-
1. 匿名 2018/09/26(水) 18:47:25
いかだ漂流49日、18歳を救助 インドネシア→グアム - YouTubewww.youtube.comインドネシアの海上で漁業用のいかだに乗っていた青年が漂流し、約2500キロ離れた米領グアム島沖で発見された。49日目にようやく救助。日本で手当てを受け、在大阪インドネシア総領事館の手配で無事帰国した。 総領事館によると、青年は中部スラウェシ島のアル...
しかし7月14日、スラウェシ北部の海上は強風に見舞われ、係船ロープが切れたのかアルディさんの乗ったいかだは漂流してしまったのである。漂流して49日。誰もが半ばあきらめかけていたとき、アルディさんは無事発見されたのだ。
8月31日にパナマ船籍に救出され、9月6日に山口県に到着したアルディさんは、日本で手当てを受けたという。健康状態は良好だったため、総領事館の手配で9月8日、家族と共にインドネシアへ帰国した。
いかだのなかには数日分の食料しかなく、漂流中は魚を捕って食べたり、服に海水をしみ込ませて水分を取ったという。
+215
-2
-
2. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:04
よかったね!+392
-1
-
3. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:15
奇跡+286
-0
-
4. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:22
凄い‼️無事でよかったです‼️+265
-1
-
5. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:27
生きる事を諦めないことって大事なんだね+309
-0
-
6. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:44
たぶん半年後ぐらいにアンビリーバボーでやるな。+356
-1
-
7. 匿名 2018/09/26(水) 18:48:44
虎は?+114
-1
-
8. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:07
ガリガリで保護されたのかと思ったら、そうでもない+185
-1
-
9. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:11
生きてまた日本で暮らせるという保障付きだったら人生で一度くらいこういう経験したい+4
-40
-
10. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:11
虎はいなかったか+146
-2
-
11. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:37
今日英語の先生が授業中に話してたのこれか······
全部英語で言われたからなんのこっちゃだった+135
-0
-
12. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:48
無事で良かったね!
服に海水をしみ込ませて水分を取るってどうやるんだろう??
+235
-2
-
13. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:53
すごい!
私なら3日ともたない。+151
-0
-
14. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:59
万が一漂流したら服に水を染み込ませて水分摂ろう+144
-1
-
15. 匿名 2018/09/26(水) 18:49:59
生存本能がすごい!+81
-2
-
16. 匿名 2018/09/26(水) 18:50:15
日本で手当て受けてたんだ+104
-0
-
17. 匿名 2018/09/26(水) 18:50:40
リアル ライフ・オブ・パイ+101
-0
-
18. 匿名 2018/09/26(水) 18:50:49
+275
-6
-
19. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:09
ライフオブパイ思い出した
+179
-0
-
20. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:20
一枚目、絵画みたい+17
-0
-
21. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:26
