- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/26(水) 23:04:26
出典:www.asahicom.jp
三越伊勢丹、府中・相模原・新潟の3店閉鎖へ 業績悪化:朝日新聞デジタルwww.asahi.com三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、伊勢丹相模原店(神奈川県相模原市)と伊勢丹府中店(東京都府中市)、三越新潟店(新潟市)の3店を閉鎖する方針を固めた。閉店の時期は、相模原と府中は来年9月末を予定する。 同社は業績悪化に歯止めがかからない。3店の閉鎖は、構造改革の一環とみられる。2018年3月期の売り上げは相模原店が195億円、府中店が148億円。いずれもここ数年、減り続けている。
+106
-10
-
2. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:17
えーショック+428
-20
-
3. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:28
だってお高いんですもの。+498
-41
-
4. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:55
相模原伊勢丹近くだから良かったのに+571
-9
-
5. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:55
お高すぎる+260
-17
-
6. 匿名 2018/09/26(水) 23:05:56
でもあまり買わないよね
高いし+515
-14
-
7. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:15
府中、休みでも人いなかったもんなー。
みんな立川行ってる。+680
-6
-
8. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:18
さみしいね+170
-7
-
9. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:30
新潟は三越をなくして伊勢丹を生かしたんだね+623
-2
-
10. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:31
従業員も大変+286
-2
-
11. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:57
府中に住んでるから残念。
でも、地下食料品以外はあまりいいものがないのも事実。+543
-4
-
12. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:57
大阪もすぐダメになったよ。
+322
-5
-
13. 匿名 2018/09/26(水) 23:06:59
うちの会社、相模原、府中、新潟伊勢丹と全部取引あるわw
大丈夫かな…いや、大丈夫じゃないな。+576
-16
-
14. 匿名 2018/09/26(水) 23:07:09
大阪の伊勢丹もすぐ閉まったわ+330
-6
-
15. 匿名 2018/09/26(水) 23:07:10
府中地元だけどヤバかった
婦人服売り場なんて店員しかいなかった+634
-5
-
16. 匿名 2018/09/26(水) 23:07:26
従業員トータルで何人くらい居るんだろう…
うまく転職・異動できる方達ばかりだといいんだけど+410
-5
-
17. 匿名 2018/09/26(水) 23:07:26
あそこで働いてる人、特に化粧品売り場が入りやすい雰囲気ではないからなぁ。それにみんな新しいもの新しいブランドが好まれる時代だからね。+274
-7
-
18. 匿名 2018/09/26(水) 23:07:45
相模大野は伊勢丹なくなると不便だなーーー。
箱菓子とかかうところなくなってしまう!+534
-8
-
19. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:00
府中は昔から噂があった
それにしてもあと一年か+313
-6
-
20. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:06
相模大野にある大学に通ってたから、相模原伊勢丹ちょいちょい行ったな
コム・デ・ギャルソンやF.O.B COOPとF.O.B COOPCafeも入ってて好きだった+356
-7
-
21. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:21
新潟は三越ある町自体が人いないからな+407
-2
-
22. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:30
府中でデパコス買ってたのに残念。+217
-4
-
23. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:36
新潟はラフォーレ原宿も閉店したし商業の過疎化とまらんね
県民の所得ランキング34位なのに商業衰退してったらどんどん落ちる気がする
てか政令指定都市で34位って…笑+562
-10
-
24. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:48
相模大野の伊勢丹、A館1階にあったカフェ好きだったのになー。すでにA館もないけど。+314
-0
-
25. 匿名 2018/09/26(水) 23:08:48
百貨店ってもう流行らないのかな。福岡も井筒屋潰れるしなあ。なんか寂しいね。+398
-4
-
26. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:16
地元だからかなりショック…
イオンより良く行ってるのにー+152
-1
-
27. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:19
>>12
大阪は阪急や大丸が強そうな感じだもんなぁ+377
-5
-
28. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:22
大阪のは明らかに阪急がいじめたおして潰したよね伊勢丹。+271
-42
-
29. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:52
地方なんて給料安いから、百貨店でパカスカ買い物できる人なんて限られてるよね。
都内でさえ沢山買ってるのは中国人くらいだよ。
買い物できる金がないんだよね。+552
-8
-
30. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:52
場所が悪いんだともう
同じ百貨店でも三越や高島屋の銀座日本橋の店舗は倍以上増床してるし
名古屋の高島屋はできて20年だけどこの20年毎年売上が二桁増だし
結局二極化してるんだと思う+358
-7
-
31. 匿名 2018/09/26(水) 23:09:58
写真の伊勢丹は相模原のだよね?
駅前から伊勢丹へ誘導するちょっとオシャレなアーケードも廃れそう
跡地に何入るのかなぁ+377
-3
-
32. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:03
ずっと三越伊勢丹カード使ってたんだけど、まさかのイオンと手を結ぶなんて…
いきなり三越の中にイオンのATMが現れて不快。
次は更新しないで退会する。+334
-27
-
33. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:07
でもみんな通販で買うから潰れるのは仕方ない。
+291
-4
-
34. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:07
>>31
イオンモールとか大型家電量販店だと何となくガッカリするよね+275
-2
-
35. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:14
>>23
新潟もラフォーレ原宿あったんだ。福岡の北九州市にもあったんだけどな。あーさみし。
+230
-1
-
36. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:35
相模原伊勢丹が近所だけど、隣の町田にあればもっとお客は入ったかも。コスメ売り場とか物産展はそこそこお客いるけど、インテリアのフロアとか本屋のフロアとかは確かにいつもガラガラだわ…+335
-2
-
37. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:47
私の元カレが新宿伊勢丹が大好きだった…
潰れてしまえ!!!!!
すみません。性格悪くて+7
-163
-
38. 匿名 2018/09/26(水) 23:11:56
新潟まじで過疎化!+378
-1
-
39. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:14
新潟は、新潟三越と、新潟伊勢丹がすぐ近いもんね。+356
-7
-
40. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:24
府中に伊勢丹なんて似合わないもんね笑 伊勢丹は新宿にあってこそだよ。+17
-94
-
41. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:34
経済や景気が悪くて
高い物は買えない状況だよね
それなのに、国のアンケートは違う結果になってる意味がわからない
安倍さん、これでも10%にあげるんですか?財布の紐はどんどんキツくなり
お金が回らなくなり
お店や企業は潰れて行くよ
日本は不景気のどん底に突き進みよね+471
-39
-
42. 匿名 2018/09/26(水) 23:12:53
本店も店員がやたら多い割に上から下まで客をジロ見して嫌な感じだしそのうち無くなるのかしらね。+272
-9
-
43. 匿名 2018/09/26(水) 23:13:11
地元がるちゃんがいるみたいでなんか嬉しい!笑
相模原の伊勢丹は地下のお菓子売り場と子供服売り場しか人がいないイメージ。結構行くし、こどもの遊び場は穴場スポットでお気に入りだったのになー。+273
-6
-
44. 匿名 2018/09/26(水) 23:13:14
相模原伊勢丹の跡地に小田急百貨店…入らないか
町田にあるもんね+229
-7
-
45. 匿名 2018/09/26(水) 23:13:20
ちょっと広げすぎたね
相模原は隣が町田だし+202
-4
-
46. 匿名 2018/09/26(水) 23:13:38
最近話題にもなったけど、本屋とかと一緒だね。
現品を実際見て触って試着して、結局アマゾンで購入する人多い。+219
-2
-
47. 匿名 2018/09/26(水) 23:13:39
ピンポイントで売れてる百貨店もあるよね。
梅田阪急とかは人気ある気がする。+128
-9
-
48. 匿名 2018/09/26(水) 23:14:21
もう百貨店といえば伊勢丹よりamazonだもの+20
-32
-
49. 匿名 2018/09/26(水) 23:14:33
日本橋高島屋SC誕生!
とか宣伝してる傍ら、消えて行く館もあるのね。+180
-4
-
50. 匿名 2018/09/26(水) 23:14:34
時代の流れかな・・・
平成の終わりとともに。
ああ、なんか寂しいよ!!+203
-6
-
51. 匿名 2018/09/26(水) 23:14:43
もう10年以上デパートで買い物してないわ。
入っても通り抜けて裏口から出ちゃう感じ。
じっくり腰をすえてみる気にならない。+84
-20
-
52. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:34
相模原の伊勢丹はドラマのデパート物語の舞台だったのに残念だな+270
-4
-
53. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:37
>>41
それは人による
ボーナス増えてる会社も多いし+23
-17
-
54. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:38
新宿は無くならないで〜!
あそこで買い物するの好きだから+101
-6
-
55. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:57
失業者が出るね… どうか頑張って+128
-6
-
56. 匿名 2018/09/26(水) 23:15:59
私のイメージでは銀座松屋と新宿伊勢丹が強いんだが
業績はどうなんだろう。+160
-2
-
57. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:09
>>25
井筒屋は潰れてないよ、閉店と潰れるのは違う
博多駅ビルは改装時に阪急に負けて撤退したんだよ
これからも小倉で頑張ってもらいたい+60
-2
-
58. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:40
新潟三越
ジョアンのパン食べられなくなるんだ…
ルピシアのお茶もう買えないのね…
アフタヌーンティー 雑貨買えないしカフェでお茶できなくなるのね…
新潟さみしいな レインボータワーも解体されちゃったし+363
-5
-
59. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:41
相模原の伊勢丹、入りづらいんだよな。
つい駅ビルの方行っちゃうし、伊勢丹は陰気臭い感じなんだよ。+32
-44
-
60. 匿名 2018/09/26(水) 23:16:51
>>14
社員に買わせて解決して来たツケ。
このシステムどうにかしないと。
ここは特にひどいんじゃない?+14
-6
-
61. 匿名 2018/09/26(水) 23:17:18
>>58
すぐにモールができるって!+8
-17
-
62. 匿名 2018/09/26(水) 23:18:13
府中伊勢丹なくなるなら、フォーリスはどうなるのかな⁉️
にしても新しい駅ビルも良い店入ってないし、府中はますます買い物するとこがなくなる。+204
-2
-
63. 匿名 2018/09/26(水) 23:18:20
いじめっ子がこの百貨店入社してたから、正直ざまあとしか思わんわ。
+17
-26
-
64. 匿名 2018/09/26(水) 23:19:39
グリーンホールの横の伊勢丹無くなるの?+144
-1
-
65. 匿名 2018/09/26(水) 23:19:49
伊勢丹相模原店は、西田ひかる主演の「デパート!夏物語」のロケ地として使われてたんだよね。
なくなるの寂しいな。+271
-2
-
66. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:02
百貨店勤務の私ですらネットで買うわw
潰れたら会社都合になるし、正直、潰れないかなーと思ってるw+33
-37
-
67. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:03
>>57
そうなんだ。とにかく小倉が活気づいたらなぁと思う。
+10
-2
-
68. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:10
人口も減る一方だから、今後もどんどん閉店していく店増えるだろうね。
百貨店に限らず。+130
-1
-
69. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:25
新潟三越が閉店するのはショックです。
ますます古町から人がいなくなっちゃう!
頑張って営業してるの分かってるけど閉店は寂しいです。+263
-3
-
70. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:46
銀行が無くなったり デパートが閉店したり
だから景気良いとか言われても全然そう思えないんだよね。
寂しいわー、
+221
-2
-
71. 匿名 2018/09/26(水) 23:20:46
相模原の伊勢丹は出るってウワサもあったけど、別に気にせず買い物してたし。しかし閉店残念、、+116
-1
-
72. 匿名 2018/09/26(水) 23:22:10
オシャゴリが内定取れるレベルの百貨店だからね+6
-10
-
73. 匿名 2018/09/26(水) 23:22:56
大阪は阪急のリニューアルに乗せて底力出してきたからそっちに流れたかな。価格帯もピンキリ、先行発売等取り揃えて置いてる。馴染みあるものからお金に敏感な関西人を前に敢えてハイクラスも置いたのが勝負だった。連日混み合ってるよ〜+77
-4
-
74. 匿名 2018/09/26(水) 23:22:59
>>48
ネット通販一切しない私からしたら府中の伊勢丹が潰れるのはやめてくれ!って思う。
+157
-3
-
75. 匿名 2018/09/26(水) 23:23:07
三越と伊勢丹っておば様がよく行くデパートのイメージ+3
-45
-
76. 匿名 2018/09/26(水) 23:23:20
いま人が入ってるデパも、実はテナントが人を集めてるところが大きいよね
デパ地下も実質そうだし
大家の百貨店は人が入ってない
地方の百貨店なんかだと、ビルから百貨店が出ていって
居抜きでドンキが入ったりしてドンキビル化してるとこ多いよ
もうデパートに価値を感じる人はいないんだろうね+149
-1
-
77. 匿名 2018/09/26(水) 23:24:57
ニュース速報で新潟三越2020年閉店って流れて
速報で流す必要ある?って思ってしまいました。+215
-12
-
78. 匿名 2018/09/26(水) 23:25:19
>>23
新潟だけどどでかいシャッター街がそこかしこにあるんだよね…
あと、今は違うかもしれないけど昔は新潟は他県に比べて出稼ぎ率が高かったんだよ
だから県では稼がないのさ…+174
-3
-
79. 匿名 2018/09/26(水) 23:25:24
デパート!夏物語と秋物語思い出す人が既に複数名…。
高嶋政宏さんのコメントが聞きたい。+178
-2
-
80. 匿名 2018/09/26(水) 23:26:56
>>76
東京の池袋東武百貨店にニトリがあったのはビビった
しかもワンフロア占拠+198
-3
-
81. 匿名 2018/09/26(水) 23:26:59
三越って聞いても、価値感じないでしょ?
