-
1. 匿名 2018/09/20(木) 14:58:12
白黒ハッキリさせないと気が済まない人が苦手な人、いませんか?
職場にそういう人がいて苦手です。
世間話レベルの軽い話でも白黒ハッキリさせないと気が済まないので話してて疲れますが、職場の人なので話さないわけにもいきません。
皆さんはどうですか?
+133
-33
-
2. 匿名 2018/09/20(木) 14:58:26
ゼブラーマンw+41
-2
-
3. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:05
じゃあ、しましま~w+7
-2
-
4. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:37
疲れるだろうな、と思いながら話を聞き流してます。+88
-3
-
5. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:41
白黒つけないと気が済まないタイプだけど何か?+213
-47
-
6. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:54
例えばどんな感じ⁇
+52
-0
-
7. 匿名 2018/09/20(木) 14:59:54
私は主さんみたいな中途半端な人間が嫌い+444
-132
-
8. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:08
北方領土と竹島は日本の領土です!
白黒はっきりさせましょう!+211
-9
-
9. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:11
雑談とか、ちょっとした冗談でも「それって○○なの?××なの?どっち?!」みたいなのだったら嫌だね+189
-5
-
10. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:16
何かと「人それぞれだよねー」とか「うーん場合によるかな」ばっかりではっきりした意見言わない人のほうが嫌だな+347
-83
-
11. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:20
内容による。+185
-2
-
12. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:23
はっきりしないとずっとモヤモヤ~+95
-6
-
13. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:26
意外と中庸って大事だよね
もし白黒ハッキリな人ばかりだと会社はギスるし、社会も成り立たないと思う+176
-8
-
14. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:34
自分がそうです。
グレーな人が苦手。+120
-55
-
15. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:50
世の中グレーばっかりだよね+105
-2
-
16. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:53
+79
-0
-
17. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:00
ふーん、そういう考え方もあるんだねっていう柔らかい受け止め方ができない人っているよね。
+224
-8
-
18. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:07
オセロは?+2
-0
-
19. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:13
>>10
賛成したい。+16
-9
-
20. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:13
>>10
それはあなたが信用されてないからだよ。
はっきり言った途端、揚げ足取り粗探し始めるタイプじゃない?+83
-33
-
21. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:18
笑顔でフェードアウトする!
めんどくさいと分かっているなら相手にしない+60
-2
-
22. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:40
友人同士が仲違いして、裏で私にだけ悪口いいつつ表面上仲良くしてるクソ2人とはおさらばした。+13
-7
-
23. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:44
>>5
距離感近そうで関わりたく無いわ+19
-7
-
24. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:51
内容によるだろ
粒あんとこしあんどっちがいい?って話題だったらともかく
仕事中のミスとかだったら、原因をきちんと明確にして注意喚起する必要ある+232
-6
-
25. 匿名 2018/09/20(木) 15:01:54
一度犯罪を犯した人間をあなたは許せますか?私は無理です+16
-6
-
26. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:05
いるよね、そういう人
自分が正しいと思ったり何でも決めつけてみたり
何よりそういう人は空気読めない人が多いような気がする
白黒はっきりさせないと気がすまないから!
とか言って余計な事言ったり…
思った事口にすればいいってもんじゃない。
って思う+151
-23
-
27. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:18
>>20
この感じが苦手。+39
-25
-
28. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:42
ガルちゃんやってるような人
ちょっとでも目くじら立てて自分の意見勝手に相手に押し付ける
マイナスで+48
-10
-
29. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:51
付き合ってるのか付き合っていないのか分からない状態とか、結婚する気はあるのかないのかは白黒付けないとまずくない?+122
-3
-
30. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:05
>>1
臨機応変がいいよねー。
ミミズの雌雄同体や日和見菌
苔むさず転がり続ける石。
流れる水は絶えずして〜諸行無常。
+25
-5
-
31. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:12
>>23+30
-11
-
32. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:19
職場にうわさ話とか誰が流したか徹底的に追求する人がいて怖いです
悪口くらいみんな言われてるんだからそんなにムキになって追求しなくてもいいのにと思います
+15
-17
-
33. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:50
>>10
話の内容による+40
-0
-
34. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:55
>>8
ロシアと韓国だよ、今更島返してもらっても無人島で使われない
住む日本人がいない+2
-17
-
35. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:12
>>1
硬いものは折れるからダメですよ。
しなやかに柔軟にフレキシブル。
洗練。
+26
-2
-
36. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:16
パンダ好き♡パンパンパンパン+4
-4
-
37. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:25
世間話なら適当に受け答えてる+25
-0
-
38. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:26
私はEカップは巨乳か、巨乳じゃないか、白黒ハッキリさせたいです。
+2
-14
-
39. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:30
>>24
>>1は雑談レベルの軽い話のこと言ってるんだよ+14
-7
-
40. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:30
吐きそう+4
-2
-
41. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:30
別れる時とかちょっと距離おきたいっていう人いるけど、だったら別れろよ!と思ってしまう
そういうのはその場で白黒つけたいかも。+76
-5
-
42. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:34
発達障害に多いタイプだね
その割に自分に甘い 自分が正しいと思い込んでる人
+11
-27
-
43. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:37
ハッキリさせたい人が面倒くさいとかで嫌
なのと
自分がハッキリさせるのが嫌だからハッキリさせたい人に責任を押し付けている
のでは違うよね
現実的には後者が多い気がするけど+71
-11
-
44. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:40
>>20
まさにこうやって決めつけるタイプの人ね+10
-8
-
45. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:47
主さん例えば??
どんな内容なの??
気になる!!
私ははっきりしないとダメなタイプ+59
-13
-
46. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:53
グレーもあるんやで と内心思って笑っとく。+65
-3
-
47. 匿名 2018/09/20(木) 15:04:55
白黒つけたいって結局自分の知りたい欲求を満たしたいだけだよね+46
-9
-
48. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:09
相手があることだと白黒付けるってものすごく難しいし、気力体力使って周りも巻き込む。グレーで我慢しておくっていうのがあっていいと思う。+11
-3
-
49. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:09
それって都がやってるの?区がやってるの?みたいなの?+30
-1
-
50. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:28
職場や深い仲じゃない人同士の会話で白黒はっきりさせたがる人、めんどくさい+50
-3
-
51. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:31
>>35
こんな人が少ないから昨日も特に女性
止まらずバビュン!っと車で飛び出してくる。いつもいつも。
歩行者や二輪が気をつけてよけて、待って譲ってあげなければならない。+0
-0
-
52. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:31
職場でのミスとかなら原因はっきりさせて防止策まで考えないといけないけど、コミュニケーション内の軽い会話なら白黒つける必要ないなー。
立場が違えば見え方が違うから、それぞれの意見があると思うし。
どうでも良い事をどうしてもはっきりさせたい!って息巻く人とは距離を置く。+30
-1
-
53. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:36
ハッキリさせたいタイプです!
