-
1. 匿名 2018/09/30(日) 10:40:14
悪夢障害というものがあるそうで、主はそれかな、、と思ってます。
酷い悪夢を1晩に何度も見るので、起床時は心臓のバクバクがなかなか取れず、疲れを感じます。
寝るのが怖くなり、3時頃に毎日寝てします。それでも、5分後には悪夢で目が覚め、それからなかなか寝れないことも多いです。
最近は、怖さから電気を消して寝れなくなり、余計に睡眠の質が下がった気がします。
就職・一人暮らし 2年目で、仕事のストレスが原因と思いながらも、仕事は頑張りたいですし、どうすれば良いのか分かりません。
同じような方や、克服された方いませんか?
どうゆう対策されてるか知りたいです。+145
-1
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 10:40:56
辛そう…+149
-0
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 10:41:51
睡眠導入剤飲んだほうがいいよ
楽だよ+117
-6
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 10:41:56
病院で眠剤もらって熟睡した方が良い気がする…+160
-1
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:23
私もよく夢で同じ人を何度もみます。
家に侵入されたり追いかけられたりみたいな
イメージ↓+27
-33
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:26
めっちゃ運動する+25
-7
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:28
温度、湿度の関係で私は悪夢によくうなされてたので
適度にエアコンつけたり、布団を被りすぎないようにしたら
だいぶ頻度が減りました+63
-3
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:37
悪夢障害は分からないけれど、疲れてると、必ず同じ怖い夢を見る。+123
-0
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:47
>>1
いや、悪夢障害ちゃうで
単なるストレスや
+77
-3
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 10:42:58
小さい頃って熱ある時に怖い夢見るのはなんでだろう+25
-0
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 10:43:30
私は不眠でお薬を飲んでいますが、ベルソムラ ってお薬は悪夢を見るのでお勧めしません。+43
-2
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 10:43:39
私も妊娠してから、嫌な夢ばかり見るようになりました。二度と会いたくない人が出てきたり、マジで病んでます。そんな人いるかなぁ?+86
-1
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 10:43:56
自己診断するより病院かかった方がいいよ。
悪夢障害かもと思い込むことにより悪化する場合もある。+69
-0
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 10:44:18
抗不安薬を病院でもらって
ぐっすり寝たほうが
体にいい気がします
悪い夢みませんように+50
-1
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 10:44:34
それに近いかも
1週間のうち半分は悪夢
ゾンビが出てきたり悪霊出てきたり、ゴキブリ出てきたり…
全部キレながら殺したり追い払ってる夢
家族曰く、寝言はいつも大声でキレてるらしい+102
-1
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 10:44:48
目覚めはしないけど、結婚して引越してからずっと悪い夢や怖い夢ばかり見る
胸糞悪くなるだけで一応睡眠は取れていると思うんだけど+5
-0
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 10:45:01
主さん大丈夫?
病院行った方がいいと思う+30
-0
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 10:45:15
朝起きて、子供の弁当を作り、朝ごはん食べさせ、着替えも終わって幼稚園に出掛けるよ、ってところで目が覚めて時計を見ると大幅に寝坊してる。
当然、現実では弁当も朝ごはんも用意されてない。
悪夢と言える内容じゃないけど、個人的には最悪の悪夢だと思う。+54
-7
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 10:45:27
テレビの音量小さくして付けっぱなしで寝てる。無音はやばい。+29
-0
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 10:45:48
ぬいぐるみや抱き枕をオススメします。
お気に入りを傍にすると、落ち着いて眠れます。
+29
-1
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 10:46:03
自分で障害認定するより、まずは湯船しっかりつかって、安眠ヨガとかストレスケアと眠りの質を高めてみたら?
あと、寝る前のがるちゃん辞める。荒れてるトピ見て神経高ぶったままだと影響出やすいと思う。+35
-0
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 10:46:34
>>12
私も同じこと書こうとした!
妊娠発覚からよく怖い夢見るようになった
なんでだろう+9
-1
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 10:47:13
そのうち寝れるよ
人間だもの+1
-10
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 10:48:55
休みの昼間は眠れるの?+3
-1
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 10:49:51
毎日、ヨーグルトに青汁まぜて食べるようになったらよく眠れるようになりました。ヨーグルトが効いてるのか青汁効果なのかはわかりません。+9
-0
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 10:50:18
眠りが浅い時に悪い夢見るよね。
病院で相談してみては?
