-
1. 匿名 2018/09/28(金) 18:57:36
チョコレート
外国のお高いおチョコレートより
明治のチョコレートのが食べやすい。
自分が安舌なのかもしれないけどね。+1185
-77
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 18:58:17
そんなのはない+29
-75
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 18:58:33
靴下 使い捨てだし安いので十分。+387
-42
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 18:58:43
+23
-164
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:09
しまむらで十分❤️❤️+84
-96
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:20
個人的にはカレールー
安物の方が家族に好評+277
-42
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:27
飲んだあとはジャンクな立ち食いそばが食べたくなる+261
-9
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:32
>>1
外国の安いチョコと日本の高いチョコなら日本の高いチョコだべ。
ってか、外国のチョコより日本のチョコのがおいしい。
そりゃそうだ。日本人の好みの味になってるんだから。+645
-12
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:47
まずさ+0
-16
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:51
>>1
そりゃあ日本人が作って
日本人が食べるんだから美味しいよ
外国製もその国の人達は美味しいと思って食べてる+360
-11
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:52
デザート
高級なやつは美味しいけど、
量が少なすぎて
満足感は安価なものよりも低い+127
-21
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 18:59:56
以外とユニクロやGUの服が重宝する+554
-25
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:10
>>4
このメールの人
日本語がおかしすぎる。+604
-3
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:14
料理に使う日本酒は
高い日本酒よりも安い日本酒の方がいい
と、料理人が言っていました
ありがたや、と料理には安い日本酒を使っています+357
-3
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:15
インスタントラーメン
安い方がジャンクでおいしい+288
-5
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:17
>>4
どういう経緯のなの?
何屋の何買ったのかな??+239
-1
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:22
服は安物w+5
-99
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:27
敷き布団
どんなに高いの買ってもぺちゃんこになる…
私だけ?+77
-42
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:37
ゴディバとかは好き嫌い別れるよね
チョコの好みもあるかもよ+268
-2
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 19:01:41
シンクの排水ネット
毎回交換するから100均のコスパ最高+445
-5
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 19:02:26
外国製品は関税がかかってるから、現地に行くとこんなに安いのってびっくりする事あるよね
反対に海外だと日本製の車や電化製品は高級品扱いのものもあるから+130
-2
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 19:02:28
これが一番食べやすい
+194
-337
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 19:02:31
水+11
-3
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 19:02:42
>>14
高い日本酒だと、日本酒の味が全面に出ちゃうからね。+192
-4
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 19:03:14
幼い時から1万円のTシャツとか着せられてたから、初めて1000円のTシャツ触った時びっくりした。
なにこれ固っ!?って。
高いのは良いものが多いと思うよ。+13
-118
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 19:03:50
ワインは安いほうがおいしく感じる+121
-28
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 19:04:25
>>25
それは当たり前で、
そんな中で安物が買ってしまうパターンを書くトピなのでは?+177
-6
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 19:04:47
>>19ゴディバは不味いとかじゃなくて本当に「THE普通」って言葉がぴったり
特別感が無い+248
-11
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 19:04:49
海外のは輸入してるから高くなるだろ+13
-1
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 19:04:57
生まれた時からずっと硬水で育って水って不味いなーって思ってたんだけど、学校の授業で飲み比べやったとき、安い軟水が美味しすぎて驚いた!
硬水高くて不味いけど健康にはいいのかな?+39
-7
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 19:04:58
スニーカーの中敷き!
