- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/28(金) 00:51:51
年中の息子が年長の男児にほぼ毎日暴力を振るわれています。
先生も把握しており何度か面談もしましたが、根本的な解決には至りません。
息子は3月生まれで他の年中さんより体も小さいです。
暴力を振るってくる子は体も大きく力も強いです。
クラスの他の子にも暴力を振るっており、他の保護者も先生に相談したそうですが解決には至っていないそうです。
その中でも息子が一番のターゲットのように感じます。
その子はバス通園なので親は園にほぼ来ません。暴力のことを把握しているのかは分かりません。
何も解決せず毎日暴力を振るわれ続けるのを、その子が卒園するまで耐えるしかないのでしょうか。
皆さんならどうしますか?
アドバイスや経験談などお願い致します。+560
-26
-
2. 匿名 2018/09/28(金) 00:53:07
可哀相…
園長先生とは面談などされましたか?+1294
-6
-
4. 匿名 2018/09/28(金) 00:53:50
出典:up.gc-img.net
+22
-61
-
5. 匿名 2018/09/28(金) 00:53:57
許せないなそのクソガキ!!!!!!+1275
-4
-
6. 匿名 2018/09/28(金) 00:54:26
+6
-248
-
7. 匿名 2018/09/28(金) 00:54:28
被害者子供の親全員で先生に抗議。それ以外無いよ!+1253
-17
-
8. 匿名 2018/09/28(金) 00:54:38
家もやられる方でした
もちろん園には相談しましが
『我慢する事も大事』だと言われましたよ
何か考えられない、、+396
-186
-
9. 匿名 2018/09/28(金) 00:54:46
>>1かわいそうですね…
暴力を行っている側の親はきっと毒親なんでしょうね
暴力してる子は、いつか暴力団からお誘いが来るんじゃないですか笑
+61
-153
-
10. 匿名 2018/09/28(金) 00:55:31
担任に言ってダメなら園長に相談する!
直接相手の親に言うとこじれるから先生に間に入ってもらうかな!
+1024
-7
-
11. 匿名 2018/09/28(金) 00:55:41
先生に言っても埒があかないなら、自分が直接その子に言うしかないかな。
ドスのきいた声で。+850
-13
-
12. 匿名 2018/09/28(金) 00:56:18
保育士からジャイアンの保護者に話してもらうしかない+754
-5
-
13. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:00
年中と年長、
そんなに園内で関わりあるんですか?
主さんのお子さん探して、めがけて
くるの?
大きなけがになってからでは遅いので園長に伝えて状況聞いてみては?+800
-16
-
14. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:12
暴力なんて一番やっちゃいけないことなのに、それすら教えられないような園なら転園する。
年中なら大きくなってからも記憶にも残るし、心のキズになりますよ。
+931
-13
-
15. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:24
そんなにたくさんの子が被害にあってるならきちんと親に抗議するべきだよね。
子供だからじゃすまないよ。+682
-2
-
16. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:24
+54
-14
-
17. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:26
あと半年もあるのに+267
-3
-
18. 匿名 2018/09/28(金) 00:58:25
うーんでも幼児って理由なく暴力しないよ
いろんな子供見てきたけどだいたいされる方に原因があって
される方は泣いたりしてうまく立ち回る
うちの娘も毎日やっててくるけど
娘の小狡さ知ってるから私は何も言えないし言おうとも思わないし
むしろ殴ってくる相手の子に申し訳ないなっておもう
娘がしつこいから、殴ったら先生に怒られてが毎日だもん
小学生のいじめじゃないんだから体小さいからいじめられるって少ないと思うよ
娘はなんで殴られるのかわかってないようだけど根気よくお友達にしつこくしちゃいけない
嫌がってるのに抱きついたりしちゃいけないって教えてる
相手を変えようの前に自分の子を変えた方がいいよ+68
-714
-
19. 匿名 2018/09/28(金) 00:58:32
息子も一時期同じ年中さんの友達から暴力うけて、先生に相談した。
先生も対応してくれたけど、私は息子と一緒に、
やめて!!と強く言う練習を何度もしたよ。
嫌なことは嫌!って言わなきゃダメって教えた。+953
-1
-
20. 匿名 2018/09/28(金) 00:58:38
保育園ダメなら市とか町の子供課みたいなとこに相談するといいと聞いたよ+390
-4
-
21. 匿名 2018/09/28(金) 00:59:53
子供に傷や痣があったら証拠写真と医者に行って診断書
それを持って園長に話し合い
それでも園長が対応しなかったら監督行政
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/008/siryo/04042301/002.pdfwww.mext.go.jphttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/008/siryo/04042301/002.pdf
私立幼稚園の監督官庁はどこですか? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】私立幼稚園の教育内容について問題があると考える場合、県知事に訴えるのか、県教育委員会に訴えるのか、どちらでしょうか?地方教育行政の組織及び運営に関する法律第22条第3号 私立学校 →県知事 〃 第32...
+449
-8
-
22. 匿名 2018/09/28(金) 01:00:03
違うトピには「秋祭りでとがめられたらPTSDになった」といい訴えてる親がいるのに、主さんは真面目すぎ、まともすぎ。
暴力振るうのって怖いよね。
嫌なら園を変わる、なけなしの根性を降るって談判する。
傍若無人な方が得ばっかりする国にいつのまになったんだろう。
でも多分まともな方はいつまでたっても泣き寝入りするんだろうな。+465
-9
-
23. 匿名 2018/09/28(金) 01:00:29
多分だけど、障害があるんだろうね。親もわかってるけど知らないふり……しつこく先生に言うしかないね。
大人同士なら傷害で訴えられるのにね。子供のすることで片付けてはダメだと思うけどな。+635
-44
-
24. 匿名 2018/09/28(金) 01:01:02
その子、家庭で親か兄弟に殴られてるんじゃないかなぁ
暴力の連鎖かも+576
-15
-
25. 匿名 2018/09/28(金) 01:01:51
>>18
それとこれとは別。あなたの場合は確かに娘も悪い。主のところはしつこくしてないかもよ?他に暴力ふるわれてる子も居るんだから+290
-9
-
26. 匿名 2018/09/28(金) 01:02:04
うちの幼稚園でも暴力があったけど、先生は絶対に該当園児の保護者に言わなかったよ
トラブルを避ける為かもしれないけど、被害園児にとっては納得いかないよね
園で起こったトラブルは園で解決すべきなんだろうけど、先生が頼りなかったら最悪ですね+577
-5
-
27. 匿名 2018/09/28(金) 01:02:52
何言ってもぶたれた方が強いんだよねー
しょうがないんだろうけどさ
子供には子供の世界があるんだよ
+13
-100
-
28. 匿名 2018/09/28(金) 01:03:06
>>18
全く理解できない
やられる側に原因なんかない
やる側が100%悪い
+282
-85
-
29. 匿名 2018/09/28(金) 01:03:36
>>18 あまりにもしつこいのって発達障害に当てはまったらするからね。+344
-25
-
30. 匿名 2018/09/28(金) 01:04:59
3月生まれ+5
-61
-
31. 匿名 2018/09/28(金) 01:05:08
>>23
障害があるって、すぐに決めつけるのもどうなんでしょ、、
+232
-87
-
32. 匿名 2018/09/28(金) 01:06:07
暴力行為ってどの程度?
ケガしたらさすがに親に連絡あるよね+195
-3
-
33. 匿名 2018/09/28(金) 01:06:11
暴力をふるう子は家庭に問題ありなんだって
怒られてばかりだったり、愛情不足だったり
+393
-20
-
34. 匿名 2018/09/28(金) 01:06:19
>>25
いや、娘だけじゃなくて色んな子供見てきて思ったこと
子供の頃からずっと近所の子供の子守させられてきたし保育園でバイトしてたし子供好きだから子供結構預かること多いんですよ
3桁くらいの子供たち見てきました
だからこそ娘の小狡さもちょっと見ただけでわかったんです
多分多くの子供見てこなかったら、うちの子だけ可哀想って私も騒いでたかも
私は理由なく殴る子は見たことないです
そこを大人がちゃんと殴った方の話も聞いてやれるかが鍵ですよ
ガミガミ怒ってるだけだとひねくれる+33
-215
-
35. 匿名 2018/09/28(金) 01:07:24
>>28
やる方が悪いけど原因ないって決めつけちゃうのはモンペ
+246
-9
-
36. 匿名 2018/09/28(金) 01:08:02
アソコが汚い人とそうでない人との違いは
太っているか痩せているかの違いで
そうすると‥+4
-109
-
37. 匿名 2018/09/28(金) 01:08:21
すーぐ障害認定する人いるけどさ、案外障害なくても暴力振るう子はいるよ。何かと障害で片付けること多いよね+416
-11
-
38. 匿名 2018/09/28(金) 01:09:21
>>34
でもね、手を出すのは絶対に駄目
うちの子の担任、暴力を振るう子に理由は聞くけど、だからって手を出して良い理由は何もないってきちんと叱る先生
手を出して良い訳ない
暴力は絶対に駄目な事+493
-5
-
39. 匿名 2018/09/28(金) 01:09:43
うちの子もありました。
上の娘が年中のころ、男の子が振り回していた布袋が顔面に当たり前歯が折れてしまいました。
前々からその男の子からの度重なる暴力(噛られたり、鼻くそつけられたり、砂場の砂を目にめがけて投げられたり)に困っていて再三園側とはなしあっていたのにも関わらず起きた事故でした。相手の親は、突然男の子の発達障害疑惑を伝えてきて、うちの子は悪くないとデカイ顔で主張してきたので、父親を含み両家族と園で話し合いをこちらから無理矢理に設定しました。
園側はなるべく穏便にとこちらに言ってこられましたが、私達家族は許し難く教育委員会や市町村を巻き込み徹底的に話し合いをしました。
前歯の件は生え変わることと、乳児医療証があったので無料で治療はできましたが、園、相手の親の態度がひどくて知り合いの弁護士さんにも協力をしてきただき、責任の所在をきっちりとあきらかにするようにしました。
園は穏便にと言う態度だし、相手の親はどうしようもない両親だしできつかったけれど
やることはやりとおしました。
変な人に戦いを挑むのはとんでもない労力がいるので、主さんの相手の親御さんがちゃんとしたかたで対応してくださる事を祈っています。+814
-51
-
40. 匿名 2018/09/28(金) 01:11:00
幼稚園児のいざこざに教育委員会かよ+36
-209
-
41. 匿名 2018/09/28(金) 01:11:35
ただの遊びの延長って思ってるかもだよね
幼稚園にいるよ、こちらは当たらない痛くない戦いごっこしてるのに、
全力で敵を倒すかようにやり返してくる、笑いながら。
もちろん息子は逃げるが、それがまた楽しい!って。
やってる本人は、戦いごっこの続きで、
いじめてるとは思ってないの。+365
-7
-
42. 匿名 2018/09/28(金) 01:13:38
鼻くそつけるくらいで暴力とかおそろしいわ+22
-118
-
43. 匿名 2018/09/28(金) 01:14:22
>>40
あんたが前歯折られたら?+442
-18
-
44. 匿名 2018/09/28(金) 01:15:22
アソコが汚いとかなんとか言ってる人いるけど、アソコってどちら?トピズレじゃなくて?何言ってんのかしらね。+80
-16
-
45. 匿名 2018/09/28(金) 01:16:32
>>38
手を出すのはダメだよ
そりゃそうだからしっかり叱る
でも一方的に叱るのではなくちゃんと話聞くよ
一方的になんで叩くの?!と聞いてもうまく答えられない子も多いから普段から行動見て
からかったんだろうなとか察しておくけど本人がいい出すまで待つ
そして叩かれた方にもしっかりこういう理由で叩いたんだよやめようねっていう
叩かれた方にちゃんと理由教えてあげないと同じことの繰り返し
叩いた方には叩かないでちゃんと大人に言いにきてねっていう
そうすれば暴力も減るよ
それでも衝動的に殴る子もいるけど
そこは大人が目を光らせるしかない+78
-6
-
46. 匿名 2018/09/28(金) 01:16:33
幼稚園児なんて殴り殴られ当たり前だと思ってた
私のときも女だけど殴ったり、殴られたり髪を切られたり指かまれて血が出たりとかみんなあったけど、結局仲良しでお互いさまって感じだった。
息子もどんどん殴られて痛みをしってこいって感じ
殴られていやなんだったら殴らないようになるし
+19
-166
-
47. 匿名 2018/09/28(金) 01:16:41
完璧にモンペいるな。+289
-6
-
48. 匿名 2018/09/28(金) 01:16:56
他害のない発達障害の男児に何かとつっかかる女児がいて、いざこざになり最終的に男児をやめさせた親がいたなー+221
-5
-
49. 匿名 2018/09/28(金) 01:16:58
手が出る子はどこの幼稚園、保育園にもいる。口で言えなくて手が出る子、むやみやたらに手が出る子。発達障害や家庭の問題がある子もいるでしょう。園側は理由や原因をわかっているはずです。プロですから。すでにその子の保護者に伝えているけれど、保護者が対応する気がない可能性が高いです。加配の先生をつけるにも保護者が動く必要があります。もっと強く訴えていいと思いますよ。+244
-8
-
50. 匿名 2018/09/28(金) 01:17:30
>>40
園側で解決出来るなら必要ないけど
解決出来なければ有りじゃないの?
相手の親に直接言ったらもっと拗れる事とかあるし
泣き寝入りか被害者側が転園しろって事か?+123
-8
-
51. 匿名 2018/09/28(金) 01:17:42
でも保育園ってやった方の親には案外言わないよ
お互いやりあってるけど被害報告だけしてるのかも+141
-6
-
52. 匿名 2018/09/28(金) 01:19:07
>>11
園が何もする気がないならそうだよね。
真顔でじっと見つめて低い声で
「ねえ、うちの子、叩かれるくらい悪いこと何かしたかな?」
と訊く。+124
-6
-
53. 匿名 2018/09/28(金) 01:19:19
>>34
いやいやいや、まじでおとなしい子が一方的に叩かれるパターンも普通にあるでしょうよ
やられる側に問題って・・
+271
-8
-
54. 匿名 2018/09/28(金) 01:19:38
今は喧嘩して加減を知るとかないからね。
前段階で親が仲裁する。
うちの子もかじられたりいろいろあったな。+13
-1
-
55. 匿名 2018/09/28(金) 01:20:08
>>46
お友達に殴られて学んでいくのは私もいいとは思うけど、我が子が殴ることは容認できないな
殴られて痛みを知って絶対自分はやらないぞって思って欲しい
+173
-4
-
56. 匿名 2018/09/28(金) 01:20:24
うちも年少の時、同じクラスの男の子に眼球を指で突かれた事ある
けど先生は誰がやったとか教えてくれなかった お友達に目を刺されて~みたいな
子供に聞いて犯人が分かったけど
私たちの監視不足だったので以後気を付けますって回答だったけど、母親にも注意喚起しろやって思った+249
-3
-
57. 匿名 2018/09/28(金) 01:20:45
>>43
あなたはやり返すタイプなんだね+10
-18
-
58. 匿名 2018/09/28(金) 01:22:08
たまにいるよね。幼稚園とかなのに目付きも悪くて不良みたいで、何にもしてないのに蹴ってきたり他人に迷惑だってかける子ども
親は『やんちゃなの〜〜』ってヘラヘラしてて、裏でめっちゃ嫌われてたよ+271
-1
-
59. 匿名 2018/09/28(金) 01:23:10
マイナスかもしれないけど
昔のように先生は怖い存在であるべきだなと思う
うちはもう中学生なんだけど、子供達は先生が怒らない事をよくわかってる
今は怒らない時代なんだって、先生が言ってた
昔より子供が凶悪になってる+269
-6
-
60. 匿名 2018/09/28(金) 01:23:53
暴力行為
三月生まれ、いちばん小さい
いちばんのターゲット
うまく言えないけど、最初のお子さんかな?
+5
-73
-
61. 匿名 2018/09/28(金) 01:25:05
保護者会の時、いじめっこの親が「うちの子ちょっとヤンチャなんでーwご迷惑お掛けしたらすいませんwww」みたいな事言ってた
お前のガキのせいで登園拒否になってる子供が何人もいるんだよ!!!+313
-5
-
62. 匿名 2018/09/28(金) 01:25:17
>>34
私はバイトではなく、結婚するまで幼稚園児教諭をしていました。
理由もなく殴るこどもいますよ。
理由は本人の気分や精神状態にあるから、理由を訊いても黙りこくる。
原因は、シングマザーが彼氏を優先、または子沢山で構ってもらえない等様々です。+282
-10
-
63. 匿名 2018/09/28(金) 01:25:26
>>51
うちの子は何度も同じ子から噛まれたけど、その親からは謝られたことない。
保育士も噛まれた事実と謝罪はしてくれるが、噛んだ子は教えてくれない。
子供本人から聞いたけど。
すぐ爆発してしまう子だったなあ。
小学校が別でよかった。+171
-2
-
64. 匿名 2018/09/28(金) 01:26:08
>>59
どうせ怒られないって思ってるよね。息子も同級生も先生を好きとか尊敬するなんて気持ちが一切無いよ。先生を馬鹿にしてる。もっと厳しくしてもらいたい。+107
-3
-
65. 匿名 2018/09/28(金) 01:27:59
>>60
3月生まれが弱いとかやられる側って思っているのは親だけだったりする。+108
-18
-
66. 匿名 2018/09/28(金) 01:28:27
旦那さんの意見は?
一度、園に行ってもらうのもいいかもね+18
-1
-
67. 匿名 2018/09/28(金) 01:29:44
>>65
先入観は否めないよね
うちは5月生まれでやられっぱなしでした+95
-2
-
68. 匿名 2018/09/28(金) 01:30:10
>>50
真面目な話
ちゃんとした対応をしないような園なら変えた方がいい+82
-2
-
69. 匿名 2018/09/28(金) 01:32:02
>>65
私の知る暴力的な子は3月生まれで体はクラスで一番小さかった。+76
-1
-
70. 匿名 2018/09/28(金) 01:32:16
園児時代親子ともに仲が良かった子から頻繁に暴力やいじめ行為を受けて担任に相談してた
先生も見てくれたけど限界もあり
家でよく話を聞いて母親とも自然に疎遠にしようとしたら、親がフレネミー化
その親子とは学校別れたけど、今もイジメタイプが近くにいて、母子共に非常識な距離なし希望で要求受け付けないのに逆ギレ、子供にも親子から意地悪恫喝や暴力を受けて距離おいた
イジメタイプは親も変だから親とご縁がなくてまだよかったのかも
いじめがひどくて前者は一時期園児達から距離おかれて、反省したその子はいじめをしなくなったし仲良しに戻れた
後者は素行も悪く学校で超問題児扱いされ、まともな親子達からは絶賛スルー中
子供は話を聞いてあげながら励ましたり誉めたりしていろんな事に連れ出したり挑戦させたから、年長辺りから友達たくさんできるようになって、たまにそんなやつに泣かされてもすぐに立ち直れるし、いびりの頻度がずいぶん減ったよ
今は辛いけどお子さんの話をたくさん聞いて誉めてあげてね+9
-3
-
71. 匿名 2018/09/28(金) 01:33:05
うちは小学生だけど、何度もやられて先生に言っても埒があかないから直接親に言った。
学校内でのことは学校で解決すべきだから家に言ってこないでほしいとその親と先生から言われたよ!
そのあと意地悪されなくなったけど、いまだにモヤモヤしてる。+222
-3
-
72. 匿名 2018/09/28(金) 01:33:10
子供のうちから注意しないと大人になっても暴力的などうしようもない大人になる
子供も怒られないから殴るんだよ+92
-2
-
73. 匿名 2018/09/28(金) 01:34:30
>>68
そう思う。
内容よくわからず教育委員会に訴えて騒いだ親という噂がつきまとったりする。
+3
-14
-
74. 匿名 2018/09/28(金) 01:36:04
>>71
でも意地悪されなくなったということは、言ってよかったね。
あなたのお子さんはお母さんが自分を守ってくれたとずっと覚えてるよ。+200
-1
-
75. 匿名 2018/09/28(金) 01:37:41
>>61
そういう親、今学校の参観日でクラスで針のむしろだよw
子供も運動会で浮いてた
自分を甘えさせてくれる優しい近所にしか、そのセリフ言えない状態よ+81
-2
-
76. 匿名 2018/09/28(金) 01:38:16
>>19の対応がが一番いいと思う
うちもそうだし、私自身がそう育った
大人が全てを解決しようとするのは簡単だけどね
+64
-2
-
77. 匿名 2018/09/28(金) 01:38:40
>>73
そういう噂流したりする親にも問題ある。
あなたが問題ありな親なんじゃないの?