眠剤に抵抗あるなら漢方とかもあるし+11
-0
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 10:50:19
>>1
一度、心療内科とか行ってみて。
すごいストレスで心身に影響が出てきてるんだと思う。
本当に行ってきて。+66
-0
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 10:50:25
テレビつけたまま寝ると、そのテレビで流てたニュースとかの夢を見る。これって変?+32
-0
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 10:51:47
悪夢しか見ません。寝つきもイマイチなので5分後に目覚める…とかはありませんが。夜中に3回くらいはそれで目覚めてます。
底なしの穴に落ちたりとか、リアル鬼ごっこみたいなのとか、戦火から命がけの脱走とか、上司に濡れ衣着せられて死ぬほど怒られたりとか。
リアル鬼ごっこみたいなのと底なしの…が90%くらいですが、毎回涙目です。+12
-0
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:04
電気つけないと眠れないなら暖色灯の間接照明がいいと思うよ。
アロマディフューザーにライトがついてるものもあるから、ラベンダーとか安眠作用のある香りを垂らしてライトつけたまま眠ったらどうかな+8
-0
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:14
胃腸の調子が悪いと悪夢見ます。寝る前に整腸剤飲んだりしますが。
寝具のお洗濯、肌触りの良い物に変えるとか。あと、お風呂にあら塩入れてゆっくり浸かるといいかも!+9
-0
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:31
昼寝すると必ず悪夢見る
叫びながら起きるときもある
+5
-0
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:36
>>28
耳で聞いてるからでしょ。よくあることだと思う。+18
-0
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:39
昼寝とか明るい所で寝ると悪夢を見るよ
内容がリアルで本当に怖い ウシジマくんに追いかけられたり 殺したり殺されたり+5
-0
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 10:53:27
私もこないだ同じようなトピ立てようと思ってました。
悪夢障害っていうんですね。
毎回、辛かった時代のことが悪夢となり現れます。何度も何十年も見ているので本当に辛い
+21
-0
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 10:55:18
悪夢じゃないけど、一時期金縛りにはよく遭ってたなあ。今も時々あるけど…+3
-0
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 10:55:26
>>11
確かにベルソムラを追加で飲むようになってから凄く夢をみるようになったわ。
担当医に言ってもベルソムラが原因ではないと言われたけど他にも同じように感じている人がいて安心しました。
睡眠導入剤の中ではまだ新しく安全な薬らしいけど。
+19
-0
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 10:56:25
>>1
病院で薬をもらってるって人が多いみたいですね。+2
-1
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 10:57:17
病院行って対処法や投薬してもらったら治ると思う。眠りが深かったら夢は見ないはずだから(見ても忘れる)よく眠れる薬もらったらいいよ。私もウトウトしたかと思ったら夢を見るの繰り返しの時があるけど薬飲んで寝るようにしたら自然と良くなるよ!!+5
-0
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 10:58:47
心療内科に行って、薬もらったら早いよ。
眠剤とか安定剤とかでよくなるかも。+6
-0
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 10:59:32
私も今朝も悪夢 寝た気がしないよね 疲れる毎日 夢見ないでぐっすり眠りたい+3
-0
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 10:59:57
毎晩ではないけど、
悩み事や死にたい気持ちに苛まれてるとき
必ず 実家マンションが迷宮化して
中野ブロードウェイとか九龍城みたいになった
毎回おなじ建物の夢を見るんだよね。
そこで殺人鬼とか
こちらに殺意を向けてくる知り合いとか
色んなひとから命を逐われるような夢。
マンションは7階までしかないのに
なぜかうちが一階繰り上がって
8階にあるっていう これまた毎回おなじ設定。
+7
-0
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 11:02:52
まずは自力で睡眠改善のためにやれることは自分でやって、親御さんに相談した方がいいんじゃない?
