-
1. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:04
素敵なお皿が欲しいです。
お皿でお料理がグッと美味しそうに見えますよね。
+121
-2
-
2. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:37
100均+427
-109
-
3. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:45
ダイソーかセリアでいい+353
-108
-
4. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:47
セリア+192
-67
-
5. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:49
フランフラン+250
-33
-
6. 匿名 2018/09/23(日) 20:23:56
出典:pbs.twimg.com
+349
-2
-
7. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:06
最近は100均でも良いの結構ある+301
-58
-
8. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:09
×お皿ってどこで買ってます?
○お皿はどこで買ってますか?+56
-246
-
9. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:11
いったら+223
-6
-
10. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:16
ニトリ+271
-24
-
11. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:38
IKEAでセットで買った+125
-24
-
12. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:44
百均で充分+115
-57
-
13. 匿名 2018/09/23(日) 20:24:58
ホームセンター+21
-17
-
14. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:10
コスタ ノヴァが好きで、少しずつ集めてます。楽天で!+95
-3
-
15. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:27
ダイソーです
あと一番くじをよくやるのでその景品+27
-28
-
16. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:30
白山陶器を地道に集めています。+261
-8
-
17. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:35
お皿がどんだけ良くても盛り付けのセンスなかったら不味そうに見えるよ+22
-27
-
18. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:36
正直、山パンのパン祭りのばっかり。
おしゃれなの買ってもそればっかり使っちゃう。+330
-22
-
19. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:42
セリアで日本製の
セリアの本社は陶芸が盛んな土地だから日本製が多いと聞いた
最近はダイソーも日本製多いけどね+316
-10
-
20. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:43
>>8
さすがに細かすぎて笑う+198
-14
-
21. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:45
雑貨屋さんやスーパーでたまにやってる陶器市+176
-3
-
22. 匿名 2018/09/23(日) 20:25:46
雑貨屋+30
-1
-
23. 匿名 2018/09/23(日) 20:26:00
コレール
割れないから20年使い続けてる+157
-4
-
24. 匿名 2018/09/23(日) 20:26:03
自分で作る+37
-4
-
25. 匿名 2018/09/23(日) 20:26:26
>>17
逆もありますよ+7
-2
-
26. 匿名 2018/09/23(日) 20:27:23
私はイッタラやブランドはデパートで見て
ネットで買う
4人家族ですが2枚づつ買ってます。
+169
-9
-
27. 匿名 2018/09/23(日) 20:27:35
白はイケアで買った
和食器は旅行や出かけた先でちょこちょこ買ってる+73
-0
-
28. 匿名 2018/09/23(日) 20:28:50
クレドールというお皿
軽くて割れにくく場所をとらない
一枚1000円くらいで安いから全部クレドールで揃えてる
あと来客用は、民芸館で買った皿やヘレンド+20
-10
-
29. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:12
+128
-9
-
30. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:25
無印良品
絵柄のないシンプルなのが好き。
あと、同じ物をあとから追加購入できることが多い。
+191
-8
-
31. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:37
100均で十分だけど、一目惚れしたら
多少高くても買うかな
フランフランやアフタヌーンティーも
可愛くて見てるだけで楽しい+201
-6
-
32. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:48
100均のお皿でも良いとは思うけれど、大きめのお皿とか丼ぶりとかが無いから結局ニトリで買ってしまう。最近の100均ってなんで豆皿とか小さいのばかりなのだろう。+130
-3
-
33. 匿名 2018/09/23(日) 20:29:50
無印良品+30
-1
-
34. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:16
ネットや個展で作家ものを買います。
お高いので少しずつ、少数精鋭です。+227
-3
-
35. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:28
>>29
パンまつりの皿は侮れないよ
海外の有名な窯で焼いてて、すごく丈夫
3.11でも他の食器は割れたのにこの皿は大丈夫だったって報告があるくらい+385
-8
-
36. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:32
なんとなく100均のお皿に抵抗があって、ニトリかカインズホーム…
大差ないのかもしれないけど+116
-4
-
37. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:41
保温性に優れた皿が欲しい
100均のやつは心なしかすぐ冷める+12
-1
-
38. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:52
渡部陶苑+6
-1
-
39. 匿名 2018/09/23(日) 20:30:58
吉祥寺菊屋+69
-2
-
40. 匿名 2018/09/23(日) 20:31:10
貰い物
住宅展示場の来場者プレゼントとか+4
-9
-
41. 匿名 2018/09/23(日) 20:31:32
地震怖くて買い足せない!
前は高いの買ってた。作家さんのお皿など。
+19
-3
-
42. 匿名 2018/09/23(日) 20:32:03
お皿はどこで買ってますか?×
お皿はどこで買っていますか?じゃない??+21
-98
-
43. 匿名 2018/09/23(日) 20:32:39
スーパーやディスカウントストアに意外と可愛い日本製食器がある。軽量だったり割れにくかったりで値段も手頃だよ。+102
-3
-
44. 匿名 2018/09/23(日) 20:32:58
>>34
かわいい!