+10
-2
-
78. 匿名 2018/09/28(金) 01:38:51
もうやってたら読み流してください。
●自分たちの言いたいことを書面にする(コピーをとる)
●夫婦揃ってスーツで、園長あてに幼稚園に出向く
●今後いつまでにどういう対応をしてもらうか返事をもらう
母親がお迎えがてら担任と雑談のように話すのではなく、こちらの本気を示すことが大事だそうですよ!+242
-4
-
79. 匿名 2018/09/28(金) 01:40:03
うちは小1だけど、保育園の頃は後ろから髪を鷲掴みにされて思い切り引っ張られたり、歯型が赤黒く残るぐらい腕を噛まれたり、目のすぐ下を酷く引っ掛かれ数ヶ月跡が残ってしまったり等々、うちだけではなくほとんどの子が被害にあっていると園長先生から聞き、謝罪されたけど、何も変わらなかった。認可外に転園した方がいいのかまで悩んだ。その子のお母さんも子供が暴力的なことを悩んで何度も面談していたよ。+144
-2
-
80. 匿名 2018/09/28(金) 01:41:15
小さいうちは親が何とかできてもいつまでも親が出るわけにもいかないからね。(深刻なのは別)
強く反発する、スルーする、先生に言うなどできるように。
あと地道だけど身体を強くするためにできることしたり、得意分野をのばす。+20
-1
-
81. 匿名 2018/09/28(金) 01:41:54
>>77
つっかかるのやめてよ
私が流した側じゃないよ
+2
-14
-
82. 匿名 2018/09/28(金) 01:42:16
>>68
幼稚園を変えるのは最終手段では?
てか、今のご時勢幼稚園ってすぐ変われるの?
地域によっては待機児童問題とかありそうだけど+103
-2
-
83. 匿名 2018/09/28(金) 01:42:54
私の娘も男の子を叩いたり蹴飛ばしたりして先生から怒られてました。
多分やんちゃになってしまう時期なんだと思います。+5
-50
-
84. 匿名 2018/09/28(金) 01:45:23
>>76
毅然とやめて!と言えることはとても大切。
キャーキャー逃げると追いかけてくるからね。
でも反応しただけで気を引けたと嬉しくなって繰り返すこともある。
無視を教えるのもひとつの方法。
もちろん怪我をしてはいけないので、いざとなったら先生のところに逃げることも教える。+91
-1
-
85. 匿名 2018/09/28(金) 01:46:15
うちはやり返せって言ってしまう…
相手が子供のやったことだから~ってならこちらも子供のやったことだから~でいいでしょってなってしまう
+181
-15
-
86. 匿名 2018/09/28(金) 01:46:19
一概には言えないけど身体が小さいのって子どものうちはほんと不利だよね
クラスいち小さくて運動音痴な息子はずっといじめられ馬鹿にされてたよ
小学校高学年になりぐんと背が伸びたら一変した+125
-1
-
87. 匿名 2018/09/28(金) 01:48:25
>>85
それで相手が大怪我したらどうすんの、、
やられたから、って言い訳じゃ済まされないよ。+18
-15
-
88. 匿名 2018/09/28(金) 01:50:54
通ってる幼稚園では、あまり暴力が多い子供には、先生からその親へ注意があるみたいです。
だからほとんどそれで落ち着く。
普通の親なら、すごく注意するだろうから。
主の幼稚園では、どんな対応してるんだろう。+148
-2
-
89. 匿名 2018/09/28(金) 01:53:27
うちもおもちゃを同時に取り合ってビンタされた。
本当に触ったのが同時だったから揉めるかなと思ってみてたらビンタって。
ジャングルジムの上から下にいる子の頭を蹴る、子どもがやろうとすることを片っ端らから先回りして奪う、帽子を奪って泥を詰める、、など。
親は毎回謝ってくれるけど、何も改善しない。
ただその子への対応がいつもかったるそう。外でそんなだから家ではもっと酷いと思う。
この前は野良猫を棒で追いかけ回して突いてるのを「うちの子動物大好きで」ってにこやかに見てた+162
-3
-
90. 匿名 2018/09/28(金) 01:55:03
暴力行為の内容によるかな+6
-0
-
91. 匿名 2018/09/28(金) 01:58:19
>>73
>>1の件は幼稚園側も内容解ってるよね
・先生も把握しており何度か面談もしました
・他の保護者も先生に相談したそうですが
との事から幼稚園側は状況を把握してる
他の保護者も被害にあってるなら幼稚園PTA(在ればだけど)で議題にして
情報を共有してから訴えれば良い
園を変えろって言うけどそんな簡単に変われない
問題児が退園する方がよっぽど良い+116
-4
-
92. 匿名 2018/09/28(金) 02:01:12
>>78が有効でしょう
子供の事なんだから毅然としなきゃあかんで
なんなら明確な証拠まで残しといてもいいくらい
+5
-0
-
93. 匿名 2018/09/28(金) 02:04:10
すぐに手が出る子って居るんだよね
息子も年少の時、同じ年少の他クラスの子に顔を見たら手を出されるという感じで叩かれたり、砂をかけられたりしてた
何度も連絡ノートに書いたり、先生に直に言って
「その子はすぐに手の出る子で割と有名、注意はしてる」と言われたが改善されず
園外保育の引率で行った時
私の目の前で問題児が泣いて嫌がる息子を引きずり回してるところ見て
「あなた何時も〇〇に意地悪してるよね?おばさん全部知ってるよ!」と思わず直接叱ったよ
他の園児達が集まって来て
「あー問題児くんは何時もそう、ナントカちゃんも噛みつかれたよ」と
ご両親は本当に普通のむしろいいお母さんで毒親でも放任でもないのに不思議だった
根本的に暴力的な子っているのな?+232
-3
-
94. 匿名 2018/09/28(金) 02:04:43
私なら転園する。子供からしたら毎日暴力振るわれるために登園してるようなものだし可哀想すぎる。園に言っても何も解決しないならその園にこだわる必要ない。+85
-5
-
95. 匿名 2018/09/28(金) 02:05:14
>>77
同じ幼稚園で実際噂になったのを聞いたことある。
もし自分の子が間違いでもケガさせてしまったら大変だから、距離を置かれてた。
実際何があって問題になったのかは私は知らない。マンモス園で関わりなかったし。
やんちゃな子が近づかなくなったのはその親子にとっていいことだったんだろう。+4
-7
-
96. 匿名 2018/09/28(金) 02:07:30
ウチも、そんな感じでした。先生、園長に言うも頼りなく。
帰りのバスを、一緒に待って、本人に言っても止まず。
運転手さんにはなして、本人と共に降りて、親に話しました。
中国人で、当人が5人目の子なのに、言葉わからないふり。
でも、
私にしては頑張った!
親の目の前で、怒ってゲンコツかました。
二度と近づくな!意味わかる?
って言った。
分かったのか知らんけど…。
もちろん、小学校には、
その子と同じクラスにならないように申請したよ。
それは、結構よくある事みたいで、聞いてくれたよ。
+157
-10
-
97. 匿名 2018/09/28(金) 02:08:25
怪我なんてさせたら大問題。保育士はその年長の子の親に話さないの?バスだとか関係なく家に電話するなり、園に来てもらうなりしないものなんですか?+48
-1
-
98. 匿名 2018/09/28(金) 02:09:29
うちの子は○○ちゃん叩くから嫌い!ってハッキリ言った
そしたらなくなった
+125
-0
-
99. 匿名 2018/09/28(金) 02:09:30
>>93
外面がいいだけかも知れん
自分の子供の頃はptaの会長やってる親の家行くとその親が自分らの前で平然とよその家やよその子の陰口叩いててドン引きした+19
-1
-
100. 匿名 2018/09/28(金) 02:12:10
>>96
いい母ちゃん+54
-3
-
101. 匿名 2018/09/28(金) 02:12:30
暴力的なお子さんをもって悩んで年少から支援センターに相談しながら療育してるママと
また先生から呼ばれちゃったー困るよねー
と笑いながら話してるママ
同じ暴力振るう子と親でも、そのうち大きな差が出て来るし、笑う方は親子ともにかかわり合いたくない
こっちを見るな、興味を持つな、という感じ+166
-1
-
102. 匿名 2018/09/28(金) 02:17:19
わたしはやられたらやり返せって教わってたけど今のご時世それだめだもんね...
最初の方に出てた園長先生に相談が集団で訴えるかが1番解決出来そう+62
-0
-
103. 匿名 2018/09/28(金) 02:18:19
タイヤや滑り台から背中を押して落とす
ジャングルジムで下の子を蹴る
上靴や上着を投げる
泥だんごを片っ端からつぶす
幼稚園あるあるなのかな
うちの子全部やられてたな+69
-1
-
104. 匿名 2018/09/28(金) 02:19:49
まずお父さんから担任に言ってもらっては?+37
-0
-
105. 匿名 2018/09/28(金) 02:22:17
戦隊ごっこで毎回敵役で蹴り入れられる
かけっこ早いチームに一人だけ遅い子連れてきて常に鬼
もあるね+46
-0
-
106. 匿名 2018/09/28(金) 02:22:54
幼稚園男児が好んで見る、ヒーロ戦隊ものが基本
おりゃー!てやー!と悪者を叩いて蹴ってやっつけるからね
男児は一度は戦いごっこや暴力=強いみたいに憧れるもの
だけどそこで本気で怒らなきゃダメだと思う
お母さんをふざけて叩いたりしてる子に笑いながら
「やーめーてwいーたいよーw」とかって言って全然叱らないお母さん割と居るんだけど
あれ良くないと思う
息子も幼稚園通いだした頃、他の子に影響されたのか
そういう兆候があったけど、本気で怒ったし
ちょっと痛い程度に叩き返した
「叩かれたら痛いよね、本当に強い男は叩いたりしない」って+155
-1
-
107. 匿名 2018/09/28(金) 02:25:28
ずっと子どもがされてきたから思い出すと涙でそう
ほんとに強い子は叩かない、自分より弱い子や出来ない子を馬鹿にしない、ってずーっと言ってきたな+160
-1
-
108. 匿名 2018/09/28(金) 02:26:42
>>37
でも多いのも確かだよ。障害ある子に。+22
-9
-
109. 匿名 2018/09/28(金) 02:27:17
>>108
統計でもとったの?+17
-5
-
110. 匿名 2018/09/28(金) 02:29:48
その子に一発ガツンと言ってやったほうがいいんじゃ?
親同士が話し合ったところで無理だろうし。+72
-1
-
111. 匿名 2018/09/28(金) 02:30:08
障害ある子なのかも。+17
-12
-
112. 匿名 2018/09/28(金) 02:31:30
優しい子や大人しい子、友達少ない子が被害にあいやすい
子供って賢いから人選んで殴ってる+62
-5
-
113. 匿名 2018/09/28(金) 02:35:45
すぐ障害って言う人こそ頭に障害あるんじゃない+16
-23
-
114. 匿名 2018/09/28(金) 02:43:58
こういうのあるの目に見えてる。本気で関わりたくないような乱暴な子供を持つ親がいる。あと躾や教育を全くしてないような家庭ね…そういうのがいるからそこらの幼稚園や公立には入れたくないんだよ。お高い幼稚園の説明会に行ったらママは黒髪ばかり、子供も大人しい子、それも説明会にふさわしい服装(男の子ならポロシャツ、女の子ならワンピースなど)で当然上下ジャージの子供とか皆無でビックリしました。ご近所園はギャーギャー騒いで子供走り回ってて親はペチャクチャ。園長がマイクで声張り上げてた。+17
-15
-
115. 匿名 2018/09/28(金) 02:47:58
来春、子どもが年少で入園します。
現在はプレに通っていますが、暴力的で(児童館時代から)有名な子と再会してしまいました。
木のおもちゃで頭を殴ったり、噛みつき・首締めは日常茶飯事。
案の定プレ教室の度に色々な子に暴力を振るっているのに先生もだめよ〜と一瞬引き離すだけの繰り返し。その子の母親も全然止めに入らないので後期から他の幼稚園のプレに通う事にしました。
駅近の人気園でプレの申し込みも朝から雨の中行列に並んで先着に入れたのに。
同様の理由で数名辞めています。
転園先では度が過ぎた暴力的な子はいないけど、治安は良くないので多少のトラブルは覚悟しています。
モンペなんかに遠慮なくしっかりと教育出来る時代になって欲しいです。+100
-4
-
116. 匿名 2018/09/28(金) 03:04:22
相談出来る所あるよね?子どもの世界だのなんだの言う人もいるけど、これがトラウマになったりしたらもともこもない。+22
-1
-
117. 匿名 2018/09/28(金) 03:27:05
きっとその子のおにいちゃんとかが殴るんじゃない?弱いやつにわざわざ攻撃するのを真似てるというか+11
-3
-
118. 匿名 2018/09/28(金) 03:34:09
保育園は荒れてるから暴力があるけど、幼稚園では暴力はないって、ガルちゃんでたくさんプラス付いてたけどな〜+1
-18
-
119. 匿名 2018/09/28(金) 03:38:51
うちの子もよく同じクラスのお友達から噛まれるらしく、ひどい歯型を付けて帰ってくることがしばしば。
先生はとにかく謝ってくれるけど、その子の親や家庭環境によるものも大きいだろうなぁと思ってます。
「痛いときにはやめてって言いなさい」とか、我が子には人を傷つけるようなことはしないようにと教えることしかできていません。+30
-0
-
120. 匿名 2018/09/28(金) 03:49:58
幼稚園って泣いたもん勝ちみたいな所あるよね。
うちの子は園で他の子が娘が遊んでいた玩具を取り上げて来て取り返したら相手の子が「娘ちゃんが玩具取った〜!」って泣いちゃって取り返した理由は聞いてもらえず無理やり謝らされたり、
うんていしてたら下から引っ張り落とされて引っ張った子の上に落ちちゃって下敷きになった子が泣いちゃって先生はそっちに付きっ切りで娘が手首捻挫してるの気がついてもらえず…家に帰って来てから「手が痛い」って手首腫れてて病院に行ったってことがあった。
どちらも一緒にいた子が後で先生に「〇〇ちゃんが先に玩具取ったんだよ」「〇〇ちゃんが下から引っ張ったんだよ」と言ってくれたらしいけど、少しは自分で先生に訴えられるよになってほしいと思った。+157
-3
-
121. 匿名 2018/09/28(金) 03:57:58
各々が暴力を報告しても、先生方は解決する気が無いようですね。
加害者の親が面倒なタイプだと逆恨みされかねないので、被害者の保護者同士で団結して愚鈍な園を動かすしかないと思います。
まず、各々の家庭で子供から経緯を聞き出し、怪我の撮影を。通院しているならば診断書を作成しましょう。できれば暴力の現場を撮影を。
そして報告書を作成し、保護者達と園長へ暴力について報告を。他の方も述べていますが、正装が望ましいです。
暴力の野放しは園として失格である事と、事態の改善が見られない場合は傷害罪として訴えると伝えては。園の出方次第では「マスコミに知らせる」と、警告を。
人間は虐げられ続けると、誰も信じられなくなります。子供にはママが絶対的味方だという姿勢を見せ、心を癒してあげて下さい。そして嫌な事をされたら、すかさず「幼稚なマネやめな?」と、牽制できると良いかと思います。+14
-4
-
122. 匿名 2018/09/28(金) 04:14:41
角がたとうがもうそこまで来たら直接親に言うわ
+48
-0
-
123. 匿名 2018/09/28(金) 04:26:28
我が子、子供同士だからと多少目を瞑った。いや、かなり。だけど目の周りにアザ作って帰ってきたことがあって暴力振るった子供にガッツリ怒鳴ったことがあってそれから暴力は無くなった。まぁ子供相手にって思うだろうけど失明したらどう責任取るの?子供にも親にも言わないまままた更に暴力振るわれて音怪我でもしたらと思うと我慢できなかった。+155
-1
-
124. 匿名 2018/09/28(金) 04:30:53
毎日暴力?
これは絶対的に駄目でしょ。
息子さんトラウマになりますよ。
相手の子もどんどん勘違いして逆に可哀想な子に育ってる感じ。
そういう意味でも園長先生に証拠を見せて
相手の保護者に掛け合ってもらいましょう。
どんな様子か1週間ぐらい毎日見に行くとか。+78
-1
-
125. 匿名 2018/09/28(金) 04:33:23
お母さんや女の保育士さんではなく、お父さんなど、大人の男の人に叱ってもらった方がいいと思います。
園はなぜ何もできないのでしょうか…。複数の被害者がいるならば親にも言うべきだと思うんですが。
お子さんが暴力振るわれているのを大人が把握していながらそのまま状況が変わらないなんてありえないです。+23
-1
-
126. 匿名 2018/09/28(金) 04:33:58
イジメっ子は自分より強い人、反撃しない人、事を荒立てない人…をちゃっかり見分けて攻撃するんだ。ターゲットの選び方やイジメ方は、大人顔負け。
イジメっ子は親のモノマネしてるから、親自身も自己中&好戦的。
だから親に苦情を訴えたら、逆ギレか被害者面で復讐されてしまう。
だから日が浅い内に、 直接イジメっ子へ注意するしかない。
私の場合だけど、言葉は丁寧に、でも冷ややかに、「今度うちの子を叩いたら、私が君を叩いてあげるね(ニヤッ)。」と、目を見ながら圧をかけたよ。
娘には「泣いたらイジメっ子が喜ぶよ。強いお姫様になって、やめて!って言おうね。」って教えたよ。おかげでイジメられる事はなくなった。
主さんにも自分に合う解決方法が見つかるといいんだけどな。+85
-4
-
127. 匿名 2018/09/28(金) 04:34:35
親に言っても変わらない。余計酷くなるかもしれない。相談出来る場所に絶対行って下さい。貴方とお子さんが共倒れしないように。お願いします。+7
-1
-
128. 匿名 2018/09/28(金) 04:37:16
>>118
ガルちゃんの意見がどうであれ、本人が実際に目にした事が事実。
プラマイの数に惑わされると、事実を正確に把握できないよ?+6
-1
-
129. 匿名 2018/09/28(金) 04:44:15
障害があると暴力的なのは、言葉が出ないから代わりに手が出てしまうというのであって、その暴力的な子がしっかり言葉が喋れるなら性格や躾、家庭内での仕打ちのせいと思う。ADHDで衝動的な暴力なら暴力の他にも色々問題が起きてるはずで幼稚園側も黙ってはないと思う。
うちの子は大人しいタイプの自閉症だから、障害のない暴力的な子に押されたりするのをよく見る。でも障害を持ってる親は幼稚園側にも健常の子の親にも強く言えないんです。障害児の親や子供は健常児の下に見られてるから。これが現実です。息子は押されても殴られても親に訴えることも出来ない。
子供の為に園側に強く訴えて改善されなければ転園を考えていると伝えてはどうでしょうか?+38
-2
-
130. 匿名 2018/09/28(金) 04:49:10
子供は純粋って言うけれど、暴君は幼い頃から純粋に残酷。力が弱い子は暴君のサンドバッグにされるばかり。暴君は「やめて」と言われた位では止めないから。
暴力を振るう人は、その時に脳内麻薬が出ているんだそう。だから止められない。
だから親が暴君を厳しく注意したり、ご主人と一緒に園長へ訴えるなどして動かないと、子供が潰れちゃう。+66
-0
-
131. 匿名 2018/09/28(金) 04:55:28
>>114
現実を知らないんですね。
お高い幼稚園の場合、外面が抜群に良い子が虐めるんですよ。その親も外面が良いから、学校は虐めに気付かない。それか、面倒事を隠蔽。
あなたのご近所は教育熱心ではない地域なので、お高い園に入ると親子共々見下し要因にされますよ。+33
-4
-
132. 匿名 2018/09/28(金) 04:57:45
卒園まで耐えるなんてありえません。
私も体が小さかったので、幼稚園でよくいじめられました。
手をつねられたり、髪をひっぱられたり…ずっとトラウマでした。
自分より大きい子に暴力振るわれるって、子供にはすごく怖いことです。
放置せず、どんどん行動を起こして、子供を守ってあげてください。+82
-0
-
133. 匿名 2018/09/28(金) 05:08:01
明らかに幼稚園側の対応が一年二年我慢したらうちの問題じゃなくなるしって思ってそうなのがな。
子供守る気一切ないよね。守ってあげられるのは親だけなんだなって改めて思ったわ+28
-0
-
134. 匿名 2018/09/28(金) 05:12:15
幼稚園の園長に事態の改善を強く要求する。
ケガとか事故が起こってからでは手遅れ、何かあったら責任とってくれるのか問うべき。
それでもダメなら幼稚園の監督官庁に相談する。+35
-0
-
135. 匿名 2018/09/28(金) 05:24:47
そういう子の親って子供同士でもまれて強くなるとか、やめてって言えばいいって言って自分は叱らないんだよね
やめてって言ったって親が叱らないような子はやめやしない+87
-0
-
136. 匿名 2018/09/28(金) 05:28:09
>>131
ドラマの見過ぎ
教育熱心な地域で暴力児なんて荒れてる地域と違って蔑まされる
+7
-3
-
137. 匿名 2018/09/28(金) 05:31:57
転載拡散
中国人の男と付き合うのは辞めたほうがいいですよ、中国では日本の女性を嫁にして
征服欲を満たすのが夢みたいです
例
中国人の日本人女性に対する男尊女尊play
これはビリビリでコメントも気持ち悪いです
似た動画(日本人女性と結婚したらどんなことができるかとか)
がいっぱいあります
思い出したくもありませんが、実際に私が付き合った中国人もそうでした
警告としてコメントを残しておきます
+3
-9
-
138. 匿名 2018/09/28(金) 05:33:13
ほんと、暴力ふるって我がもの顔でいるのは、正直相手が子どもでもイラッときます。
親が親なら子も子だねってのが9割方ですがね。
そっちにもっと腹が立ちます。
当たり前の事くらい家できちんとしつけてよね。+60
-0
-
139. 匿名 2018/09/28(金) 05:33:22
>>112
賢くないよ性格が腐ってるだけ+4
-1
-
140. 匿名 2018/09/28(金) 05:34:57
親は毎日、帰ってきた子どもの表情、言動を見ることしかできません。小さいお子さんなら尚更。小さいながらに辛さを必死で訴えてるのでしょう。楽しい毎日にしてあげたいですね。。泣けます。+21
-1
-
141. 匿名 2018/09/28(金) 05:37:09
>>18
頭大丈夫?
