-
1. 匿名 2018/09/30(日) 08:56:36
皆さん素敵な田舎暮らしをされていて憧れます。
早期退職して農業をしつつ、小さなお店を開きたい。
会社勤めに疲れて、毎週末、妄想しています。+142
-6
-
2. 匿名 2018/09/30(日) 08:57:37
何週間か前のふくろうカフェみたいな感じが一番理想+60
-0
-
3. 匿名 2018/09/30(日) 08:57:45
好き
羨ましい位に素敵な暮らししてるご夫婦とかいる+171
-2
-
4. 匿名 2018/09/30(日) 08:57:55
この時間、ついつい見てしまう。
「応援してま~~す」が締めくくりだよね。+197
-0
-
5. 匿名 2018/09/30(日) 08:57:55
+119
-1
-
6. 匿名 2018/09/30(日) 08:58:13
リタイアしても夫婦仲良しで素敵なカフェ経営して、近所の人も優しくて野菜を分けてくれて…って憧れる。+195
-3
-
7. 匿名 2018/09/30(日) 08:58:28
ご近所さんが映りました+13
-0
-
8. 匿名 2018/09/30(日) 08:58:32
西田敏行のナレーションが良い+177
-3
-
9. 匿名 2018/09/30(日) 08:58:52
まずは若い頃に十分なお金を貯めて置かないとね
スローライフする為には+151
-0
-
10. 匿名 2018/09/30(日) 08:58:53
テーマ曲が さっぽろかに本家のパクリ+9
-1
-
11. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:01
前ってナレーション桃ちゃんじゃなかったよね?+22
-3
-
12. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:04
やっぱり結婚したいな…と思う番組+39
-0
-
13. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:29
これ見ると田舎に住みたいって一瞬思う笑+34
-8
-
14. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:34
お料理とか「食べたい!美味しそう!」ってのが沢山登場する+128
-2
-
15. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:38
世の中お金だと、つくづく思う+153
-0
-
16. 匿名 2018/09/30(日) 08:59:59
ももちゃ~~ん+101
-2
-
17. 匿名 2018/09/30(日) 09:00:01
ジャムをよく作ってるイメージ。+91
-0
-
18. 匿名 2018/09/30(日) 09:00:13
一瞬「青汁かな?」と思って
西田敏行の声に「ああ、違った」と気付く+64
-1
-
19. 匿名 2018/09/30(日) 09:00:34
好き、毎週欠かさず見てる
でもあの番組に取り上げられてる人みたいに地縁血縁のない生まれ故郷でもない田舎に行って地域の人と上手くやれてる人ばかりではないとは思う+209
-0
-
20. 匿名 2018/09/30(日) 09:01:28
田舎の人はよそ者を受け付けない、意地悪ってガルちゃんでもよく見るけどこの番組見てると移住してきた人に対して優しいし仲良しだよね。+103
-6
-
21. 匿名 2018/09/30(日) 09:01:30
楽しいですよね!