むしろうやむやのまま終わる方がイライラする。+6
-17
-
54. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:38
いるね。
自分のこと優秀で凄いと思ってるんだけど、まわり面倒くさーみたいな。
自己と他己評価に開きあるタイプ。+34
-4
-
55. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:40
はっきり割合が決まったグレーを示すのは、白黒はっきりとまた違うのかな+6
-0
-
56. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:43
>>15
だから、ギスギスするんだよね。
スイスがいいのは、一つしか無いから上手くいってる。
グレーが多いと収集つかない。
+6
-2
-
57. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:44
はっきりさせたがる人よりも、朝ドラの脚本家みたいに数日で意見が二転三転する人の方が嫌だなぁと、朝ドラトピでおもった。+11
-2
-
58. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:48
あんまりムキになる人は嫌だけど、白黒つけるのは悪くないよね‼︎私はあんまり気にしないから、そういう人がいなきゃダメなんだと思う。+23
-4
-
59. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:01
>>3
「しましま」の響き好き!
縦でも横でも「しましま」は「しましま」さ。
白黒つけられたくない!
+0
-0
-
60. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:08
めかぬか
わかねか+1
-2
-
61. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:36
ぎゃんぎゃんキーキー煩いんだよね。+17
-0
-
62. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:39
別トピで「他人の作ったおにぎりが苦手」とコメントしたら
やたらつっかかってこられたww
好きか嫌いかOKかNGか
育った環境も経験も違うんだから人それぞれなのにね
ああいう人種も無理
+22
-1
-
63. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:55
自分の意思がない信念がないフラフラした人間はそもそも合わない。何でも中途半端だから+5
-11
-
64. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:55
自分と異なる意見が出た場合に「そういう意見もあるんだな~」と受け止めずに「なんで?私はこう思う!こうするのが常識!!」ってなる人は苦手だな
これは白黒関係ないかな?笑+51
-0
-
65. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:12
疲れる。
悪者探ししてる+17
-0
-
66. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:19
>>55
白・グレー・黒と習ったよ。
一番厄介なのは、グレー。
+8
-5
-
67. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:25
話を適当なところで流せない人とか言い間違えをいちいち指摘する人って事かな?+9
-1
-
68. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:34
はっきりしないでモヤモヤ考えるのが嫌いなので白黒つけたくなるんです。すみません。+9
-8
-
69. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:39
空気読めって事では?
適当だったら周りに迷惑だよ。+2
-2
-
70. 匿名 2018/09/20(木) 15:07:53
>>44
ハッキリさせたい自分としては返しとしておかしいそのコメントは看過出来ない
>>10に対する返しにわざわざ横から口を出しているのか
反論することに気を取られて話の流れはおかしいことに気付いてないのか+0
-8
-
71. 匿名 2018/09/20(木) 15:08:06
他の人の事はグレーでいい。自分に関わる事ははっきりしないとイライラする。
+19
-1
-
72. 匿名 2018/09/20(木) 15:08:12
>>67
白黒つけたい派だけれどそれは私も嫌だな。+3
-2
-
73. 匿名 2018/09/20(木) 15:08:16
言うことがころころ変わる人は嫌かも+13
-0
-
74. 匿名 2018/09/20(木) 15:08:45
そういう人は、ハッキリすると自分がはっきりさせた‼︎どや‼︎みたいな感じでらスッキリしてるかもしれないけど、めんどくさいからハッキリする流れを作ってる人が陰で動いてるはず。+18
-2
-
75. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:09
>>65
大丈夫だよー。
終わりも無ければ正解も無い。
囚人のジレンマ。
+3
-0
-
76. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:31
>>64
「事実」に対しては白黒させるべき時があるけど
人の価値観まで白黒つけたい人が意味わからないよねw
私カウンセラー頼んでないんだけど???って感じ
これは白黒とは違う?+31
-0
-
77. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:35
ピーターは男よ
もうあれは女だって~
でも池畑慎之介って言うじゃない
もう!男か女かはっきりして!
じゃあ綺麗なおっさんって所か?
こういう会話とか?+6
-1
-
78. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:47
どうでもいいことなら、スーっと居なくなる、空中見つめて早く終わんないかなー感だす。+11
-0
-
79. 匿名 2018/09/20(木) 15:10:11
言い方じゃないのかなぁ
世間話や社交辞令にも、
言葉は選ばないといけないけど、主旨がはっきり伝わるように言う方が良い事あると思う
曖昧だと「あなたあの時はっきり断らなかったじゃない!」みたいになると余計に面倒な事になるから+7
-0
-
80. 匿名 2018/09/20(木) 15:11:13
雑談しなきゃ問題ないなら
話さなきゃいい
同僚でしょ?仕事しよ仕事+4
-1
-
81. 匿名 2018/09/20(木) 15:11:17
>>36
パンダもシマウマも好き
でもロシアンブルーも好き+9
-1
-
82. 匿名 2018/09/20(木) 15:12:05
>>1
冗談抜きで、アスペルガーの可能性がある。
うちの兄が大人になってから診断されたアスペルガーなんだけど、妹の私から見ても、『何でこの人って何でも白か黒、ゼロか100かの発想しかないんだろう。』って疑問だったし、兄に対して常に違和感があった。
アスペルガーの特徴はね、あらゆる事に『グレーゾーン』を設けるのがとても苦手なこと。
日常の事でも人の感情に対しても。
みんなアスペルガーをすごい特殊な障害で、見た目とかで分かると思ってるかもしれないけど、それは全然ちがう。
知的障害を伴わないアスペルガーの人ってすごく多くて、勉強も運動もできて容姿も良かったりする。
『ただ単に性格が悪い(と思われる)だけ。』
エリートのモラハラ夫みたいのがアスペルガーにピッタリなイメージ。
だから、みんなの会社にもいてもおかしくないし、もしかしたら気付いてないだけで家族にもアスペルガーがいるかも。
私も兄がアスペルガーだと気づくまでに20年以上かかったからね。+21
-9
-
83. 匿名 2018/09/20(木) 15:12:14
>>8
そういうのはね、ハッキリして欲しいね(笑)んーどっちかなあ、どっちでも良いかなあ、だとね。
でもおはぎは菓子か飯かどっちの位置づけだ!とかは嫌かな。+5
-0
-
84. 匿名 2018/09/20(木) 15:12:43
>>20
毒舌売りにしてて嫌われてるタイプじゃない?+1
-4
-
85. 匿名 2018/09/20(木) 15:12:52
工場勤務の時、交代でどの作業に入るかシフト考えるのに鬼の首とったような人が居た
誰でも仕方なく急な休み取る事あるのに、その人のせいでグチャグチャになったってホワイトボードの名前書き直して
皆呆れてたけど、そんなにしなくてもって誰も言えないんだよね+5
-1
-
86. 匿名 2018/09/20(木) 15:13:31
>>77
ガルちゃんにそのトピが立ったとしたら・・・
オカマには何種類もあって~
〇〇だと〇〇で~
ってどれに当てはまるのか事細かにカテゴリーを出してきて
「それは違うと思う」
ってピンポイントに指摘してきそうw+3
-0
-
87. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:00
「お互い納得するまで話し合い」とか好きだよね。
それ納得しているのアンタだけだから。
めんどくさいから、も〜ど〜でもいい〜って感じでこっちは納得したふりしてるのよ+25
-1
-
88. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:08
わかりますー。そういう人に限って話しの論点というか落ちとは全く関係ない、日付けだったり、地名だったり食いついて来て、話しの腰を折ってきてゲンナリされてるのに、間違いを指摘してやったと得意げなんだよね〜。+16
-0
-
89. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:15
基本はグレーでいいけど、はっきりさせないひとの中で他人に責任転嫁させるタイプはやっかいだから関わらない。+17
-1
-
90. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:32
浮気されました。じゃあ次からは気を付けてねって言う優しい人も居ると思う+5
-3
-
91. 匿名 2018/09/20(木) 15:15:15
私が役職についてた時に、部下の仕事のミスがあり、部下2人のどっちのミスかみたいな時に、私は、そこまで大したミスじゃなかったし、ミスした本人は気づいてるだろうから、2人に気をつけるように話したんだけど、それを見ていた白黒つけたい人が、最後まで追求し始めた…
やっぱり、仕事ならハッキリさせるべきだったかなと思った。+16
-0
-
92. 匿名 2018/09/20(木) 15:15:30
>>83
おはぎ問題忘れてた!