+8
-1
-
142. 匿名 2018/09/28(金) 05:37:13
>>18
あなたは娘の距離なしをどうにかした方がいいけど、人を叩くって理由があろうがやっちゃダメって叱るものだから理由があれば叩いていいって思ってる大人がいることにびっくり+17
-0
-
143. 匿名 2018/09/28(金) 05:39:16
>>19
暴力児で子供同士でやめてって言って素直にやめる子見たことない
+42
-1
-
144. 匿名 2018/09/28(金) 05:42:56
悪いけど大袈裟
ちょっと怪我して帰ってきたくらいで障害だの教育委員会だの騒ぎすぎ。
要は自分の子供が傷つけられたのが気に入らないんだよ。親のエゴ。
加減がわからないんだよ暴力じゃなくて
だんだんわかってくるの。
一生噛み付くわけじゃないし死ぬわけじゃない。
それなのに鬼の首取ったみたいに相手を責め立てて。大人気ですないよ。
極悪みたいに言うけど子供だよ?
大したことじやないんだよ。+6
-99
-
145. 匿名 2018/09/28(金) 05:43:14
>>41
いる〜他のママ達はちゃんと本気で叩かないとか教えた上で戦いごっこさせてるのに何も教えず本気で殴りかかって来るRくん
高齢茶髪ママも止めることなく見てる+13
-4
-
146. 匿名 2018/09/28(金) 05:46:23
>>144
加減覚えるって人を叩くこと噛むこと自体なしでしょ、日々暴力沙汰が当たり前のDQN?一般人は暴力とは無縁なんだよ
主の園の暴力っ子の親もこういうモンペなんだろうな+54
-1
-
147. 匿名 2018/09/28(金) 05:47:29
すごく評判が良い子(女の子)がバスの中で隣に座る年下の女の子に毎日こっそりつねったり叩いたりしてたって話は聞いたことある。
その子の場合親も普通で上に姉妹がいて原因がよくわからず。
発覚してから親があやまりに来てその親も驚いてたって、バスの席も変えたからなくなったけどその子が改心したかはわからない。
子供ってわかりやすい粗暴な子だけが加害者じゃない場合もけっこうあるんじゃないかな。
園でも家でも良い子演じててその歪みがそこに出てしまったのかなって予想。+105
-2
-
148. 匿名 2018/09/28(金) 05:48:16
>>135
>>144←まさにこんな感じだと思う+24
-2
-
149. 匿名 2018/09/28(金) 05:50:33
>>147
親が叱ってる子の場合そういうことがあっても、親も謝るし子供も止めるんだよね
親がそれくらい子供なら仕方ないみたいな家だと親も謝るどころかやめてって言えばいいとか言い出すし子供もそのまんま+9
-1
-
150. 匿名 2018/09/28(金) 05:50:39
がるちゃん、主婦トピばっかり…主婦ちゃん作ればいいのに+3
-11
-
151. 匿名 2018/09/28(金) 06:04:48
>>144
あなたの意見ってやる側の意見だよ
幼稚園だっていじめはあるの
大人は叱らないといけない
親の義務を果たせよ
+53
-2
-
152. 匿名 2018/09/28(金) 06:08:27
お上品で優しくて素敵なママの子が乱暴だった。頬の肉がえぐれる程に爪をたてられた。他の子も何人かやられていた。外では上品でも家では子どもに同じ事をやってるんだよ。なんて噂されてしまっていた。
持って生まれた気質って親と同じじゃないと感じました。
暴力は絶対いけないって小さいうちに厳しく教えないと、後で大変な事になると思います。+88
-0
-
153. 匿名 2018/09/28(金) 06:09:04
暴力的な子の親もおかしいよね
ネグレクトか体罰系+31
-1
-
154. 匿名 2018/09/28(金) 06:10:27
小さいうちに躾とかなきゃ大変なことになるよ+34
-0
-
155. 匿名 2018/09/28(金) 06:11:14
>>144
この件はお互い様ではないし、一人の子が皆へ暴力ふるっているんだから問題でしょ。+24
-1
-
156. 匿名 2018/09/28(金) 06:15:36
乱暴な子だけ集めてクラス作って欲しい
+112
-2
-
157. 匿名 2018/09/28(金) 06:18:05
喧嘩しても加減覚えないで弱いものいじめするんだよね
抵抗しない子にやりたい放題
+11
-1
-
158. 匿名 2018/09/28(金) 06:18:56
>>113
どうしてそんなに障害にこだわる?+6
-0
-
159. 匿名 2018/09/28(金) 06:21:16
>>156
ほんとにそう思う。小さいうちから周囲がやりたい放題にさせた結果が小学校高学年で大問題になっている。息子の学年。卒業式だけ行けばいいかな?と思ってるくらいよ。+21
-1
-
160. 匿名 2018/09/28(金) 06:23:32
>>151
やってる側はやられている側の気持ちがわからないんだろうね。誰かに毎日暴力ふるわれる為に生まれたんじゃないんだ!って言いたい。+33
-0
-
161. 匿名 2018/09/28(金) 06:25:05
多少はお互い様な部分もあるよ
大きなケガは謝罪も必要だろうけど
過度な干渉は子供に良い影響ないかも
+4
-9
-
162. 匿名 2018/09/28(金) 06:25:19
先生がきつく叱ってほしい。
先生が現場でやっていい事悪い事を教えないでどうする+75
-2
-
163. 匿名 2018/09/28(金) 06:28:08
>>157
弱いものっていうかまともな家は人に暴力ふるっちゃいけないって教えてるからね
やりあって加減を覚えるなんて自分では何も教えない手抜き親の幻想+26
-0
-
164. 匿名 2018/09/28(金) 06:31:14
今日の発達障害のスレはここですか?+1
-4
-
165. 匿名 2018/09/28(金) 06:31:22
>>144
親が暴力はいけないって教えてない子は幾つになってもそのままだよ
DQNのリンチ殺人事件なんて暴力児童の行く末そのものじゃん+78
-0
-
166. 匿名 2018/09/28(金) 06:33:58
親の反応にもよる。
謝っとけばいいや。みたいな親なら
絶対暴力治らないし
ちゃんと子供に言い聞かせるけど
なかなか難しいタイプなのかで
対応変わってくるよね。+34
-0
-
167. 匿名 2018/09/28(金) 06:35:34
障がい児だからと逃げてると、大人になって犯罪をしたところで障がい者だからと逃げるパターン。+37
-1
-
168. 匿名 2018/09/28(金) 06:35:55
>>144
>>要は自分の子供が傷つけられたのが気に入らないんだよ。親のエゴ。
えっ?あなたは自分の子供が傷つけられてもOKなの?毒親だね〜。
あなたは暴力が当たり前にある家庭育ちの人と同じ思考回路しているね。負の連鎖、恥ずかしくないの?子供もクラスの子も可愛そう。
+59
-0
-
169. 匿名 2018/09/28(金) 06:37:31
>>161
一部始終現場見てないよね?
あと、やる方は嘘つくし自己弁護するから鵜呑みにするのも危険だよ
全然過度な干渉じゃないよ、躾けられてない子はいじめっ子になるし犯罪者になる可能性高いよ+11
-0
-
170. 匿名 2018/09/28(金) 06:39:28
園や学校側が穏便に穏便って言うけど、先生達の我が子が同じ目にあった時に穏便に済ませられるのか不思議に思います+34
-0
-
171. 匿名 2018/09/28(金) 06:40:43
このトピに加害者側の親が紛れ込んでてゾッとする。傷害罪で訴えられたいのかな?
親なら「子供がすることだから…」とボンヤリせず、子供の悪事を躾しなさいよ。+86
-3
-
172. 匿名 2018/09/28(金) 06:41:05
幼稚園児をからかってた近所の中学生
中学生にもなってなにやってるだか
+7
-0
-
173. 匿名 2018/09/28(金) 06:41:26
問題児の親って変な人多いから先生達も関わりたくないのかも
+23
-1
-
174. 匿名 2018/09/28(金) 06:43:40
暴力ふるう側の親が子供のことだから〜って言うの間違ってる+63
-1
-
175. 匿名 2018/09/28(金) 06:51:31
>>144を見て分かるように、暴力を振るう子の親もモラルが欠落しています。
善悪の区別が付かない為、こちらの正当な訴えに対してトンチンカンな理論で反撃します。結果、話が拗れます。
証拠を揃え、直接園長へ報告と改善依頼をした方がベスト。+47
-2
-
176. 匿名 2018/09/28(金) 06:52:10
>>26
うちはそのパターンでした。
発達な上、格闘技習ってて、お迎え行く度に湿布やら冷えぴたやら貼ってるし、毎日鼻血出されてる子もいた。
担任は本気でダメダメ。
言い訳の「見てませんでした」が、本当に見ていないし、見れる状態ではない人。
補助の先生つけてもらいましたが、関わっていない保護者からはモンペ扱い受けました。
(後にモンペ扱いしてきた人が自分の子供が被害にあったとき、私さんなら言えるでしょ?先生に言ってくれない?と頼んできた)+34
-3
-
177. 匿名 2018/09/28(金) 06:55:17
>>162
その場でちゃんと注意しないとね
あとからになってあの時にって言っても大人でさえキョトンってなるんだから、子供は尚更+5
-0
-
178. 匿名 2018/09/28(金) 06:59:59
暴力を振るわれてるなら
まず、アザの写真撮って病院行き、診断書もらう。
義母等借り出して団体で園長に相談する。
次に暴力を受けたらどうするか、どう対処するのか聞く。
その話し合い時にはボイスレコーダーで録音する事を了承してもらってから録音する。
その録音をほかの被害児の両親に聞かせる事も伝える。
これで対応しなかったら、
子供を暴力のPTSDになっていたら小児科で診断書もらう。
もう一度、法律関係者連れて録音しつつ両親で園長と対面する。
子供の最期までの味方は親だ。
親が腹くくって闘う事は子供が安心する。
クレイマーとか考えるから動けない。
泣いてる我が子を前に、なぜ、盾にならんのよ。
子供のヘルプに、答えてあげてくれ。
+68
-0
-
179. 匿名 2018/09/28(金) 07:00:28
戦いごっこ流行るよねー、本当嫌。園では本当には叩かないように先生が指導してくれてるみたいだけど。
最近はストーリーも難しいし、特撮モノは園児には早くない?でも上にお兄ちゃんいない人も結構みせてるよね。+3
-5
-
180. 匿名 2018/09/28(金) 07:05:33
暴力を振るう子って小学校に入っても治らない場合があるよ
うちの娘が通う学校にもいた
先生も殴り気に食わないと友達も殴る
収集がつかないから授業中にも関わらず男の先生や教頭先生が止めに飛んでくる
その子一人のために学級崩壊
怪我をしてる男にさらに飛び蹴りをして大問題になっていた
幸い転勤で離れることが出来たけれど他の子達は6年生まで一緒だから気の毒で仕方ないわ
親は幼稚園の間に躾けるべき+66
-0
-
181. 匿名 2018/09/28(金) 07:06:03
親が泣き寝入りすると子供は傷つくよ+34
-0
-
182. 匿名 2018/09/28(金) 07:06:06
他人事とは思えないな。
うちの息子も年度末の産まれで同じ年の子と比べたら身体が小さくて出来る事もまだまだ少ない。さらに気が弱くて、ほかの子どもに引っ張り回されたり押されてこける事が多い…
来年春から幼稚園だから、嫌だ!やめて!痛い!と大きな声で言う練習?をしてるけど、なかなか難しい。+28
-0
-
183. 匿名 2018/09/28(金) 07:08:20
>>167
三田佳子や高畑淳子の息子みたいになりそうだよね+35
-1
-
184. 匿名 2018/09/28(金) 07:08:59
爪での引っかき傷って案外跡残るよね。
うちの子も顔に大きく傷作ってきた。相手は療育にも通っている子だし、仕方ないと思いつつ、顔はほんとやめてくれ〜と思う。
うちの子がその子から離れればいいんだけど、逃げろと言っても理解してくれないんだよね。+28
-0
-
185. 匿名 2018/09/28(金) 07:13:32
幼稚園の預かりで働いてます。暴力的な子はいます。手を出す子には圧をかけますよ。手を出した理由を聞きますがだからって手を出していい理由にはならないときつく言います。中には聞かない子もいてそういう子には力づくで止めに入り私も痣を作る日があります。加害者保護者に様子を伝えない先生もいますしやられる方も悪いっていう先生もいて腹が立つときもあります。被害者保護者の方はもっと強く出てもいいです。+103
-0
-
186. 匿名 2018/09/28(金) 07:21:07
手をあげる事肯定するつもりは決してないけど、もし我が子が相手の子を叩いてしまったら、何故叩いたのか、何が不満だったのかしっかり聞く。それは、親にしか出来ない義務な気がするから。+4
-6
-
187. 匿名 2018/09/28(金) 07:21:29
先生にも当たり外れあるよね
一生懸命な先生と仕事増やしたくない先生+38
-0
-
188. 匿名 2018/09/28(金) 07:23:17
>>186
その後に暴力は絶対駄目って教えてあげてね
理由があれば叩いていいって教えるのはまずいよ+26
-1
-
189. 匿名 2018/09/28(金) 07:25:22
私は幼稚園の時に同じバスの1つ年上の子に、髪の毛にガムを練り込まれた事がある。
年が違うのでバスでしか会わないけど、幼稚園で支給される意外のオヤツ(ガム)を持ってきてはダメだったし、大きくなって母から聞いたら私は泣いて嫌がってやめてって抗議していたらしい。(母はバスに乗っている先生からその様子を聞いた)
それでもおかまいなしだったらしいよ。
結局私は根元付近で髪を切らなきゃいけなくて、母は園と近所に住むその子の親に抗議しに行ったけど、その子の親からも子供なんだから、髪の毛なんてすぐ伸びるし、と謝罪なし。園も穏便に~であの時は本当に腹が立った!と言っていた。
母はそれから私をバス通いにさせずに、自分で送り迎えにした。
結局強く言えないと泣き寝入りになるんだよね。+61
-0
-
190. 匿名 2018/09/28(金) 07:29:15
>>186
そんな深い理由がなくて必殺技叫びながら周りの子を攻撃してくる子も結構いるよ。
きっと子ども同士の間で理由があるはずっていう考えもなんか危険だと思う。おうちがうまく回ってないで園を捌け口にする子もいるし。+9
-1
-
191. 匿名 2018/09/28(金) 07:31:20
年中の娘がいます。私立幼稚園に通っているんですが 叩いたり 突き飛ばしたりしてくる男の子がいるようで入園当初からその子が意地悪するから行きたくないと言うようになってしまい、、、
我が家は一人っ子で 喧嘩にもなれて?おらず やられっぱなし 先生には相談したけど あまり効果もないですね
園にお迎えに行くと数名そういう園児を見る
先生はきちんと叱っているがあまり本人は反省もしていないよ+28
-0
-
192. 匿名 2018/09/28(金) 07:37:11
親がどうこうよりも子供の性格もあるけど
いうこと聞かない子は親がいくら言っても聞かないし
兄弟同じ性格なわけじゃない
一人はいい子なのにもう一人は何も言うこと聞かないとかよくいる
知らない他人の子だから好き勝手言えるよね+2
-19
-
193. 匿名 2018/09/28(金) 07:38:24
発達障害の子もいるから一概には言えないよね+2
-5
-
194. 匿名 2018/09/28(金) 07:41:43
>>192
親がいくら言っても聞かない子はおかしくない?
病院に相談した方がいいよ
+12
-2
-
195. 匿名 2018/09/28(金) 07:42:44
うちの子の通ってる幼稚園の年長にもいる
鼻くそつけてきたりつば吐いてきたり
被害を受けてる子は優しい子で何も言えない子
先生もわかってるのに何の対処もしてない
授業参観に来た親は自分の子供が迷惑かけてても見て見ぬふり
周りのお母さん方はこういう親なんだねってヒソヒソ話してました
本当にどういう教育してるんでしょうね
+42
-1
-
196. 匿名 2018/09/28(金) 07:43:06
>>192
親がいくら言っても同級生への暴力やめない子はしかるべきところでケアしてもらったほうが良いかと。ダメよーっていうだけで放置してるならやっぱり親が非難されるだろうね。+9
-0
-
197. 匿名 2018/09/28(金) 07:43:54
>>192
あなたこそ知らない他人の子が犠牲になってるから平気なんじゃない?
+6
-0
-
198. 匿名 2018/09/28(金) 07:43:59
>>193
発達障害だからって何してもいいの?
療育行くなりしたら行動は直せるんだよ
親が何もしなければ発達障害がある子供も不憫だよね+45
-2
-
199. 匿名 2018/09/28(金) 07:45:59
>>192
早めに対処したほうがいいよ
大人になって苦労するのは本人だよ
過保護で注意出来ないのはその子の為にならない+10
-0
-
200. 匿名 2018/09/28(金) 07:46:41
毎日のように暴力ふるわれて、ついに我慢の限界がきてやり返してしまったら相手の歯が欠けて賠償?慰謝料請求された人がいる。
+12
-0
-
201. 匿名 2018/09/28(金) 07:48:34
>>192
問題児の親って謝らない人、注意出来ない人が多いんだよね+51
-1
-
202. 匿名 2018/09/28(金) 07:48:46
それは、お子さんトラウマレベルだよ…その子とクラス変えてもらって接触させないくらいやらないと心配…+5
-0
-
203. 匿名 2018/09/28(金) 07:48:54
>>192
>>知らない他人の子だから好き勝手言えるよね
あのー、みなさんは「我が子に暴力を振るう子に困ってる」とは言っているけれど、好き勝手は言ってませんよ?
躾が行き届かないのを子供のせいにしてるあなたの方が、好き勝手言ってるけど。
親失格だよ。+31
-1
-
204. 匿名 2018/09/28(金) 07:49:37
>>202
ごめん~年長さんの子なのね…参ったね(>_<)+3
-0
-
205. 匿名 2018/09/28(金) 07:50:02
手を出す子どものママって大概知らんぷりだよね。
すみませんの一言すらない。
はぁーまたかって思う!+63
-0
-
206. 匿名 2018/09/28(金) 07:51:05
やっぱり、幼稚園なら先生に相談する。
どうにかしてくれないと困ると泣きつく。+8
-0
-
207. 匿名 2018/09/28(金) 07:51:13
>>192
躾を諦めないで+18
-0
-
208. 匿名 2018/09/28(金) 07:52:22
>>34
3桁は多くないぞ。
言ってることわかるけど、それは保育士の仕事であって、主の仕事ではないよ。
保育所保育指針にはずれてる対応の園に問題はないですか?+11
-0
-
209. 匿名 2018/09/28(金) 07:53:24
小柄だと標的にされやすいよね。正直、加害児に同じことしてやりたいけど大人だから口で抗議する+10
-1
-
210. 匿名 2018/09/28(金) 07:53:33
暴力的な子供の将来が心配+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/28(金) 07:54:44
>>18それは違うでしょ。だいたいされるほうに原因があってって‥いじめっ子みたいだね。あなた
原因がなくてもされる子なんていっぱいいる+13
-0
-
212. 匿名 2018/09/28(金) 07:57:22
優しい子、大人しい子の方がいじめられる
性格悪い子は反撃するからいじめられ辛い+34
-0
-
213. 匿名 2018/09/28(金) 07:58:36
私の娘も正直いじめた側。
でも大人が謝ることを強要したところで、心の底から仲直りはしなかったし、結局は当事者同士の問題だと思った。
子供なんて気づけば仲直りしてるもんよ。少し様子を見るのも手だと思う。+2
-43
-
214. 匿名 2018/09/28(金) 08:00:31
>>71
71さんは間違ってない。私なら先生に言うわ、「解決しないからこういう行動をとらざるを得なかったんですが、先生は被害者側を責めるんですか?次からはきちんと弁護士入れますね」って。相手の親にももちろん。子どもの躾できない親と、加害者の肩持つ無能な教師に気を使う必要なんてない。+39
-1
-
215. 匿名 2018/09/28(金) 08:02:25
>>1
あなたの息子さんに問題はないの?
