ガールズちゃんねる

学生でひとり暮らしした人&している人

106コメント2014/08/10(日) 12:42

  • 1. 匿名 2014/08/08(金) 15:02:17 

    大学生になったらひとり暮らししようと思っています。
    家計、部屋、料理などひとり暮らしを始める&するにあたって気をつけるべき、
    こういうのがいいなどひとり暮らしについてアドバイスなんでもいいのでお願いします!
    学生でひとり暮らしした人&している人

    +37

    -6

  • 3. 匿名 2014/08/08(金) 15:04:49 

    ネギとミニトマトを育ててます

    +29

    -8

  • 4. 匿名 2014/08/08(金) 15:05:31 

    2

    高校生と大学生じゃ随分違うでしょう。
    しかもメッチャ特殊な例

    +83

    -1

  • 5. 匿名 2014/08/08(金) 15:05:42 

    テレビ台はカラーボックスを横にしたもの使ってた。
    収納もできるし、高さも結構ちょうどいいし、おすすめです。

    +86

    -2

  • 6. 匿名 2014/08/08(金) 15:06:18 

    チャイムが鳴っても絶対に出ないでください。

    +260

    -1

  • 7. 匿名 2014/08/08(金) 15:06:39 

    家賃別、ゴールドカード渡されて、
    生活費20万円でした。

    +14

    -52

  • 8. 匿名 2014/08/08(金) 15:06:49 

    カップラーメンが大量にあるw
    学生でひとり暮らしした人&している人

    +90

    -17

  • 9. 匿名 2014/08/08(金) 15:07:53 

    学生で一人暮らしは危ないし怖いよね(;o;)
    でも楽しみなんだよね
    無駄づかいしないことが大事だと思う!

    +134

    -4

  • 10. 匿名 2014/08/08(金) 15:08:02 

    トピ主です。
    お金がないので家具などどういうものをそろえましたか?
    また、学生ですが机っていりますか?けっこう場所とるので…。

    +29

    -10

  • 11. 匿名 2014/08/08(金) 15:08:36 

    某テレビの集金人

    +134

    -1

  • 12. 匿名 2014/08/08(金) 15:08:55 

    NHKの勧誘は絶対に出ない

    +188

    -3

  • 13. 匿名 2014/08/08(金) 15:09:05 

    一人暮らしするなら早慶行けって言われてました。無事推薦で合格しました。

    無事受かって、一人暮らし楽しいです。自炊全くしないので楽ちんw



    主さんも頑張ってね!

    +19

    -58

  • 14. 匿名 2014/08/08(金) 15:09:15 

    夜遅くなるときは注意!

    +91

    -3

  • 15. 匿名 2014/08/08(金) 15:10:02 

    大学合格してすぐに、2LDKの億ション買い与えられて6年間(医学部)住んでます。

    勉強大変だし、アルバイトはしない。

    +12

    -68

  • 16. 匿名 2014/08/08(金) 15:10:12 

    100均の突っ張り棒とS字フックを使ってキッチン用品片づけてた。

    +65

    -4

  • 17. 匿名 2014/08/08(金) 15:10:40 

    男性のパンツ干したり、スリッパとか大きめのを置いてました

    +71

    -3

  • 18. 匿名 2014/08/08(金) 15:10:54 

    机いるよ!
    狭いなら食卓、勉強、パソコンを兼用にすればいいけど。

    自炊は相当うまくやらないと、逆にお金かかります。

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2014/08/08(金) 15:11:21 

    大学で上京して一人暮らししましたが、宗教の勧誘やら変質者やらで怖い思いしました。トピ主さんも気をつけてください。

    家具はIKEAなどに見に行きましたが組み立てが自分なので大変でした…安くてまあまあ可愛いですが…

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2014/08/08(金) 15:11:32 

    ドアガチャガチャにはまじ注意
    心臓飛び出るかとおもった

    +123

    -0

  • 21. 匿名 2014/08/08(金) 15:12:08 

    10
    テーブルだけじゃなく机も出来れば置くといいよ。家では勉強しないっていうなら別だけど。

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2014/08/08(金) 15:12:22 

    月々の仕送り20万でした。
    家賃、光熱費、食費、定期代引いても8万くらい残ってたから散財してた。
    働き出してお給料もらったら手取り12万とかで、親のありがたみを本気で痛感した。
    学生の時にきちんと貯金しておけば良かったと後悔してます。