私は逆に客としてそこに行く立場の目線で観てます+28
-1
-
22. 匿名 2018/09/30(日) 09:02:13
暖かい南の島暮らし にも憧れます。
+62
-1
-
23. 匿名 2018/09/30(日) 09:03:06
元・公務員って人が多いよね
公務員って何だかんだ自分で動く人が多いのかなぁ
+116
-4
-
24. 匿名 2018/09/30(日) 09:04:07
みんなお金持ってんなー。お金持ちだなー。旦那さん、何の仕事してたの?退職金ガッツリもらったんだなー。
そんなことを思いながら見てる。+192
-1
-
25. 匿名 2018/09/30(日) 09:04:28
すんごいど田舎がこの番組だとステキな場所に映る
上手いなあと思っていつも見る+62
-0
-
26. 匿名 2018/09/30(日) 09:04:43
>>23
行動する余裕があるんだよね。経済的にも精神的にも。+80
-0
-
27. 匿名 2018/09/30(日) 09:05:25
早期退職して好きな事で生きるとか
一番の理想だわ…+89
-1
-
28. 匿名 2018/09/30(日) 09:07:11
早期退職で退職金元手にとかまとまったお金が無いと出来ないんだろうな
元大手企業、元公務員が多い気がする
ご夫婦、ご近所と仲良くとか憧れるけど自分には出来なさそう
+110
-0
-
29. 匿名 2018/09/30(日) 09:07:55
中3の息子が
しみじみ毎週観てる。
+106
-0
-
30. 匿名 2018/09/30(日) 09:09:10
必ずバーベキュー+24
-0
-
31. 匿名 2018/09/30(日) 09:09:17
好きだったのに、週刊誌で人生の楽園のその後…みたいな記事を読んでほのぼの見れなくなってしまった
それぞれ様々な理由で続かず、お店をたたむケースが多いのだそう+148
-2
-
32. 匿名 2018/09/30(日) 09:10:11
最近ネタが尽きてきた気がする。面白い時とそうでない時がある。+8
-1
-
33. 匿名 2018/09/30(日) 09:12:36
風光明媚な山々、でも晴れた時は良いけど
台風や雪に時は、どうだろう? 病気になったら病院は?
移住する人は、コミュニケーション能力は高くないと無理だなと思いながら、夫婦で見てる+52
-1
-
34. 匿名 2018/09/30(日) 09:13:02
>>23
退職金確実に貰えるから
都道府県庁とか政令指定都市の職員を定年まで勤め上げたら役職なしでも3000万近いはず
しかも公務員って夫婦とも公務員ってのも多いし+41
-1
-
35. 匿名 2018/09/30(日) 09:14:40
>>31
何それ、詳しくお願い+55
-2
-
36. 匿名 2018/09/30(日) 09:15:29
うちの親が出演してたけど、都内の大手企業を早期退職して、田舎に移住した。
血縁者もいない田舎でも周りとうまくやってるけど、祭の手伝いや農家の稲刈りの手伝いとか積極的にやってるね。
自分達だけで生活するというより、村全体が本当に大きな家族みたいな暮らし方だよ。
+105
-1
-
37. 匿名 2018/09/30(日) 09:15:41
昨日彼が観てた。
私はずっと青汁系番組だと思ってたので、
しつこく「これ青汁だよね?この後この人体調が悪くなるんだよね?」としつこく聞き続けた。
彼に「だから違うって。」っと言われても信じなかったよ。
このトピありがとう。+27
-19
-
38. 匿名 2018/09/30(日) 09:16:53
コミュニケーション能力強いよなと思って見てる。
定年後に田舎に定住して野菜をもらったり飲み会までやれたりしてる。
憧れるけど私には無理。+92
-0
-
39. 匿名 2018/09/30(日) 09:17:53
この番組大好き
ストレスなく見れる唯一の番組
笑顔が素敵な方が多い!+42
-3
-
40. 匿名 2018/09/30(日) 09:19:39
昔は、いかりや長介がナレーションしてた。
大好きだった。+54
-0
-
41. 匿名 2018/09/30(日) 09:19:55
>>11ランちゃんだったと思う+57
-0
-
42. 匿名 2018/09/30(日) 09:20:44
この番組だいすき!!こういう生き方もあるのかって感心する。自分には無理だけど。+23
-1
-
43. 匿名 2018/09/30(日) 09:22:12
>>35さん
>>31です
「人生の楽園 その後」で検索すると色々出てきます
そういえばその後なんて考えたこともなかったんですよね 切なくなります
https://www.news-postseven.com/archives/20170315_500410.html?PAGE=1#container
+19
-2
-
44. 匿名 2018/09/30(日) 09:26:00
すごく憧れる〜〜
でも、正直こんな店で儲かるの?この先やってけるのか??といつも思ってたんだけど、やっぱり閉店とかになってるんだね。
素人が店なんか出して手作りカレーとか出したって続くわきゃないよね。+55
-0
-
45. 匿名 2018/09/30(日) 09:26:10
私も毎週かかさず見てるよ!