暴力振るわれるなんてよっぽどだよ。+0
-28
-
216. 匿名 2018/09/28(金) 08:02:36
園長に相談etcのコメントがありますが、決して大袈裟な方法ではありません。
ここで問題児の親と同じ考え方の持ち主がいらっしゃいますが、常識人にとって平和的な解決が困難な相手ですよね。
子供を守れるのは親だけです。ご自身に合う方法で、子供の心身がこれ以上傷付かないように立ち向かって欲しいです。
イジメが日常化すると自信喪失し、その気弱さから更なるイジメを引き寄せてしまいます。また成長と共に、フレネミーやモラハラ、DV人間に目を付けられやすくなります。
どうか事態を甘く見ず、早く平穏な日を取り戻して欲しいです。+33
-0
-
217. 匿名 2018/09/28(金) 08:04:30
>>213
いじめが続いて仲直りしないパターンが多いけどね
いじめられた子最悪自殺することもあるし登校拒否することもあるよ+27
-0
-
218. 匿名 2018/09/28(金) 08:04:56
うちの年中息子は同じ様に年長の男の子に押されて、後ろに倒れた時に手洗い場の角に後頭部ぶつけて頭縫ったよ!
何があるか分からないから早目に対応しといた方がいいと思うから園長に相談してね!+55
-1
-
219. 匿名 2018/09/28(金) 08:05:05
>>82
保育園ならともかく幼稚園は基本的にそこまで待機児童いないと思うけど…地域によって違うのかな?+1
-0
-
220. 匿名 2018/09/28(金) 08:06:06
>>215
最低
問題あるのは暴力ふるう方+21
-0
-
221. 匿名 2018/09/28(金) 08:07:29
子供同士のことで〜って言ってる人いるけど、子供の時から"人が嫌がることはしてはいけない"って教えるのが大切なんじゃないの?+63
-0
-
222. 匿名 2018/09/28(金) 08:08:18
お子さんはどうしたいの?
特定の子からの暴力くらい頻度減らせない園なら自分なら転園させる。他も管理出来ないんだろうから事故とかこわい。+2
-0
-
223. 匿名 2018/09/28(金) 08:09:23
>>215
>>あなたの息子さんに問題はないの?
主さんの文をよく読んで下さい。
・ほぼ毎日暴力を振るわれている
・被害者は他にも数人いる
・他の保護者達が先生に相談するレベル
問題があるのはあなたの読解力とモラル。
「理由があれば暴力を振るわれても良い」って考え、怖いわ。
あなたって、ご両親やご主人に殴られてるのかしら?+50
-1
-
224. 匿名 2018/09/28(金) 08:09:40
私だったらまず自分の子供に「やめて」と言うように練習させる。
それでも続くなら暴力子に「○○のママだけど○○をいじめるのやめて!もし今度叩いたら仕返しするよ!」って言っちゃう。+19
-0
-
225. 匿名 2018/09/28(金) 08:10:29
>>213
へぇー、一方的にやられた場合も当事者の問題なんだ。
いじめた側言うことはやっぱりおかしいね。+10
-0
-
226. 匿名 2018/09/28(金) 08:12:15
すぐ障害って言う風潮むかつくわ。
家の障害あるけど他害はないよ。むしろ暴力振るわれる方だった。
相手の子は憎たらしかったけど敢えて可愛いがったよ。頼りにしてるから助けてやってねとか、○○君は良い子だねって自尊心くすぐった。とにかく見かける度にその子かまった。めげずに繰り返してるうちに暴力振るわなくなったよ。+8
-7
-
227. 匿名 2018/09/28(金) 08:13:45
もう主さんがクソガキと親に直接言った方が良いよ。
周りのお母さんからモンペ扱いされて浮くかもしれないけれどさ。
子ども守るためにしょうがない。
うちも暴力的な子どもには言うよ。
変な親だと思われてるだろうけれど、別にいい。+29
-0
-
228. 匿名 2018/09/28(金) 08:15:07
>>213
謝るのを強要するのではなく、人様を傷つける行為を正すべき。
ボケーっと様子見をするから、悪童が改心しないんですよ。
それと、自分に危害を加える邪悪な人物と仲直りを望む愚か者なんていません。
二度と近寄って欲しくないです。
あなた達親子は心から反省したり波風立てない人間関係の構築法を知らないので、可哀想です。+19
-0
-
229. 匿名 2018/09/28(金) 08:15:36
>>215
意味もなく近くにいる子を手当たり次第に突き飛ばす子がいたけど。
それはどう説明する?+31
-1
-
230. 匿名 2018/09/28(金) 08:16:06
「うちの子●●くんがやり返してこないってわかっててやってるんだよねー」って言った親いたよ
やられてる子の親に向かって+73
-1
-
231. 匿名 2018/09/28(金) 08:16:31
暴力的な行動が始まったのはいつからなんでしょうか
年少、年中は何ともなかったのかな…
うちの子も同い年のこからターゲットにされて、一方的に叩く蹴られるからかわれることをされてました。
お迎えの園庭で追い掛け回されうちの子が倒れたところを上から踏みつけたので、我慢できなくなって、担任の先生へ状況を伝えましたが、うちの子も悪いような事を言われたので納得できず、位が上の先生へ相談、叩かれないように見てて貰えますか?とお願いしました。
子供へは近寄らない、一緒に遊ばないでいい、やめてって大声出しなと言いました。
もしもその時、先生が何もしてくれなかったら園長先生へ言うし、保護者へも言いまくって大騒ぎにしたと思います。
+14
-1
-
232. 匿名 2018/09/28(金) 08:18:16
幼稚園の時、決まった時間にパンツ見せてと言ってくる男女2人組がいました。
最後は仲直りの握手で終わりましたが笑。+0
-6
-
233. 匿名 2018/09/28(金) 08:18:34
>>223
ちゃんと主さんの文を読んでなかったことは謝ります。
でもうちの子が幼稚園のとき男の子に暴力振るってたけど、それは男の子から告白されてビックリして、それからその男の子のこと怖くなっちゃったから叩いてたり蹴ったりしてたらしいです。
もちろん暴力なんて良くないと思うけど、子供が暴力振るうときはちゃんとした理由があるんだと思う。それに男の子はしつこいこと多いから。+1
-50
-
234. 匿名 2018/09/28(金) 08:18:57
問題があるから暴力を食らう、、、
だったら我が子を叩いた罰として、倍返しでブン殴っても笑顔で許してね♡+46
-1
-
235. 匿名 2018/09/28(金) 08:19:14
否定派もいるだろうけど間違いなく家庭環境
人の良さそうな母親に見えても、父親に問題があったり夫婦関係や嫁姑関係に問題があってその影響が子どもにいってる可能性は大
家族が仲良くて、ちゃんと愛情を注がれてる子どもは絶対暴力的になったりしない
生まれつき暴力的なことがなんかいないと思う
+34
-8
-
236. 匿名 2018/09/28(金) 08:19:40
子供からはなし聞いても知らんぷりの親もいるけどさ
そのうち子供が嘘ついて親になにも言わなくなり、全く気付かなくなって、
「そんな話全く聞いてなかったから(ごめんねの言葉は一切なし)」
となるよ
言葉の暴力と大声恫喝延々お説教の女の子が近所にいて、こっちは色々学んで巻き込まれないよう親とは距離おいてるんだけど、たまに子供から話聞いたり関わる毎に子供の嘘と親のいい人の振りと言動不一致で不愉快なことばかり
いい人の振りしてるいじめっ子の親って関わると囲い混もうとしてくるから、線引くのが一番+7
-0
-
237. 匿名 2018/09/28(金) 08:20:52
先生に、園長に、乱暴な子供の親に言うのもいいけど、まず乱暴な子供に直に抗議するはどうでしょうか。大人から強く言われたら案外ヘナッとしてしまうかも。
きつい言葉で過激に言っても誰もいないところであれば「そんな事言ってません」って言い逃れできるし。クソガキは一回ガツンと言ってやった方がいいよ、親もほったらかしなら余計に。+17
-1
-
238. 匿名 2018/09/28(金) 08:22:40
>>233
子どもが暴力をふるうのは理由があるのはそうだと思うけど、必ずしも「相手」に理由があるんじゃない。
「ムシャクシャして誰でもいいから刺したかった」って言ってる犯人にはムシャクシャする理由があるのよって言ってるだけだよあなた
+57
-1
-
239. 匿名 2018/09/28(金) 08:24:00
うちの息子もやられる方だったので主さんの気持ちが良く判ります。
争ったりするのが苦手だったりする子に「やり返せ」「強くやめてって言え」はお子さんを追い詰めるのでやめた方が良いです。
それが出来ないからやられてるんだから。
もう充分に見守ったかと思うので、次の段階にいっても良いと思います。
ご主人にも出てきて貰い、園長先生に話してもらう。相手の親にもきちんと伝えて貰って園で話し合う。等々
+20
-1
-
240. 匿名 2018/09/28(金) 08:24:15
自分の子供が叩いてるの見たらまず叩くのは絶対いけないことなんだって普通なら言い聞かせるよね
うちは大抵お友だちの方が先に嫌なことをしてきてるから叩く理由はあるんだけど(子供も言うし私も目撃した)
それでも叩くのは絶対いけない事で嫌なことされてやめてって言ってもやめてくれないなら先生に言いなさいって教えてる
トピ主の場合はトピ主の子供は何もしてないのよね?
それでも相手が一方的にやってくるってことだよね?
それならきちんと園長交えて話し合いして理事長がいるならそこまで話持っていかないとその園の様子だとこれ以上何もしない気がする
問題の子はあと半年で卒園だから先生達も面倒なんじゃない?
私なら他にも被害を受けてる子の親たちと園長に直談判かな
その乱暴な子の親は知らないのかな?先生から話いってない可能性もあるよね
それなら園できちんと先生が対処してやらないように乱暴な子にひとり先生つけるとかしないとだめだよね+22
-2
-
241. 匿名 2018/09/28(金) 08:25:37
>>233
ズレてると思う
普通叩いたり蹴る?
+16
-1
-
242. 匿名 2018/09/28(金) 08:26:15
>>233
よく見ぬままに、あなたの子供と主さんのお子さんの事例を混合しないで頂きたい。
>>それに男の子はしつこいこと多いから。
告白した男の子を『叩いてたり蹴ったりしてた』あなたの子の方が、よっぽどしつこいのでは。+32
-1
-
243. 匿名 2018/09/28(金) 08:28:32
>>233
怖いわあなた。
女なら男に対して理由があれば暴力振るっても良いって考え?
暴力の是非に男女もくそもあるか!
今すぐ子育てやめてください
あなたの様な女なら何してもOKな考えの迷惑女2世が世の中に放たれるのは迷惑です+49
-0
-
244. 匿名 2018/09/28(金) 08:28:41
問題児の家族もおかしいから大変だよね+26
-0
-
245. 匿名 2018/09/28(金) 08:29:07
ちらほら暴力容認親がいて煽りじゃなかったらこわいわ
暴力なんて何があってもいけないって教えるもんだと思ってた+37
-0
-
246. 匿名 2018/09/28(金) 08:29:47
転園するしかないだろうな
学校と同じで、園もいじめを隠蔽しそう
あと、いじめた子と同じ小学校に行くことがないように引っ越すとか、学区を要確認
+9
-0
-
247. 匿名 2018/09/28(金) 08:31:02
子供の暴力を見過ごしたままで、将来真面目になるなんて事はほぼない。子供だからまだ大丈夫だと甘く見ない方が良い。+17
-0
-
248. 匿名 2018/09/28(金) 08:31:08
>>213 仲直りじゃなくて 近寄ることをしないってことでは?うちの子はそうした。とにかく距離を置く。貸してと言われたらすぐ貸して 離れる。最低限の話。クラス替えは一緒にしないと先生からもあった。小学生になったら…と心配したら、園側から学校に連絡事項で伝わっていますと言ってたよ。+27
-0
-
249. 匿名 2018/09/28(金) 08:31:31
人がよくのほほんと見えて「問題から目をそらす」タイプの母親であることが多い。
もしくは子どもの暴力、暴力の原因からも当然目をそらす。+8
-0
-
250. 匿名 2018/09/28(金) 08:31:57
暴力っ子の親は何がなんでもやられる方が悪いってことにしたがることがこのトピを見てよくわかった+29
-0
-
251. 匿名 2018/09/28(金) 08:32:23
いじめてる子を、幼稚園をやめさせればいいのにね
無理なのか?
+41
-2
-
252. 匿名 2018/09/28(金) 08:32:37
>>233 告白でびっくりして叩く?ありえないと思う。それ娘の嘘じゃない?+43
-1
-
253. 匿名 2018/09/28(金) 08:34:05
しっかりした親の子なら、年少、年中まで暴力的でも、年長になるとすっかりしなくなる子もいる。主の子がやられる年長の子は、父親とか兄弟で暴力的な日常なんだろうなあ。+26
-1
-
254. 匿名 2018/09/28(金) 08:34:43
>>248
うちも暴力振るう子には必要最低限以外近寄らない
それを許されたとか仲直りしてると思ってたら暴力振るう子は一生治らないだろうね+10
-1
-
255. 匿名 2018/09/28(金) 08:35:17
ここ見てると被害者にもなりたくないけど、加害者に絶対ならないように息子をしつけないとって思う。園の中で起こったことを先生がきちんと教えてくれればいいけど、勝手に穏便に済まそうとして隠されたらわからないな…+61
-0
-
256. 匿名 2018/09/28(金) 08:35:30
>>252
暴力ふるうような子は自己保身のために平気で嘘つくからね+37
-2
-
257. 匿名 2018/09/28(金) 08:35:51
ちょっと違う話なんだけど「うちの子目立つから、皆と同じことしててもうちの子だけ怒られるんだよね。本人ものんでオレだけって思うみたい」って言った中学生の親がいたんだけど
どう見ても、その子が率先して他の子にちょっかいを出してて、他の子はあきらかに迷惑してるんだよ。真面目にやらなきゃいけないシチュエーションでもちょっかい出してくるから。
親はやっぱり我が子可愛さで見えてないんだなぁと思った。
+69
-0
-
258. 匿名 2018/09/28(金) 08:36:56
やられる方が悪いと言う人は、暴力でしか物事解決出来ないんだろう。いるよね、そういう人。モラル低いわ。+32
-1
-
259. 匿名 2018/09/28(金) 08:37:12
『障害者=暴力を振るう』は誤りです。
発達障害の場合、攻撃力が無いタイプは被害者になります。
問題は人格障害の方。
ずる賢く相手を選んで虐めます。
証拠が無い限り、先生や親に注意されても責任逃れの嘘をつき通します。
(親も人格に問題ありなので話が拗れます)+34
-4
-
260. 匿名 2018/09/28(金) 08:37:40
>>6
この子が暴力する子なのかな?+0
-2
-
261. 匿名 2018/09/28(金) 08:39:01
>>255
子供だからおもちゃの取り合いとかで叩いてしまった噛んでしまったまではまだわかる
でもそれを普段の様子から親が止めたり叱ったりしてないとモラルなし親子だと思う
ここでも理由があれば暴力ふるってもいいみたいなキチママいるじゃん+26
-0
-
262. 匿名 2018/09/28(金) 08:39:02
>>213 うちの子 幼稚園の時にやられた相手のことは 許さないというより相手にしないって言ってた。小学校でも中学でもいちいち突っかかってくる。でも周りが ちょっと何言ってるの?意味わからないとハッキリ言ってくれた。結局その子は1人になっちゃったよ。+13
-0
-
263. 匿名 2018/09/28(金) 08:40:07
年長なら言葉で伝えられるのに暴力をふるうならやはり発達に問題ありでしょうね。子供が小1の時にクラスにいた暴力女子が幼稚園の時、主さんの相手方の子と同じ感じだったそうで、小学生になっても治らず問題ばかり起こしていて、2年生から支援学校へ転校していきました。+34
-0
-
264. 匿名 2018/09/28(金) 08:40:29
>>256 そうそう。怒られたくない理由を後から必死に考えてつけてるんだと思う。+11
-0
-
265. 匿名 2018/09/28(金) 08:40:40
>>257
叱らない親の子供の評価の高さはなんなんだろう+14
-0
-
266. 匿名 2018/09/28(金) 08:40:59
ぶん殴ってやりたい!+6
-2
-
267. 匿名 2018/09/28(金) 08:41:40
同じようなケースが2回あります。
幼稚園年中組の頃と小学2年の頃と。
相手は違います。
先生に言ってもダメ、その相手の子に仲良くしてね。って言ってもダメ。
結局、暴力をやめさせる事が出来たのは、2回ともその子に直接私と夫とそれぞれが「あなたが暴力をふるってる子の両親は両方ともすっごく怖い」というのを目を見て話して分からせました。
この方法は悪いと分かっています。
最終手段です。
が、それから止みました。+73
-2
-
268. 匿名 2018/09/28(金) 08:43:24
>>120
うちの息子と同じようなお子さんだ。泣
とにかく我慢強くて幼稚園での出来事も教えてくれない。年長やクラスの子から殴られてたことを先生や他のママから聞いて知る。
おもちゃの取り合いで相手がとってきたのに取り返したらギャーギャーわざとらしく泣く子で親子で平謝り。
泣きたもん勝ち。
チクったもん勝ち。
泣くの我慢したり、痛いことされても言いたく無い性格の我が子のこれから先が不安でたまらない。
+18
-3
-
269. 匿名 2018/09/28(金) 08:43:25
入園何ヵ所からも断られたと笑顔で話してた超問題児の母親が、今は先生からまた呼び出されたと笑いながら話してる
自分はよく非常識だとも言われるとも言ってたことがある
この人おかしいんだと確信して、今は挨拶のみで立ち話もしない
子供は習い事もしてるし、自然と一緒に遊ばなくなるまで話聞きながら待ってる
たまに泣かされて帰ってくるけど回数かなり減ったし、回りもだんだんその親子から離れてきた+21
-1
-
270. 匿名 2018/09/28(金) 08:43:36
>>258
暴力で解決しようとするのは暴力団だね
暴力容認の家は親がそういう人なんでしょう+17
-0
-
271. 匿名 2018/09/28(金) 08:44:06
暴力的な子のママが、公園ですみませんすみませんと、謝っていてもパパ登場して、あって察する事はある。+34
-1
-
272. 匿名 2018/09/28(金) 08:45:42
>>262
昔からバカは相手にしないってよくいうもんね+8
-0
-
273. 匿名 2018/09/28(金) 08:46:02
手を出す子って下の子で甘やかされてて親も子育てベテランになってる気でいる人が多いよ
「子供なんて子供同士で解決する」「幼児期にいじめなんてない」とか言うんだよね
で保護者会とかで「うちの子ヤンチャなんですいませ~ん」とシレッと恥ずかしい事言うの
先生もその親に言っても暖簾に腕押しなのよ
多少目立つかもしれないけど、被害に合ってる他のお母さん達と園長に良いに行った方がいいよ+46
-0
-
274. 匿名 2018/09/28(金) 08:47:11
一部でやんちゃな子供自慢する人いるけどおかしいよね+32
-0
-
275. 匿名 2018/09/28(金) 08:48:34
いるね。やんちゃ自慢。昔ヤンキーでとか自信満々で言ってるけれど何言いたいのかわからないのと同じ+18
-0
-
276. 匿名 2018/09/28(金) 08:48:42
なんなら子供かわやんちゃな事していても、やめろってーとか笑っている親いるよね。税金の使い道がおかしいからDQNの子供が増える増える。+12
-0
-
277. 匿名 2018/09/28(金) 08:48:45
>>269
普通恥ずかしいようなことや反省するようなことを笑いながら言う人いるね
先生から注意されたら家で言い聞かせるものなのに「うちでもこうだからさ〜」って言ってた
暴力振るうわ、お弁当時間ずっと喋ってるわ頭おかしいんだと思う+23
-1
-
278. 匿名 2018/09/28(金) 08:52:49
親がしつけと称して子どもをひっぱたいたり殴る蹴るなんてしている家庭の子どもは、やはり暴力的になりますよ。暴力が日常ですから。
園内や学校で起きた暴力行為を子どもから聞いり、見たりした場合、担任にきちんと先ず、事実確認をしてもらい、今後の対応を協議したい旨を伝えましょう。+10
-2
-
279. 匿名 2018/09/28(金) 08:55:13
主さん、良トピをありがとうございます。
暴力する子供の親のコメントを見て、常識が通用しないんだと気付けました。
個人でモンスターと戦うのは危険そう。
他の方も述べてますが、怪我の証拠を記録して園長先生と話合わねばと思いました。
話し合いには正装、そして夫を伴うと良いと知れて良かったです。子供のために早く手を打とうと決心しました。+38
-1
-
280. 匿名 2018/09/28(金) 08:56:13
問題児の子供の親はほとんど問題のある親パターンが多いですよ。だってまともな親なら子供もまともになるの当たり前だよね?