    +116

    -21

  • 23. 匿名 2014/08/08(金) 15:12:23 

    ニトリのカラーボックスとかローテーブルだと
    割と安くてサイズもいろいろあるから便利。
    片づけをきちんとすればローテーブルで勉強とかも十分できる。

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/08(金) 15:13:19 

    私が一人暮らしする時は、親の知り合いで、大学卒業する人から家具家電もらったよー。

    人のでもいいのならもらった方が色々浮くと思うなぁ。

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2014/08/08(金) 15:13:22 

    いいなあ。

    学生もどりてー

    +46

    -4

  • 26. 匿名 2014/08/08(金) 15:13:33 

    セックスし放題

    +98

    -42

  • 27. 匿名 2014/08/08(金) 15:14:05 

    家は大学からほどぼどの距離がいいですよ

    あまり近いと溜まり場になっちゃいます

    +133

    -4

  • 28. 匿名 2014/08/08(金) 15:14:16  ID:78OFdvRFkT 



    家電は一気に買わないほうがいい!

    後から意外と使わないな〜ってものが出てくるから必要になったらその時に買うのがおすすめですー。

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/08(金) 15:14:41 

    奨学金の月5万と親の仕送り5万で何とか生活してた。
    うまくやりくりすればお金なくても結構楽しい。

    +50

    -4

  • 30. 匿名 2014/08/08(金) 15:14:55 

    正直IKEAよりニトリのが質はいいと思う。IKEAはデザインとか少し洒落てるけど使い勝手があんまり…

    +39

    -5

  • 31. 匿名 2014/08/08(金) 15:15:04 

    玄関ドアや、ガスメータの扉に意味不明な数字や曜日が落書きされていたら、それは空き巣犯が、この家の住人は何曜日の何時から何時まで留守っていう意味だそうなので、そういう落書き見つけたら消してください。100均にスプレー売ってます。

    +91

    -1

  • 32. 匿名 2014/08/08(金) 15:15:21 

    護身用に金属バットを買っておく

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2014/08/08(金) 15:15:36 

    安易にドアを開けない。
    防犯を徹底してくださいね!

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2014/08/08(金) 15:15:47 

    下手に学生マンションを選んでしまうと、飲み会とかの溜まり場なってる部屋があったりするので注意!
    音楽する部屋もあるので注意!
    集金や、詐欺まがいの修理などが来たりするのでチャイムは基本無視!

    +92

    -4

  • 35. 匿名 2014/08/08(金) 15:16:13 

    入居後に「エアコンの点検及び部品交換」を名乗る者がやってきたら、管理会社に確認するんだ。
    奴らは詐欺師だ!私は確認しなかったため騙された。

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2014/08/08(金) 15:16:54 

    隣が女性のとこにしてくださいね。
    管理会社に聞けば、それくらいは教えてくれます。
    私は隣が変な男でひどい目にあいました。

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/08(金) 15:17:17 

    洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、ケトルをもらえたので、他の家電はあとから買おう〜とか思ってたら結局四年間、トースターもレンジも買わずに過ごした(笑)

    毎日自炊してたのと、パン食べないのでトースターなくても大丈夫でした。

    レンジは、昭和時代、なくても生活できてたんだから私もできるはず!と思ったので買わなかった。

    まぁでも、レンジとトースターも揃えておいた方がいいよ!私は節約が趣味になってたから楽しんでたけど。


    +13

    -4

  • 38. 匿名 2014/08/08(金) 15:17:28 

    大学時代に独り暮らししてました(・ω・)ノ

    家具はカラーボックスと、スチールシェルフを重宝してましたよ。
    カラーボックスは棚としても使えるし、私は二つの間に板乗せてPC机にしてました☆
    勉強机は部屋が狭くなるのもあって、やめました。ってか、大学の図書館で勉強した方がはかどる!