そういう時代だから仕方がないよ
伊勢丹はわりと垢抜けた感じのイメージを出してたけど、それも限界あるよね
店員さんもおばちゃんばっかり+15
-32
-
82. 匿名 2018/09/26(水) 23:28:24
>>62
それ、他市民だけどフォーリスは良く買ってるから無くなったら困る。
ブランド物も伊勢丹でしか買わないから無くなったら困るなぁ。+80
-2
-
83. 匿名 2018/09/26(水) 23:28:32
百貨店にユニクロとか百均入れる時代だもの
変に安っぽくなるくらいなら、いっそ閉めてほしい
寂しいけどね。+274
-3
-
84. 匿名 2018/09/26(水) 23:29:25
>>80
ニトリにとっては美味しいよね
ダイソーなんかも虎視眈々だと思うわ
デパートじゃないけど町田の某ビルはトポスだったり、ダイソーだったり、もう全館ガラッと入れ替わり+155
-1
-
85. 匿名 2018/09/26(水) 23:32:16
問題は空いたところに次何が入るかだ+139
-1
-
86. 匿名 2018/09/26(水) 23:32:24
相模原は場所もよくなかったよね。
駅から直ぐじゃないし。
百貨店危ないと言われてるけど、首都圏で駅から近いところはまだまだ活気がある。+152
-1
-
87. 匿名 2018/09/26(水) 23:32:28
百貨店内をぐるぐる回るの、好きだけどなー。
小田急とか大好きです。東武も行きやすい。
靴を買うなら京王。+124
-4
-
88. 匿名 2018/09/26(水) 23:33:01
>>80
地元のタカシマヤもニトリが2フロアー閉めてる。
あとは大きい本屋とおばちゃんの服屋と子供服だけ。+74
-4
-
89. 匿名 2018/09/26(水) 23:33:36
相模大野民です
伊勢丹でちょっとした贅沢が出来なくなるのが残念
署名とか市がバックアップとか無理だよね…+184
-4
-
90. 匿名 2018/09/26(水) 23:37:17
>>44
町田の小田急リニューアルするのに
あの立地の悪い相模大野には来ないよ
+129
-1
-
91. 匿名 2018/09/26(水) 23:38:13
浦和はなくならないよね。+41
-0
-
92. 匿名 2018/09/26(水) 23:39:45
新潟の古町はどうなっちゃうんだろう+172
-1
-
93. 匿名 2018/09/26(水) 23:40:23
京都の伊勢丹は無くなりそうにない
京都駅にある唯一のデパートだし+122
-4
-
94. 匿名 2018/09/26(水) 23:40:25
デパート大好きだよ
なんでも揃う
まあ確かにいいお値段するけど、でもいいものがあるよ
新宿伊勢丹は食器売り場も婦人服も食料品も楽しい
しかし中韓がウジャウジャいるのがうんざり。。+155
-4
-
95. 匿名 2018/09/26(水) 23:41:48
地元の西武、そごうはテナント入れて凌いでる感じ+18
-0
-
96. 匿名 2018/09/26(水) 23:43:06
府中の伊勢丹は本当に客が少ない。
一番客を呼びやすいデパ地下も、あまり魅力ないラインナップだし…。
あそこで働いてる人、客が少ないから楽なのでは?とか思っちゃう。+149
-5
-
97. 匿名 2018/09/26(水) 23:43:11 ID:FkeuvYTr3p
>>68
イオンも売り上げが結構やばいって記事みたよ。ネットショップで買えるし、お客さんこないんだって。今30歳だけど、おばあちゃんになったらどんな世の中になるのだろう。
+139
-2
-
98. 匿名 2018/09/26(水) 23:43:50
愛媛の松山市の三越は縮小や撤退リストに入ってる
駅前に高島屋があるし三越は古く店舗もよくなく閑散としてるよ
地下食品の売り場にしか人がいない
若者ターゲットにしてないから…+39
-0
-
99. 匿名 2018/09/26(水) 23:43:51
府中はね残念だった。
通常フロアは高くてかえないし、レストランは微妙で、ジジババむけばかり。代わり映えなし。
唯一、サンリオショップに
ディオールのリップだけ買いに行ってたような?w
+116
-5
-
100. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:43
伊勢丹府中店は何年も前から閉店の話が囁かれていた+98
-0
-
101. 匿名 2018/09/26(水) 23:45:44
横のクルルだっけ?連結してるけどどーなんだ?
あ、クルルじゃないか?名前忘れた+15
-6
-
102. 匿名 2018/09/26(水) 23:46:14
>>56
都心の百貨店はまだまだ好調だよ。
百貨店の売上を支えてる富裕層はまだまだ都心に沢山住んでる。
郊外や地方は結構どこもヤバい。
週末は客がイオンやららぽーとに集結するような庶民的な地域はことごとく百貨店閉鎖してる。
逆に言えばイオンやららぽーとが出店出来ないような地域(=地価が高い所)は百貨店も好調。
百貨店を支えてるのは年間数百万円を落としてくれるような金持ちの外商客だけだから
今まで庶民相手にまともな商売をしてこなかったツケもあるんじゃないのかな+133
-4
-
103. 匿名 2018/09/26(水) 23:46:30
これで新潟市にある百貨店は伊勢丹だけ……
伊勢丹と三越が統合したときから、どちらか撤退するんだろうなとはみんな予想してたけど。
買い物の選択肢が狭すぎる。古町なんて今でも人いないのにどうなっちゃうんだろう。
数十年前は百貨店は3店舗(ラフォーレ入れれば4店舗かな)あったのに。今のほうが貧しいってことなんだろうか。切ない。
+189
-3
-
104. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:24
社員さんは他店に異動でパート・アルバイトは契約終了か+38
-1
-
105. 匿名 2018/09/26(水) 23:49:33
府中の伊勢丹はトイレしか使ってなかったな。あと贈答品。
フォーリスへ行くための通路と化してた。+130
-1
-
106. 匿名 2018/09/26(水) 23:50:53
この前用事で新潟に行き伊勢丹にも行ったんだけど(平日昼)心配になるくらい人がいなかった。
三越はもっと閑散としてるのだろうか?+122
-1
-
107. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:05
府中伊勢丹、府中で映画観た後と催事の時、行くくらいだったけど
あそこなくなると尚更府中に行く回数減るな+95
-1
-
108. 匿名 2018/09/26(水) 23:51:55
府中ってなんであんな駅前大規模開発したのに、微妙なんだろうね…
伊勢丹、フォーリス、くるる、新しい駅前のビル…
入ってる店もしょぼくてびっくりする。
せっかく大国魂神社とかあるんだから
もっと魅力ある店入れたらいいのに。ショップも入らないんだろうけどさ。
+190
-0
-
109. 匿名 2018/09/26(水) 23:53:05
府中は私が住んでいた15年前の時点で空いてた
閉店かぁ
今でもたまに府中行くので少し淋しいです
+96
-0
-
110. 匿名 2018/09/26(水) 23:54:03
府中の青木屋だっけ?
バームクーヘンのミニおかしみたいなの好きだったな〜+69
-0
-
111. 匿名 2018/09/26(水) 23:54:14
どうか浦和伊勢丹は閉店しませんように…+62
-4
-
112. 匿名 2018/09/26(水) 23:54:44
観光で京都伊勢丹行ったけど、一階・お土産・レストラン街は人がいっぱいだけど、婦人服や子供服、インテリアフロアなんて土曜日なのに人がまばらだったよ。
一大観光地でもこんなんだもん、地方都市は難しいよね。+73
-0
-
113. 匿名 2018/09/26(水) 23:54:45
+173
-12
-
114. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:09
>>108
あと、映画館もあるんだから、もっと賑わってほしい…+37
-2
-
115. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:22
>>111
浦和伊勢丹は首都圏では新宿の次の売上高だから閉店はないでしょ
外商部門が稼いでるみたいだし
浦和の住民はなぜか伊勢丹が大好きだし+121
-3
-
116. 匿名 2018/09/26(水) 23:55:25
ここ20年くらいは供給過剰だと思うよ
商業店舗にしても住宅にしても
特に最近はひどいわ
武蔵小杉なんか典型例
都区内のタワマンだって日本人以外に中国人の投機目的で買われてる部分が大きい
こういうのをバブルっていうんだと思う+38
-2
-
117. 匿名 2018/09/26(水) 23:56:03
>>113
ちょっと顔載せないで
こんな時間に直視しちゃったよ。。。+126
-2
-
118. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:06
相模原店、子供の時連れられて行ってた。
子供服売り場があるフロアの遊び場でよく遊んでた。大学入る頃には母親とカフェでお茶飲んだり服見たりしてた。あそこの洋服屋さんに凄腕の店員さんがいてよくコーディネートして貰って買ってたわ..。私は遠方に嫁いだからなかなか行けなくなっちゃったけど今年も実家帰ったら母親と行こうねって言ってたのに...orz
なんか思い出ごとなくなるようで悲しい。+165
-3
-
119. 匿名 2018/09/26(水) 23:58:16
最近はよく知らないけど伊勢丹の売上って
新宿>>>>>>>>>>>>>>>浦和>>立川>>>>>>相模原・府中なんだよね。
立川より浦和の方が上なのが意外だった。+162
-1
-
120. 匿名 2018/09/26(水) 23:59:48
浦和の伊勢丹て地味ですよね。でも駅の前なんだっけ。+69
-0
-
121. 匿名 2018/09/27(木) 00:00:08
新潟はこれまで以上に、伊勢丹に一極集中になるね。万代の伊勢丹もなかなか年季入ってるし、近いうちに改装あるのかなぁ。
三越でお仕事されてた方、沢山いらっしゃると思うのでこれは新潟の雇用状況に結構打撃を与える気がする。+166
-0
-
122. 匿名 2018/09/27(木) 00:01:36
新潟住みだけど
古町行きのバス、前は乗り換えなしで
古町まで行けのに今は乗り換えないと
古町まで行けなくなった。
不便になった…
車で行くと駐車料金が本当に高くて…
もうずっと行ってないな…
+137
-1
-
123. 匿名 2018/09/27(木) 00:01:39
浦和は伊勢丹行く人とPARCO行く人が上手く住み分けされてるよねwどっちもいつもそれなりに人入ってる印象だな。+83
-0
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:03
イオンは、地方商店街をぶっ潰しといて、どんどん撤退してるもんね。+105
-2
-
125. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:30
私も20代の時に、三越でパートしてた。
懐かしくて涙が出る。皆すごく優しくて、昨日のことのように思い出す。その頃から徐々に首切りが始まっていた気もする…
アラフォーだけど、古町が賑やかだった時代を過ごしたから悲しいな。+161
-2
-
126. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:36
立川は街全体が賑わってる。伊勢丹も。+102
-4
-
127. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:47
浦和って金持ちが多いって聞いたことあるし。+73
-3
-
128. 匿名 2018/09/27(木) 00:05:54
高島屋がsc化していってるから、三越伊勢丹はいい店舗残して百貨店路線をそのまま突き進めばなんとかなりそう。
新宿伊勢丹は言わずもがな、浦和は自力で、日本橋三越と銀三でお金持ちをキープ出来れば。
ここで間違ってもニトリとか百均を入れたら終わる。+101
-1
-
129. 匿名 2018/09/27(木) 00:05:59
昨年まで府中に住んでて今浦和に住んでる身からすると、府中と浦和じゃ駅前や街の賑わい自体が全然違うと思うw+87
-1
-
130. 匿名 2018/09/27(木) 00:06:34
相模大野はどうなっていくのだろう…+124
-0
-
131. 匿名 2018/09/27(木) 00:08:04
>>62
府中ルシーニュ、ちょっと期待してたのにテナントが微妙すぎてたいしたことなかった
入ってくれて助かったのは無印良品くらい
聖蹟桜ヶ丘の京王もこれまた府中伊勢丹並みに微妙だし、デパコスや贈答品を買いたいときにはもう面倒でも立川か新宿に行かざるを得なくなっちゃうね
多摩地区の繁華街で立川の一人勝ち感ハンパない+155
-1
-
132. 匿名 2018/09/27(木) 00:08:06
立川は高島屋の方が閑散としててヤバそう…ってずっと思ってるけど意外と潰れないね+96
-4
-
133. 匿名 2018/09/27(木) 00:09:34
>>129
浦和はアトレもできたし人が増えてる気がする
駅前には都内並みの価格のタワマンが立ってるし
伊勢丹の1階にはティファニーが入るしプチバブルっぽい+52
-2
-
134. 匿名 2018/09/27(木) 00:10:18
立川は街全体が賑わってる。伊勢丹も。+56
-0
-
135. 匿名 2018/09/27(木) 00:11:43
立川の高島屋もテナント貸しでやっていくらしい。
こないだできた新館とか玉川みたいなやつ?+54
-0
-
136. 匿名 2018/09/27(木) 00:12:28
最近地方のデパート潰れまくってるね
北九州も近々市内のデパートが2つも閉店する
寂しいですよね+25
-1
-
137. 匿名 2018/09/27(木) 00:12:53
当たり前だけど、来客数と売り上げは別問題。悲しいけど比例しないんだな。+21
-0
-
138. 匿名 2018/09/27(木) 00:13:46
イオンの餌食+13
-1
-
139. 匿名 2018/09/27(木) 00:14:31
すぐそばの大宮にそごうと高島屋あるけど、浦和の伊勢丹何故か強いよね
大宮はごちゃっとしてるけど浦和は地味だけどこざっぱりしてて、新宿伊勢丹ともまた違う大人専用って感じだからかな
+83
-0
-
140. 匿名 2018/09/27(木) 00:14:46
確か浦和の伊勢丹は外商が強いと聞いたことがある。地元のお金持ちが多いのかな。+71
-1
-
141. 匿名 2018/09/27(木) 00:15:10
>>44
町田の小田急百貨店も縮小するっぽいよ+59
-2
-
142. 匿名 2018/09/27(木) 00:15:47
実家に帰省したときに、大國魂神社の初詣の帰りに府中伊勢丹に行ってました。
デパートがなくなるのは寂しいな。
+73
-0
-
143. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:02
相模原伊勢丹と言えば、デパート秋物語。
あのドラマ良かったなー。+78
-2
-
144. 匿名 2018/09/27(木) 00:16:55
府中はもはや調布に食われてる+42
-18
-
145. 匿名 2018/09/27(木) 00:18:11
立川と浦和の伊勢丹はまだまだ大丈夫でしょ。むしろ、さらに勢力上げていくかもね。+50
-3
-
146. 匿名 2018/09/27(木) 00:18:45
府中の商業施設は、くるる、京王の駅ビル、ルシーニュ、フォーリスの4軒合わせてもなんか安っぽいラインナップ
そんな中で伊勢丹は唯一きちんとしたお店が入っていたから地元民には地味に痛い
そりゃ立川まで行けば何でもあるし、伊勢丹としても赤字の府中店を潰して立川店に客を誘導する方が利益が上がるんだろうけどさ…+111
-1
-
147. 匿名 2018/09/27(木) 00:19:09
>>44
>>141
家電が入るみたいですね。+6
-1
-
148. 匿名 2018/09/27(木) 00:19:32
府中と調布の区別がたまにつかなくなる+14
-9
-
149. 匿名 2018/09/27(木) 00:20:03
>>147
あと無印+5
-1
-
150. 匿名 2018/09/27(木) 00:21:07
>>108
ルシーニュの事かァァァ!
ほんと微妙。スーツ屋あんなとこに要らないしなぜここにいるのか謎な店多過ぎ。+51
-0
-
151. 匿名 2018/09/27(木) 00:21:27
>>131
わかる!
わざわざ電車に乗って聖蹟に行くくらいなら、多少電車賃が高くついても絶対に立川か新宿に行くw+76
-3
-
152. 匿名 2018/09/27(木) 00:27:22
>>147
あるあるだね
でもきっと長くは続かない+1
-1
-
153. 匿名 2018/09/27(木) 00:31:18
>>150
既にダイソーとセリアがあるのに謎の百円ショップいらないし、スーツセレクトやコナカがあるのにスーツカンパニーいらんよねw
ルシーニュのテナントの多くは「今、府中に欲しかった店はそれじゃない」感がすごい
あと、再開発前に駅前にあった店を地権の関係で無理やり入れたのも微妙感を増してるかも+101
-0
-
154. 匿名 2018/09/27(木) 00:36:55
新潟頑張って活気を取り戻して欲しいけどもうダメかなーどんどん過疎って行って寂しいな+114
-2
-
155. 匿名 2018/09/27(木) 00:37:49
あららー、新宿のは本店だから潰れないかな?