サカキバラの親、秋葉原の加藤の親、光市母子の犯人の親、みんなまともじゃなかったでしょ+53
-0
-
281. 匿名 2018/09/28(金) 08:57:06
うちは保育園だけど、頻繁にかじられたり引っかかれて血が出たりしてるよ。
先生にすごく謝られる。
女の子なのに顔に傷が残ったのは、なんとも言えない気持ちになった。
でも、失明や差し歯みたいな、取り返しのつかない事にまでは発展してないので、笑顔でお互い様ですから〜で済ましてる。
一度先生に、うちの子も手を出したりしてますか?と聞いたら、お友達を叩くことがあると聞きました。
だから、強く言えない。+19
-4
-
282. 匿名 2018/09/28(金) 09:07:58
>>273
確かに保護者会で先生が全体向けに注意してても問題児親は笑ってた
親なのに暴力や迷惑行為はいけないことだってわからないことが理解できない+14
-0
-
283. 匿名 2018/09/28(金) 09:09:43
園バスに1人凶暴な子がいて、子供がターゲットにされてる。
「やめて!」とか先生に助けを求めたりすると、見えないところで腕や太ももの柔らかいところをつねったり、爪で引っ掻いたりしてきて、地味な怪我して帰ってくる。
プレの時点で輪を乱すような行動してたし、それを見てる母親もニコニコしてて叱ったり誘導したりなんて一切しない。
その時から要注意人物だと思ってたけど、まさか園バスが同じとは…
案の定、自分の子供に危害が出てて腹が立つ。
こんな時ってどうすれば良いのでしょうか。
子供にはやられたら直ぐに先生に言うと教えましたが、言うと見えないところでつねられると…。
私がこのクソガキを見えないところで引っ掻いてやりたいわ。+56
-0
-
284. 匿名 2018/09/28(金) 09:10:48
暴力物損が深刻な状況で、日付や証拠写真も複数残していて、旦那さんが協力してくれるなら、
証拠写真とともに園長宛に文章作成して、会社帰りスーツ姿のまま話しに行ってもらうもいいかもね
もちろん電話でアポとって
うちは19時頃なら何とか間に合うということで旦那が自分でアポの電話もしてた
もちろん大問題になって、うちはやられなくなったよ+6
-1
-
285. 匿名 2018/09/28(金) 09:13:42
暴力行為は傷害罪であると、加害者親にわからせるべき。ヤンチャやいじめなんて軽い話じゃない。+32
-0
-
286. 匿名 2018/09/28(金) 09:19:20
うちの子やんちゃだから
こどものいじめなんて~そのうち仲直りするよ
とウフフアハハ笑いしながら話す親の子供はいつまでたってもなおらない
親が暴力肯定してるんだもの
誰が何言ってもムダだしタゲられたら関わってもいいこと何一つないよ+31
-0
-
287. 匿名 2018/09/28(金) 09:22:03
下に小さな弟や妹がいる子は寂しさからか意地悪な子が多かった。
親がちゃんと構ってあげてる所はそんなことは無かったけど。+14
-1
-
288. 匿名 2018/09/28(金) 09:23:57 ID:CezaKMziBp
うちは年中同士で息子がターゲットにされて、毎日毎日狭い園内を追いかけ回されて、押されたりしていたので、
担任に相談したり、息子本人にも、
嫌な事は我慢しないで、相手にしっかり
伝えるんだよ!
と、1年間色々と模索して我慢した。
そのまま年長に上がって、
追いかけ回す子は
加配の専門の先生がついた。
何度言っても理解しない子は
高確率で障害有り!
先生も保健師や専門家に障害有りと
断定してもらわなきゃ、対処出来ないのかもしれないよ。
1年間もターゲットにされた
こちらは毎日本当に辛かった…
+28
-1
-
289. 匿名 2018/09/28(金) 09:27:05
「先生に怒られるよ~」「店員さんに怒られるよ~」タイプの親の子供は暴力児に育つよね
なぜいけないのかの理由を説明しないバカ親だから子供もバカに育つ+42
-1
-
290. 匿名 2018/09/28(金) 09:28:38
加害者親が「園で起きたことは園にお任せしてますのでっ!」って言ってきた
頭おかしいわ+52
-0
-
291. 匿名 2018/09/28(金) 09:29:47
児童館とかに行っても二歳児に「やれやれ!負けるな」ってけしかけてる親がいるけど、怪我しそうなら親が止めないとって思う。
相手が泣いたら「よくやった」って満足そうだし。+41
-0
-
292. 匿名 2018/09/28(金) 09:32:28
>>283
子供さん、一方的にやられて気の毒…。
つねられたり引っ掻かれると、アザや傷が残りますよね。それを先生に見せて、バスでも園内でも近くに寄らせないように頼んではいかがでしょうか。
何なら園バスやクラスを変える事も視野に入れた方が良いと思います。+11
-0
-
293. 匿名 2018/09/28(金) 09:36:26
叱らない子育てで放任主義の親が増えたなと思う。+14
-2
-
294. 匿名 2018/09/28(金) 09:37:17
>>18
お前は馬鹿か+5
-0
-
295. 匿名 2018/09/28(金) 09:38:06
>>293
暴力容認じゃないけど叱ったら余計うるさくなる。
特に外出先だと迷惑でしょ。+1
-9
-
296. 匿名 2018/09/28(金) 09:39:16
息子が仮面ライダー気取って、少しでもいたずらした子を見つけたらペチッて叩いてた時期があった。保育士さんが教えてくれて、理由を探ったら仮面ライダーで、本人としては良いことをしているつもりだったみたい。お友達を叩いたら、あなたが悪い子になるから仮面ライダーにやっつけられるよと話したら、叩かなくなった。叩く理由さえ分かれば解決するのも早いかもしれない。+14
-4
-
297. 匿名 2018/09/28(金) 09:41:37
>>290
それ、私も言われた!
だから「場所がどこであれ、自分の子供が引き起こした事は親が躾するべきです。躾を他人任せにするから、子供が親を真似て暴力振るうんですよ。」って反論したよ。
お陰で暴力は鎮火。
どうかバカ親に負けないで。+56
-0
-
298. 匿名 2018/09/28(金) 09:41:49
>>114
私自身が県で1番月謝の高いお勉強系幼稚園だったけど、女狐みたいな2人組に意地悪されまくったよ
2人とも外面は超良くてズル賢いから先生の前では大人しい良い子、見えない所で虐めるタイプ。
分かりやすい苛めっ子より数倍タチが悪いよ
他の子も意地悪は直接されなくても、親のプライドが高いからか高飛車なタイプの子ばかりだった
見た目だけじゃわからないよ本当。+14
-1
-
299. 匿名 2018/09/28(金) 09:42:43
暴力振るう子の親に注意してもらっても治らないなら問題だね、自分の子が暴力振るわれてたら、それが先生でも対処できないなら園長交えて相手の子と相手の親と話し合いか、園変えるか+6
-0
-
300. 匿名 2018/09/28(金) 09:43:57
>>295
山奥で一人でワガママ言ってるならそれぞれの家庭の方針だからいいけど、
周りの人に迷惑かけるなら叱るか、その場を離れないと。+9
-0
-
301. 匿名 2018/09/28(金) 09:44:07
先生が叱ったところで家庭で親が暴力を容認してたらいつまでも治らないよ
やはり家庭での躾が第一!+36
-0
-
302. 匿名 2018/09/28(金) 09:44:27
大げさでなく毎日保育園で引っかかれてきて、目の上に傷跡ものこってる。子供に申し訳ない。+8
-0
-
303. 匿名 2018/09/28(金) 09:48:06
幼稚園、保育園時代って保護者同士の距離が近いし、なんだか園側も穏便に済ませようとするよね。曖昧になりがち。
明らかに暴力を振るうほうがおかしいのに。
小学校(公立)は大抵、厳しく加害側が一喝されるし、反省しない子は、同級生からも孤立しはじめるよ。
一気に線引がはっきりしだす。だから、被害者側の悩んでいるお母さんは、抱いている気持ちに自身持って欲しい。
でもこれも地域や担任による例もあると聞いた事があるけれど。+23
-0
-
304. 匿名 2018/09/28(金) 09:50:08
もうさ、充分トラブルなんだから親に直接話したらいいんじゃないかな。
怪我の度合いにもよると思うけど普通やった側にも連絡くるよね?うちの子小学生だけどお友達の息子さんがわざとではなく怪我させてしまって学校から連絡きたって言ってた。
+11
-2
-
305. 匿名 2018/09/28(金) 09:51:28
問題児の親に限って、
家でできない躾を園や学校や習い事の場所に丸投げしてくるよね
お前が家でちゃんと言い聞かせろ
子供が腕力や言葉の暴力、いじめやいびりや仲間外れをしないように日頃の会話のなかで言い聞かせろ
本読んでる?だから言葉巧みに巧妙になるんだろ
親子でちゃんと話し合え
と、ホントに思う+24
-1
-
306. 匿名 2018/09/28(金) 09:54:55
放任主義やDQNの子供は、あからさまに虐める。だから目撃者の力を借りやすい。
同じ被害者と団結して園に強く言う事も出来る。
外面が良いが家では鬼な親の場合、子供は陰でターゲットだけ虐める。被害者しか事実を知らないので、誰も信じてくれない。
だから証拠が必須。親よりも園長に虐めを報告した方が良い。+24
-0
-
307. 匿名 2018/09/28(金) 10:04:56
暴力する子は身近な人にされてるかもしれないんだよね?そしたら親にお宅の子に迷惑してるんですって忠告したら家でまた暴力で怒られるのかな…
だとしたらその子も被害者だし第三者、先生方にはもっとその暴力してしまう子の心のケアに力入れてほしい。で、児相に連絡してほしい。+6
-0
-
308. 匿名 2018/09/28(金) 10:05:12
迷惑かける子にはそれなりに制裁していいよ
何もしないからつけあがって止めないんでしょ?うちのクラスにも走ったり気持ちの切り替え出来ないですぐ泣く障害児いるけど娘にはやつけていいって言ってるよ
やられっぱなしな良くないよ+4
-24
-
309. 匿名 2018/09/28(金) 10:09:09
暴力を正せない親は被害者親子を舐めておられる。しかもキレ慣れているので、問題を指摘されたら猛烈に攻撃を仕掛ける。
基地外の暴走は権力者じゃないと止められないので、園長の力を借りよう。
これは子供のケンカではなく、虐めの加害者の芽を摘まなきゃならない問題なんだ。
ほんで、我が子のプライドと笑顔を取り戻す戦いでもある。+10
-0
-
310. 匿名 2018/09/28(金) 10:09:39
>>308
走って気持ちの切り替え出来ないからやっつけていいって何?
暴力してないのにやっつけさせるの?
他の子と違うからやっつけていいとか、お宅の方針が、暴力幼児産むんじゃ無い?+28
-1
-
311. 匿名 2018/09/28(金) 10:11:23 ID:Py7ljBYgdk
うちの子も幼稚園で何もしてないのに途中で転園してきた男の子が急に凄い勢いでお腹にグーでパンチしてきたって家に帰ってから言われて、モヤモヤしてるとこ。たまたまそのパンチしてきた子の親見たら、やっぱりって感じの人だった。誰が挨拶しても無視する母親。+54
-0
-
312. 匿名 2018/09/28(金) 10:11:30
噛まれたり、アザとか骨折とかになってからじゃ遅いよ、相手の親と子供、先生、園長交えて話し合いした方がいいと思う+3
-0
-
313. 匿名 2018/09/28(金) 10:12:07
加害者の子も今直してあげないと、この先大変なんじゃないかな。親がたとえどんな人でも、幼稚園の中でトラブルがあったなら幼稚園ももっと対応してあげないとダメだと思う。年長と年中クラスが一緒になる時間減らすとか、加配の先生つけるとか、その中で親と面談したり、何かあれば療育勧めたり、やれる事たくさんあるはず。幼稚園て親のためじゃなく、子供のためにあるんでしょって思う。+15
-0
-
314. 匿名 2018/09/28(金) 10:13:39
市町村の無料の弁護士(市役所などで問い合わせてください)に相談してください。完全に無料です(でも1回限りとかいろいろ制限はある)
弁護士を挟めば、幼稚園・学校は早急に動きます。
無料でもかなり対策など教えてくれてよいですよ。
病院で診断書などあるとより良いと思います。
先に園長に掛け合ってみてください。その時のやり取りはすべて録音してください。
弁護士となると気が引けるかもしれませんが、お子様に取り返しのつかないことが起こってからでは遅いです。+20
-1
-
315. 匿名 2018/09/28(金) 10:19:38
>>307
たまたまケンカで叩いた子なら、親が過不足のない注意で反省を促します。
でも日常的に暴力を振るう子の場合、親が頭ごなしに叱りつけます。親はそれを異常だと思わない為、第三者による子供のケアを不要だと考えます。むしろその提案を無礼だと跳ね除けるパターンも。
親が機能不全に気付き、子供と一緒にカウンセリングを受けないと改善が難しいんですよね…。
狂った人間が子を持ったばかりに、まともな家庭の子が餌食になるなんて理不尽。+7
-0
-
316. 匿名 2018/09/28(金) 10:20:37
>>1教論してます。
暴力受けてるとか言ってる人に質問。
現場を目撃した人はいますか?
子供の言うことまにうけてるだけの人もいるよ。
暴力的な子ってのは、
何もしてないのに手を出して殴る蹴るしてるよ。目撃したらビビるほど。
おもちゃの取り合いで勝手におもちゃ取り上げといて取り返されたらもみ合いになって最終的に自分が痛い目を見てる子が
怪我して親には「○○くん、ちゃん、に殴られたぁ〜〜」って言ってる場合は多くある。
手を出さないけど嫌なこと言ったり、意地悪したりしてるの。
そして、やり返されたら被害者ぶる。
そして親も同様、被害者ぶる。
「○○くん、ちゃんが押した。嫌い。」
と子供がいう場合、
実際には
「最初に自分が押したり意地悪して、相手の子に押されて転んで、泣いた」
なのに
親は「○○くん、ちゃんが嫌いなのね。おすなんて酷い」というお花畑脳内変換するんです。
+24
-17
-
317. 匿名 2018/09/28(金) 10:25:58
>>308
障碍児にルールを守らせるのは先生に任せましょう。
>迷惑かける子にはそれなりに制裁していい
クラスメイトを私的制裁する娘さんには、どんな『制裁』をなさるのでしょうか?
制裁では反省の念は生まれません。
躾をなさって下さい。+26
-2
-
318. 匿名 2018/09/28(金) 10:30:59
>>317
私も娘にはやられる前にやりなと教えてる。
女の子だから顔に傷なんかついたらかわいそうだし、暴力振るう子は決まって男の子。
やり返しても男の子なら傷の1つや2つくらいどうってことないだろうし。+6
-29
-
319. 匿名 2018/09/28(金) 10:31:44
うちの子供が通っている幼稚園でも女の子同士であるみたいです。
何度言っても両親が出て話し合っても、つねったりが止まないみたい。。。
息子は何故かその被害者の女の子から
やる事なす事 息子はダメ!ダメ!と否定されるんですが…何なんだろう。
息子は酷く気にするタイプではないけど、見ている私が嫌な気分になる。。。
+43
-1
-
320. 匿名 2018/09/28(金) 10:33:39
>>316
現場で勤めているであろう貴方は
その様な事柄に対しどう対処なされているのです?
教師としての意見が是非聞きたいですね+11
-4
-
321. 匿名 2018/09/28(金) 10:33:40
>>316
あなたが本当に教諭であり、事実なら親御さんにきちんとその旨をお伝えしていますよね?保護者を御花畑なんて言って罵っている場合ですか?暴力行為の問題を当人交えて解決してください。+25
-6
-
322. 匿名 2018/09/28(金) 10:36:32
>>318
率先して娘に暴力を振るわせておいて、
>暴力振るう子は決まって男の子
冗談キツイわ〜。
自分が男性から粗末に扱われ続けたからと言って、全ての男性を悪者にしないで。
あなた理性が欠落してるけど、前頭葉に傷でも付いてるんじゃないの?+29
-5
-
323. 匿名 2018/09/28(金) 10:37:09
>>308
娘が直接嫌がらせされてなくてただ走り回ったり泣いたりしてるだけの子をやっつけていいって教えならキチガイすぎるw
走り回ったり泣いたりで授業が出来ないならそれを抑えるのは担任の仕事
娘にやっつけていいって教えるのは頭おかしいよ+33
-1
-
324. 匿名 2018/09/28(金) 10:38:19
>>310
心の傷だよ娘とお友達たちの心の傷。見える傷より辛いなんてわかんないの?
>>317
当然してるよ躾は。おもちゃでは叩かないように言ってます+1
-19
-
325. 匿名 2018/09/28(金) 10:40:08
>>318
『やられる前にやりな』
↑これ本気で言ってる?
これじゃあなたの娘さんはただの暴力の加害者だよ
こんな教育されて娘さんが気の毒だわ+50
-3
-
326. 匿名 2018/09/28(金) 10:40:24
うちもあった。叩かれたり突き飛ばされたり
目撃してしまった。先生に言ってそばにいてもらったりした。
子供にも近寄られたら離れるしかないし先生の近くにいたほうがいいよ。すぐ先生を呼ぶように話した。
今は追いかけ回してくる子から守ってあげる側になってがんばってるみたい。
学区変わるしほっとしてるけど
また小学校も大変なんだろうな。。+4
-1
-
327. 匿名 2018/09/28(金) 10:40:42
うちの子がいじめにあってたら全力で戦う
わたしも親に守ってもらった忘れない+13
-1
-
328. 匿名 2018/09/28(金) 10:43:16
>>324
あなたトラブルメーカー臭が凄いわぁ。
身近にいたら不気味だけど、安全圏から眺めているとピエロみたいで面白いわw+13
-1
-
329. 匿名 2018/09/28(金) 10:43:23
>>316
これにマイナスついてるけど自分からやっておいて少しでもやり返されたら親や先生に泣きながらこんなことされた~って訴える子いるよね
幼稚園にお迎えに行った時に遊んでるの見てると結構いるけど女の子に多いかな
精神的に女の子の方が大人だからでしょうね
+30
-2
-
330. 匿名 2018/09/28(金) 10:44:17
>>323
横だけどやっつけていいでしょう。
障害者ならともかく健常者で他人に迷惑かける子は口で言ってもわからないよ。
多少の暴力が必要な子もいます。+3
-11
-
331. 匿名 2018/09/28(金) 10:44:40
小さい子だとドラマの影響とかで暴力的になったりする。
環境の問題だと思う。+0
-3
-
332. 匿名 2018/09/28(金) 10:45:18
>>318
自分の子をあまり過信しないでね。
ウチの息子、めちゃくちゃ凶暴な女の子に抓られたり蹴られたりしてるから。+31
-2
-
333. 匿名 2018/09/28(金) 10:45:29
園児時代によっぽどの問題児だった子は
学校上がってそのままでいると一年の間に親たちの間でも知れ渡って
二年生上がるときには元1組の○○、2組の○○、3組の○○さんは要注意ね
と言われるようになるよ
なおらなければずっと続く
類友の児童や巻き込まれて付き合ってる親しか寄り付かないって
そういうのがいわゆる制裁の一つかしらね
ただの自業自得だけど+21
-0
-
334. 匿名 2018/09/28(金) 10:46:31
暴力振るうって病んでるんだろうな
その子…+9
-0
-
335. 匿名 2018/09/28(金) 10:46:58
>>319
女の子の方が口が達者だからすごい言ってくるよね
年上の女の子でうちの子がやることなすこと「ダメー!」って叫んで取り上げる子がいるんだけどそういう子の親って何もしないでただ見てるだけ
すごく気分悪いわ+35
-1
-
336. 匿名 2018/09/28(金) 10:48:22
>>330
だからそれを娘にやらせるよう言ってるのがおかしいんだって
+10
-1
-
337. 匿名 2018/09/28(金) 10:48:31
やられる前にやる
↑
これを暴力(虐め)だっつーの!
毒親の発想、本当に怖いわ!