医療費払いなさいよ!+7
-43
-
22. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:29
海水を服に染み込ませて水分採れるんだ
知らなかった+130
-1
-
23. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:42
これは本当に奇跡だと思う+62
-0
-
24. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:45
漂流したのは3回目とニュースでみた。
確か漁をする時の光を灯す係なんだよね。
もう、灯り役はやりたくない。と言ってるみたい。+222
-0
-
25. 匿名 2018/09/26(水) 18:51:47
映画化されるな+13
-1
-
26. 匿名 2018/09/26(水) 18:52:39
本当に? グアムで遊んでたんじゃないの?+2
-23
-
27. 匿名 2018/09/26(水) 18:53:01
>>11
いい授業だね
録音して聞き直したら勉強になりそう+26
-0
-
28. 匿名 2018/09/26(水) 18:53:11
虎と漂流するライフオブパイが観たくなった…
あの映画すきなんだよね。+59
-2
-
29. 匿名 2018/09/26(水) 18:53:39
>>17
実話を元にした映画なんだよなあ+15
-0
-
30. 匿名 2018/09/26(水) 18:53:55
2、3回こうやって流されてるみたいよ…
+81
-1
-
31. 匿名 2018/09/26(水) 18:53:56
良かったね❗18歳で困難の中、魚をとって食べたりってこの子の生活では当たり前の事だったのかほんとに凄いとしか言えない。
日本人は絶対真似できないね。+70
-7
-
32. 匿名 2018/09/26(水) 18:54:04
漂流したの3回目だってよWW
もう、この仕事したくないって。+222
-3
-
33. 匿名 2018/09/26(水) 18:54:08
イケメンだね+4
-3
-
34. 匿名 2018/09/26(水) 18:54:38
めっちゃ臭そう
大阪人です+1
-33
-
35. 匿名 2018/09/26(水) 18:56:09
奇跡というか家ごと流されてるようなものというか、この船で暮らしてるんやろ?+6
-3
-
36. 匿名 2018/09/26(水) 18:56:31
むかーし、子供の頃に「海水を飲むと余計のどが渇く」って読んだような気がするんだけど、私の記憶違いなのかなー。
もしくは「服に海水を染み込ませて」っていうところに、海水の塩分濃度を下げるなんらかのワザがあるのかな?+191
-2
-
37. 匿名 2018/09/26(水) 18:56:49
漂流したのが3回目で
「もうこの仕事したくない」に笑った+146
-1
-
38. 匿名 2018/09/26(水) 18:57:15
睡眠はどうしていたんだろう?+6
-0
-
39. 匿名 2018/09/26(水) 18:57:57
服に海水をしみ込ませて水分を取ったという。
・・・すごい。服に染み込ませて塩水をろ過したということか。+87
-0
-
40. 匿名 2018/09/26(水) 18:59:09
3回も遭難して毎度助かるってよっぽどの運の持ち主だよね。+134
-0
-
41. 匿名 2018/09/26(水) 18:59:48
日本にいたのに全然報道されなかったよね!?
+61
-1
-
42. 匿名 2018/09/26(水) 19:00:02
まさか無償で入院させてないよね?+4
-36
-
43. 匿名 2018/09/26(水) 19:01:06
服に水を染み込ませて水分とるってどーゆーこと?
バケツとかないから、染み込ませて絞って飲むの?
それとも、直飲みの海水だから危ないからってこと?
服をフィルターみたいにしてるの?
バカな私に、誰か教えてw+160
-0
-
44. 匿名 2018/09/26(水) 19:02:54
>>43
私も気になって調べたけどよくわからない…
ろ過してたのかなー?+29
-0
-
45. 匿名 2018/09/26(水) 19:04:30
汗もそれなりにかくから塩分補給でよかったのか?+5
-1
-
46. 匿名 2018/09/26(水) 19:04:57
+48
-0
-
47. 匿名 2018/09/26(水) 19:14:16
日本人だったら生き残れなかった気がする。凄い。+24
-1
-
48. 匿名 2018/09/26(水) 19:16:20
一緒に流された小屋は廃棄?
