-
1. 匿名 2018/09/28(金) 11:06:21
私自身、数年前に双子を出産しました。
今更疑問なんですが、双子の出産祝いって2人分ですよね?それともまとめて1人分?
私はほとんどの友達からお祝いとして1人分の金額を包んでもらいました。もちろん2人分の金額を包んでくれる子もいました。
当時2人目を出産してる友達は少なく、いきなり2人分も大変だしお互い様程度に思ってたのですが、最近周りが2人目.3人目と産む度にその都度お祝いを包んでいるのがなんだか腑に落ちなくなりました。
お金じゃないのはわかっていますが、私自身が直接言い出せることでもなく、なんだかモヤモヤしてしまったのでみなさんの意見を聞かせてください。+14
-128
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:05
私なら仲良い子なら二万円の予算で色々かうよ(^_^)+85
-6
-
3. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:23
+19
-0
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:33
子供に対しての金額じゃなくて、頑張って産んでくれたお母さんへのお祝いとは思えませんか?+239
-14
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:40
というかお祝いって一人分という数え方なの?+220
-2
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:41
+23
-4
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:48
双子ちゃんでひとり分のお祝いなんて思い付きもしなかった!そんなけちな人いますか?
私は二人分のお祝いを渡しました。+110
-16
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:53
向こうも二人かぁ…
だよね。
これくらいの損得勘定にモヤモヤするなら
2人目からのお祝いは簡素にしても良いのでは?+122
-0
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:58
世の中には子供産まないであげる人もいるんだからそれくらい我慢するしかないとおもう。
私がもし友人の立場なら物でお返しするけどね。+113
-3
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 11:09:02
実際問題、友達がめちゃくちゃ多い子ってお祝いやらお付き合いの出費が凄そう…
双子なら2人分だよ+89
-2
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 11:09:02
うーん、確かにその子一人ひとりにするのかもしれないけど、
友だちの出産祝いって、母親に対して「義理」でしている要素が強くない?
お祝いいただいただけでもいいと思うけど+137
-0
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 11:09:16
出産祝いて子供の数なのか、出産の回数なのか、私もわかんないな
身近に双子出産した人いないし…
双子だったら少し色つける程度?二人分なの?+46
-1
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 11:09:21
2人分包みますよ。+19
-11
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 11:10:08
>>4
これが答えだと思いますよ+60
-8
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 11:10:15
今って格差広がってるからね…
1万、2万ポーンと払える子と、10円、20円レベルで節約してる子もいるからね…
しんどいよ+99
-1
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 11:11:21
なんか図々しい+107
-4
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 11:11:56
二人分てお金?私は洋服をあげたけど、ひとり分ではなく二人分にしました。例えば洋服だとして、ひとりの物しかあげない人っているのかな。+21
-1
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 11:12:03
今は1人っ子も多いから2人目以降のお祝いは友達だったら気持ち程度かな。+21
-1
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 11:12:33
金銭のお祝いではなく何か使える物にしてみたら?
使える物もらうと嬉しいし助かるよ+4
-0
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 11:12:51
ケチ+6
-2
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 11:15:50
1回妊娠・出産したお祝い
と捉えています。
とはいえ、たとえば5千円のお祝い金なら気持ち的に1万円にはしますが、
物品を2つ用意しようとは思いません。
だって「無事に出産できたお祝い」ですから。
主に2人分の祝い金をくれた人は、2人目・3人目・4人目を産んでいますか?
3人目も快く払えるんですよね?
私は子どもには子どもに2千円を渡しますよ。
将来ずっとお金に困らないようにという願いのこもった習わしです。
これは必ず人数分します。+12
-10
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 11:15:55
もらえるだけありがたい+64
-0
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 11:16:00
考えた事もなかった
周りに双子出産した人もいないし
赤ちゃんにお祝いあげる訳じゃないしなぁ
でもトピ主さんのもやる気持ちも分からないでもないけど
ネットで調べると、双子でも赤ちゃん1人分〜1.5倍。2倍(2人分)渡すのは身内とか親しい場合って書いてある所が多いから、1人分でも非常識では無いと思う。+92
-0
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 11:16:03
二人分でも、二人で使えるものでも何でも良いんじゃない?
それこそ頂いた分で。
お母さんが使えるものでも良いでしょ?