誰のですか?+44
-0
-
45. 匿名 2018/09/23(日) 20:32:59
>>28
いいなー、1枚1000円もするお皿たくさん買えないや
羨ましい(T_T)+69
-7
-
46. 匿名 2018/09/23(日) 20:33:04
>>42
すごく…どうでもいいです……+200
-6
-
47. 匿名 2018/09/23(日) 20:33:11
お店は決めてないけど波佐見焼で気に入ったのあると買っちゃう。
+152
-0
-
48. 匿名 2018/09/23(日) 20:33:16
>>8細かい!+17
-0
-
49. 匿名 2018/09/23(日) 20:33:17
>>41
わかる。私も地震で割れて高級なティーカップは買わないようにしてるわ、、+46
-0
-
50. 匿名 2018/09/23(日) 20:34:00
>>42こいつも細かいな+53
-7
-
51. 匿名 2018/09/23(日) 20:34:07
>>42
うける。仕事じゃないんだから
どーせ上司に細かいこと言われてんだろな
かわいそ+61
-5
-
52. 匿名 2018/09/23(日) 20:34:29
スーパーの時もあれば雑貨屋、陶器屋さんの時もあり、デパートと100均ではあんまり買わない+21
-0
-
53. 匿名 2018/09/23(日) 20:35:04
むしろメルカリに出してる。地震怖くて処分してます。+23
-4
-
54. 匿名 2018/09/23(日) 20:35:26
セリアかニトリかな
日本製を吟味
お高いお皿を並べて見たい+24
-2
-
55. 匿名 2018/09/23(日) 20:35:28
私は近所にたまにくる陶器アウトレットで買います。
好きなものがあれば買う。+21
-0
-
56. 匿名 2018/09/23(日) 20:36:09
たち吉やデパートのワゴンセールとか+76
-1
-
57. 匿名 2018/09/23(日) 20:36:32
波佐見陶器市でまとめ買い
それに向けて毎月地道に貯金してる+78
-0
-
58. 匿名 2018/09/23(日) 20:37:12
ダイソー、キャンドゥ
たまにセリア+4
-8
-
59. 匿名 2018/09/23(日) 20:37:49
食器って よし買いに行くぞ。って出かけて買うより
気にいった物と出会えた時に買う事が多い。
+169
-1
-
60. 匿名 2018/09/23(日) 20:38:08
一人暮らしを始めた頃はイッタラやアラビカを少しずつ揃えていた。
今は全部無印の白いの。
割れた時の買い足しが優先。+27
-3
-
61. 匿名 2018/09/23(日) 20:38:19
波佐見焼をネットで少しずつ+25
-1
-
62. 匿名 2018/09/23(日) 20:38:26
>>42
お皿は何処で買っておりますかは?+1
-10
-
63. 匿名 2018/09/23(日) 20:39:26
楽天市場の卸問屋、平行輸入品取扱い店
よしざわ窯
メルカリ
ヤフオク!+9
-0
-
64. 匿名 2018/09/23(日) 20:39:46
解体が決まった飲食店から、タダで貰ってきた。+7
-10
-
65. 匿名 2018/09/23(日) 20:39:47
楽天 ボクノワタシノ+5
-0
-
66. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:15
たち吉が安くてデザインも好き+22
-3
-
67. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:18
パン祭りのお皿
毎年違う形のお皿が増えていく楽しみ
アルク・インターナショナルっていう会社の全面物理強化ガラスのお皿らしい+28
-2
-
68. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:34
DAIMARU 2割引day購入
よしざわ窯+15
-0
-
69. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:36
アフタヌーンティーとか、東京インテリアで買ってます!+23
-2
-
70. 匿名 2018/09/23(日) 20:40:54
>>62
おりますだと相手にへりくだらせてるから違うかも。
もうタイトル通りでいい!+7
-2
-
71. 匿名 2018/09/23(日) 20:41:16
気に入ったお皿、割れない対策とかされてますか?+4
-0
-
72. 匿名 2018/09/23(日) 20:41:26
たまにデパートでもキッチン用品のセールとかあるから
見るといいよ
+23
-1
-
73. 匿名 2018/09/23(日) 20:41:41
高くても好きなの買ってる+109
-4
-
74. 匿名 2018/09/23(日) 20:42:33
敬語の使い方のマウントの取り合いは別のとこいってくれ
新スレでもたてたら
主かわいそうだし話しづらいわ+74
-3
-
75. 匿名 2018/09/23(日) 20:44:21
スーパーやデパートの片隅でワゴンセールなってる和食器見るの好き+23
-0
-
76. 匿名 2018/09/23(日) 20:44:25
ヴィレバン 意外と可愛い皿売ってる+7
-0
-
77. 匿名 2018/09/23(日) 20:45:11
雑貨やさんとか陶器市。
わたしは料理嫌いだし洗い物嫌いだからお皿に凝って少しやる気を出してる。+82
-1
-
78. 匿名 2018/09/23(日) 20:45:34
>>76
面白いお皿とかも売ってるよな
楽しい+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/23(日) 20:47:30
monsenなど食器雑貨店で買いたいが予算が。
+4
-1
-
80. 匿名 2018/09/23(日) 20:48:13
海外旅行行く度に買ってる。
ベトナムやバリに行った時はたくさん買った。+9
-1
-
81. 匿名 2018/09/23(日) 20:49:24
100均はパクリが激しく、私は元の方を応援したいのでちゃんとした食器店で買ってます+69
-3
-
82. 匿名 2018/09/23(日) 20:50:15
いつもは100均とかなんだけど、今回、地震で震度6を経験して思った。
『今後は割れにくいお皿・コップを揃えよう』と。
地震の揺れが収まってみたら扉付きの食器棚の扉がガバッと開いてて、普通のお皿やコップは(高いものも安いものも)床に叩きつけられて割れてた。
そんな中で生き残ってたのは、『デュラレックス』『コレール』など、割れにくい事が特徴の食器だった。
今後は割れにくさにこだわって、震災に備えようと思う。+61
-7
-
83. 匿名 2018/09/23(日) 20:50:40
>>5
フランフラン、オシャレでデザイン可愛いんだけど重たいし少し当たっただけで欠けた(T_T)
実用的ではないなと思った。+85
-0
-
84. 匿名 2018/09/23(日) 20:50:51
>>29この形の皿凄く使いやすかったけど、家族分集まらなかった、、、
+5
-1
-
85. 匿名 2018/09/23(日) 20:50:54
100円ショップの使ってる人多くてビックリ!