月一くらいで交換するから100均で充分
+158
-6
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:11
カップ焼きそば
ちゃんとした焼きそばじゃないのカップ焼きそばが食べたい時があるの
屋台の焼きそばも食べたくなるけど、アレは安くない+233
-3
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:22
>>22コリアン味+80
-14
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:25
2万のイヤホンより上の5000円のイヤホンはある+13
-12
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:46
コップとして使用してたワンカップ大関とかモロゾフのプリンカップ、地震の時でもほとんど割れなかったが、もらいもののお高いワイングラスはことごとく割れた…。いや、薄いから仕方ないんだけどさ。+265
-1
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:49
思いつかない!やっぱり高い物は良い物だと思ってる。+13
-8
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 19:05:49
蒙古タンメンはカップ麺の方がうまい+80
-9
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 19:06:25
>>25
だからその逆をみんなで挙げようってトピなのさ~。幼いときに着てたTシャツの値段覚えてるなんてすごいですね(笑)+191
-4
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 19:06:37
丈夫さと耐久性で安物が勝つ現象はけっこうある+60
-2
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 19:07:02
コンビニの梅シートと甘い干し梅+4
-0
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 19:07:43
コーヒー、専門店も何度か行ったことあるけど苦くて美味しいと思えなかった。ドトールや上島珈琲が飲みやすくて好き。+277
-3
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:08
税金
少ないなら少ないなりに無駄の見直し・徹底削減とか
やり繰りを上手く考えるだろ?+41
-1
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:10
もうそろそろ仕舞うけど、扇風機は、弱 中 強のボタンがあって、手動で回すタイマーがついていればそれでいい。
たっかいのあるけど、扇風機にそこまで求めてない。+422
-3
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:23
お高いフレンチより大衆食堂
+177
-9
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:34
>>25
日本語もわからないのかよ…+75
-2
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:40
>>8
外国人の友達も日本のチョコレートが美味しいっていう+137
-4
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 19:09:55
>>38
ブランドがいつも決まってるから調べたらすぐ分かる。+1
-37
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 19:11:43
>>1
外国の某高級チョコレートの詰め合わせを食べたのですが明らかにチョコと合わないものを組み合わせてしまっていてお世辞にもおいしくはなかったです( ¯•ω•¯ ;)
もちろんおいしいものもあるのでしょうがスーパーで買えるオーソドックスなチョコレートの方が甘さも味もちょうどよくて私にとっては間違いないと思います^^;+86
-6
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 19:11:45
ラーメン
1000円越えするゴテゴテしたラーメンより1杯600円とかのシンプルなラーメンの方がうまい。+415
-9
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 19:12:10
意見に批判する人多いね〜笑
別につっこまなくてもいいのに笑+31
-1
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 19:12:17
いやいや外国のお菓子って
いわゆる大味じゃない?
クッソ甘かったりするもん
明治、森永のチョコは美味しいよ+153
-7
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 19:12:29
女性ものの高級靴下より
おじさん向けの通勤用靴下の方が物がいい
デザインはダメだけど+8
-9
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 19:12:54
>>47
なんか、ダセェ笑笑+31
-2
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 19:13:47
凡人レベルの中高年労働者の報酬
超優秀以外の中高年は非正規で良い
ふんぞり返ってる中高年より身体を動かして低姿勢の中高年の方が好感持てるし+2
-11
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 19:13:49
ユニクロのヒートテックとかエアリズムとか安いのに百貨店の下着より着心地いい!+87
-6
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 19:14:15
旅館のタオル。値段はわからないけどペラペラ感が使いやすい。家族で取り合いになったりする+144
-2
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 19:15:29
つけまつげ
習い事の発表会で使うんだけど、○ャコットよりどこより百均のが使いやすい。
これは習い事の仲間で意見が一致している。+28
-8
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 19:15:44
>>55
そりゃないわ+6
-20
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 19:16:26
チョコレートは明治+100
-7
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 19:16:28
子供服
ど〜せスグ成長しちゃうし+33
-6
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 19:16:32
>>57
チャ◯ットじゃないとすぐ落ちてダメだと言われた。
すごく怒られてる人いた。
お教室によって違うのかな?+5
-3
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 19:18:01
ロッテのチョコはない
パックンチョとコアラのマーチは子供でさえ味の違いがわかるレベル+122
-12
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 19:18:04
パン
好みもあるだろうけど、日本の食パンはうまい(ただしできたて)
外国人も、あのフワフワでやわらかいヤマザキのダブルソフトが138円で買えることに驚愕してるらしい。+36
-11
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 19:18:58
梅干し飴が好きだと誤って言ってしまったら、プレゼントに栄太郎のをもらったんだけど本当はこれ↓の事のつもりだった+10
-4
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 19:19:10
>>25
わかるわ。靴も値段通りだよね。
セミオーダーで育ったから、自分のお給料で初めて買った時にビックリした。+5
-29
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 19:19:31
チーズ
海外取り寄せの高級品より日本のベビーチーズとかが食べたくなる
貧乏舌でゴメンなさい+52
-2
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 19:20:09
帽子みたいなお皿に、量が試食か!ってパスタより冷食パスタもりもり食べる方が満足度高い。+197
-4
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 19:20:34
>>46
リップサービス+9
-7
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 19:20:47
>>61
先生がポイントカード持ってて、
集団購入だとポイント溜まるからじゃない?