頑張りすぎで無理してるとか親ならわかると思うし。
お薬もらってる方には失礼だけど、精神疾患の病名もらったり通院歴があると生保加入に引っかかる可能性があると聞いたよ。
その他でも色々不都合な面も出てくるし。なんでもすぐ心療内科へ!っていうのは他人事な意見に聞こえる。+9
-5
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 11:02:52
この前の昼寝の悪夢は人食い植物に首をパクッと
食べられちゃうの
話している人の首がいきなり無くなっちゃうの
逃げるんだけど、足が重くて上手く走れない+1
-0
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:45
何でもかんでも障害って付けたがるよね
障害のせいにすれば不自然じゃないもんねwww+1
-14
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 11:08:05
>>43まあね 薬もらってもどうにもならなかった、私は+2
-0
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 11:10:48
悪夢よくみるしエロい夢もよく見る…
どっちも何か疲れる+7
-0
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 11:11:57
声を出したくても声が出ない夢と起きたくても起きれない夢が辛い+9
-1
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 11:13:03
>>43
私も同意見
最近はすぐに心療内科勧める人多いけど、薬には副作用が必ずあるからね
依存性が高くてやめるのひ本当に苦労している人が沢山いることも知ってほしい+26
-2
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 11:14:40
一人暮らしなのですが、夢の中で玄関の鍵の掛かりがいまいち悪く、知らない男が押し入ろうとする夢を何度と見ていました。
なので寝る前に玄関の鍵がきちんと掛かっているかドアをかたがた押したりしてから寝るようにしています。
ですが、夢の中で母が出て来て男に攻撃されそうになっていることに怒りが込み上げて、男をコテンパにやり込んでから見る頻度が減りました。
みなさんに当てはまるかわかりませんが、私はそれで少し寝ることが煩わしくなくなりました。+1
-0
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 11:16:49
3年くらい前から似たような夢を何度も見る。
殺人鬼(いつも男性)に追いかけられる夢。
何か意味がある夢なのかな??+3
-0
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 11:27:55
私もよく悪夢を見る…疲れるよね
ここ最近は殺人鬼とかモンスターとか逃げる系の悪夢をよく見る
大体が殺されて終わったりするんだけど、だんだん自分でも楽しんできたのか
「次はあそこ通って逃げ切れる気がする!」と思って2度寝する
2度寝してもまた同じ夢みて運が良ければ全部都合よく進むし、運が悪ければ同じように殺されて終わる
どっちに転んでも最近は清々しく起きてれてる
面白かったー!とか悔しー!みたいなゲーム感覚
会社での失敗系の夢の方が疲れるけど、あ!あの失敗は夢だった!安心した〜!実際やらないように気をつけよう!
と思えるようになったら、最近は得した気分になる+6
-0
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 11:30:15
会ったことのない女の人に死ねと言われて連れていかれそうになる夢をよく見ます。+2
-1
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 11:34:26
この前アニメのGANTZ見たあと寝たら自分がGANTZの世界で戦ってた
怖かったなー+1
-0
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 11:38:36
追いかけられる夢とかみんな殺される夢をよく見るけど必ず自分は死なない
+8
-1
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 11:39:25
逃げようと思ってもスローモーションになって思うように逃げられない夢も地味にストレスだよねー
薬を進めるわけじゃないけど悩んでるんだったら心療内科オススメする
薬には頼らないつもりです!って最初にいえば処方されないし
日本は心療内科とかセラピー、カウンセリングの敷居を高く感じてる人たくさんいるけど、どんどん利用できるものは利用した方がいいと思うんだよね
なんでもかんでも甘えだ!で斬られる世の中、ちゃんとどこかで心の調整しないと絶対にガタがきたり変に歪む
ただ、10〜30代の女性ってだけで蔑ろにするお医者さんは皆が思ってる以上にマジで多いから適当にあしらわれたらこういうお医者さんか〜いるいるwくらいで気にしないで違う病院探そう+5
-0
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 11:41:52
>>55
>>51です!
私も結局殺されない!+2
-0
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 11:43:48
私もそうでしたが、コーヒーとお酒やめたら治りました。
朝までグッスリで夢も見ずスッキリ起きてます。
私の叔母はコーヒーもお酒も飲まないけど、毎晩寝てるとき叫んでます。
夜恐症というらしいけど、叔母は一日中緑茶飲んでるから、カフェインかな?