お菓子だろ。
青のりタイプは一瞬ご飯族か!って思うけど中にあんこが入ってたらお菓子!
+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/20(木) 15:16:56
白黒つけたい人って自分の言葉でも白黒ちゃんとつけるのかな⁇例えば彼氏が浮気したとかしてないとか‼︎自分の事も白黒つける人は良いけど、人の事に白黒つけたがる人は苦手+9
-0
-
94. 匿名 2018/09/20(木) 15:17:11
主です。
例えば先日仕事をしていたら、数ヶ月前に退職した人が買い物に来ていて、たまたま顔を合わせたので少し会話をしました。
その後、「さっき◯◯さんが買い物に来てましたよ〜」と皆に話していたら、
「それ、いつの話?さっきって、いつ?何時何分頃?何番通路で言われたの?私もその時間近くの通路にいたんだけど言われなかったんだけど何で?それにあの人、今日は習い事に行ってる曜日だよね?何で買い物来てるの?何で?習い事やめたの?何で?」
と、私に聞かれても困る質問が延々と続きます。+31
-3
-
95. 匿名 2018/09/20(木) 15:17:35
何か、メンドイから人間って
言語無くなれば、多少は改善しないかな?+3
-0
-
96. 匿名 2018/09/20(木) 15:17:44
>>86
トピになりそうだね。
マツコやミッツはどうなの?ノンいじりだけども?
身体いじったら女?
みたいなね+1
-0
-
97. 匿名 2018/09/20(木) 15:18:20
友達がまさにそれ。うちは姑が無神経な人で私自身が苦痛でない程度の距離を置いて付き合っているんだけど、帰省のシーズンになると「行くな、完全に縁を切れ、白か黒かハッキリさせろ」と電話でうるさく言ってくる。
こっちはほどほどの付き合いしてるんだから放っておいてほしい。+20
-1
-
98. 匿名 2018/09/20(木) 15:18:49
私もハッキリ白黒つけたいタイプだから曖昧な感じで終わるのスッキリしなくてモヤモヤするから嫌だわ!+0
-2
-
99. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:11
>>94
想像してた「白黒はっきりさせたい人」とあまりにも違ったw+53
-0
-
100. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:15
>>94
それは困る。もう本人に聞けよって言いたくなるね
そんなんだから○○さんも声かけなかったんじゃない?って言ったら怒るよね?+27
-0
-
101. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:23
まだ若いのかな?
若い時ってそうじゃない?
それから関心がないかどっちか。+6
-0
-
102. 匿名 2018/09/20(木) 15:20:26
そういうひとはね、あんまり頭が良くないのよ。
情報は、曖昧なままじゃ脳内にきれいに収納出来ないの。
お部屋のインテリアとかでもさ、モノを捨てまくってシンプルにするのは(その気にさえなればw)誰にでも出来るけど、モノが多いのをお洒落にまとめるのは、それなりにセンスがないと無理でしょ。それと同じよ。
出来るひとにしてみれば、何でこんな簡単なことが出来ないのかしら!ってびっくりするんだろうけども、出来ないひとには本当にそれは出来ないの。
だからそういうひとには、5歳児を相手にしてるようなつもりで、適当かつ優しくスルーしてやってくださると、個人的にはとても嬉しく思います。
あ、無理?ふざけんな?ですよねぇ(笑)ほんと申し訳ない( ;∀;)w←白黒ハッキリ派+12
-5
-
103. 匿名 2018/09/20(木) 15:20:47
>>10
そういう答え方って批判されるようなことしてる人に気がきく人がやんわり制してる時に使ってるイメージ+24
-0
-
104. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:08
>>94
自分の中で少しでも辻褄が合わなくなるのが嫌なんだろうか。その辻褄合わせに他人を巻き込むのは困るね。+14
-0
-
105. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:15
良くも悪くも完璧主義なんだよ。疲れる。
+14
-0
-
106. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:33
>>94
それは白黒はっきりとかの問題じゃないのでは?
うまく言えないけど…違うと思うなぁ+28
-0
-
107. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:44
>>94 それは白黒つけたいタイプじゃなくてただただめんどくさいタイプだね!もう白黒の問題じゃないじゃんwww+43
-0
-
108. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:05
>>99
私も想像と違い過ぎた。
白黒と言うよりしつこいと言う方があってますよね。+32
-0
-
109. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:48
>>88
白黒も嫌だけど話の腰をおられるのも嫌だし、隣で合ってるのか?一つ一つ検索し出すのも嫌だ
会社にいる発達ちゃんがそうなんだけども。今の会社で23件目とかかな、嫌われたり辞めさせられたり人間関係のトラブルで会社変わってるみたい+6
-0
-
110. 匿名 2018/09/20(木) 15:22:52
グレーゾーンでいれる人いいなー。
自分でも疲れる時があるよ(´Д` )+10
-0
-
111. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:36
>>52
ただの会話でえーそれってさーって言い出す人は自分の意見に従わせたいだけ
それぞれを尊重するにはグレーな部分が必要+7
-0
-
112. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:41
主さんのトピ内容みたいなのは中途半端と言うかわかりにくいよ。
こういうのは白黒つけた書き方でないとむしろダメだね。+4
-2
-
113. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:59
>>94
白黒というか、、、抽象的な話ができない人では?+25
-0
-
114. 匿名 2018/09/20(木) 15:24:24
人に流されて自分の考えを持ってない人にまず興味が沸かない
グレーの人はお人好しなんだろうけど心の底から信用出来ないからね+2
-6
-
115. 匿名 2018/09/20(木) 15:25:41
>>94
白黒というよりちょっとおかしい人なんじゃ...