+5
-1
-
156. 匿名 2018/09/27(木) 00:38:31
伊勢丹のスタッフ対応がすごく横柄だから、あんまり好きじゃない。
だからコスメ販売仲間の間でも伊勢丹配属になると、かなりの確率で病むか辞めちゃう。+87
-3
-
157. 匿名 2018/09/27(木) 00:39:08
デパートがどんどん潰れるのかなしいなぁ。
今度仕事で福岡に行くんだけど福岡はデパートは何軒くらいあるのかなぁ。私の住んでる県はデパートがほぼないに等しいのでデパート行きたいなぁー。+34
-0
-
158. 匿名 2018/09/27(木) 00:41:22
府中の伊勢丹は確かに客少なかったけど、お年賀とかお持たせの時は使ってたから、そういう意味で無くなるの困るなー。そういうの買える場所があんまないよね。伊勢丹なくなってイオンとか出来ないかなー。イオンほしいイオン。+25
-24
-
159. 匿名 2018/09/27(木) 00:41:37
伊勢丹は一時期、いろんな駅前の再開発に乗っかって「ここにも出店して本当に儲かるのか?」的な場所に作りすぎたと思う…
新潟三越は別として、府中や相模原は、立川や町田のデパートが近すぎて商圏が被ることが事前に分からなかったのかな〜?うまく住み分けてそれぞれが儲かるほどの人口ではないのに。+58
-0
-
160. 匿名 2018/09/27(木) 00:43:28
相模大野の伊勢丹って駅から歩くんだよなぁ〜と思ったけど新宿も歩きますね。苦笑+95
-1
-
161. 匿名 2018/09/27(木) 00:44:20
>>153
そしてくるるは夏暑くて冬寒いからゆっくりお店を回遊出来ない。エスカレーターの接続も悪いし。
府中の商業施設はみんな微妙!+83
-2
-
162. 匿名 2018/09/27(木) 00:47:13
新潟の友達がデパートなんてないよって言ってたけどあったんや。+29
-5
-
163. 匿名 2018/09/27(木) 00:48:15
>>158
モールを作るほどの敷地は府中駅前にないし、そもそもイオンモールって莫大なスペースとテナント数が確保できてナンボの場所だと思う
小規模なイオンモールだとテナントの質がめっちゃ落ちる、多摩平のイオンモールもスーパー部分以外はショボいよ…
まぁ、伊勢丹の無くなったスペースにイオンが手を出すとしても、スーパーか系列の靴屋だのゲーセンだのを入れるくらいが関の山じゃない?+46
-0
-
164. 匿名 2018/09/27(木) 00:50:24
府中は遺跡が出ちゃってヨーカドーが頓挫したから、伊勢丹の空き家にヨーカドーが入って欲しい。+82
-1
-
165. 匿名 2018/09/27(木) 00:50:35
名古屋は高島屋の一人勝ちですね。
三越は栄よりも意外と星ヶ丘の方が地元客掴んでるかも。+34
-1
-
166. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:26
>>157
福岡市内なら4,5軒あるよ
北九州は近々2軒閉鎖するから1軒になる+19
-0
-
167. 匿名 2018/09/27(木) 00:52:33
地方や郊外の百貨店って品揃えが中途半端なんだよね。
かと言って旗艦店並みの品揃えにしても、それに見合った客数はないし赤字になるのが目に見えてる。
相模大野・府中なら新宿・立川・町田に流れるよね。+28
-0
-
168. 匿名 2018/09/27(木) 00:53:20
>>13
新潟伊勢丹は残るよ三越がなくなる+57
-0
-
169. 匿名 2018/09/27(木) 00:53:21
府中出身です。
府中の伊勢丹寂しい〜〜!!!
けどそんな予感はしてた
むしろ今までよく持ったなという感じ
私最後に行ったのいつだろう。10年前くらいかな。
パスポートとか和菓子屋さんとかあったよね。
+49
-2
-
170. 匿名 2018/09/27(木) 00:53:48
使ってるデパコスが最寄りの百貨店から撤退しただけで不便だから、百貨店ごとなくなったらもっと困る!+15
-1
-
171. 匿名 2018/09/27(木) 00:54:52
>>106
三越は休日でもおばあちゃんしかいなかった。伊勢丹とは比べ物にならないくらい人がいなかった+18
-0
-
172. 匿名 2018/09/27(木) 00:55:03
>>25
日本人の庶民にとっては高いもん
銀座も中国人とかばかりだしね
+5
-1
-
173. 匿名 2018/09/27(木) 00:56:36
名古屋と京都の高島屋は本当に成功したよね〜
その煽りでちょっと離れた栄、河原町のデパートが割を食った感じ
地元勢に全力で潰された梅田の伊勢丹と何が違ったんだろう+46
-1
-
174. 匿名 2018/09/27(木) 00:56:39
わざわざ電車乗って手土産とか買いに行かなきゃいけないの?+11
-4
-
175. 匿名 2018/09/27(木) 00:57:35
デパートのトイレ好き+60
-1
-
176. 匿名 2018/09/27(木) 01:00:19
新潟三越なくなったら新潟からヴィヴィアンもシュウウエムラもアフタヌーンティーもイプサも無くなってしまう〜どこで買えばいいんだ〜+122
-0
-
177. 匿名 2018/09/27(木) 01:01:58
>>157
福岡市内は活気があるよ。
博多駅ビルに阪急、市街地の天神地区に大丸と三越が道路をはさんで向かいあい、近くに地元の岩田屋があります。
デパートが密集してるのに地下街やファッションビルやロフトも共存共栄。
ただし、すぐ横のアーケード商店街が必死にガンバってるけど厳しいかな。+24
-0
-
178. 匿名 2018/09/27(木) 01:04:49
>>173
京都は京都駅のJR伊勢丹のことかな?
河原町の高島屋も、古くからの金持ちがお得意さんだろうから大丈夫とは思うけど、大丸や伊勢丹に比べると若い人の集客ではやや苦戦してるイメージ…+27
-0
-
179. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:16
府中のルシーニュに新規で来て成功してるのはHOKUOだけだと思う+20
-3
-
180. 匿名 2018/09/27(木) 01:06:40
新潟市から高速で一時間半かかる地域に引っ越して8年、新潟市が近所では一番都会だからたまにお買い物に行くけど
三越→最初の1年目に1度行ったきり
伊勢丹→1年に1度くらいの頻度で行ってたけどここ3年はご無沙汰
万代橋界隈→1年~半年に1度くらい、ここ2年くらいは駐車場代もかかるし行ってない
古町→この8年間で2回くらいしか行ってない
そして現在は亀田のイオンモールばかりです。H&Mも万代橋まで行かなくてもイオンモールに入ってるし、駐車場代もかからないし天候に左右されないし(とくに冬は雪が降るから…)レストランもいろいろあるし…。
洋服はネットでは買わない派だけど結局便利だからそうなってしまって、実体験からもこのニュースはちょっと納得しちゃった(;´Д`)+91
-2
-
181. 匿名 2018/09/27(木) 01:12:45
びっくり、稲城市民だからたまに府中の伊勢丹使ってたよ
カシミヤのセーターがセールだったから買いに行ったきりだな
ムートンのコート安くなれば買うかもなー+13
-0
-
182. 匿名 2018/09/27(木) 01:12:57
相模大野にマンション購入したばかり…
別に伊勢丹によく行くわけじゃないけど、
一応『伊勢丹もある』ってのが相模大野の売り?みたいだったのに。
確かにアーケードの突き当たりで遠すぎる。
相模大野が伊勢丹を誘致したのは、アーケード街に人を歩かせる為なのかと思う。
跡にニトリショッピングセンターとか入りそうで、一気に格が下がりそう。+119
-1
-
183. 匿名 2018/09/27(木) 01:18:16
>>179
無印良品とカフェMUJI、いきなりステーキもいつも人が多くて繁盛してるっぽい+23
-0
-
184. 匿名 2018/09/27(木) 01:21:12
そっか府中閉店かぁ
そういえば多摩センターにも三越ってあったよね?ココリアと一緒になったやつ
立川に住んでるけど若い人ほどあんまりデパート利用しない印象
高島屋はニトリとジュンク堂以外はそんなに流行ってないし、服はルミネ、他はロフトやビッグカメラで済ましてる人多そう+37
-1
-
185. 匿名 2018/09/27(木) 01:27:13
デパートの終わりはもう15年以上前から始まってる
デパートで売れてるのなんてスイーツ(デパ地下)や物産展(特設会場)ぐらいのもの。+25
-2
-
186. 匿名 2018/09/27(木) 01:29:51
実家が新潟だけど、伊勢丹の隣のビルボードプレイスというビルに、TOMORROWLANDあるから、つい正月セールには行ってしまう。。。安売りの時だけ激混みです(笑)+67
-0
-
187. 匿名 2018/09/27(木) 01:31:21
今の時代、ネット通販でみんな買うから
現物を本屋とか服屋で確認して注文は
アマゾンかゾゾタウンで買うって感じなのかな
私は時代遅れかも知れないけど
本やCDとかアマゾンでレビューとか見てから
地元の本屋さんが提携してるネット通販で買ってるよ
ネット注文したら本屋さんに届いてそこで支払う
ゾゾタウンはまだ良いとしてもアマゾンは外資だし
外資にお金払って地元の本屋さんが潰れていくのって
個人的に嫌だな
長期的にみて今は便利でも後々自分達の首を絞めそうな気がする+77
-1
-
188. 匿名 2018/09/27(木) 01:36:07
浦和伊勢丹は京浜東北線沿線の埼玉県民に人気。
ここにくれば、大概揃うから。
潰れたら困る。むしろ、大宮タカシマヤとそごう川口が危ない気がする。川口市民だけど。+38
-1
-
189. 匿名 2018/09/27(木) 01:37:16
デパート無くなるの寂しいと言いながらネットで買い物してる人が殆どじゃない?
それに繁盛していないデパートってテナントが微妙でそもそも行かない人が殆どでしょ。
景気の善し悪しだけじゃなく時代の流れ的に仕方ない事なんじゃないかな?+26
-4
-
190. 匿名 2018/09/27(木) 01:38:22
新潟三越があった古町の地下にある西堀ローサ、はるか昔の幼い頃は、歩くだけでワクワクしたのにな〜+99
-0
-
191. 匿名 2018/09/27(木) 01:39:10
通販なんか送料が高い
+10
-1
-
192. 匿名 2018/09/27(木) 01:44:14
新潟終わってる。人も少ないし、元々地元から出ないクセのある人間しか残ってない。特に昔からいる意地悪な奴等が残る。都会に出ても出戻りも多いしね。どこの田舎でもそうかもしれない。+68
-13
-
193. 匿名 2018/09/27(木) 01:45:38
寂しいって言ってる人は月1くらいでは買い物してたんですよね?
買わないくせに無くなるのはやだとか子供かよ+10
-10
-
194. 匿名 2018/09/27(木) 01:47:14
ついに新潟三越が…
古町ますます人いなくなってしまう。
そして失業者すごいことになりそうだけど、大丈夫なんですかね。+78
-2
-
195. 匿名 2018/09/27(木) 01:49:46
やっぱり百貨店も、駐車場完全タダにしないと行かないよね。。。
2000円買うと1時間無料とかは、何か買わないと!早く決めないと!って焦ってしまい、ゆっくり過ごせません
ステレオタイプで高級感ないけど、無印やユニクロあるからイオンモール行くかってなる(笑)+74
-6
-
196. 匿名 2018/09/27(木) 01:51:19
デパートじゃないけど、万代のアルタもなくなるもんね。
新潟に越してきて、伊勢丹の組曲や23区でコート買おうと思って行ったら、5号以下は新宿しか扱ってない。取り寄せも不可って言われてから、伊勢丹で服買ってない。
※小さい人用のストロベリーサイズ?売り場にもなし?って確認済みです。
店がないからネットで買う。店はどんどん閉店。
悪循環だよね。+61
-0
-
197. 匿名 2018/09/27(木) 01:52:11
ゾゾは賢いと思う
時代を先読みするって大事だよ+51
-6
-
198. 匿名 2018/09/27(木) 01:53:50
新潟、ラフォーレも無くなったしアルタもなくなるし大丈夫?+62
-0
-
199. 匿名 2018/09/27(木) 01:54:05
名古屋の高島屋は
宝くじ買いに行く時についでによるぐらい
惣菜があまり美味しくない所もあるかな?和菓子と洋菓子はなかなか美味しいよ
+10
-0
-
200. 匿名 2018/09/27(木) 02:00:51
名古屋に名鉄百貨店があるんだけと
よく潰れないよな
メンズ館ってあれ何?
客足全くないし
+18
-0
-
201. 匿名 2018/09/27(木) 02:06:39
新潟の三越は衝撃と遂にかぁという思い。
何年か前に行った時に古町だいぶ閑散としていたのも衝撃だった。
大丸?もだいぶ前になくなり、ラフォーレもなくなり
幼い頃、楽しかったスポットが軒並み消えて行ってる。
地下街のRosaはまだあるのかな?
とにかく古町の思い出があり過ぎて寂しいわ。
+72
-0
-
202. 匿名 2018/09/27(木) 02:07:01
アフタヌーンティーが無くなったら古町に行く用事が無くなってしまう
アフタヌーンティーとルピシアは移転して続けてほしい+71
-1
-
203. 匿名 2018/09/27(木) 02:12:17
町田小田急より相模原伊勢丹の方が買い物しやすくて好きなのに。
近場でティファニーが買えなくなるのも悲しい。+56
-4
-
204. 匿名 2018/09/27(木) 02:14:22
>>202
イプサとジバンシィとシュウウエムラも伊勢丹に移転してほしい。
そんなしょっちゅう買えませんけど。
ヴィトンはどうなるのか…ティファニーも…+63
-0
-
205. 匿名 2018/09/27(木) 02:18:36
>>9
新潟は、伊勢丹より三越の方が好きだったからショックです。
店員さんも靴売り場もアフタヌーンティーも好きだったのにな〜+58
-1
-
206. 匿名 2018/09/27(木) 02:23:54
この間、新宿の本館にひっさびさに行った。好きな古着屋がポップアップしてたからだけど。
休日なのに客少ないし、いても中国人か一目で金持ちって感じの顧客様。一般人はいづらい雰囲気だし、店員も金持ち以外は人間とは思ってないんじゃないかな?+4
-5
-
207. 匿名 2018/09/27(木) 02:25:12
やっぱ百貨店が衰退してるのは気軽に利用できるモールが普及したのもあるのかなあ
お高いブランドなんてしょっちゅうは買えないし、+28
-0
-
208. 匿名 2018/09/27(木) 02:26:19
デパコス買うには町田小田急より大野伊勢丹の方が見やすくて好きなんだけどな。
年間100万前後しか使わない私の力じゃ微力過ぎるんだろう…+56
-5
-
209. 匿名 2018/09/27(木) 02:35:40
大野の伊勢丹閉鎖悲しいなあ。コスメ、菓子折り、子供服、ギフト系は伊勢丹でよく買うし、レストランもたまに行く。せっかく目の前にもパークハウスできるのにね。+62
-0
-
210. 匿名 2018/09/27(木) 03:03:43
>>80
近所の東急百貨店もワンフロアがニトリになったよ
パルコもabcマートとかハニーズが入ってるし
+2
-0
-
211. 匿名 2018/09/27(木) 03:08:10
新宿伊勢丹よく行くけど、外国人店員が目立って増えてきている。
なぜ片言の日本語で接客されなければいけないのか、ここ日本なのにって思ってる。
いい加減な接客のことも多いし、デパートにふさわしくないんだよね…+99
-1
-
212. 匿名 2018/09/27(木) 04:11:13
>>28
それが伊勢丹が元々東京に進出した高島屋をいじめたって説あり。
で、高島屋は大阪の老舗だから関西に進出した伊勢丹が、報復を受けたって聞いたけど+43
-0
-
213. 匿名 2018/09/27(木) 04:41:34
今の時代、ネットを活用した方が欲しい商品が安く買えるからね。+10
-1
-
214. 匿名 2018/09/27(木) 05:12:50
新潟からヴィトンの正規店なくなるのかー残念+64
-1
-
215. 匿名 2018/09/27(木) 05:45:15
閉店ショックです、20代の時は行ってましたけど。庶民には高いから庶民が多い地方都市の経営は厳しいですよね。+8
-0
-
216. 匿名 2018/09/27(木) 06:07:49
イオンとかよりデパートが好きです。
かかりつけの病院が相模大野にあるから、いつも病院の帰りに伊勢丹に寄ってコスメを買ってランチして帰るのがささやかな楽しみだったのに。
中国人で新宿みたいに混雑していないし、ちょうど良かった。来年秋からどうしろと…。
町田にまた電車乗って出るのも面倒。
残念過ぎます。
跡地にイオンとか来るのはやめて欲しい。+81
-2
-
217. 匿名 2018/09/27(木) 06:12:38
町田出身だけど、相模大野の伊勢丹にたくさん想い出あるから寂しいな。
子供の頃、洋服は大体伊勢丹で買ってもらってたし、1階カフェのプリンアラモードが懐かしい。
遠方に引っ越したから最近の様子がわからないけど、私の中では相模大野は町田よりオシャレな場所だった。+70
-2
-
218. 匿名 2018/09/27(木) 06:15:28
新潟伊勢丹より三越の方が店員さんいい人ばかりだったから寂しい...