    NHKとか新聞屋が来るけど、出ないコト!!!
    あと、バイトの帰りや遅くなった時は送ってもらう!
    友人はバイト帰りに変態にツケられて玄関まで侵入されました!

    家に着いても独りですから!危ないです!気を付けて!!!(`_´)ゞ

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2014/08/08(金) 15:17:40 

    1.鍵は絶対に掛けること!例えごみを捨てに行く短時間でも。
    2.トイレのラバーカップは買っておくべき。詰まってからでは遅い。
    3.米は必ず冷蔵庫に入れておくべき。虫が湧いた米を食べる羽目になる。
    4.一人暮らしだとわかって家に来たがる男にロクな奴はいない。自分の身は自分で守る事。
    5.チャイムは全て無視して構わない。

    +136

    -3

  • 40. 匿名 2014/08/08(金) 15:18:49 

    暖房便座はちゃんとフタを
    閉めておかないと
    翌月の電気代が大変なことになります

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2014/08/08(金) 15:19:05 

    宗教の勧誘とか浄水器の訪問販売に気をつけてね

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2014/08/08(金) 15:19:12 

    部屋選びで意外と見落としがちなのが日当たり・風通し。極力2階以上でちゃんと風通しあるとこ選びましょう。長く住んでるとけっこう重要。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2014/08/08(金) 15:19:57 

    私ももうすぐ一人暮らしします(^^)
    このトピ見てたら不安になってきた....

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2014/08/08(金) 15:21:40 

    西日が当たる部屋は暑いです。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2014/08/08(金) 15:23:30 

    今のうちに虫退治するスキルを身につけておこう。
    蛾やゴキブリは自分で退治して片付けるしかない。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/08(金) 15:27:28 

    壁が厚い部屋がいいと思います。
    友達の家が壁薄くて隣の人のくしゃみまで
    聴こえて引っ越しました。
    電話の会話とかも聞こえるから
    嫌だって言ってました。

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2014/08/08(金) 15:29:40 

    大学の時一人暮らししてました。
    実家では妹と二人部屋なので自分だけの部屋を持てたことがうれしくて、インテリアを考えるのが楽しかった。
    ヴィレッジヴァンガードなどの雑貨屋さんが天国でした(笑)
    机はなくてもテーブルの上でレポートとかできるけど、私は買いました。
    机の下に引き出し付きの棚を置いて教科書などを収納できたので、机自体は確かに場所を取るけど机がある方が逆に部屋がすっきりしますよ。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/08(金) 15:30:57 

    ○キッチンが狭いと料理しなくなります、本当に…。
    よくある1Kとかで玄関入ってすぐに廊下兼キッチンみたいな部屋はやめましょう。
    狭いし、暗くて気持ちが滅入る。

    ○なるべく新築に近いか、女性好みの部屋がお勧め。男ばかりのアパートは毎晩うるさいし、駐輪場で絡まれる。

    ○掃除機やカラーボックスなどは何年か後に結婚するとき使えることが多いので、よく選ぶといいかも。

    ○学校から歩ける範囲だと学祭とかで泊り場や荷物置きに使われる。

    ○ベランダは絶対!毎日部屋干しは空気も悪くなる。

    ○窓が多ければ多いほど◎特にキッチン、廊下、出来ればトイレかお風呂にも欲しいところ。

    +50

    -5

  • 49. 匿名 2014/08/08(金) 15:34:31 

    とりあえず、前もって来ること知ってる友達や宅急便以外ドアを開けない。
    ベランダから見えるもの洗濯物類、カーテンは女だと判断しにくいものを選ぶ。

    なるべく他人を中に入れない。

    +32

    -4

  • 50. 匿名 2014/08/08(金) 15:35:54 

    荷物を入れる前にバルサンを焚く。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2014/08/08(金) 15:37:38 

    バストイレは別になってるほうがいいよ。

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2014/08/08(金) 15:39:34 

    新築がいいよ!

