えないから
何も買えない虚しい作戦。+104
-0
-
173. 匿名 2018/09/30(日) 21:35:57
私渡辺直美ちゃんのファンなんだけど、直美ちゃんてミニマリストだなぁと思う。家事は外注で食事は外食、いらないと思うから家に家具なしカーテンもつけない。でも大好きな服やアートには惜しみなく投資する。興味のあるなしが自分軸にあって、自分らしく生きてて良いなぁ。+74
-54
-
174. 匿名 2018/09/30(日) 21:37:17
いつも同じような服装で人に会うのも恥ずかしいと思って色々服や靴買い漁ってたけど、本当に自分が好きなコーディネートって限られてるなと気付いた。
それなら同じ格好でも自分にとっての完璧なコーディネートで気分が上がって出掛けた方が良いと思い、少数精鋭主義にすることにして、気分が上がらない服は断捨離した。
それに私も他人のコーディネートなんて何日分もいちいち記憶していないし、大抵の人はそこまで他人が何着てようが気にしていないと思う。+152
-2
-
175. 匿名 2018/09/30(日) 21:37:42
私は間に合わせで物を買わないようにしてる
今、汁椀が家族分無いんだけどコレ!っていうモノに出会えないから足りないまま
日本製で木製のが欲しいんだよなぁ
ネットで買おうかとも思ったんだけどそのうち出会えるかなと思うからいいや笑+111
-2
-
176. 匿名 2018/09/30(日) 21:40:49
時代に取り残されてるかもだけど、ネットショップで服買うのをやむを得ない時以外控えた。
先行予約とか返品もできないし、届いてみたら色やシルエットが微妙ってストレスも無くなったし、お店に行かなきゃ買わないから買うものの数も格段に減った。+81
-0
-
177. 匿名 2018/09/30(日) 21:42:56
安い服を買わなくなった。
考えて考えて、本当に欲しいものだけ買って、大切に着る。どうでもいい服は捨てる。
クローゼットがすっきりしたのはいいんだけど、ちょっとそこまで服がなくなってしまった。笑
+95
-1
-
178. 匿名 2018/09/30(日) 22:06:12
>>9
これ極端過ぎるw
しかも部屋も狭いし息が詰まる+21
-3
-
179. 匿名 2018/09/30(日) 22:09:50
このトピ見てたら片付けたくなってきた
まずは今年着なかった夏服を捨てよう!
仕事はスーツだから前に比べて私服減ったけどまだクローゼットはいっぱい
半分くらいにしたいな+88
-0
-
180. 匿名 2018/09/30(日) 22:13:37
>>177
分かる、理想だけど
本当に欲しいと思ったイイ物しか買わない様にしようと
・2、30万越え以上のバッグしか買わない
・靴も5万以上10万越えの物しか買わない
数を増やしたくないから値段でくくると欲しくても滅多に買えないw
安いバッグや靴は逆に欲しかったらいつでも買えるんだからと我慢するけど
誘惑に負けそうになる+61
-4
-
181. 匿名 2018/09/30(日) 22:17:28
珍しくエコバッグに目が無くて値段も手頃だから
すごい数なんだけど捨てられない…
いつも散々迷って結局二枚位しか捨てられない
皆んな直ぐ捨てれてすごいな
+57
-0
-
182. 匿名 2018/09/30(日) 22:18:59
子供いるうちはおもちゃとか本は仕方ないと思ってるけど、ヒール靴はかなくなったので、思いきって仕事と冠婚葬祭用1足ずつ以外は処分しました!
+57
-2
-
183. 匿名 2018/09/30(日) 22:20:00
お金を使ったら必ずノートに
『購入場所』『値段』『感想』を記入
最初の頃は『池袋、スタバ、カフェモカ480円、甘くて美味しい』『新宿、無印、バックパック、大容量で活躍しそう』とか、毎日何行も。
物凄く物凄く面倒だけど頑張って2ヶ月半くらい書き続けてたら、
ある日ふと『何これ、、、こんなに買ってるの?』って自分でドン引き。
『同じの持ってるし!』とか『まだ未開封じゃん!』とか、突っ込み満載。
で、その日からパッタリ無駄書いしなくなって、部屋も持ち物もスッキリし始めた+126
-0
-
184. 匿名 2018/09/30(日) 22:20:08
片付け特集の雑誌とか、捨てる技術!とか断捨離はこうやる!って
片付け本ばっかり買ってドンドン増えて行く
+74
-0
-
185. 匿名 2018/09/30(日) 22:20:51
今35歳だけど、60歳くらいまで着られるような飽きのこないナチュラル系の服しか買ってない。
+57
-11
-
186. 匿名 2018/09/30(日) 22:21:45
断捨離で部屋はスッキリとしたけど、物欲が無くなって、楽しみが減った。
服とか雑貨が趣味だったから、それが無くなったら本当に何も無くなっちゃった。
心にぽっかり穴が空いてます。。+138
-3
-
187. 匿名 2018/09/30(日) 22:21:54
パンツ、靴下は全部同じデザイン、色にした。
+55
-2
-
188. 匿名 2018/09/30(日) 22:23:00
スッキリしたーって思うのは本当なんだけど、あーあれ捨てなきゃ良かった!ってあとで思うものがあるのも本当。+142
-1
-
189. 匿名 2018/09/30(日) 22:24:47
バックはどんどん使いまくる。安いものからダメになってくね。結局それなりの値段のだけ残る。
もう買い足さないようにしたい。+81
-1
-
190. 匿名 2018/09/30(日) 22:25:48
クーポンに釣られるのをやめた
ユニクロの「5000円買ったら500円引きクーポン」とか、前までは必死に5000円カゴに入れてたけど
欲しい時に欲しいものだけを買う方が、物は増えないし大切に出来ることに気付いた+126
-0
-
191. 匿名 2018/09/30(日) 22:27:45
人間はおしゃれなコーディネートよりダサいコーディネートのほうが印象に残りやすいらしいので、素敵なコーディネートを何回でも着て、バリエーションをつけるためのいまいちな服は捨てたほうがいいと本で読んだ。+96
-0
-
192. 匿名 2018/09/30(日) 22:28:40
私がどんなに徹底していても、実母が無駄に物を買ったり貰い物など持ってくる。要る、要らないを把握出来てない人が周りに居たら台無し。+47
-0
-
193. 匿名 2018/09/30(日) 22:28:51
>>186
それもなんか哀しいね…
自分にとって大事な趣味の物はムリして手放さなくてもいいような…
断捨離後のスッキリ感と趣味の物、今後は上手くバランスがとれるといいですね+68
-0
-
194. 匿名 2018/09/30(日) 22:30:01
>>188
私も、捨てなきゃ良かったと後悔することがあります
でも、お金出してもう一度買うか?というと買わないので、やっぱり要らなかったんだなと納得します
+107
-1
-
195. 匿名 2018/09/30(日) 22:30:48
結局収納で買う家具が部屋を狭くしたり物を増やす原因になったり掃除がしにくくなったりするので収納家具は最低限にして元々ついてる収納を最大限に活用するようにしたら、結果しまう場所がなければ買わないし物がないから掃除が楽だし無駄がいしなくなっていいことづくしでした。+43
-1
-
196. 匿名 2018/09/30(日) 22:48:42
私は掃除が苦手です。嫌いです。
物をどかして拭くのも面倒
掃除に時間をかけたくなくて物を増やさずスッキリさせてます。
お陰で朝掃除機10分かからないで終わります。
物がないと頭の中もクリアになる気がします!+88
-1
-
197. 匿名 2018/09/30(日) 22:58:45
>>187
仲間です~服によって着られない靴下とか下着とかがイヤなので、どのコーディネートでも使えるようなデザインひとつに統一してます。+22
-0
-
198. 匿名 2018/09/30(日) 22:59:46
最近バッグをかなり売った。結局これだけあれば十分じゃん!て厳選して。
なのに、なのにすでに違うバッグが欲しくて仕方がない。
売ったお金を元にしようとしてる。
バッグ病は自覚してるから、断捨離が難しすぎる
今もカートにバッグが入った状態。
+83
-0
-
199. 匿名 2018/09/30(日) 23:04:10
>>162
別にあなたはあなたの基準でやればよいし、