落ちる落ちないなんてのり(貼るほう)の問題だから。
+29
-5
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 19:21:03
>>65
ありがとう。あなただけが味方です。+6
-22
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 19:21:43
カツ丼は、スーパーのお惣菜売り場のデロッデロのやつの方が好き+13
-8
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 19:21:55
>>69
自分で買って行かなければいけないのでポイントは関係ないと思いますー。+8
-6
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 19:22:19
貧乏人のあって欲しいという願望です
目を覚ましなさい+10
-20
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 19:24:25
だってさ100万のバーキンより
吉田カバンの方が軽くて使いやすいから勝ってる、と言う考え方もあるよ+188
-1
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 19:25:08
見た目が似てるけど
自分はウナギよりサンマのほうが好き
+5
-17
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 19:25:08
アイスはハーゲンダッツより
mowのほうがさっぱりしていて
甘過ぎず美味しい。
特に暑い夏は毎日たべるので
安くて美味しいのは
一石二鳥。+65
-36
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 19:25:53
>>65
トピに沿ったお話をしましょう。+25
-2
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 19:26:16
>>74
そりゃランボルギーニよりワゴンRの方が日常では使い勝手いいわな
でもそーゆーつまんないこと言わないの+23
-37
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 19:26:54
>>78
だってそういうトピじゃん+65
-5
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 19:27:15
パンツで綿100%ペラペラ2枚組680円とかの。サルートやラペルラは付けたこと無いけど私の生活では合わない気がする+28
-5
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 19:29:39
なかなか出てこないね笑
安い物の方がいいよーっていう話。+29
-1
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 19:30:20
お金持ちが安物使ってることもあるけど、やはり安いので十分だからだと思う
+10
-4
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 19:31:35
ワイン
安い舌なのに高級ワインに手を出したのが間違いでした+5
-1
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 19:31:45
水
Evianとかよりアルプスの天然水の方が美味しい+112
-2
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 19:32:02
化粧水とかってどうなの?
SK-IIより結局安物をバシャバシャ使った方がいいって人が周りに数人いるんだけど
安物しか使ったことないからわからなくて+7
-12
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 19:34:36
高価なの使ったことないから比べられないけどトースターやフライパンはそこそこのものを買って使い勝手が悪くなってきたら買い換える。+62
-2
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 19:34:38
トピ画がガーナ
明治よりちょっと安いけどね
原材料が全然違うよ
植物油脂とか使っていないし安くて良質
+43
-3
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 19:34:44
ワイン+0
-2
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 19:35:01
>>4
狂エラセックスwwwww+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 19:35:41
うちも100均のつけまは形が汚いからやめてって最初に注意された。
地域にもよるとか?+7
-3
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 19:36:20
>>53
劇団ひとりがBURBERRYしか着ないの思い出した!あんな感じの人かしらww+24
-3
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 19:38:11
最近トピ画に韓国が進出して来てるのは何で?
+24
-0
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 19:39:27
名前忘れたけど、一時期流行ったなんとかってフライパン、ホムセンの安物を使い捨てで使った方が数段マシって聞いた+27
-6
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 19:39:28
電子レンジ。安いっていうか、昔ながらの回る電子レンジが一番ムラなく温めできる!最近の回らないやつはムラになりやすい。+112
-6
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 19:39:29