安易に薬を飲むより、思い当たるものをやめてみるのもいいと思います。+6
-0
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 11:45:25
以前は追いかけられる夢が多かったけど
最近はプレッシャーに晒されたり、恥をかきそうな状況に追いやられたりする夢が多い
どんどん嫌なほうに展開してくから本当に疲れる+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 11:48:39
夢の中で大勢人がいるのに真っ先に私を狙って突撃してる殺人鬼が思い返すとムカついてきた!!+1
-0
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 11:49:01
>>1
よほどストレスがたまってるか、悩み事とかあるのでは。
電気消せない気持ちは分かります。
でも日中は太陽を浴びて夜は電気を非常灯くらいにしないと、体内時計乱れるかも。
主さんは病院も良いかもです。
その前にいろいろ話せる人に気がかりな事を打ち明けるとかは?
規則正しい生活をして、日中は適度に動いて食事も気を付けてみては。
寝る直前までパソコンやスマホ見てたらダメですよ。
私はそれなりにちゃんと寝ているけど、嫌な夢ばかり毎日見ます。
頭の中がオーバーヒートしてるかも。
出来る限り自然の中で過ごすのもいいかな。動物と触れ合うとか。
悪い夢、少しでも減るといいね。+6
-0
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 11:53:48
心身整えねば、夢もままならず+4
-0
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 11:54:56
たまに悪夢見て汗だくで起きるけど辛いよね…それが毎日なんて気が狂う。
私でさえリーゼ(ベンゾ系の軽めの薬)を飲むのに主さんは何も飲まないの?
せめて薬ではなくサプリを飲んでみては?
薬局に売ってるよ。
心療内科は受診した方がいいですね。
で、霊的な問題とかはなさそう?ベッドの下に盛り塩 伯方の塩が安くておススメ
あと北枕がいいよ
+3
-3
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 11:55:36
私は眠れるCDを愛用しています。たくさん出ているので、自分が好みのものを選ぶといいかも。眠る前と、夜起きた時に付けると怖さも紛れていいよ。+1
-0
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 12:06:31
怖くないんだけど多いときは4本立てでみる!
誰かが死ぬ夢もよくみる!
何かから逃げる夢もよくみる!
疲れてるのかな…+2
-0
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 12:07:46
>>5
怖い!+0
-0
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 12:09:55
わたしもたまに怖い夢をみる。ひたすら下に落ちていくんだよね。とにかく落ちていく。目覚めた時の気持ち悪さがつらい。+1
-0
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 12:12:23
>>49
生活改善が最も重要だけど、生活改善するには結構な努力が必要。ノイローゼなったら後が大変だから病院すすめるしかない。
薬依存の危険をしっかり把握したいと医師に伝えるといいですよ。
あとは病名に関わらず精神の健康保つ為に必要な、生活をする事
朝太陽の光を浴びる 散歩が辛いなら室内で足踏み体操
朝ごはんは具沢山の味噌汁でトリプトファンを摂る、セロトニンとなり夜には睡眠に必要なメラトニンになる
味噌汁飽きたら、味噌入り五穀粥、チーズとオリーブオイルでリゾットにもなり美味しい
朝の生活を改善しただけで私は少し回復しました。
今は概ね健康、たまにダウン てところかな?+1
-1
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 12:21:46
寝る前のアルコールと心的刺激(ネットや激しい映画等)を排除したら、悪夢見なくなった。+3
-1
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 12:21:50
昔浜崎あゆみがインタビューで、毎晩悪夢みると言っていた。+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 12:34:21
毎日怖い夢はみるけど怖さのレベルは日によって違う。いじめられたり追われる夢が多いなー+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 12:51:50
まさに今朝も悪夢を何度か見て、悪夢障害を調べてました。
数ヶ月睡眠薬を飲みはじめてから悪夢のパターンが変わったんです。
昔は、夢の中では恐怖で声が出なくて目覚める悪夢だったのに
睡眠薬を飲みはじめてからは、朝に声を出したり足がバタバタ動いて目覚めるようになりました。
それでまたウトウトしたら別の内容の悪夢がはじまって、が朝3回ぐらい続きます。
朝パッと起きれば調子いいんだけど、もう少し寝たいからと二度寝すると大体変な夢を見てる、不思議な感覚。
でも原因がストレスか睡眠薬が原因かは医者にもわかりませんよね。まずは二度寝をやめたらって言われるだろうし。+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 13:03:47
子供の時ロボットが謎の工場でひたすら大きいロボットを作るという無機質な夢が怖くてうなされて、病院に連れていかれ頭に変なものつけてやる検査も受けました