相手の基準に勝手に困ったり心配する必要はないかと。
あなたはそうなのね、私はこうです。
ただそれだけ。+8
-1
-
200. 匿名 2018/09/30(日) 23:07:57
>>186
それあった。
けど、その向こう側に越えたらさらに拘りとか縛られてたものもなくなり楽になったよ
虚しさや穴すらなくなった。+9
-3
-
201. 匿名 2018/09/30(日) 23:13:16
>>155
耳が痛い…。+5
-2
-
202. 匿名 2018/09/30(日) 23:14:13
>>173
直美はゴミ屋敷で先輩に怒られて引っ越ししてからだけどねw
その割り切り方は私も好きよ。
苦手な家事は働いて外注、好きな食楽しむ為にガッツリ稼ぐ、裸族だし
凄くシンプルだよね。+120
-2
-
203. 匿名 2018/09/30(日) 23:18:02
必要最低限はないとインスタとかでも見かけるけど「トースター断捨離しました」とかなんだか違うような気もする。
殺風景な家になっていってるのに。
生活感なさすぎるまでいかないようにね。+101
-1
-
204. 匿名 2018/09/30(日) 23:19:30
>>187
私も下着全般そうしてる。
ごちゃつきがちなので、下着の引き出しだけでもスッキリして気持ちいい。+42
-1
-
205. 匿名 2018/09/30(日) 23:21:06
セールで70%offでもこれが定価でも買うか?と考えて買うかどうか決める。+69
-1
-
206. 匿名 2018/09/30(日) 23:23:11
先日、亡き祖母宅の大掛かりな片付けをしました。
お年寄りって、物を捨てられないし新品をおろしたがらないんだよね。
どれもこれも古いしリサイクルにも出せない状態で、未使用で新品のままカビたタオルや食器セットなどをたくさん捨てました…
ゴミ袋だけでも1000円分は使ったし、粗大ゴミでは処分費数万円かかりました。。。
新品を使わないままお金を使って捨てるって、凄く心苦しかった。
なので私も断捨離をして、不用品や読まない漫画など、価値があって売れるうちに売りました。
手放すのもお金がかかると思うと、自然と買わなくなりました。+151
-0
-
207. 匿名 2018/09/30(日) 23:23:55
>>203
ドヤ感がうざったいのはわかるけど、外からみて殺風景でも本人が良いならそれで良いと思う。
+19
-3
-
208. 匿名 2018/09/30(日) 23:44:54
>>206さん
私も義母を亡くしたとき、あまりの物の多さに愕然として、しばらくの間は物欲全くなく捨て魔になってました。
あれから3年。すっかり物欲の塊に戻ってしまいました。
206さん、今の気持ちを忘れないでくださいね!
+89
-2
-
209. 匿名 2018/09/30(日) 23:56:36
とにかく買い物に出かける回数を少なくする。
家にあるものを使い切る。
家にある、勿体無くて使えないと思っている、いいものをどんどん出して使う。
ミニマリストになりたいの、もりあきこさんが大好きです。
ブログにハマりまくっています!
私には刺激的で、参考になります。
服が大好きなので、つい買いたくなりますが、一年間、服を買わずにあるものからどんどん来て、ボロボロにして、捨てていったら、すごくスッキリしました。服断食おススメです。+76
-0
-
210. 匿名 2018/09/30(日) 23:56:55
頂きもののダサいバスタオルや○○商店てプリントされたタオル頑張って使いまくってボロくなったら一気にチョキチョキして使い捨て雑巾にした。その後お気に入りのメーカーのタオルに統一出来た。量も減らした。スッキリ!
+79
-2
-
211. 匿名 2018/09/30(日) 23:58:38
断捨離をしてみて、こんまりさんの言う「ときめくか」が本当に大切だとわかった。
物を買う時に「ときめくか」を考えてからにするようになると、欲しいと思える物が減った。今後もし素敵な人と出逢えたとして、その人に堂々と見せられるかどうかも基準となった。+81
-1
-
212. 匿名 2018/10/01(月) 00:08:22
>>173
!???!!?ものすごーっく、汚部屋だよね?+13
-4
-
213. 匿名 2018/10/01(月) 00:13:37
樹木希林さんを見習いたい
物を買わず長く大事に使ってたよね+96
-3
-
214. 匿名 2018/10/01(月) 00:23:15
>>68
図書館という場所がありますよ+10
-0
-
215. 匿名 2018/10/01(月) 00:31:07
買い物とか疲れるから行かない
掃除も嫌いだから物少なくしてる
買い物大好きで、家に物いっぱいって人は体力あるんだなと思う
ある意味羨ましい+80
-0
-
216. 匿名 2018/10/01(月) 00:39:31
子供たちが生まれる前に履いてたヒールやスカートやワンピースが捨てられずにいる。
出産したら…もう少し手が離れたら…って思いながら次が生まれて結局もう5年。
大切にしてたから物もそこそこ綺麗で、身軽に闊歩してた「あの頃の私」のイメージがぱっと浮かぶと捨てようと箱を開けてもしばらく見つめて閉めてしまう。
キラキラしたときめきとも違う、これはいわゆるノスタルジー??思い切って捨てた方がいいよね。+106
-7
-
217. 匿名 2018/10/01(月) 00:42:05
いろいろ売っても微々たる金額だろうから、不用品をまとめて寄付した。一気に片付いた。+18
-1
-
218. 匿名 2018/10/01(月) 01:22:48
物が多いのを自覚していなくて
常に片付かない家に不満を
持っている人は多いけど
本人が気付いて何とかするまで何もできないよね。
自分もそうだったもん。
そして捨てるってとても勇気が要る。+61
-0
-
219. 匿名 2018/10/01(月) 01:25:24
>>129
前に書いてる人いるけど、骨格診断とパーソナルカラー診断をして自分に似合う色味のもの数点しかないので、どれとどれ合わせてもいけるようになってます。
小物はあまり持っていないので、私の場合口紅3色で変化を付けているつもりです。+37
-1
-
220. 匿名 2018/10/01(月) 01:35:06
私も憧れてます。
インスタでも色々な人があげているので
それを観て参考にさせてもらったり
してます。+10
-0
-
221. 匿名 2018/10/01(月) 01:44:06
物干し棹!
1人暮らし当初の部屋と、引っ越し先では物干し棹を引っかける場所の長さが全然違った。
最初のを有料て捨てて、長いのを買い直しましたが、引っ越しの度に「この物干し棹次のマンションでも使える長さか?買い直しか?」と心配していました。
だけど最近100均でずいぶん頑丈そうな洗濯ロープを発見し、試しに設置。
かなりの長さがあり、しっかりピンと張って設置すれば洗濯ロープで十分でした!
これなら捨てるのも簡単なので、もし今から1人暮らしでまだ物干し棹を購入していない人がいたなら、オススメです!
あと、私は室内干しをユニットバス内でしていますが、今まではユニットバスの天井の左右にダイソーで購入したフック付きマグネット(1つにつき2㎏まで対応)をくっ付けて、そこに突っ張り棒を引っかけて洗濯物のハンガーをかけていましたが、これも、洗濯ロープで事足りたなと今は重います。
突っ張り棒も長さがあると有料で捨てる事になるし、洗濯ロープのほうが軽いからマグネットの耐重負担の軽減にもなるし。+42
-0
-
222. 匿名 2018/10/01(月) 02:30:42
>>59
なるほど!来客なんて来ないけど、オシャレな紙皿や紙コップだと見た目いいし、自分も使えるからいいね(≧∇≦)b+14
-3
-
223. 匿名 2018/10/01(月) 04:12:11
とにかく何か買う時は下調べに時間をかける!
同じものを買うのでもお金の節約にもなるし、物欲って実物がなくても情報でも満たされるってわかった
今あるもので作れないか、代用できないかをよーく考えてから買う
お金が余るので、気づいたら消耗品以外は思ったより高級なものをそろえられている
本は結構遠慮なく買ってるけど全部Kindle版
7畳ワンルームで冷蔵庫まで部屋に置いてるけど、空いてるスペースが1m×2m分位あって狭いと感じない
ちなみに冷蔵庫は電気代節約と余計な収納を増やさないため、2-3人用のおっきなやつです!