ファンデーションスポンジ専用の洗剤は100均が一番!
肌荒れしやすいから、有名ブランドの洗剤(800~1000円)のものでこまめに洗ってたんだけど、なぜかスポンジが固くなる。
ストックがなくなった時、とりあえず100均ので試したんだけど、スポンジが固くなる事もなく、汚れ落ちも悪くない。
スポンジ専用洗剤だけは、100均使ってる。
スポンジは600円位のだけど。+31
-4
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 19:40:48
なんか貧乏人がお金持ちに暴言吐いてるね笑。+3
-24
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 19:43:24
トピずれ続出(笑)+22
-1
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 19:43:59
もう、好みの問題だよね。
明治のチョコレートも好きだけど、百貨店のバレンタイン催事に出てるようなお高いチョコも美味しいよ。
まれに高いけど普通ってのもあるけど、やっぱり値段に出てる分はある。+50
-3
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 19:45:22
都会の高級スーパーで買う魚より
漁港の近くの物産館で買う魚+46
-5
-
100. 匿名 2018/09/28(金) 19:45:30
スタイルいい人ならH&Mとかでも綺麗なラインのものとかあるからいいと思う!+7
-0
-
101. 匿名 2018/09/28(金) 19:47:01
明治、森永、ガーナとあるけど、板チョコなら明治が1番だと思う。+76
-4
-
102. 匿名 2018/09/28(金) 19:47:56
一般庶民が買える価格帯の物はいちばん開発費がかかってることも多いから
安い割にいいものはけっこうあるよ+33
-0
-
103. 匿名 2018/09/28(金) 19:50:17
チーズ。
20代の頃フランス・スイスに行った時、食後によく「自慢のチーズ」がいろんな種類出て来たけど、食感も匂いも無理だった。日本の6Pチーズの方がずっと口に合う。+38
-9
-
104. 匿名 2018/09/28(金) 19:51:42
高いベルギー産クーベルチュール?より、ブルボンのチョコが美味しく感じる。+13
-8
-
105. 匿名 2018/09/28(金) 19:51:46
ガーナは例えると
インスタントコーヒーに砂糖とクリープを
たっぷり入れた感じ
+17
-6
-
106. 匿名 2018/09/28(金) 19:51:50
安物で十分、じゃなくて安い物のが勝ってると思うものだよね?+82
-0
-
107. 匿名 2018/09/28(金) 19:53:01
ミートボール
本格的な大きな肉団子使ったのも売ってるけど不味くはないけどこれじゃない感
やっぱりお弁当に入れるような小さくて安い方のが美味しい+13
-5
-
108. 匿名 2018/09/28(金) 19:57:58
>>1
私も外国の高級チョコは濃厚だけど後味が苦手でダメだった
何かって言うとヘーゼルナッツが混じってくるのも気に食わなくて
でもロイズに出会ってやっぱ日本人の味覚で作った高級チョコなら
こんなにも安いチョコと差が出るんだと知ったわ+24
-3
-
109. 匿名 2018/09/28(金) 19:59:45
パルムとガーナチョコレートは同じ味なので安いガーナチョコレートを買う+4
-7
-
110. 匿名 2018/09/28(金) 20:00:14
高級なトロットロのプリンより、コンビニやスーパーに売ってる固めのプリンの方が好き+71
-5
-
111. 匿名 2018/09/28(金) 20:00:16
コスパがいい物を教えるトピなの?+0
-9
-
112. 匿名 2018/09/28(金) 20:01:48
>>109
食べ比べたけど全然違ってたよ
好みの問題かもしれないけど私はパルムの方が美味しかったしちょっと高いだけあるなと思った+15
-1
-
113. 匿名 2018/09/28(金) 20:02:28
ハイボールのウイスキー。絶対安いやつの方がうまい。+6
-6
-
114. 匿名 2018/09/28(金) 20:06:32
高級な海苔の佃煮より ごはんですよ の方がおいしい+18
-7
-
115. 匿名 2018/09/28(金) 20:07:30
お店の唐揚げより冷凍食品のシナシナの唐揚げが好き…+5
-14
-
116. 匿名 2018/09/28(金) 20:07:46
花壇にうえるお花
私が下手くそという事は大いにありますが、高いお花よりも、最も安いパンジーやビオラの方が綺麗に咲くし長持ちする。+44
-0
-
117. 匿名 2018/09/28(金) 20:10:12
>>35でも口当たりが全く違うと味にも影響するんだよなぁ~+4
-1
-
118. 匿名 2018/09/28(金) 20:13:32
>>112
パルムはおいしいよね
あのねっとり感最高
バニラアイスは別にハーゲンダッツじゃなくてもいいくらいアイスにこだわりはないけど、パルムはおいしい
チョコの味とかバニラの味とか詳しくないけどパルムは他と違うよ
味とかじゃなくて食感なのかな?
食べただけであぁ高いやつ!ってわかるすごさ
ゆうても数百円なんだけどさ、あの高級感を食感で表現してくるところほんとパルムはすごいと思うよ+56
-2
-
119. 匿名 2018/09/28(金) 20:15:29
ロッテは油の味がする
チョコレートはロッテだよやっぱり!
チョコ菓子は森永かな+17
-13
-
120. 匿名 2018/09/28(金) 20:15:40
パルムは本当に美味しい!
先にチョコを剥がして食べちゃう派。+42
-0
-
121. 匿名 2018/09/28(金) 20:17:55
パルムとガーナは目を瞑って食べたら絶対分からんってww
私食べ比べたことあるもん+3
-22
-
122. 匿名 2018/09/28(金) 20:18:29
>>60でも仕立てが違うと大切な日の写真も決まるよ
老舗の洋服屋さんはやっぱり上品+5
-4
-
123. 匿名 2018/09/28(金) 20:18:58
>>22
食べなくなった。韓国嫌いだから。
明治が美味だ!+45
-4
-
124. 匿名 2018/09/28(金) 20:19:31
北海道の回転寿司!