何もされてないのに「やられる」って発想、平穏な家庭育ちには思いつかないわ。+37
-4
-
338. 匿名 2018/09/28(金) 10:55:07
>>85
これにプラスつくってありえない
そしたらなんでもやり返す人間になるよ
復讐からは何も生まれないし自分がその時スッキリしたってやり返したことによるモヤモヤ残るし
何度もやってたらモヤモヤも残らなくなって
今度はやられてないのに平気で人を傷つける人になるよ
そう人間がいるからいつまでたっても人間は争いを辞めない+4
-1
-
339. 匿名 2018/09/28(金) 10:56:15
息子が年長なのですが、同じクラスに暴力的な子がいます。息子は体が小さい方で、その子は体が大きいです。
何回も叩かれたり蹴られたりしているようです。先生に相談してことがあって、そういう場合は注意すると言ってはくれました。
息子にも、何かされたら「やめて!」ってちゃんと言うんだよ、とは言ってます。
来年同じ小学校に入学することになります。田舎なので2クラスしかありません。
今度、就学時健診があるのですがそのとき学校に、クラスを別にしてもらえるように言ってみてもいいのでしょうか?+18
-0
-
340. 匿名 2018/09/28(金) 10:57:38
>>329
そんいう子供は少なからず居るのは事実だと思う
マイナスは教師を語ってるからじゃない
教師だと思えないし、教師が本当でもこんな思考の教師に当ったら最悪
傍観してるだけで解決しようとしない教師って・・・+4
-5
-
341. 匿名 2018/09/28(金) 10:57:42
はっきり言って、暴力奮う子の親は子どもに暴力奮ってる。しかも、それを暴力ではなく躾と思ってる。そして、そういった親はここにコメントしてるような親が多い。自分の子が被害者だと思ってる。+11
-3
-
342. 匿名 2018/09/28(金) 11:03:23
たまたま小さい子の指が噛まれた所を見て自分がトラウマになり、周りのママ達にそういう時どうするか聞きました。
強い人は園で親達の署名を集めてトラブルの相手の子を出禁にするそうです。私はそんなことしたら後で復讐されるのではないかと怖いので、そんなことはしたくないと思っています。子供のことだから、24時間ついてあげられるわけではないので、何されるか分からないのが心配。
多くの人は相手の親と話す場を設けてもらう、園の先生と通じて話すと言っていました。
本当に難しい問題だと思います。+0
-1
-
343. 匿名 2018/09/28(金) 11:03:38
>>340
まーでも、316の言ってること事実だからね。自分から煽っておいて、相手からやり返されると被害者面する子どもって多いのよ。親も子どもの言うこと信じちゃって、先生が事実を伝えたら今度は先生を悪者扱い。
やり返されたらやり返せってコメントにたくさん+ついてるよね。そついう子達が友達を煽られては殴り返し、煽っては殴り返されしてる。子どもは口で言い返せなかったらすぐ手が出るからね。
先生達ももちろん解決しようとしてるけど、家庭での躾が悪かったら先生の力だけではどうにもならんからね。+23
-1
-
344. 匿名 2018/09/28(金) 11:04:39
主さん、旦那さんからかなり強めに言ってもらったら?
役割分担で、園とよく関わる母親はなだめる係、
旦那さんはブチ切れる係、
そしたら多分旦那さんはモンペ扱いだけど、
ちゃんと対応しないとマズイって園側は本気だすよ。+3
-0
-
345. 匿名 2018/09/28(金) 11:08:21
>>321
事実をありのまま伝えてます。
「○○くん、ちゃんの使ってたおもちゃをお子さんが取ったのでもみ合いになりました。」と。
まともな親御さんなら、相手の子におもちゃ取ってごめんねと言わせてますが、
お花畑保護者はその場ではそうだったんですか〜と謝らせることもせずに帰り、
あとから他の親御さんに自分の子が被害にあったことを話してるのを聞いたことがあります。「そういう子」というレッテルを貼られるとお互い様の場面でも加害者はあの子。という風潮になります。
あと、意地悪言ったりして相手の子にやられたりする場合は「あなたのお子さん意地悪ばっかり言ったりやっていて注意しても治らないです。」なんて口がさけても言えないので手を出したもの負け状態です。
手は出さないけど意地の悪い子っているんですよ。+17
-1
-
346. 匿名 2018/09/28(金) 11:14:58
>>316
それは随分とご自分の責任逃れが酷いですね。
教諭って言いますがちゃんと定期的に研修を受けていますか?
受けていたら言えない言葉だらけです。
どちらが原因だろうと「私達が付いていながら申し訳ありません」と親御さんに謝るように指導されてる筈です。
匿名掲示板と言えども、そうして私達の労力や思いを地に落とす行為は控えてくださいませんか?+8
-3
-
347. 匿名 2018/09/28(金) 11:16:33
うちは園長の奥さんが相談にのってくれる。園児1人1人の性格も多分園長以上によくわかってるし、主さんと同じように上の子から暴力振るわれてた子いたけど、その子をよく見てくれたようで解決したって聞いた。
多分個人面談でその子の親は知ってると思うけど、普通の感覚なら何のアクションもしてこないままじゃ顔合わせずらいよね。
とりあえず園に他の保護者と強く言うかな。どんな対応をしてるのか知りたいし、頼りなかったら管轄の行政に相談する。+2
-0
-
348. 匿名 2018/09/28(金) 11:19:51
>>339
意地悪な子が「やめて!」と言われて「はい、分かりました」と言って以降やめたりしないよ。
「やめて〜」って真似したり、反応を面白がって更にやったりするよ。
たしかに手を出すのは悪いし、意地悪な子は多い。やり返して当たりどころが悪かったら更にだよね。
やめてが通じない事を先生に言いつけに行かせたり、他の子の所に逃げたり、相手にしない事を覚えさせた方がいい。
今の子は幼稚園と言っても悪質でしかも悪気がない分達が悪い。+11
-0
-
349. 匿名 2018/09/28(金) 11:20:14
子育てで言い訳してる親は子供も言い訳する。+11
-0
-
350. 匿名 2018/09/28(金) 11:20:32
>>348
間違い「質が悪い」でした。+1
-0
-
351. 匿名 2018/09/28(金) 11:21:29
これって園の問題なの?親の問題だと思うけど。+23
-0
-
352. 匿名 2018/09/28(金) 11:23:55
>>283
私なら夫と一緒に幼稚園に話しに行く。
そして解決しないなら、直接相手の親に言いに行くと伝える。+23
-0
-
353. 匿名 2018/09/28(金) 11:24:07
気に入らない事があると叩いたりつねってくる年中女児がいた。
うちの子の話だけだから、鵜呑みにもできないけど、たまに何も話してない、関わってもないのに、いきなり近づいて来て叩いてくることもあるらしい。でも機嫌がよかったり、仲良しの子にはしないらしい。
根っからの意地悪とか、根っからの暴力的な子っているよ。
上記の女児の親はのちに旦那のDVで離婚した。お母さんもなかなか癖のある人だった(卑屈っぽいのになぜか人を見下してきたり、強気に見返したら逃げたりなんだかよく分からない人)。
男の子でも乱暴な子を知ってるけど、その子は発達グレー(診断済み)。親も「ダメって言っても聞かないし、私も旦那もやり返して反発できないようにしても、外でやるし。診断されても知的には問題ないから様子みて下さいとかで特に何もすることない~」って言ってた。
+28
-1
-
354. 匿名 2018/09/28(金) 11:24:35
>>338
心理学的にはその時何かしら反抗した時と何もしなかった時は、何もしなかった時の方が長く深く心に後悔が残ります。
復讐と自己防衛は別です。やり返す行為が自己防衛ならそれを止める事は世間体だけで子供に気持ちや将来を台無しにする結果になります。+10
-0
-
355. 匿名 2018/09/28(金) 11:25:16
ムカつくクソガキ。
私が注意してやりたいわ。+32
-1
-
356. 匿名 2018/09/28(金) 11:26:33
>>316>>345
言い訳だらけ
教諭なのに他人事としか思ってなさそう+8
-4
-
357. 匿名 2018/09/28(金) 11:26:44
結局は親がアレだとなあって思う。
幼稚園で面談必須でアレな親や子供は入れないようにしたらいいのにな。+24
-0
-
358. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:03
たまたま小さい子の指が噛まれた所を見て自分がトラウマになり、周りのママ達にそういう時どうするか聞きました。
強い人は園で親達の署名を集めてトラブルの相手の子を出禁にするそうです。私はそんなことしたら後で復讐されるのではないかと怖いので、そんなことはしたくないと思っています。子供のことだから、24時間ついてあげられるわけではないので、何されるか分からないのが心配。
多くの人は相手の親と話す場を設けてもらう、園の先生と通じて話すと言っていました。
本当に難しい問題だと思います。+4
-0
-
359. 匿名 2018/09/28(金) 11:33:20
>>316 はい。目撃しました。滑り台の高いところで座って滑ろうとしたところ、後ろから1学年上の子に押されて 頭から落ちました。前の日に ブランコを乗っていたのをぐいっと引っ張られました。
学年が違うので、園でも接点がなく、他の子にも同様な感じでした。+19
-0
-
360. 匿名 2018/09/28(金) 11:33:21
なんかここ読んでると、自分の子どもが大丈夫か不安になってきた。
加害者側にはそうそう教えてもらえないってことだよね?自分の子は大丈夫だと信じたいけど…。+43
-0
-
361. 匿名 2018/09/28(金) 11:34:13
長くなります
今うちも悩んでいます
年長同士、同じバス同士のの女の子なんですが、その子の家に最近赤ちゃんが産まれてから不安定でうちの子がターゲットになってるみたい
うちの子に対して急に怒ったり、歌ってるだけでも「うるさい!」と怒鳴ってくるらしい。
なのにずーっと着いてくるらしい。絵本でも娘が読んでいるのが読みたい、じゃあ他読むというとそれがいいと。
「怒るから遊びたくない」「今は一人で遊びたい」と、言っても「なんで!なんで!」と着いてきて、先生が間に入って取り持った後も、じーっと娘の方をみているらしいです
娘が他の子と遊んでいるときは「いーれーて!」と来て、他の子にはそんな態度をとらないらしいです
最近仲良くないとは聞いていたのですが、こんなに執着されてるとは知らず、この間はついに手が出たと。皆が見てないところで叩かれたと話してくれました
我慢していたみたいですぐには言わず、限界だったのか泣きながら色々と話してくれ発覚ました
昨日の話です。私も娘の辛さに気づくことができず、反省しています
ちなみにうちも一年前に下が生まれてて同じ境遇でした
確かに不安定になりましたが、外に向けるタイプではなかったです。心理相談にも通い今は先生に大丈夫だねと言われ通わなくても良くなった矢先です
そのことがあり、幼稚園に行きたくないと言っています
今日は、幼稚園でイベントもあるしお迎えに行くよと言ったら行きましたが元気がありませんでした
帰りバスの待ち時間が一番ターゲットにされるみたいなので、迎えができる日はなるべく行こうと思うのですが、小学校も学区が一緒なのです
しかも同じ学年ではうちとその子だけなので後ちょっとの我慢と言うわけにもいきません
家自体はそんなに近くないので、登下校は一緒になることはないと思いますが、まずは先生に話すべきですよね?
+42
-2
-
362. 匿名 2018/09/28(金) 11:35:16
発達障害の子で乱暴な子を知ってるけど、被害者側の子どもの親にしたら、「発達だろうと健常だろうとそんなのそっちの問題だから、どっちだっていいから、とにかく暴力やめさせてよ」って思ってしまう。
でも発達の子の親は「診断がついてこの子は発達だから仕方ないんだってホッとした」とか「こちらも大変なんです!」とかいう思考に行きがちで、しまいには「もっと多様性があってもいいんじゃない?」「こういう子も自然に受け入れてくれる社会ほしい」とか言い出して、なんかお墨付きもらったみたいな、免罪符もらったみたいな勧学院の人とかいて、本当に話通じなくて嫌になる。
そういう問題じゃなくて暴力は本当にイヤなんだよ。暴力やめさせてから色々主張したらいいのに。
反論したら、差別!とか言われるだろうし。+59
-5
-
363. 匿名 2018/09/28(金) 11:37:15
>>324 おもちゃじゃなくても 人を叩いてはダメでしょう。+7
-1
-
364. 匿名 2018/09/28(金) 11:39:03
私は娘の意見しか聞いていないので、>>361のような状況、ましてや361さんは教諭なんですね
そういった意見を聞くと、先生にはどういう風に伝えたらいいのか、すごく悩みます
その子をどうこうしたいというより、娘の日常を守りたいのです
+4
-2
-
365. 匿名 2018/09/28(金) 11:41:43
乱暴な子の親=乱暴でないこともあるけど、長く関わってみると、親もどっかおかしい事多いよ。
なんか息子には激甘だったり。
そもそも叱るんだけど、それはモラルに反してる、迷惑をかけるから叱る、ではなくて、自分(親自身)に都合悪い時だけ叱る、という人種なんだよね。
そういう親の子どもだから、自分のお仲間には暴力振るわなくても、弱い子や気に入らない子には暴力振るうとか、それが当たり前の価値観になってる。
親も仲良しの子には手を出してないからって安心してる。
+19
-1
-
366. 匿名 2018/09/28(金) 11:45:22
「下の子が出来たら意地悪になっちゃって~」テヘペロみたいなのとか本当に頭にくる。
下の子が出来ても意地悪じゃない、乱暴じゃない子はいくらでもいるし、「だから仕方ないでしょ!?ほら育児大変だし☆」みたいなお母さん本当に無理。
+60
-0
-
367. 匿名 2018/09/28(金) 11:50:24
障害がある子が行く放課後ディサービスでは
暴力行為がある子供には先生が隣にいて叩かれやすい子供とは距離を取るようにしてくれている。
園でもそういう対応が出来たらいいのにね。+25
-1
-
368. 匿名 2018/09/28(金) 11:51:57
感情が上手く表現出来なくて暴力に繋がってしまうというのは理解出来る。子どもなりに理不尽を感じてつい手が出てしまう事があるかもしれない。
けれど、どんな時もどの様な理由があっても暴力は駄目なんだと真剣に親が教えない限り治らない。暴力を振るう前に納得がいかない事をされていても、親ならばその事はぐっと堪えて暴力を振るった事を謝らなければいけない。
暴力は振るったら負けだよ。
障害で躾ではどうにも出来ない等の理由があるならば、園と相談しながら通わせてあげるしかないのかな。
+8
-0
-
369. 匿名 2018/09/28(金) 11:53:53
たぶん、発達障害か何かだと思うよ。
本人に言ったところで
変わらないかも。先生もそれが
分かってると思う。一応プロだし。
親が認めないと、サブの先生とか
補助金でなくて付けられないし
何らかの形で
親にアプローチしないと解決しない
気がする。+10
-3
-
370. 匿名 2018/09/28(金) 11:54:24
女の子にいじめられてる男の子は何なの?
ちょっと弱すぎじゃない?+3
-25
-
371. 匿名 2018/09/28(金) 11:57:44
>>364
加害者側の子のケアはその親と先生がしてくれるよ。娘さんのことを考えられるのはあなたと旦那さんだけなんだから、まずは先生に投稿を渋ってることと原因の女の子の話を相談したらいいと思う。
娘さんが先にって場合は先生がそういってくれるんじゃないかな。でも毎日のように嫌なことをやられてたら「来ないで!」とか多少は牽制しちゃうだろうしね。+4
-0
-
372. 匿名 2018/09/28(金) 11:59:29
>>370
性別関係なくない?生まれ月もあるし、そもそもやり返す方がダメ男じゃん。+13
-1
-
373. 匿名 2018/09/28(金) 12:01:20
かなり近づきたくない子の親で自分だけ発達支援にいってる人がいる
子供つれていかないで意味ないのにと思ってたら
そこでたまに働いてるんだってさw
お前だけじゃなく、子供つれてけよ
+15
-1
-
374. 匿名 2018/09/28(金) 12:02:34
うちの年少の子は、大人しいタイプだからか、発達グレー?のお友達にターゲットになっています。
怪我に関してはお互い様、と思っていますし、親御さんがとても周りに気遣いされていると感じるのでなかなか責める気にはなりませんが、やはり何度も同じ事が起こるとモヤモヤしています。
先生からは、お友達と遊んでいたら怪我してしまいました、とだけ説明されます。
子にはやめてって相手に言う事と、何かあれば先生に伝える事は教えていますが、現状それしかできないのか悩んでいます。+9
-1
-
375. 匿名 2018/09/28(金) 12:03:29
我が家は暴力振るう側の子どもで、
年少の頃は友だちに意地悪ばかりしてるから見守るのが本当に辛かった。
その場で子どもに注意しても頭で理解しても行動は直らないし、何度も何度も同じことを言い続けるのは辛かった。
私が注意すると、気にしすぎ、言い過ぎだよと言われ、何も言わないと親の責任を果たせと言われ。
その当時はどうしたら良いのかわからず、そして子どもがなぜそんなことをするのかわからず本当に辛かった。
子どものお友だちにも迷惑かけたと思う。
一部でしたが、親御さん含めて一緒に温かく見守ってもらえて良かった。+15
-13
-
376. 匿名 2018/09/28(金) 12:11:08
親があれでも子供が仲直りしてくれたらいい
子供があれでも親が真剣に向き合って考えてるのが裏表なく言動でわかればいい
ムカつくのはいい人面してニコニコ穏やかな言葉を言いながら、全くの言動不一致
いじめが続いたから思いきって話をしたら
えっ、でも別に子供のやることだし
そんなことあったんですか?
と言いつつ回りにうちの子こんなことしちゃうなんてぇ~申し訳なぃ~と被害者面して同情引こうとして回りもコロッと騙されてこちらを悪者にしようとする母親といじめ体質&嘘つきの子供+11
-0
-
377. 匿名 2018/09/28(金) 12:21:35
保育園は園に話してダメなら役所に苦情を言えば態度がコロッと変わるとよく聞きますが(第3者委員会はダメ)、幼稚園も役所に訴えたら指導はいかないのかしら?+9
-0
-
378. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:55
年少の頃
浮き沈みの激しい女の子に付きまとわれて
疲れたり気に入らない事があるとぶってきたり
嫌いと言われ続けました
あえて一緒に公園で相手の親を
交えて遊んで何が悪いのか考えました
相手の親は常識的な親でしたが
感じな時に
丸々に怒られるからやめなさいと
他人任せな部分がありました
結果年中のクラス替えは引き離してもらい
相手の親とも関わりもたないよう
距離をおきました
今では私達親子のストレスはなくなりました+14
-2
-
379. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:18 ID:oQf9KQz1MS
被害にあってる子供の親を集めて、集団で園長に直談判。
暴力する子の親も呼んでさ。
+9
-2
-
380. 匿名 2018/09/28(金) 12:32:33
子供って結構ずる賢いからね
女の子の場合お母さんが「ふざけんなよ!」とか口調のハッキリ怖い系だといじめないよね
男の子は綺麗なお母さんの子をあまりいじめない気がする
なんかそう考えると生まれながらに罪深い生き物だよ、人間って
あくまで持論だけどね
+33
-5
-
381. 匿名 2018/09/28(金) 12:33:52
>>24 それか全くのほったらかし、の可能性もある。
放置子は基本的なしつけや人や社会との関わりを教わっていないから、自分の欲求を通すためには簡単に手が出ることが多い気がする。
+7
-0
-
382. 匿名 2018/09/28(金) 12:42:43
うちは、わざとその子の前で息子に、誰にやられたの?次やられたらママに言いなよ!ブン殴ってやるから!って言ったら無くなった(笑)
周りでも、叩いたり〜とかは年少年中の言葉が思うように出てこない年齢の子が多かったかな?
年長の今は、その意地悪な子も手は出なくなって見違えるくらいいい子になったよ。
年長でもまだ何かしら問題起こす子は、小学校でも問題児。もう関わらないのが一番だよね。+36
-0
-
383. 匿名 2018/09/28(金) 12:47:10
全くの放ったらかしの可能性はあるね。暴力的な子供、毎日せっせとママが児童館に連れて行ってたけど、児童館で放置だもん。+13
-0
-
384. 匿名 2018/09/28(金) 12:49:48
>>1
先生に言っても解決しないなら、やり返すのは駄目なの?ただ耐えるだけなんて可哀想。+3
-2
-
385. 匿名 2018/09/28(金) 12:49:59
うちの近所の問題児様、正に放置子だったわ
未収園児の頃から、親が働いてる間、外に出て一人で家の回りうろついてた
アポなしピンポンされるから、うちは年近いのに悪いが近づかないでいた
ある時期からやっと保育園児になっててほっとしたけど、ま、そのまま問題児様に成長されたよね+9
-0
-
386. 匿名 2018/09/28(金) 12:50:03
困りましたね。その年頃の気性ってずっとだから、今のうちやっつけておかないと、一緒にいるかぎり息子さんの我慢と悔しさは続きますよ。
相手の親にきちんと話した方がいいと思う。
その対応次第で、あとは決めるって事になるかな。+6
-0
-
387. 匿名 2018/09/28(金) 12:50:44
うちの年中の娘も知的障害があるお友達に暴力を受けています。
軽く首を絞められる事もあるそうです。
娘が手を出している事はないみたいなんですが、口が達者なので嫌な事を言ってしまう時にやられるのかなとも思います。
先生も把握してますが、障害ある子にずっとついてるわけにもいかないでしょうね…。
娘がやられたと話す事が多くなり、やり返してもいいよと言ってしまいました。
幼稚園に行きたくないと言う日もあり、パートしてるから朝のグズグズだけで精一杯。+11
-2
-
388. 匿名 2018/09/28(金) 12:59:30
息子の小学校時代にも二人粗暴な子がいました。
男女でしたが二人とも発達障害で男の子の方はお母さんとしょっちゅう一緒にいるのを見てました。
女の子の方は体も大きくちょっとのことで叩く蹴る。
同じクラスにしないでくださいって言ってる親多かったよ。
強制的に支援級に行かせることが出来ればいいけど、そういう親は普通級を望んでてうまくいかない。
その子が発達障害かはわからないけど、幼稚園で矯正できなきゃこうなるだろうな。+9
-0
-
389. 匿名 2018/09/28(金) 13:06:00
うちも小学校で同じ目に遭ったわ。
担任に相談したら「取って食われるわけでもないし大袈裟な」と言われたわ。
園の先生がこういう考え方の先生なんじゃないのかな。こういう先生方はケガでもしないと動いてくれないよ。暴力くらいでは重く受け止めてくれない先生は結構多いと思う。この辺は保護者側と先生側では温度差があるんだよね。
子供同士の暴力も許さないでほしいよね。+17
-0
-
390. 匿名 2018/09/28(金) 13:08:28
年長と小学生だけど、どっちも同じ組の外国人兄弟にやられてます。
親は「日本語わかんないんだから、先生の指示なんかわからない」「お友達の真似をしろと言ってる」「悪いことをするなら悪いことをしてる子がいるからだ」と主張してて「自分の子供のことは自分が一番よく知ってる」「悪いことなんかしない」
いくら事実を説明しで話しがかみ合わず、先生たちもお手上げ。
早く引っ越して欲しい…。+13
-0
-
391. 匿名 2018/09/28(金) 13:09:02
>>387
障害児の親に直接クレームしてはいかが?