買う気にもならないんだけど。
割れるから安い皿って、、どんだけ貧乏くさいの。+22
-33
-
86. 匿名 2018/09/23(日) 20:51:02
波佐見焼きで揃えたい願望はある。+71
-0
-
87. 匿名 2018/09/23(日) 20:53:38
>>23わかる。実家がそんな感じ。家出てから揃え始めたけど、最近のより実家にある昔の柄の方が好き。
ホームセンターやショッピングセンターで半額セールの時に買ってる。+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/23(日) 20:54:02
100均の食器は出どころがわからないから怖い。
見た目をよくするために有毒な薬品を使ってそう。+28
-6
-
89. 匿名 2018/09/23(日) 20:55:19
>>85
日本中で頻繁に地震やら自然災害起こってるこのタイミングで高いお皿買うのはちょっと気が引けるけどな
+10
-14
-
90. 匿名 2018/09/23(日) 20:55:39
昨日、セリアで茶碗蒸しの器を買ったよ。可愛くて満足。蓋までついて100円てなんか申し訳ないくらい。+10
-2
-
91. 匿名 2018/09/23(日) 20:55:59
ウエッジウッド
ロイヤルコペンハーゲン
大好きです!+81
-1
-
92. 匿名 2018/09/23(日) 20:56:09
ナルミの皿
ナルミで揃えたいと思って集めてる
だけど普段使いはナルミのお安いラインのやつ+45
-1
-
93. 匿名 2018/09/23(日) 20:56:09
ハルモニアがたまに安くなってるときにインテリアショップで買ったり、ノーブランドの輸入物をちょっとずつ集めてる。
普段ガンガン使うやつは100きん+2
-1
-
94. 匿名 2018/09/23(日) 20:57:57
各自使うようなのはイッタラとかのオーソドックスなやつ。1枚割れても同じものが買い足せるように選んでる。ポイント付くから高島屋でよく買います。揃ってなくてもよいのはマディなんかも好き。+35
-0
-
95. 匿名 2018/09/23(日) 20:58:12
お客様が来た時のティーカップを探してる。
今日も見て来たけど、なかなか見つからない+20
-0
-
96. 匿名 2018/09/23(日) 20:58:53
>>82
私はメラミンに逃げた+7
-1
-
97. 匿名 2018/09/23(日) 20:59:20
>>95
ノリタケ良いよ。
可愛い。+68
-1
-
98. 匿名 2018/09/23(日) 21:01:55
幼稚園や小学校のバザーはいいよ
ティファニーの箱入りペアグラス250円で買えた+51
-2
-
99. 匿名 2018/09/23(日) 21:02:13
イッタラ+20
-1
-
100. 匿名 2018/09/23(日) 21:02:37
イイホシユミコさんのお皿使ってる人いますか?+43
-1
-
101. 匿名 2018/09/23(日) 21:03:34
>>44
黒木 泰等(くろき たいら)さんと言う方のものです。
白釉ばかり目がいってしまいますが、他にも飴釉や織部など、渋いものも作陶されていますよ(^^)+31
-0
-
102. 匿名 2018/09/23(日) 21:04:15
業者用だけど一枚売りもしてくれるお店
凝った作りの陶器が安く買える+4
-0
-
103. 匿名 2018/09/23(日) 21:06:19
イッタラやアラビア+31
-0
-
104. 匿名 2018/09/23(日) 21:07:31
>>35
いいものなのは分かるんだけど、そんなに食パンを消費しないから1~2枚しか集めることが出来ないのが悔しい。+53
-0
-
105. 匿名 2018/09/23(日) 21:07:35
毎年、有田の陶器市でまとめ買い
+24
-1
-
106. 匿名 2018/09/23(日) 21:07:49
陶器市で安いのを大量に買う+10
-1
-
107. 匿名 2018/09/23(日) 21:08:18
>>100
アンジュールのアイボリー使ってます。
カトラリー跡がつかないよう、木のカトラリーを合わせてます(^v^)+11
-0
-
108. 匿名 2018/09/23(日) 21:08:35
たち吉+18
-0
-
109. 匿名 2018/09/23(日) 21:11:07
ナチュラルキッチン。
+9
-2
-
110. 匿名 2018/09/23(日) 21:11:32
お皿が色々で統一感がないので、次の無印週間で揃えようと思ってる。
割れた時に買い換えがすぐできるのがいいと思って。
無印で揃えてる方、どのシリーズがおすすめですか?+3
-0
-
111. 匿名 2018/09/23(日) 21:12:16
>>82
デュラレックスは突然破裂する事故が相次いでなかった?+28
-2
-
112. 匿名 2018/09/23(日) 21:13:09
100均。しかもプラとかの割れないお皿。
この前の北海道地震で同じ上層階に住んでいるママさん。
食器棚からお皿がほとんど割れ落ちたって聞いて、いつかは割れるものだけど、お気に入りの陶器のお皿とかがあったんだろうな、と思うと100均で良かったと思ってしまった。+7
-16
-
113. 匿名 2018/09/23(日) 21:14:08
築地のうりきり屋。+2
-0
-
114. 匿名 2018/09/23(日) 21:14:31
天然スレート、最近狙ってる。
ほしーー。何をのせても絵になる魔法のお皿。「ブルックリンスレートカンパニー」の天然スレート | キナリノkinarino.jpニューヨークのライフスタイルブランドから販売されている「天然スレート」をご紹介します。天然スレートは保温性、耐久性に優れ、陶磁器やガラス製品、木製品にはないスタイリッシュな雰囲気を持った食器です。ブルックリンスレートカンパニー(Brooklyn Slate
+8
-6
-
115. 匿名 2018/09/23(日) 21:17:37
>>28ですがコレールの間違いです+3
-2
-
116. 匿名 2018/09/23(日) 21:18:21
>>29
これ、丈夫なんだよね~
地震で落ちても割れなかったやつ。+6
-0
-
117. 匿名 2018/09/23(日) 21:19:28
有田の陶器市は下手すると100均より安くつく
一流の食器は高いだろうけど+40
-0
-
118. 匿名 2018/09/23(日) 21:23:32
有田焼の卸団地に毎年行って少しずつ買い集めてます+7
-0
-
119. 匿名 2018/09/23(日) 21:24:45
100均や島忠やイトーヨーカドかな+6
-0
-
120. 匿名 2018/09/23(日) 21:25:16
たまに見かける陶器市で気に入ったのをその都度買う感じ。ダイソーもセリアも行くけどやっぱりちゃんとした器はいいね!