私は搾乳器と上の子の洋服を貰った。
同姓だったからお下がりきくし助かったよ!+6
-0
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 11:18:15
主ってケチだね
常識知らず。
私はしてもらってないから相手のもしない!って。
すごくケチで卑しい心の持ち主。
双子だから2人分とかwあげるほうからすると嘘だろって感じ。+61
-20
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 11:18:19
私の時に1万円分のプレゼントをくれた親友が双子を産んだ時は、1人1万円分の子供服を2人分送ったよ。
深く考えずに1人に1つ、と思ったけど確かにお金だと難しいね。+9
-1
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 11:18:30
私も去年、双子出産して1人分の子もいれば2人分の子もいましたよ~!だから私は1人分しか貰ってない子の2人目のお祝いは箱オムツ+箱おしりふきのセットのみ!使えて無駄にならないし渡さない訳にもいかないしそれで充分だと思います+4
-24
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 11:18:33
例えば服とかをプレゼントなら
2人分買うけど
お金を渡すなら「1回分」かも…
うちは姉が一人っ子で
私が二人なので
祖父祖母がくれるお祝いやお年玉を
姉は「うちは一人っ子だから2倍もらう権利がある」という主張なので、
祖父母も姉の見てる場所で渡さないように
してるし、私もなるべく辞退してる
+10
-5
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 11:18:40
考えた事も無かったけど、一卵性なら一人分、二卵性なら二人分でどうでしょうか?あ、やっぱり却下ね...+0
-12
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 11:20:07
2人分って決まりなの?!
だって自分は出産せずにお祝いあげるだけあげて終わっちゃう人もいるのに、そんな1人分とか2人分とか言い出したら不公平極まりないじゃん+87
-0
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 11:20:36
私自身双子なんですが、洋服などはそれぞれもらったけど、『これ二人で分けてねー』ってものがほとんどでした。
ひどいときはお年玉のポチ袋一つで『二人で分けてね』って時も(笑)
いつも二人で一つみたいに考えられて、小さいときは嫌だったな。
出産祝いの話じゃなくてごめんなさい。+10
-4
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 11:21:10
>>21
じゃあ、肌着とかタオルとか贈る場合でも、1つしか渡さないってこと?
それはちょっと…じゃない?+10
-0
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 11:21:25
モヤモヤするのかー。
お祝いを渡した数は20人超えてる、出産経験ない私悲しくなっちゃう+60
-0
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 11:21:32
”出産”祝いだから1人分(1回分?)でもいいんじゃないのかな?
二人分もらえたらなんか恐縮しちゃうわ、私ならね+21
-0
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 11:22:15
気持ちはわからんでもないけど、それ言ったら独身の友人はリターン0で何万も払ってる子もいるんじゃないの?
ちょっと金銭的な損得勘定にとらわれすぎじゃない?+79
-2
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 11:22:44
>>28なんかすごいお姉さんだね…+11
-0
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 11:22:49
>>32
価格帯下げて2つ用意すればいいじゃん+19
-0
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 11:23:48
お祝い貰っておいてこういう事言われてるの嫌だわ
友達いなくて良かった+43
-0
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 11:24:09
お金じゃないのをわかっていますが
わかってないよ。祝い事は損得で考えたらダメ。気持ちはわかるけど下品だから口に出さない方がいいよ+35
-2
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 11:24:52
洋服とか子供のために物をあげる場合は2つ用意するだろうけど、
私は大体出産頑張ったお母さんが使うものをプレゼントするようにしてますよ。
みんな子どもの物をくれるから、私のための物なんて嬉しい!と喜ばれたのが印象的だったので。+7
-0
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 11:25:14
>>27
そんな中途半端なことするならあげなきゃいいのに
半返しするのも困るしかえって迷惑かもよ+0
-2
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 11:26:12
大家族のお母さんが友達だったり、
友達が五つご産んだりしたら大変だわ。+15
-1
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 11:26:30
>>32
いいえ。まず物品を送ろうと思わないと言うことです。+0
-0