一番下の冷凍庫の下の段はゴミ全般が入ってる
ラップとかビニール袋とか紙皿とかお茶とか、食べ物系はなんでも冷蔵庫の中+13
-9
-
224. 匿名 2018/10/01(月) 05:38:30
整理整頓かなー
どこに何がどのくらいの量あるかを把握していればダブリ買いを防げます
モノ個別の収納スペースが決まっていれば、そこに入りきらない量以上には増やさないようになります+14
-0
-
225. 匿名 2018/10/01(月) 06:19:49
強制的に断捨離に向いた家にした。
要するに収納が少ない。
部屋も狭く壁も少ないから家具も置けない。
今まで住んだ賃貸のどこよりも少ない。
引っ越すまでは不安で仕方がなかった。
3年経過したけど物は増えていません。
次の引越しは過去最高に楽に
進みそうなのが嬉しい。+26
-1
-
226. 匿名 2018/10/01(月) 06:32:11
面倒くさがり屋な癖に綺麗じゃないとイライラするので電子レンジが苦手でした。中も外も水でジャブジャブ洗えないから気になっていて。炊飯器もいつも使ったら分解して洗ったり取り外せない所は消毒用アルコールで拭いたりして疲れていたので長年使っていたこの2つは買い替えなかった。掃除機も毎回のフィルター掃除やらが面倒で壊れた時に買い換えず箒にした。
結果、掃除は箒よりも機種によっては掃除機の方が良いと思った。今度箒が壊れたら掃除機を買おうと思います。
自分なりに考えて物を減らしているけどまだまだ世間じゃ変人なんだろうなぁ。+14
-11
-
227. 匿名 2018/10/01(月) 06:42:23
うちの鍋カッコイイじゃん!って家族が褒めてくれた。
そりゃそうだ、これ買うのに3年かかったんだから。
ケトルも1年かけて選んだ。
家族がたまにキッチンで作業すると感動するらしい。
でもまだまだ完璧じゃない、間に合わせ買ったフライパンもある、適当な貰い物のフライ返しもある。
ウキウキするキッチン用品になるまでには、この調子だと5年くらいかかりそうだけど焦らずじっくり行きます。+102
-2
-
228. 匿名 2018/10/01(月) 06:52:52
断捨離をし始めた時、運良く初の一人暮らしをする人がいて物をほとんど貰ってくれてラッキーでした。
知り合いだからお金はもらわなかったけどスッキリして嬉しい。
部屋は何もなくなってガラーンとして声が響くのでそれが苦手で好きなクッションと観葉植物を置いた。
このくらいで私は満足。
部屋に出ているものはこれしか無いから一見どこの国の人が暮らしているのかわからない感じが自分でも気に入っています。+19
-0
-
229. 匿名 2018/10/01(月) 06:58:34
物が減ると未だかつてない行動をする自分に出会えます。
それが整理整頓。
今まで面倒で嫌いだったのに定期的に棚の中開いてキチッと揃えたりしている。
自分しか見ないのに自分が開いた時に「わあ!綺麗に整頓されていますね!」ってなるのが堪らない。
たまーに友達が来て、みんな仲が良いから普通に開けて「何じゃこれは!綺麗じゃん」って言われた時はボーナスもらった気分。+48
-1
-
230. 匿名 2018/10/01(月) 07:05:45
収納する箱とかすら捨てましたよー。収納できるものがあるから、ものが増えちゃう。
あとは断捨離は勢いですよ!とりあえず保管してても、次に断捨離するときにまた保管するようであれば捨ててしまう。持ってたって使わないもののほうが多いですよねー。+22
-1
-
231. 匿名 2018/10/01(月) 07:30:26
ゴミ箱は見えない所に一ヶ所だけの生活をして10年になります。
これが普通だから人の家に行って近くにゴミ箱があるとすごい!便利!向こうまで行かなくて良いんだ!って感激する。
でも自分は面倒でも遠くまで捨てに行かないとゴミ箱の管理の方が面倒なんですよね。
遠くにある方が立ち上がるついでにゴミを集めて片付ける習慣を強制的に与えられるし。
人それぞれのやり方があるから一概にゴミ箱は1個が良いよとは言えないけどね。+50
-2
-
232. 匿名 2018/10/01(月) 07:33:27
扉やドアもいらなくなる
スッキリシンプルにしたい+8
-0
-
233. 匿名 2018/10/01(月) 07:42:49
>>232
我が家はそれやりましたよ。
ドアの開け閉めが面倒だから部屋同士のドアは省きました。
本当は洗面所のドアも要らないって言ったけど
主人に反対されて仕方なく付けた。
ちなみに子供は出来ないのでいません。
ドア無しはものぐさな私には便利です。
今までの家は朝ベッドから起きて
3つのドアを開けてトイレに行っていましたが
今はベッドから起き上がったら少し歩いたら
トイレのドアを1つ開けるだけ。
それと掃除の時に楽です。+26
-1
-
234. 匿名 2018/10/01(月) 07:54:51
この10年で自然と家から無くなった大きな物。
三角コーナー、食器の水切り、ゴミ箱(1個だけある)
レンジ、炊飯器、トースター、コーヒーメーカー
掃除機、ファンヒーター、コタツ、扇風機、食器棚
ミキサー、ソファー、テーブル、椅子、タンス
譲った物や壊れた時にそのまま存在が消えたものがほとんど。
壊れた時に処分費用が意外とかかって
次買ってもいずれまた処分費用と労力もかかるのか
そう思うとなかなか買えない。
人間は案外物がなくても暮らせる。
たまに不便がないわけじゃ無いけど
それを上回る快適さや開放感がある。+18
-3
-
235. 匿名 2018/10/01(月) 08:05:53
物を買わない、増やさないって楽。
今までは何か買わなきゃって無意識に思い込んでいたし常に何か良い物を手に入れなきゃって焦っていた気がする。
+42
-0
-
236. 匿名 2018/10/01(月) 08:10:50
心がけてるけど増えてる。主に服や日用品。買い物行くとつい、要らないもの買ってる。+24
-0
-
237. 匿名 2018/10/01(月) 08:16:11
捨てても捨てても義母からいろいろ貰ったり(有難いんだけど)、子供達がガチャガチャしたりいろいろな景品を貰ってきたりで捨てた数より物が増えてイライラ。
お店で要らないのに店員さんが子供達に、
これどうぞ
とか言って、ダサい小物やらくれるのが迷惑。+68
-5
-
238. 匿名 2018/10/01(月) 08:23:37
小学生の時に欲しいものを買ってもらえなかった私はメモやシール紙袋ノートなど集めてて大量...紙モノ好きは一生治らない気がするなぁ。小物は案外場所とらないから服だけ断捨離目指したい!+49
-0
-
239. 匿名 2018/10/01(月) 08:39:01
少数の物で暮らすのが快適過ぎて
出会った時の彼を洗脳出来て2人で快適に過ごし
結婚したけど、これが洗脳出来なかったら
私はイライラして過ごしたんだろうなぁ。
と言うか最初の数年は我慢の連続だった。
断捨離洗脳は時間がかかる。+12
-7
-
240. 匿名 2018/10/01(月) 08:45:59
日帰り温泉が好きでよく行くけど、料金にタオルが含まれているからペラペラの温泉タオルが増える。いらないから100円引きにしてほしいと切に願う。
+27
-1
-
241. 匿名 2018/10/01(月) 08:49:00
>>240
ペラペラなんだね。
車の雑巾とか土間の雑巾にはなりそうかな。+26
-0
-
242. 匿名 2018/10/01(月) 08:50:50
物が少ない部屋で植物を眺めたり育てたりするのが好きなんだけど花や植物に興味がない女性が多くて驚きました。
+14
-3
-
243. 匿名 2018/10/01(月) 09:50:20
去年の冬買ったモコモコパジャマ。
着てみたら、上着の袖と、ズボンの裾が若干短くて寒い!!
手首、足首が冷えて地味にストレス感じるし、モコモコなので収納場所とるし、、
このトピ見たのも何かの縁だと思って思い切って捨てます!