ボスママや他のママも連れて行くと尚効果アリ。
パワー系の障害児はさっさと療育園や特別支援学校に行けって言うの。
本当に迷惑。+12
-4
-
392. 匿名 2018/09/28(金) 13:10:57
園の対応が悪い
発達障害ならフラッシュバックしたり恐怖心があるなどその子なりに理由があるはずだから園は加配をつけてやる前に止めるべき+6
-0
-
393. 匿名 2018/09/28(金) 13:14:42
これを書くとヒンシュクかもしれないけど、地域は選ばないと大変だよ。
頭がおかしい子供がたくさんいる地域があるんだよね。そういう地域は大人も「子供は元気な方がいい。喧嘩くらいしないと」とか言って子供の暴力を容認してるから。明らかに弱いものイジメなのに喧嘩で片付けられたりする。
そういう地域に家を買ってしまうと私立にでも行かないと回避出来ないよ。+34
-0
-
394. 匿名 2018/09/28(金) 13:18:00
>>360
個人懇談とかで先生に聞けばいいよ!
私はいつも聞いてるし、もしうちの子が誰かを叩いたり意地悪な事をしたら絶対に教えて下さいって言ってある。うちでもちゃんと話したいし、私の知らない所でやっぱりズル賢い事も覚えてくる年齢だからさ。+3
-0
-
395. 匿名 2018/09/28(金) 13:23:24
他の子に暴力を振るう障害のある子は5chの育児板でも毛嫌いされてるね。少し覗いてみたらボロクソに書かれていて笑った。+6
-3
-
396. 匿名 2018/09/28(金) 13:26:01
お子さんが可哀想。「幼稚園行きたくない」とか言ってませんか?小さいお子さんのSOSも見逃さないであげて下さい。+6
-1
-
397. 匿名 2018/09/28(金) 13:43:31
>>366
本当にそういう人大嫌い!うちの娘、年少の時に全く何もしていないのに、突然年中の女の子に顔を噛まれてたのね。その時その子の母親が「最近赤ちゃん生まれたから○○ちゃん(自分の子)に構ってあげられてなくて、きっとストレスがたまりにたまってこんなことになっちゃったんだと思う。今○○ちゃんに謝らせたら余計ストレスひどくなりそうだから、変わりに私が謝るね~。」って言ってきて唖然。ちなみに噛んできた子、今6年生だけど友達全然いなくて嫌われてるみたい。+39
-0
-
398. 匿名 2018/09/28(金) 13:47:03
どこも大変なんだね
お互いのため障害児は別クラスにまとめて欲しいよ+12
-1
-
399. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:53
暴力を「好きだからちょっかいだしただけ~」って解釈する風潮も頭おかしいと思うわ
+13
-1
-
400. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:26
暴力振るう=障害ってw
じゃあモラハラDV男も障害ってこと?
リアルで間違っても言わないようにね
頭悪くて恥かくから
うちの兄は重度のアスペだけど人に暴力奮ったことは、さんざん周りに馬鹿にされて馬鹿にされてそれでも我慢してて、爆発した時しかない
暴力はダメだと思うけどあの時は気の毒だった+8
-3
-
401. 匿名 2018/09/28(金) 14:17:11
保育士さんのママ友の娘がそう。
意地悪で嘘つきで暴力的なのに、子供を叩いた事ないって。
保育士だから普段から叩かないようにしてるって。
子供の嘘真に受けて、うちの娘だけ悪者のされて可哀相って。
でも叩かきゃ人の痛みわかんないじゃんって思う。現実見えてない。
うちは徐々に疎遠にしてるとこです。
両親優しいのに、なんでキレやすくてワガママで暴力的になるんだろう?
障害ですか?
+12
-8
-
402. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:20
家で、親か兄弟に叩かれたり殴られたりされてるんじゃないかな。叩く親多いみたいだし。だから幼稚園でストレス発散してるんだよ。+7
-2
-
403. 匿名 2018/09/28(金) 14:32:14
いやーありえない。
主さんはもっとモンスターペアレントみたいになってもいいと思う。うちの子供が殴られた!どうなってるんだと園長先生と話しに行く。
そんな色んな子に暴力振るう子供とか退園にすればいいのにね+29
-2
-
404. 匿名 2018/09/28(金) 14:50:27
暴力はいけないから厳しくしつけるのは当然。
自分からしかけておいて被害者ぶる親子います。投稿する時は仕事じゃないし一般人と同じでいいのに教員なら~って批判する人も怖い。男の子、障害児は~っていって一方的に批判している人も怖い。立場が変われば同じ事しそうだもん。+8
-2
-
405. 匿名 2018/09/28(金) 14:57:23
>>389
先生に暴力は犯罪行為なのだと教えてあげないとだめですね。+4
-1
-
406. 匿名 2018/09/28(金) 15:09:54
うちは同じ子に良く怪我させられて、担任から報告されてたんだけど、ある日、顔を深めの怪我をさせられて、担任に呼ばれて行ったら相手の親も呼ばれてて、園長先生が今回だけじゃないんですよ…って伝えてくれたんだけど、今まで伝えて来なかったんかーい‼︎って思った…結構な他害タイプなんだけど、怪我させたとかの報告は先生も伝えにくいのかな…+43
-2
-
407. 匿名 2018/09/28(金) 15:13:45
注意しても改善されない問題児は強制退園させるくらい園には厳しくやってほしい。+47
-2
-
408. 匿名 2018/09/28(金) 15:16:33
理由もなく手を出してくる子いるよ。長男は、ヤンチャだが自分から絶対に手を出さない(先生からお墨付き)が、突然頭をたたいてくる子、自分の好きな友人の隣にたまたま長男が居ただけなのに殴って転倒させる子。いずれも同一人物。自分しか見えてないのかな。長男の時は、保護者からお詫びの連絡がきた。保護者と幼稚園側とで両者を引き合わせてきちんと話し合わなきゃダメだと思う。+13
-1
-
409. 匿名 2018/09/28(金) 15:34:38
保育園、幼稚園でのことじゃないんだけど。
小学生の通学路に家を買ったんだけど、下校する低学年の集団が毎日我が家の敷地に入って来てた。気持ち悪かったから注意してたんだけど、やめない。
学校に電話しても改善がなかったから本人達に注意。雪が降った時に入ってきて踏み荒らしてたからマジギレしたら、1人がいつも俺ばっかり怒られるって言ったから、こういうことしたり、やめてと言ってるのにやめないから言われるんでしょと説教した。
本人はわかってない。親が教えないと社会のクズに育つ。+47
-1
-
410. 匿名 2018/09/28(金) 15:48:40
私、幼稚園の頃年上の子達にいじめられてた 縦割り制の幼稚園で年齢関係なしに組み分けされたクラスにいた
主さんのお子さん同様早生まれで体が小さかった
階段から突き飛ばされたりしてきたけど親が担任の先生に相談したけど知らんぷり寧ろ先生も私が殴られてるの見てもシカトしてました。
耐えきれなくて親が園長先生に相談したら担任の見て見ぬふりは収まったけど殴られるのは続いた
母は幼稚園を変えたかったらしいけど父が反対して卒園まで続いてました。
今その時の事思い出したししても辛いです。子供を守れるのは親だけです園長先生に相談してもダメなら転園も考えてください。+17
-0
-
411. 匿名 2018/09/28(金) 15:53:04
年長さんで理由もなく暴力を振るってくるってなかなかじゃない?園側から親御さんにちゃんと話が行ってないとおかしい。
年長さんてもうお兄さんお姉さんで同級生同士では色々もめることもあるだろうけど、歳下の子達の事は可愛がってるイメージしかないわ。
+11
-0
-
412. 匿名 2018/09/28(金) 16:19:29
>>411
悪い子っているよ
やり返さない子狙っていじめるの
子供ってみんな純粋なわけないから
+20
-2
-
413. 匿名 2018/09/28(金) 16:21:15
暴力をふるうには理由があるって人は自分の子供が先生に殴られても平気なの?
だったら先生に
悪いことしたら殴って下さいって言えばいいのね+6
-3
-
414. 匿名 2018/09/28(金) 16:29:19
>>360
先生に聞いてみたら?+1
-0
-
415. 匿名 2018/09/28(金) 16:36:47
先生に言ってもだめなら、悪い子に こそっと「○○いじめたら、絶対許さないよ」と鬼の顔でドスきかせて言いましょう
効きます
相手親に伝わっても、本当の事なんだから対処しようがあるし+30
-2
-
416. 匿名 2018/09/28(金) 16:38:06
三歳くらい過ぎても、たいした理由もなく
叩いたり噛んだりするのは
少し怪しいかな。
年長とかだと、よほどひどい家庭環境とか
著しく夜寝るのが遅いとか
じゃないなら一度、見てもらうほうが
いいと思うな。早めにケアしたほうが
その子のためだし。+22
-1
-
417. 匿名 2018/09/28(金) 16:52:43
園が状況把握してて、被害者側の主と面談してるのに相手親とはノータッチなんてあるの?
園で起こっている事なので園に相手親ときちんと面談して解決してもらおう。
我慢?なんでしなきゃいけないの。
お母さんしっかり!+6
-0
-
418. 匿名 2018/09/28(金) 17:01:33
>>361
幼稚園と小学校が同じ顔ぶれになる地域だと、
小学校に上がる時に幼稚園時代で仲良かった子、悪かった子、
今はトラブル回避の為にいろいろ配慮はしてくれる所もあるみたいだよ
+10
-0
-
419. 匿名 2018/09/28(金) 17:17:48
正直常識を逸脱するほど他害するレベルの子は
一応園内でも細かく園長先生に相談してた
怪我とかさせた場合の対応とか(市にも色々相談してた)
でも
被害者のおうちの人からしたら他の子の事情なんか関係ないよね
我が子が辛い目にあってるんだもん
私、幼稚園で働いてた時本当に障害込(親は受け入れてない)で他害が
ひどい児に当たったよ
(こういう言い方本当は良くないのわかってる)
大人でも毎日暴言暴力されたら辛いのに
生まれてまだ4年とかそこらの子に我慢なんかさせたくなかった
でも障害ある子が多いと幼稚園で加配つくんだけど
正直それだけだとなんの根本の解決にもならなかった
それに子どもだけじゃなくて
被害者のお家の人の心配ももちろんだよね
縮こまっていく子どもを見ると
正直なんで加害者の気持ちにばかり寄り添わないといけないんだ!この子達はあるべき姿があるのに!っていう幼稚園の先生にとって1番持ったらいけないだろう感情もってしまった
主さん、いまほんとに辛いだろうね
とりあえず対応やけがの具合頻度など記録をつけてください
園長先生がダメなら市へ訴えてみてください
この土日でお子様と主さんが少しでも
リラックスして過ごせますように。
+23
-2
-
420. 匿名 2018/09/28(金) 17:19:10
>>416
私もそう思うな。
何かきっかけもなく突発的に自分よりも小さい子に暴力を振るうってよくある事とは言えないんじゃないかと思う。+8
-1
-
421. 匿名 2018/09/28(金) 17:32:48
そういうクソガキってそのままあれな場合と
散々迷惑かけて伸び伸び育って中学、高校辺りで真面目になって良い大学、会社へ・・・
みたいなパターンあるよね
周りの我慢してるおとなしい子がかわいそう+14
-0
-
422. 匿名 2018/09/28(金) 17:34:30
親が叱らないときは、私がその子に直接言った
こっちだって言いたくないけど仕方ないよ
ごめんね、やめてくれる?みたいに
叩く子供って大概親が見ていないよね+24
-0
-
423. 匿名 2018/09/28(金) 17:34:53
ちょっと大人げないけど、実際に暴力をふるっている現場を目撃した時に座った目で
「〇〇君、今うちの子の事叩いたからお巡りさんに電話するね。叩いたり蹴ったりするのって暴力って言って悪いことなんだよ。警察に捕まるんだよー。」
って言ってスマホで電話するフリしてみるとか。+11
-5
-
424. 匿名 2018/09/28(金) 18:03:13
先生の人数足りてないよね
保護者もボランティアで幼稚園来れたら見張れていいのに+8
-0
-
425. 匿名 2018/09/28(金) 18:07:03
>>316
教論って何?
もしかして教諭のこと?
教諭の方なら百歩譲っても間違える訳ないし内容も釣りかマジもんの加害者側モンペ。
教諭に失礼だわ。
+15
-2
-
426. 匿名 2018/09/28(金) 18:07:48
その子になんでうちの子叩くの?って聞いてみたら?まぁよっぽど影でしてない限り毎回先生も注意はしてるだろうけど…今度うちの子叩いたら承知しないからねって本気で怒ってみるのも手だと思う。叩く子にも理由はあるとは思うけどね。
あと、そんなに暴力的ならその子の保護者にも話しはきっといってるよ。日常的に手が出るなら先生はほっとかない。それを話してないんだらよっぽど問題ある園だね。、+6
-1
-
427. 匿名 2018/09/28(金) 18:11:11
自分の子にも防御策は伝えてたほうがいいんじゃない?やめて、と言えるように、何回もしてくるなら先生に伝えれるように。どこに行っても嫌な人は必ずいるから自分で対策出来るようになるのも生きていくのに大切な術。+5
-4
-
428. 匿名 2018/09/28(金) 18:12:15
娘もずっと同じ子に叩かれたりして毎日のように怪我して帰ってきて、何回幼稚園に言っても改善されないので、安心して幼稚園に通わせられないので転園も検討しますと言ったら相手の保護者にもきつく言ってくれて最近は落ち着いてきました!+9
-0
-
429. 匿名 2018/09/28(金) 18:12:38
>>18
こんな人が居るとはね……
そんなわけないだろ。+2
-0
-
430. 匿名 2018/09/28(金) 18:13:03
>>425
貴方すげえ!
今の今まで気づかなかった・・・
内容も貴方の指摘通りだね+16
-0
-
431. 匿名 2018/09/28(金) 18:17:23
>>427
親に言えるだけでも偉いよ
大人だって警察や弁護士に助けを求める
助けを求めることが大事+3
-0
-
432. 匿名 2018/09/28(金) 18:22:31
意地悪な子って言い訳や嘘が上手いんだよね+9
-1
-
433. 匿名 2018/09/28(金) 18:23:03
モンペが多そうなトピ+1
-6
-
434. 匿名 2018/09/28(金) 18:28:03
>>433
意地悪な子の親ってモンペ多いよね
注意されても逆ギレするよね〜+13
-1
-
435. 匿名 2018/09/28(金) 18:29:59
問題ある他害の子は退園すればいいのに+7
-2
-
436. 匿名 2018/09/28(金) 18:31:55
今年入園。
入園すぐ、嫌がってるのに決まった子から頭を叩かれると子供から言われてました。
言われた日と名前を毎日メモして、春の面談の時に先生にそれとなく聞きました。
もしかしたらこどもが一方的にそう思ってるだけとか、自分の子供から手を出してる可能性も否めないので。
そうしたらその子の名前を出した瞬間先生方の目が泳いで、実はかなり気性の荒い子だと説明を受けました。
こちらのメモを見せたら申し訳なさそうに謝ってきて、注意して見守りますと約束してくれました。
こちらも入園して間もないしこどもの順応性を考えればもう少し見守ろうと思ってたところでした。
ありがたいことにそれからこどもが言ってくることもなく、毎日楽しいと登園して、先生方も気にかけて下さってます。+19
-1
-
437. 匿名 2018/09/28(金) 18:51:24
我慢させるって意味がわからない。
手癖は早く直さないとダメだよね。
+13
-1
-
438. 匿名 2018/09/28(金) 19:17:57
うちの子は発達障害
療育には行ってます
何度言っても叩いたり押したりします
先生はちゃんと見てくれていても言葉より手が先に出ます
もちろんちゃんと謝ります
私も子供も
でもそれが何度も続き辛くなってこのまま死んだら楽なのか?とも思う
ちゃんと謝らない方問題です
謝っていますが
何回も繰り返すし
私も子供も煙たがられてるのかな
+9
-7
-
439. 匿名 2018/09/28(金) 19:19:30
続くようなら証拠押さえて弁護士と共に警察にGO!でいいと思う。
弁護士連れて行かないと取り合ってくれないからね。
園は園でモンペへの対応は非常に難しかったりするからさ。+1
-2
-
440. 匿名 2018/09/28(金) 19:21:50
>>438
発達障害でもちゃんと謝ってるならいいんじゃないかな
+14
-4
-
441. 匿名 2018/09/28(金) 19:35:15
>>438
気苦労は計り知れないしあなた達親子が悪いわけでは決してない。でも大変申し訳ないがやっぱりやられた方はたまったもんじゃないよ。発達障害であろうとも。
+26
-4
-
442. 匿名 2018/09/28(金) 19:38:49
障害あろうがなかろうが関係ない
殴るのはダメ+9
-1
-
443. 匿名 2018/09/28(金) 19:39:15
ちょっとトピズレでごめんなさいですがみなさんは子育てのなかで一度も手をあげた事はないですか?
ない→+
ある→マイナス
私はあります。相当な理由がある時だけど暴力は暴力なのかな、、、
このトピ見てたら皆叩いた事ないのかなと感じました。+4
-15
-
444. 匿名 2018/09/28(金) 19:43:41
>>443
あんまり危ないことしたらおしり叩いたことあるよ!+2
-2
-
445. 匿名 2018/09/28(金) 19:47:36
バス通園とはいえ発表会とか運動会とか親が集まる行事幼稚園なら沢山ない?
そういう時に暴力するこの親見つけてみんな見てる前で辞めてほしいって訴えたら、常識ある親ならきちんと子供に辞めさせると思うけど。+3
-0
-
446. 匿名 2018/09/28(金) 19:52:01
保育士で2歳児の担任してます。行動や発達の気になる子、暴力がひどい事って保育士から伝えられた方が保護者さん的には助かりますか??うちの園では様子をよく観察した上で、気になる子は保護者さんに伝えるのですが、ほとんどの方がうちの子に限ってとか、なんでそんな事言うんだ!と認めたがらない方が多いです…子どもの為には出来るだけ早い対処をした方が負担がないと思っているのですが、保護者さんの気持ちも分かるのでどうする事が親子の最善なのか日々考えています。+24
-0
-
447. 匿名 2018/09/28(金) 19:58:07
>>443
それとこれとは話が違うよ+2
-1
-
448. 匿名 2018/09/28(金) 20:02:19
注意されないで育つ子ってかわいそう
+13
-0
-
449. 匿名 2018/09/28(金) 20:11:22
暴力的な親が変なコメントしてるなぁ
言い訳ばっかりでうんざり
とにかく今後暴力ふるわないように躾してよ+10
-1
-
450. 匿名 2018/09/28(金) 20:21:25
まだ3歳で保育園前だけど
赤ちゃんの頃に知り合った友人とこの前遊んだら
前からすぐに手が出る子だったけど
うちの子の首を掴んだり
足引っ張って引きずったり
流石に子供同士だからって笑って済ませられないレベルになってて私が止めに入った。
その子のお母さんは下の赤ちゃん抱っこして「ダメだよ〜やめて〜」とかそんなレベル。
小さい時から知ってるからこのまま仲良く大きくなればいいなとか思ってたけど
もう連絡取るのやめた。
保育園入る前からすごい不安になった。
息子にはイジメの加害者にも被害者にもならずに大人になってほしい。難しいね。+11
-0
-
451. 匿名 2018/09/28(金) 20:23:34
お迎えに行った時に
たまたまうちの子が複数の子供にボコボコに
やられてるのを見てしまった。
先生は何も言わずに素通り
思わず園長室に駆け込んで文句言ったよ
勿論子供達にも注意した。
その後、何もなかった。
直接見てなかったら子供は何も言わなかったと思う。
+28
-2
-
452. 匿名 2018/09/28(金) 20:29:41
>>446
いつもお疲れ様です
子供のお世話だけでなく、保護者に対する対応はきっと本当に大変ですよね。
頭が下がります。
私は自分の子供のこと、もし何かあれば伝えて欲しいです。
その時はきっとショックを受けるかもしれませんし、
うちの子に限って!って言う方もいるかもしれませんが、それによって子供への対応や何を注意したらいいのかわかるので。
伝え方とか大変でしょうが...