その人噂好きのスピーカーさんじゃないですか?+27
-0
-
116. 匿名 2018/09/20(木) 15:25:56
主です、
>>94はだいぶ省略して書きましたが、実際は毎回この5倍くらい質問(というか尋問)が続きます。
本当、本人に聞いて!って思います。+20
-0
-
117. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:13
>>114
自分の考えを持っているのと自分の考えを押し付けるのは全く違うからね
押し付けさんは自分は全開だけどみんなからは心開かれない+10
-0
-
118. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:22
グレーで平気な私はトピ主の追記で少し内容が想像と違っていたことが判明しても「あ、なるほどそういう話ね」と気にならない+16
-0
-
119. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:38
上司が全く白黒つけようとしない人。
どうみたってみんな黒だと思ってるとしたら、確認で『黒でいいんですよね』と言っても中途半端に笑ってるだけ。
宙ぶらりんな案件多いし、本当にイライラします。
グレーが良いのはプライベートだけで、仕事は白黒はっきりさせる人がいい。+19
-0
-
120. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:40
>>94
そいつの執着心こえ〜w
恥ずかしくないのかね?
いるんだね、そういうやつw+18
-0
-
121. 匿名 2018/09/20(木) 15:27:59
>>30
何言ってんのか分かんない+3
-1
-
122. 匿名 2018/09/20(木) 15:29:43
>>64
私白黒はっきりさせたいって人はそんな感じだわ
白黒じゃなくて自分の意見が絶対になってる+8
-0
-
123. 匿名 2018/09/20(木) 15:30:02
>>118
私も。
あ〜〜そういう人いるよね〜ウザいよね〜くらいにしか思わない。+5
-1
-
124. 匿名 2018/09/20(木) 15:32:21
理由によるからちゃんと白黒付ける人はすき。というか当たり前。人としての善悪判断ね。
ただ、どうでも良いことや、非常識なことなのに自分の主観で正しい!とか白黒つけるべきことをうやむやにするようなエセ白黒さんがきらい。
こういう人って本当に白黒付けなくてはならない場面ではにげたり逆ギレするから仕事にならずたちわるい+6
-2
-
125. 匿名 2018/09/20(木) 15:33:50
単純に白黒つかない場合もあるけど、はっきり物事を言ってもらえない人って、自分の信頼がないことに気づいて欲しい。
スピーカーの風見鶏みたいなやつが、後で取り巻きと噂するために情報を引き出そうとするのとかほんとにそれだから。+18
-0
-
126. 匿名 2018/09/20(木) 15:34:38
結局どっちなんじゃい!!!
って思う話は苦手だなぁー+4
-3
-
127. 匿名 2018/09/20(木) 15:34:44
主が言ってる人って白黒付ける人ではなくて、自分の主張が激しい、自分が絶対正しい!自分がルールっていうわがままな人じゃない?自己中な人のカテゴリーだとおもうけど。+2
-4
-
128. 匿名 2018/09/20(木) 15:36:29
>>118
私もです。結構 白黒つけたがり主の書き方に注意する人がいて、ビックリです。+8
-1
-
129. 匿名 2018/09/20(木) 15:36:52
>>24
私も犯人探しをして叩きたいんじゃなく 同じ事繰り返さないため 標準値から逸脱しない
っていう感じ+3
-0
-
130. 匿名 2018/09/20(木) 15:37:12
何事も、白黒はっきりさせたい性分の正義感の強い人が
天国に行ったら、つまんなくて、ノイローゼになって
死んだ話しを、思い出した。
+1
-1
-
131. 匿名 2018/09/20(木) 15:37:23
白黒はっきりつけたいというか、どんな考え方があったとしても自分の意見を通したいんだろうなと思う。私が思うことが正しいんです!みたいに
そこにきつさを感じて苦手+17
-0
-
132. 匿名 2018/09/20(木) 15:37:44
>>127
もう、そこはいいじゃん。主のいいたい事は、だいたいわかるしさ、そっちの方向で話していこうよ。+9
-0
-
133. 匿名 2018/09/20(木) 15:37:48
平和に日々暮らしたいならグレーゾーンにうまく入り込むことだね+9
-0
-
134. 匿名 2018/09/20(木) 15:38:35
原爆投下は間違っている+1
-1
-
135. 匿名 2018/09/20(木) 15:39:08
>>94
主さんの元同僚さんは
白黒を聞いてるんじゃないよね
まず、白黒つけるって二者択一みたいな事を言うの
主さんの同僚さんはそういう事じゃなくて、詮索と他責や追及(「あなたが○○って、言ったよね!」とか言う)が激しいなんじゃないのかな
白黒つけるは喩えが違う
あ、こういう事言われるのも主さんに嫌いそう
ごめんなさい+3
-7
-
136. 匿名 2018/09/20(木) 15:39:21
>>79
「あなたあの時はっきり断らなかったじゃない」
これいう人ってやんわりが通じてないだけのアスペなんだよね
普通の人なら通じるような話が通じない+8
-1
-
137. 匿名 2018/09/20(木) 15:42:37
>>136
ということは
>>94の人は?+0
-0
-
138. 匿名 2018/09/20(木) 15:44:30
>>135です
文末、主さんに嫌われそうと書いたつもりが間違えてました
スミマセン+1
-1
-
139. 匿名 2018/09/20(木) 15:45:45
>>125
本当それ。
後でペラペラ喋るのは分かってるから曖昧にされてるの分かってほしいよね。
+7
-0
-
140. 匿名 2018/09/20(木) 15:46:33
私も苦手
価値観の押し付けじゃないかなとか思っちゃう+9
-0
-
141. 匿名 2018/09/20(木) 15:47:20
旦那がそう。
喧嘩したりちょっとダメ出しすると俺のせいお前のせい子供のせい。
絶対誰かが一番悪いことにしないと気が済まないらしい。
めんどくさい。+5
-0
-
142. 匿名 2018/09/20(木) 15:47:32
私もそう思ってたんだけど、
好意を示してくる男性にグレーな態度で接してたらストーカーされて怖い経験したことがあるので、
白黒した方が人から依存されたり誤解されることもなく生きやすいのかも、と思って改善中。+7
-1
-
143. 匿名 2018/09/20(木) 15:47:58
人の話を聞けなくすぐに悪口と勘違いし人が話すことにいちいち敏感に反応する人
ほんとめんどくさい人間
+6
-0
-
144. 匿名 2018/09/20(木) 15:49:02
私はなんでも白黒つけたい方です!
