-
1. 匿名 2018/09/22(土) 19:28:37
我が家は昨年デカイ茶色いのを家の中で見ましたが外から入ってきただけのようでした
今また赤ちゃんを1匹見つけてしまい繁殖してるのか外から入ってきたのかガクブルです
皆さんはどうでしたか?
ゴキブリキャップなど置くともし繁殖していなかったら寄せ付けてしまいそうで怖いです
どうすべきでしょうか?+349
-1
-
2. 匿名 2018/09/22(土) 19:29:04
出典:www.amamori-a.com
+128
-7
-
3. 匿名 2018/09/22(土) 19:29:24
その子が去年住み着いたんじゃない?+319
-1
-
4. 匿名 2018/09/22(土) 19:29:49
+32
-0
-
5. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:15
>>1
何年目?+232
-1
-
6. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:19
15年だけどおととしくらいから夏1くらいで見るように。
住み着いたのか外からなのかは謎+273
-3
-
7. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:20
3年目で小さいゴキブリ発見!!+214
-5
-
8. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:31
>>1
で、何年で発生したの?+269
-3
-
9. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:36
9年目。まだ見たことない(^^)+208
-6
-
10. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:47
築20年ですが、まだ出てない。
別に掃除好きでもないズボラ主婦です。
どっかに隠れてるのだろうか。+266
-3
-
11. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:54
2年目で玄関に現れたけどブラックキャップ置いてから三年見てない+219
-5
-
12. 匿名 2018/09/22(土) 19:31:03
住んでる地域でも違うんだろね
寒いとこはそもそもあまり見ない+198
-1
-
13. 匿名 2018/09/22(土) 19:32:25
>新築して何年でG(重力)発生しましたか?+18
-26
-
14. 匿名 2018/09/22(土) 19:32:57
新築入居3日後。びっくりした。たぶん外から入ってきたんだと思う。それから14年、あれ以来見てません。+368
-3
-
15. 匿名 2018/09/22(土) 19:33:05
築20年まだなし
家庭菜園しない
家にごみを貯めない
芝生はなしだよ
定期的に殺虫剤まいてる+209
-3
-
16. 匿名 2018/09/22(土) 19:33:27
半年でベランダにデカイの1匹出たよ+67
-7
-
17. 匿名 2018/09/22(土) 19:33:35
17年目まだ見てない。+39
-1
-
18. 匿名 2018/09/22(土) 19:34:14
6年目だが見たことない
20年後くらいかな、出てくるのは+10
-3
-
19. 匿名 2018/09/22(土) 19:34:34
15年。
ほんとーーーにズボラの典型みたいな私。
だけどまだ見たことない。+158
-2
-
20. 匿名 2018/09/22(土) 19:35:29
発生したお宅は何か予兆というか、そんなのありましたか?+12
-1
-
21. 匿名 2018/09/22(土) 19:35:43
新築マンションから11年。
まだ見たことないよ。+30
-2
-
22. 匿名 2018/09/22(土) 19:35:44
新築の頃の方がいた!
家の中じゃなくて、庭とかベランダにいたなぁ。
窓開けて網戸に張り付いてた時は本当に怖かった…
薬あれこれ置いて2-3ヶ月でみなくなったよ。+167
-2
-
23. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:15
5年。
インコも犬もいるから食べ物むき出しに置いてあるわけだけど出ない。+9
-4
-
24. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:15
12年目だけど家の中では見ていない。
ベランダに黒いデカイ奴を見たことあるから、即始末したい。
ブラックキャップは必ず置くべきだよ。+141
-5
-
25. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:21
外にゴミ箱を置く人は気をつけた方がいいよ。
Gはそれによってくる。
八年目ですが、外に置いてないので見てないです。+78
-1
-
26. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:39
岩手県在住。
岩手では見たことない。ゲジゲジはいる。+94
-5
-
27. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:52
ブラックキャップとか他からは寄せ付けないよ
家は家の外を囲むように置いてるけど
まだ見たことはない
たまに外でフラフラしてるのを見かけるけど
10年目です+109
-2
-
28. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:54
悩み事に見せかけて新築の家に住んでます自慢トピ+10
-97
-
29. 匿名 2018/09/22(土) 19:37:41
築10年のマンションでまだ一度も見たことない。だから家に殺虫剤もない。もし出たらどうしようって怖いけど、あのデザインが嫌いで買う気になれない…
まだ出たことないお宅のかた、みんな殺虫剤持ってますか?+42
-3
-
30. 匿名 2018/09/22(土) 19:37:43
窓を開ける時、網戸にしてても隙間から入れるらしいね。+143
-3
-
31. 匿名 2018/09/22(土) 19:38:40
今はゴキブリも冬を越せるようだし、どこからでも入ってくるしね。+32
-3
-
32. 匿名 2018/09/22(土) 19:38:45
>>28
新築羨ましいの?笑
僻み妬み嫉みすごそう+118
-8
-
33. 匿名 2018/09/22(土) 19:39:07
引越し前に害虫駆除業者に部屋の隅々G避けしてもらってるので築20年くらいですがこの7年でてないっす+24
-1
-
34. ゴビアルタイ。 2018/09/22(土) 19:39:36
基礎の段階でおったで。+57
-2