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2014/08/08(金) 15:47:30 

    とりあえず家計簿をつけること!
    一人暮らし初めて2~3か月は無駄な買い物しやすいけど、
    食費にこんなにかけてしまった、とか交遊費使いすぎ、とか、
    冷静な目で見られるようになって、
    計画的にお金使えるようになりますよ。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2014/08/08(金) 15:48:40 

    仕送り少なくてバイトしてたけど、忙しくてあまり入れないのに飲み会ばかりの月はひもじくて大変だった(/ _ ; )
    でももやしメインに暮らしたりなるべく節約しようとしたり、工夫するうちに生活上手になれたから結果オーライ!
    大学生なら周りも1人暮らしの人たくさんいると思うから、そういう人たちで集まってワイワイ楽しいと思う(^^)
    自由になって色々はしゃいで失敗することもあるけど、度を越えなければそれも大事な人生経験だから!
    素敵な大学生活になりますように✴︎

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2014/08/08(金) 15:57:42 


    住む前の事だけど、この物件に決めた

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2014/08/08(金) 16:00:55 

    今、朝、自分で起きてますか?自分で起きてるならいいんですが、親に起こしてもらってるなら、自分で起きる習慣つけておいたほうがいいよ。友達それで遅刻だらけなので。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2014/08/08(金) 16:04:04 

    レオパレスはやめたほうがいいよ。私(というか住人全員)ひどい目に合わされた。友達も同じ目に合わされたって言ってたから、会社的におかしいよ。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2014/08/08(金) 16:04:27 

    大学のとき一人暮らししてました。
    家具はニトリやホームセンター、100均で揃えました。ニッセンの棚は組み立てが大変でした。
    机は学習机は置かず、炬燵使ってました。雪が降らない地域ならローテブルとかでいいかも。
    引越しで一番はじめにするのはカーテンを取り付けること。あらかじめ窓のサイズは測っておきましょう。
    家電などは引越し先の近くに家電量販店があればそこで購入でいいかなと思います。配達してくれるし。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2014/08/08(金) 16:06:23 

    卒業後は実家に戻られる予定ですか?
    その土地で就職も探しますか?

    私は卒業後は実家に戻ったのですが、行く時は段ボール3~4個だった荷物が、たった4年でその10倍ぐらいに増えて一時は実家が大変なことになりました。

    戻られるつもりでしたら、荷物の増えすぎには気をつけて下さいね。
    バイトしたお金で毎月服とか買ってたら、あっという間に増えていきました…

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2014/08/08(金) 16:14:46 


    55です!
    最初の方だけしか投稿されていませんでした( TДT)

    長々と言っていたので忘れてしまったけど、一番重要なとこだけは…
    この物件に決めた♪
    となる前に画像などだけで判断せず、実際にお部屋を見に行ってから決めてくださいね!
    全然違った(>_<)
    という事もよく聞くので。

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2014/08/08(金) 16:18:52 

    一人暮らしをしているとあまり人に話さないこと!

    +32

    -1

  • 62. 匿名 2014/08/08(金) 16:28:30 

    同じ大学の友達で信頼のおける友達を一人でいいから作って!!
    わたしは両親とはかなり離れていたので具合が悪くなっても助けを呼べず
    大学の親友に連絡したらすぐに来てくれ薬や冷却シートの準備をしてくれました。
    そういう親友と呼べる頼れる人の存在はとても大切なことですよ!

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2014/08/08(金) 16:41:06 

    一人暮らしなら
    アパートなどは
    一階はやめたほつがいい。
    泥棒とか入られやすいσ^_^;
    できれば、シェルター着きだと
    望ましいけど‥

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2014/08/08(金) 16:41:36 

    新聞購読の勧誘をする拡張員には気をつけてください。
    ドアは絶対に開けないでください。

    少しでも開けると足を入れて閉められない様にして
    強引に契約を迫って来ますよ。

    女性の一人暮らしだと脅迫的に契約させられますよ。
    これが以前、東京に住んでいた私の体験です。

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2014/08/08(金) 16:53:29  ID:8RBSq2Snr8 