けど同調は求めない。
あなたはあなた、私は私。
あー、そんな考え方もあるのね。ふーん。
ただそれだけ。+4
-6
-
145. 匿名 2018/09/20(木) 15:52:27
読んでて、私は白黒はっきりしたい人だと気づいたわw
主さんの話が94で?となり、白黒の話じゃないじゃん?話変わってるでしょと思ったもん。
だからって、それ以上別にどうって事はないんだけども。
+3
-3
-
146. 匿名 2018/09/20(木) 15:52:30
いやな気分になる言動の話は聞けない、聞こうとしない、
相手が話してることを聞いていていい話だけ加わってくる
そいつと話すと話を選ん出るように感じた
+1
-0
-
147. 匿名 2018/09/20(木) 15:52:35
うちの職場にも白黒つけたい派の人がいるけど、みんな面倒くさがってその人にはあまり深いところまで話さないんだけど、本人はそう思われてる自覚が無いから「みんなハッキリしないし何喋ってるのか分からなくてイライラする!」って一人で怒ってる。+9
-0
-
148. 匿名 2018/09/20(木) 15:54:23
ここでも多いよね
何かあると
友達やめる!縁切る!
そんな旦那とは離婚する!
そんな彼氏とは別れる!
だってあなた馬鹿にされてるんだよ?
本当にあなたが大切ならそんな事しない!
心から信頼し合える仲じゃなければ無理!
そんなモヤモヤした関係で友達(夫婦)やっていける?
私なら無理!
みたいな
う〜ん…そうなんだけど、別にそれはそれで他に良い所もあるから一緒にいるんだよなぁ
人間だから嫌いな所もあるけど総合的に好きな部分が多いから一緒にいるんだけど、それじゃダメ?
真っ白じゃなければもう終わりってのも疲れそう+7
-5
-
149. 匿名 2018/09/20(木) 15:54:47
>>94
白黒つけるっていう話どこいった?
例えの人はただの詮索好きというかめんどくさい人じゃない?
+9
-1
-
150. 匿名 2018/09/20(木) 15:56:38
雑談レベルなら曖昧な内容や物言いも何も思わない。
仕事になったら、かなり白黒はっきりさせる。
責任の所在もだし、ミスについても何が原因なのか追求するし、それで自分が不利になっても人のせいにするのは嫌だから。
こちらからの問いに曖昧に返事されると、それだと今月の処理間に合わなくなりますって事実のみ伝える。かなり高額な金額が行き来する職種だから
自分の処理も含めて曖昧な事をしてしまうと後が大変だし。+6
-1
-
151. 匿名 2018/09/20(木) 15:57:12
>>7
おー怖っ!+11
-4
-
152. 匿名 2018/09/20(木) 16:01:42
理屈っぽい、0か100しかないのか、と周りから言われるアスペ疑惑のある白黒させたい派だけど、
>>77みたいな話だったら、どっちでもいいわ、となってしまいそう。ご本人が女と思っていて、戸籍も女ならそれで良いんじゃないかしら?と逃げてしまいそう。
>>94は、白黒させたい人とは違いますよね。
言われて知らない内容聞かれたら、うーん。詳細は知りません、一言で終わる。
あの人のこと好きなの?嫌いなの?とか、聞かれたら私ですら、普通です、と濁してしまう時がある(面倒だから)
あれ、そう考えたら私、白黒させたい派でもないのか?+2
-0
-
153. 匿名 2018/09/20(木) 16:08:40
意識高い系の奴らでしょ
存在がウザイよね+0
-7
-
154. 匿名 2018/09/20(木) 16:09:56
ここの白黒はっきりさせたい派の書き込み見ててもやっぱり苦手だわ。一緒にいたら疲れそうw+21
-6
-
155. 匿名 2018/09/20(木) 16:12:37
>>94
他人のプライベートに首突っ込んでなんでも知りたがる人いるわ。分かるまで色んな人に聞きまわって興味ないのに教えてくるからうるさい。一種のストーカーだと思ってる。+9
-0
-
156. 匿名 2018/09/20(木) 16:14:53
>>148
他の人が思うレベルと、あなたが思うレベルが違うだけでしょ。
浮気されたら絶対別れる!と思う人と、
浮気されても収入良いし、なんだかんだ優しいし、子供もいるし…と思う人と、
それぞれいるんだし、それじゃだめ?ということであれば、
それぞれ意見を述べているだけで、あなたのことなんだからあなたが決めてどうぞ、だと思う。
絶対別れなさい!と強制されてるわけでもあるまいし、
好きにすればええやん、の一言に尽きる。
それぞれ意見を述べるのは自由。+7
-2
-
157. 匿名 2018/09/20(木) 16:17:53
内容によると思う。
仕事の内容ならはっきりしなきゃダメだと思うし。
ただの世間話なら適当に流す。
何でも曖昧にされる方が私は嫌だなぁ。
+6
-2
-
158. 匿名 2018/09/20(木) 16:21:21
世の中みんなばい菌だらけ+1
-0
-
159. 匿名 2018/09/20(木) 16:24:43
よくバスの持ち手が苦手っていう人いるけど
総菜のトングとかスーパのカートすででもっつ素手持ったりして汚い
手垢だらけで汚い+0
-4
-
160. 匿名 2018/09/20(木) 16:31:14
逆に何事もなあなあでしか話さなかったり、
言うことや行動に一貫性がなくて考えがコロコロ変わる人が苦手。
でも、職場は色んな人が居るから除く。
プライベートではそういうイライラする人とは深く関わらないようにしてる+7
-2
-
161. 匿名 2018/09/20(木) 16:31:21
疲れるよね。一日たったら忘れたい。+4
-0
-
162. 匿名 2018/09/20(木) 16:32:01
>>159
それ、他人の握ったおにぎりトピのコメントじゃない?+0
-0
-
163. 匿名 2018/09/20(木) 16:32:39
白黒つけたい人って、自分がスッキリしたいだけの感情で人の心の中に土足で入り込んで、無理やりこじ開けて荒らしまくるよね。
警察の尋問やガサ入れの如く。
それって人の精神を破壊するからね。
でも、おかしなことに自分がその立場になると「ひどい!」とか言って批判しだす。
私は思った。
人にこういう事する人って、実は自分自身に一番隠し事のある人で、人を欺いている人なんだと。
自分がそうだから人の事を信用できないんだよ。
だから何でも白黒つけたがる。+15
-8
-
164. 匿名 2018/09/20(木) 16:39:53
すべての会話に白黒つけたい訳ではないけど、以前出会った人に白黒付けなさすぎて無理な人がいた。
例えば「1+1は?」って質問にすら「えー、何それー、わかんなーい、それでどうなったの?」みたいな人。答えが欲しい質問にも絶対に答えを言わず濁すその人には相当イライラした。+4
-2
-
165. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:13
うちの会社に融通がきかない臨機応変できない経験を生かせない人が居て「こんな時にはこう工夫してみたら良いよ、マニュアル通りいかない時もあるよ」とか優しくアドバイスしようものなら『マニュアル通りやってるのに!ならアンタやりな!これから毎日アンタの仕事ね!』とか文句を言ってきて「それとこれは違うでしょ」とか言い返したもんなら
マニュアル通り真面目にやる自分が間違ってるのか間違ってないのか白黒つけよーとする人が居ます 毎日毎日 何かにつけてそんな感じで疲れます ジャッジする上司も疲れてます+7
-0
-
166. 匿名 2018/09/20(木) 16:44:45
居る居る!