-
35. 匿名 2018/09/22(土) 19:39:41
5年目でまだ見たことない
でも先日小さな蛾が3匹いて発生源が分からない
繁殖してるんだとしたら嫌だな〜+5
-4
-
36. 匿名 2018/09/22(土) 19:40:09
バルサンを立て続けにやりなさい
+10
-1
-
37. 匿名 2018/09/22(土) 19:40:28
>>22
それ隣近所のGだわw+17
-5
-
38. 匿名 2018/09/22(土) 19:40:55
築30年のマンション。
一度も見たことがない。
高層階なので、ハエもカもいない。+89
-1
-
39. 匿名 2018/09/22(土) 19:41:02
>>33
ゴキに効果あるやつもあるんだ
殺虫剤とかですか?何か取り付けるんなら難しいかな〜+7
-2
-
40. 匿名 2018/09/22(土) 19:41:10
仲良くなった新聞配達のお爺さんにゴキブリ多くて悩んでること話したら、大きめのクモを3匹を持ってきてくれて、それ家の中に放したらパタッと消えた。最初見たときはゴキブリ以上に怖かったけどね・・・旦那が土間に放した。それ以来ほんっとゴキブリもあとカメムシも消えた。+283
-15
-
41. 匿名 2018/09/22(土) 19:41:31
飲食店で勤務してました。外にゴミ置場があったんですが、G大量です。ゴミ捨て当番が怖かった、、、。
なので、新築ではゴミ箱は外置きにしませんでした。今の所は見てないです。+76
-2
-
42. 匿名 2018/09/22(土) 19:41:59
住宅メーカーの営業をやってたとき、山を切り崩したところに住んでるお客さんの家建て替えた時は真夏だったのもあり、引き渡しの一週間前から既にGと蜘蛛が住み着いていてビックリしました。
建て替えでそこにずっと住んでるお客さんも慣れてるみたいで笑ってましたが。+66
-1
-
43. 匿名 2018/09/22(土) 19:42:09
主さん
茶色のは外から入ってきたのではなく家に棲みつく奴だから。あと、赤ちゃんGがいるということは、多分茶色のGの巣が家の中にあるんだよ。
赤ちゃんGは行動半径2mだから、見つけた場所からから2mに巣がある。+195
-5
-
44. 匿名 2018/09/22(土) 19:43:26
築3年、手足がやたら長いデカイ蜘蛛を4,5回とムカデ2匹出た。あと雨戸に蜂の巣を2回作られて蜂の子がいっぱいいた。Gはまだ見たことないけど、虫に怯えて暮らしてる。+112
-1
-
45. 匿名 2018/09/22(土) 19:43:52
>>40
あの子達市街を綺麗に食べられないからダニが湧くよ
気をつけてね+73
-1
-
46. 匿名 2018/09/22(土) 19:44:31
>>29
パッケージ剥せるタイプのありますよ!+16
-1
-
47. 匿名 2018/09/22(土) 19:44:40
半年で出ました+7
-1
-
48. 匿名 2018/09/22(土) 19:44:42
マンションですがお隣とベランダが繋がっていて、お隣さんがベランダにごみ箱を置いてるらしく、その人側の壁にGを何度か発見したことあります。
やっぱり生ゴミ系に寄ってくるんですね。+120
-0
-
49. 匿名 2018/09/22(土) 19:48:52
周りの環境にもよるよね。
うちは実家の周りが草むらなのと欠陥あって穴空いてて早々に黒いデカゴキブリがやたらといたよ。
お風呂で出てきた時はヒィー!ってなってお母さん呼んでた。+10
-1
-
50. 匿名 2018/09/22(土) 19:48:55
マンションにお住いの方、何階以上だと出にくいとかありますか?+18
-0
-
51. 匿名 2018/09/22(土) 19:50:16
>>32
いつもデパコス自慢とか海外旅行自慢とか書いてる人いるよね
そんなことを自慢だととらえるなんて、よほど貧乏なのだろう
可哀想に+45
-1
-
52. 匿名 2018/09/22(土) 19:50:49
一年目に庭で見かけた!
三年目の今年に家の中で見つけてショックだったけど、近所もベランダとかで見たって言ってたから外から来たみたい。
ブラックキャップを家の中と外に置きまくってるからか全然見かけないけど、外のブラックキャップ付近に死骸があった。
後ろの家はくそボロい家だし近くに畑があるからいるんだろうね…+32
-0
-
53. 匿名 2018/09/22(土) 19:51:09
マンションの4階でもでますか?
まだ引っ越してから3年、見たことないですがいつ現れるやら気が気じゃないです。
エアコンの室外機のホースにメッシュで蓋したりしてますがどこから入ってくるかわからないので不安…。
それから、集合住宅とか密集した住宅地はいくら個人で気をつけていても隣近所がベランダやら庭やら不潔にしていたら効果半減しますよね。
隣がベランダでガーデニング始めたので勝手ながら私のところにも蜂とか飛んでこないか気になってしまいます。+27
-1
-
54. 匿名 2018/09/22(土) 19:54:06
猫飼ってるからブラックキャップも誤飲しないように猫が絶対手の届かない場所にしか置けない…
でもまだ見てません。
家の裏手が林なのでちっさい蜘蛛はたまに見ます。+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/22(土) 19:55:31
都内新築8年目だけど、ベランダで干してた洗濯物に付いてた小さいの一匹だけしか見てないわ。蚊、蛾、蜘蛛、どれも小さいのはたまにいる。最近の住宅は気密性高いからか、大きいのはなかなか入ってこれないんだと思う。快適快適。+29
-0
-
56. 匿名 2018/09/22(土) 19:56:38
6年目のマンション6階ですが部屋の中では一度も見てません。ホイホイも仕掛けましたが入居者ゼロです。ベランダと廊下では見かけるのでブラックキャップ等数社の物を混ぜて置いてます。
今日は暑かったけどこれから涼しくなるので奴らと遭遇せずに済むと思うとちょっと嬉しい。+15
-0
-
57. 匿名 2018/09/22(土) 19:57:06
今年3年目の夏に、キッチンにでかめの幼虫がいた。すぐさまゴキブリキャップを屋内、屋外と設置!今はビクビクしながら毎日様子見てます。+15
-0
-
58. 匿名 2018/09/22(土) 20:00:05
Gは2年目くらいかな。田舎の戸建てなので、いろんな虫が出ます。ゲジゲジが恐怖です!+25
-0
-
59. 匿名 2018/09/22(土) 20:00:25
1年で1回だけ。でも何年とか関係なく出るって聞いた。
うちは周りが田んぼだし隣の家も裏の家も庭に畑あるし出やすい環境だと思ってた、家の外とかでは何度か見たりしてたから。それでも家の中に出るのはやっぱりショックだったし怖かった!+31
-0
-
60. 匿名 2018/09/22(土) 20:01:07
マンション5階。