こないだ波佐見焼の丼鉢買ったけど、薄くて軽くてとても使いやすかった。100円ショップのは重たいのが多い。+42
-1
-
121. 匿名 2018/09/23(日) 21:27:20
春のパン祭りのお皿が凄く良いのは分かってるんだけど、期間中に家族分揃えられない!!+16
-0
-
122. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:47
コレールいいのに何故マイナス?+10
-2
-
123. 匿名 2018/09/23(日) 21:32:51
>>57
焼き物は好きで昔から集めてるけど波佐見焼きのデザインは若い人向けというか新婚向けって感じだよね。
もうちょっと歳とったら波佐見の隣の町の有田焼のほうがよくなると思う。土の性質は近いからほぼ一緒じゃないかな。個人的には京焼や九谷焼が好き。+11
-6
-
124. 匿名 2018/09/23(日) 21:34:06
波佐見焼の知名度が上がってて嬉しい長崎県民。
昔は有田の下請けというか、OEMみたいなものだった。+63
-1
-
125. 匿名 2018/09/23(日) 21:35:46
信楽焼
イッタラ
オールドノリタケ
+12
-0
-
126. 匿名 2018/09/23(日) 21:36:06
家の近くにある生活雑貨売ってる雑貨屋さん。高いのは変えないけど和食器が好きです。こんな和食器が特に好き。+85
-3
-
127. 匿名 2018/09/23(日) 21:37:17
夫の転勤で引越しが多いので軽くて嵩張らないコレールがメインです。割れにくいので子供が落としても安心です。以前は可愛い柄もあったけど最近は大人っぽいデザインが多いので、またディズニーコラボなども出して欲しいな。
+10
-0
-
128. 匿名 2018/09/23(日) 21:38:50
>>121パンだけでなく、おにぎりや弁当にもシールついてること知ってますか♪+13
-1
-
129. 匿名 2018/09/23(日) 21:41:23
結婚してから10年
セリアのお皿愛用中~!
可愛いし、大きさやデザインも豊富だし
わたしのなかでは10年保証だよw+4
-4
-
130. 匿名 2018/09/23(日) 21:44:16
山崎春のパン祭りで調達。
家族一丸となって目標に向かってつきすすむ一体感。
これこそ祭り。+66
-4
-
131. 匿名 2018/09/23(日) 21:45:00
同じブランドや作家、窯で揃えると食卓が単調になる
+3
-0
-
132. 匿名 2018/09/23(日) 21:45:19
リサイクルショップ
お店によるけど未使用とか新品とか
書いててくれるからありがたい。
+7
-0
-
133. 匿名 2018/09/23(日) 21:45:25
子供の頃に阪神大震災を経験してるので、食器棚は絶対地震に対応した扉にしてる。
大阪の地震で震度6の地域だったけど1枚も割れなかった。+26
-0
-
134. 匿名 2018/09/23(日) 21:47:00
三重県四日市市の萬古焼って知ってる人いるかな?
土鍋が有名なんだけど、毎年5月に萬古祭りって陶器市があるので、一度足を運んではいかがですか?
掘り出し物を探すのも楽しいですよ。例えば、ちょっとだけ柄がヅレてるとか、色が薄いとか。+29
-0
-
135. 匿名 2018/09/23(日) 21:47:19
スガハラガラスが1番多いかな。他は無名作家もの、陶器市の安い量産品、ノリタケ
でもいちばん使ってるのはパン祭りの皿だわ+9
-0
-
136. 匿名 2018/09/23(日) 21:48:29
ダイソー+1
-1
-
137. 匿名 2018/09/23(日) 21:49:33
陶器市
かなりオマケしてくれるよー+7
-0
-
138. 匿名 2018/09/23(日) 21:50:19
凄いタイムリーな話題でビックリ!数年前にIKEAで買った食器が元々変な傷みたいなのがあったり、直ぐにかけたり酷かったから、よく使うタイプは昨日ニトリ買って総取り替えしました‼+9
-0
-
139. 匿名 2018/09/23(日) 21:50:27
ネットで買う
ゆっくり選べる+8
-0
-
140. 匿名 2018/09/23(日) 21:50:30
コメントしてる人が何人かいるけど、うちも有田か波佐見の陶器市行って買ってる!
それなりの料理がお皿のお陰でなんか美味しそうに見えるから、料理するのがすごく楽しい!
手頃に揃えられる価格も魅力的です!