結局その人の意見に納得してあげないと話しが終わらないから合わせたふりして終了。
心の中で鼻で笑ってる。+11
-0
-
167. 匿名 2018/09/20(木) 16:50:50
まぁ一生もやもやした人付き合いともやもやした人生送るんだろうからいいんじゃね。+0
-5
-
168. 匿名 2018/09/20(木) 16:51:16
物事にもよりますけど、なんでも曖昧で煮え切らない感じの人の方が苦手だな…
常に安全圏にいたいんだなー事なかれ主義で少しも自分の手を汚したくないんだろうなーって感じてしまう+5
-8
-
169. 匿名 2018/09/20(木) 17:00:11
>>10
同意を求められても無理だしって時にはそういうしかないんですわ
意見が違うって言っても嫌な顔されるか陰でコソコソ言いますやん
後でこっちがおらん所で何話したかは言わないで
あの人否定から入るとか捏造されるのそういう時ですんえ?+3
-0
-
170. 匿名 2018/09/20(木) 17:09:11
自分の意見や気に入らない事は伝えて分からせておきたい人が居て、人には強気で言葉も強いし明らかに好き嫌いを分けた態度で接するのに、自分が否定されたりされ返されたり避けられるのを拒否する人いますよね。
度々『こうしてよ!』『何で(私の希望通りに)出来ないの?』『なんなの?!』って感情的にぶつかってくるから、こっちも感じてるストレスや協調性の無さを丁寧に指摘して説明したら、「敵」とされたし「自分間違ってない」からなにも変わらなかった。
ただ自分がスッキリしたいだけで、相手の事なんて考えて無いよ。
好き嫌いをハッキリ分けて接したら、ケンカと衝突だらけになるもん。
+7
-0
-
171. 匿名 2018/09/20(木) 17:19:32
私に対して『嫌い』『合わない』『苦手』をハッキリ表してくる人が居て、私も合わないけど深く接しないようにして、折り合いつけて接してたけど、それでも柔和な態度にならず強い態度と言葉を受け続けた無理が祟って、顔をみるのも携帯で名前を見るのすら無理になってフェードアウトしたら、あれだけ嫌ってたはずなのに『心配』してる体ですり寄って来ようとしてきた。
私も相手の事は丸ごと苦手だったけど、他にも知り合いも居たから共存する方向で頑張ってたけど、関わっててずっと楽しくなかったし疲れた。
考えも合わないし価値観も違ったし、否定の言葉や怒りの感情と被害妄想が多過ぎて、負のパワーに引き込まれる感じだった。会う前は気が重くて、会ってる間は愚痴と噂ばっかりで、解散してからストレスを引きずる感じ。
『自分の好き嫌い』を持つのは勝手だけど、人への対応で好き嫌いを露骨に出すなら、自分にも嫌われてる態度が返って来たからってガタガタ言うなよって思ってた。
+7
-0
-
172. 匿名 2018/09/20(木) 17:22:29
何か問題があると物事には原因があってその結果になったんだから対策を考えて今後同じようなことが起こらないように…的なことを言うと旦那に大抵面倒くさがられる。
そして放置してるとまた同じようなことが起きてイライラする!知人には何も考えない旦那と考えすぎの私真ん中はないの?と言われる+0
-0
-
173. 匿名 2018/09/20(木) 17:22:36
白黒ハッキリさせない方が
良い事もあるけど
ずっと灰色のままでグチグチ
言ってる人も
曖昧に遊びまくる人とかは
大嫌い
誠実さとはかけ離れた人が多い+7
-5
-
174. 匿名 2018/09/20(木) 17:22:58
子育ての過程で悪い事も注意出来ない親がグレーなんだろうね。親も親だと子も子だよね
例えば箸の持ち方とか食べ方とかマナーが悪い人は大人になっても変わらないからね。親の影響もあるんだろうなって思う+3
-4
-
175. 匿名 2018/09/20(木) 17:31:00
白黒つけたいのがどういう内容かによるから
意見がまとまらないのはしょうがないと思う+7
-0
-
176. 匿名 2018/09/20(木) 17:33:52
>>171
言葉が悪いかもしれなくて申し訳ないけど
サンドバッグとして発散を受け止めてくれる対象がいるから
平常を保てるって人がいるんですよね、怒る理由をむしろ探してでも怒る
攻撃的で不快な甘え方なんですよね、迷惑極まりない
離れられた事で様子を伺われても、直接それについてふれない謝らないなら
「相手を気にしてる訳じゃない」見えない所で自分が悪く言われるのが嫌か怖いだけ
DVと同じ構造なので気を緩めない方が良いです+2
-0
-
177. 匿名 2018/09/20(木) 17:42:28
すべて白黒はっきりつけなくちゃならないなんて、まったく思わないんだけど
自分の間違いとか失敗に気づいてるのに、指摘されても認めず、曖昧にして逃げたり謝らない人は嫌いです。+9
-0
-
178. 匿名 2018/09/20(木) 17:44:30
誰かを敵として居ないと気が済まない人とか、人とぶつかっていないと交流出来ない人って居るよね。
そいつの価値観とか意見とかもうけつつ、みんなでひとつの結果を導かせるなら解るのに、自分と一緒じゃないと敵で、自分を否定されたら敵で、自分は自分を出してくるのに相手も自分を出してきたら敵にする人。
結局自分の思い通りにさせたいからハッキリさせたい人もいると厄介。
あと、『ハッキリ言ってよ!』って言うからハッキリ言ったら、話し合いにすら発展しないで悪者扱いされたり。
+9
-0
-
179. 匿名 2018/09/20(木) 18:17:52
どうでもいいことで言及しハッキリさせろという奴は面倒くさいなって思うけどさ
必要な事や問いかけられた事にはハッキリと答える。これで問題ないでしょ
なんでもかんでもグレーにしたがる人が「ハッキリさせたい人苦手~うざい~」って言ってるとモヤっとする
必要な事くらいはビシッとした方がいいのでは!?自分の事しか考えてないの?って思っちゃう+4
-2
-
180. 匿名 2018/09/20(木) 18:19:33
私「今日ご飯食べに行こうよ」
相手「どこに?」
私「◯◯は?」
相手「まだ会社なんだよね」
こういう話の流れあったんだけど、相手は行くのか行かないのか曖昧でイライラした。
結局行かなかったんだけど、行く気ないなら、どこ?とか聞かないで良くない?