新潟伊勢丹は本当にやる気ないスタッフばかり。店員同士でフロアーに響き渡るくらいの大声でお喋り。客には無愛想。客がいてもお喋り。唯一若者が買いそうなブランドが入ってる2階の店員なんてお洒落な人全くいないし、おばさんばっかりでまじで買う気失せるw+77
-2
-
219. 匿名 2018/09/27(木) 06:16:34
相模大野、ステスクとかボーノはちょっと違うんだよね。なくなるのは困るなぁ。
伊勢丹があるから相模大野の駅前のマンション買おうかなぁと思っていたのに。+56
-1
-
220. 匿名 2018/09/27(木) 06:24:19
相模原伊勢丹にはお世話になったな〜。+52
-1
-
221. 匿名 2018/09/27(木) 06:30:03
>>201
三越の斜め前にあったデパートは大丸じゃなくて、大和ね!
ちなみに本町にあるイトーヨーカドー丸大はまだ営業してるよ〜
西堀ローサはまだ営業してる。
何度も再生計画があって、それでも上手くいかなくて、今後は新潟市が買い取って飲食店をメインに再生させる計画があるらしいという話をきいたけど、三越も閉店だしどうなるのかね。
古町のモールから白山公園へ続く道のりの雰囲気とかすごくすきなんだけどなあ。
小さな洒落たお店や飲食店がどんどんなくなっていくのもさみしい。+58
-0
-
222. 匿名 2018/09/27(木) 06:59:53
遠いし高い+7
-0
-
223. 匿名 2018/09/27(木) 07:01:20
つい最近相模原の伊勢丹行った時、ブティック階化粧品売り場、人居なすぎてここの店員立ってるだけでお給料もらえて良いなと思ったところ+32
-5
-
224. 匿名 2018/09/27(木) 07:04:21
百貨店などとうに死んでる佐賀県民ですが
福岡のデパートなんて遠くて行かない
デパコスって何さ…ネットでしか買わない(笑)+5
-4
-
225. 匿名 2018/09/27(木) 07:18:06
百貨店平日は店員しかいないし通路を歩いてると獲物を狙う目で見てくるし、
未だに客を値踏みしてくるし、買い物しにくいわ。
売り上げ落ちて当然でしょ。+9
-9
-
226. 匿名 2018/09/27(木) 07:20:27
最近の駅前の商業施設って、どこも同じようなテナント、微妙な店ばっかりでつまらない
ユニクロかGU、その他ストライプ系列やアダストリア系列の安い服屋(アースとか)、靴の安売り店、チェーン店の安い飲食店やファーストフード、ドラッグストアに百円ショップ
ちょっと大きいところになるとニトリか家電量販店
なんか中身が郊外のショッピングモールの劣化版コピーなんだよね
デパートの撤退した建物の余生もだいたいそんな感じだからがっかりする、その店ならうちの近所にもあるよ〜みたいな
かと思うとドンキがまるまる一棟買い取っちゃったり+55
-1
-
227. 匿名 2018/09/27(木) 07:24:05
新潟の古町、旧大和の跡地を早くどうにかしないと、三越までなくなったらみんな万代にしか買い物に行かなくなって本当にさびれちゃうね…
アーケード街まで元気がなくなりそうで心配
+49
-0
-
228. 匿名 2018/09/27(木) 07:30:13
>>219
久しぶりにステスク行ったら
またかなり改装したりで店変わってたわ。
伊勢丹もいつも人いなかったし。
あの辺の人は町田とか新宿行っちゃうのかな。+10
-0
-
229. 匿名 2018/09/27(木) 07:33:18
>>154
新潟市って過疎化してるの?
私は関東住みで親戚(年寄り)が新潟市にいるんだけど、常に意識は「東京並みに都会だし、政令指定都市だし、イケてる市なんだてー」という感じだから過疎とか関係ないかと思ってた。
(でも街のどのお店に行っても建物の老朽化が酷く 洗練されてなくて、全然イケてないじゃん、とは思ってた。。)+41
-8
-
230. 匿名 2018/09/27(木) 07:34:46
日本橋の三越はお年寄り向けだからなのか店員が基本的に若い人には感じ悪いから、業績良くないってきいても自業自得だよって思ってた。上客の親戚には全然違う態度だけど上客の方々もきっとほとんどがもう年齢的にアレだし、そろそろ老舗も潰れるんじゃないかと思ってる。どう巻き返すつもりなんだろう。
高島屋は若い人も少し手を伸ばせば買えるようなブランドも入ってて、外国人観光客が少なくて日本橋は特に落ち着いてて好きだけど、差別化を意識しすぎたのかポケモンセンターとかまでやりだすとちょっとなぁ。笑
店員さんは相変わらず優しい人が多くて好きだけど、客層が段々と残念な感じになってきてるような気がする、、
そうなると店員さんやサービスも新宿伊勢丹とかリッツカールトンみたいにだんだんレベル下がるんじゃないかと不安。
そしてどこでも話題にもならず忘れ去られる東京の池袋の百貨店。笑
がんばれ。庶民のわたしは好きだよ。笑
+22
-3
-
231. 匿名 2018/09/27(木) 07:35:55
>>195
賛成…といいたいところだけど、そうなったらそうなったで、とくに都会のデパートは立地が良くて付近の駐車場代が高いから、一日中停められてしかも買い物しないって客が絶対に増えそう。その分店内でゆっくり買い物って人もいるだろうけど、停めるだけ停めて外に行っちゃったり…。で、本当に買い物をする客が停められなくなりクレームがきて本末転倒。
上限時間を増やすならアリかなと思うけど、土地代も高いだろうし無料は難しいかも。+41
-0
-
232. 匿名 2018/09/27(木) 07:41:44
>>226
そうそう!だったら郊外のイオンかららぽでいーよってなっちゃう。もはや百貨店にこだわる理由はプライドと付き合いだけになってきてる。付き合いがなくなれば簡単にイオンに乗り換えてしまうであろう客をどう掴むかが課題だよね。わたしは部外者だけど勝手に心配してる。プライドだけじゃなくて質をどんどん上げてほしい。値段もとんでもなくてもいいから!ほんとに欲しければ買うよね!
でもそれじゃ売上が伸びないからダメなのか。難しいね。
+10
-3
-
233. 匿名 2018/09/27(木) 07:45:30
>>165
高島屋は家族連れ得意だしね!その為だけに名古屋に住みたいと思ってる。星ヶ丘って通ったことあるんだけど、洗練されてて綺麗ですね。+14
-0
-
234. 匿名 2018/09/27(木) 07:48:47
相模原伊勢丹のイタリア展、大北海道展、九州展
ワコールのセールとか催事が好き
町田小田急の同じような催事はごったがえすし天井低いし
エレベーターがなかなかこないから苦手
はあー。+46
-1
-
235. 匿名 2018/09/27(木) 07:52:05
>>132裏事情知ってるけど、昔は立川高島屋もっと駅前にあったんだよ。
再開発するから一旦そこあけてね、また戻すからみたいに言われてたのに蓋をあけたら駅前の良い立地に入ったのは伊勢丹だった。ある意味政略的に潰されつつあるのかなと…+19
-0
-
236. 匿名 2018/09/27(木) 07:59:00
>>193
本来なら年間200くらいは使わないと客として見られないもんね。でも子どもが巣立ったり、ご主人が現役引退したら、よほどお金のかかる趣味でもないと一生そうするのはほとんどの人が無理だよね。あとはハレの着物と、孫のためにちまちま買い物するくらいになっちゃうし。そうこうしてるうちに体も動かなくなったりね。
百貨店に必要以上にお金落とさない今の人は賢いと思う。家族のあり方も変わってきて、人生100年なんて言われちゃうと余計にそう思う。+32
-1
-
237. 匿名 2018/09/27(木) 08:09:10
>>193
じゃ自分は毎日でも行ってたんかいw+7
-0
-
238. 匿名 2018/09/27(木) 08:12:05
相模大野はグリーンホールと隣接してるから、閉店しても正面玄関開いてないと不便だよね。+50
-0
-
239. 匿名 2018/09/27(木) 08:15:29
>>56
松屋銀座は意外にいいものがある
新宿伊勢丹はあからさまにいいものがある
ってイメージ。笑
新宿伊勢丹のみの限定発売とか言われると、普段違う百貨店派なのでうわぁー!!って思ってる。外国人と二丁目のオネエ様だらけで買いに行くのダルい。百貨店同士が結託して欲しい人にはどんどん取り寄せてくれたらいいのにな。+14
-0
-
240. 匿名 2018/09/27(木) 08:17:53
>>191
と思っていたけど交通費かけてちょっとお茶でも飲んでいこうと考えたら逆に安くない?+7
-0
-
241. 匿名 2018/09/27(木) 08:26:25
売れてないから仕方ないんだろうけど
うちの方も伊勢丹松戸店潰れて地味にきつい物産展とかデパブラとか近くで行けたから
日本橋本店で松戸店が潰れて買いに来たとか言ってるお客さんと店員さんとの会話何回か聞いたし
地元で利用してた人には地味に痛手だよね+21
-0
-
242. 匿名 2018/09/27(木) 08:30:20
松戸の伊勢丹も今年つぶれました。
かなり不便です。手土産や贈り物など買うのにかなり重宝していました。
デパートがある駅とない駅では全然違う。
なくしてほしくなかったな。+34
-0
-
243. 匿名 2018/09/27(木) 08:31:26
相模大野の場合は、クイーンズ伊勢丹とかエムアイプラザを1~2階で運営できないのかな。+27
-0
-
244. 匿名 2018/09/27(木) 08:36:30
伊勢丹はアイカードの優待が現金割引からポイントになったのが良くなかったと思う。お得感がなくなってしまった。+73
-2
-
245. 匿名 2018/09/27(木) 08:39:47
次はいよいよ福岡大○が危ないな……+0
-2
-
246. 匿名 2018/09/27(木) 08:42:10
静岡の伊勢丹はどうなん?+3
-0
-
247. 匿名 2018/09/27(木) 08:42:41
>>226
前に服装のトピで昔は中間層向けでも良い品質の物もあったけど
企業も経営キツいから品質が良いいものは本当に高い物かアース系などの二極化で選択肢が無くなって来てる
企業も体力が無いからコストが掛かるばかりで利益の上がらない層は切り捨てられ
お金がないなら買える範囲のアース系などの商品で満足して下さいねってなって来てるって
その通りだなぁと思った
+27
-0
-
248. 匿名 2018/09/27(木) 08:42:53
新潟は古町が三越で、万代が伊勢丹だっけ?+54
-0
-
249. 匿名 2018/09/27(木) 08:54:49
三越と伊勢丹が合併して新潟は2店舗になったので、三越がなくなるのは当たり前。
新潟は万代の方はそこそこ客も来る
それより長岡のヨーカドーが無くなる方がダメージでは+36
-2
-
250. 匿名 2018/09/27(木) 08:58:00
>>229
中心街が万代に移っただけ
万代にある伊勢丹は継続する
古町にあった三越(元かな?)が無くなる
古町の大和も無くなった+22
-1
-
251. 匿名 2018/09/27(木) 08:58:18
新潟県民だから、新潟に関するコメント、どれも物凄く同意だわ。
古町はどんどん過疎って行って廃れているし、新潟全体的に活気が無くなってる気がする。
私はネットでサクサク買い物するより、実際のお店で買おうか悩んだり迷ったりするような手間が好きだから、店が潰れるのは本当に悲しい。
+90
-0
-
252. 匿名 2018/09/27(木) 09:05:45
立川、
ここ数年で、中国人が増えた
買い物に行く気がしない+6
-5
-
253. 匿名 2018/09/27(木) 09:06:47
>>188
大宮の高島屋はヤバいね。
西口のそごうは結構人もいるけど
高島屋はデッキで繋がってないし信号待って狭い歩道あるいて入り口も小さい。
あの建物が高島屋だって言われなきゃ気づかない。
そごうは割と綺麗なんだけど高島屋は高島屋の割に内装も汚くて洗練されてない雰囲気。
高級感がない。富裕層来ないの分かる。+31
-2
-
254. 匿名 2018/09/27(木) 09:08:06
何気に浦和店は新宿の次に売り上げが良い。
地元の金持ちマダムを掴んでるからね。+48
-0
-
255. 匿名 2018/09/27(木) 09:09:35
府中の伊勢丹はここ数年急に品揃えが後期高齢者向け?ってぐらいお年寄りの物しか置かなくなって、買う買わない別にしても時間あっても売り場を見にも行かなくなったなあ。近所なので地下の食品売り場は週に何度も行ってたんだけどねー。
一階の帽子とか靴とか毛糸のおばあちゃんかぶってそうなのとか 靴もコンフォートシューズみたいのが並んでるとねえ。そうなる前は種類は少なくても若い人向けの商品メインで見て回るだけでワクワク楽しかったんだけどな。気に入った物があれば買ってたし。子供が小さいうちは伊勢丹新宿店なんてなかなか行けないから、散歩がてらベビーカーでゆっくり回れるのはよかったんだけどな。+37
-1
-
256. 匿名 2018/09/27(木) 09:12:29
跡地にイオン入るくらいなら取り壊しにして駐車場か公園にしてくれた方がいい。
イオンきたら余計にまちの格が下がるような気がする。+28
-2
-
257. 匿名 2018/09/27(木) 09:14:32
今朝の新聞の街頭インタビューで、新潟三越を惜しむ声はほぼ年配者、19歳の会社員は「信濃川越えてまで古町行かない」だったよ。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて、今やそうなってしまったんだよね。
淋しいけど、立地とか品揃えとか考えると三越の閉店は来るべき時が来たって感じかなぁ…。+62
-0
-
258. 匿名 2018/09/27(木) 09:15:25
相模大野の伊勢丹、お手洗いが少ないというか狭いというか…。
グリーンホールでイベントある時とかすごい混むよね、お手洗いはホールにもあるはずだし伊勢丹も各階にあるのに、どのお手洗いも混む。
なにげにストレス。+8
-9
-
259. 匿名 2018/09/27(木) 09:16:14
府中だとくるるに行っちゃうな~
と言ってもくるるも大概だけどね+27
-1
-
260. 匿名 2018/09/27(木) 09:18:18
>>259
そうそう、くるるも どうってことないお店たちだというww+36
-0
-
261. 匿名 2018/09/27(木) 09:20:09
そもそもデパートの建物の造りが時代に合わなくなってきてるんだよね。
表参道ヒルズや銀座シックスとかも、イオンモールみたいに吹き抜けで全体が見渡せる造りで、バリアフリーだし、座る所もあったりして設備も沢山ある。
でも昔のデパートは座れる所が殆どないし、ちょっと寄りたいなって思ってもエレベーター少なくてちょっとした段差や階段が沢山あって、通路も広くないし、子ども連れてても見渡せない。
ベビーカーなんて超不便だと思う。
代々デパート外商のお付き合いのある家でも、もう若い層は利用しなくなってるんじゃない?+47
-3
-
262. 匿名 2018/09/27(木) 09:21:19
新潟の実家を出て随分経つけど、まだ三越あったんだ!と逆の驚きが。てっきりとっくに閉店したと思ってたよ。15年くらい前の時点でもう寂れきってたよね。
帰省しても子どもいるし車でイオン行ってぶらぶらするばかりだったよ。イオンいつ行ってもすごく混んでるから全新潟人の休日の第一選択肢がイオンになってる?って感じるぐらい。+43
-2
-
263. 匿名 2018/09/27(木) 09:24:10
>>260
くるるもルシーニュも酷いよねw
ルシーニュのテナントの酷さに伊勢丹巻き返すチャンスあったと思ったけど、伊勢丹経営側にやる気がなかったのかな。+45
-0
-
264. 匿名 2018/09/27(木) 09:34:43
新潟三越予感はしてた。
古町は衰退してるし、
でも寂しいわ。+43
-0
-
265. 匿名 2018/09/27(木) 09:35:30
>>255
数日前一階を通った時も帽子売り場の一番目立つ所には品のいいおばあちゃま向けのフェルト帽置いてあって、えっ!?ってなったよ。
駅周辺マンションたくさん増えて若い世代増えてるはずなのにあれは無いわ。
府中駅周辺は若い夫婦層が必要としそうな「ちょっと良いもの」と、小・中学生の居る家庭が求めるような物を買える場所が無いんだよ。学用品や肌着やスクールソックスみたいな、普通のもの。
前はそれらは府中本町のヨーカドーが担ってたと思うんだけど。
伊勢丹も、伊勢丹らしい高級志向な物とそういう普通な物を揃えたら良かったのに。
高齢者向けにするより若いファミリー向けにした方がずっと需要があったと思う。+47
-1
-
266. 匿名 2018/09/27(木) 09:36:36
相模原伊勢丹
夏デパート物語
ロケ地だったなぁ+26
-0
-
267. 匿名 2018/09/27(木) 09:36:42
駅ナカとか駅ビルが発展してきたのもあるし、デパートが時代に合わなくなってきたのは確か。
社員ももまさかデパートがこんなことになるとは思わなかっただろうね。安定企業のイメージだったのに。+7
-0
-
268. 匿名 2018/09/27(木) 09:37:59
>>263
ルシーニュはエスカレーターの降り口に下着姿のマネキンが鎮座しててギョッとする+20
-0
-
269. 匿名 2018/09/27(木) 09:38:13
新潟三越も伊勢丹も同じ会社だし
いつかこうなるかなと思ってた。
三越のヴィトンどうなるんだろ?