お茶碗2つで500円とか!デパートで同じものが1つ2000円で売られてたりしてビックリする!+36
-0
-
141. 匿名 2018/09/23(日) 21:56:00
作家物をセレクトしている個人の器屋さん。
東京に住んでいるけれど大阪にセンスのいい好みの器屋さんがあって、旅行の時にめぼしい物を複数ドンと購入。
乗せる食べ物が美味しく見えます。+7
-0
-
142. 匿名 2018/09/23(日) 21:56:09
たち吉+5
-0
-
143. 匿名 2018/09/23(日) 21:59:23
しばらく買ったことないや…
古い家で、家族が多かった事もあるので。だいぶ処分したけどまだまだ…
そんな家、結構あるんじゃないかなぁ
うちは蔵があるような屋敷じゃないけど親戚が盆正月に集まるような家だからっていうだけ
たまに断捨離番組とかでそんな家見るじゃん。明治の頃の組の塗り椀とか、持ち腐れとは言うけど
使ってみたいなぁ+3
-0
-
144. 匿名 2018/09/23(日) 21:59:48
>>134
4th marketのお皿好きです♥︎
萬古焼だけどスタイリッシュで、耐熱ものが豊富なのもいい!+29
-2
-
145. 匿名 2018/09/23(日) 22:00:45
三年連続あいあい皿もらっててめっちゃ愛用してる。最近は買い足してないなぁ+14
-0
-
146. 匿名 2018/09/23(日) 22:01:56
駅でたまにやってる陶器市で買う
すごく可愛い+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/23(日) 22:02:14
地震で割れるから安いやつでOKという意見もあるけど、それこそ地震で自分が死んでしまう可能性もある。
高い安い関係なく、自分が使いたい皿を使うほうがいい。
人間いつ死ぬかわからないから、例え今死んだとしても納得できるもの使ったらいいよ。+119
-1
-
148. 匿名 2018/09/23(日) 22:06:56
100均。うっかり割ることが多いので。+3
-0
-
149. 匿名 2018/09/23(日) 22:16:54
ローソンのポイントで・・リラックマとにわとりの・・重いし厚かった
やっぱりコレール+4
-0
-
150. 匿名 2018/09/23(日) 22:17:41
アラビアとか白山陶器とか作家ものを買ってる。どうせ地震が来ると思ってるので、そんなに買い足さないし、地震で割れても後悔しないと決めてる。+31
-0
-
151. 匿名 2018/09/23(日) 22:19:29
>>14
コスタヴォダとは別?+0
-1
-
152. 匿名 2018/09/23(日) 22:23:12
これは拾い画だけど。
骨董屋さんとか骨董市とか。+35
-0
-
153. 匿名 2018/09/23(日) 22:30:14
転勤族なので100均か蚤の市の安売りまとめ売り。
引越し業者に寄って粗末に扱われ割れるのもしばしば。定住になったらちゃんとしたのを買うかも。+9
-0
-
154. 匿名 2018/09/23(日) 22:33:17
佐賀の知人の窯元とかデパートの洋食器かちょっと安い所。
阪神大震災も大阪北部地震も経験したけど、割れる事も割る事もなかったから長年同じのを使っている。
飽きてきて割れたら買い換えられると思う事がある。+9
-0
-
155. 匿名 2018/09/23(日) 22:35:23
みんなこんなに質素なのに何で財布トピだけ5万円以上の高級財布が当たり前なの?+17
-0
-
156. 匿名 2018/09/23(日) 22:37:21
ル・クルーゼ、イッタラです+18
-1
-
157. 匿名 2018/09/23(日) 22:39:02
>>29
パン祭りすごいよ
長野五輪の時のお皿、ほぼ毎日20年間使ってた
レンジで使ったりお皿の上から包丁使ったりとかなり雑に扱ってたのになんともなかった。
先月、手を滑らせて落としてたら割れてしまったけど、落とさなければまだまだ使えた
かなり丈夫だよね+23
-0
-
158. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:18
>>155
一万以上の皿なんて来客用の5枚くらいしか買ってない
普段は楽に使えるものにしてる
普段使いの皿に金を使うかどうかでは?
財布とバッグと靴とジュエリーにはそこそこお金
をかけてる+3
-0
-
159. 匿名 2018/09/23(日) 22:41:19
コレールばっか
すぐ落とすから+10
-1
-
160. 匿名 2018/09/23(日) 22:42:04
パン祭りの皿の質をよくして軽く割れにくくしたのがコレールだと思ってる+9
-0
-
161. 匿名 2018/09/23(日) 22:42:28
洋食器はコストコのセットやフランフランとか
和食器はたち吉か和雑貨扱ってるお店のやつか旅行に行った時に買う+1
-1
-
162. 匿名 2018/09/23(日) 22:44:28
パン祭りのお皿って意外と高くつかない?+14
-0
-
163. 匿名 2018/09/23(日) 22:48:05
旅先でその土地の陶器を買います。
前は100均のものを中心に真っ白で統一していたけど、年齢が上がるにつれ物足りなくなってきて…
使う度に、これはあそこに旅行に行った時に買ったやつだ…って一人で思い出して満足してる。+36
-0
-
164. 匿名 2018/09/23(日) 22:48:52
ル・クルーゼ、イッタラです+11
-1
-
165. 匿名 2018/09/23(日) 22:49:09
先日の大阪の地震で、コレール、デュラレックスは激しく落ちても無傷。たち吉もリーズナブルなのは割れたけど、ロングセラーものは無傷。
この先、一生この皿達と生きてくわ。+17
-0
-
166. 匿名 2018/09/23(日) 22:50:36
実用性ならコレールでしょやっぱ+5
-2
-
167. 匿名 2018/09/23(日) 22:53:20
よく行く水族館で売ってる波佐見焼きのお皿を買おうか悩んでいます
私的に結構良い値段するのでなかなか決められません+9
-2
-
168. 匿名 2018/09/23(日) 22:59:38
砥部焼が好きで集めてます。
程よい感じが絶妙です。+12
-0
-
169. 匿名 2018/09/23(日) 23:00:55
陶器市ってそんな頻繁にやってるの知らなかった。今度行って観たいから地元でもやらないかなー+9
-0
-
170. 匿名 2018/09/23(日) 23:01:37
>>167それはnatural69さんの陶器ですね?すごーくかわいいですよね。実店舗だとアウトレットで半額で買えたりします。+16
-0
-
171. 匿名 2018/09/23(日) 23:03:53
>>167海きらら?+2
-0
-
172. 匿名 2018/09/23(日) 23:09:01
>>73
私も同じの持ってる
料理が映える万能なお皿だよね
和食器にも合うのでよく使います。+9
-0
-
173. 匿名 2018/09/23(日) 23:11:38
地震がどうとか言うならそもそも食器棚を地震対策すればいいのに+28
-1
-
174. 匿名 2018/09/23(日) 23:12:11
>>170
そうです!凄く可愛いですよね~
東京に住んでいて取り扱い店舗は数店あるみたいですが直営店は無いみたいで・・・残念です
水族館行く度に悩んで買えずにいます
>>171
東京の品川アクアパークに売っていて一目惚れしていますが最低でも2枚は欲しくて結構な値段になるので買えずにいます+7
-0
-
175. 匿名 2018/09/23(日) 23:22:15
>>174やっぱり♪凄く可愛いですよね。私も大好きです。4枚だけ買いました。いつか揃えたい!!+5
-0
-
176. 匿名 2018/09/23(日) 23:27:34
>>168
私陶磁器、ガラス製品が好きで関東なので益子笠間の陶器市は毎回、沖縄に年一ぐらいで琉球ガラスとやちむん買いに行くんだけど、行ったことなくて行ってみたいのが砥部焼なのよー。
磁器だから薄くて丈夫だし陶器とはまた違う色合いや絵付けが綺麗だよね。
ブルーの焼物が好きなのでヨシュア工房が気になってます。+17
-0
-
177. 匿名 2018/09/23(日) 23:28:34
>>175
水族館の波佐見焼きで伝わるなんて!
