-
1. 匿名 2018/09/20(木) 11:58:09
若手管理職の方、語りませんか?
私は30代で、少し上のポジションへ昇進が決まりました。
給料も上がるし嬉しい反面、自分より年齢の上の人もまとめていかなければならない不安もあります。
若手管理職の方、語りたいです。+63
-7
-
2. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:38
役員になると残業代がつかないって本当ですか?+80
-3
-
3. 匿名 2018/09/20(木) 12:00:49
役員は株主総会で役員報酬額が決定します+35
-1
-
4. 匿名 2018/09/20(木) 12:02:23
昼休み?それとも暇な管理職?+34
-11
-
5. 匿名 2018/09/20(木) 12:02:42
出典:www.creo-coach.com
+1
-1
-
6. 匿名 2018/09/20(木) 12:03:25
この時間帯にガルちゃんやってる管理職??+61
-6
-
7. 匿名 2018/09/20(木) 12:03:35
>>1
お昼休みですか?+9
-2
-
8. 匿名 2018/09/20(木) 12:04:26
暇そうだ+6
-2
-
9. 匿名 2018/09/20(木) 12:04:48
例え昼休みだったとしても管理職がこういうトピたてるのってどうなのよ(笑)+45
-20
-
10. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:05
20近く上の人が部下になったとき全く指示きかず独断多くて困った。+49
-3
-
11. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:11
管理者と役員はまた別でしょ?
主さんは課長とかそういう役職になったんじゃないの?+52
-1
-
12. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:35
旦那が30代の管理職やけど忙しいよ?!+4
-12
-
13. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:41
私は29歳の時に副店長になりましたが大変すぎてハゲそうになりました。店長とスタッフの間で板挟み…女性の多い職場だったので辛かった…でも、お金を多くもらってることもみんなわかってるわけだし、人一倍頑張りすぎて結局2年後に退社しました。危なく店長になりそうだったので、死ぬなと思い。
なので、役職がつくと皆んながやってくれて当たり前と思い始めますが、役職についた事で、その役職にしかできない仕事も増えます。下に良い顔するために頑張りすぎないのが1番かと。+52
-3
-
14. 匿名 2018/09/20(木) 12:05:50
>>9
平日休みの会社か有給じゃない?+22
-1
-
15. 匿名 2018/09/20(木) 12:06:01
27歳です。
民間の介護施設の施設長やってます。
やはり無理があったよ...
今日は休みですが、朝から電話鳴りっぱなしです。
これから辞表を書きます。+88
-1
-
16. 匿名 2018/09/20(木) 12:06:56
基本女は舐められる+22
-1
-
17. 匿名 2018/09/20(木) 12:07:33
>>6決まっただけでしょ?
たぶん、10月〜でしょうに…
+16
-1
-
18. 匿名 2018/09/20(木) 12:08:35
年上の部下を持つってことでしょ?相当うまくやらないと総スカン食らうよ
まずは部下は全員平等にする
少しでも不公平だと不満が出たらそこから連鎖的に広がるから注意が必要
あとは部下のミスは自分のミスだと思って全て引き受ける覚悟を持つこと
そして部下のことを信用すること
こんな感じじゃない?