結局今年の冬はいつものスウェット着ることになりそうです。笑+58
-0
-
244. 匿名 2018/10/01(月) 10:08:42
物を買う時に冒険しない。口コミに踊らされず、セールに踊らされず、確実な確かな物を購入して使い切る使い倒す。+22
-0
-
245. 匿名 2018/10/01(月) 10:11:49
メンタリストDAIGOが言ってたけど、捨てるか悩んだモノの判断基準は、同じ商品が売ってたらまた買うかどうか?で判断すると良いらしいよ。+79
-0
-
246. 匿名 2018/10/01(月) 10:19:14
もう、安物の服は買わない!って思ってたのに
今年もユニクロでかわいいスカートを見つけて、買ってしまった(≧▽≦)
なので、去年買って、着心地が悪かったコーデロイのスカートは
ユニクロのリサイクルに持っていくことにした。+39
-1
-
247. 匿名 2018/10/01(月) 10:41:54
モノに埋もれて生活してきた者です。
断捨離して、モノが少ないと、こんなにも頭がすっきりして、
イライラしなくなるもんなんだと驚いてます。
今では、モノを買う喜びより、
余計なモノが、身の回りから、どんどんなくなっていく喜びの方が、
はるかに上回ってます。
これから経済を動かしていくのは
モノじゃないね。
サービスとか、見えないものだとつくづく思う。
+74
-0
-
248. 匿名 2018/10/01(月) 10:44:44
二年前に引っ越ししてからまた引っ越しするけどそのときから一度も使わなかったものは捨てようと決めました!
今後はネットのセールで服は買いません…ほとんどイメージと違うか生地の薄さに幻滅するばかり。。
食器も無駄に多いので欠けてるものは全て捨てました!新しいもの買うときは古いもの捨ててからにします!+19
-1
-
249. 匿名 2018/10/01(月) 10:46:59
>>100
洋服は、高価なものを長く大切に着るという考え方もあるけれど、
やはり、ある程度流行も取り入れて、
毎年新鮮な気持で暮らしていきたいから、
私も消耗品と思って、入れ替えることにしています。
+75
-0
-
250. 匿名 2018/10/01(月) 10:49:17
暇のないくらい働くor引きこもり
ネットみない
財布に1000えんしかいれない
服を制服化する
できたらしてますけどできませんよ
+6
-5
-
251. 匿名 2018/10/01(月) 11:05:02
>>243
買い物はトライ&エラーで、
着てみたり、使ってみたりして、
なんか馴染まないな~とか、イメージと違ったな~とか思ったら
私も「失敗した!」って潔く認めて、手離すことにしています。
保管したスペースもったいないし、
そのものに、頭が煩わされるのが嫌。+56
-0
-
252. 匿名 2018/10/01(月) 11:18:23
勿体無いから捨てないで売ろうとか、人にあげようとかしてるうちに捨てられなくなる。
使わないなら捨てよう。
勿体無くても捨てよう。
むしろ勿体無いなら今後買わないことを誓おう+62
-1
-
253. 匿名 2018/10/01(月) 11:26:27
物欲もコレクション欲も悪いことじゃない
本能みたいなものだろうし
でも、値段で買わない が大事なんだよね
値段で買うのはそのものじゃなくて お得感を
一時的に味わってるだけなんだよね
普段我慢してたり損してる感覚があると
そういう買い物のお得感で一時的に自分を癒してるのかも
+41
-1
-
254. 匿名 2018/10/01(月) 11:45:14
セール、アウトレット、ポイント○倍、
全て、自分が欲しいものではなく、
企業に誘導され、買わされてることに気づいた!
今後は、自分が必要なものか、欲しいもの以外、
買わないようにしたい。
そのためには、日ごろから
「今、これが必要」「これが欲しい」って
心の声と向き合っていなければならないのかも。+50
-0
-
255. 匿名 2018/10/01(月) 11:47:28
すっきりした部屋で
自然に向き合い、
同時に、自分の心の中をのぞいていたい。
+75
-1
-
256. 匿名 2018/10/01(月) 11:56:03
このトピ見て、ただ今断捨離真っ最中!
ぽいぽい捨てて順調だったんだけど、高かったロングブーツ3足で勢いが止まってしまった。
多分多分、もうはかない。
これ売れる?捨てる?+75
-0
-
257. 匿名 2018/10/01(月) 12:02:22
>>256
すぐに売れるならいいけど、今はせっかくの順調の波に乗った方がいいよ!勢いが止まるのがもったいない。+55
-0
-
258. 匿名 2018/10/01(月) 12:11:01
>>256
私もどうしても迷って捨てられないものがあって、断捨離歴数年。
スローペースで断捨離してます。
今捨てられなくても、頭の隅にその葛藤が残っていて、
ある日突然、「あれ、いらない!捨てちゃう」って
決心できることがあります。
ゆっくりだと、後悔がないし、
ダイエットと一緒でリバウンドがないですよ。
断捨離に最初にとりかかるとき、ある程度思い切りも必要ですが・・。+56
-1
-
259. 匿名 2018/10/01(月) 12:14:21
迷ったら捨てずに置いておく
ある時自然と決断できる日が急にやってくる+66
-0
-
260. 匿名 2018/10/01(月) 12:17:34
プチプラの服はワンシーズン着たらくたびれるし翌年も結局着ないから、潔く捨てることにした
長年着続けられる服はやっぱりそこそこお金出したもので流行り廃りのないものなんだなーと最近思う+59
-2
-
261. 匿名 2018/10/01(月) 12:20:25
実家ゴミ屋敷
そんなとこで暮らしてたので島崎和歌子の部屋が私の憧れ
殺風景な部屋で手足伸ばしてゴロンとしたいなぁ+18
-1
-
262. 匿名 2018/10/01(月) 12:21:21
>>40
私もそう思ってた時期がありました。
けど、高いともったいなくて捨てるタイミングが分からないし、高いものはそれなりに手入れやメンテナンスが必要だし、めんどくさいから最近はプチプラを買って飽きたり傷んだら捨ててます。どんなに気に入った洋服でも一生ものは無いとおもうので。+84
-1
-
263. 匿名 2018/10/01(月) 12:22:09
便利グッズみたいなのが好きな人は物が多いよね。うちのお姑さんがそうで、キッチン用品や文房具の便利グッズを沢山買ってる。
例えばフルーツ専用の皮向きとか、包丁でやればいいのにって思う。
でも掃除と片付けが好きだから、物は多いけど部屋はキレイなんだよね。
私は片付け苦手だから物を極力減らしたいので、逆にすごいなーと思う。+45
-0
-
264. 匿名 2018/10/01(月) 12:23:26
良いものを買って長く着るを実行できる人多いの?私は無理だな。どこか古臭くなったり、消耗品ゆえの劣化は否めないと思う。増えないように、リサイクルか処分したから買うと決めてるけど。+61
-0
-
265. 匿名 2018/10/01(月) 12:26:46
>>256
靴は他の中古品よりも買うのは慎重になるみたいだよ
使用感、購入時期をしっかり確認されると思う
服と違ってクリーニングは難しいし、しばらく履いていないものはすぐに劣化する
履いた途端にソールが剥がれるとか+38
-1
-
266. 匿名 2018/10/01(月) 12:47:47
>>264
洋服から、その時代の”気”とか、自信とか、パワーをもらうこともあるから、
私も古臭いものは着たくない。
特に女性は、古い布は身につけてはいけないと
どなたか風水の先生もおっしゃってたような・・
だけど一方で、バーバリーのコートとか
流行があまりないものも持っていたい。
あまりペラペラしたものを着ていると、
なんか自分がみすぼらしく思えてくるし。+30
-9
-
267. 匿名 2018/10/01(月) 12:55:07
我が家は、
モノが多くて、お金はいつもキツキツで
お金の心配ばかりし
いつまでたっても借家住まいだけど、
樹木希林さんのように、
モノは少なく、お金はたっぷり、
そして豪邸住まいという
我が家とは逆バージョンの暮らしを見て、本当に憧れました(@_@)+89
-0
-
268. 匿名 2018/10/01(月) 12:56:24
洋服ダンボール5箱分捨てた!!