クジラの柄とかマンタの柄とか可愛いですよね~
私もいつか揃えたいです!!+12
-0
-
178. 匿名 2018/09/23(日) 23:29:32
このトピ楽しいですね!
うちはごはん茶碗はやちむん、おかずの取り皿は波佐見焼、マグカップはイッタラ、ティーカップとケーキ皿はノリタケって感じで好きな物をちょっとずつ揃えてます。
最近醤油皿を割ってしまって、この豆皿を狙ってます。+50
-0
-
179. 匿名 2018/09/23(日) 23:33:22
愛媛県の砥部焼が好きで、少しずつ集めています。伝統的な柄のものから今風でお洒落なデザインのものまで、窯元によってテイストが違っていておもしろいです。+8
-0
-
180. 匿名 2018/09/23(日) 23:34:41
陶器市とか陶器フェアとか行って買う
揃いで買うことはなくて気に入ったものを一つ二つと買い集めていく感じ
後、抵抗ある人もいるだろうけど骨董市や蚤の市なんかでも買うよ
デッドストックや作家さんのもの
割れるの嫌だとかはあんまり思わない
割れるまで大切に楽しんで使いたいと思う
割れないと新しいものも買えないしねという気分+24
-0
-
181. 匿名 2018/09/23(日) 23:37:53
和食器大好きで、旅行先で買う事が多いよ*\(^o^)/*
焼き物街道みたいなのがある観光地死ぬ程楽しい
和食器って作家がバラッバラでもなぜか統一感が生まれて楽しい♡
+5
-1
-
182. 匿名 2018/09/23(日) 23:38:37
萩焼の焼き物市か、madu、studioMを少しずつ集めてます。
普段使いはIKEAです。いつかstudio MのB級品ショップに行きたい!+11
-0
-
183. 匿名 2018/09/23(日) 23:41:07
昔は100均や300円ショップで買ってたけど、家を買ったのを機にお皿も少しずつ集め始めた。
イッタラとかマリメッコなど北欧ブランドが好きで、和食器は和食器屋さんで買う。
完全に自己満だけど、料理してると気分が上がる!
食器棚に並べてニマニマしてる。
高いからちょっとずつしか買えないけど。+13
-0
-
184. 匿名 2018/09/23(日) 23:43:10
>>124
前は有田陶器市に行ってましたが、最近は波佐見ばっかりです!
有田は広すぎて。波佐見は規模もちょうどいい。
同じものでも、有田では1000円のものが波佐見では700円で売ってあったりするので見つけたときはテンション上がります(笑)+11
-0
-
185. 匿名 2018/09/23(日) 23:49:06
陶芸作品とか売ってるような個人店とか雑貨店とか
シンプルなのはニトリかな+0
-0
-
186. 匿名 2018/09/23(日) 23:53:37
>>112
天災によってお気に入りの陶器が割れてしまうのは悲しいことだけれど、かと言ってリスク回避として毎日100均のプラ皿で食べるのもなんだか悲しいものだな。+67
-0
-
187. 匿名 2018/09/23(日) 23:58:25
海外のとあるメーカーので一通り揃えていて、それにプラスしてIKEA、ニトリ、コレール、100均、旅先で買ったもの、ノベルティものなど持ってます。
でもこの前断捨離したら100均のものがほぼなくなりました。安いから捨てやすいってのもあったと思うけど、やっぱりデザインが気に入ってなかったというか。
今後は100均では買わないことにしました。+13
-0
-
188. 匿名 2018/09/23(日) 23:59:48
紙皿。
家事嫌いなんで。+2
-10
-
189. 匿名 2018/09/24(月) 00:06:50
地震で器が割れた人、金継ぎ楽しいですよ。
金継初心者セット|【東急ハンズネットストア】hands.net東急ハンズの公式ネット通販「ハンズネット」へようこそ。こちらは金継初心者セットのページです。スマートフォン、携帯電話からもご利用頂けます。
+8
-0
-
190. 匿名 2018/09/24(月) 00:07:07
大皿とか大きい鉢は結婚式で貰ったものを使ってます。戴いたときは重…っ!と持って帰るの大変だったけど、今じゃ大切に使ってます。+4
-0
-
191. 匿名 2018/09/24(月) 00:36:01
コレール気になってメルカリで探してみた+5
-0
-
192. 匿名 2018/09/24(月) 00:48:15
ブックオフ+0
-0
-
193. 匿名 2018/09/24(月) 00:48:32
IKEA+1
-1
-
194. 匿名 2018/09/24(月) 01:29:39
100均(小皿オンリー)
無印
イッタラ・アラビア
マリメッコ
ダンスク
たち吉
ニッコー
食器が好きだからブランド問わず気に入ったものを買ってる。
色んな料理にあって使い勝手がいいのは無印かな+10
-0
-
195. 匿名 2018/09/24(月) 02:38:54
作家もの欲しいけど高いから
吟味してる。
なかなかお皿は無くならないしね+4
-0
-
196. 匿名 2018/09/24(月) 02:42:05
年4回は陶器市に行って、お気に入りを探して買います!+7
-0
-
197. 匿名 2018/09/24(月) 03:38:40
100均やスーパー、骨董市や窯開きなど食器が大好きなので色々行きます。
和洋や作られた所、作家さんの系統など好きな食器の系統を決めてみたら?