新潟から撤退しなきゃいいけど+46
-1
-
270. 匿名 2018/09/27(木) 09:38:17
>>160
伊勢丹は新宿駅からは歩くけど、新宿三丁目の駅なら直結だよ。+37
-0
-
271. 匿名 2018/09/27(木) 09:45:11
インバウンド需要の恩恵が無く外商の弱い店はこうなるよね
時代の流れ+8
-0
-
272. 匿名 2018/09/27(木) 09:47:35
新潟は大和デパートの閉店から一気に活気を失って次々と閉店していったね
大和は気軽に入れる店だったけど三越は高いからね
+38
-0
-
273. 匿名 2018/09/27(木) 09:48:31
相模大野の伊勢丹
店員さん不親切な印象だった
今回の閉店色んな意味で妥当かなと+19
-5
-
274. 匿名 2018/09/27(木) 09:50:17
大阪は瞬殺だったよね。大阪は商売難しいよー。見た目綺麗なだけでは買わないもん。東京人は売ってやってる感出しすぎ。
あんな上から目線の従業員ばっかりのデパートそりゃ潰れる。
プロ阪急阪神の敵じゃなかった。+34
-3
-
275. 匿名 2018/09/27(木) 09:51:06
新宿伊勢丹は逆に高い物ばかりなんだよなー。パンストも1,500円以下の物(CKとか満足とか)無かったし、靴も国産メーカーの物少ないし。
庶民なので、新宿高島屋とか小田急のが買い物しやすいなぁ。+57
-0
-
276. 匿名 2018/09/27(木) 09:51:20
伊勢丹より三越のほうが格上だった
古町年々衰退してる…昔は栄えてたから+40
-0
-
277. 匿名 2018/09/27(木) 09:53:47
相模大野の伊勢丹なくなると
相模原からデパートなくなるね…
+49
-0
-
278. 匿名 2018/09/27(木) 09:58:57
>>254
浦和住みだけど、いつ行っても賑わってるよ。平日の雨の日でも、1階と地下食料品は賑わってる。お高いので、私は通り道でしか利用できませんがね。+14
-0
-
279. 匿名 2018/09/27(木) 10:01:27
信濃川渡ったらあんま人歩いてないね。
みんな万代で済ませてる。+42
-0
-
280. 匿名 2018/09/27(木) 10:08:16
>>274
でもさ、阪急が東京に出店したとしても売れなそうじゃない?
新宿伊勢丹には勝てないと思うわ。+13
-3
-
281. 匿名 2018/09/27(木) 10:09:32
三越と伊勢丹が合併してから
三越のイメージ下がった
+29
-1
-
282. 匿名 2018/09/27(木) 10:11:57
新潟市民ですが、
伊勢丹の良さがわからない。
三越は昔からあって新潟では老舗だった。
ただ交通の便が悪いーバスも乗り換えなければ
いけないしね。+47
-2
-
283. 匿名 2018/09/27(木) 10:19:20
>>280
昔有楽町と数寄屋橋に阪急あったけどなくなったも同然だしね。
今SCみたいのしかないもの。+7
-0
-
284. 匿名 2018/09/27(木) 10:23:08
松戸も潰れたしね
大型パチンコ店ばっかできていて、
なんか許せない+7
-2
-
285. 匿名 2018/09/27(木) 10:31:09
>>280
2017年度売上
1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2・1%増
2位 阪急うめだ本店 2403億円 9・0%増
3位 西武池袋本店 1851億円 0・8%減
4位 JR名古屋高島屋 1557億円 21・1%増
5位 三越日本橋店 1553億円 5・9%減
6位 高島屋大阪店 1414億円 8・6%増
7位 高島屋日本橋 1342億円 1・0%増
8位 高島屋横浜店 1316億円 1・7%増
9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 15・0%増
10位 松坂屋名古屋店 1176億円 0・3%減
このペースなら数年内に追い抜くだろうし
今でも立地や後背人口を考えると大健闘じゃん
そもそも伊勢丹って
元々梅田阪急と業務提携をしていて
それを打ち切って梅田阪急の目の前に百貨店を作って
異例の早さで惨敗して撤退したんだから
伊勢丹なんて眼中にないわw
伊勢丹が京都で成功したのは
京都人は東京(都)の流行りものが実は大好きという
「首都コンプレックス」のおかげ+30
-5
-
286. 匿名 2018/09/27(木) 10:35:33
相模原はちょうどバブルの頃で西田ひかる主演のテレビドラマの
舞台にも使われてPRに一躍買ったね。でも今からするとバブルの
時代だからできたわけでもともとどちらかといえば田舎のアンちゃん
やネーチャンたちの印象が強い相模原には三越伊勢丹は無理が
あったのではないのか・・・・。撤退した建物の次の借りてはやはりあの
ペンギンマークの「アレ」が入るんじゃないか?(笑)寧ろ相模原みたいな
ところには最初からそれが似合っているんだよ(笑)何も隣の町田を真似する事はないと思う。+3
-21
-
287. 匿名 2018/09/27(木) 10:40:02
>>176
あとセオリーも泣+7
-0
-
288. 匿名 2018/09/27(木) 10:41:34
横浜店もいまから13年前の2005年に撤退したな。
自分も金持ちじゃないけれど。バーゲンの時は家族揃って
行ったな。最後までのテナントで残った明石焼きの店の
明石焼きが美味しかったな。店の名前を忘れてしまったので
知っている方ご存知ならあの店の名前を覚えています?
+4
-1
-
289. 匿名 2018/09/27(木) 10:53:07
新潟は、バス事情が悪くなったと噂で聞いた。
なんか、市民のニーズと合ってない改悪で、かえって使いにくくなって、街に行きづらいと聞いた。+68
-0
-
290. 匿名 2018/09/27(木) 10:56:07
伊勢丹の店員さん本当最悪な時ある
だから閉店と言ってもあまり驚かない
高島屋とか商品説明も本当丁寧だし+27
-4
-
291. 匿名 2018/09/27(木) 10:56:12
新潟市在住。
住んでいる場所の関係で、私は伊勢丹より三越のほうが行きやすい。子ども服や自分の服を買ったり、使い物にするお菓子を買いに行く。
昨日、古町に行ったら、テレビカメラ?を何台か見かけたんだけど、このことだったんだなと夜のニュースでわかった。
覚悟はしていたけど、実際決まるとなんか寂しい。
+44
-0
-
292. 匿名 2018/09/27(木) 10:57:43
同じ北陸地方で金沢は活気あるけどね
新潟市もそろそろ考えた方がいいよ。
+21
-18
-
293. 匿名 2018/09/27(木) 10:59:24
年寄りは三越ブランド強いから
閉店は悲しいと思うよ。
おばあちゃんも三越行くけど
伊勢丹は行かないから、+25
-0
-
294. 匿名 2018/09/27(木) 11:00:14
府中は元々他店より閉店時間早くなかったっけ?
あんまりやる気ないなーとは思ってた+18
-0
-
295. 匿名 2018/09/27(木) 11:03:13
また寄せ集めテナント入るんだろうな
100均ユニクロドラスト本屋みたいな
+10
-0
-
296. 匿名 2018/09/27(木) 11:04:59
相模原店、日曜日に行ってもガラガラだったから
よく営業しているな…と思った。
跡地はマンションかね?+32
-0
-
297. 匿名 2018/09/27(木) 11:08:51
相模大野から伊勢丹が消えるのは悲しい。
でも確かに立川なんかに比べるとあんまりお客さん居なかったよね。
思い出いっぱいつまってるんだけどな〜。+32
-0
-
298. 匿名 2018/09/27(木) 11:09:59
>>290
あんたなんかお呼びじゃないわ的な接客されて嫌な思いした事ある。
売れないのにプライドだけは高い。+11
-0
-
299. 匿名 2018/09/27(木) 11:34:54
新潟古町の
三越とかラフォーレ原宿(NEXT21)とか西堀ローサとか
あそこらへんに10年前住んでた。
ギャル全盛期で
あの時代はローサと万代ALTAはしごして買い物するの好きだった。
数年前久しぶりに行ったらラフォーレなくなってるし
ローサなんて老人のための施設?コミュニティ?みたいなのできてて
本当衝撃。
もう若い子が居ない街なんだなーとしみじみ思った。
かくいう私も東京に出てしまったから、その過疎化に協力してしまった一人だけど。+54
-0
-
300. 匿名 2018/09/27(木) 11:36:45
>>298
接客はメーカー派遣の人だからね
あのシステムも良くなかった+4
-1
-
301. 匿名 2018/09/27(木) 11:37:37
最近は専ら新宿を利用してたけど、相模原の伊勢丹には思い出があるから寂しい。
幼い頃によく地下でフレッシュジュースを飲ませてもらって、お土産に大きな肉まんを買ったなぁ。
久しぶりに行ってみようかな。
あの周辺で1番近い百貨店というと、町田の小田急百貨店になってしまうのかな…?+40
-0
-
302. 匿名 2018/09/27(木) 11:46:03
新潟三越の60分無料駐車券が
財布の中にいっぱいあるんだが、、+48
-2
-
303. 匿名 2018/09/27(木) 11:51:23
府中店、食料品や贈答品とかで週2〜3利用してたけど、たしかにガラガラだった。
それでも新宿行くほどじゃない、ちょっといい日用品が買えたりして便利だった。
駅前の大規模再開発は完成までに時間をかけすぎたからか、くるる、ル・シーニュ、駅ビルとあるのに、ぜんぶ同じような安っぽい洋服、雑貨、靴、100均が並んでて微妙。+35
-0
-
304. 匿名 2018/09/27(木) 11:52:27
三越は昔パートしてて、社員やお局パートのババアにいじめられて辞めたわ。意地悪なおばさん多いし、スッキリした+28
-2
-
305. 匿名 2018/09/27(木) 11:53:21
>>23
トピずれすみませんが、所得ランキングってあるんですね。
2017年のデータ、北海道の猿払町が全国で3位!
猿払で何が起こってるんだろう。
+14
-0
-
306. 匿名 2018/09/27(木) 11:59:02
>>176
>>287
やっぱり皆んなもう「今時モールは行ってもデパートでは買わないよねー」って言っても
モールとデパートに入る店も違うからデパート撤退したら辛いよね…+41
-0
-
307. 匿名 2018/09/27(木) 12:01:23
この前新潟三越の催し物会場で短期で働いた。帰りにお惣菜でも買おうかと食品コーナー行ったけど、全てが高くて結局何も買わなかった。
三越自体御使い物とかでは重宝してたけど、日常では全く行かないもんなぁ。+27
-1
-
308. 匿名 2018/09/27(木) 12:02:07
>>302
同じくです(笑)+2
-0
-
309. 匿名 2018/09/27(木) 12:02:34
相模大野の伊勢丹好きだった。入ってるお店もアニエスベーとかピンクハウスとかANNA SUIとか、着る着ないは別にして、駅ビルには無い見てて楽しい服屋さんも多かったし。でも立地的には、駅からめちゃ遠いわけでは無いけど、ステスクに客とられるだろうなってのは一目瞭然だった。なくなるの寂しいなー。+57
-1
-
310. 匿名 2018/09/27(木) 12:05:26
30代の私は高校生の頃、新潟古町と言えばWITHビル行ってラフォーレ原宿行って、ちょっと背伸びして三越行ってがお決まりだったのに。
全部なくなってしまう。+58
-0
-
311. 匿名 2018/09/27(木) 12:07:07
新宿伊勢丹って最先端の物とかモード系の物もあって好きだけどゴチャゴチャしてるからあんまり行かないな
客層も偏見だけどチャラいホストやキャバとかお水系とか中国人が多い感じだし落ち着かない、他のデパート行っちゃう
+41
-3
-
312. 匿名 2018/09/27(木) 12:14:11
>>113
でもゾゾは配送遅くなったよ。
といっても配送業者側の問題でなく、ゾゾが中々出荷してくれないの
私は一週間待たされたわ+24
-0
-
313. 匿名 2018/09/27(木) 12:20:00
相模大野の伊勢丹は昔デパート物語だっけかな?の撮影舞台で、よくロケが来てたんだよね。知ってる人いるかしら?(笑)、高島兄、西田ひかる、森尾由美、を当時みたわ~。+41
-0
-
314. 匿名 2018/09/27(木) 12:22:14
古町に学校あったけど、買い物は万代だったなー。ローサは節電してるのか薄暗くて長居したくない感じ。
古町まで乗換しなきゃ行けないってのはどこからの話ですか?さすがに新潟駅からじゃないですよね?