下手なお高いお店で食べるよりネタも新鮮で大きくて美味しい!なごやか亭が好きです!+49
-1
-
125. 匿名 2018/09/28(金) 20:20:51
>>63外国は固くて味のあるパンが求められるから
本格的に食事パンね
ふわふわで軽い軽食パンはあんまり需要無いんだよ+7
-1
-
126. 匿名 2018/09/28(金) 20:21:06
「マスカラ」LANCOMEのをずっと使ってたけど、プチプラの物の方がキープ力も高くて使い勝手が良い。+21
-3
-
127. 匿名 2018/09/28(金) 20:23:07
>>70まず日本語勉強してから日本のサイト使いなよ+12
-1
-
128. 匿名 2018/09/28(金) 20:23:33
芸能人格付けチェック観てると高いものと安いものの差なんて大してないように思える
みんな間違えまくってるし+68
-3
-
129. 匿名 2018/09/28(金) 20:23:40
パルムとガーナ似た系統かも
油っぽい感じ
パルムより明治ゴールドラインのほうが好み
元エスキモーのアイスが森永になってるから強いけど+14
-1
-
130. 匿名 2018/09/28(金) 20:24:07
>>74凄く良い例えだと思う+10
-1
-
131. 匿名 2018/09/28(金) 20:24:31
>>75似てないけど。+8
-0
-
132. 匿名 2018/09/28(金) 20:25:44
>>127
横だけどこの人が言ってることよく分からん笑+1
-8
-
133. 匿名 2018/09/28(金) 20:27:34
>>92お金
広告費+3
-0
-
134. 匿名 2018/09/28(金) 20:28:38
>>95食器用洗剤が1番オススメ
+10
-1
-
135. 匿名 2018/09/28(金) 20:33:09
>>108私がはロイズ苦手で何だか、口の中で溶ける説きに油が浮いてくるっていうか…
ロイズよりは明治が好きです
ロッテは論外+16
-2
-
136. 匿名 2018/09/28(金) 20:35:27
>>119ごめん!チョコレートは明治だよ!の間違え
+32
-1
-
137. 匿名 2018/09/28(金) 20:36:22
値段とはまた違うけど、服の綿100パーとか鞄も本革より、ポリエステルや合皮の方が好きだったりします(´∀`)
綿だとアイロンかけ、虫食い、本革だと雨気にしたり手入れなどがしゃらくさくて…+7
-7
-
138. 匿名 2018/09/28(金) 20:38:56
私もチョコレート
デパートで売ってる一粒数百円の技巧派チョコレートじゃなくて、やっすいチョココロネとかに入ってるミルクチョコレートが一番美味しい+9
-6
-
139. 匿名 2018/09/28(金) 20:41:06
>>28 ゴディバ食べた事ない(TT)+3
-5
-
140. 匿名 2018/09/28(金) 20:43:06
>>101 明治、カバヤ、不二家、
アーモンドチョコのアーモンドが新鮮なのは明治!!+9
-0
-
141. 匿名 2018/09/28(金) 20:44:46
食べ物系は好みの問題だよね。
慣れ親しんだかどうか。
私もどんな高級アイスより、バニラはレディーボーデンが好き。+16
-5
-
142. 匿名 2018/09/28(金) 20:45:20
お菓子
300円とかのちょっと高いくらいがちょうどいい。
高級なやつはちょっとしか入ってないしおいしいっちゃおいしいけど高い金払ってまで食べたいとは思わない+9
-0
-
143. 匿名 2018/09/28(金) 20:53:37
サービスエリアに限り、特に特徴も無い安い醤油ラーメンが食べたくなる!本格的な高いラーメンはいらん!+13
-0
-
144. 匿名 2018/09/28(金) 20:58:40
>>84
水の硬度が高いと飲みにくいからね。+10
-0
-
145. 匿名 2018/09/28(金) 20:59:40
結局食べなれてる物が一番美味しいよ
+25
-0
-
146. 匿名 2018/09/28(金) 21:08:41
この前久々にカップヌードル食べたらおいしくてびっくりした+18
-0
-
147. 匿名 2018/09/28(金) 21:11:36
>>132
そりゃ本人にはわからないかもねw
私も横だけどわかったし+6
-1
-
148. 匿名 2018/09/28(金) 21:13:08
ディズニーとかのお土産。
確かに美味しいけど、600円の10個入りくらいのお菓子買うなら、ダース6個買った方がいいと思ってしまうw+9
-7
-
149. 匿名 2018/09/28(金) 21:16:26
チョコとかお菓子はそうだな
高いブランド店のは、なんか洗練されすぎてて微妙かも
和菓子も銘店のよりスーパーの1パック4個入198円のまんじゅうやお団子の方が美味しく感じる
貧乏舌です(´・ω・`)+2
-2
-