築6年目の夏から1年に1度は半分潰れてひっくり返ったのがベランダに死んでる。。
家の中と生きてるのにはあった事がない。+1
-0
-
61. 匿名 2018/09/22(土) 20:02:50
3年目、今年初めてでかいの出たので、ブラックキャップ置きまくったんだけど、室内犬がいるので、本当に置きたいところには置けてない。+16
-0
-
62. 匿名 2018/09/22(土) 20:03:14
都内の実家だけど、20年以上住んでて一時期出てたけど、見なくなったな。
最近は住んでないから分からないけど、出たって話も聞いてない。+1
-1
-
63. 匿名 2018/09/22(土) 20:04:14
>>28
新築の家は別に自慢じゃないよ
そもそもローンだし+22
-1
-
64. 匿名 2018/09/22(土) 20:04:32
ベランダや玄関前等の屋外はどんな対策をしたら良いですか?+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/22(土) 20:05:40
Gは外から来るから年数はあんまり関係ないと思うよ
むしろ近所にGがいる家があるとそこから来るから新築直後でも気を付けた方が良いよ+60
-2
-
66. 匿名 2018/09/22(土) 20:05:57
昔、実家で飼ってた猫が、ゴキブリを痛め付けて遊んでた。放っておいたら食べたのかな((( ;゚Д゚)))+37
-1
-
67. 匿名 2018/09/22(土) 20:07:33
13年位 まだ居ない+3
-0
-
68. 匿名 2018/09/22(土) 20:08:35
ゴキンジャムを置いてからは、全く見かけない。+6
-0
-
69. 匿名 2018/09/22(土) 20:08:45
茶色は外から来た奴で
黒はその家のヤツらしい
何で外からのは茶色いの?+0
-17
-
70. 匿名 2018/09/22(土) 20:08:49
新築マンションの5階に10年住んでて、全く見たことありませんでした。
が
一戸建てを買ったので引っ越す際に、ベランダに敷いていたウッドパネルを剥がしたら…
Gの巣でした。
大中小のGがワーッと…。+11
-22
-
71. 匿名 2018/09/22(土) 20:09:02
>>40
食べてるってこと?
究極の選択だわ。+18
-0
-
72. 匿名 2018/09/22(土) 20:09:42
>>40
トピズレだけど、いま住んでる賃貸(築14年。二階)と、周辺の地域は、Gどころか蚊も全くいない。引越してから数年蚊に刺されていない。
林やドブ川がある環境だから覚悟してたのに。
そのかわり巨大なクモがたくさんいるから、クモがGや蚊を食べてるんだと思ってる。+44
-0
-
73. 匿名 2018/09/22(土) 20:10:17
古い住宅密集地に建てたので、周りの家からすぐにゴキブリがやって来た。古いお家の方も、きちんと対策してほしい。お年寄りって、あまり気にしないもんね。+38
-0
-
74. 匿名 2018/09/22(土) 20:10:28
>>69
逆だよ。
黒いのはクロゴキブリと言って草むらに住んでる。
茶色はチャバネゴキブリと言って人家に棲む。+61
-0
-
75. 匿名 2018/09/22(土) 20:10:44
築20年経ったけど、1度も見てないです
同時期に建ってる両隣は「しょっちゅう出る」って言ってるけど全然見ない
+4
-0
-
76. 匿名 2018/09/22(土) 20:11:57
ウッドパネルって虫の住処になるから危ないよ。ゴミも溜まるし。見た目は素敵だけどね。+37
-0
-
77. 匿名 2018/09/22(土) 20:12:31
>>70
え!?これから、ベランダにウッドパネル敷こうと思ってました!やめた方がいいですね(TДT)+64
-0
-
78. 匿名 2018/09/22(土) 20:12:36
旧家から持ってきた家具にタマゴ付いてたら
新築だろうと発生するよね+60
-0
-
79. 匿名 2018/09/22(土) 20:13:29
マンションだけど、気密性が高いから自宅に入れさえしなければ10年たっても出ない。
でも引っ越しで連れてくる人はいるよ。
引っ越しがあるとドアと壁で閉じたロビーにちょろっと一匹見かけることがまれにある。
地面に触れてない階ならベランダとドアを気を付けてれば大丈夫。+4
-1
-
80. 匿名 2018/09/22(土) 20:13:53
実家だけど新築1年目で赤ちゃんGが数匹出てるらしい。今3年目。
古い家が多く川も近くにあるので外はGで溢れている気がする…
そのうち家の中でも成虫がわんさか発生するのだろうか…+14
-0
-
81. 匿名 2018/09/22(土) 20:14:22
Gが出だしたら蜘蛛は流石に気持ち悪いから、ネコを飼おうと思ってる。
昔の家で、ネコを飼い出したら途端にGが1匹も居なくなった。
可愛い顔してなかなかのハンター。
+45
-11
-
82. 匿名 2018/09/22(土) 20:14:27
新築2年目、Gはまだ出たことないけどチョウバエが何十匹も家にいる。かなり小さいから網戸から通り抜けてきてるのかわからず、この時期になってもエアコンで過ごしています。排水溝やお風呂場にもよくいるけど対策ありませんか?本当に気持ちが悪くて( ; ; )+38
-0
-
83. 匿名 2018/09/22(土) 20:16:34
これ、すごい効き目ですよ!!!+41
-0
-
84. 匿名 2018/09/22(土) 20:16:49
戸建ては毎年出ますよ。やっぱりマンションってゴキブリ出にくいのかな~いいな~+12
-3
-
85. 匿名 2018/09/22(土) 20:17:48
>>50
築10年の中古マンションに住んで10年(現在築20年)で2階に住んでるけど、1回だけ出た。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/22(土) 20:18:17
玄関前にブラックキャップ置いてる。Gだけ食べてくれれば良いのに、匂いに釣られてバッタ・コオロギ・ヤモリ等等も食べにくる。小さなバッタが息絶えてた時はちょっと申し訳ない気持ちに。ゴメン!
でもやめる訳にはいかないのでまた来年の春先に置きます。+60
-2
-
87. 匿名 2018/09/22(土) 20:19:19
>>82
昔、かなり古い借家に住んでた時、チョウバエたくさんいました!排水溝から涌いてるっぽかった。+13
-0
-
88. 匿名 2018/09/22(土) 20:19:36
田舎だからか蜘蛛が結構出る
なかなかのサイズだから遭遇したら発狂ものだけど、蜘蛛がいるおかげかGは全然見ない
どっちも怖いけど、どっちが一番嫌かと言われたらもちろんGの方が嫌なので、蜘蛛有り難う!って感じ笑+25
-2
-
89. 匿名 2018/09/22(土) 20:19:38
新築から住んでる賃貸でもいい?