+9
-0
-
453. 匿名 2018/09/28(金) 20:32:48
>>427
暴力児の親ってこれいうけど、やる子はやめてって言ってもしつこくやる
しつこい子って暴力注意してもなんで〜?物乞いするときもしつこくちょうだ〜い、よそのお母さんにみてみて〜親が放置だからとにかくしつこい+21
-1
-
454. 匿名 2018/09/28(金) 20:33:27
>>444
命に関わるような危ない事なら叩いて分からせるもありですよね。でも言う事聞いてくれないというか、、、歯磨きしよー→しない‼なら寝ようか→歯磨きする→じゃあしよう→しない‼の延々ループなような事があるとイライラしてしまい手をあげてしまいます、、、
>>447
最初の方に親も暴力奮ってるみたいな解答があり気になってしまいました。私の手をあげてしまったことが友達への暴力に繋がるのかな、、、と、、、理由があっても叩いてるわけだし、、、+1
-2
-
455. 匿名 2018/09/28(金) 20:38:11
>>454
言うこと聞かないと遊ぶの禁止、お菓子禁止にすれば?+1
-2
-
456. 匿名 2018/09/28(金) 20:41:04
暴力児の親ってやっぱり、、って感じな人だよね+26
-1
-
457. 匿名 2018/09/28(金) 20:50:04
やはり園側に強く言うという方法がら1番なのかな?
うちも、もうすぐら2歳ですがよく噛まれて帰ってきます。まだ小さいから仕方ないと思ってましたが、何度も噛まれトラウマになったのか、今まで楽しそうに行ってきますしていたのに、園に連れて行くと泣くようになってしまったので、園長に相談したした!結果回数は減ったもののまだ噛まれてます。先生も一瞬の事でとめられなかったり、物のとりあいをして噛まれたり。うちの子にも非がある時もあるので泣き寝入り状態です。どうしたらいいのかな+3
-4
-
458. 匿名 2018/09/28(金) 20:54:54
うちの子、年少なんだけど一時期◯◯君がいじわるするから嫌だって言ってる時期があった。
私が皆と仲良くするんだよって何気なく言った言葉がプレッシャーになったみたいで幼稚園嫌がるようになってしまった。
そもそも自分だって嫌いな人とは関わらないのに皆と仲良くなんて親のエゴだよなって考え直して「苦手な子が居るなら無理に仲良くしなくていい、近寄らなければいいよ。嫌な事はハッキリ伝えなさい。ただあなたは意地悪をしない事。もし意地悪したらお友達は離れていくよ」と伝えました。
先生もあまり近づかないように配慮してくれて、肩の荷が降りたのか二学期から楽しく通ってくれて、◯◯君とも距離が縮まったみたいです。
やっぱり先生の配慮が凄く助かりました…主さん所も何とかしてくれないのかな…。+16
-0
-
459. 匿名 2018/09/28(金) 20:56:20
うちも一歳半から
始まり卒園まで続きました
相手は発達障害をもってたようです
同じ小学校に行かせたくなかったので
引っ越ししました。+8
-1
-
460. 匿名 2018/09/28(金) 21:00:18
>>425
モンペってこういう○○が○○するはずないって思考の人。
316が釣りか先生なんて知らないけど、
こういうこともありますって話なだけなのに。+7
-2
-
461. 匿名 2018/09/28(金) 21:02:16
園内に監視カメラ付ければいいのに+6
-1
-
462. 匿名 2018/09/28(金) 21:09:18
うちの子も毎日叩かれていましたが、保育士さんいわく、強い子に育って欲しいと言われただけでした+5
-3
-
463. 匿名 2018/09/28(金) 21:10:29
>>446
私は保護者面談の時友達に暴力してないか先生からみてちょっとでも障害の疑いがないか教えてほしいと言います。疑いがあるなら早く対処した方が本人にも友達にも親の為にもなるしプロの目から見て個性ですまされるか障害なのか教えてほしいです。+9
-0
-
464. 匿名 2018/09/28(金) 21:11:46
うちの保育園では加害者の親には何も言ってないようです
でも、親に言わないと、その子が親の前で猫被っている場合はわからないと思う+20
-0
-
465. 匿名 2018/09/28(金) 21:14:54
ここみてるとさ。
もし自分の子供が加害者側で、毎日嫌な思いをしているお友達がいたらどうしよう、、、
と不安になってきた。
もしそういう事があったら、いってほしいよね。自分は母親なのに何も知らないってすごく嫌。+36
-0
-
466. 匿名 2018/09/28(金) 21:20:41
ママ友の話だけど。
自分の子が暴力されて困ってたけど、園や担任、その子の親、誰に言ってもラチがあかなくて、結局「暴力振るう子に直接注意した」と聞いたよ。厳しく叱ったら、翌日からピタッっとやめたって。
6歳児なんかそんなもの。近所のおばさんこえぇぇ〜ってなればおわりよ。+30
-1
-
467. 匿名 2018/09/28(金) 21:54:08
モンペと言われてもいいから、それが事実ならば私はその子にやめてね!叩いたら痛いよね!うちの子嫌がってるしあなたより小さいのに弱い者いじめしないでね。って言います。
先生が対応してくれない場合と、自分の目で確認できた場合ね。
我が子守れるのは親だけだと思うから。
+19
-0
-
468. 匿名 2018/09/28(金) 21:56:44
>>19
それからどうなりましたか?暴力はなくなりましたか?+0
-1
-
469. 匿名 2018/09/28(金) 22:07:42
>>452
返信ありがとうございます!!
保護者さんにとってはショックが大きい事だとは思うので、慎重にならないといけない事ですよね。こちらとしても毎日、家事や育児、仕事に追われて疲れている保護者さんにさらに追い討ちをかけたくないので、辛いのですが…
大声で怒鳴られた事もありました(◞‸◟)心が折れそうな事が多いですが、452さんの返信で希望が持てました!ありがとうございます☆+4
-1
-
470. 匿名 2018/09/28(金) 22:12:41
今の子は家ではすごーく良い子にしていて、
そのストレスを外で発散している子が増えてきてるから
うちの子に限って大丈夫☆
なんてタカをくくらないほうがいい。+18
-0
-
471. 匿名 2018/09/28(金) 22:13:40
そういうガキは小学生になったとき周りの子どもより浮くよ。
親もバカなんだろうなぁ
私なら区役所に通報して園長に直談判する。
それでも解決しないなら辞める。+7
-0
-
472. 匿名 2018/09/28(金) 22:14:40
>>465
そうだよね
幼稚園側が加害児童の保護者に言わない方針でも被害受けた子が親に言ったらすぐわかるし
加害児童の親だけが知らないのも嫌だよね
トラブルがあって幼稚園の先生がすぐ教えてくれたら家庭でもどうしてそんなことをしたのか、やってはいけないことだって教えられるのに
それでもしかしたら子供が相手が先に嫌なことしたって言うならまたそれを先生に伝えてってやらないと根本的な解決にならない
先生は解決するのが面倒だから伝えないでなぁなぁで済ませるのかな?
+8
-0
-
473. 匿名 2018/09/28(金) 22:24:28
自分の子が弱いからってすごいヒステリックにキレる親今多すぎだよね。自分がいじめられてたりでもしたの?ちゃんと本人にやめてと言ったりそれでもやってきたらやり返すくらいのこと教えないと。親は先生に伝えるだけでいいでしょ+2
-12
-
474. 匿名 2018/09/28(金) 22:26:36
先生も暴力振るう親に言わないのかな?
もしだよ、万が一自分の子供が幼稚園で人様の子に暴力振るうような事がもしあったとしたならば私なら先生からでも被害者の親御さんからでもいいので真実を知りたい。
我が子をそのままにしておくわけにはいかないし、謝罪もしないといけないから、と思うんだけど…+15
-0
-
475. 匿名 2018/09/28(金) 22:27:22
うちの子も暴力を振るわれていました。
そのせいで幼稚園行きたくないと泣いてバスに乗らない事が続き担任に相談したところ、他の子にも…と把握しているようでした。でも本人に悪気はないと。体が大きくて力が強いからなど。結構解決してはいないです。
+9
-0
-
476. 匿名 2018/09/28(金) 22:34:53
暴力ふるう側も、強く言って聞く子なら先生はとっくにそうしてると思う。年長ならなおさら。
それでも改善されてないって事はその子がなにかしら発達面でつまづきがあって、ちょっとした自分の都合で気持ちがコントロールできなかったり無意識に手が出てしまう子なのかもしれない。だから叱っても教えても意味がない。まずは我慢する練習からって段階なのかもしれないよ。
先生はできるだけ防ぐ努力と、被害にあった子のケアをきちんとするべきだとは思うけど。
まあ私はその子のことを見たこともないから憶測でしかないけどね+6
-0
-
477. 匿名 2018/09/28(金) 22:40:53
暴力に出ちゃう発達ガイジは本当に迷惑
こいつら犯罪者予備軍だから
欲求が抑えられないってね
自閉やアスペと違って健常者に混じってくるし本当に厄介+7
-2
-
478. 匿名 2018/09/28(金) 22:46:28
>>362
免罪符のための診断じゃないんですよね。
なぜ叩いてしまうのか。どうすれば止めることができるのか。何に困っているのか。
でも、療育では教えてもらえるだけです。根気よく躾けていくのはやっぱり家です。
それから幼稚園にもご協力いただき、我が家の場合はクラスのお友達にもご協力を願い実践してくれました。
視野が狭いので話しかける時は正面から、視界に入ってから。
パーソナルスペースに入り込むと攻撃的になるので両手を広げてぶつからない距離を保つように。
お友達にお願いし、我が子にも繰り返し教え込みました。
あとは「許可なしに他人の身体に触らない。(髪の毛など)」
「やめて」だと伝わらないのでお子さんにアドバイスする際は具体的に「痛いから叩かないで」「髪の毛引っ張らないで」と淡々といったほうがいいです。
感情的に言うと「怒鳴られた!」「叱られた!」という解釈をするので。
泣いたり怒ったりすると反応してくれてると喜び余計にちょっかい出してくるので頭にきている時は「無表情」が一番効きます。
ここまでくるのに長い道のりでしたが、おかげで現在お友達とのトラブルはゼロです。
我が子は2人とも発達障害ですが一人は大人しく言いなりになるタイプ、一人は人との距離が近すぎてトラブルを起こすタイプで被害者加害者の両方を経験しております。
相手の親御さんが障害を免罪符のように扱うようでしたら勝手に対処法を実践してみるのもいいかと思います。
+11
-0
-
479. 匿名 2018/09/28(金) 22:47:07
>>473
あんたの子がいじめたらぶん殴っていいの?
被害者の親が加害者の子供殴ってもいいよね?
いじめる子も弱いよ、自制心がなくて心が弱い
いじめられても幼稚園行ってる子は心強いよ+7
-1
-
480. 匿名 2018/09/28(金) 22:48:03
年少持ちの親です。うちの娘は友達に引っ掻かれたらしく頬に大きな引っ掻き傷が残ってしまいました。女の子だし顔の傷は目立つし可哀想です。
娘は〇〇ちゃんがやったとはっきり言っています。
転んですり傷とかなら気にしませんが引っ掻きは気になります。
この前は噛まれたらしく腕にがっつり噛み跡が。同じ子がやったようです。
噛み跡は消えましたが引っ掻き傷は消えないと思います。
担任には謝罪されましたが正直なところ、大丈夫ですしか言えないんですよね。大丈夫じゃなくても。
そればかりか私物が園でなくなることも多く、我慢の限界なので保育園と市役所にクレームつけて転園を考えてます。+11
-0
-
481. 匿名 2018/09/28(金) 22:48:26
早生まれは体が小さいとか言うのをやめてほしいです。ウチの子は3月下旬に生まれたけど体は大きいので!
みんながみんな、小さい訳ではない。+4
-15
-
482. 匿名 2018/09/28(金) 22:49:54
>>473
被害者の親の方がまともだよ
昔より躾しない親多いよね
加害者の親って甘ったれた性格してる
注意されたら逆ギレする加害者の親
+9
-0
-
483. 匿名 2018/09/28(金) 22:53:09
>>473
ちゃんと子育てしてよ
育児放棄しないで+7
-0
-
484. 匿名 2018/09/28(金) 22:54:34
うちのお隣さんの男の子が暴力振るうけど親が怒らないわ。突き飛ばしたり、えんぴつで刺したりするから一緒には遊ばせないようにしてる。
同じ園はきついよね。そして園も子供預けるにはなんだか信用おけないなー+13
-0
-
485. 匿名 2018/09/28(金) 23:08:44
年少です。娘のクラスにまだ言葉が話せなくて手が出る子がいます。
背の順でも隣。席も2回連続隣。…参観日や運動会で何度か足を踏まれたり、押されたりしてるのを見かけました。上履きも泥だらけ…。
ターゲットというか、余りにも隣になるので、変えてほしい…と言いたいけど、言えない…。+7
-0
-
486. 匿名 2018/09/28(金) 23:11:13
>>485
言ったほうがいいと思う
+11
-0
-
487. 匿名 2018/09/28(金) 23:17:06
>>397
親が代わりに謝っても、子供が悪いことしたって認識してないんだから改善の余地ないよね
私も前に支援センターで、うちの子一歳がからくり時計を見ていたら5才の女の子が全力疾走でうちの子突き飛ばした
あまりに突然の出来事でかばうこともできなかった
あっ!と思ったときにはスローモーションみたく子供が浮いて後頭部から落ちる映像が見えた
そんなに混んでる訳じゃなかったのに、鬼ごっこで邪魔だった様。でもぶつかったんじゃなく、突き飛ばした。だから吹っ飛んだ。
周りからも悲鳴が聞こえた。
あまりの事態に支援センターの人が間に入って話すことに。怒りを押さえて「小さい子ってすごく弱いからお姉ちゃんはそんなつもりなくても危ないんだよ?それにここは走っちゃダメってお約束だよね?」と言っても「え~」の連呼で一言も謝らなかった
親は平謝りだったけど、一度も子供に謝罪しろとは言わなかった
一生この子の尻拭いができるのか?と思ったよ
たまにスーパーで会うけど、完全に避けてます+20
-0
-
488. 匿名 2018/09/28(金) 23:22:22
ここ読んでると、園によって本当に対応が違ってびっくり。
うちの園は発達障害で加配ついてる子とは別に、他害ありの子はフリーの先生に徹底マークされる。
少しでも傷がついたら双方の親呼び出しで話し合い。+9
-0
-
489. 匿名 2018/09/28(金) 23:22:24
保育士です。主さんの気持ちお察しします。
私は今5歳児の担任をしていますが、同じように毎日暴力をふるってしまう子がいます。ADHDという発達障害です。
もちろん、止めたり叱ったり、時にはクールダウンできるような一人きりの場を作ったりしてますが、すぐに改善されるものではありません。「トイレに行く」と言って廊下を歩くだけで何人かにぶつかり相手の子は「またやられた」と感じる日々。でも本人はぶつかった!という感覚ではなく、遊んでいる感覚なのです。
決して加害者の子の味方をするわけではないですが怒られる日々で「○○してはいけません」と言われ続けることは自分は迷惑なんだ、必要ではないんだ、だったらこんなことしたって。。。と大人になった時に命を奪う犯罪に繋がりかねないのです。
また加害者のお母さんも気持ちも複雑で毎日「いつもすみません」と小声で言いながらササッと行かれます。園からも姿やトラブルの相手の子のことも伝えてある分、お母さんも園に居場所がないのです。堂々として見えるかもしれませんが、強い心でいるしかないんです。それが折れてしまうとこの世から親子でいなくなることを考えてしまうので。。
長くなりましたが、主さんのお子さんに対しては「いやだ、やめて」と自分で言うこと、その子から離れて過ごすようにすること、そして「ごめんね」と言われても嫌な時は「今はまだ許せない」と言っていいことを教えてあげたらと思います。どうか少しでも改善されますように。+19
-4
-
490. 匿名 2018/09/28(金) 23:25:29
発達障害の子、認めたくないのは
わかるけど、、なんの解決にも
ならないよね。
確率では登校拒否になるか
引きこもりになる率が結構高いので
幼少期から療育などで対処して
叩きたくなったときのイライラ
を別の方向に持ってく練習とか
何か自信のあるものを探すとか
ちゃんとしないと…思春期がほんとに
大変になるよ。。
仕事とかしてる
場合じゃなくなるって聞いたよ。
+9
-1
-
491. 匿名 2018/09/28(金) 23:27:40
>>486
485です。
やはり言うべきですよね。
子供を守れるのは親だけ、と思いつつ、その子も話せなくてイライラしてるんだろう、その子の親も行事で見かけると、言葉にできず喚く子をなだめていてなんだか辛そう…。担任の先生も、かなりその子に手がかかっていて、見ていないわけではないんです。注意もしてくれています。
どう言葉にして伝えたらいいのか、迷ってしまいます。娘には、やり返さず先生にすぐに言いなさい、と伝えています。が、先生が忙しそうだと言えないとも言っていました。何かあってからでは遅い、ですよね。+4
-0
-
492. 匿名 2018/09/28(金) 23:27:55
うちの幼稚園は定期的に発達の専門家が視察に来るよ
多分事前に先生が怪しい子をピックアップしてその子の様子を見て判定するんだろうけど、先生も専門家に指摘されたと言う後ろ楯があって当事者に伝えやすいみたい
障がい者が過ごしやすく、障がい者を理解しようって周りに求めるんならその前に当事者は療育やコントロールを覚えるなど、できる限りの事を尽くして欲しいよね
大変だとは思うけど、免罪符にはならないんだから
+10
-0
-
493. 匿名 2018/09/28(金) 23:32:27
直接親に言うとこじれる?
こじれたところで何の支障がある?
まずあなたが一番最初にやるべきことは自分の子供を守ることでしょうよ。
その園の職員たちは使えない大人たちばかりのようなのであなたが相手の親、そして子供も交えて話した方が良い。
そのほうがよっぽど解決へ進む。
慎重になる気持ちはじゅうぶんにわかるよ。
でも必ず、必ず自分の子供を守ることを優先してください。
伝わるかわからないけど私は応援しています。
必ず守って。+6
-1
-
494. 匿名 2018/09/28(金) 23:34:38
うちの子も小さくやり返さないのでターゲットになりやすいです。
私は、その相手の子に直接言いました。
すごく怖いおばちゃんに見えた様で、もう暴力やからかいもなくなりました。
ただ私はデカイし優しそうでもないから、普通のお母さんで効果あるのかわかりません。
怒って言ったりはしませんが
離れて上から言うんじゃなく、しゃがんで両肩に手そえて真正面で目見て言います。逃げ場はあげません。言い方は責めもしませんし優しく言いますが。
親御さんの前でもした事あります。
同級生同士の喧嘩とかなら様子見ますが
一方的なら、すぐ言います。
今までの上のいじわるな子たちは、絡んで来なくなりました。+10
-0
-
495. 匿名 2018/09/28(金) 23:39:22
なんで一方的に暴力ふるわれてるのに
卒園まで我慢させるのか意味がわからない。
子供が我慢した所で、子供は傷つくし痛いし。+4
-1
-
496. 匿名 2018/09/29(土) 00:01:58
なんでお利口にしてる子が堪えなきゃいけないの?
小さい体で健気に通ってるんだとおもうと、やりきれない...
問題児だけを入れる園がほしいわ。+13
-1
-
497. 匿名 2018/09/29(土) 00:06:20
>>495
指が当たってしまい、マイナス押してしまいましたm(_ _)m+0
-0
-
498. 匿名 2018/09/29(土) 00:09:38
園長に言っても埒があかなければ、教育機関に連絡。
私立幼稚園でも、上の組織に言えば何とかなります。+3
-0
-
499. 匿名 2018/09/29(土) 00:22:02
>>8
我慢することも大事、なんてセリフを
先生がよく言えますよねー!!
もう園そのものに不信感。。
おもちゃを独占しちゃう、
お菓子を欲しがる とかなら
我慢させるの分かりますけど、
なんで暴力に耐えて我慢する必要が?!!
将来、暴行されるような部活に入るためですかね?! ブラック企業に就職しても耐性がつくようにですかね?!
全くもって理解不能!!
先生もドアホ!
+7
-0
-
500. 匿名 2018/09/29(土) 00:23:15
聞いたことがあります。保育園側は保護者同士のトラブルを避けるため子どもを怪我をさせてしまった場合は個人名は出さずお友達と伝えたり、逆に怪我をさせてしまった保護者には何も伝えないと。
でも子どもは誰がやったってはっきり言いますからね。+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する