ほめて!!+234
-0
-
269. 匿名 2018/10/01(月) 12:57:30
自分のものはともかく旦那のものが多すぎる。釣り道具キャンプ用品スノーボード。いい加減にしてほしい。+32
-0
-
270. 匿名 2018/10/01(月) 12:58:14
>>268 すげえ!!!+72
-0
-
271. 匿名 2018/10/01(月) 12:59:45
>>268
ダンボール5箱分の、古い気を吸った服のスペースに
新しい、爽やかな幸せが入ってきそう!+113
-0
-
272. 匿名 2018/10/01(月) 13:08:33
この夏買った服、可愛いんだけど着る日がなくて着ないまま終わりそう。
服好きで買っちゃうんだけど、休みが少ないから着るにきれない泣+40
-0
-
273. 匿名 2018/10/01(月) 13:11:16
レンジもテレビも捨てた。食器棚もないし貧乏人扱いされてる。+27
-1
-
274. 匿名 2018/10/01(月) 13:12:08
包丁が母の代からのを含めて10本ほどあったので、
思い切って、いつも使う包丁と、お肉用の包丁の2本に断捨離しました。
そしたら、料理作るのが、すごく楽になりました。
今思うと、以前は包丁を選ぶのに、
1秒ぐらいのことだけど、迷う時間とエネルギーを
無意識に浪費してたのかなと思います。
これが、あらゆることで積み重なってくると、
そりゃ、家事するのに疲れるわと気づきました。
家庭用品は、用途別に1つずつの方が
迷わなくていいです!+60
-1
-
275. 匿名 2018/10/01(月) 13:13:59
もうニット系は買わない!
すぐ毛玉になるし収納スペースとるし干すときにハンガーにかけられない。
寒いなら普通のロンTの中にヒートテックなど着ればいいと思った。+82
-4
-
276. 匿名 2018/10/01(月) 13:16:56
この商品買いたいなぁと思った時に、あえてその商品のデメリットを探して自分の購入意欲を無くさせる。+26
-0
-
277. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:33
>>272
通勤には着られない?
高価な服もなるべく普段に着ることにしてる
いつもきちんとしてる人に見てもらえるし、何よりタンスの肥やしにするのはもったいなすぎる
スタンダードな型と言われる服でも古くさい感じになるものもあるから、処分する時に惜しくないくらい着る+32
-0
-
278. 匿名 2018/10/01(月) 13:19:38
オンラインショップで購入するものは
まずはショッピングカートに入れて寝かす。
寝かして、寝かして、
自分の中の深いところから、GO!サインが出たら
はじめて、購入ボタンを押す。
+62
-0
-
279. 匿名 2018/10/01(月) 13:24:33 ID:7IngFUwVAy
リサイクル店に売っても二足三文、知人に渡すのも躊躇する、フリマアプリは面倒。
なのでネットで探してドネーション(寄付)を受け付けている団体に送りました。
世界の貧困で困っている所に渡してくれるそうです。
捨てるのは勿体ないけど、私には必要ないものを断捨離できました。
その団体は使いかけの文房具やぬいぐるみ、中古の食器などもオッケーでしたので。
人に喜んでもらえるかも、と思うと断捨離が捗りました。
後はその団体がきちんと機能していることを信じて。。+30
-5
-
280. 匿名 2018/10/01(月) 13:24:56
>>251
人間関係も同じだね。
合わない人は、この人とは気が合わないって認めて、手離したい。
グズグズつきあっているのは嫌だね。+49
-0
-
281. 匿名 2018/10/01(月) 13:30:41
今必要で、今使うものを買おう。
いつか使うものや、いつか着るものは買わない。
確実に必要なものを買おうと、自分に言い聞かせています。
ただし、これは理想の!という、一目惚れしたものは
すぐにゲットできるよう心構えしてます。
異性に対しても(≧▽≦)
+32
-0
-
282. 匿名 2018/10/01(月) 13:32:06
服なんだけどアウトレットがセールの時にまとめてたくさん買ってその日以外は服を買わないようにしました
部屋着は色あせ、穴が空いたら捨てる
これで必要な服のみ残りました
でも子供のおもちゃ・服が次の子のこと考えてると捨てられません+33
-0
-
283. 匿名 2018/10/01(月) 13:35:28
>>277
仕事着はTシャツにカーディガンのみなんです。車通勤で着替えることもないので、スタンダードなTシャツと薄手のニットとかは着潰すのにいいですが、おしゃれ着は全然着れません。
私も少ない休みなのでそこそこの服を着るようにしてます。勿体ないは勿体ない!
私服通勤の人が羨ましいです(TT)+29
-0
-
284. 匿名 2018/10/01(月) 13:44:34
実家に「捨てたらいいのに…」と思うものが大量になる。
埃もたまるし、少しずつでも整理したらいいのにと思うけど、いつか使うかもと思って捨てられないみたい。
+61
-1
-
285. 匿名 2018/10/01(月) 13:54:34
>>281
異性までゲット!!
うらやましい、、、。+5
-1
-
286. 匿名 2018/10/01(月) 14:17:17
256です。
ありがとう、ロングブーツ三足、全部で10万以上はしたけどゴミ袋入れてやった!!
そして今。
過去の家計簿でまた手が止まる。
日記がわりにコメントも書いてた。
…いらないよね。+73
-0
-
287. 匿名 2018/10/01(月) 14:20:58
捨てない、買わない、なんとかして使い切る。
使い切ったものだけ捨てていく。
順調に減ってる。
捨てるのって一瞬で終わるので、またすぐに買ってしまう。私の場合だけど。
なんとかして使い切ろうとしてる方が、買わずにすむ。+32
-0
-
288. 匿名 2018/10/01(月) 14:30:11
持っている服を全て書き出して管理しています。
自分の服は47着(肌着はタンクトップのみカウント)、保育園の娘4歳50着(肌着はノーカウント)です。
夜洗濯して除湿機を回せば、翌朝乾いているので、この数で足りています。ギリギリの数で回すのが楽しくなっています。
お気に入りを毎日着て、シーズン終わりに処分をするのがスッキリ暮らせて自分には合っていました。+31
-1
-
289. 匿名 2018/10/01(月) 14:53:37
>>268
ものすごい!素晴らしい!わたしも頑張る!+12
-0
-
290. 匿名 2018/10/01(月) 14:53:37
テーマパークとか美術館に行くとなんかおみやげが欲しくなる
でもぬいぐるみとかキーホルダーとかってその場では可愛いと思っても
「家に置いておきたいか?実用性があるか?」と考えると99%いらないんだよね
かといってお菓子も太るし大して美味しくないだろうから買いたくない
結局最近はおみやげを買うことがほとんどなくなった+57
-0
-
291. 匿名 2018/10/01(月) 14:55:31
>>286
いらないよね、わたしも捨てます!+15
-0
-
292. 匿名 2018/10/01(月) 14:56:44
>>284
うちなんか実家のほうがすっきりできれい。きれいな空気が流れてるってかんじた。
さて、かたずけるか、、、+26
-0
-
293. 匿名 2018/10/01(月) 14:59:28
>>278
わたしもそうしていたけれど、ネットで買うこと自体をやめればだいぶいいですよ。
ダンボールの処理もおっくうですしね。+17
-0
-
294. 匿名 2018/10/01(月) 15:00:49
>>274
2本にしたの?すごい!わたしもやる!+3
-3
-
295. 匿名 2018/10/01(月) 15:03:48
>>186
全く一緒です。燃えるものがないというか、、、断捨離してから元気がなくなったんですよね。
買えないし~どうせいらなくなるし~とか思うと買い物の楽しさがまずなくなった。
生きる意味まで問いそうになる。+43
-0
-
296. 匿名 2018/10/01(月) 15:05:11
>>129
結局ダイエットと一緒なんだと思いました。+9
-0
-
297. 匿名 2018/10/01(月) 15:05:22
お土産を買わないって域まではまだ達していないけど、普段の買い物と同じで、すぐ使うかを考えるようにしてる
例えば美術館ならメモ帳を買い、翌日から職場で使う+25
-1
-
298. 匿名 2018/10/01(月) 15:19:01
着まわしがうまいと少ない洋服で大丈夫なんだろうけど、上手くできない。
いつも上下同じ組み合わせになってしまう。
和服の方が着まわしできそう。+19
-1
-
299. 匿名 2018/10/01(月) 15:42:41
欲しいと思ったら着回しを考えないで服を買ってしまう
オタだから本やグッズも買ってしまう
小物集めるのも大好き
部屋が衣装ケースとダンボールで埋まってきました…
ネット見ない様にしてクレカにハサミ入れれば少しはまともになるんだろうか…
でも欲しい物我慢するそんな人生楽しいのかな?とも思う+24
-2
-
300. 匿名 2018/10/01(月) 15:43:56
買いだめはしない。
ラップは大小使っているので、小が終わったら大でまかなっている間に
小を買う。大の時もそう。
洗濯洗剤は1種類なので残りが3分の1くらいで次を買う。
油や醤油は切れると大変なので、半分を目安に次を補充。
「終わってから」買うものと「少なくなったら」買うもの
「少なくなる前に」買うものを意識する。+19
-2
-
301. 匿名 2018/10/01(月) 15:48:01
>>295
せっかく断捨離できたのに、ちょっと残念ですね。
自分の心によく聞いて、自分がすごく大事なもの、とか
自分がこれがあると元気になるもの、とかを探してみたらどうかしら?