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 11:27:57
>>27こういうやつ大っ嫌い。
自分がされてないからって理由で平気で同じ程度で返そうとする。
本当に下品。
+8
-9
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:21
一人分、一回分とか考えてる人がいることに驚き。
入院は1回かもしれないけど、出産はちゃんと2回してるし、一度に二人産むか、歳をあけて一人ずつ産むかの違いなだけで、これから育てていくのは二人だよ。
兄弟姉妹と、双子とで、何の差があるのだろう。
+1
-19
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 11:30:43
双子の出産って分娩費用とか倍になるのかな?と気になって調べてみたけど
単純に倍になる訳じゃないんだね。
経過にもよるけど1人分より少し増える感じで、出産一時金は倍貰えて保険も降りるから 割と黒字になる人が多いみたい。
でも赤ちゃんの入院続いたりするパターンもあるみたいだから、それだと大変だよね。
黒字ならそこは得した と前向きに捉えてみるとか。+12
-2
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 11:30:55
身近に双子を出産した子がいないから、考えたこともなかった。
私、一人目なら1万円を贈って、2人目以降は洋服とか箱オムツで5000円くらいを贈ってたのね。
もし一人目で双子だったら、やっぱり普通に現金1万円かも。2万円にはしない。
物で贈るにしても、予算はそのままだなー。
人数×予算ではなく、出産回数×予算。+19
-0
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:43
主の一人分の金額っていくらだったんだろう。
1万円でモヤモヤしてるなら、ちょっと図々しいかも…。
2人だから2万寄越せってご祝儀じゃないんだから汗+33
-0
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:56
>>39
口に出せないからココに書いたんだと思う。+4
-2
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 11:36:05
身近に双子の人がいないから、考えたこともなかったけど、確かに微妙だよね。
主さんがモヤモヤするのはわかる。
しかしこれは仕方ないかもね。
損得考え始めると、お祝いなんて理不尽の塊だからね。+10
-3
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 11:38:23
双子ちゃんだったらお揃いで使える物をプレゼントする。
プレゼントの金額も一応倍近くにはすると思う。
私は子供1人だけど3人いる人にはそれぞれ毎回同じ金額でお祝いするし、一人だからって何も思ってなかった。
出産一回ってゆーより子供一人につきいくらぐらいって決めてるから双子ちゃんなら倍にすると思う。+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 11:39:48
>>44
双子出産どころか出産経験がない人のコメントだね+3
-10
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 11:39:52
>>1
1人分の人には、ひとり
2人分くれた人には、ふたりとか、
出産祝いの金額リストを書いていませんか?
頂いた分だけでも返したらどうですか?
後は、自分の気持ちでお祝いしたいならどうぞ。
うちの親戚で双子がいるけど、入学祝いや卒業、お年玉に2倍包みます。
大きくなれば結構いりますが、うちも貰ったので返しています。
+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 11:46:54
友達にお金で出産祝い渡したことない。双子なら2人分の物渡すかな。
でも、そんなことで損とか考える人いるんだと思った。+14
-0
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 11:51:58
>>54
いるよそりゃ。
金の有る無しではなく、相手や周囲とのバランスで包む金額を調整したりするでしょ。
むしろ考えないあなたの社会性に疑問を感じるわ。+3
-5
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 11:59:12
主さんは例えば自分が出産したとき友達になって無かったけどその後友達になった子が結婚、出産したら自分は貰ってないから渡さないって考えの方ですか?
私も双子出産してるけど友達が2人目・3人目生んだからとか考えたことないわ
+15
-1
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 12:02:31
もらえるだけいいよ。
私独身時代は毎週遊んでたような子から、
結婚祝いも出産祝いももらわなかった。+3
-0
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 12:02:49
わぁ、2人分あげなかったや...
お祝いにオムツとかだったら2人分あげてたとは思うけど、私はお母さん(友人)へのお疲れ様という気持ちでスキンケア用品あげたから(><)
ケチと思われてたのかな+2
-0
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 12:03:26
>>55
そんな畳み掛けるようにダメだししなくても…笑+3
-0
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 12:05:25
>>55
周囲とのバランスって包む額いちいち相談してるの?+4
-0
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 12:07:41
>>44
横だけど、そうかな?