豆皿が好きなら豆皿を集めてもいいし、この料理を作るならこの大きさが良いーなど。
私はお皿だけでは飽き足らず、パシャバチェのカラフルなチャイグラスやインドネシアのガラスボール、カトラリーも増え始めました…+2
-0
-
198. 匿名 2018/09/24(月) 04:57:53
どういう形や色、大きさが使いやすいのかわからなかった頃は100均で買って試し使いしてたよ
でも陶器市が一番満足度が高い
高いお皿も少しあるけど貧乏性で日常使いができていない笑+5
-1
-
199. 匿名 2018/09/24(月) 07:03:27
益子の陶器市+10
-0
-
200. 匿名 2018/09/24(月) 07:23:20
>>91
ティーカップとかだよね
普段のお料理もウェッジウッドとか使ってるんか?+3
-3
-
201. 匿名 2018/09/24(月) 07:52:33
コレール は割れにくいから学校給食に使われているけど、足立区とか他の地方でも破損の事故が起きてるよ。小学生が破片で失明手前の。
滅多に割れないけど割れた時は缶ビールに穴を開けるくらいの破壊力だから、気をつけて。+10
-0
-
202. 匿名 2018/09/24(月) 08:17:15
>>42
文法的にバツでは無いにしろ、この表現、私も苦手です
ら抜き言葉や流行ってる言い回しなど、
むしろ許容範囲広い方の私が苦手とするのが、
~す?
と
~だってば+1
-14
-
203. 匿名 2018/09/24(月) 08:20:45
考えてみたら食器は買ったことないわ。
本気で全部友達の結婚式の引き出物か、自分の結婚のお祝いで戴いたもの。
逆にティーカップとか、被りがちな食器は使ってないのも沢山ある。
カタログギフトのときも食器選んで揃えてる。+3
-3
-
204. 匿名 2018/09/24(月) 08:28:06
菊屋+5
-0
-
205. 匿名 2018/09/24(月) 09:31:28
デパートで食器見たいな〜+3
-0
-
206. 匿名 2018/09/24(月) 09:37:22
堀江陶器シンプルで使いやすいよ!+26
-3
-
207. 匿名 2018/09/24(月) 09:47:53
studio M
+15
-0
-
208. 匿名 2018/09/24(月) 09:56:23
波佐見焼きを好きな人が多くて嬉しい
母の実家が波佐見で母も若い頃絵付けしてたらしい
山崎パンの白いお皿、うちのは30年以上前のがいまだに1枚も割れず現役だ使い勝手もいい
+16
-0
-
209. 匿名 2018/09/24(月) 10:09:57
可愛い食器に限って旦那が茶碗洗いの際に割ってしまう(´;ω;`)
もう諦めて100均です。たまにニトリ。+3
-0
-
210. 匿名 2018/09/24(月) 10:10:35
リサイクルショップにある食器を買う人の気が知れない。。
気持ち悪いですよね?+8
-16
-
211. 匿名 2018/09/24(月) 11:13:49
楽天!
食器って重いし割れそうだしだから届けてくれるのも楽でいい+6
-0
-
212. 匿名 2018/09/24(月) 11:23:16
引っ越しの多い独り暮らしだから、適当に無印とかで梱包しやすいのをとりあえず一揃え持ってたんだけど、最近ポーリッシュポタリーの器をちょこちょこ集めだしてしまった。楕円とかちょっと変わった形の丸いマグカップとか…コンパクトに収まりにくいのにね。
でもかわいい♪
+4
-0
-
213. 匿名 2018/09/24(月) 11:36:35
デパート もしくは 旅先+2
-0
-
214. 匿名 2018/09/24(月) 11:51:05
金麦のキャンペーンのたびに皿もらう。
毎日ビール飲むから、めちゃシールたまる。食器もたまる。+9
-0
-
215. 匿名 2018/09/24(月) 12:13:24
陶器市+6
-0
-
216. 匿名 2018/09/24(月) 12:17:54
合羽橋 風和里で検索してみて下さい。
どうしてもシチュー用のお皿が欲しくて行ってみたら、可愛い食器がたくさんあってすごく楽しかったです!+6
-0
-
217. 匿名 2018/09/24(月) 12:22:15
>>206
かわいいね+3
-0
-
218. 匿名 2018/09/24(月) 12:23:00
ジノリのベッキオホワイト
料理がおいしそうに見えます+5
-0
-
219. 匿名 2018/09/24(月) 12:29:00
東京ドームで開催されるテーブルウェアフェスティバルで毎年まとめ買いしています!
1年に一度の楽しみです。+10
-0
-
220. 匿名 2018/09/24(月) 13:21:33
フリマ
終わりかけが買い時
重いものを持って帰りたくないから
かなりまけてくれる
一人暮らしで必要なものは大体揃いました+8
-0
-
221. 匿名 2018/09/24(月) 14:23:19
イッタラのティーマで半分以上は揃えてる。使いやすいよ!+16
-0
-
222. 匿名 2018/09/24(月) 14:31:20
ポーリッシュポタリー丈夫でオーブンで使えるし
可愛くて好きだけど高い。
地道に集めてます…。+7
-0
-
223. 匿名 2018/09/24(月) 14:41:55
100均と無印良品の食器は、重たく感じます。
つるん!と落とした時も頑丈な分だけ他の食器が粉々になってしまう事が何度もあって慎重に洗っています。
ニトリのは、よく欠けたり黄ばんだりしませんか?
私の使い方が悪いんだろうか?!+6
-0
-
224. 匿名 2018/09/24(月) 15:17:54
揃いの食器は割れたら買い足せるように、長年続いてるシリーズにしてる。メーカーだとアラビア、アルピコが多い。最近は安いのでネットで買う。
お皿に限らずだけど、震災のこと考えると何も買えなくなっちゃうし、ある程度で割り切らないと仕方ないなー。+4
-0
-
225. 匿名 2018/09/24(月) 15:38:30
引き出物や株主優待、あとローソンでシールためるやつとかで貰ったものばかり。
なんだかんだで買ってないな。
ウェッジウッドやらからあげ君のお皿だったりで統一性なしの我が家。+4
-0
-
226. 匿名 2018/09/24(月) 15:51:02
アクセや、小物入れ限定で使うなら100均でいい。
食器として使うなら100均はナシ。
大体が中国製だから。深刻な空気汚染と土壌汚染。
レンジや食洗器で熱が加わる度、少しづつ染み出る?みたいなこと
TVで言ってた。
ポリエチレン袋も同じく。
100均でも日本製なら問題ナシ、小皿で有田焼なんか出てるけど
ああいうのは大丈夫。
+8
-0
-
227. 匿名 2018/09/24(月) 15:59:44
>>12
チンしたら成分でないのかな
何処の土?