150. 匿名 2018/09/28(金) 21:17:07
>>147
えー、本人じゃないですよー笑
私も勉強し直し笑+4
-3
-
151. 匿名 2018/09/28(金) 21:19:45
>>22
幼稚園の頃に公文いってて何かで貰った時にホントに美味しいと思った。
五円チョコとかこないだ思い出させてもらったレコードチョコとか、今でも見かけるお札チョコとか、子供の頃は感激したな。+1
-2
-
152. 匿名 2018/09/28(金) 21:20:00
このトピなんかすごいねw
当たり強い人が多いw+23
-1
-
153. 匿名 2018/09/28(金) 21:20:14
日本のお菓子のクオリティは凄いと思う+41
-3
-
154. 匿名 2018/09/28(金) 21:22:26
>>139
もし食べる機会あれば、横にお水かお茶を用意しておいた方がいいかも
甘いものめっちゃ大好き!な方以外は、ちょっとノドが焼ける思いするかも
味自体は美味しいんですけどね+7
-2
-
155. 匿名 2018/09/28(金) 21:25:09
>>21
外国製品でも、日本は関税をかけているものとかけていないものがあるよ。
例えば外車は無関税。
基本は色々無関税。
でも革製品や農産物は関税まみれ。+4
-1
-
156. 匿名 2018/09/28(金) 21:27:09
>>103
6Pチーズは混ぜ物のプロセスチーズ、フランスの自慢のチーズはナチュラルチーズでしょ?
ウォッシュとかハードとか。まったく別のカテゴリだと思うよ+15
-0
-
157. 匿名 2018/09/28(金) 21:31:22
>>1
えー!それはないわ!+3
-8
-
158. 匿名 2018/09/28(金) 21:35:33
高級化粧水や美容液よりもワセリンです
つるつるになるし吹き出物も出来ないし香料など添加物なし
傷があっても大丈夫7(医療にも使えるから)
+6
-10
-
159. 匿名 2018/09/28(金) 21:36:07
>>8
まじか!
私は外国の安いチョコが一番好き
私の周りもみんなそう
好みだと思うけど少数派なのは確かなのね+1
-6
-
160. 匿名 2018/09/28(金) 21:36:53
洋服はプチプラが優秀だと思う。
会社のお局さんが、服にお金かけてるけとと゛
とにかくた゛さい!+8
-14
-
161. 匿名 2018/09/28(金) 21:40:15
インスタントラーメン
無駄にモチモチした麺より
安い方が家庭ぽくて美味しいと思う。
5パックで200円くらいの。+25
-1
-
162. 匿名 2018/09/28(金) 21:45:33
>>153
お菓子はヨーロッパ(特にフランス)には勝てないよ
まず向こうではマーガリンやショートニングは使っちゃいけないから
日本の市販のクッキーや焼き菓子は口の中膜張ったみたいになる。味も科学的。
色んな国の現地のお菓子食べておいで。+18
-11
-
163. 匿名 2018/09/28(金) 21:56:42
100均のペラペラのプラスチックまな板
まな板は気軽に捨てられる位が衛生的
軽いから洗うのも楽+23
-0
-
164. 匿名 2018/09/28(金) 21:57:01
ストッキング
ジバンシイの1足500円のを勝負ストッキングとしてデートに履いてったら半日で伝線した
スーパーの4足980円は少なくとも洗って3回は持つのに!+17
-3
-
165. 匿名 2018/09/28(金) 21:59:47
高級なプリンも好きだけど、プッチンプリンが無性に食べたくなる時がある。
プリンじゃないんだよ。
プッチンプリン限定。
あと、ホットケーキミックス。
本格的なやつより、昔ながらの普通のホットケーキミックスの味が好き。+24
-1
-
166. 匿名 2018/09/28(金) 22:24:16
>>162
値段だけは高めな輸入菓子いっぱい食べての結果なんだけど。
ちなみにお菓子と言ってもメーカーが作った安めのお菓子のことです
外国製のものは輸入してるせいもあるかもしれないけど
油が回ってる感じもあるし味も大味で甘すぎる
品質管理の点でも日本のメーカーのお菓子は優秀
見た目も端々の出来が違う+11
-2
-
167. 匿名 2018/09/28(金) 22:25:11
高いものって、高くて長く使えるものと、繊細で芸術的な方向だったりニッチな需要で高いものもあるからなぁ。
安いものでも当たりはもちろんあるんだけど、それに辿り着くまでにかかるお金と時間考えるとね。
消耗品くらいならいいかなとも思うんだけど、必要になって使った時のガッカリ感がつらい。
あとこれ安全性大丈夫なの?って思うものは買えない。百均の延長コードとか。
薬局のプライベートブランドのフローリング掃除シートは厚手で良かった。+5
-0
-
168. 匿名 2018/09/28(金) 22:25:16
焼酎はいろいろ御大層なものよりも黒霧島の徳用パックのがどこでも手に入るし美味しいと思います!