ファーストゴキは3年目に赤ちゃんがいて
その後1匹だけ大きいのをみた今4年目です。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/22(土) 20:21:09
>>77
ベランダには何も置かない方がいい。
とにかく隠れる場所があるとGは来る。+18
-0
-
91. 匿名 2018/09/22(土) 20:23:02
一番良いのはご近所さん巻き込んで一斉に駆除するのが良いのよね。我が家だけ清潔にしてもお隣がゴミ屋敷なら話にならん。+21
-0
-
92. 匿名 2018/09/22(土) 20:23:18
まだ出てないんだけど一応ブラックキャップ置いてるんだけどいないのに置いとくと寄ってくるって主人言うんだけど…
そんなことないよね?!+36
-0
-
93. 匿名 2018/09/22(土) 20:24:47
>>3
その子wwww
言い方が優しいw+56
-0
-
94. 匿名 2018/09/22(土) 20:27:45
戸建てですが、家の外にゴミ箱置いて、生ゴミや空き缶とか溜めておくのやめてほしい。ゴキブリに餌あげてるようなもの!ごみ出しの日まで、室内で保管して欲しい。+74
-3
-
95. 匿名 2018/09/22(土) 20:29:00
運び入れた荷物に紛れてたり
卵がついていたりして
外からとは限らない
+9
-0
-
96. 匿名 2018/09/22(土) 20:30:43
>>92
遠くにいるヤツは呼び寄せないよ。近くのヤツは来ても食べればちゃんと死ぬよ。死んだヤツをまた仲間が食べて、仲間達も次々死ぬよ。+24
-0
-
97. 匿名 2018/09/22(土) 20:31:26
築13年
まだ家の中では見ていません
大きなゲジゲジは洗面台の排水口からかな?2度発見+8
-1
-
98. 匿名 2018/09/22(土) 20:32:42
今年はマンションの工事が長くて、換気できなくて、梅雨明けくらいからちょくちょく出てますね。リフォームして20年の今が多い。+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/22(土) 20:33:39
トピずれ近いけど、標高が高いところだとGは生息できないんだって!+9
-0
-
100. 匿名 2018/09/22(土) 20:33:43
うちでも1年に1回は姿を現す。
いつも糞がないかチェックしている
墨汁を薄めたような涙型のシミがあったら
Gの糞だよ。+29
-2
-
101. 匿名 2018/09/22(土) 20:35:31
>>72
>>71
アシダカグモ
たった1匹いてくれるだけも目に見えて実感できるくらいの殺虫能力+10
-0
-
102. 匿名 2018/09/22(土) 20:36:41
>>40
クモすげえ!これから退治しないようにしよ…+19
-0
-
103. 匿名 2018/09/22(土) 20:37:40
>>101
アシダカ軍曹最強みたいだね。
わたしは蜘蛛全く平気だけど、苦手な人だとなかなかきついものがある笑+40
-1
-
104. 匿名 2018/09/22(土) 20:37:44
5年目にでた。でもうちの愛猫が捕獲してくれました。
+3
-2
-
105. 匿名 2018/09/22(土) 20:40:15
>>40
それってどんなクモですか?毛がモフモフしてるでっかいクモ?+6
-0
-
106. 匿名 2018/09/22(土) 20:40:50 ID:MfyK4DVPps
10年で発見しました。もう、3匹見た。
急いでとりあえずホウ酸団子仕掛けた。
もう出ませんように…+20
-0
-
107. 匿名 2018/09/22(土) 20:41:25
>>14
建ててる時のサッシが入る前に既に入ってた感じですね。+8
-0
-
108. 匿名 2018/09/22(土) 20:43:08
住み始めて半年ででっかいの出た!!!!
それでブラックキャップを置いてからは見てません。+21
-0
-
109. 匿名 2018/09/22(土) 20:43:49
>>50
とりあえず18階は出たよ〜ベランダ開けてたら入って来てた…+3
-0
-
110. 匿名 2018/09/22(土) 20:45:45
>>53
うちも隣がベランダガーデニングおばさんで、枯れ葉がすごい!+6
-0
-
111. 匿名 2018/09/22(土) 20:49:38
4年目にデカいのを一匹はっけん
それいこう見てない+7
-1
-
112. 匿名 2018/09/22(土) 20:50:03
1年半で出た
黒いでっかいやつ
黒いのは外からなんですね
屋外用のブラックキャップとかコンバットとか置いた方がいいのかな?+8
-0
-
113. 匿名 2018/09/22(土) 20:54:02
新築して3ヶ月で2匹出ました。
アパート時代には一回も出た事なかったので、ショックでした。ホウ酸団子を家中に置いてからは出ていません。+18
-1
-
114. 匿名 2018/09/22(土) 20:54:43
マンションの9階ですが、玄関ドアの外側に傘立てとかコープの箱を置いてあるお宅は注意ですよ。夜にササッと隠れるのを何度か見ました。それ以来、玄関は狭いけど外には置けない。+23
-0
-
115. 匿名 2018/09/22(土) 20:59:53
東北以北はいないっていうよね。羨ましい。
どこか地方に移住しなさいって言われたら東北選ぶw
+16
-1
-
116. 匿名 2018/09/22(土) 21:01:26
こいつら引越しのダンボールで移動するらしいよね
いくら自分とこで気をつけてもどうしようもない+32
-0
-
117. 匿名 2018/09/22(土) 21:05:10
入居して半年後くらいに玄関で2回見た。
ブラックキャップ置いたらそれ以降は見ない。
家の近くが森(キャンプとか出切るような大きいの)だからかなぁ…+5
-0
-
118. 匿名 2018/09/22(土) 21:06:18
タイムリー過ぎるトピー!