生活の一部だったのに、かわいそう。
まあ、仕方ないか。+14
-0
-
49. 匿名 2018/09/26(水) 19:16:51
漂流慣れしていたのがよかったのかな
夜の海に1人とか普通なら精神がもたないよね+76
-0
-
50. 匿名 2018/09/26(水) 19:20:04
南シナ海でなくてよかった よかった
+8
-0
-
51. 匿名 2018/09/26(水) 19:20:24
光を灯して魚を集める係だってさ
嫌な仕事があるもんだね+27
-3
-
52. 匿名 2018/09/26(水) 19:26:54
眠るのも怖いよね+9
-0
-
53. 匿名 2018/09/26(水) 19:32:15
英語のニュース見たけど、気になる点が二三あるね。
・漂流中10隻以上の船が通り過ぎたけど、どの船も止まって(あるいは見つけて)くれなかった。
・船を見たときはインドネシア語で叫んだり空き缶をたたいたりした。最後に英語で「HELP」と叫んだら救助してもらえた。+64
-0
-
54. 匿名 2018/09/26(水) 19:32:58
>>47
東南アジアの人って、森の中でフルーツや木の実を探してきたり魚獲ったり、本能というか、生存能力が高そう。暑さにも強そうだし。逆に白人はこういうのできなさそう。+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/26(水) 19:38:48
またやるな この坊主+3
-13
-
56. 匿名 2018/09/26(水) 19:40:37
+24
-0
-
57. 匿名 2018/09/26(水) 19:47:58
>>53
あんな小さな小舟だから大きな船からは波とかに紛れて見えなかったのかな。小舟から見れば貨物船なんかは大きくてよく見えただろうけど、逆だとね。あと耳に覚えのある言葉は、知らない言語より聞き分けやすいから海風の音に紛れても、ヘルプというよく知った単語だから聞こえたのかも。+10
-0
-
58. 匿名 2018/09/26(水) 19:49:03
ミクロネシアの人達ってこうやって流れついちゃってそこで幸せに暮らした人とか、よそ者だと虐められた人とか沢山いたのかもね+7
-0
-
59. 匿名 2018/09/26(水) 19:53:20
確かライフオブパイも日本人が関わってるよね+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/26(水) 19:54:03
吉村昭の漂流を思い出しちゃった。+2
-0
-
61. 匿名 2018/09/26(水) 19:54:42
英語だったのはたまたまかもよ。helpは力も入りやすくて聞き取りもしやすい音だしね。海で助けを呼ぶ練習をしたことがあるんだけどこれまた、たまたまかもしれないけど何も聞こえなくて驚いた。「がぁーーー」がなんとか聞こえた+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/26(水) 20:01:57
>>24
まじかよ。その子がやらなくても、多分他の人で引き継がれるんだろうな。いいから黙って船にGPSつけろ。+46
-1
-
63. 匿名 2018/09/26(水) 20:23:29
海の上で直射日光を避けられる形のボートで良かったね
日陰があるだけでも体力の消耗が少なく済む+5
-0
-
64. 匿名 2018/09/26(水) 20:40:36
海の霧みたいなものでたくさん服を湿らせて、
絞ったり、しゃぶったりして水分を摂った、
とか?+1
-0
-
65. 匿名 2018/09/26(水) 20:46:51
な、なんか多いなぁ、家族(笑)
良かった良かった
+6
-0
-
66. 匿名 2018/09/26(水) 22:31:58
日本で手当てされたんだね
知らなかった+8
-0
-
67. 匿名 2018/09/26(水) 22:49:33
>>18
猫かわいい+4
-0
-
68. 匿名 2018/09/26(水) 22:59:27
不謹慎だけど、何度も生還してるからその役目任されるんだと思う+13
-0
-
69. 匿名 2018/09/26(水) 23:01:00
家族だったら会社訴えたくなるけど国が違うと仕方ないのかな+5
-0
-
70. 匿名 2018/09/27(木) 00:04:39
海水は飲んだら死ぬって自分も聞いた。
辛いくらい喉乾いて目の前に大量の水があるのに飲めずに死ぬって悲しくない?地獄だよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/27(木) 01:42:47
そういう映画あったよね
無人島からイカダにのって何日も海で漂流するやつ+1
-0
-
72. 匿名 2018/09/27(木) 11:48:29
プロ漂流少年。+0
-1
-
73. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:36
服を海水でビシャビシャに濡らす
↓
天日に晒せるように甲板に広げて、その上にビニール傘を開いて覆いをつける
(ビニールシートや雨合羽でもOK)
↓
服から立ち上った水蒸気が傘の内側について、水滴は骨組を伝って傘の先に落ちる
↓
水滴の落ちる先に、水を貯める容器を置いておく
↓
溜まった水は海水ではないので、飲んでも大丈夫+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
驚くべきニュースが飛び込んできた。インドネシアの19歳青年が、49日間漂流の末、グアム沖で救出されたというのである。