すんごいめんどくさい。
+3
-3
-
181. 匿名 2018/09/20(木) 18:27:25
>>174
飛躍し過ぎじゃない?何でそうなるの?+3
-1
-
182. 匿名 2018/09/20(木) 18:31:14
>>178
いるいるそういう人。そして話通じないよね、そういう人って。+5
-1
-
183. 匿名 2018/09/20(木) 19:05:58
>>164
それあなたには何も話したくないんだよ+5
-1
-
184. 匿名 2018/09/20(木) 19:08:12
>>178
はっきり言ってよっていう人にはっきりいうと悪者にされるよね
やんわり伝えたら通じないし自分の意見に従う以外許さないだけなんだよね+8
-0
-
185. 匿名 2018/09/20(木) 19:10:07
>>174
私の知る限り何にも教えない親は揃って白黒思考だわ
白黒思考は結局自分が絶対だから自分が気にならない=教えないでいいって感じ+5
-0
-
186. 匿名 2018/09/20(木) 19:19:27
>>1
猫や男女の容姿でも白黒ありすぎだよね。
テレビで使われてるのやこんなところに貼られてる猫も荒削りな造りでどちらかと言うと厚くて丸ぼったい
女性の嗜好にしても金正恩のトピにもあるように、まだまだ組み込まれてる貧乏な飢餓遺伝子の好む肉や脂肪の厚みが感じられるような女性のデザイン
男性は男性でイケメンの不利なトピにもあるようないつも似たタイプの痩せすぎなシャープ過ぎるキツい暗い目つき顔つき
それか、いかつすぎるの
何もかも、タイプが決まりきりすぎてて既に両極端、二極史観すぎる。
+0
-0
-
187. 匿名 2018/09/20(木) 19:26:32
>>1
でも女性と違って男の性質や脳自体がとても二極端な不便な不自由な単純単細胞じゃない。
例えば女の好み一つ挙げても
小さいのかスラリとモデルっぽいのかとか。
ノーマルな通常とかシンプル普通はダメ。
その他の思考回路や価値観なんかでもそうだけどバラエティに富んでないし多様的でないね。
女は融通性あるのに。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/09/20(木) 19:28:12
自分の意見もはっきりしないしグレーな人の方が厄介だと思う
みんながグレーだったら何も事が進まない。
誰かに依存している点で無責任でずるく感じる+5
-5
-
189. 匿名 2018/09/20(木) 19:29:14
>>187
こんなんじゃないとダメこうじゃないとダメって言う狭い拘りも含めそもそもアスペ脳って言うよね男性の性自体が
+2
-0
-
190. 匿名 2018/09/20(木) 19:33:24
>>188
グレーにできる人は意見がはっきりしないんじゃないんだよ
相手の立場も慮ってあえてグレーにするの
その辺が分かり合える同士だと揉めることなく折衷案で決められるのよ+6
-2
-
191. 匿名 2018/09/20(木) 19:34:39
はっきりしない人の適当発言に疲れる人も多い+4
-3
-
192. 匿名 2018/09/20(木) 19:34:44
がるちゃんとかそういう人多いじゃない
ものすごくどうでもいいことをはっきりさせたがる人
間違いを認めるまで絡んでくる人+8
-0
-
193. 匿名 2018/09/20(木) 19:35:59
>>143
これは一度でも勘違いされるような悪口言ってないって言えるのか?
私が経験あるのは、私と喋ってる人が別の人から近くで悪口言われてた何度も。そういうことする人なんだって引いて接するわ。+4
-0
-
194. 匿名 2018/09/20(木) 19:37:23
いつも意見言わずもごもごしてるから
こちらも適当に合わせているけど、内心は信用できない人だと思っている
きちんと自分なりの意見を言える人の方が信用度は高い+1
-3
-
195. 匿名 2018/09/20(木) 19:37:46
職場とかでプライベートを聞かれて、正直に答えたら周りに気を使わせるかなとか
根掘り葉掘り聞かれるかなと思って適当に嘘付いた時
「私の目は誤魔化せないわよ!」って目で見て来て、嘘を認めさせようとする人がすごく苦手
世の中には嘘をつくからこそ円滑に行くこともあるのに+6
-0
-
196. 匿名 2018/09/20(木) 19:39:30
>>195
全然円滑に行ってないじゃん
嘘を見抜く人に嘘はダメだよ+0
-5
-
197. 匿名 2018/09/20(木) 19:39:46
何か問題があると物事には原因があってその結果になったんだから対策を考えて今後同じようなことが起こらないように…的なことを言うと旦那に大抵面倒くさがられる。
そして放置してるとまた同じようなことが起きてイライラする!知人には何も考えない旦那と考えすぎの私真ん中はないの?と言われる+2
-0
-
198. 匿名 2018/09/20(木) 19:41:06
>>196
こういう無駄に正義感強い人がいるからねー+8
-0
-
199. 匿名 2018/09/20(木) 19:43:42
>>196
じゃあ主人が何の仕事してるか、子供がどこの学校行ってるか正直に言えばいいの?
それで嫉妬されて嫌な目に遭ったから私は適度に流してるよ
なのにわざわざ掘り下げようとする人がいるから厄介+9
-0
-
200. 匿名 2018/09/20(木) 19:45:23
ここの説教バカ見てるとよくわかるよ+7
-1
-
201. 匿名 2018/09/20(木) 19:46:48
>>198
そこで正義感と言う言葉が出てくるのも理解できない
記憶力がいい人には瞬間的に嘘が分かってしまうからあんまりやると逆効果だよ
まあ、自分はこの人嘘ついてるなあと思いつつその人にはそれ相応に適当に接するか
あまりにひどければフェードアウトするが
+0
-7
-
202. 匿名 2018/09/20(木) 20:06:54
>>201
うわぁ...無理だわー+5
-0
-
203. 匿名 2018/09/20(木) 20:13:18
嘘は嘘だから嫌悪されても仕方ないわ
分かるような嘘つかなければいいのに、あからさま過ぎてバカにされているように感じるもの+0
-5
-
204. 匿名 2018/09/20(木) 20:33:44
はっきりさせなきゃいけない時の方が多い気がするけど。
いつまでもあはーん うふーん そうなんだぁじゃイラつくけど。+1
-7
-
205. 匿名 2018/09/20(木) 20:42:55
職場でのちょっとしたミスも誰がやったのかとすぐ犯人探しする人は苦手です。わたしは気づいたら見落としてたのかなって自分で黙って修正しておきます。+17
-0
-
206. 匿名 2018/09/20(木) 20:43:17
白黒はいいけど
短気なのはやだ+2
-0
-
207. 匿名 2018/09/20(木) 20:43:20
私ハッキリせさたいタイプ。
でも職場とかでハッキリさせた方が
仕事運び的に吉って時意外は基本我慢してる。
友達関係とかね。
本心では、こないだと今日で言ってる事が全然違うとか、
保身の為に曖昧なこと言って誤摩化してる人とかには
もの凄く問いつめたくなるw
+5
-0
-
208. 匿名 2018/09/20(木) 20:48:43
白黒つけたい、ならまだ分かるけど、「私の意見が絶対白!」って人は嫌だな。+10
-0
-
209. 匿名 2018/09/20(木) 20:56:56
ホリエモンみたいな感じの人は本当に苦手。+2
-1
-
210. 匿名 2018/09/20(木) 21:48:46
自分の中では、好き嫌い、良い悪い、白黒が決まってるけど、自分自身が完璧な人間だと思ってないから、人にはとやかく言わないようにしてる。
10年来の友達に○○っていつも自分がないよねーって言われたから、自分の意見ガンガン言うようにしたらフェイドアウトされた。こういう人って、何でしょうね?+8
-0
-
211. 匿名 2018/09/20(木) 21:49:21
私もカラーでないガルちゃんは考えられません。
+4
-0
-
212. 匿名 2018/09/20(木) 22:24:15
ていうかそれぞれ違う意見言えばいいじゃん、、なんかダメなの?