私はこの年になってどうかと思うけど、旅行に行ったらぬいぐるみの
キーホルダーを買ってそれを1か所に飾っています。
楽しかった旅を思い出して楽しいです。
物に囲まれている時は考えられなかった楽しみです。+41
-1
-
302. 匿名 2018/10/01(月) 15:51:36
母が「そんなに服を買い込んだって、身体は一つだよ」と言ってたので、物欲が出た時に思い出すようにしてる。
おかげであんまり買わなくなった。+70
-0
-
303. 匿名 2018/10/01(月) 16:07:10
洒落にならないくらい物が多すぎる
まず全部出して必要か判断するとかできないしそもそもやる気も起きないから
とにかく1日10個いらない物を捨ててある程度減ったら一気にやろうかなと思う+45
-0
-
304. 匿名 2018/10/01(月) 16:28:41
>>298
和服も難しいよ
各アイテムの形は同じなんだけど、季節感や色の組み合わせが大事
洋服で似合う色が和服でも似合うとは限らないし
洋服は簡単に減らせるけど、趣味の和服はなかなか減らせない
和ダンスに入るまで!と決めている+19
-0
-
305. 匿名 2018/10/01(月) 16:38:48
流行に左右されない着回しのきく服を買うようになった。プチプラじゃなく、洗濯してもヨレヨレになったりしない素材のしっかりしたものとか。+21
-0
-
306. 匿名 2018/10/01(月) 16:40:47
物に執着しない。
最低限快適に暮らせる生活ができたらOKと考える
1度断舎利、スッキリ綺麗な部屋に慣れたらごちゃごちゃ物増やしたいと思わないと思います
あと私の場合本でも服でも、買おうかな、と思ってもその本(服)を手にとったまま店内全部ゆっくり見る。
一通り見まわった後で、手に持った商品が買いたいなと思ったら買います。
大きな買い物は後日、とかですかね
すてるはすばやく、かうはかなり慎重に+37
-0
-
307. 匿名 2018/10/01(月) 16:46:19
>>298
確かに。和服は合わせやすいけど、若いうちから和服ばかりになると、洋服のセンスがちょっとビミョーな人になるよ。+10
-1
-
308. 匿名 2018/10/01(月) 16:48:59
引越しして1ヶ月
いらないものは全てゴミ処理場に持ち込みお金を払って処理してもらった
最終的にお金払って処理してもらうなんてもったいないと思ったけど
服を捨て過ぎてまた買っちゃう…
服って厄介+19
-1
-
309. 匿名 2018/10/01(月) 16:50:00
>>301
私も!旅行先でその土地ならではのを一つ買っている。一番小さいサイズのものね。眺めてると楽しいよねー。+14
-2
-
310. 匿名 2018/10/01(月) 16:51:30
家計簿捨ててやったぜ!!
サイズアウトした子供服どうしてますか?
もう子供の予定ないしいらないんだけど、さんざん周りにお古とかもらったから、私も誰かいる人いないかなあとか思って、とってある…
いらないよね。
めんどいから資源ごみ?どっか探して寄付か…+45
-0
-
311. 匿名 2018/10/01(月) 16:56:28
>>268
すごーい!うらやましい!!なんでできないんだ!!この私!!+20
-0
-
312. 匿名 2018/10/01(月) 17:09:24
私も持ち物すくないけど、旅行に行くたびに自分へのお土産買ってる(人へはお菓子)
たいていご当地クリアファイルだけどw
物に囲まれてるときはむしろできなかったって言うのよくわかる
この間は福岡で宗像三女神クリアファイル買ってきた+31
-0
-
313. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:35
仕事やその辺に買い物程度なら服はグレーロンTに黒パンツかデニムって決めてるから、よそ行き何着かあれば〇。
カバン、靴、アウターだけ少しいいもので揃えてます。
兼業で子供いると、なかなか友人とランチ~なんてそんな回数ないから、ある意味収納とお金節約できてるかな+25
-1
-
314. 匿名 2018/10/01(月) 17:11:50
>>186
私も服買わないけど、その代わりネットとかでよく研究して
流行とか、素材とか、新商品とか相変わらず色々みるようにしてるよ
雑貨も大好き!
でも一番好きなのは雑貨にしろ服にしろアイディアが好きなのであって
身近に置きたいかどうかとはまた別だって気づいた
買わなくても楽しめるよ+24
-0
-
315. 匿名 2018/10/01(月) 17:12:36
>>310
ほとんど未使用に近い綺麗な服はメルカリやヤフオクへ
使用感があるものはよほど気心の知れた相手じゃない限り迷惑だと思うので潔く捨てる
どうしても思い入れのあるものは箱に入る分だけとっておく
子供関連に限らず、思い出のあるものって時間が経てば経つほど捨てにくくなるから
勢いのある内にさっさと捨てた方がいいよね+17
-1
-
316. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:02
服とか大好きで季節ごとに色々見てたんだけど、
子供達の部活や試合が入るようになって買い物に行かなくなり、服屋に入らなくなったら毎年同じ服を着ている。
破れたりしたら新しいのを買ってる。
買い物に行かないと、こうも物が増えないんだな、と実感中。
究極論です( ̄◇ ̄;)+14
-0
-
317. 匿名 2018/10/01(月) 17:27:39
断捨離して失敗した、というひとはこんまり曰く間違った捨て方をしてるとか
服がすきなひとは服そのものをとっておいていい、みたいなことをいってたよ〜残すべきものを考えるべきなのに、捨てるべきものを優先して考えてしまうとそうなるみたい
わたしはわりとそれが心に残って、ひとまず目の前にあるものを大切にしようと思いつつ、不用品をすてています+38
-0
-
318. 匿名 2018/10/01(月) 17:29:48
とにかく掃除と片付けに時間を取られたくない
だから物が少なくなっていった感じ
三角コーナー、ゴミ箱、余分なカバン、余分な靴、みんな管理しきれない
三角コーナーは排水溝をプラスチックのゴミ受けとフタと捨てて、ステンレスの浅いゴミ受けにネットかけて使うようにして、毎日捨てるようにした
忙しくても十分に管理が行き届かせられる分だけ持つ
でもローリングストックの備蓄食料はいっぱいあるよー+30
-0
-
319. 匿名 2018/10/01(月) 17:35:52
ごめんなさい 三角コーナーは、じゃなくて、三角コーナーの代わりに、です。
排水溝のゴミ受けって、深いものが多いけど、深いと洗うのがしんどいので
浅型を探して買いました
切った野菜の皮なんかは、Amazonで100枚入りを買ってある、小さい紙袋につっこんでいきます
その紙袋を、直接冷凍庫で待機している、燃えるゴミ用のゴミ袋にすぐ入れます
これで流しのフタと三角コーナーとゴミ箱が不要になって、
すごく時短になって清潔にもなりました+17
-1
-
320. 匿名 2018/10/01(月) 17:42:12
買わないチャレンジ!