私は人によって変える派だわ。
くれなかった人にはあげてないし、
5000円くらいの物をくれた人には同じく5000円くらいのもの
1万円くらいのの物をくれた人には同じく1万円くらいのもの+14
-0
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 12:08:55
なんてがめつい主さん。
お金に汚いと周りから人が去っていくよ。+10
-2
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 12:27:42
自分が比較的早い結婚出産だったから
もらった分をそのまま返してる。
相手がずっと独身とか何人子供産むとか
ある程度の期間が無いとわかるもんでも無いし…
卒業以来連絡も無いのになぜか招待状が来たみたいな人の結婚式に出ても
だいたいそのあとお礼状や年賀状も来ないし
自分の結婚式にも呼ばなかったり
断られたりしたから、
お祝いを損得で考えたら、損の方が多い
+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 12:45:46
三つ子産んだけど、物の場合は3つ。
お金の場合は一万円でした!
ロンパース、オムツ、バンボは
3つづついただきました!
二人目、三人目のお祝いは気持ち程度で
いいと思います!お返しも大変だし
お返ししなくてもいっか!って思える程度。
おしり吹きとかおむつとか!+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 12:49:30
私も双子出産しましたが、1人分のお祝いをくれた子が2人目出産したときに正直同じような事思いました。それでもあげないわけにはいかないので1人目よりも金額を下げました。
2人目3人目はもうお祝い辞退してほしいと正直思ってる。
でも独身や子供いない人の方がもっと不平等だよね。+7
-6
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 13:14:46
私にも生後1ヶ月の双子がいます。出産したことは友達にはまだ言ってないし、お返しする事を考えると何もいらないと思ってしまいます。
買いに行くのも大変ですし。親戚からはお祝いを頂いたけど、金額は全く気になりませんでした。
頂けるだけでありがたいです。+5
-0
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 13:26:18
お金じゃなく洋服などあげたから×2セットで2人分かかったよ。考えたことなかったけどお金だったとしても2人分かな〜+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 13:31:10
>>44
してあげてないのにもらえなかった、金額が少なかったって思ってるのもどうかと思う。+2
-1
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 13:36:12
お祝いあげるの最初の一人目だけだなあ 二人目三人目って生まれたらお互いきりがなくなっちゃう。友達だって何人もいるし。
赤ちゃんの為っていうより生んだ友達を祝うつもりで渡してたわ+7
-0
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 13:36:25
送る方もその時の経済状況があるし、結婚式と違って気持ちの部分が多いから自分が納得いく額を送るようにしてる
義理姉が高齢出産で1人産んで、1人っ子だと思って実姉が3人出産した時くらいに多めに包んだけどまさかの年子ですぐ出産
さすがに2人目は少なめに包んだ
「1人目の時より少ない」って思われてたら嫌だな…
+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 13:36:43
たまたま双子を妊娠して出産したっていう主の都合だと思うけど+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 13:37:51
では、内祝いは別々に二人分しているのかしら?+8
-1
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 13:53:18
私は2万円+友達本人へのプレゼント(ゴディバのチョコ)を渡しました。
基本は、「一回の出産」じゃなくて「2人の赤ちゃん」へのお祝いかな?と思ってたから。
けど、そこまで仲良くない相手なら、
5千円くらいのベビー服かおもちゃ×2とかにしてたかも??
モヤモヤするなら、自分の時にくれた人には同じ額を送って
それ以外は常識的な額を送れば良いんじゃないかな?