    壁の薄い部屋はやめた方がいい。
    友達は咳やトイレの流す音携帯のバイブまで聞こえるって話してた。

    わたしは学生アパートだけどとなりが先輩で溜まり場だったからうるさかった。
    だから学生アパートは辞めた方がいいかも。
    ただ仲良くなれば車出してくれたりいいこともあります。
    あと最近は本当に物騒なのでピンポン鳴ってもでないこと!
    わたしは絶対でません。

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2014/08/08(金) 16:54:24 

    単身者用マンションに彼氏が入り浸ってた友人は大家さんから家賃増額か退去を迫られてましたよ。
    確かに、一人分しか家賃取ってないのに二人も住むと契約違反だし劣化が進むしで大家さんは損害です。
    マンションの規約や契約はきちんと守りましょう。入居前に確認が必要です。

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2014/08/08(金) 16:57:01 

    都会だとかなりお金がかかる、地方だとそうでもない。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2014/08/08(金) 16:58:21 

    1階はやめた方がいいけど、2階も注意した方がいい。
    2階でもけっこう簡単にのぼれそうなマンションも多いし、奥まっていて通りから見えにくい位置に窓があると危ない。
    2階に住んでたのに、突然窓から知らない男の人が入ってきて乱暴されたという後輩がいた。
    それ聞いてすごく怖かった。
    窓開けて寝るとかも絶対ダメ!!!

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2014/08/08(金) 17:01:59 

    女性の一人暮らし、特に若い人は本当に危険がつきものです。
    チャイムがなって出るときは必ずドアチェーンを掛けたまま出てくださいね。

    部屋探しとしては大家さんや管理人さんが同じところか近くに住んでるアパートがオススメです。もしくは学生の多いエリアだと女性専用の物件も多いです。

    オートロックや集合玄関に鍵の掛かるところが必ずしも安心とは限りません。
    友人が居住者専用の乾燥機があり、軽い気持ちで洗濯物を入れその場を離れたら下着だけなくなったり、オートロックなので鍵を忘れて入れなくなってしまい気付いたのが深夜で途方に暮れてしまったり…
    警戒しすぎて悪いことはないと思いますよ!

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2014/08/08(金) 17:02:16 

    家賃は安いとこがいいなって思うと思うけど、ケチらずいい部屋にしといた方が絶対いい
    鉄筋コンクリートで音漏れしにくいとこじゃないと、隣りの人の電話の声も聞こえてきたりしてストレスになる
    いきなりピンポンも怖いので、オートロックのエントランスあるとこだと安心

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2014/08/08(金) 17:03:50 

    私はなんだかんだで無印でいろいろそろえました〜
    意外と家電も安くて、家具も安いものは安いし、値段的にはよかったです
    ただ、統一感は出たけど無印のモデルルームみたいになってしまいました・・・

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2014/08/08(金) 17:05:03 

    インターホンで、宅配便以外は全部無視して問題ない
    インターホンのカメラがないところは論外

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2014/08/08(金) 17:08:36 

    自分がいない部屋があるというのが怖くて、ワンルームにしました。

    新築で、玄関の鍵は当たり前ですが、部屋にも鍵がついていて(部屋の中からのみ開閉OK)、そこが気に入り契約しました。

    洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器があれば、問題なく生きていけると思います。
    ちなみに今時の建物で、室内に洗濯機を置くところが付いているのは、全自動用のスペースなので、ご注意を。
    値段優先で二層式買ったら、スペースに入り切らず、横向きに置くハメになり、宙に浮いた状態に。
    時々脱水中、落ちてました(笑)

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2014/08/08(金) 17:11:21 

    高校生です
    質問ですが大学生になったら一人暮らしを
    したいと思っています。
    ですが私は私立四大の奨学金を借りるので、
    貯金もしなければいけないし、
    家庭の事情で親からの仕送りは一切ないようです。
    全部自分でやるのは無理でしょうか?