管理職になったことないから想像だけど
+30
-5
-
19. 匿名 2018/09/20(木) 12:10:12
努力を時間で計る人いるけど、絶対違うと思ってる。
「必死に残業しました!」ってアピールする人。
評価に値するのは、
「効率やスケジュール管理工夫して時間内に終わりました。」って人と思う。
だから、私は残業しない。
残業しないで帰るための努力をする。
会社にとっても、個人的にもその方が良いことわかってない人に気付いてもらえたら嬉しい。
+45
-1
-
20. 匿名 2018/09/20(木) 12:10:51
>>15
27歳で施設長だなんて上手く乗せられたなって感じ
同じ年頃の時は私も期待されてるんだと頑張ってたけど結局面倒押し付けられる人が欲しかっただけだって気づいた
若手の育成に力入れてないところではやらない方がいいよね+62
-1
-
21. 匿名 2018/09/20(木) 12:12:01
>>19
けど今の日本は残業してる人たちの中でひとりだけ定時で帰るとそれが例え仕事を全て終わらせて帰るにしても冷たい目で見られるよね
+7
-0
-
22. 匿名 2018/09/20(木) 12:15:32
>>19
ダラダラやって残業代稼ぐ人いるよね。
毎日なんでそんなに残らないといけないのか疑問。
そういう人に限って、締め切りや会議の予定も把握してない。
何も考えてない、やれと言われたから好きな順番でやってる、みたいなね。+23
-1
-
23. 匿名 2018/09/20(木) 12:16:19
バブルと団塊が厄介そうだなー。+4
-3
-
24. 匿名 2018/09/20(木) 12:16:57
22歳で飲食店店長やってますがなかなか大変です。休みは不定期、人間関係に気を使わないといけない……。休みの日も電話がかかってくるので心が休めてないです。+28
-1
-
25. 匿名 2018/09/20(木) 12:18:09
>>9
ガルちゃんにトピ立てしちゃう若手が管理職になれるってところで察してあげよう+6
-5
-
26. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:10
バカな元カレがサラ金業に入って俺若いのにもう肩書きついてるんだぜって言ってたの思い出したw+5
-1
-
27. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:27
小よりのIT中小企業の課長をやってます。
29歳です。
残業代については会社によって違います。
基本は顧客先なので、自社の端末を持ち込めないので、自社作業は定時後です。
別顧客の窓口でもあるので、現場を抜けて、打ち合わせに行ったりもします。
部下達には問題起こすなよと常々思ってます…+6
-2
-
28. 匿名 2018/09/20(木) 12:21:06
>>2
はい。更に雇用保険、労災も加入出来なくなります。ちなみにローンも審査が厳しくなります。
良いのは執行役員まで。+7
-1
-
29. 匿名 2018/09/20(木) 12:21:07
年上でも分別ある人もいるし、敬う気持ちあれば大人同士なんとかなるよ。
ただ評価しなきゃいけなくてフィードバック面談とかが言わなきゃいけないこと言うのが辛い時もある。+6
-1
-
30. 匿名 2018/09/20(木) 12:22:03
>>21
そんなことないと思うけど?
私の会社では総務や経理がきっちりしていて、そういう目はないよ。
昔お世話になった人の影響で、「偉くなったら○○なんだ!自分も頑張ろう!」と夢を見せられるような働きぶりを意識しています。
定時でもしっかり仕事して、プライベートも充実して、うまくいかないこともあるけど、管理職になって私についてきてくれる人に「ああはなりたくない。」と思わせることは避けたいなって。
+6
-1
-
31. 匿名 2018/09/20(木) 12:22:12
あれ?飲食店長とかの話?
海外出張ばかりの商社の営業とか、銀行の融資担当とかそういう人の話かと思った+3
-8
-
32. 匿名 2018/09/20(木) 12:22:22
役員と管理職は別で考えた方がいいかも。役員っていうと外部役員もいるから社内の人まとめるとかは仕事にない人も多い+1
-2
-
33. 匿名 2018/09/20(木) 12:30:22
衛生管理任されている。結構な勉強しているけど。此処では食べないね。
+0
-0
-
34. 匿名 2018/09/20(木) 12:33:14
>>28
どうしてローンの審査が厳しくなるの?+7
-1
-
35. 匿名 2018/09/20(木) 12:36:09
さすがに主さんは役員にはならないよ。
30代で初めて管理職になるって相談なんだから、主任とか係長あたりじゃない?
ちなみに私は28位の時に係長になったんだけど、年上の男より先に昇進したので、その男から嫌がらせされたよ。男の嫉妬もすごいよ。+34
-1
-
36. 匿名 2018/09/20(木) 12:42:32
とにかく部下に残業させない為に自分が身を削らなきゃいけない。自分は残業代出ないのに。+8
-2
-
37. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:27
>>34
役員のお金は株式総会によって決まります。簡単に言うと会社と契約する感じ。(役員就任前に退職)
社員同様辞めるのは簡単だけど、辞めたくなくても不要なら契約されず去るしかない。
ゆえにローン審査が厳しい。+2
-1
-
38. 匿名 2018/09/20(木) 12:45:36
残業代がもらえない+2
-1
-
39. 匿名 2018/09/20(木) 12:46:53
>>31馬鹿なの?