ミニチュアの世界を製作してる方とか、田舎でカフェみたいなのやってる方とかうらやましい!
だけど、毎回みんなコミュニケーション力があって、人付き合いがうまい人だからできるんだと思って自分にはムリかもと思ってる。+32
-0
-
46. 匿名 2018/09/30(日) 09:27:36
応援してま~す!って翌日には忘れてるだろな(笑)と思いながら見てる。でも西田さんナレーションうまいよね、へっへっへとか。桃ちゃんは力みすぎて下手だけど上品な感じはいい。+50
-1
-
47. 匿名 2018/09/30(日) 09:27:55
民宿 カフェ 工房 パン屋 が多い+79
-0
-
48. 匿名 2018/09/30(日) 09:28:04
大好きで毎週見てます。
いくつになってもご夫婦が仲よさそうでいいなぁ
あんな夫婦になりたい+15
-0
-
49. 匿名 2018/09/30(日) 09:31:15
お上品な老夫婦が多い+8
-0
-
50. 匿名 2018/09/30(日) 09:34:59
土曜日の夕方っていう時間帯も良いよね(大阪だけかな?)
まったりしながら見てる。+38
-0
-
51. 匿名 2018/09/30(日) 09:37:49
毎回、離れて住んでる子供家族を呼びがち。
最後に、夫婦並んで歩きがち。
+50
-0
-
52. 匿名 2018/09/30(日) 09:38:49
店を畳むにしても大きな負債を抱えて迄は続けないんじゃない?後は年金生活で暮らせて行けるとか+8
-0
-
53. 匿名 2018/09/30(日) 09:42:31
いいなあって見てるけど
違うガルちゃんトピで、田舎は周りの目が大変とかいう人もいるから
テレビ出る人はうまくやっている人なんだろうね+18
-0
-
54. 匿名 2018/09/30(日) 09:45:33
>>43
商売は甘くないです。
田舎はたまに遊びに行くのが良いけど、住むのは??
閉鎖的で差別心が強い人もいます。
田舎の人=良い人ではない。
劇的ビフォーアフターも後でゴタゴタしてる様ですよ。+38
-1
-
55. 匿名 2018/09/30(日) 09:49:01
ぶっちゃけどのくらいの費用がかかったか知りたい
最近、旦那が田舎に帰ってパン屋をしたいと言っている+8
-0
-
56. 匿名 2018/09/30(日) 09:54:04
4歳の息子が好きでみてます。
チャンネル変えようとすると怒ります。
+16
-2
-
57. 匿名 2018/09/30(日) 10:02:54
元公務員、教員など、かっちりした仕事をしてた人というので地元の人らも受け入れやすいのかも
前に元大学教授の人が出ていたけど尊敬の眼差しで見られていたものね+23
-0
-
58. 匿名 2018/09/30(日) 10:04:01
>>56
かわいい!しぶい(笑)どういうところがいいんだろう+22
-0
-
59. 匿名 2018/09/30(日) 10:16:16
>>43さんありがとう>>35です
読んでいて切なくなりました
でも自営をご自分で責任持って畳めるのはある意味素晴らしいと思います
いやらしい話ですがお金がまだ残っていたからこそ出来た事かと思いました+11
-0
-
60. 匿名 2018/09/30(日) 10:19:05
田舎はプライバシーがないよ
お忘れなく+4
-1
-
61. 匿名 2018/09/30(日) 10:21:58
だまされるな!