中国の川検索してご覧
+7
-0
-
228. 匿名 2018/09/24(月) 16:49:22
イッタラや陶器市で少しずつ揃えてる
お気に入りのお皿は大事に扱うからかそんなに破れない気がする+5
-1
-
229. 匿名 2018/09/24(月) 16:49:33
ウェッジウッドと清水焼き+2
-0
-
230. 匿名 2018/09/24(月) 16:52:36
最近は行けていませんが、知人が北欧に住んでいたので、北欧のアンティークの食器をセカンドハンドショップ(日本でいうとハードオフ的な感じ)で掘り出して買うのが好きでした。観光者向けのアンティークショップは日本でも買えるような、バカ高い値段なんですが、地元の人が出すリサイクルショップは数百円でアラビアやイッタラ、グスタフスベリなどのしかもレア物がごろごろしているので、大興奮でした。日本で買うときは河童橋で掘り出し物を探すのが好きです。宝探しなので、旅行に行かれたらぜひ!+12
-0
-
231. 匿名 2018/09/24(月) 16:56:21
230です
河童橋→合羽橋でした+7
-0
-
232. 匿名 2018/09/24(月) 17:05:41
有田陶器市 KIHARA+4
-0
-
233. 匿名 2018/09/24(月) 17:14:51
コレール割れにくいって言うから買ったのに1年で割れた。プラスチックのは油汚れ落ちにくいし、小さい子供がいるともったいないなと思って安物ばかりです。+0
-0
-
234. 匿名 2018/09/24(月) 17:47:20
実家に帰省したときにハンプティダンプティで
年に1度買ってる!お洒落だし値段も手頃だし、比較的長く使える!食器も雑貨もここが好きです。+2
-0
-
235. 匿名 2018/09/24(月) 17:49:12
自分で買うのは100均、ニトリ、ヤマザキパンのお皿、金麦のお皿だけど、
結婚祝いでもらったりカタログギフトで選んだりしたウェッジウッド、ナルミ、深川製磁辺りのお皿はやっぱり違う。テンション上がる。+2
-2
-
236. 匿名 2018/09/24(月) 18:23:13
ハードオフとかのリサイクルショップで
でも買うのは新品のやつ選んでる
パン祭りのお皿とか、ここでまとめて買ったりしたよ
普段パン食べないからお皿だけ欲しかった~+3
-0
-
237. 匿名 2018/09/24(月) 18:37:26
100均
ヤマザキパン祭り
IKEA+2
-0
-
238. 匿名 2018/09/24(月) 18:57:17
波佐見焼先程知って出先でたまたま茶碗売っていたので買ってきました。ハマりそうです。+8
-0
-
239. 匿名 2018/09/24(月) 19:03:00
新宿伊勢丹+2
-0
-
240. 匿名 2018/09/24(月) 19:46:34
30年前結婚した時に揃えた食器が壊れてない。
洋食器はコレール、和食器はノリタケ。
時々いろんな雑貨のお店で小皿とか買うけど。
皆さん、結婚した時に揃えて買いませんか?
私の時代は、嫁入り道具として揃えたけど。+3
-3
-
241. 匿名 2018/09/24(月) 20:36:47
コレールって割れないんですか?
義母からもらったコレールのお皿食器棚から落としちゃって一日で割ってしまったよ(^^;)
割れづらいってこと?
食器はセリアで買うことが多いです!おしゃれ+0
-3
-
242. 匿名 2018/09/24(月) 20:37:06
マディ、イッタラ、フランフランとか
キャンドゥでデュラレックス売ってて買いました+3
-0
-
243. 匿名 2018/09/24(月) 20:41:25
食器だいすき❤️ スタジオエムで カフェ風にしたり北欧食器で華やかにしたり作家さんのものでクラフト感?楽しんだり…楽しいよ。
地震来るから〜って人はただ食器に興味ないだけだよね。 でもこんなに食器に興味ない人が多いとは驚き+5
-6
-
244. 匿名 2018/09/24(月) 20:47:00
100均だと熱くて持てなかったりしません?+1
-0
-
245. 匿名 2018/09/24(月) 20:51:48
>>240
最低限は揃えたけど、数年して好みが変わった私はからいっぱい買わなくて良かったと思ったよ
最初買ったのは安いのだったから躊躇なく処分出来て良かった
今も一度にブランド物を揃えたりはしてないな+4
-0
-
246. 匿名 2018/09/24(月) 20:56:38
>>243
意識高い系でなんかウザいな
どこに拘りを持つかなんて人それぞれなのにね+7
-1
-
247. 匿名 2018/09/24(月) 21:00:16
>>244
2500円くらいで買ったどんぶりのお皿も熱くて持てない時あるよ。
日本製のそれなりにちゃんとした焼き物っぽかったけど…
もっと高いのだと熱くならないのかな?+1
-0
-
248. 匿名 2018/09/24(月) 21:09:40
私は逆に食器くらいしか興味ないから、マルミツでカフェ風wwってなるし、作家さんのものでクラフト感を楽しむとなると可愛い系ばっかなんだろなぁと思うし、北欧…はいはいアラビアとイッタラねってなるし、ミーハーなもんばっかだな>>243ってなるよねー。
総じて言えばよそ様の好みに口出すな、大きなお世話です。+9
-1
-
249. 匿名 2018/09/24(月) 21:33:30
作家さんの器を買ってみたいなぁ
意識高い系に憧れてみる+4
-0
-
250. 匿名 2018/09/25(火) 01:10:29
コレール
シンプルで使いやすいです+2
-1
-
251. 匿名 2018/09/25(火) 13:55:44
>>173
食器棚対策しても食器棚の中で割れるんだよ。
地震経験した事ないでしょ。+1
-3
-
252. 匿名 2018/09/29(土) 08:09:43
波佐見焼私も買いたい。
ウチの近くでどこに売ってるかなー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する