毎回同じ夢だったのでなぜか怖かったです
でも今では明晰夢見れるような人間になったので何も怖くもありません
気持ちに余裕を持って立ち向かいましょう+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 13:13:30
私も悪夢をよく見る
毎日ではないけど、殺されそうになる、遅刻する、仕事で盛大なミスをする、急に戦争にまきこまれるなど……
寝てもあまり寝た気がしない
心療内科行っても様子を見ましょうだけだし+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 13:15:07
どっかに疾患があったりする場合もあるよ
内科でみてもらったらどうかな?+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 14:11:09
この前、夢の中で、性格最悪で別れた元彼と倉庫の中で服を着たままセックスして何度もイカされた。。これも悪夢なだよね?+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 14:35:58
私も社会人になってしばらくは悪魔や金縛りが多かったです。
久しぶりに実家に帰省した時に仏壇に線香あげて手を合わせたら嘘のように良くなりました。
まあ、多分初めての一人暮らしで緊張してたから、とかプラシーボ効果でしょうけど。
お寺さんに行ってみる、氏神様に挨拶に行く、など昔から人が大切にしてきたものに頼るのもいいのかな?と思います。+2
-1
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 14:38:04
眠るのが怖い、まさにその通りです
眠剤飲めば眠れるけど、悪夢みるのに変わりはないから、そうまでして眠りたいと思えません+1
-0
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 14:59:32
ストレスで鬱状態の時に毎日の金縛りと悪夢を毎晩のように見ました。
お墓の夢だったり、お腹の上に男の人が乗っかっている夢だったり。
夜、蒲団に入るのがいつも怖くて。
でもそれ以上に疲れきっているので睡魔はやってくる。
悪循環の繰り返しで鬱状態が更に進行。
鬱状態が快方に向かうと同時に悪夢も金縛りも無くなっていきました。
鬱真っ只中の時に霊感の強い方に見てもらった事があったのですが
『あんた、気持ちをしっかりしなさい!変なものがたくさんついてるよ!』と言われました。
気持ちが暗くマイナスだと低級霊が寄ってくるそうですよ。
変なものに付け入らせない心の対策って大事かと思います。
ストレスの自覚があるんだったら心療内科やストレス発散の上手い方法を早目に模索した方が良いと思います。
+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 15:02:20
夜中に起きて眠れなくなるのは本意ではないので、「大丈夫、起こってる全てのことはただの事象。眠らないことでもない。」って言い聞かせてる。+3
-1
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 16:23:54
時々嫌な夢を見ます。
しかも同じ夢を何回も見ます。
起きると汗びっしょりで体が冷えきってます。
精神科通って睡眠導入剤飲んでます。+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 17:45:07
GABAチョコレートを寝る前に4粒食べると大丈夫!
(と暗示をかける)
意外と効いてる+1
-1
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 19:12:20
タイムリーなトピ!
夢で行きつけの美容師さんとやってる夢見てまじで気持ち悪かった。自分も美容師も結婚してるから、W不倫みたいな夢で本当気持ち悪かった。+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 19:51:32
布団やパジャマが暑かったりすると、悪夢を見やすい。あと、他の方も言っていたけどアルコール飲むと見やすいです、私の場合。+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 20:30:50
>>1
それはもう心療内科に通院した方がいいですね。。。
無理をし過ぎないように。+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/01(月) 03:15:39
胸の上に手を置いて寝ると100%悪夢を見るんだけど、同じ人いない?
疲れてる時に入眠しやすくてよくやっちゃうんだけど、何なんだろ。
手を置かない時はほぼ悪夢は見ません。+1
-0
-
87. 匿名 2018/10/02(火) 17:02:46
>>49
うん
今はサプリとか色々あるからね、
薬は最終手段と考えて、
まずはサプリ試してみたらいいと思う
私は睡眠導入剤やめるのに数年掛かったので、
全くオススメできないし、
そのうち効かなくなったよ。+1
-0
-
88. 匿名 2018/10/03(水) 23:46:44
肉食やめるといいですよ。
マクロビオティック、悪夢、とかで検索してみて下さい。
私はゆるマクロビをはじめてから、全く悪夢を見なくなりましたよ。+0
-1
-
89. 匿名 2018/10/03(水) 23:50:30
あと、夜中の3時頃に起きるのは、肝臓が弱ってるからだったかな?
目が覚める時間によって、該当する臓器の弱りがわかるみたいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する