移住してきた人のその後がどうなろうと、儲かる業界があるんだぞ。+5
-1
-
62. 匿名 2018/09/30(日) 10:25:20
放送局のテレ朝の玉川さんが、田舎移住の事を
「ファンタジー」って言い切ってたよ。+25
-1
-
63. 匿名 2018/09/30(日) 10:26:12
私もほのぼの感が好きで観ていましたが…
最近、夫の中学の同級生(女性)夫婦が大阪から定年退職で里帰りして、田舎でパン屋を始めました。
最初は応援していましたが、毎日は買いに行けずにいたら近頃は夕方の5時過ぎから売れ残りのパンを訪問販売をしている。
付き合いで買ってるけど…ちょっと迷惑になってきた。
地方のテレビで紹介されたりしたけど、素人商売は道楽だと思う。+41
-0
-
64. 匿名 2018/09/30(日) 10:26:22
いかりや長介と伊藤蘭のナレーションが良かったな。+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/30(日) 10:29:03
いつも見てて思うのは元々そこが夫婦共に地元で今でも当時の友達や家族がいるという人はやりやすいのかな、と。でも、全くのIターンでお店やったり民宿やったりする人は続けるの大変そうと思う。+6
-0
-
66. 匿名 2018/09/30(日) 10:33:57
最近、夫が蕎麦打ちにハマっているので警戒している。
素人の趣味なら良いが、金を投資して店など大反対だわ。定年後はゆっくりと旅行やのんびり生活したいのに、時間に追われ朝から晩まで多忙に働くなんて考えられない。
あの番組みてて、夫婦のどちらかが病気になったらどうするんだろう?と心配になる。+47
-1
-
67. 匿名 2018/09/30(日) 10:37:28
住む市町村によって、国民健康保険の金額違うんだよね+0
-0
-
68. 匿名 2018/09/30(日) 10:40:37
失礼ですが、63さん、おいくつですか?+1
-2
-
69. 匿名 2018/09/30(日) 10:48:29
この番組に出演されるご主人は現役の職業が大企業や公務員、教師などが多いような気がします。
勤務時代も高所得だったり、退職金も多そうで経済的にもゆとりがありそう
低所得層では夢物語です+14
-1
-
70. 匿名 2018/09/30(日) 10:50:47
この番組は好きで見てますが、私は年取ったら大都市に住みたい
病院やスーパーが近くにあって、公共交通機関でいろいろなところに出かけてたいから+26
-1
-
71. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:50
昨日放送してたちょい飲みできる魚屋さんご夫婦も素敵だった
幸せそうだなーって思わず独り言を言った後なぜか涙が出てきたわ(笑)
+39
-0
-
72. 匿名 2018/09/30(日) 10:52:59
>>20
どれだけガルちゃん民が糞女だらけなのかがよくわかるコメだよね+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/30(日) 10:55:22
セカンドライフで沖縄に移住した人は、3年で6割は戻っているらしい。
サラリーマンが定年で高額な退職金を手にして、お花畑になり夢を実現しようとして…
現実を知るのね。
失敗した人は虎の子の老後資金を半分以上失い『人生の地獄』を味わっているだろう。+13
-2
-
74. 匿名 2018/09/30(日) 10:59:28
谷村新司のハート イン ハートっていうテーマ曲がメチャクチャクチャださいのに、流れてくるとハーティンハーの所を聴かずにはおれない+19
-1
-
75. 匿名 2018/09/30(日) 11:02:18
毎回どんなご飯を作って食べるのか楽しみ+8
-0
-
76. 匿名 2018/09/30(日) 11:06:24
夫の両親が大失敗のケースです。
義父が田舎で家庭料理の店をやると言い出し、店舗付き借家を探したけど無くて、住んでいたマンションを売却して田舎に2階建てを建てた。
赤字続きで3年も持たずに閉店したが、戻るマンションは無く田舎の店舗付きの狭い2階に住んでいる。
車が無いと買い物や病院にも行けずに、老後生活が不安らしい。反対を押しきったのだから、子供に面倒をかけないで欲しい。+38
-1
-
77. 匿名 2018/09/30(日) 11:29:23
見てる。菊池桃子と西田敏行交互にナレーションするのが好き。意識高い系のおたく沢山出て来ておいしそうな料理、スイーツ見てて楽しい(^ω^)+5
-0