仕事は沢山ありますよ+4
-2
-
40. 匿名 2018/09/20(木) 12:49:38
既に役職があるんだけど、この前総会で更に上の役職案が出されて望まない出世をしそうです
辞めようと思ってます+2
-1
-
41. 匿名 2018/09/20(木) 12:59:26
>>39
高卒でもつけるような業種で、管理職(ドヤ)してるのがウケるんだよ+3
-8
-
42. 匿名 2018/09/20(木) 13:03:47
27歳、管理職です。高卒で周りは大卒ばかり。学歴コンプでしたが、がむしゃらに働き、実力でここまで来ました。目標は年収一千万です。+16
-1
-
43. 匿名 2018/09/20(木) 13:05:48
>>42
あなたみたいな人が増えるといいなー。
応援してます。+9
-1
-
44. 匿名 2018/09/20(木) 13:07:37
30歳で管理職の話が来ましたが、妊娠したので周りに迷惑をかけながらは出来ないので断りました。
職場にもよるでしょうが、若手の管理職は部下をまとめながら自分の仕事もしなければならなくてなおかつ4.50代の管理職が失礼な話現場の仕事が分からず座っているだけの人という状況も多くそのおじさんの世話もしないといけない場合も多いです。
プライドが高い人も多いので、自尊心を傷つけず上手くもっていかないといけません。
職場の風通しを良くしないといけないので、他の4.50代の上司のように部下からの相談事を知らんぷりも出来ません。
若い管理職には意見も言いやすいので、結果部下と上司の板挟みにも一番なりやすい立場です。
給料も上がりますが平社員の時より大幅に上がるわけではないのでなりたて管理職は早く昇進しないと損なイメージがあります。
とりあえず、気力も体力もいるので健康には気をつけたいですね!(笑)
お若いのに管理職されてる方、凄いです!+17
-2
-
45. 匿名 2018/09/20(木) 13:22:03
一部から上司に媚び売って役職をもらったと言われたりしました…そりゃ少しは媚び売ってたかもしれないけど、仕事は人一倍頑張っていた自信もあったので、負けずに頑張りました。頑張っていれば、皆んなが支えてくれたりもします。+3
-2
-
46. 匿名 2018/09/20(木) 13:31:30
>>45
私も同じような事を言われたよ。私に出世を抜かれた男性社員から、女性だから出世できたみたいな事を言われた。まるで女の武器で勝ち取ったと言わんばかりの噂を流されたよ。+2
-1
-
47. 匿名 2018/09/20(木) 13:31:31
>>19
やることやって定時で上がる人と、
やることやらずに定時で上がる人がいるw
残業アピールとかすごいね。
残業アピールしたところで何にもならない。サビ残だし。
ただお金の出ない残業するだけ。+8
-1
-
48. 匿名 2018/09/20(木) 13:33:22
>>41どんな業種なので?説明お願いね+0
-2
-
49. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:57
これ業種によるよね。
男女比とか社員の年齢分布とかアルバイトやパートの有無とかさ。+1
-1
-
50. 匿名 2018/09/20(木) 13:38:11
>>41もしも、貴方が主以上の立場なら、こんなの子うこと言わないよね
良いアドバイスをしてあげるはず
悲しいね〜寂しいね〜でも、主は認められたんだよね、結構なことじゃないの?
私は主じゃありませんが、やっかみが苛ついてごめんなさい+1
-1
-
51. 匿名 2018/09/20(木) 13:41:50
来月マレーシア支社に飛ばされます。鬱です。+4
-1
-
52. 匿名 2018/09/20(木) 13:47:02
旦那は前の職場でも管理者やってるけど、仕事割り振ったり指示したり色々やってたけど、当時20代の男に指示されるのが癪に触ったようでおばさん連中があることないこと言ってクビになった。それもそんな理由で⁈しかもなぜオーナーもおばさんの話しか聞かないの⁈って感じ。
今は別のところで管理者やってるけど給料上がらない、残業増えた、休日も仕事だからちょっとな…と思ってる+5
-1
-
53. 匿名 2018/09/20(木) 14:07:04
要領のいい人はヒラ時代から根回し上手で役職ついた頃にはちゃんとケツ持ちを作るからそれなりにうまくやるんだよな一+5
-1
-
54. 匿名 2018/09/20(木) 16:04:22
平社員からマネージャーへ。
30歳です。
勤めて12年、当然っちゃ当然の昇進。
やることちょっと増えただけで、そこまで負担なし。
今まで自分で確認してた書類が、部下がするようになり、私は確認して確認印を押す(笑)
上にはまだ上司居るから気楽かも~+5
-1
-
55. 匿名 2018/09/20(木) 19:07:21
私もおばさんに苦戦してる。
指示をきかない、与えた仕事をやらない
気づかないふり、他のスタッフ捕まえておしゃべり。
真面目な主婦もいるけど年上だから注意しにくいし
もう主婦雇うの辞めようかな。+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/20(木) 19:24:25
>>2基本付きません。だいたい役員は年俸制の所が多いのでは?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する