グレーにしておきたい人ってやましい人でしょ。私は白、私は赤、私緑だけどなー、でいいじゃん。べつに意見合わせる必要ないし。グレーにしておかなきゃ気が済まない人って白黒つけなきゃ気が済まない人くらいへんだよ。+3
-6
-
213. 匿名 2018/09/21(金) 00:19:09
後輩に意見いいたがり人間がいて白黒はっきりさせないと気が済まないみたい
ふだんの会話から旅行計画まで意見意見意見
うざい!!!+2
-0
-
214. 匿名 2018/09/21(金) 00:51:50
>>199
嫉妬するくらいならそんなに聞かなきゃいいのにって人いるね
根掘り葉堀りさんはそんな感じ+2
-0
-
215. 匿名 2018/09/21(金) 00:55:09
>>212
グレーにしておきたい人は白黒さんがいない場合そうすると思うよ
白黒さんがいると私白、私は赤かなっていうと白黒さんがえーそこは白でしょと言い出すからグレーにする+6
-0
-
216. 匿名 2018/09/21(金) 01:02:48
どーでもいいことでも白黒つけたがる人がいると、本当しんどい。
脅迫されてるみたい。
大体そういう人って薄っぺらいから、こっちが突っ込んだ質問したらゴニョゴニョ。
逆に白黒必要なときには盛大に人のせいにするか面倒くさい!と捨て台詞吐いて逃げる。
時と場合とか、今は白黒がいいとかグレーがいいとか使い分けできないみたい。
正直、子供。
+0
-0
-
217. 匿名 2018/09/21(金) 01:43:24
>>62
キーキーうるさい人、がるちゃんでもいるよね。こういう人って家や職場でもそうだと思う。いい年してるくせに心狭いしみっともない。私は迷惑がってる態度出してるけど周りは怖がって言わない。+6
-0
-
218. 匿名 2018/09/21(金) 03:26:27
うちの職場、小さい会社で社長も同じフロアにいて、お喋り好きだから社員によく話しかけてくるんだけど、福山雅治が好きか聞かれて、好きでも嫌いでもないから、「好きでも嫌いでもないし普通です」って言ったら、好きか嫌いかどっちなんだっでしつこく言ってきて、納得しないの。
いつも雑談しててそんな感じで、くだらない話なんだけど、白黒つけなきゃ気が済まないって言う。
で、はっきり好きとか嫌いとか言った場合は、自分と同じ意見じゃないと納得しないんだよ。
+2
-0
-
219. 匿名 2018/09/21(金) 03:30:19
どちらとも取れる回答は誤解を生みかねないから、誤解しないようにしたいだけなんだけどね+0
-2
-
220. 匿名 2018/09/21(金) 07:20:53
>>82
自分もアスペというか、診断されてはいないから多分軽度の発達障害だけど、ほんと0か100かでしか動けない
感情も0か100かで、何故か男には凄い強気で、よく上司とか社長と喧嘩するけど、普通上司にそれは有り得ないんだよ、と女の子の同僚に諭されて、自分でも分かってて反省するけど直らない。また喧嘩する。(最早仲がいいのか)
でも常に色んな人がいるから色んな角度で物事を考えなくてはとは思ってる+1
-0
-
221. 匿名 2018/09/21(金) 08:25:59
>>163の言ってることよく分かる。
何でも自分本位で疲れる。つい最近こういう人に当て逃げされて参ったから。+0
-0
-
222. 匿名 2018/09/21(金) 09:05:15
子どもの頃は、白黒はっきりが好きだったし、そのせいでトラブルになっても白黒つけたかった。
だんだん自分が罪をかぶる。とかでない限り
もうどっちでもいいです。って感じ。
それより、トラブルになったり、
口論する方が疲れるから、嫌だ。+0
-0
-
223. 匿名 2018/09/21(金) 09:17:57
>>173
此れがグレーでは。+0
-0
-
224. 匿名 2018/09/21(金) 09:22:42
人間関係でも、敵か味方かでしか考えられない人いるね+2
-0
-
225. 匿名 2018/09/21(金) 11:16:30
相手に求めないけどな〜
白黒って自分の中の問題じゃない?
私はたぶん白黒派だけどそれは自分の中で出さなきゃいけない答えの時であって。
それを相手に強要はしないな〜決めらんない人もいるわ笑笑
ここに出てくる例えの人達は全員ただの性格歪んだ奴…じゃない?笑 人間性の問題な気がする…+4
-0
-
226. 匿名 2018/09/21(金) 12:11:52
まさに今それが悩み!
職場に白黒はっきりしない人が多すぎる!
ごめんなさい。逆です。私ははっきりさせたい
世間話なら気にならないけどはっきりしない人って臨機応変って言葉で言い逃れようとしてるようにしか思えない
堅苦しいのは嫌いだけど上司までこれだとマニュアル作ってほしいくらいイライラする
中途半端な人間の言うことは説得力がない!適当に話されてる気分になるよ+2
-3
-
227. 匿名 2018/09/21(金) 13:28:43
白黒はっきりさせたい人って、同調圧力の強い人かなと思う。
人に押し付けてはいけないよね。+2
-0
-
228. 匿名 2018/09/21(金) 14:11:08 ID:7UPCzXjTHD
私は、自分の事は白黒ハッキリさせなきゃ気が済まないタイプです。でも他人の事は基本的にどうでもいいので、白か黒かを他人に強要する事はありません。+2
-0
-
229. 匿名 2018/09/24(月) 23:47:57
人を敵か味方かで判断したり
好き嫌いで態度変えるような人は苦手
融通が利かなくて臨機応変に対応できない人も苦手+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する