+28
-0
-
315. 匿名 2018/09/27(木) 12:41:16
相模大野には高島屋が来てください。ってないよね、、、+25
-0
-
316. 匿名 2018/09/27(木) 12:45:55
>>289
知り合いの家が西区の方にあるんだけど青山イオン辺りで乗り換えないと行けなくなって昔みたいに一本で行けなくなった。
まぁ若い人は車あるからバス利用はほとんどしないんだろうけど、帰省だとかで来るときは結構大変だよね。
+28
-0
-
317. 匿名 2018/09/27(木) 12:51:04
昔は相模大野まで電車で出かけてたけど海老名にららぽが出来てからはそっちで済ませてる。
海老名にららぽができたから相模大野まで買い物行く必要性を感じなくなっちゃった…
+28
-1
-
318. 匿名 2018/09/27(木) 12:51:23
10年前まで府中伊勢丹の従業員として働いていました。当時から店内は閑散としていました。毎日売り上げも悪いのにお客様より従業員の数が多かったです。この現状が改善することもなく、当時は希望しても新宿店に異動もさせてもらえる制度は無く(同期によると後に希望したら異動できるようになったのですが)、何のためにここで働いているのか見出せなくなり退職しました。よく府中の伊勢丹はここまで持ったなと言うのが本音です(^^;)
お客様の立場からすると新宿伊勢丹まで行かなくても府中伊勢丹があるから良い化粧品が買えたりするし、あれば便利だったと思いますが、立川にも伊勢丹あるし、やっぱり賑わってるそちらに行きますよね。府中の街は落ち着くし好きなんですけどね。+44
-1
-
319. 匿名 2018/09/27(木) 12:52:38
相模大野の伊勢丹ほど
親子に優しい売り場なかったのに
トンネル遊具あったり癒しだった
頻繁じゃないけど
行ったら食事とか色々
使ってた+38
-0
-
320. 匿名 2018/09/27(木) 12:54:42
三越伊勢丹ってびっくりするほど店員の態度悪いもんね
寧ろ潰れろって思うくらいに+19
-9
-
321. 匿名 2018/09/27(木) 12:58:38
>>320
どこの店舗?
日本橋と銀座の三越は店員さんみんな親切だよ
+17
-3
-
322. 匿名 2018/09/27(木) 13:04:32
>>182
将来相模大野に住むの夢だったのに
駅前の賑やかさと上品な伊勢丹
いい塩梅で閑静な住宅街
戸建も手が届く価格
もう都心は外国人ばかりで
疲れたよ+38
-4
-
323. 匿名 2018/09/27(木) 13:07:45
新潟三越には新春の美術展があるから毎年行ってたけど
展示室の内装も老朽化してひどくみすぼらしい雰囲気があった+33
-0
-
324. 匿名 2018/09/27(木) 13:14:30
すごいショック!相模大野ISETANのレストランキハチ大好きだったのに!たまにの贅沢が!+40
-1
-
325. 匿名 2018/09/27(木) 13:16:13
ISETAN相模原の子供服売り場にある遊び場よく子供連れてったな。いつかここで贅沢しようと思っていたのに。+28
-2
-
326. 匿名 2018/09/27(木) 13:25:20
横浜線沿いの相模原市に住んでる富裕層の友達は
相模大野の伊勢丹でなんでも買ってる。
洋服や寝具、宝飾品、キッチン用品なんかも全部。
とはいっても年間100万くらいとか言ってたけど。
海老名のららぽーとや座間にできたイオンも行ってみたけど
入ってるショップがイマイチだったと言ってた。
横浜線沿いや相模線沿いは電車が不便で車移動だから、
神奈川でも横浜に近いところはいいけど、
それ以外に住んでる人はデパート難民になっちゃうね。
相模大野近辺とか結構お金持ちも多いのに。+32
-7
-
327. 匿名 2018/09/27(木) 13:25:37
相模原住民です。税収減るからますます寂れるんだよなぁ。相模原は政令指定都市なのに百貨店のない街になってしまうのか〜。
噂話だと橋本のミウィが、デパートと同等だというけど違うような。
本当に駅前開発なんか出来るのかと思います。+38
-0
-
328. 匿名 2018/09/27(木) 13:36:04
外人はワザワザ地元民に人気な所に目を付けて入りこもうとするかね。
結果下品になって日本人が寄り付かなくなるんだよ、もういいからオモテナシ。+22
-2
-
329. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:30
正直相模大野はもう発展しないと思う。
伊勢丹が閉店したら、人の動線が無くなって駅〜伊勢丹間の商店街が更にさびれそう。
ボーノもあまり魅力的とは言えないし…。
周りに学校があるからステスクは生き残るだろうけど。
近場で買い物っていったら皆町田に行っちゃうよね。+50
-0
-
330. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:36
>>78
この写真どのへんです?
なんか酷くない?
三越無くなると新潟島に行く用事が全く無くなるな。+20
-0
-
331. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:43
百貨店は物産展と地方の銘菓買う時しか利用しないけどなくなったら困る
百貨店の物産展はスーパーやモールよりも内容がいい+15
-0
-
332. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:31
伊勢丹相模原店、
やっぱり閉店なんだ。
レイアウトがゆったりして通路も広くて、食品売場でさえ車椅子でもゆっくり買い物できる。ベビーカーも安心だしね。
町田は混んでるからもあるけど、どこのデパートも勇気いるかも。
伊勢丹の従業員さん、てきぱきしてて押し付けがましくないから悪くないと思う。
閉店、どうにもならないんだね。
残念です。
+43
-0
-
333. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:22
そのうち京都もダメになりそうな気がする。
かなりショボいもん。+7
-1
-
334. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:15
>>4
相模原とかどこのごみタウンだよwww
閉店して当然+3
-27
-
335. 匿名 2018/09/27(木) 13:57:22
>>40
ほんとそう思う!!
府中なんて障害者に寄付金ばかり与えて市の財政危機的な状態だもん。
障害者には来てほしくないからつぶれた方がいいね。+5
-12
-
336. 匿名 2018/09/27(木) 14:02:35
>>329
町田で小田急に乗り換えるの面倒なんだよね。だから町田か橋本で用事済ませてしまう。
あまり大野っていかないのよ。+19
-3
-
337. 匿名 2018/09/27(木) 14:06:11
新潟の三越はアクセスも悪いし、入ってるお店も微妙だから仕方ないね・・・。
車社会なのに駐車しにくい場所なのは致命的・・・。+44
-1
-
338. 匿名 2018/09/27(木) 14:12:51
相模大野の伊勢丹小さい頃は行ったけど
もう最近はオンラインか海老名のららぽーとで済ませちゃうから
足が遠のいてたなぁ+11
-2
-
339. 匿名 2018/09/27(木) 14:14:02
新潟の寂れ具合に拍車が…
県庁所在地でこれだからねぇ、転勤でくる人なんかが絶句するっていうのも否めない(-。-;+42
-1
-
340. 匿名 2018/09/27(木) 14:19:52
地方や郊外に百貨店あり過ぎたのよね。
私がいいなと思ったのは西宮ガーデン⁈っていう
施設ショッピングモールと併設して阪急があったから、こういう施設なら行ってみたいって思った。+7
-0
-
341. 匿名 2018/09/27(木) 14:23:42
三越と伊勢丹って合併してから
次々閉店して気がする…+45
-0
-
342. 匿名 2018/09/27(木) 14:24:59
日本海側唯一の政令指定都市なのに
これじゃダメでしょ!+54
-1
-
343. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:24
アベノミクスはどこへやら+8
-1
-
344. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:45
>>302
くださいっっっ!!+5
-1
-
345. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:47
新潟頑張れー!+64
-0
-
346. 匿名 2018/09/27(木) 14:47:49
>>335
お前が来るな!!この差別主義の
精神異常者!!お前はデパートよりも
鉄格子付きの精神病院にでも入ってろ!!+7
-6
-
347. 匿名 2018/09/27(木) 14:51:11
はっきり言って地下の食品と子供のものフロア以外、用はないが
浦和の伊勢丹は潰さないで欲しい。
多分大丈夫だとは思うけど。+8
-0
-
348. 匿名 2018/09/27(木) 15:02:31
夫の実家が新潟市で結婚してから初めて行ったけど何にもなくてびっくり!夫に観光したいと言ったら見るとこないって断られました。
新潟言った時に買い物するのはイオンでした…+39
-3
-
349. 匿名 2018/09/27(木) 15:04:27
府中伊勢丹よくもったほうだと思う+13
-0
-
350. 匿名 2018/09/27(木) 15:07:48
高島屋ってそんな閉店してないよね。
なんでこんなに差があるんだろう…
+10
-0
-
351. 匿名 2018/09/27(木) 15:09:56
デパートは贈り物や物産展しか行かないかな…
新潟三越年々ガラガラ感半端なかったわ
なんかさみしいね+37
-0
-
352. 匿名 2018/09/27(木) 15:22:02
相模大野最近行かないなぁ
町田まで行っちゃう
マルイあるし+23
-4
-
353. 匿名 2018/09/27(木) 15:30:04
>>326
横浜線沿いの相模原市や相模線沿いって微妙だよ
富裕層は住みたがらないんじゃ...+18
-11
-
354. 匿名 2018/09/27(木) 15:31:05
せめて金持ちが住んでる地域に建ってれば…+12
-1
-
355. 匿名 2018/09/27(木) 15:33:05
府中伊勢丹のレストラン街のシステム好きだったよ
複数の飲食店の食べ物を同じ席に座ったまま注文できるのよ
トンカツ屋さんにはデザートがなくて、店舗ごとに分かれてたらハシゴしなきゃいけないところ、他のお店のメニューから選んで頼める+28
-0
-
356. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:00
元フジテレビアナウンサーの本田朋子も旦那のバスケ選手が新潟のチームだから新潟住みだよね。
名古屋のチームを戦力外になって、新潟に行く事になった時、不安で泣いたって言ってたけど、ちゃんと馴染めてるのかな?
+27
-7
-
357. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:47
新潟 伊勢丹の方かと思った!
三越の方かー+17
-1
-
358. 匿名 2018/09/27(木) 15:51:14
>>91
浦和の伊勢丹は新宿に次ぐ2位の売り上げだし大丈夫でしょう。
千葉は百貨店潰れまくりだけど埼玉の浦和大宮はお金持ちばっかり転居してきているし、埼玉の店舗が閉店するときはよっぽどだよ。+23
-0
-
359. 匿名 2018/09/27(木) 16:04:11
今やみんなネットだもん
でもそのネットもだんだん使い勝手が悪くなっている。
というより海外通販が凄すぎる。
国内通販より安く早く届く+5
-3
-
360. 匿名 2018/09/27(木) 16:19:45
>>353
昔から住んでる社長さんとか議員さんとか結構いるよ。
漫画家さんとか俳優さんなんかも住んでたりする>相模原市
+24
-0
-
361. 匿名 2018/09/27(木) 16:25:18
>>58
まだレインボータワー解体されてないよ!+8
-0
-
362. 匿名 2018/09/27(木) 16:28:42
デパートに行く洒落た服がない+11
-0
-
363. 匿名 2018/09/27(木) 16:33:34
新潟三越の靴売り場は良かった。同じ靴を新潟伊勢丹と新潟三越で見たことがある。サイズが合わない、痛いだと大きめのサイズを出してくるのが伊勢丹。しかし三越はストラップの調節などして痛くないように調節して履かせてくれる。大きめサイズにするとだとズレて逆に痛いからだと。プロ意識もあった。ババアにも優しかった。細々とで良いから続けてほしかった。+50
-1
-
364. 匿名 2018/09/27(木) 16:36:32
田舎のデパートは特にお客さんが年寄りばっかりだし、店員も高飛車な感じだし、商品は高いし気軽に入る気にならない
なんか虚しくなるからずっとデパート行ってない
だったら、イオンとかの新しいショッピングモールの方が子連れでもふらっと入りやすいし、行きたくなる
時代がもうデパートみたいなのを求めてないんだと思う
+14
-0
-
365. 匿名 2018/09/27(木) 16:40:35
デパート、たしかに物産展の時は混んでるな。
私は普段着をデパートで買うのでデパート必須だけど、世間は服装にお金をかけず、趣味にお金をかける人が多いと感じる。さみしいなぁ。+8
-0
-
366. 匿名 2018/09/27(木) 16:42:15
ある店舗の三越で働いてるけど
今日朝礼でここは大丈夫ですって言ってた
ほんとかなー
近隣はなくても遠い将来わからんよねー+15
-0
-
367. 匿名 2018/09/27(木) 16:45:10
相模原の伊勢丹好きな子供服店入っていてお世話になっていたのにな…
メンバーズカード確か店舗ごとだったけど、他の店選ぶにも遠い所しかないし、とても可愛いけど高いからこれを気に買うのやめようかな…。+14