築20年、
昨日の深夜に発G登場。
かなりショックでした(´д`|||)+26
-0
-
119. 匿名 2018/09/22(土) 21:08:59
シロアリ対策してると住み着かないってほんと?+0
-1
-
120. 匿名 2018/09/22(土) 21:09:00
引っ越して洗濯機搬入して1回目で洗濯物に紛れて死んでるやつが出てきて悲鳴をあげたよ。洗濯機にいたんだと信じてる。半年後に2階の網戸の隙間から入ってきたらしくデカイのがいた…もう1年経つけどそれ以外は見てないな…+11
-0
-
121. 匿名 2018/09/22(土) 21:09:47
ブラックキャップ
どこに、何個くらい置いてますか?+30
-0
-
122. 匿名 2018/09/22(土) 21:10:02
マンション一階
築24年の中古だけど引っ越してから5年
まだ見たことないな。
特に対策はしてない。
+5
-0
-
123. 匿名 2018/09/22(土) 21:10:35
ブラックキャップって一年中置いてますか?
置いてる+ 暑い時期だけ−+57
-4
-
124. 匿名 2018/09/22(土) 21:14:31
戸建6年目ですが、出てません。
が、家の周りを半年に一回除草剤撒くのですが、Gが死んでたりしてます。
ちなみに、川も近く迎えには飲食店多数あり。+4
-0
-
125. 匿名 2018/09/22(土) 21:18:30
築2年目には出てきて、一日に4匹出ることもあったけど、ゴキブリキャップ置いたら、その後見かけなくなりました。死骸はあったけど。+10
-0
-
126. 匿名 2018/09/22(土) 21:20:13
東京都内、築9年、毎年夏頃は玄関付近と3階のベランダ付近で10回ほど遭遇します…
キッチンは2階ですがその階でヤツは見かけないので、外から来てるのだと思ってます。+2
-0
-
127. 匿名 2018/09/22(土) 21:23:17
新築して一年、田舎の古いお家が沢山密集すると中に建てたので他の家から我が家にやって来たりします。
勝手口開けた時に入り込んだりして小さいな見かけたり。
庭を歩いてるの見かけたりもするから気持ち悪く。+2
-0
-
128. 匿名 2018/09/22(土) 21:24:52
みんな勘違いしているな。
茶色いやつはクロゴキブリ(黒いデッカいやつ)の若造だよ。つまりまだ成長途中のやつ。
だから茶色くても、外から入って来てるケースが多い。
家の中で大繁殖するのは、茶色くてタイ米みたいなフォルムで最大でも2センチくらいの大きさのやつ。これがチャバネゴキブリという種類。
これも1匹なら外から入って来たとか、宅配の荷物にくっついてた可能性もある。
だけどこいつは行動範囲が1メートル程度なので家の中で複数匹見かけたら要注意よ!+53
-0
-
129. 匿名 2018/09/22(土) 21:28:13
新築でも前に住んでいた場所にGがいたら
持ってきた家具や引っ越しの荷物に卵を産みつけていて
それが孵化するって聞いたことあるよ
たった数年で見つけた家はその可能性が大+20
-0
-
130. 匿名 2018/09/22(土) 21:30:13
ブラックキャップ耐性ついてる
ゴキいるよ+2
-0
-
131. 匿名 2018/09/22(土) 21:38:00
一年でまだ見てない。
冬に建てて
エアコンのホースやら
排水溝の穴とか換気扇とか
隙間をふさいで
引っ越し後にゴキキャップ5個
外回りに置きました。
隣が外にゴミ箱出してるの勘弁して欲しい。
道端でこんにちは!は、都会より少ない
というか、この夏一回だけ。
田舎に住んだから覚悟してたんだけど…
クモが多いから食べてくれてるのかな?+7
-0
-
132. 匿名 2018/09/22(土) 21:39:13
5年目位から階段でよく見かける
多分、階段の窓から入ってきてる+3
-0
-
133. 匿名 2018/09/22(土) 21:41:13
マンション三階だけど一年目。
主と同じくでっかいやつだから外からだと思う。
今六年目で二年目~五年目も年一、二回見たけど今年は見てない。+1
-1
-
134. 匿名 2018/09/22(土) 21:44:07
うちは猫がブラックキャップを転がして遊ぶので困る+5
-0
-
135. 匿名 2018/09/22(土) 21:44:07
築18年で何もしてないけれど見たことない。
建て替える前の家でも見たのは1度だけ。
はい、雪国です。+3
-0
-
136. 匿名 2018/09/22(土) 21:45:40
アシダカ蜘蛛見てみたい+8
-1
-
137. 匿名 2018/09/22(土) 21:50:25
主がトピタイの質問に答えてないw+9
-2
-
138. 匿名 2018/09/22(土) 21:51:26
>>81
Gを取る取らないははっきりわからないけどうちの猫は2匹とも小さい虫からGまでよく見つけてくれます。教えに来るわけではないけどガン見してるからすぐわかります。虫嫌いの私にはありがたい存在です+7
-0
-
139. 匿名 2018/09/22(土) 21:59:26
東北でも出る?+3
-1
-
140. 匿名 2018/09/22(土) 22:00:15
キャップは本当に効くよ。
うちはさらにヤモリがいるから
外のしかみない。
子供がいるなら
前の家の段ボールとかに
付いてたのかもよ。+6
-0
-
141. 匿名 2018/09/22(土) 22:03:10
5年で初G見ました。それもかなりデカイやつ(>_<)
戸建てはそれがイヤだよねー。どんなに気をつけてもどうしてもマンションよりリスクが高い。
+22
-1
-
142. 匿名 2018/09/22(土) 22:04:12
>>134
かわいいんだかかわいくないんだかよくわからないエピソード(笑)けどどちらかと言うとかわいいかな(笑)+7