-
78. 匿名 2018/09/30(日) 11:41:14
これこそまさにリア充だよね+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/30(日) 11:41:31
この番組と新婚さんいらっしゃいはその後が気になる(笑)続けるの難しいよね+10
-1
-
80. 匿名 2018/09/30(日) 11:41:35
みんなお金持ちなのね+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/30(日) 11:42:08
蘭さんのナレーションが好きだった。
声も優しくて聞き取りやすかった。+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/30(日) 11:46:50
>>81
蘭さんだったの知らなかった。いいね。桃ちゃんのはちょっと気になる、がんばってるけどうまくならないタイプ。あれ見てると歌うまい人(西田さんや蘭ちゃん)ってナレーションも上手なんだなと思う。なんでも器用にこなせるんだろね。+14
-1
-
83. 匿名 2018/09/30(日) 12:01:32
随分前だけど
屋根が土手見たいなエコな家を建てたシニアさんがいたんだけど
その屋根の草引きの為毎週
都会に住む息子の嫁が通ってて
お嫁さんが可哀相だった。
この一家の闇が丸見え。+23
-0
-
84. 匿名 2018/09/30(日) 12:14:14
移住もあるけど、もともと田舎住まいの人が店を始めただけのもあるよね+0
-0
-
85. 匿名 2018/09/30(日) 12:38:05
家も新しく建ててお店も始めてってどんだけお金あるん?!+2
-1
-
86. 匿名 2018/09/30(日) 12:39:17
>>31
えーどんなの?
気になる+0
-0
-
87. 匿名 2018/09/30(日) 12:40:25
>>36
うわあ、絶対無理だわ
+1
-1
-
88. 匿名 2018/09/30(日) 12:44:33
素人がお刺身を素手で切っててそのまま盛ってて無理だって思った笑
+6
-3
-
89. 匿名 2018/09/30(日) 12:46:45
>>66
蕎麦屋なんか儲からないだろうと思う+11
-2
-
90. 匿名 2018/09/30(日) 12:51:29
>>73
沖縄は遊びに行くところであって住むのは難しそうだよね
元々地元がそっちならまだしも+6
-0
-
91. 匿名 2018/09/30(日) 13:32:12
>>86
少しのレス数なんだから少しは自分で遡って読みなよ+1
-0
-
92. 匿名 2018/09/30(日) 16:55:32
同時間にEテレでスポンジボブがやっていて、
子供達とチャンネル争いをする旦那。。+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/30(日) 20:39:07
こういうの見ると「老後に田舎暮らし、素敵~」と思うけど
実際はなかなか難しいよね。
この番組に出る世代は、現役時代は好景気で貯金できたでしょう?
夫婦の故郷はまだ知り合いがいるから、溶け込めるのは分かる。
縁もゆかりもない土地は、よほど住民がオープンな気質か
移住した人たちが積極的に溶け込む努力をしたんだろうな。
ただお店だと、オフシーズンはお客が少なそうで心配になる。
田舎は人口が少ないから……。
+2
-0
-
94. 匿名 2018/09/30(日) 23:01:53
>>17
コンポートも+0
-0
-
95. 匿名 2018/10/01(月) 02:55:08
うちの父が出ました。ここに書かれているエリートの早期退職ではなく、リーマンショックで早期退職せざるを得なくなり、その後つてで役所の非常勤勤務。田舎の町起こしの企画で、ある店の雇われ店長を一年だけという約束で頼まれていた時に取材を受けたらしい。こんなパターンもあります。
父も元エリート出ているイメージが強かったようで最初は断ったようだけど記念にと出ていました。+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/01(月) 09:19:38
>>74
たまに谷村新司が流れてうるっとしちゃうよ。
楽しみ(好きな)にしてる番組のひとつ。+0
-0
-
97. 匿名 2018/10/01(月) 09:37:41
菊池桃子の偽善者っぷりがムカつく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する