-0
-
368. 匿名 2018/09/27(木) 16:51:55
大和もなくなり、WITHビルもなくなり、ラフォーレもなくなり、三越とALTAもなくなっちゃう・・・
新潟どうなっちゃうのーー+52
-0
-
369. 匿名 2018/09/27(木) 17:26:07
広島三越大丈夫かな…
隣接してた天満屋も閉店したし
何が起きてもおかしくないよね…
+4
-0
-
370. 匿名 2018/09/27(木) 17:26:37
>>356
いたねー。多分、女子アナ史上で1番の大ハズレ旦那ひいた子だよね。
年収2000万のフジテレビ女子アナにまでなったのに、今や貧乏旦那で極貧だもんね。人生って分からんね。+24
-3
-
371. 匿名 2018/09/27(木) 17:28:12
デパートで買うって本当特別なのよね
やっぱりスーパーの惣菜よりデパ地下の方が
美味しい+34
-0
-
372. 匿名 2018/09/27(木) 17:29:54
一昔前の新潟
攻めてたのに
ラフォーレ、アルタ、三越、伊勢丹
もう伊勢丹だけになるとか
ハァ…+38
-0
-
373. 匿名 2018/09/27(木) 17:30:51
新潟伊勢丹頼むから
増床して三越にあったテナント引き継いでー+37
-0
-
374. 匿名 2018/09/27(木) 17:34:43
残念(>_<)
立川の伊勢丹 は大丈夫かな?+4
-0
-
375. 匿名 2018/09/27(木) 17:53:27
新潟伊勢丹も昔ほどは混んでない。いつかなくなりそうな悪寒。+17
-1
-
376. 匿名 2018/09/27(木) 18:02:23
高島屋一強になるんだろうね+6
-0
-
377. 匿名 2018/09/27(木) 18:02:55
逆にイオンで買い物しない
コスメ、ハイブランド、飲食店やカフェなど
デパートじゃなきゃ嫌だ+23
-2
-
378. 匿名 2018/09/27(木) 18:05:05
新宿だって合併で三越だった場所が今じゃビックロになってるし
都会だってうかうかしてらんない+23
-0
-
379. 匿名 2018/09/27(木) 18:09:05
>>364
わかる
イオンなら横に広いけどデパートは縦に広いからいちいちエレベーター移動なのもめんどい+7
-0
-
380. 匿名 2018/09/27(木) 18:09:30
相模原は伊勢丹なくなると痛手かもしれない。
同じ駅近の相模原でも町田駅側の方が便利ってのもあるから魅力下がりそうかも。
相模原、町田市民じゃないけど、ちょいちょいお世話になってるので。+23
-0
-
381. 匿名 2018/09/27(木) 18:10:12
知り合いの成金社長は服を全てデパートで揃えるらしい
Tシャツも1枚2万とか
あっそって感じだけど+6
-0
-
382. 匿名 2018/09/27(木) 18:11:10
>>380です
>相模原は伊勢丹なくなると痛手かもしれない。
相模原駅の事です+6
-2
-
383. 匿名 2018/09/27(木) 18:12:39
好きなブランドが新宿伊勢丹にしか入ってないから
好みの新作が入荷したら港区から新宿3丁目までいつも
行くけど、伊勢丹グループは調子に乗って
sale時期を遅らせて他社に早めにsaleするなと圧力かけたりしていた
ツケが来たんでは?それで新宿でさえ売り上げ落ちて
今までは3週目水曜からのセールが
この夏のセールから6月末に変更されいた。
大阪で伊勢丹が失敗したのは売り方。
大阪のデパートはきちんとコミニケーションをとりながらお客に似合うのを
選んでくれるので出張で立ち寄っても又行きたくなる。自分に
似合った商品を購入した満足感がある。
迷っていたら「どちらもおにあいですー」と言わない。
「お客様にはこちらがお似合いですよ~」と本音の接客もいいです+24
-2
-
384. 匿名 2018/09/27(木) 18:15:05
>>372
新潟は転勤で住んだけどイオンは激込みなのに三越とか過疎ってた記憶。
まあまだ伊勢丹があるからいいじゃん。
>>375
隣のユナイテッドアローズとかシップスとかのあるとこは伊勢丹ではないんだっけ?+15
-0
-
385. 匿名 2018/09/27(木) 18:22:19
>>382
相模原駅には何もないよ+18
-0
-
386. 匿名 2018/09/27(木) 18:23:09
>>382
伊勢丹があるのは相模大野駅だよー
買い物は町田に行くから相模大野は10年以上行ってないな。電車だと乗り換えがネックなんだよね+19
-0
-
387. 匿名 2018/09/27(木) 18:23:22
ゆくゆく
新宿伊勢丹
日本橋三越
銀座三越
だけになるんじゃないの…+23
-1
-
388. 匿名 2018/09/27(木) 18:24:54
府中伊勢丹ガラガラですよ
やっぱりなと思った。+11
-0
-
389. 匿名 2018/09/27(木) 18:28:44
相模原伊勢丹開業した時行ったなぁ
まだバブルだった+16
-0
-
390. 匿名 2018/09/27(木) 18:29:11 ID:PCEzCt9eDp
相模原大野行くなら町田行く+15
-8
-
391. 匿名 2018/09/27(木) 18:29:55
>>390
相模大野です+10
-1
-
392. 匿名 2018/09/27(木) 18:29:57
府中伊勢丹で働いてたから残念です。
新宿伊勢丹でも働いてたけど、新宿伊勢丹は凄い混んでいて芸能人が沢山来ていたから、同じ伊勢丹でも場所で全然違いますね。
寂しいな。+24
-0
-
393. 匿名 2018/09/27(木) 18:32:05
>>319
分かります。昔、母親に連れて行ってもらって
トンネルで沢山遊んでサンリオでお買い物したり、レストランでお昼ご飯食べたり
クリスマスの時期は一層華やいだ雰囲気でワクワクしたな。
随分行ってなかったけど、去年初めて子供連れて行ってみたら凄く楽しそうにトンネルで遊んでた。
プラザが入っていた別館が無くなったのも後から知って残念だったけれど
まさか閉店とは、寂しいです。+19
-0
-
394. 匿名 2018/09/27(木) 18:33:05
新潟とかインバウンド狙えば上手く行くと思うんだけどなぁ…+13
-1
-
395. 匿名 2018/09/27(木) 18:33:30
>>385
地域dis入れる必要なくない?本当に何もなかったら人口が多い政令指定都市にならないでしょうし、そもそも伊勢丹も来なかったでしょうよ。
私は相模原の人間ではないけど。+9
-3
-
396. 匿名 2018/09/27(木) 18:37:42
>>71
出るって何が?!+5
-0
-
397. 匿名 2018/09/27(木) 18:42:17
アパレルの店舗は先がないよね。
ネットがあるから+6
-0
-
398. 匿名 2018/09/27(木) 18:42:37
>>386
>>380です
伊勢丹があるのは相模大野駅でした。書き方間違えてしまいました。悪かったです、ごめん。
町田駅の方が乗り換えとかデパートや店の数は多いから便利なんですよね。
相模大野駅、昔に比べて駅は雰囲気良くなっただけに伊勢丹撤退は残念。+14
-0
-
399. 匿名 2018/09/27(木) 18:42:58
あんな時代もあったねと…+32
-0
-
400. 匿名 2018/09/27(木) 18:44:16
府中市民ですが
伊勢丹もだけど
くるるも微妙
映画館あるのが幸い+14
-0
-
401. 匿名 2018/09/27(木) 18:45:31
7年くらい前にパートしてた時に、社員食堂の陰険な空気が苦手で、リアルで便所飯だった悲しい思い出。+25
-1
-
402. 匿名 2018/09/27(木) 18:47:36
三越と伊勢丹嫌いだからどうでもいい+11
-15
-
403. 匿名 2018/09/27(木) 18:48:38
東京以外は何処の都市でも似たような悩み事+16
-1
-
404. 匿名 2018/09/27(木) 18:48:47
百貨店の華やかなのも魅力なのでなくなると残念
悪いけどイオンモールやイトーヨカドーではあの
華やかさは味わえない。+62
-0
-
405. 匿名 2018/09/27(木) 18:48:58
相模大野に引っ越しを決めたのは
町田と違う落ち着きがあったから
その印象を強くしたのが伊勢丹の存在だった
伊勢丹を抜けてのグリーンホールや図書館
遊具は少ないが開放感のある公園での夏のジャズ祭
この文化的な雰囲気が好き
コスメも待たずに買えたしBAさんも親切で。
ただただ残念
今日は平日、しかも雨なのに
お客さんがいつもより多く感じたよ
上品なおばあ様が入店するなり店員さんに駆け寄り
残念な気持ちを話していたよ+63
-0
-
406. 匿名 2018/09/27(木) 18:50:40
時代だね…昔は週末遊園地行くみたいに
ワクワクして行ってたわ。+8
-0
-
407. 匿名 2018/09/27(木) 18:51:30
>>356
そういえば新潟在住でしたね
当時その記事見たときは、泣くほど新潟が嫌なのかー(^_^;)なんて思いましたが
こうも新潟の街が衰退してくると、まぁ環境に満足はしないでしょうねぇ、、+24
-0
-
408. 匿名 2018/09/27(木) 18:53:51
地方の百貨店は苦戦してるね
失業者も増えていくし
色々問題だね+14
-1
-
409. 匿名 2018/09/27(木) 18:53:55
寂しい。
大好きだったなぁ。
相模大野の伊勢丹。
昔、バビントンティールームってあったの覚えてる人いるかな。
ポットのココアと、スコーン良く食べた。
美味しかった。+31
-0
-
410. 匿名 2018/09/27(木) 18:56:37
新潟市民です
昨日の閉店ニュース
号外が出るほど衝撃あったみたいですよ!
新潟に三越があるって誇らしい気持ちでした。
残念です!+43
-1
-
411. 匿名 2018/09/27(木) 18:57:14
パートでいじめられたから個人的に三越は不買で、近寄りたくもないんだけど、
少し寂しい気がします。三越さんお疲れ様でした。+19
-0
-
412. 匿名 2018/09/27(木) 18:57:21
新潟 伊勢丹も時間の問題+25
-6
-
413. 匿名 2018/09/27(木) 19:00:14
世界中の物をクリックで買えるんだから宅配業者以外は要らなくなるよね。
+3
-1
-
414. 匿名 2018/09/27(木) 19:00:55
政令指定都市にデパート1つしかないって淋しいね。西堀ローサも昔ほど活気ないし
新潟大丈夫か?+37
-0
-
415. 匿名 2018/09/27(木) 19:02:51
>>393
私も同じ思い出。
そして大人になってから
少し働いていたから
閉店は寂しいな。+6
-0
-
416. 匿名 2018/09/27(木) 19:13:09
デパートは無くても大丈夫だけどその後の活用が地方都市の悩み+8
-0
-
417. 匿名 2018/09/27(木) 19:15:13
府中の伊勢丹、お買い物金額3000円以上で2時間駐車料金無料
聖蹟桜ヶ丘京王は、2000円で2時間無料です
聖蹟も微妙だけど、3000円なんて買うものないわ+19
-3
-
418. 匿名 2018/09/27(木) 19:15:42
サンプル目当てのケチ女が「相模原伊勢丹は都内とコスメのブランドが違う!あれもこれも入ってない!」と怒ってて、いや、あなたサンプルしかもらわないんだから!と思ったが、その時、相模原伊勢丹に入ってないコスメメーカーもあるんだとちょっとびっくりした。+19
-0
-
419. 匿名 2018/09/27(木) 19:19:02
新潟三越の裏に勤め先の寮があってそこに住んでました。地下の食料品売り場にはお世話になりました。あと旦那と付き合う事になって待ち合わせ場所にしたのが三越のライオン前でした。あの頃夜中の0時にライオン像にまたがると願い事が叶うって噂があったような記憶があります。+27
-1
-
420. 匿名 2018/09/27(木) 19:35:49
>>12
大阪の伊勢丹、LUCUAになったけど、1階のスカーフとか売ってるところは包み紙と紙袋が今も伊勢丹だよ。名前残してないけど、少しは伊勢丹みたい。+8
-0
-
421. 匿名 2018/09/27(木) 19:38:15
>>119
立川ってデパート(駅ビル系含む)多いから分散するんだろうな。
改札出ればグランデュオやルミネだし、わざわざ外に歩かない人多いよ。と、立川市民的に思ってる。+17
-0
-
422. 匿名 2018/09/27(木) 19:38:32
私は関西なのですが、百貨店・デパートに入ってるブランドのファミリーセールが神戸と大阪で頻繁にあるので、デパートで服買わなくなった。
ファミリーセールならブランドまたいで試着できるから選びやすくて。+9
-0
-
423. 匿名 2018/09/27(木) 19:43:37
相模原の伊勢丹は思い出の場所だから寂しい。
おーーい!タマ~~( ̄ー ̄)
+15
-0
-
424. 匿名 2018/09/27(木) 19:50:12
府中市民だけど、ほんと場所が悪いと思ってた
何でわざわざ府中に伊勢丹???って感じ+23
-1
-
425. 匿名 2018/09/27(木) 19:56:19
>>247
本当にそうだよね、何となくこれ思い出した…+12
-0
-
426. 匿名 2018/09/27(木) 19:57:03
浦和伊勢丹は確か開店してもうすぐ40年近くなるんだよね。
地域密着型でみんなIカード持ってる(笑)
コルソって言うファッションビルとくっついてるから、若い子も気兼ねなく百貨店でプラプラ出来ちゃう。地下の食品も鮮魚コーナーなんて百貨店らしからぬ賑わいだったりして。
浦和伊勢丹は身構えることなく親子三代に渡って利用してる感じよ。
また、都内にアクセスいいから高層マンションが沢山できて、新しい顧客も絶対増えてる。
閉店する可能性は低いと思う。+26
-4
-
427. 匿名 2018/09/27(木) 19:58:31
>>403
新宿伊勢丹より大阪梅田阪急の方が
売り上げ率が高かったような?