-1
-
143. 匿名 2018/09/22(土) 22:06:21
1年目。
汚くしてるわけじゃないんだけど、山間部在住&義父母と同居。
外の風が気持ちいいから、と夏場何度注意しても玄関を開けたままにする。
絶対義父のせい。+34
-0
-
144. 匿名 2018/09/22(土) 22:11:11
うち、セルローズファイバーの断熱材で建てたんでゴキブリ出ません。セルローズファイバーの家は、ゴキブリが入ってこないんですよ。冗談じゃなくて本当です。築8年目。快適。
もし、ゴキブリが嫌いで家を建てる予定の方が居たら、セルローズファイバーを検索してみてください+23
-0
-
145. 匿名 2018/09/22(土) 22:35:06
4年目に入ったところです。
ゴキブリキャップを置いていますがまだ生きているのは見ていません。2年目くらいに、玄関の外に死骸が落ちていてヒィイッとなったことはあります。掃除は苦手です。
ゴキは見てないけど茶色の小さ〜いシバンムシというのが出てしまってショックです…。
ちなみに、ゴキブリキャップよりブラックキャップの方が効きますか?+7
-0
-
146. 匿名 2018/09/22(土) 22:35:52
>>144 本当ですか?!建てる前に知りたかった…涙+14
-0
-
147. 匿名 2018/09/22(土) 22:42:08
引っ越して割と早く出た。
とりあえず侵入経路を少しでも減らしたいから水回りのパイプの隙間をパテで埋めました。
キッチンのシンクの下、洗面台の下、トイレのパイプ部分です。
効いてるかはわからないけど、でかいの見てないから一応やってみてもいいかもしれません。+4
-0
-
148. 匿名 2018/09/22(土) 22:44:28
新築5年外から入って来たのが2年前1回だけ。ズボラ汚い家ですがそれから出てきていない。地域によるのかな?東京田舎。+3
-0
-
149. 匿名 2018/09/22(土) 23:09:10
新築マンションで13年目にして、初めて1日目トイレ、2日目洗濯物からぽろっと落ちて室内に。
旦那が退治してくれたけど、震え上がって、ブラックキャップとホイホイ買っておいた
ベランダにプラスチック製のウッド調パネル引いてるんだけど、それってヤバイかな?+6
-0
-
150. 匿名 2018/09/22(土) 23:09:48
>>40
その大きいクモ、怖くて苦手だったけど(家の中で発見してギャーーー!!と絶叫したことあり)、YouTubeでGを捕食してるの見たら頼もしく思えてきた。でもやっぱり家の中で飼うのは怖いよ…。+7
-0
-
151. 匿名 2018/09/22(土) 23:16:04
今年すごくよく見る
なんかあるのかな?+7
-0
-
152. 匿名 2018/09/22(土) 23:16:46
新築中は真冬でもない限り職人さんが窓開けて作業するから窓から入って来て、人間の入居前からGが先に棲み着いてる事もあるんだってね…。+23
-0
-
153. 匿名 2018/09/22(土) 23:19:53
全館床暖房付きの家ってどうですか?
ゴキって寒さには弱いはずだけど暖かい所だと大繁殖しそうで怖い。
+5
-0
-
154. 匿名 2018/09/22(土) 23:31:13
9年目。まだ見たことない(^^)+3
-0
-
155. 匿名 2018/09/22(土) 23:43:52
以前に住んでた家→新築から5〜6年で家の中で見た。引っ越した時は15年目だったけど10年越えた辺りから毎年G登場してました。
今の家→中古で初年度から登場してます(^_^;)
両方とも冬は見ないけども、夏現れた。
多分、家が新しい・古いってより周りの環境に左右される思う。
前の家は林を開き住宅街になったザ・自然沢山な郊外だったんだけど林と隣接してるお宅はみんな1年目からG、クモ、他虫が現れてたって言ってました。
今の家は駅近だけど隣接してる2軒が庭が昔ながらの木が沢山植えられてる広い土の庭園タイプ(昔から住んでる地主一族)そのおかげでそれなりに栄えてる駅近にしては圧迫感なく少しは自然もある感じで気に入り買った、代償として虫は出るだろうと覚悟はしてたけど。
あと会社・事務所や大学もある地域なんで、どうしても徒歩圏内に飲食店やスーパーがそれなりの数ある。その影響もあると思う。食べ物を扱う所が近いと無縁は厳しいかも。+0
-0
-
156. 匿名 2018/09/22(土) 23:44:53
外のゴミバケツのところにブラックキャップを置いてる
ゴキブリに効いているのかは不明
そしてダンゴムシの死骸がたくさん...ごめんね;;+21
-0
-
157. 匿名 2018/09/22(土) 23:45:29
>>151
今年は夏かなり暑かったから活発だったとか?
暑過ぎて蝉とか動き鈍かったぐらいだがGは関係ないっぽい、、、ので。+3
-0
-
158. 匿名 2018/09/22(土) 23:54:45
>>105
横だけど軍曹とあだ名されてるGハンターとして名高いアシダカってクモなんじゃない?あれ、かなり大きいし。
ビジュアルは虫に耐性ない人は見たらちびるレベルかと思う。ググる方は閲覧注意で覚悟して検索して。
ただアシタカクモが住み着いてくれれば数週間〜2ヶ月ぐらいだったかな?で家にいるGをハントし全滅してくれるんだって。
で、Gという食料がなくなると新たな食料を探して家から勝手に居なくなってくれる習性があるからネットで益虫って言われてるらしい。+19
-0
-
159. 匿名 2018/09/22(土) 23:54:52
今年は見てない
ブラックキャップ置いた年は2~3回見る
外から呼び寄せてるみたい+1
-3
-
160. 匿名 2018/09/23(日) 00:00:11
>>119
関係ないと思われる。
シロアリ対策した部分にはGも来ないかもだけど室内にはシロアリ対策の薬剤撒かないでしょ?