私は自分に対するお祝いの少なさは、ある意味
人望のなさというか、それまで自分の時間優先で
人付き合いにマメじゃなかった結果だから仕方ないと思いました。
友達へのお祝いは欠かさずに送っていたけど
日頃からマメに会う努力はしてなかったから
向こうからしたら「昔の友達」なんだよね。
その分、数人でもお祝いをもらうと本当に嬉しかったw+2
-0
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 13:55:02
>>72
そんなセコイこと、思いつきもしなかったよ…
けど、半返しなら実質2人分じゃない?+3
-1
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:10
>>65
お祝いごとは、あげた分が同じだけ返ってくると思ってるとストレスたまるよね〜。
私は結婚も出産も遅かったから、今まで
二人目三人目まで出産祝いを送った相手から何もなしとかザラだよw
でも、その時のお祝いはその時で完結してると考えれば腹も立たないよ。
自分が祝いたかっただけだしね。+5
-0
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 14:07:53
出産祝いに関しては気持ちで
「5千円程度の物」と決めてる
一人でも双子でも。揺るがない。
+8
-0
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:09
そもそも友達同士で結婚式以外に現金の送り合いはナシかな
相場も他の友達との差もそれぞれあるし、産後大変な時にわざわざ内祝いとか余計な手間とらせたくないし…+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 14:15:37
双子を出産しましたが、洋服等は二人分でお祝いをいただきました。
親戚等からの現金のお祝いの分は奇数の金額が入っていました、(1万円・3万円・5万円)+2
-0
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:26
私は双子を出産した時は、
お祝い金→世間の1人出産した時の相場
服などのプレゼント→2人分
って感じでした。+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:53
出産祝いに1万円も出さない。
私は5千円です。
主さん、がめついよ・・・+6
-1
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 14:22:18
関係性にもよるけど
服だとある程度見栄えのする
トップスとボトムズとアウターの組み合わせだと
万超えるので、連名であげてる
お返しは無しで。
お金は血縁のみかな+1
-0
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 14:28:15
不妊治療中に、二人目三人目とお祝いあげる方が、精神的にも経済的にもつらいよ..+4
-0
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 14:45:44
私、双子母だけど、友達からの出産祝いを「◯人分」と考えた事は無かったなぁ…。
+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 15:34:51
>>35
自分が損することには執着するけど
人に損させてることは目をつぶるタイプなんでしょ
いるよ、そういう幼稚な人
これで2児の母っていうんだから情けない+6
-2
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 15:35:39
主をケチとかコメント書いてる人いるけど
子供の数じゃなくて出産のお祝いだからって
自分達は2人目産まれたらちゃっかりお祝いもらうんつもりじゃん
双子だからお金かかるしケチにもなるさ。
44みたいなやついるけど箱オムツ箱おしりふきだけでも5000円はするんだよ。安いお祝いなんかじゃないよ
内祝いだって今は500円~ある時代だよ
どんだけ良い内祝い狙ってんの?がめついのどっちだよ!
+3
-5
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 15:57:49
>>52
むしろ逆だと思うけど。
3人出産したんだから3人とも平等にお祝いくれ!みたいなこという子持ち。+3
-0
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 16:02:46
>>1もちろん2人分の金額を包んでくれる子もいました。 ←
なんだかなあ
お友達のお財布の問題ですよ、、、
+5
-2
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 16:34:33
双子母です。
お祝いは現金ではなく、ほとんど物で、
例えば靴や服など、2つずつ頂きました。
こちらの地方では半返しがマナーですので、
ご無礼ですが金額を調べさせてもらい、
その半額分の商品を内祝いでお返ししました。
もちろん一人分の倍の額なので、
お返しをするこちらも出費がかさみましたが、
お祝いをくれた人の気持ちを考えたら、
2人分くれてありがたいなぁって思いました。
とにかく双子は何するにもお金がかかります。
でも兄弟でも一緒のことですかね。+3
-0
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 16:35:32
ていうか、
2人目3人目になってくると
お祝い、正直しんどい。+7
-0
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 16:42:29
お祝いだし、損得考えたくないけど、
でもやっぱり、
旦那の方の親戚とかだと考えてしまう。
お金もったいないって。
お祝いするのお金あったら
子供や自分の服買いたいわ。
正直な気持ち。+4
-0
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 17:45:48
みなさん出産祝い2万も?
うちの周りの友人は5000円が相場だわ+6
-0
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 18:10:01
>>91
友人 五千円
親友 一万円
親戚 一万円
双子 倍額
現金かモノかは相手次第。
経済的に余裕がありそうな家庭ならモノにする。+1
-0
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 18:49:17
お祝いの金額調べる人いるけどさ
今の時代調べ方によって結構差が出るよね…
お店で定価で買うのと ネットで買うのとじゃ
全然違うけど、どうしてるの?+2
-0
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 19:10:21
>>93
そんなに細かく考えないよ
だいたいの金額でいいんだし
きっちり半分でなくても3分の1でもマナー違反ではないし。
相手がネットで買ったか定価で買ったかもいちいち聞かないでしょ。+1
-0
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 23:07:27
数年前のこといつまで言うの?
私はあくまで出産の祝いだから、双子だから2人ぶんとかはしませんでした。+1
-0
-
96. 匿名 2018/09/29(土) 08:19:59
仲良いいとこが今年双子を出産したけど、それぞれ色違いの服とおもちゃと本で1人一万円✖️2でお祝いしたよ。
2人分用意するのはこちらの気持ち次第。
大切な人への贈り物だから。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する