あとは、家でたこ焼きする時に近海もののお高いタコよりモータリア産とかの徳用のものの方が食感がコリコリと美味しいです+1
-1
-
169. 匿名 2018/09/28(金) 22:26:58
アイライナーとマスカラは1,500円以下のが優秀。
3,000円以上はことごとく失敗してきた。+18
-3
-
170. 匿名 2018/09/28(金) 22:28:41
わかふ!
ずっとシャネルのアイライナー使っていたけど、ドラストの千円ちょっとのアイライナー描きやすいし、にじまない。+5
-0
-
171. 匿名 2018/09/28(金) 23:07:36
のり
黒光りしてる高いものより安い方が、おいしい+3
-9
-
172. 匿名 2018/09/28(金) 23:16:47
柿の種はやっぱり亀田製菓だと思う。好きでよく缶入りの高級なやつとかをもらうんだけど、亀田製菓の生地の薄いパリパリ感、絶妙な醤油味と辛み、ピーナッツの塩加減には敵わない…亀田製菓が1番なのよ…+26
-2
-
173. 匿名 2018/09/28(金) 23:23:47
>>78
あなたの理解力のなさには呆れる+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/28(金) 23:25:39
チリワイン
赤は本当に安くて美味しい
ヨーロッパのワインは1500円以上出さないと美味しく感じない+7
-0
-
175. 匿名 2018/09/28(金) 23:42:14
まつたけよりまいたけ
トロより赤身…
+11
-0
-
176. 匿名 2018/09/29(土) 00:04:57
台湾土産のパイナップルケーキは、、デパートの高級なやつだよ!って貰った物は微妙だったけど、
安かったんだけどね〜!って貰った物はメチャ美味しかった。
不思議だった。+6
-0
-
177. 匿名 2018/09/29(土) 00:13:57
こだわったお店のラーメンとは別ジャンルで、袋麺は美味しい。
具無しで適当に作ったやつ。+10
-0
-
178. 匿名 2018/09/29(土) 01:42:20
部屋着!
ジェラートピケよりGUのフリースパジャマの方が使用頻度高いww+15
-1
-
179. 匿名 2018/09/29(土) 01:45:24
名古屋コーチンの手羽先<世界の山ちゃんの手羽先+0
-2
-
180. 匿名 2018/09/29(土) 01:49:04
血統書付きより雑種が可愛い(猫)+7
-2
-
181. 匿名 2018/09/29(土) 02:45:12
私は女だけど、高級キャバクラよりもスナックの方がワイワイ飲むなら楽しそうだなって思う。+9
-1
-
182. 匿名 2018/09/29(土) 02:55:19
マスカラは千円のから五千円までの色々なの使った事あるけど、そこまで大差なかった。+4
-2
-
183. 匿名 2018/09/29(土) 03:21:04
>>8
リンドール?リンツ?のチョコ好きだよ。
+4
-1
-
184. 匿名 2018/09/29(土) 03:22:36
オージービーフが好き+3
-1
-
185. 匿名 2018/09/29(土) 03:37:06
ギスギスしてるー。医者の嫁のほうがセンスあったよね+0
-1
-
186. 匿名 2018/09/29(土) 03:39:12
399円のフライパンが一番使いやすかった。軽くて億劫にならない+0
-2
-
187. 匿名 2018/09/29(土) 03:42:46
お寿司屋さんで食べた〆サバより、スーパーの方がおいしく感じてしまったんだけどビンボー舌なんだな。別にいいけど+2
-1
-
188. 匿名 2018/09/29(土) 03:45:46
>>84
エビアンは硬水だから飲みにくい。
でもミネラルやマグネシウムとか軟水より多いんだって+6
-0
-
189. 匿名 2018/09/29(土) 03:51:56
ガルちゃんではロッテ好きって言うとネトウヨがうるさいけど、板チョコはロッテが好き。
明治や、不二家、森永のチョコはカカオが多いのかな?