食品以外、買わない。+42
-0
-
321. 匿名 2018/10/01(月) 17:43:32
すごい増える。断捨離をしようと思ってるのに増える。
出来る人が羨ましいな
+15
-0
-
322. 匿名 2018/10/01(月) 17:45:33
実家の方が怖いわ、、、+15
-0
-
323. 匿名 2018/10/01(月) 17:47:47
私は人生ドン底の時、捨てたなぁ。
服も靴も鞄も、食器も楽器も本も家具も。
あれから7年経ってまた増えてるわ、素敵な物ばかりが。+55
-1
-
324. 匿名 2018/10/01(月) 17:49:54
>>290
私も同じ状態です
世界中旅した祖母の友達が、旅行先で思い出用に買うのは絵葉書と決めて
絵葉書に旅の行程や想い出を書き記してきちっとファイリングしてるのが素敵で真似しようと思ったけど
字も絵も下手で何書いてるのかわからなかったりしたから諦めた(笑)
+20
-0
-
325. 匿名 2018/10/01(月) 17:52:02
>>310
子供服専門にシェアやリユース取り扱ってる企業もあるから状態の良いやつは寄付したらいいかも。メルカリは売れると高いけど嫌な思いしたりトラブル多いと聞くし。
+9
-0
-
326. 匿名 2018/10/01(月) 18:04:24
最近、新しい服を買っても、
しばらくタグをつけたまま、
中に見えないように隠して着ています。
なんかしっくりこなかったり、着心地が悪かったら、
メルカリとかラクマに出すためです。
タグがあるのとないのとでは、
商品に対するイメージが全然違うからね。
+2
-104
-
327. 匿名 2018/10/01(月) 18:05:20
>>326
う~~ん、、、なんか違う~~+73
-0
-
328. 匿名 2018/10/01(月) 18:08:12
物が溢れる→収納用の箱や棚を買う
の悪循環が止まらない誰か止めてー笑
+19
-0
-
329. 匿名 2018/10/01(月) 18:14:36
>>328
収納を買う前に一回断捨離しないと
要るもの、要らない物、売るもの(あげるもの)に振り分けて
紙袋にでも放り込んでいくんだ・・!
何もないスッキリした空間の気持ちよさや贅沢さを一度体験してしまえば
物増えにくくなるよ+29
-0
-
330. 匿名 2018/10/01(月) 18:17:39
巨大ショッピングモールとか、アウトレットモールとかを作り、
買い物を「娯楽」にして、人々の消費行動を促した人の
賢い戦略にはまっていた自分に気づきました。
でも、それに気づくと
今度は、買い物に費やしていた時間を何に使おうと
空白の時間を持て余しています。
テレビをダラダラ見るのも嫌だし
何か、ショッピング以外の楽しいことを
見つけなければ~+44
-1
-
331. 匿名 2018/10/01(月) 18:20:11
これから物を減らしたい人は、整理する為にカラーボックスなど、収納は買わない方がいいよ。絶対後で邪魔になる。+57
-0
-
332. 匿名 2018/10/01(月) 18:24:25
お土産は無駄になるから買わないのすっっごいわかる!
……ってのが一周して、
いまはガチの生活消耗品として購入。
日常の買い替えを、お土産でやっちゃえばストレスなし。
普段は買わない。
「家の文房具はすべて旅先で調達すべし」
「文房具を文房具として買わない」
ってルールでやってるけど結構楽しいよw
過不足なく、ちょうどいい、人生で一番最適化してる。(と思う)
+49
-2
-
333. 匿名 2018/10/01(月) 18:25:18
>>325
一日以上着倒したようなものを新品のように売るのはどうかと思うけど
要らなくなっても売れそうなものを買うというのはわかる
ゴミにするのは罪悪感あるから
選びに選んで買った人気ブランドのカバンで 2年位使った後、
生活の変化で要らなくなってしまった
そこそこボロボロだけど、まあ一定のファンは居るみたいだし、と思って古着屋にうったら
定価と同じ値段(4000円の安物)で売られてた
熱心なファンがいるようなものは、安物だろうがボロだろうがゴミにならない+23
-0
-
334. 匿名 2018/10/01(月) 18:38:47
>>328
収納、とか、箱、とかに走ったらいけないって。
それがあるから入れちゃうからね。
捨て魔の親戚のねーさんはうちの母が「スカート何枚捨てた!!」とか嬉々として報告しても
「そんなのは捨てたって言わない」って言うから「???」って思ってたら
「捨てるっていうのはタンスとか食器棚の事を言うの!」っていわれたらしい、、、+25
-0
-
335. 匿名 2018/10/01(月) 18:41:56
>>330
そのお気持ちがすごくわかるんです。
心に穴の空いた者です。
なんだかね、さみしいっていうのかな?
さきほどいらしたオタクの方がうらやましいくらいです。
なにかに没頭できるってことが素晴らしい。
+13
-0
-
336. 匿名 2018/10/01(月) 18:47:25
>>325
メルカリの値下げ交渉に最近うんざりしている者です。
とあるダンストレーニング?のウェア(旦那の不要なもの)を出した途端、
しつっこい値下げ交渉のはじまりでいやになりました。
レス○ルズやってるおじさんたちってなんなの?
カッコばっかつけて値下げ交渉って品がないなって思いました。
トピずれなっちゃった、グチってすみません。
なのでメルカリも善し悪しって思いました、、、、+27
-4
-
337. 匿名 2018/10/01(月) 18:56:26
>>336
メルカリでおよそ300点ほど物を売ったけど
めんどくさい客は、全体の5%ぐらいだよ。
95%がスムーズに気持いいお取引ができてます。
めんどくさい系は、さっさとブロックして
お引き取り願いましょう。+39
-0
-
338. 匿名 2018/10/01(月) 19:01:05
>>337
すごいです、300点も売ったのですね!
ブロックしていいですよね。ありがとうございます。もう少しがんべってみます!+24
-0
-
339. 匿名 2018/10/01(月) 19:09:16
>>326
悪質だねー
ブランド服買いたいけどお小遣い内で、って中学生が新品未使用だと思い込み買ったと思うとかわいそう+65
-2
-
340. 匿名 2018/10/01(月) 19:14:35
すごくよいトピ!
お気に入り登録した!+18
-0
-
341. 匿名 2018/10/01(月) 19:18:04
私は以前だったら
掃除するために収納ボックスを買って、物をいかに収納するかって感じだったんだけど、テレビで掃除するために収納グッズを買ってはダメ!物をいかに減らすか!
って見てから、収納グッズは買わなくなったよ。
根本的に物を減らさないと、片付かないんだよね。
それ以来、定期的に断捨離してる。
気持ちもスッキリするし、本当に必要なものがわかってくる!+22
-0
-
342. 匿名 2018/10/01(月) 19:19:49
>>339
悪質?
新品未使用品として出してませんよ。
それに、値段も格安ですから。
送料手数料引いたら、儲けなんてほとんどなし。
ただ、手元に残しておきたくなくて売っているのですが。+0
-48
-
343. 匿名 2018/10/01(月) 19:30:26
物も、使って使って使いたおしてある域を超えると
今度は、それなくては生きられないくらいの愛着がわいてくる。
たとえば、我が家では、
祖母の代からのお玉、母の代からのヴィトンの旅行バッグ
大昔に買ってもらった腕時計
あと、ガラケーなんかももうボロボロですが、
壊れないし、電池持つので、スマホ時代になっても今だ使い続けてます。
物も、人やペットとの付き合いと同じで、
どんなに新しくて、便利で、新鮮であっても
長く大切に付き合い続けた、かけがえのないものにはかなわない。
+22
-3
-
344. 匿名 2018/10/01(月) 19:37:07
>>343
それもわかる。それもわかるんですよ、、、
で、さらに捨てないといけないでしょ?キャパを超えたらね、どうしたもんだか~~+5
-0
-
345. 匿名 2018/10/01(月) 19:52:48
銭湯や温泉行って、
頭のてっぺんから、足の先まできれいになって
開き切った全身の毛穴から湯気が出て
ああ、すっきりした!って感覚。
あの感覚を味わうために、断捨離しています。
ムダなものを、家から一掃したい!+26
-0
-
346. 匿名 2018/10/01(月) 20:06:49
家の中にある文房具の数は全て把握してる。ボールペンはお気に入りの物を1本とストック1本、シャーペンは滅多に使わないから1本だけ。
押入れは入れる物があまりなかったから小さな書斎にリフォームした。+15
-0
-
347. 匿名 2018/10/01(月) 20:35:38
先日テレビで、国生さゆりが
「もう物はいらない。自分の身体だけでいい」って
小さな部屋ですっきり暮らしているのを見て
妙に清々しかった。
健康な身体と、ゆとりをもって生きていけるお金があれば
それで充分だわ。+31
-0
-
348. 匿名 2018/10/01(月) 20:58:32
断捨離の7:5:1の法則
1:見えない収納(引き出しの中など)は、7割
2:見える収納(ガラスの扉の食器棚など)は、5割
3:見せる収納(飾りモノ)は、1割
先程のキッチン用品は一つずつってコメント、参考になりました。
捨てるものにとらわれず、残すものを選ぶってコメントも断捨離進めていくと忘れがちになるのでハッとしました。ありがとうございます。
私はやっぱり具体的な数字にしてもらった方が断捨離しやすいです。
もう少し「捨」を頑張りつつ「断」も真剣に習慣づけないと、と思いました。+13
-2
-
349. 匿名 2018/10/01(月) 21:27:15
高くて良いものだけを揃える。
そしたら無駄に買いすぎない。+10
-0
-
350. 匿名 2018/10/01(月) 21:32:03
物が少なくなって洋服もダンボール1個に入るくらい。
引越し代は近場ならいつも3万くらい。
物は少なくて良いけど
高性能な洗濯機とテレビだけは私に必要。
車もそろそろ購入ではなくリースにしようかと考えました。
リースの方が税金対策になるし、契約が楽で手放しやすい。
都会なら電車やバスで済ませたいところだけど。+10
-0
-
351. 匿名 2018/10/01(月) 21:51:46
>>268
プラスに連打したい!!!