    トピズレ?すみません

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/08/08(金) 17:15:43 

    57
    その話を詳しく聞きたい

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2014/08/08(金) 17:16:55 

    駅近の物件にする!
    多少高くなるけど、遅刻しがちな私は駅まで頻繁にバス(時にタクシー)を使ってしまい、
    結局お金がかかった。
    今は駅から五分の家なので、駅近さいこー!って感じです。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2014/08/08(金) 17:43:28 

    上からの物音が嫌だから、と最上階だったりマンションが階段状になってて上が屋上みたいな部屋にしちゃうと
    ベランダとかに鳩がたむろし始めます。
    もちろんそれ以外の部屋でも来るところは来るけど…。

    一人暮らししてると困ることが本当にいっぱいでてきます。
    でも意外となんとかなったりします。そして乗り越えることで大人になっていきます。
    私も学生で丁度四年目ですが、成長したなーと思います!
    ままだ時間はあると思いますが、最初から気負いすぎると疲れちゃうからほどほどが大事ですよ(^^)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2014/08/08(金) 18:16:18 

    今大学生です
    周りの一人暮らししてる人見て思うんやけど、彼氏じゃない男を平気で家にあげる神経が分からない!
    しかも、結構そんな人多い気がする…

    女友達も一緒ならともかく、男だけとか…あれ目的やん!
    やっぱり普段から、そんな風にガード緩いといつか痛い目に合いそう

    +18

    -3

  • 79. 匿名 2014/08/08(金) 18:24:59 

    不動産業界にいますが、学生で鍵の紛失は多い。
    あと鍵持たずにエントランスをでて閉め出しとか。
    短時間でも施錠はして、鍵の管理は厳重にしましょう。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2014/08/08(金) 18:27:45 

    74

    私立4年大学に通ってます。
    友達で仕送りなし&下宿の人いますが、バイト漬けで死にそうになってます。2つ、3つのバイトの掛け持ちしてます…睡眠時間も削れて体力あるから出来るかも

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2014/08/08(金) 18:31:43 

    女性専用マンションに住んでました。ベッド、TV台、冷蔵庫完備で引っ越しがめちゃ楽でした!マンションにランドリーコーナー(洗濯機、乾燥機)があったので、洗濯機も買わずに済んだ!ちなみにレオパレスではないです。
    2年学校の寮に住んだ後だったので、1人暮らしは2年のみ。備品の冷蔵庫が小さくてアイスがボックス買い出来ないのが悲しかったけど、たった2年だけなので我慢出来ました。潔癖な方でなければ家具家電付きのマンションオススメです!女子大の近くの女性専用マンションだったので、ほぼ同じ大学の人なので安心でした〜。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2014/08/08(金) 18:43:27 

    家具、家電は少しずつ買った方がいい。レンジがいる、いらないとか、人によって変わるから、電気屋で見かける一人暮らしセットみたいな家電のセットは無駄になったりするよー。
    玄関ののぞき穴は塞いでおいた方がいい。安いのでいいから男物のトランクスとかあるといいよ。洗濯物干すときトランクスで囲えば目隠しにもなるし。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2014/08/08(金) 18:46:55 

    デパ地下のお惣菜屋さんでバイトしてました。
    安く買えたり、貰えたりしたし、時給は良かったし独り暮らしには最高でした。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2014/08/08(金) 19:10:50 

    63

    シェルター!?
    そんなのついてる部屋なかなかないんじゃ…。

    シャッターのことですかね。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2014/08/08(金) 19:17:59 

    ピンポーンなっても絶対あけない。
    実家からの宅急便とかは事前におしえてもらう。

    アンケート等むやみやたらに住所を書かない。

    女性専用住宅以外なら、1階はやめた方がいい。

    ゴミ出しのルールを守る。

    契約前に(聞けたら)不動産やさんに隣の住人の情報を聞くことも大事。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2014/08/08(金) 19:19:37 

    部屋を決めるとき、まず、電気、ガス、水道に異常がないか、確かめて!お風呂についていた洗面の水が漏れ、ベランダの洗濯機用のホースも水が漏れ、修理に来てもらいました。気づかないで、日にちが経ってしまうと、修理代はこちら持ちになってしまうよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2014/08/08(金) 19:24:37 

    トイレのすっぽんは買っときべき。
    突然詰まって、大変なことに。

    いざと言うときのための現金は必要。
    家計管理しっかりしててもはやっぱり急にお金が必要なときがある!