Gはそこに現れるから…
自分はシロアリ予防してもらった年に出たよ+2
-0
-
161. 匿名 2018/09/23(日) 00:05:10
築15年位だけど、今までに2回。
初めては、7年目くらいに、テレビを入れ替えたんだけど、電気屋さんが出たり入ったりする為に玄関ドアを開けっ放しにした事があって。その直後。
初めてブラックキャップ買って置いておいたら、見なくなったので、ブラックキャップも買わずにいたら昨年、リビングのエアコンからボタって黒いのが落ちてきてGだった。鳥肌立ちながらも、新聞紙を棒にして潰そうと思ったけど逃げられてつかまえららず。もうリビングには居られないと思って早々に寝て、次の日、ホイホイとブラックキャップを朝イチで買いに行き、ホイホイで捕獲。
以来、ブラックキャップは欠かしません。+6
-0
-
162. 匿名 2018/09/23(日) 00:10:38
>>138
猫ってGを見つけるの早いし上手いよね
ウチの老猫が珍しく、はしゃいでて、冷蔵庫と壁の隙間にタックルして入っていったから、もしかして・・・と殺虫剤片手に構えてたら冷蔵庫の下から猫から逃げてきたGが出てきた。幸い倒せました。
イキナリ現れるよりは事前に分かる方が楽ではあるから猫に感謝してるわ。+16
-0
-
163. 匿名 2018/09/23(日) 00:16:59
家の中より、外の見えない所、例えば排水溝や雑草の間とかに実はワンサカいたりすんのかなと嫌な事を考えたりする
どの街でも、時々、道路をご機嫌よろしく触覚ブンブンさせて歩いてんの見るんだよね
視力が良いので見えてしまうのもあるんだけど小さくても危険信号本能なのか道路にいるのに気づいちゃう寒気が半端ない+13
-0
-
164. 匿名 2018/09/23(日) 00:26:12
さっき新車の中にいたのを発見してしまいました…
なぜ車に…?+10
-1
-
165. 匿名 2018/09/23(日) 00:52:41
タイムリーすぎる!
築6年、田舎暮らし。初めて一昨日の夜に発見!
虫大嫌いすぎるけど泣きながら殺虫剤でやっつけれた!!ゴキブリのクスリ寄せ付ける気がして怖かったけど、ブラックなんとか!?探して買ってきます!!!+9
-0
-
166. 匿名 2018/09/23(日) 00:52:53
4年目にして初めて、昨日赤ちゃんG発見しました。ちーさくて背中に白い線があるやつ。
血眼になって他にいないか探したけど、今のところ見つからず。
外から来たか洗濯物に付いていたと思いたい。+5
-0
-
167. 匿名 2018/09/23(日) 00:56:15
7年目でまだ見てません。
この前トカゲ?ヤモリ?が洗面所にいて悲鳴あげた+1
-0
-
168. 匿名 2018/09/23(日) 01:38:37
新築戸建て3ヶ月で出た(;_;)
引越しの時紛れたとしか思えない(;_;)
現在1年経って計3匹発見。
全て即退治したけどショックすぎる+10
-0
-
169. 匿名 2018/09/23(日) 02:14:51
引っ越してきて半年で中くらいのゴキが1匹
玄関にゴミ置くから臭いで入ってきたかな?+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/23(日) 02:26:26
4年住んでたマンションでは一度も見たことなかったのに新築に引っ越して2年目に発見した(>_<)殺虫剤もなかったからその時は退治できなくて次の日ゴキブリホイホイと殺虫剤かった!+0
-0
-
171. 匿名 2018/09/23(日) 02:29:08
>>164
普通にドアや窓から侵入もありえるけど、エアコンの吹き出し口から入ってくるみたいよ…+0
-1
-
172. 匿名 2018/09/23(日) 03:46:19
アレはイキナリ湧かない。
外部侵入後の繁殖なわけだから、外部で叩くのが大事なわけだね。
玄関側、ベランダ側と室外機の下に毎年毒餌置くようにしてからは外でも見なくなったよ。
ちな、マンション1階。
初年度は庭で猛烈に見た。毎日居た。
ちゃんと置き換える時に回収物を確認するとかじった後があるからひぇーっとなりつつ、よしよし、効いてるな…と思う。
+2
-0
-
173. 匿名 2018/09/23(日) 03:50:27
そうそう。ダンゴムシ、毒餌食べちゃうよね…
でも、ゴキがそのダンゴムシを食べて一度で二度効くダンゴムシになってくれると信じてる。+11
-0
-
174. 匿名 2018/09/23(日) 04:39:19
家にいるやつはバルサンたけばいいんですよね!?+0
-0
-
175. 匿名 2018/09/23(日) 07:01:27
新築1年で2回も見た。
立派だったから多分外から入ってきたやつだけど、どこから入ってくるのかわからないからショックだった…
うちクモもちょこちょこ出るんだよね。巣も良くはられるし、外にはデカいのもいたし。
新築なのに本気泣きそう。
+5
-0
-
176. 匿名 2018/09/23(日) 07:46:30
>>36
耐久性がついちゃうから
程々がいいですよ:;(∩´﹏`∩);:+0
-0
-
177. 匿名 2018/09/23(日) 08:30:02
この前同じマンションの隣のお家の網戸にくっついいていてヒィィとなった。6年目。中では見ていないな。やっぱり3階くらいだと飛んでやって来るよね。恐ろしい。+2
-0
-
178. 匿名 2018/09/23(日) 08:45:10
築三年。
越して二日目で大きくて立派なGを一匹目撃、、、。
翌日にあらゆる隙間や侵入経路をパテやテープで埋めて、エアコンのホースもメッシュ何重にもしました。
そして外にはゴキブリキャップを毎年設置。
以降、一度も見ていません。+0
-0
-
179. 匿名 2018/09/23(日) 09:21:55
五年かな+0
-0
-
180. 匿名 2018/09/23(日) 09:30:12
住んでた実家、新築から20年目くらいでよく出てきた。猫を当時4匹飼っていてそのうちの1匹が1歳になったくらいのまだ活発な頃だったから、毎日のように風呂場とか脱衣所に死骸があった。捕まえて遊ぶのはいいんだけど死骸を何匹も処分するのも恐怖だった。台所にもよく出てきた古い木造にはやっぱりどこかに巣を作ってるんだな。+3
-0
-
181. 匿名 2018/09/23(日) 09:45:26
こないだ家の修繕の業者さんと話しましたが、古い新しいに限らず、水のあるところに来るのだそうで、ゆえに、人が生活していれば来るし、オンボロの空き家なんかはいないんだそうです。+3
-0
-
182. 匿名 2018/09/23(日) 09:45:54
今は建物の中が一年中あったかいから、冬も気をつけたほうがいいですよね・・・・+0
-0
-
183. 匿名 2018/09/23(日) 09:47:36
>>173
一度で二度効くダンゴムシって!w+6
-0
-
184. 匿名 2018/09/23(日) 10:08:39
5年目で赤ちゃんG出現。
今8年目で見たのは3回。まだ少ない方かな?
でも気付かないだけでいるんだろうなぁ…。
とりあえずブラックギャップとホイホイは置いて定期的に取り替えてる。
アイツら本当に厄介だよね。絶滅してくれないかな。+3
-0
-
185. 匿名 2018/09/23(日) 10:10:50
>>153
床暖房もだし、全館空調もヤバそうだね。冬も全室暖かいからあらゆる場所にいそう。+0
-0
-
186. 匿名 2018/09/23(日) 10:10:51
今は築10年ですが、築8年のとき
ネットでビールを箱買いしたら
おそらくその箱に潜んでたのか
箱が届いた日に箱のそばで集中して3匹ぐらい出現
あまり見たことない小柄なチャバネで
見つけたぶんはなんとかやっつけた
Gを見たのは後にも先にもその時だけ
こうやって荷物に紛れて侵入することは多そう+3
-0
-
187. 匿名 2018/09/23(日) 10:56:00
築八年
Gは見たことないけど、一昨日家庭菜園してる庭側にネズミがいた。
可愛い顔してたから怖くなかったけど、しばらく見てたらデッキの下にゆっくり入って行った。
これから怖いけど、デッキの下掃除しようと思います。
+3
-0
-
188. 匿名 2018/09/23(日) 11:03:17
>>187
ネズミの方が嫌だなぁ。+7
-0
-
189. 匿名 2018/09/23(日) 13:53:45
読んでるだけでぞわぞわして来る…+8
-0
-
190. 匿名 2018/09/23(日) 14:24:01
>>25外にごみおいてない人は家の中に次のごみすてまで置いておくんですか?
私は匂いがこもりそうで嫌で、外にカチッとしめるタイプの大きなゴミ箱にまとめたものを入れてます。
ちなみに戸建てでお隣さんとは3メートルくらい。
みなさんどうしてるんだろ?+3
-0
-
191. 匿名 2018/09/23(日) 14:48:38
築5年で昨日G見ました…
半年前に飼った猫が半殺しにして床にGが倒れてました…
夜にガタガタうるさいのは散々Gで遊んでいたんだろうなぁ…
動かなくなってたけどかなり恐怖でした
+3
-0
-
192. 匿名 2018/09/23(日) 15:28:37
>>40
先人の知恵すごいね。+3
-0
-
193. 匿名 2018/09/23(日) 15:28:59
この間、NHKの金曜日のごごナマの「きわめびと」でGの撃退法(見たの2回目だからアンコール放送みたい)やってたよ。
製薬会社の研究所勤務の女性が出てきて言ってたけど、毒エサ(ブラックキャップとかコンバットとか)を置いても、外から呼び寄せることはありません、って。
あと、段ボールの断面のひだひだに卵を産み付けるので、極力段ボールは家の中に置かないようにしてる。特にスーパーでもらってくるような野菜が入ってたやつとかは湿ってたりするからヤバイらしい。+2
-0
-
194. 匿名 2018/09/23(日) 15:41:10
↑193です(表現が分かりにくかったので補足します)
「外から呼び寄せることはない」というのは、効かないという意味じゃなくて、毒エサを置くことで、わざわざよそのGを自分の家に呼び込むことにはならないから大丈夫ですよ、という意味です!+3
-0
-
195. 匿名 2018/09/23(日) 18:14:56
ブラックキャップ(毒餌)効果、凄い。
このトピ見て、そういえば、そろそろ交換しとこうと思って仕掛けた場所を点検してたら、、、1匹ブラックキャップ側でくたばってた。そこそこデカイ奴だった。
侵入されたのはゾワゾワだけど効いてたのにはガッツポーズ。死骸は家族に片付けてもらいました。+4
-0
-
196. 匿名 2018/09/23(日) 18:44:21
>>190
外にゴミ箱を置く問題は、おそらく地域より差があるものと思われます。
私の所は190さんと同じで外に置くのが主流。物置2つあって内1つがゴミストック用ってのも珍しくないです。
マンションとか集合住宅も大規模、共用スペースが充実してるような高級路線、駅直結とかでないと外にゴミスペースがあるのが多いかな。
市がゴミ出し分別が厳しく分別細かくて沢山で回収日が週に1回だけとか、1ケ月に1度しかないって種類も多いので外にゴミストック作らざるを得ない。
その代わりゴミ捨て場にカラスや虫が集ってる場所は殆ど見ないです。また、外にゴミストックスペース必須なので建売だと庭があるか、駐車場スペースがちょっと余裕持って作られてる。田舎でなく東京ベッドタウンになる所です。
隣接してる市は真逆でゴミ分別緩く、大体の種類が回収日が直ぐに来る感じだから外にゴミ箱置いてる家は郊外行かないと、あまり見ない。
こういう違いがあるから地域差は結構あるんじゃないかしら。+0
-0
-
197. 匿名 2018/09/23(日) 19:35:32
新築一戸建て半年で中ぐらいのやつが寝室のクッションの下にいました。見つけた時、お互い固まった後 わたしが殺虫剤を振りまいて殺しました。
前日の夜、雨がすごくて、網戸開けっぱなしにしてベランダに出て雨の様子を見てた隙に入ったと思った。
それ以来、待ち伏せタイプの殺虫剤を玄関とかベランダにまいてる。
でもやりすぎて吸い込んだら、私の具合が悪くなった.…。+0
-0
-
198. 匿名 2018/09/23(日) 22:23:55
新築3年目、1年目で1匹見かけ抹殺。
ブラックキャップ置く。いなくなる。
ブラックキャップ除去。赤ちゃんG1匹見かけ抹殺。ブラックキャップ置く。
階段で弱っている赤ちゃんG見かけ抹殺。
ブラックキャップの効果絶大。
昔はクモが苦手だったけど今はGの方がイヤすぎる。
余談ですが、この前マ○ドですげーでかい奴が
壁を這ってました。
皆んな固まってました。
飲食店は仕方ないと思うけど見たくなかった。+1
-0
-
199. 匿名 2018/09/24(月) 03:46:55
>>164
うわ!!最悪だったね
無事取り除けた?
運転中に急に車内にGが現れたら事故るレベルだよ(T_T)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する