いい事何だけど、ロッテの板チョコは苦みが少なくて食べやすい+3
-19
-
190. 匿名 2018/09/29(土) 05:08:36
>>95
メイク用品は食器用洗剤で洗ってる
汚れも落ちるし口に入っても安心だろうし+8
-2
-
191. 匿名 2018/09/29(土) 06:21:31
電子レンジは解凍と温めがダイアルの安物で
十分!+5
-1
-
192. 匿名 2018/09/29(土) 08:58:27
100均の洗濯ネット
結構丈夫で長持ち+9
-0
-
193. 匿名 2018/09/29(土) 09:20:34
ダチ=プラチナのロレックス380万。。。
自分=フリマで買った800円のGショック。。
何と!時間は同じなんだな。。+5
-7
-
194. 匿名 2018/09/29(土) 09:23:36
>>28そうゴディバは目を瞑って味わおうと意気込んでみても、意外とフツー。びっくりした。+4
-1
-
195. 匿名 2018/09/29(土) 09:30:59
>>156
紅蘭だっけか、テレビでチーズ好き好きワインに合うとかいい散らしておきながら
実際食べてたのはスーパーで買えるおつまみの類とかそれこそ6Pみたいのだけだったていう顛末があったな
まあそんでチーズ買いにイタリアだかどこだかに行く番組やってたけどさ
+5
-0
-
196. 匿名 2018/09/29(土) 09:31:43
>>193
しかもロレックスはメンテナンスの度に大金がかかる+6
-0
-
197. 匿名 2018/09/29(土) 09:56:57
>>191
確かに。オーブン機能なんて滅多に使わない。温め機能は毎日何度も使うからシンプルなのが1番かもね(笑)+3
-2
-
198. 匿名 2018/09/29(土) 10:32:19
>>22
え〜、どうしてこんなにマイナスが?
美味しいと思うけど、どうしてなの?+2
-9
-
199. 匿名 2018/09/29(土) 10:50:07
>>198
板チョコだとガーナはなめらかさに乏しくて甘さがしつこい感じ。砂糖の甘さが前面に主張してくるような。明治は甘さも食感もまったり濃厚。
コアラのマーチ、トッポ、チョコパイとか好きだけど、板チョコだけに限ると明治が1番おいしい気がします(^^)+7
-1
-
200. 匿名 2018/09/29(土) 10:59:46
>>92
さりげなく韓国企業、韓国製品の宣伝をするのが目的でトピ立てするんでしょうね。
お菓子、アイストピも、実はロッテのステマだったりする。
最初のコメは日本企業の商品を挙げていってるけど
毎回盛り上がってきたところでロッテ製品の画像を貼っていって不自然なくらい大量プラスが付き、
そのあとは急激に過疎るのが特徴だから実に分かりやすいよw+7
-0
-
201. 匿名 2018/09/29(土) 11:06:42
+9
-1
-
202. 匿名 2018/09/29(土) 13:00:43
>>18
おデブちゃん。+0
-1
-
203. 匿名 2018/09/29(土) 13:30:58
日本車かな。外車よりコスパいいもの。+3
-0
-
204. 匿名 2018/09/29(土) 15:05:53
ファミコンは
14800円の四角いゴムボタンより
11800円の丸いプラスチックボタンの方が使いやすかった+10
-1
-
205. 匿名 2018/09/29(土) 15:56:20
ガーナチョコレートは韓国ロッテな上に、原材料めちゃくちゃやばいの知ってる?調べたら二度と食べたくなくなると思う。+9
-1
-
206. 匿名 2018/09/29(土) 18:41:58
>>205
原材料どうやばいのですか?+3
-0
-
207. 匿名 2018/09/29(土) 18:58:35
バスタオル。洗濯してもすぐ乾くから安くて薄いほうが好み+5
-1
-
208. 匿名 2018/09/30(日) 14:39:41
>>199
>>201
>>205
198です、ご親切に回答ありがとうございました。
それぞれ異なるご意見ですが、だいたい分かりました。色々なんですね。
+2
-0
-
209. 匿名 2018/09/30(日) 15:15:57
>>208に投稿した198です。
今、ネットで色々検索してみました。
目から鱗でした、感謝ですm(__)m
味の違い、企業背景、成分とお三方異なるご意見かと思っていましたが、見事に繋がっていました。
今も当該チョコレートを大量に買い溜めしているので、これを今後どうするか悩みますが、真実が分かって良かったです。
本当にありがとうございました。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する