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2014/08/08(金) 19:25:14 

    室内に洗濯機が置けるとよかった!最初に住んでたところがベランダに置くタイプで、洗濯機の劣化が早いし、雨の日、台風の日、寒い日、は洗濯が嫌になりました。
    夜、ベランダの窓を網戸もせずにあけておくと、Gが入ってくることもあるので、開閉は素早くがおすすめです。
    次に住んだマンションは室内に置けたので、楽チンでした。

    エレベーターに乗るときに他の人がいたら、相手の階数聞いてボタン押す。同じ階で降りて変な人だったらこわいから。。。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2014/08/08(金) 19:33:07 

    借りる前に部屋を見に行ったときに、駅までのルート、部屋の回りは歩いてみてまわる。
    近くにスーパー、病院、郵便局、銀行、コンビニがあると、助かる。
    電車使ってたら高くつくし、スーパーが近くにないと自炊しなくなるので、外食費も高くつく。
    同じ商品でもコンビニよりスーパーのが安いし。
    独り暮らしはとにかく節約生活でした。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2014/08/08(金) 19:36:01 

    一人暮らし、最高の四年間でした。
    駅の目の前のマンションだったから、大学の友人たちがバイト帰り集まって来て、それぞれのバイト先の残り物持ち寄ってみんなで食べたりして。
    たくさん友人たちとお酒飲んで語り合って、一生の友達が出来ました。

    ただ、調子乗ってるとすぐに太ります。親の健康管理のありがたみを知りました。
    結局卒業してすぐ出産したので一人暮らしは四年間だけでしたが、して本当に良かったと思っています。

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2014/08/08(金) 19:41:10 

    私自身はアパート暮らしたことなくて今は夫婦で借家に住んでますが絶対に家にいても鍵をかけるのは大事だと思います。あと、知り合いは除き穴を部屋側からコインを張り付けて中が見えないようにしていました。外からでも見えるみたいですから。んで、家にいるときはドアノブに缶を差しておいてガチャガチャされたら落ちて音がなるようにしてましたよ。
    私の後輩は今アパートで独り暮らししてて寝るときに暑いからって窓を開けっぱなしにしてるらしいですが止めるように言ってます。絶対に危ないです。仕事に行くときも開けっぱなしにしてる様です。
    トピ主さん、絶対に開けっ放しだけはしないで下さいね!

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2014/08/08(金) 19:44:19 

    学校から自宅までの通り道に、生活雑貨が売ってる店があるなら、最初から何でも揃えない方がいい。

    我が家には、オカンが張り切って買ってしまった、パラソルハンガーやら洗濯かごやら使わないのに鎮座してるw一般家庭だと便利だけど、ワンルームだと邪魔になるものって意外に沢山あります!

    あと、料理好きならまな板とちょっと作業スペースのある台所がオススメ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2014/08/08(金) 19:45:31 

    74
    学費は出してもらえるの?

    住む場所やQualityにもよるよ。地方なら大丈夫かも
    東京なら お水系のバイトすればサークル入ったり勉強する時間もとれるかも・・・

    ただ 私立だと変に今はバブル時代か?って子もいるから(リア充ぶりたい?)
    物欲や旅行や飲み会に振り回されないことが前提です。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2014/08/08(金) 19:48:09 

    読売新聞の勧誘が来たら、ドア開けずに

    カープのファンなんで!
    と言うと、すぐ帰ります。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2014/08/08(金) 20:24:10 