もしくは
デパートの売上高で比較すると大阪>東京 でしたよ。
渋谷区のデパート西武と東急の上階とか人いないから
潰れないか心配。服と靴売り場とか人いないもん。
有楽町西武なんか新しくしてすぐ潰れたし・
日本橋高島屋リニューアルしたけど人くるのかな・・・。
数か月前なんか暗くて本当に閑散としていたよ。
(食品売り場以外)+8
-3
-
428. 匿名 2018/09/27(木) 20:06:17
大阪や名古屋は一極集中で集まってる感じだから百貨店一つあたりは売上高あるけど、東京は銀座新宿渋谷池袋東京を筆頭にたくさん分散してるから総合的には断然都内が売上てるとおもう+5
-1
-
429. 匿名 2018/09/27(木) 20:08:38
正直寂しい。
思い出がたくさんあるから。+16
-0
-
430. 匿名 2018/09/27(木) 20:09:55
>>427
売上率じゃなくて、利益率じゃないかな?+4
-0
-
431. 匿名 2018/09/27(木) 20:10:16
正社員はほとんどいないんじゃないかな〜
契約や派遣社員が多いと。+8
-0
-
432. 匿名 2018/09/27(木) 20:11:14
>>427
渋谷は若者の街だからね
そりゃデパートで買うマダムは渋谷で買い物しないでしょ
丸の内や銀座か新宿いくんじゃないかな
+8
-1
-
433. 匿名 2018/09/27(木) 20:13:07
>>54
新宿は無くならないでしょ笑
無くなる時は三越伊勢丹が潰れる時だと思う。
+31
-0
-
434. 匿名 2018/09/27(木) 20:15:24
清潔でよく知らない店入ってもある程度のクオリティがあるから高級デパートの飲食店大好きなんだけどね。こうやって徐々に減っちゃうのかな?残念。
+10
-0
-
435. 匿名 2018/09/27(木) 20:26:40
+9
-1
-
436. 匿名 2018/09/27(木) 20:31:14
>>42
めちゃわかる。客を値踏みする感じ。一昔前のデパートはそう言うのがないからよかったのに。
店員の質がイオンレベルの接客に成り下がってるのが残念。+12
-0
-
437. 匿名 2018/09/27(木) 20:32:21
贈答品や親の誕生日プレゼントを買うときくらいしか、百貨店を利用しないな…。
この前、贈答品のお酒を買いに伊勢丹に行ったんだけど、
50代から60代くらいの女性客が多かった。
この層が年をとって買い物にあまり出歩かなくなったら、
百貨店は今よりも危機に陥ってしまうのかな、と考えた。
あまり利用してないのに図々しいのだけど、あり続けてほしいな。+4
-0
-
438. 匿名 2018/09/27(木) 20:33:06
>>432
そうだね渋谷にアラサー以上のお金落とす人達呼び戻そうとヒカリエ出来たり開発してるけど
新宿と一緒でデパートだけでじゃなく街に居る客層が好きじゃ無いから
渋谷が近い人以外は、わざわざデパート行くなら渋谷より他所のデパートへ流れると思う
自分がそうだから渋谷は街もゴミゴミして嫌い
それなら銀座や有楽町に行くから
渋谷の駅の開発が終わって綺麗になってもそういう人達は行かなさそう+6
-1
-
439. 匿名 2018/09/27(木) 20:34:17
>>374
立川の伊勢丹も売り上げ良くはなさそうだよね。
いつも空いているし。
立川だとルミネが1番混んでいると思う。
単価は伊勢丹や高島屋の方が高いだろうけど、客数が少な過ぎそう。+16
-1
-
440. 匿名 2018/09/27(木) 20:36:28
東京は買い物する場所が沢山あるからな〜
伊勢丹が一人勝ちって事にもならないでしょ+2
-0
-
441. 匿名 2018/09/27(木) 20:42:08
新潟市の場合、古町は廃れたけど万代はむしろラブラやメディアシップやらできて栄えてる感は増したと思うけど。駅周辺がより栄えてくれた方が助かる。+18
-0
-
442. 匿名 2018/09/27(木) 20:42:52
府中伊勢丹なくなったら何もなくなる
とにかく食料品売り場なくなるのが困る+15
-0
-
443. 匿名 2018/09/27(木) 20:43:27
新宿駅→伊勢丹本店、京王百貨店、小田急百貨店、高島屋
調布駅→PARCO
府中駅→伊勢丹
聖蹟桜ヶ丘駅→京王百貨店
京王八王子駅→セレオ八王子(元そごう跡地)
京王線ユーザーで、分かる人には分かると思うけど、府中は新宿まで特急で約20分で行ける好立地。その証拠に分譲マンションの相場が、やたら高い。人気の街なのに、なぜ府中の伊勢丹には、お客様がいないのか?考えてみた。
伊勢丹に行きたいなら、分倍河原駅で南武線経由で立川に行けるし、なんなら高幡不動駅でモノレール経由でも立川に行ける。こんな言い方したら悪いけど府中駅に伊勢丹は…。
でも百貨店経営で伸び悩んでいた当時の八王子そごうのように、百貨店のお高さ臭を消し心機一転、良いブランド(テナント)を揃えて客足増加、今では百貨店時代より売上高増大してる。この前例があるから頑張って欲しい。やはり郊外で、百貨店経営は厳しいのかもしれない。府中も相模大野も郊外だからね。百貨店は23区内の超一等地でしか生き残れない時代になったのかな。府中在住、元百貨店店員としては、少し切ないし、さみしいです。長くなってごめんなさい。+20
-0
-
444. 匿名 2018/09/27(木) 20:43:38
日本全体が高齢化で下り坂たからね…
アパレルは直撃だよね
さみしいけど+13
-0
-
445. 匿名 2018/09/27(木) 20:50:33
>>229
してると思う。若い人で新潟が超都会だと思って住んでる人1人もいないと思うw
田舎ではない、程度+6
-0
-
446. 匿名 2018/09/27(木) 20:51:34
相模大野の伊勢丹、ずっと行ってないけど母を誘って行ってみよう。
昔はよく連れて行ってくれて買い物とかランチしたな。今度は私がご馳走したい。+21
-0
-
447. 匿名 2018/09/27(木) 20:52:28
伊勢丹って新宿至上主義で、新宿以外の店舗には全く力を入れていない印象がある+41
-0
-
448. 匿名 2018/09/27(木) 20:54:35
>>314
駅からは一本で行けますよ〜+1
-0
-
449. 匿名 2018/09/27(木) 20:55:09
新潟三越なくなったらもう古町に行く用事はないな+19
-0
-
450. 匿名 2018/09/27(木) 20:55:27
丸井のマニュアル接客より随分マシかと…+0
-0
-
451. 匿名 2018/09/27(木) 20:56:22
その頼みの新宿本店も売り上げ下がったそうで…+8
-0
-
452. 匿名 2018/09/27(木) 20:57:26
>>384
シップスとか入ってるのはビルボですよ+10
-0
-
453. 匿名 2018/09/27(木) 20:58:00
府中の駅ビル、駅周辺のビルテナント
微妙な店ばかりと思ってたのは
私だけじゃなかったんですな。
伊勢丹は6時過ぎ辺りに
食品フロアーがかなりの値引きに
なるのが一番の魅力だったのに
なくなったら困るわー。+25
-0
-
454. 匿名 2018/09/27(木) 21:01:44
万代の伊勢丹は潰れる気配はないけどなw
みんないつ行ってるんだろ。夕方とか休日とかまあまあ混んでると思う。
昔新潟市住んでて6年ぶり?に今新潟住んでるけど、駅〜万代辺りは前より人増えたな〜って思ってたよ。信濃川こえると超寂れてる雰囲気感じるけど。+16
-3
-
455. 匿名 2018/09/27(木) 21:02:24
百貨店勤務だけど、他人事じゃない
本当にお客さん来ない、ヤバイ+44
-0
-
456. 匿名 2018/09/27(木) 21:04:53
新潟市は無能な人に16年も市長をまかせたツケがきた
新都市交通の連結バスも大失敗だし
駅の再開発も縮小しちゃったし
とにかく思いきりが悪いっていうか思いきれないというか
けっきょく無為無策に終わった
+38
-0
-
457. 匿名 2018/09/27(木) 21:05:36
新潟三越にしかない、ヴィトンやティファニー、モンブランのアンジェ、アユーラなどの化粧品屋さん、あと、地味に源吉兆庵とかのお菓子屋さんは伊勢丹に引っ越せるの?まさか路面店なんてできないでしょ?かといって、伊勢丹もそんなに受け入れられるキャパないし、どうなるの!撤退か!?!!+35
-1
-
458. 匿名 2018/09/27(木) 21:06:46
>>457
困る。
安室方式で、閉店までの2年は混み合うんだろうな。+5
-4
-
459. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:43
子供が生まれた先輩へのお祝いを府中の伊勢丹で買ったなあ。
初めての出産祝いだったから不安だったけど、店員さんが親身になって
アドバイスくれたりしてとっても助かった。今は引っ越して
府中から離れてるけど、なくなっちゃうのはちょっと寂しいね。+19
-0
-
460. 匿名 2018/09/27(木) 21:17:23
地方はしょうがない+3
-3
-
461. 匿名 2018/09/27(木) 21:19:10
>>457
北陸新幹線できたし、ハイブランドのお買い物は東京で。ちょっとした商品はサテライト店で。+0
-5
-
462. 匿名 2018/09/27(木) 21:25:09
府中のとらやと銀のぶどうは残してくれ+13
-1
-
463. 匿名 2018/09/27(木) 21:27:04
伊勢丹でしか買えないものがあるから
なくなったらどこで買えばいい?+10
-2
-
464. 匿名 2018/09/27(木) 21:31:03
吉祥寺伊勢丹なんで無くなったの?
府中より栄えてるのに+18
-0
-
465. 匿名 2018/09/27(木) 21:33:26
いらない。百貨店なんていらん。早く全部潰れてしまえ+3
-16
-
466. 匿名 2018/09/27(木) 21:40:02
>>9
新潟古町はもうダメぽ…+14
-0
-
467. 匿名 2018/09/27(木) 21:42:22
>>229
正直言っちゃうと何にもないですね。あと面積が広すぎるし山に囲まれ他県に簡単にでれない。私にはいろいろなことが窮屈でもう2度と住むことはないなと思っています。(新潟の住みの人ごめんなさい)
地方都市でも魅力的な街って日本中たくさんあると思うのでやはり都市計画が失敗したんですかね。+11
-11
-
468. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:21
>>20
サガジョ?相模大野には新しいモールできた。客取られたろうね。+6
-0
-
469. 匿名 2018/09/27(木) 21:48:16
>>34
相模大野は駅直結でビッグカメラがあるからなぁ。
映画館がいいなぁ。+11
-0
-
470. 匿名 2018/09/27(木) 21:50:47
相模大野の駅前にお高いマンション次々建設してるよね。
伊勢丹なくなったらショックだろうね。+21
-0
-
471. 匿名 2018/09/27(木) 21:53:24
橋本在住の相模原市民です。
ミウィやアリオ、イオン便利だけどやっぱりデパートじゃないから伊勢丹なくなるのは寂しい…
富裕層じゃないからしょっちゅう行くわけじゃないけどたまにお洒落して行く楽しみがあったのになぁ〜+19
-0
-
472. 匿名 2018/09/27(木) 21:54:47
府中の伊勢丹の各売り場
店員さんの数より客の人数の方が
少ないんじゃないかな、って
前々から思ってた。
私の職場、人員削りまくって
キツキツで仕事してるから
ちょっと羨ましかったけど、、
それじゃあ、
やっぱ続かないんだ、、ね。
+10
-0
-
473. 匿名 2018/09/27(木) 21:55:40
歩くの好きだから萬代橋歩いてまで古町と万代往復したりしたな!さすがに天気悪い日とかはバスだけど片道200円だし…
高校生の時何か萬代橋歩くの憧れがあった
夜はまた萬代橋から見える夜景や景色がたまらなく好きだった+12
-1
-
474. 匿名 2018/09/27(木) 21:59:25
うわあ、相模大野と国分寺に住んでた私にとっては
よく行ってたところだよ!
府中店は閉店は納得だけど相模大野もかあ
確かに立川店が一番よく行ったし人も入ってたけどさあ
時代が終わる感じだね+12
-0
-
475. 匿名 2018/09/27(木) 22:01:01
>>353
横浜線と相模線は住んでる層が全く違うけど・・+9
-2
-
476. 匿名 2018/09/27(木) 22:06:57
歩くの好きだから萬代橋歩いてまで古町と万代往復したりしたな!さすがに天気悪い日とかはバスだけど片道200円だし…
高校生の時何か萬代橋歩くの憧れがあった
夜はまた萬代橋から見える夜景や景色がたまらなく好きだった+1
-1
-
477. 匿名 2018/09/27(木) 22:08:41
府中では買い物しないもんな〜
あの辺に住んでいる人は、新宿まで出るか、立川へ行くかするよね。+9
-4
-
478. 匿名 2018/09/27(木) 22:11:56
中高校生の頃、古町にはウィズビル、カミーノ古町、ローサ、ラフォーレ原宿、大和、三越があった。あの頃大和や三越にはあんまり用事なかったけど…ゼウスも懐かしい‼駅南のプラーカ1、2、3もなかなか充実してた。今、35歳です。あの頃は万代なんてダイエーとビルボくらいで、アラフォーの青春時代は古町とプラーカで充分だった。古町が衰退してくのはやっぱりさみしいな。+26
-0
-
479. 匿名 2018/09/27(木) 22:12:38
ちょっと話題から反れますが、吉祥寺の伊勢丹に閉鎖の1年前まで某アパレルメーカーとして配属されていました。みんな穏やかで凄く雰囲気良くて(キモ顔のマネージャーは人格が破滅的で糞だったけど)、大好きだったなぁ。
+3
-0
-
480. 匿名 2018/09/27(木) 22:13:24
新宿伊勢丹はオシャレアピール強過ぎて、庶民の私にはハードル高いな。
ダサいし貧乏な私なんぞが買い物に来て、なんかスミマセンって気分になってしまう(笑)
相模大野や府中の伊勢丹は扱っている商品は新宿より劣る印象はあるけど、気軽に買い物行ける雰囲気は好きだったけどな〜。
閉店してしまうのが残念だ。+28
-0
-
481. 匿名 2018/09/27(木) 22:16:35
むかし相模大野に住んでた時期あるけど
その時に「町田の属領」とか言われてた
確かに町田の方が便利でよく買い物したけどさあ
伊勢丹なくなっちゃうのは悲しいな
平成最後の夏にさみしいニュースだね+14
-0
-
482. 匿名 2018/09/27(木) 22:19:33
少しズレるけど
六本木のバーニーズがいつ行ってもガラガラ
立地の悪さはあると思うけど
あれは遅かれ早かれ閉店するよね
私は好きだけどね
+2
-2
-
483. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:00
実家が新潟で、帰省はよくするけど古町はもう10年以上行ってません。三越がなくなる前に行っておこうかな。どんな風になってるんだろう。+9
-0
-
484. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:11
府中市民ですが、伊勢丹に何の魅力もなかった。
ショップの内容と利用者の求める物が違ってたと思う。50代以上の年齢層にはハマってたかもだけど、20代~40代の男女にはハマらなかった感じ。
フォーリスは残してほしい!!+12
-2
-
485. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:43
新宿伊勢丹好きだけどあれは特殊な店舗だよね。
心斎橋筋商店街みたいな。+7
-0
-
486. 匿名 2018/09/27(木) 22:21:39
>>478 私は32歳なので年が近いです。懐かしい名前ばっかりです。+5
-0
-
487. 匿名 2018/09/27(木) 22:22:08
京王せいせき桜ケ丘店は喜んでいるだろうね
三越なんて正社員の7割が慶應経済学部卒と言われているのに経営はド素人w
伊勢丹は早稲田の運動部が多かったね
+6
-0
-
488. 匿名 2018/09/27(木) 22:25:58
百貨店て名前の通り
なんでも百貨を売ってるのが売りだったのに
今やネットの方が沢山の中から探せるもんね
zozoとか。
今は安いものは見つからない、普通にちゃんと働いて、平均的な所得やお小遣いの人間には
高い商品をその分質が良くても値段で躊躇するなら
店員にバカにされる大きなビルのイメージになってしまったよ。店員だって普通の給料なんだから高いのはわかってるはずなのにさ。
普通じゃ馬鹿にされるようなところに
行きたい人なんていないよ。+2
-1
-
489. 匿名 2018/09/27(木) 22:27:49
+7
-1
-
490. 匿名 2018/09/27(木) 22:28:17
>>467
新潟市なら一本で2時間かからず東京まで行けるよ。
新潟の中でも田舎の方に住んでたのでないのかい?+8
-1
-
491. 匿名 2018/09/27(木) 22:31:40
独身の時にデパートで働いてたけど、10年以上前から単価も落ちてるし、売れなくなってたのは感じてた。
化粧品売り場だってかなり閑散としてるし。
時代が変わったのを感じる+5
-0
-
492. 匿名 2018/09/27(木) 22:31:49
新潟って田中角栄で東京まで一直線てイメージ。
知らんけどな。+5
-0
-
493. 匿名 2018/09/27(木) 22:38:00
府中店めっちゃ地元だわ
よく行くけど確かに買い物はしないで隣のフォーリスへ行くために通るだけだ
伊勢丹無くなったら次何入るんだろう+12
-1
-
494. 匿名 2018/09/27(木) 22:38:00
私も相模大野が近いです。
結構地元の人がいてびっくり!
B館がなくなった時から刻々とやばいのは感じてたけど、やっぱり慣れ親しんだ百貨店は無くなるの寂しいー。+12
-1
-
495. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:09
府中の伊勢丹の地下食品売り場、数年前に大改装してクイーンズになったばかりなのにクイーンズだけでも残って欲しい!
フルーツの質がよくていつも買ってるのでお店なくなると困る。+14
-0
-
496. 匿名 2018/09/27(木) 22:45:40
>>439
立川高島屋もニトリとかユニクロ入れてて全然デパートっぽくなくなっちゃったよね…
鼎泰豊好きだから潰れて欲しくないけど。+4
-0
-
497. 匿名 2018/09/27(木) 22:51:00
>>490
2時間かからないくらいってのが遠いって話なのでは?
新潟の買い物する場所、休日を楽しく過ごす場所のバリエーションのなさは、いわゆる都会から来た人には到底馴染めないレベルで厳しいものがあると思うなー+14
-0
-
498. 匿名 2018/09/27(木) 22:51:52
新潟の古町衰退に拍車かけたのは、現市町長がイオンと組んでBRTバス強引に走らせてたせいだ
篠田の責任は重い!なのに残念だなんてコメントだすな+16
-1
-
499. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:36
>>24 カフェノーブルですよね?!私も10年以上お世話になってて大好きでした。A館の閉館と共に無くなって悲しかったけど伊勢丹自体がなくなるのは本当に悲しい。時代の変化を感じます。+2
-0
-
500. 匿名 2018/09/27(木) 22:55:00
府中の伊勢丹の美容部員さん、皆さんいい方ばかりでおしゃべりしながら買い物するの楽しみだったのに。閉店したらみんなどうなっちゃうのか気になるところです。+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する