素晴らしいわ!!!+44
-0
-
352. 匿名 2018/10/01(月) 21:53:05
>>303
なるほど。これならヤルヤル詐欺の私にもできるかも!!いいですね!+17
-1
-
353. 匿名 2018/10/01(月) 21:58:07
>>342
タグとって着たら。
タグ付いて洗濯できないでしょ。
なんか汚いな。物も、心も。+81
-1
-
354. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:11
>>352
一日10個!
一日一個捨てても一か月に30個すてれるって計算になりますもんね、
10個だったら300個捨てれる!+35
-0
-
355. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:51
>>353
ほんとほんと、お呼びじゃないね。+44
-0
-
356. 匿名 2018/10/01(月) 22:59:32
>>326
ちょっとセコすぎる…+52
-0
-
357. 匿名 2018/10/01(月) 23:33:52
Amazonプライムで映画やドラマ見るの趣味になってから無駄な買い物減ったかも…!+8
-1
-
358. 匿名 2018/10/01(月) 23:53:19
>>227
その鍋が気になる!
かれこれ10年以上間に合わせの鍋を使っているので(なかなか決め手もなく)あなたに色々教わりたい。+28
-0
-
359. 匿名 2018/10/02(火) 09:41:52
>>300
分かりますー
無駄にストックしないで上手に買い物が理想です!
我が家の場合、夫が勝手にラップとか買って来ちゃうのでうまくいきません
それまだストックあるよ、と言っても、分かってもらえなくてストレスです、、+17
-0
-
360. 匿名 2018/10/02(火) 12:08:35
トピずれだけど、この間自分と旦那の洋服や旦那の下着を捨てたんだけど、次の日かな、ゴミ捨て行ったら見覚えのある洋服などが散乱していて、うちのゴミが漁られていたの!
何点かなくなっていた。。捨てたとはいえ腹立ったよ。
捨てる時は切り刻んで捨てた方がいいみたい。
そうするのが普通だったら自分が悪いかもだけど。+56
-0
-
361. 匿名 2018/10/02(火) 14:20:12
>>360
それは気分悪いね。。
同じマンションとか戸建なら同じ町内の人ってことかな、、、。
実家は粗大ゴミの時に業者のような人が回ってきて、お金になりそうなものはすぐに持って行ってしまうのでなんだか怖い。
うちの地域は古着は主に外国に寄付されるシステムになってるので、下着は古着回収には出さず切り刻んで燃えるゴミに混ぜて捨ててる。+34
-0
-
362. 匿名 2018/10/02(火) 14:21:42
>>300
それが理想ですよね。
最近災害が多くて少しストックが多めになってきました。
災害には対応しつつも、溜め込みすぎないようにしないと。+14
-0
-
363. 匿名 2018/10/02(火) 15:03:08
>>300
それが理想ですよね。
最近災害が多くて少しストックが多めになってきました。
災害には対応しつつも、溜め込みすぎないようにしないと。+7
-0
-
364. 匿名 2018/10/02(火) 15:06:22
家の中の物が少なくなりつつあります。
しかし、なぜか新品のチーズフォンデュセットが捨てられない(笑)イタリア食材のお店で買ったもので見た目は気に入っている。
こういったものは真っ先に断捨離対象なのは分かってるんだけど。
チーズフォンデュではなくチョコレートフォンデュがしたいとずっと思って3年が経った。
下の子がまだ2歳なので、チョコはもうちょっと後で、、、と思ってそのままにしています。
誰か背中を押してください!+20
-1
-
365. 匿名 2018/10/02(火) 15:16:59
>>360
それは嫌だね、
私は布団捨てたら無くなってた。気持ち悪いよね+41
-0
-
366. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:09
>>360
えーそれは気持ち悪いね。
市区町村によると思うけど、うちは服のゴミは市でリサイクルに回すみたいだから、切り刻んで出されると困るみたい。
あと、リサイクルショップ等に持ち込めば売れそうなものをゴミ収集場で漁るヤツらがいる(外国人が多いって噂だけど)って話も聞くからそう言うプロ集団の仕業かもね。+18
-0
-
367. 匿名 2018/10/02(火) 16:44:41
>>358
コメントありがとうございます。
鍋は無水鍋です。
鍋もフライパンとして使えるし
スイーツも作れる。
お米も美味しく炊けます。
ジャガイモも少量の水で簡単に蒸せます。
シンプルで万能です。
ガス用とIH用があります。
サイズ違いでもう一つ欲しいと思っています。
私が買った時の画像を貼りますね。+29
-0
-
368. 匿名 2018/10/02(火) 16:58:09
>>364
ここまでとっておいたなら、下のお子さんがもう少し大きくなってチョコフォンデュをして処分したら? あと3、4年なんてあっという間だよ。+37
-0
-
369. 匿名 2018/10/02(火) 17:21:37
>>367
ありがとうございます!
見た目も素敵ですね!
検討してみます。+21
-0
-
370. 匿名 2018/10/04(木) 22:59:00
子供が中1女子、小2男子、3才女子。
年齢差もあって学校で使う文房具が各々どんどん増える増える。
特に鉛筆、カラーペン、蛍光ペン、クレヨン、クーピー、色鉛筆の書き物系。
特に新学期の時期とか、補充して入れ替えたりで、微妙に残ってたり使えるものは捨てたらもったいない気がして、家用にしてるから更に増えていく。
やっぱり厳選しないとダメだよね。
なかなか難しい。
+7
-0
-
371. 匿名 2018/10/05(金) 19:48:20
電通やら韓国人の買わせようって戦略に乗っちゃダメだよ。
奴等に肥やしを与えてはいけない!
自分の感覚を研ぎ澄ませて。+14
-3
-
372. 匿名 2018/10/10(水) 20:35:03
>>364
私はそんなに気持ちがあるなら捨てなくていいと思う!お子様が4.5歳になった時に一緒にチョコレートフォンデュしよう!+5
-0
-
373. 匿名 2018/10/15(月) 15:48:42
>>366
>ゴミ収集場で漁るヤツらがいる(外国人が多いって噂だけど)って話も聞くからそう言うプロ集団の仕業かもね。
だから捨てる時は破ったり壊して捨ててる、そういうのは嫌だから。+5
-1
-
374. 匿名 2018/10/17(水) 00:14:39
タダで配られてるものとかも貰わない。
ほしいものは吟味して明確な意思を持ってかう。そしてひとつ捨てる。+10
-0
-
375. 匿名 2018/10/19(金) 17:43:17
物が溢れてるよ…捨てたい全部+5
-0
-
376. 匿名 2018/10/25(木) 13:10:42
>>370
ウチも子どもたちの文房具、増えてます。
しまう場所がないので、割り切って捨てます。
折れたクーピーは捨てる。小さい鉛筆は捨てる。薄くしか書けないマジックは捨てる。
まだ使える、を、もう使い切ったからお役ご免、にしました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する