    大学生の時は大学から遠かったけど女子限定の学生会館に住んでいました。
    共同キッチンとか共同トイレとかではなく、普通のアパートと変わりませんが、男子禁制、門限があり(まぁ守らなくても帰れますが)泊まりに行くときは外泊届けが必要でした。
    でも周りはきっちり有刺鉄線で囲まれ、管理人さんも同じ建物内で生活していました。
    なので勧誘系の人を玄関で追っ払ってくれるし、ゴキがいれば退治してくれるし、困ったことがあればすぐに対応してくれました。
    家具家電も大きい物はテレビとテレビラックと円卓買ったくらいで、あとは備え付けのやつを使いました。
    冷蔵庫がホテルの部屋にある冷蔵庫並の大きさだったのでそれは不満でしたが。
    多少の制限はあるけど、自分も親御さんも安心できると思うのでオススメします。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2014/08/08(金) 21:32:43 

    NHKは無視して平気?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2014/08/08(金) 21:34:13 

    所有者が一人で所有してる物件か、分譲投資型で部屋ごとに所有者がいる物件では特色が違います。
    学生なら前者の建物のほうが手続きや、部屋の不具合などは話がつきやすいかな?
    分譲投資型は占有部と共用部で窓口が違うことが大半で面倒です。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2014/08/08(金) 23:08:30 

    卒業後実家に帰るなら、ほうきとチリ取りとコロコロで。掃除機は置く場所取るし、帰るとき荷物になる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2014/08/08(金) 23:08:48 

    私も、大学は上京して1人暮らしの予定なのでみなさんの意見とても参考になります!気をつけたいです!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2014/08/08(金) 23:10:59 

    壁が薄いところは絶対やめた方がいい
    ただでさえ他人の些細な音でも気になるのに
    隣にうるさい人が引っ越して来た日には…地獄です

    家具はカラーボックス役立つ!
    テレビ台、本棚、服の棚など何にでも!

    大学卒業で実家に戻るなら、洗濯機や冷蔵庫などの家具つき物件がいいですよね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2014/08/09(土) 00:56:20 

    友達のたまり場にならないように、気をつけてね。
    彼氏に合鍵は、渡さない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/08/09(土) 05:05:42 

    とにかく防犯!
    私は数回、変態が部屋まで来たことあります。
    気をつけすぎぐらいでちょうどいいです!
    遅くなる時は特に気をつけて。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2014/08/09(土) 10:43:21 

    最低限の家電は安く揃えといた方が良いよ。
    電気屋さん行くと色んなのがあるから、欲が出がちだけど、最後に引き払う時に大変よ。
    実家に戻るかもしれないし、就職して一人暮らし続けるにしても住宅事情が変わってくる。

    家具は机はあった方がいいと思う。
    けど、学校に近めに住めば図書館で勉強できる。
    ノートパソコンとタブレットは必須。
    大学からの事務連絡はネット経由が多いから。
    スマホでは表示出来ない場合もあるからよく確認する必要性がある。

    あと、飲み会の場所にされる可能性もあるけどサークルの雰囲気もあるよ。よく考えないと断れなくなる。

    あとバイトを考えてるならあまり家に居なくなるよ。理系でバイトできないなら、家を過ごしやすくしとかないと辛い。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2014/08/09(土) 11:37:34 

    わたしも大学生1人暮らし中です!
    家具を選ぶときは背が低いものを意識してました〜。
    どうしても1人暮らしの部屋は狭いので、できるだけ圧迫感がでないように(笑)
    それと地震が起きたときのためにも!

    みなさんおっしゃってますが
    カラーボックスを横に倒して使うのは
    やっぱりオススメですよ!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2014/08/09(土) 14:45:52 

    電気コンロの上に卓上ガスコンロ置いていて、ガスコンロを付けたつもりが電気コンロで、マンションの部屋が爆発した人が居たので注意。今時はIHだから大丈夫かな…?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2014/08/10(日) 12:42:56 

    新聞の勧誘面倒くさかった。
    ドア開けたら堂々と片足を隙間から入れてきたので、
    足を何度も蹴ってドアを閉めた。(しつこいから営業所に電話した)
    ずっと実家から出た事ない、へたしたら死ぬまで
    実家から出た事ない人って人がいたら悪いほうに取らないで
    くださいね。一人暮らしは、最初慣れるまでは寂しかったり
    するけど、慣れたら一人暮らしって快適だなって思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード