ガールズちゃんねる

癌治療中の方

703コメント2018/10/19(金) 15:52

  • 501. 匿名 2018/09/20(木) 22:13:03 

    父を悪性リンパ腫で亡くして2年後の昨年、自分も大腸癌になり手術しました。幸い転移がなかったので現在は普通の生活が出来ています。しかし一度癌になったことで、癌体質の自分がまたいつ再発するかもわからないという恐怖と将来の不安で押しつぶされそうです。現在闘病中の方の中にはもっと深刻であったり辛い思いをされている方もいらっしゃるので私程度で弱音を吐いてはいけないとは思うのですが、気を強く持っていかないとメンタルで負けてしまう病気です。
    もし、何か体調に不安があってここを覗いている方がいたら、すぐに検査を受けることを強く勧めます。

    +34

    -0

  • 502. 匿名 2018/09/20(木) 22:13:23 

    低体温 免疫力 で検索されるといろいろと出てくるのですが、
    マスメディアのあおる”健康のために減塩”というのは嘘で、塩分は体を温めます。逆に、糖分は体を冷やします。糖分は、砂糖だけではなく当然、パン、麺類などの炭水化物を含みます。塩分についてですが、アジ〇オなどの精製塩は、取らないほうがましです。海塩など昔ながらの天日塩などでミネラルの多く含んだものをとってください。塩分を気にされるかもしれませんが、お風呂に入ったり運動をしたりして汗をかくと排出されます。
    日本のおかずには、さとうの使われている甘辛味がありますが、昔は、みりん・米飴・甘酒しか甘味に使われていませんでした。砂糖の歴史を調べると欧米がどのように砂糖を広めたかわかると思います。
    とにかく、糖分に気を付けて腹巻やマフラーなどをして体を
    温めてください。

    +29

    -1

  • 503. 匿名 2018/09/20(木) 22:13:43 

    皆さんのコメント、自分の気持ちとそっくりな事ばかり…!
    周りの人達は悪気ないって分かっていても、ガンを経験すると、言葉や内容で傷つく事ありますよね。
    グループLINEとか、どうしても気持ちがついていけず、返信できない事もあります。
    返信しないと心配してくれて、言いたくない内容を聞かれる。
    返信や連絡がない時は、そっとしておくのも優しさかな、と個人的に思います。

    +39

    -0

  • 504. 匿名 2018/09/20(木) 22:14:41 

    私も左胸を全摘して結婚をあきらめました。

    ごめんなさい、本音を書きます
    この胸を好きな人にみせるのが
    嫌です。

    旦那様や彼氏がガンや難病になったら
    支えます。でも、初めから病気のひとは
    選びません
    婚カツは健康な人が前提のような
    気がします。もちろん、全てをうけいれてくれる
    男性もいるとは、想います。

    婚カツではないのですが、手術して
    落ち着いたのでバイトをしようと
    思ったら不採用でした
    たぶん、病気のことを話したからだと
    思います
    仕方ないですね

    +54

    -1

  • 505. 匿名 2018/09/20(木) 22:16:42 

    >>496
    身内ががんの療養中ですが、ほんと、そのとおり。
    がんが寛解した話とか、寛解しなくてもうまく共存してる話を聞きたい。
    「私の親戚もがんでなくなったんだけど…」とか、やめてほしい。

    +62

    -0

  • 506. 匿名 2018/09/20(木) 22:18:13 

    抗がん剤で髪が抜けた時、
    ニット帽に通販で買った安い前髪ウィッグを縫い付けかぶってました
    ちょっとコンビニ行く時とか、ニット帽と前髪あればベリショに見えます。
    カツラの時は 中に折ったガーゼハンカチを忍ばせると 蒸れないです。
    赤ちゃん用の腹巻の上の部分を
    髪ゴムでとめると 肌触りの良い帽子になります。
    抗がん剤中は、先が見えない不安に溺れそうになるけれど、きっと大丈夫です。
    明るい未来が待っています。

    若年性乳がん ステージIIIBでしたが
    術後7年経過しましたよ。

    +63

    -0

  • 507. 匿名 2018/09/20(木) 22:19:22 

    >>378
    若いから乳がん検診いらない?医者は絶対そんな事言わないですしその友達がただ単に私はまだいいやとか思ってそんな頭の悪い言葉言ったんだと思います。今や2人に1人がなる癌可能性は低くないのに。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2018/09/20(木) 22:22:26 

    >>505
    24時間テレビでも癌の人が抗がん剤治療の副作用で髪の毛が抜け最後は亡くなるパターン。
    元気になってバリバリ働いてる人をドラマにしてほしい。

    +69

    -0

  • 509. 匿名 2018/09/20(木) 22:24:08 

    >>368さん
    私の夫も膀胱癌の再発でステージⅣです。ゲムシタビン、シスプラチンの抗がん剤(骨髄抑制が強く4クールで中止、縮小あり)放射線6週間(やや増大)そして現在はキイトルーダの点滴を月に一回通院で受けています。副作用もなく、毎日元気に暮らしています。

    先日6回目を受けてきましたが20回という数字を見て少し希望が湧いてきました。延命でもこのまま明日が続きますように。。

    +26

    -0

  • 510. 匿名 2018/09/20(木) 22:28:40 

    >>508
    うん。がんをお涙頂戴に利用しないでほしい。
    働きながら副作用のコントロールしつつ抗がん剤治療して仕事に復帰するパターンのほうが現代は多いと思うから、そっちにしてほしい。

    そしたら抗がん剤の副作用が吐き気以外に骨髄抑制もあるとか分かってもらえるし。

    +52

    -0

  • 511. 匿名 2018/09/20(木) 22:35:34 

    ガンにはなったけどそこから何年も生きてるとか見るとすごく励みになるし怖さが和らぐ。ありがとうございます。

    +58

    -0

  • 512. 匿名 2018/09/20(木) 22:37:41 

    ぼっちで闘病してる者です。
    また、こういうトピがあがるといいな

    抗がん剤だって今は外来でテレビのように
    おえおえ、してる人はいません
    私も1週間は地獄でしたが、すぎると
    元気になりました

    独りで闘病してると、つい悪い方に
    ばかり考えてしまいます。
    ドセの影響かホルモンざいの影響か
    手がしびれてます。

    患者会も既婚者ばかりで、私には
    敷居がたかいので、こういう場があると
    うれしいな

    +76

    -0

  • 513. 匿名 2018/09/20(木) 22:40:56 

    母が癌です。ステージ4です。
    今のところ副作用は足の突っ張りで食べ物は不自由なく食べれますが、なにを食べたらいいか分からないと言ってきます、肉?魚?癌を少しでも良くする食べ物ってあるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2018/09/20(木) 22:40:59 

    光免疫療法の治験、どこまで進んでるんでしょう。オリンピックの年と言わず来年にでも承認してほしいです。

    +28

    -0

  • 515. 匿名 2018/09/20(木) 22:41:21 

    >>488さんすごい!
    ステージ4からの巻き返し‼︎
    私も胃がんなので、488さんのお話しすごく興味があります。
    胃がんの方のブログは少ないし、あまり情報も無くて自分はどれだけ生きれるのか不安もあります。
    ドラマやブログ、芸能人の胃がんは悲しい結末が多すぎて、自分もそうなっちゃうのかな…なんて思ったりします。
    488さんのガンはスキルス性でしたか?
    私はスキルス性なので、さらに情報が少ないです。

    +39

    -0

  • 516. 匿名 2018/09/20(木) 22:42:03 

    みんなおやすみー
    また明日ね(^^)

    +26

    -0

  • 517. 匿名 2018/09/20(木) 22:42:08 


    私の場合下半分を取って縫った感じなのでものすごく引き攣れています
    乳首なんて斜め45度っていうか変な方向いてます
    いいんです、悪いもの取れたらどんな見た目でも
    温泉とか行っても全然気にしてませんし
    子供とか凝視してきても堂々としています

    でも男の人にはやっぱり見られたくなくて
    まぁ旦那以外いませんが
    三年経ちますが1回も見せていません


    +33

    -0

  • 518. 匿名 2018/09/20(木) 22:43:53 

    >>512
    そうそう、抗がん剤は外来でもできるし、副作用を抑える治療も積極的にやるもんね。

    私は独身で、親ががん治療をしてるんですが、家族会なども興味あってネットで探してるんですけど、家族会も既婚者が多いみたいでなんとなく参加できません。
    512さんと同じく、こういう場が心地良いです。

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2018/09/20(木) 22:44:17 

    私もこのトピ、シリーズ化して欲しい。
    癌の治療は長いし、その間に気持ちが辛くなる事もある。

    匿名の掲示板で色々語り合えるのいいですね。

    +57

    -1

  • 520. 匿名 2018/09/20(木) 22:45:11 

    櫻井翔のアフラック?のCMが腹立つ
    あのハラハラした喋り方にニヤニヤして
    病気を克服した方に起用したらいいのに
    看病中のものからしたら苛立ってしょうがない

    +60

    -0

  • 521. 匿名 2018/09/20(木) 22:50:42 

    >>519
    がんの治療中の本人や家族のトピはちらほら立っていて私もよく見ていて、コメントすることもあります。
    たいていのトピはみなさん現実では言えない本音を言いながら気持ちを分かち合ってる温かい雰囲気のような気がします。
    こういう場所で語り合うと胸のつかえが取れるというか、同士の存在を感じるというか、なんだか良いですよね。

    +31

    -0

  • 522. 匿名 2018/09/20(木) 22:53:16 

    今日病院で50代くらいの人かな、先生に「転移してるからそういう症状が出るんですよ。」と言われていて「あらそう!そういう事なのね。なら仕方ないわ。で、それが少しでも良くなる薬あるかしら?私、少しでも親の面倒とか孫の面倒見れるようにしたいの!」って明るく言っていてとても強いし自分より他人を考えることってエネルギーになるんだなぁって思った。

    +76

    -0

  • 523. 匿名 2018/09/20(木) 23:02:24 

    主人が、大腸癌ステージ4です。
    大腸、リンパ、肝臓の切除手術をし、抗がん剤を終えました。副作用はしびれ程度で食欲旺盛でした。人によって副作用はずいぶん違うようですが、副作用予防の薬が開発されていて、抗がん剤を点滴してる時の方が調子が良い。という方もいるそうですよ。
    他の方が言うように、癌=死、抗がん剤=副作用で嘔吐のドラマは、もう辞めてもらいたいですね。
    今は治療も良くなったので、諦めない事が大切だそうです。笑って免疫を上げれたらもっといいですね。支える家族もつらいですが、一緒に頑張りましょう。

    +37

    -1

  • 524. 匿名 2018/09/20(木) 23:17:01 

    >>513
    抗がん剤の副作用で白血球が減っているようなら生ものを避けて加熱したものを…って、こういうのは医師から言われてるか。
    親ががんですが、私は本人のリクエストも聞きながら、がんが分かる前と同じ、普通の家庭料理を作ってます。
    私もすごく悩んだんですが、あんまり考えすぎると食べるものなくなっちゃうなー、と思って(^-^;
    ただ、食材の新鮮さと衛生管理は気をつけてます。

    あとは病院の看護師さんに聞いたら何か情報をくれるかもしれません。
    看護師さんはいろんな患者さんと話してるから、その会話の中で料理の話も出てるかもしれないし。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2018/09/20(木) 23:23:30 

    >>523
    私も、支える側の家族です。
    副作用に備える薬や技術はとても進歩していますよね。
    抗がん剤もどんどん新薬が出てきている。
    そういう情報に触れると前向きになれますね。
    がんばりましょう。おー!

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2018/09/20(木) 23:30:14 

    5月に乳がんの全摘手術を受けました。
    幸い初期でしたが、トリプルネガティブでしかもガンのタイプが非常に珍しく、顔付きの悪いタイプらしく、自分で調べたら、予後不良と書かれてました。生きた心地がしませんでした。
    それ以上悪い情報を入れても身体に良くないと一切乳がんに関して調べない事にしました。
    毎日ガンの事が頭から離れず、不安と恐怖でしょっちゅう泣いてます。
    しかも連日の様に有名人の訃報を聞くと本当に堪えます。
    現在抗がん剤治療中です。
    3日後位から痛みやだるさが出てきて本当に辛いですが、これを乗り越えないと元気になれないと言い聞かせてます!
    適度の運動が良いみたいですが、少し動いただけでもしんどいです。
    私は支えてくれる家族がいるのでなんとか乗り越えてますが、1人で乗り越えなきゃいけなかったら、無理だったかも知れません。
    こんな体力で買い物にも行けず、ましてや炊事なんて出来る状態じゃありません。
    ガンよりも抗がん剤の副作用で亡くなるのが心配なんですと言ってた主治医の言葉の意味がこれかと思いました。
    余り食欲はありませんが、幸い吐き気と味覚障害もなく、無理してでも食べるようにしてます。
    採血の結果、アルブミンとヘモグロビンが低かったのですが、主治医はこれくらいなら問題ないと言ってましたが、低栄養状態だと思い、タンパク質とかヘム鉄のサプリも飲むようにしました。
    体力がついたら、ゆっくり温泉でも行きたいです。
    今全摘した方の為に、温泉に入れる下着があるのご存じですか?
    早速買いました。
    皆さん、希望を捨てずに過ごしましょうね!

    +33

    -0

  • 527. 匿名 2018/09/20(木) 23:36:07 

    >>526
    老婆心ながら…。
    サプリを飲む場合、抗がん剤治療をしているなら主治医や薬剤師に相談した方がいいですよ。
    抗がん剤の作用を妨げる可能性もあるので。
    あと、食欲がなくて栄養不足かも、という状態ならば、医師に相談して、1缶でカロリーと栄養が摂取できる甘いジュースのようなものを処方してもらってもよいかもしれません。

    治療、お辛そうですがお大事になさってくださいね。

    +25

    -0

  • 528. 匿名 2018/09/20(木) 23:45:49 

    グレープフルーツは薬の作用を妨げるって聞きました。

    +7

    -1

  • 529. 匿名 2018/09/20(木) 23:50:14 

    癌の手術の時に、手術する病院が救急隊員の挿菅の研修をしなければいけない時期でした。
    麻酔科の先生に相談され『もしお断りされても不利益は一切ないしご自分の事だけでもお辛いでしょうから断って頂いても大丈夫です。ただ体力がある程度ある方でないと頼めないものでして…』と言われ引き受けました。
    実習する救急隊員のかたもお礼の挨拶にきてくれました。
    調べると救急隊員のかたが挿菅できるできないで助かるか助からないかも別れることがあるそうです。
    術後も麻酔科の先生が挨拶にきてくれました。
    私は今までこういうものに関わったことなかったので、私が知らない間にこうやって沢山の人が努力したり研究したり協力して今の医療があるんだと知りました。
    誰かの願いで今の医療がここまで発展して、そして見知らぬ私の病気も良くしてくれたのだとおもうと本当に一人一人にお礼を言いたいです。

    今私たちがしている楽しくもない辛い治療も、これからの医療や研究のなにかの役にたっているのかなと思います。
    気持ちの穏やかな時はそんなことを思ったりもします。
    気持ちの穏やかな時はですけど。

    +47

    -0

  • 530. 匿名 2018/09/21(金) 00:21:04 

    25歳のときに悪性リンパ腫にかかり、半年間抗がん剤の治療を受けました。その後運が良く寛解でき、今年32歳になりますが元気に暮らしています。
    当時妊娠は難しいかもといわれましたが、出産もできました。
    病気をしたことで傷ついたり考えが変わったこともありますし、再発のことを考えはじめるとキリがありません。ただ、少しでも長くその日を回避できれば、その間に癌の特効薬ができたり新しい治療法が生まれるのでは?と思って過ごしています。
    こんなときに気の利いた言葉が浮かんでこないのが情けなくもどかしいのですが、今治療中で頑張っている方々が、今日よりも明日、少しでも良い方向に進むよう心から祈っています。

    +34

    -0

  • 531. 匿名 2018/09/21(金) 00:21:37 

    >>529
    同じ気持ちです。
    よく大学病院に行くとモルモットにされるって嫌がる人達がいますけど、
    これから先、同じ病気の誰かの命を救うための手助けが出来るかもしれないって考えることも出来る。
    それと引き換えに最先端医療を受けられるというメリットもあるわけですし。
    私も、協力できることは全てやります、データも使っていただいて構いませんという書類にサインしました。
    ただし、「すごく痛い検査は嫌です・・・」とは言いましたけど。
    毎回の血液検査の検体も何本か余分に取られるけど、どうってことない。
    任意協力の検査で痛かったのも今のところ1回だけ(グリグリ系)です。

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2018/09/21(金) 00:30:58 

    >>526
    イヤな女だね。
    私は支えてくれる人いませんでした。

    でも、もし家族がいたら、
    動けない時は家事も何もできないので
    迷惑をかけてしまう
    八つ当たりをしたかもしれない
    高額な医療費を家族に負担させるのは
    申し訳ない
    静かにずっと横になれる

    家族がいないで、よかったとおもいました
    支えてくれる人がいなかったら、
    だめでしたとか、言わないでくれます?
    それで頑張ってる人もいるんですから

    無神経な女やわ

    +35

    -16

  • 533. 匿名 2018/09/21(金) 00:44:54 

    >>500
    私は看護師ですが、今は未告知というスタンスは何年か前の事ですよね。癌でなくても入院時に「もし自分が最期になったら延命して欲しいか?」と率直に先生が聞く世の中です。それは人がより良い人生を、自分らしく最期を迎えられるようにという配慮から。向き合うために緩和ケアや化学療法の専門看護師も増えて来ています。病院では遠慮せずに相談や希望を伝えるといいですよ。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2018/09/21(金) 00:48:13 

    >>449
    すっごいわかる。
    抗がん剤打ちながらおにぎり食べてるって
    言ったら、それガンじゃないんだよ、って
    決めつけられたわ。
    ドラマみたいに派手にげろげろやらないと信用しないんだと。呆れて口が埴輪になったわ。

    +23

    -0

  • 535. 匿名 2018/09/21(金) 00:59:34 

    >>505
    最後はなぜかマザーテレサとお釈迦様まで出てきたよ。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2018/09/21(金) 01:04:33 

    >>534
    私は1年間分子標的薬を使っていたんだけど、なんとか副作用を薬で抑えながら仕事に復帰した。
    もちろん、病気をする前のようなペースではないけど。
    そしたら「ええ~っ!!仕事とか出来るの~!?吐いたり髪の毛抜けちゃうのに~!?」
    って言われたよ。
    いくらペースが落ちてるとはいえ、実際仕事してるのに。
    薬によって違うのに、抗がん剤=脱毛・吐く・壮絶な闘病のイメージしかないんだね。

    +19

    -0

  • 537. 匿名 2018/09/21(金) 01:09:33 

    私も吐き気だけは一切なかったな〜。
    抗がん剤をする前に副作用を抑える点滴を先に打つものね。
    身体はしんどかったし、ひどい便秘にも初めてなったけど副作用は人それぞれなんだよね。
    ドラマや漫画の世界では昔のままの医療なんだろうね。
    もちろん抗がん剤の種類にもよるだろうから吐く時もあるだろうけどほとんどの人はそこまで酷くないと思う。

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2018/09/21(金) 01:10:54 

    >>536
    ここまでくると、そう言う壮絶な話に飢えてるのかよって感じることすらあるよ。
    抗がん剤は今は外来で行うものなのに、その病院おかしいとか言うしw

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2018/09/21(金) 01:13:18 

    >>537
    抗がん剤の種類や、患者さんによって、勿論違いはあるけれど、派手な苦しみがないと癌の闘病として認められないんだろうね。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2018/09/21(金) 01:20:54 

    よく民間療法とかどこのなにかわからないものをこれ凄くいいよとか今ある治療を否定する人とかいますけど。
    結局はもしなにか落ち度があれば訴訟問題になってしまう、そういった責任も追いながらも私の病気と本気で向き合ってくれてる主治医以上に信じて任せよう!と思える人も○○療法とかも全く見当たらない。
    病気になるまでは全く存在も知らない他人だったのに、癌といわれて泣いてる私を見て『ごめんね、ビックリしちゃうよね、そうだよね。辛いよね。』って寄り添ってくれた先生には本当に感謝しています。
    本当にハードだと思うから先生が病気にならないか心配。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2018/09/21(金) 01:22:48 

    >>539
    ほんと、こういうのやめてほしいよね。
    抗がん剤を打ちながら立派に働いている人もいるのに。
    ドラマや漫画は刺激的なシーンが欲しいだけでわかってない人が書いているんだろうな。
    こういうのを見たり読んだりしたせいで恐怖を植え付けるようなことしないでほしいよ。

    +14

    -1

  • 542. 匿名 2018/09/21(金) 01:29:16 

    >>538
    入院中でも談話室で抗がん剤の点滴台お供に何人かの男性が野球中継観て盛り上がってたり、
    抗がん剤の点滴台をガラガラさせながら病院内のカフェとかコンビニに来てる人結構いたよ。
    今は最初の数日だけ入院で後は外来でっていうのが多いと思うけど、ずーっと入院してベッドで
    点滴しながらぐったり寝てるイメージなんだろうね。
    ちなみに私は錠剤だった。
    抗がん剤本体よりも、副作用を抑える薬の方が多かったけど。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2018/09/21(金) 01:31:51 

    >>540
    すっごいわかる!
    標準治療って言葉に馬鹿みたいな反応する人とかいるし。
    治らないから標準程度で良いって事?とか、もうビックリ。日本の標準治療って世界一だと思ってますから、私。

    +20

    -0

  • 544. 匿名 2018/09/21(金) 01:34:51 

    >>541
    あとね、ドラマとかで「手術して切れば完治」っていうのもやめてほしい。
    その後の治療や経過観察の方がずっと長いのに。
    それと、いきなりその辺でバタッと倒れて検査したら癌でした、っていうのもやめてほしい。

    +31

    -1

  • 545. 匿名 2018/09/21(金) 02:01:00 

    6月に右全摘手術をしました。5月に病院に行った時は、ステージ2だったのに2週間後にはステージ3になってしまいました。成長早っ!とびっくりしました。
    今抗がん剤治療中です。知人には誰にも言ってません。今日ここに来て良かったなぁ。共感できることがたくさんありました。
    いわゆる顔つきの悪いガンらしいので、予後も心配ですが、毎日ロバートの秋山さんの動画見て、なんとか明るく生活しています。

    世の中には情報が溢れてて、調べれば調べるほど、心配になります。が、看護師さんの「まずは、流されてみませんか?」と言う言葉に気付かされ、いろいろ調べるのをやめて、流れに身を任せてみることにしました。
    速やかに治療を進めて下さった先生、サポートして下さる看護師さん、本当に有難いです!
    手術前には、こんなにたくさんの方が、私のために動いてくれてると思って、涙が出ました。
    切るのが辛いと思われたかな?

    ちなみに私は体温めちゃくちゃ高いです。
    なのに~癌になりました。
    身体は人それぞれですね。しっかり自分の身体の声を聞いてあげたいと思います。強いていえば、今まで止まることを知らない人生でした。
    ここからまた生き直しと思って、身体を見つめながら生きて行きたいと思います。

    生きて行きた~い!

    +43

    -0

  • 546. 匿名 2018/09/21(金) 02:25:13 

    看護師です。私の病棟は様々な病気の患者さんがいます。四人部屋の患者さん達の会話
    「いいね~いっぱいご飯食べれて。私なんか胃半分ないからよ」
    「食べる事だけだ、いいべ、手も足も動くんだ、私はどんなに頑張っても麻痺は治らないんだわ」
    「私なんか耳も悪けりゃ顔も悪い!」
    「私は酸素なんてこんなにいっぱいあんのにこれがないと帰れないんだと、面倒だ」
    「でもあれだ!旦那よりは長生きしないと!男の人一人残したって良いことねぇ」
    ハハハ( ´∀`)と笑いの絶えない患者さん達の会話にとても勇気をもらいます。慰めとかじゃなく、病気はちがくても共有する事ってプラスになるなぁって思います。

    +36

    -0

  • 547. 匿名 2018/09/21(金) 07:02:14 

    >>532
    癌で子供が産めなくなったので、まだ小さい子供がいるのに……という話を聞くと産めただけ良いじゃんと思ってしまうのでなんとなく気持ちわかります。
    しかし子供がいない分自分にお金がかけられるので、その分楽しい事がたくさんできます!
    それを言ってしまうともっと辛い治療中の方に遊べるくらい元気なんだと思われるかもしれません。
    色々な気持ちがたくさんあると思います。
    ここで思いを吐き出して楽になりましょう!

    +20

    -2

  • 548. 匿名 2018/09/21(金) 07:36:12 

    悪性リンパ腫
    半年間の抗ガン剤入院の後、先日退院して経過観察と共に外来になりました。髪はなくなりツルツルです。今だけ、と思っても相当なショックです。私は退院して逆に落ち込んでしまった。
    病院では守られている感じで、先生も看護師さんもすぐにいてくれる。主治医の先生も朝晩二回、必ず来てくれて嬉かった。他の患者さん達と励まし合ったりしてた。なんだか急に放り出されたような気持ち。退院は嬉しい事なのに。居心地が良すぎたからなのかな。外来では先生も忙しそうで、入院時よりも違う感じがした。それだけたくさんの患者さんを抱えてるって事ですよね。 今は、さぁ何かをしよう!!とか出来なくて、放心状態。横になってばかりいます。寂しくなってしまいます。

    +25

    -0

  • 549. 匿名 2018/09/21(金) 07:44:57 

    経過観察の検査結果待ちの時が辛いです。
    結果は、郵送でくるのですが3週間程かかるのでポストを開ける時の気持ち、封筒を開ける時の気持ちがたまらないです。
    検査結果が出るまでは、その先の予定を入れる気持ちにもならないし。
    一応、気にしてないように振る舞ってるせいか、そういう時に他人の愚痴とか悪口とか聞かされると、私はそれどころじゃないのにと態度には出さないけど苛々します。
    また医師の一挙一動を深読みする自分も嫌です。
    癌は、確かに怖い病気だけど、脳梗塞や心筋梗塞、自己免疫疾患、糖尿や緑内障等の怖い病気だってあるし、一切、病気にならない人なんて少ないのに健康自慢してきたり、死にかけの人みたいに心配されると、その横柄さにムカついてしまう。
    私の心が狭いのかもしれない。
    病気にはなったけど、精神までは病みたくないのに、どうしても辛くて安定剤を飲む時がある。
    手術して元気そうに家族には見えるみたいだけど、やっぱり体はしんどい。
    死んだように日中に寝る時があるので、自分でも体力の落ち具合に辛い。術後2年です。術後1年の方が気が張ってたから元気でした。

    +24

    -0

  • 550. 匿名 2018/09/21(金) 08:09:18 

    みんなオハヨー

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2018/09/21(金) 08:14:18 

    知り合い2人が乳がんです。2人とも別の病院ですが、抗がん剤でがんを小さくしてから手術でとるそうです。しかし、乳がん自体は小さくなったものの手術までの間に2人とも転移してしまいました。今の乳がん治療がそのような方針なのでしょうか?もし身内がなったら、他へ転移しないようにすぐ摘出手術をしてほしいと思ってしまいます。全然医療のことはわからないので素人感覚ですが。

    +17

    -2

  • 552. 匿名 2018/09/21(金) 08:22:23 

    初めてコメントします。
    乳がんステージ1です。2週間前に手術して、現在病理結果待ちです。
    放射線治療だけだと思ってたら、抗がん剤の可能性が出てきて参ってます。
    病理結果も聞いてないのに気が早いと分かっているのですが、いろいろ考えてしまって…。
    抗がん剤だとしたら休職を申請しようと思いますが経験した方いらっしゃいますか?参考のために教えてください。
    もー!早く前向きな心を持ちたいです!

    +24

    -0

  • 553. 匿名 2018/09/21(金) 08:26:21 

    >>551私の経験で間違っていたら、すみません。
    私は、医師に腫瘍の大きさで、私は、3センチ以上だったから半年間抗がん剤治療で腫瘍を小さくしてから摘出手術をし、最後に放射線治療すると言われ、治療しました。腫瘍が小さかったりステージが、低い人は、摘出手術してから抗がん剤治療、放射線治療になると思います。
    大きいと他の場所に散らばってる場合があるので
    先に摘出手術は、出来ないと言われました。
    だから多分お友達も、そうだと違ってたら、すみません。私は、先の抗がん剤治療で見える腫瘍は、消えて、摘出手術で転移してたリンパ節の癌も消えました。だから希望は、捨てないで
    お友達が元気になりますように

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2018/09/21(金) 08:43:57 

    >>551
    私はがんも大きいのと、皮膚に厚みがあって
    すぐには手術できないといわれ、
    先に抗がん剤をしました。
    その間に転移しませんか?ときいたら
    抗がん剤してる時は転移はあまりない
    といわれました。
    抗がん剤してる時に転移したのですか?
    医師もあまりないといってたので
    珍しいタイプだったのでしょうか?

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2018/09/21(金) 08:47:24 

    >>552
    私は抗がん剤治療しながら出勤してました
    理解ある上司と同僚で具合の悪い日は1日横になっている日もありました
    熱がでてどうにもこうにもならなかった時は病院にも連れていってくれました(これは迷惑かけ申し訳なかった)
    今も身体が言うことを聞いてくれなと少し横にならせてもらっています

    不安であればお休みをもらった方がイイとおもいます

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2018/09/21(金) 08:55:52 

    >>552私は、抗がん剤治療中ドセタキセルと言う赤い色の抗がん剤が、吐き気とダルさがかなりあり、点滴した次の日から5日間くらい体調不良でしたが、5日過ぎると、その後2週間ほど次の点滴するまでは、元気でした。
    私は、仕事が外仕事だったので(農業)医師からは、仕事休むよう言われ休んでましたが
    事務仕事だったり仕事内容では、点滴した次の日は、休んだ方が良いけど後は、続けながら仕事出来るのであれば可能だと言われました。
    無理しないよう気をつけて下さい。

    +15

    -1

  • 557. 匿名 2018/09/21(金) 09:01:09 

    >>509
    レスありがとう(๑˃̵ᴗ˂̵)368です。
    オプジーボは2週間毎なのです。
    今日、これから24回目。約1年経ちます。担当医からはオプジーボは2年を目処に…と言われてます。その後はどうなるんだろう?
    その頃には特効薬出てればいいのにな!と願うばかりです。

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2018/09/21(金) 09:15:58 

    >>555
    >>556
    経験談ありがとうございます。
    参考になります。
    事務職なので仕事はできそうですか、電車通勤なのと脱毛必須なのがネックです。
    いいウィッグがたくさん出てるそうですが、天パの私がウィッグつけたらばれそうー。と、すごく小さなことに悩んでる自分にイライラします。そんなことより治療が大事なのに(苦笑)
    悩みがつきないのがこの病気ですね。
    引き続きみなさんの経験談を知りたいです。

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2018/09/21(金) 09:25:35 

    >>455私の経験で役に立たず、ごめんなさい。
    私は、乳がんになった時、息子が小6でした。
    しかも離婚していて母子だけだったので
    どうしようか不安しかありませんでした。
    病院でも看護師さんから、子供のケアーを心配されました。告知と抗がん剤治療で髪が抜けるお母さんを見て泣いたり不安定になるからと
    しかし、案外うちの息子は、冷静で告知も母ちゃんは、絶対死なないから大丈夫だよと逆に励まされ
    髪が抜けた時も母ちゃんハゲだーって笑ってくれました。抗がん剤治療の点滴も夏休み中だったので
    一緒に来てくれて点滴受けてる間、話し相手になってくれて笑っていてくれてました。
    私の場合は、隠さず病気の事全て話した方が良かったです。逆に病気によって仲が更に良くなったかな?と思います。
    今中二で思春期ですが、なんだかんだウザイだの悪態つきながら、体調気づかっててくれています。

    +29

    -0

  • 560. 匿名 2018/09/21(金) 09:39:24 

    >>558さん、556です。私の経験じゃ、あまり為にならなかったら、ごめんなさい。
    事務仕事なんですね。
    脱毛ですが、抗がん剤の種類で変わるから、分かりませんが私は、強い薬だったので
    抗がん剤治療終了までに、つるっ禿になりました。ウィッグも最初嫌で(元々帽子すら苦手)苦痛だったけど慣れたら楽しくて私は、五千円以下の安いウィッグを色々買って楽しんでました。
    最後は、ボブのウィッグに落ち着きましたが。
    朝被るだけで良いから楽ですよ。
    色々な髪型楽しめるしドライヤー使う必要ないから楽でした
    脱毛始まると私は、どんどん抜けてしまったので
    自毛は、ベリーショートして(抜ける毛をあまり見ずすむから)坊主は、肌が弱るからしない方が良いって看護師さんに言われました。
    治療終了すればすぐ生えてくるから前向きに今だけウィッグ楽しみましょう。

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2018/09/21(金) 09:50:17 

    主さん、トピありがとうございます。
    私も乳がんですが、1度も患者会も、そういう集まりやイベントも行った事がなかったので
    ここで皆さんとコメしあえて良かったです。
    私は、田舎の山の中だから、30代でがんになってる人もいなくて治療した病院も老人しかいません。
    乳腺外科外来も他の外科と一緒なので待合室、老人しかいません。
    抗がん剤治療センターも老人しかいません。
    摘出手術で入院した時も外科病棟なので同室は、婦人科の子宮筋腫の若い人と、おばあちゃんだけで、
    がん治療の患者さんは、いませんでした。
    狭い田舎で患者会に出たら知り合いがいたら嫌だから出ず、知られたらすぐに話がまわるからそれが嫌で最低限の人にしか告知せず、隠れ隠れ治療していたから、
    同じような歳でがん治療してる方々と語れる事が出来なかったから、ありがたいです。

    +29

    -0

  • 562. 匿名 2018/09/21(金) 09:54:36 

    >>552

    まずは手術お疲れ様でした!
    病理検査待ちの間は不安だと思います。

    抗がん剤の適用については、ステージやサブタイプ、細胞の悪性度によって決まると思います。
    私はホルモン治療の対象外で、抗がん剤の絶対適用でしたが、ホルモン受容体があり、抗がん剤をするか微妙な場合は、「オンコタイプDX」という検査をすれば、再発リスクが明確になるはずです。
    病院によってはやっていないかもしれませんが。
    微妙な場合には、この検査をやる価値があるのではと思います。

    私は専業主婦ですので、仕事との両立についてお答えできず申し訳ないですが、抗がん剤は、副作用の強いものから治療が始まるので、たとえば治療が半年だったとして、前半は休職、後半は、投与当日と翌日は休む、などのサイクルで勤務などもありかなとは想像します。

    派遣社員で、職場の了承を得て、通院治療をしながら頑張っている患者仲間がいましたよ。

    ウィッグについては、値段もピンキリですが、安くてもいいものがたくさんあり、驚くくらいです。
    病気だからウィッグをしているという予備知識がある人が見たら、わかるかもだけど、それを知らなかったらまずバレないと思います。

    見抜く人は、がん患者か美容師、家族がウィッグを使っている人じゃないかな。

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2018/09/21(金) 09:57:20 

    >>508本当に、その通り!
    24時間テレビに怒りしかないよ!死んで残された家族を美談にして感動させる。
    冗談じゃないよ!
    治療中からしたら絶望しかないよね!
    時代も時代だよ!視聴率には、死んで感動大事かもしれないけど
    治療しながら仕事も出来るし元気に戻れるし
    見て希望がもてる内容にしてほしいよね
    だから余計回りは、癌イコール死しか受け取れなくなるよ!

    +27

    -0

  • 564. 匿名 2018/09/21(金) 10:07:55 

    >>562その通りだと思います。
    今かわいいウィッグ沢山でてますよね。
    私も病院の看護師さんに同じ事言われました。
    同じ治療してウィッグつけてる患者さんは、ウィッグだなって見てわかるけど
    案外他の人は、気にしてないし見てないよって。
    私も、そうです。
    今は、やっと地毛に戻ったけどウィッグなのか他の人見たり気になったり全然してないから。
    自分が治療中ウィッグの時は、凄く他の人を気になったりしました。
    回りの人が私の頭見るだけで、あっ私の事ウィッグだって見てるんだとか目線気になったりしました。

    +19

    -0

  • 565. 匿名 2018/09/21(金) 10:31:35 

    抗がん剤で脱毛して、新しく生えてきた髪はクルクルになるってよく聞くけど、
    皆さんはどうでしたか?
    私は以前と変わらない髪質で、前髪だけちょっと少ない感じです。
    でも、全体的には脱毛前よりも量が増えて丈夫になりました。
    多分何年か前から体の中に癌があったから、髪にも影響が出ていたのかなあと思っています。

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2018/09/21(金) 11:24:07 

    娘が0歳で小児がんになり抗がん剤治療を5クール、骨髄移植をして元気になりました。退院して1年になりますが一生心配です。うちの子は白血病でしたが、神経芽腫や脳のがんなど様々な子達が入院しておりみんな元気になって欲しいと思うばかりです。定期検診や、体調不良を感じたら血液検査等しっかり調べてください。今治療を頑張ってらっしゃる方が元気になりますように。

    +34

    -0

  • 567. 匿名 2018/09/21(金) 11:33:25 

    >>439

    >>264 です。
    術後の数値は安定しづらいですよね。
    身体に甲状腺が残っていれば必要に応じて調整してくれるのでしょうが、私達にはありませんし毎日決まった量をチラーヂンで補充するしかないですもんね。

    私は術後75μgだったのが、今では125μgです。

    アイソトープの2週間前からのチラーヂン断薬のせいで、術後半年かけて戻してきた体力がまたゼロになりました。
    断薬してから甲状腺機能低下症状態になって浮腫むし、太るし、抜け毛は増えて前髪後退するし、薬で生かされてることを実感しました。

    アイソトープ終わってから服薬再開しても暫くは体調戻りませんし……

    439さんはもう一度アイソトープの予定なのですね。
    食事制限や断薬、大変なことがまた続きますが、未来を生きるために頑張りましょう!

    甲状腺癌もそうですが、どの臓器の癌も其々違った辛さがあることが正しく周知されることを望みます。

    +14

    -0

  • 568. 匿名 2018/09/21(金) 11:44:47 

    >>557さん
    ありがとうございます。キイトルーダは3週間に一回なのですが、旅行と重なって相談したら「別に3週間とはっきりした根拠もないので4週間でもいいですよ、と言うことでした。
    2年をめど、と言われたのですね。。。その間にいい治療法開発されるといいですよね。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2018/09/21(金) 12:18:43 

    >>561
    わたしもです!
    田舎過ぎて大きな病院が数件しか無く、いつも年配の方であふれています笑
    診察室に入る時に、あらー若いのにみたいな視線が突き刺さりヒソヒソされています(^_^;)

    SNSで繋がったりは出来ますが、やはりそこでも遠慮してしまって明るい話題しか載せられません。
    匿名の掲示板だからこそ本当の思いを書き込めたりするのでありがたいです。

    +22

    -1

  • 570. 匿名 2018/09/21(金) 13:40:20 

    乳ガンで、手術して抗がん剤した身内がいますが、自営業だったから出来たのかもしれないけどウィッグして働いてました。
    経過観察は、非常に長かったし、薬も飲んでたようですが、あれから40年経過して元気にしてます。
    私の幼なじみは、子宮癌で抗がん剤でウィッグしながら働いてます。
    私も癌ですが、抗がん剤はしてません。ただ両卵巣摘出したせいか、体がしんどくて精神的に参る事が多く退職しました。
    癌専門病院に入院してましたが、癌の種類やステージによっても違うのか、使う薬によっても違うのか、再発の回数で違うのか、個人差があるのか、詳しく聞いてないので分からないけれど、入院して抗がん剤を受けて、抗がん剤の点滴が始まると身の置き所がないように苦しそうにしてらっしゃる方もいたし、一概に何とも言えないと思います。
    仕事の事もあると思いますが、治療と両立が大変な時は、そういう事も含めた相談をのってくれるところも癌専門病院にあるので、確か他院の患者の相談も受けてた気がするのど、利用されたら如何でしょうか。

    +11

    -0

  • 571. 匿名 2018/09/21(金) 13:49:39 

    >>466
    うちも主人が悪性リンパ腫で、当初半年程度の治療の予定でしたが、治療方針を変えたため一年近く治療しています。

    支える家族も大変だよね…
    親を始め事情を知る人はみんな頑張れと言うだけで、誰も私の気持ちには寄り添ってくれなくて、すごい孤独。
    主人も私に余裕が無いせいで孤独に病気と闘っているのかもしれない。
    本当はちゃんと支えてあげたいのに、どうして私は何も出来ないのか、主人にとって私はいる意味あるのかな、と考えたりします。
    子供も欲しかったけど、抗がん剤の影響で出来るか分からないし、そもそも寛解まで辿り着けるのかも分からない状況。

    誰かに相談出来ればいいけど、友人達に話したところで「そうなんだ〜可哀想〜(あ〜うちじゃなくて良かった!!うちは幸せだわ〜)」ってやられるのが目に見えてるから誰にも話せない。
    この友人達は主人の治療が上手くいかなくて辛い時に無神経なことしてきたから本当に許せない。
    知らなかったとはいえ今まで見下されてきたのもあって一生許せないと思う。
    いつ自分や家族が病気になるか分からないのにね。

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2018/09/21(金) 13:53:35 

    >>552です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。いま自宅に一人でいるので親身なアドバイスに心休まります。
    幸い職場は理解があり、病気のことを知ったらすぐに後任の人をとってくれ、治療に専念するよう言われてします。ただ、病気を知らない周りからは長期休暇って不思議に思わないかなとか…。
    書いてて思ったけど、周りの目を気にしすぎてるみたいです。
    自分第一で考えなくちゃですよね!

    主さん、ステキなトピをたててくれてありがとうございます。お気に入りに追加してまた来ます。

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2018/09/21(金) 13:57:11 

    >>565そうなんですね。良いなぁ
    私は、元ストレートの猫っ毛でしたが、生えてきた新しい髪は、剛毛でクルクル天パになりました。
    そのまま伸ばしてたけど、このままだと
    アフロヘアーになりそうだったので
    ストパーをかけました。猫っ毛が剛毛になっただけ良かったです。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2018/09/21(金) 14:03:03 

    >>572良い職場で安心ですね
    大丈夫。他の人なんか気にせず今は、572さんの体だけ大事にして下さい。
    抗がん剤の副作用も人それぞれ違うので
    不安にならず、あまり考えず、良い機会なので体休ませながら、ゆっくり乗り越えて行きましょう
    私も同じだから。

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2018/09/21(金) 14:08:39 

    >>552
    検査結果待ちの時と治療前はとても不安になりますよね。よくわかります。
    でも済んでしまえばあの時はしんどかったけど頑張ってよかったぁと思えるようになります!

    抗がん剤の副作用は人それぞれなのでなんともいえません…
    私の場合はしんどくて働くのは無理でした。
    抗がん剤を打った当日は以外と元気だったりするんだけど3日後くらいに体のだるさがきましたね。

    でもずっと続くわけではなく数日で回復するんだけどマシになったと思ったらまた抗がん剤を打ちに行かないといけないので…
    ちなみに同じ治療を受けていた方は副作用があまり出なかったみたいで働いていましたよ。

    ステージ3Aだった私が8年経っても元気にしてます。
    みんなのこと応援していますよ!

    +27

    -0

  • 576. 匿名 2018/09/21(金) 14:10:48 

    >>569同じ方がいて心強いです。ありがとうございます(TдT)
    田舎だと、そうですよね。
    他の人の闘病ブログなど見ると乳腺外科専門の病室だと入院中も皆で励まし合い楽しそうに見えうらやましくなり。
    私は、乳がん1人だけで…1人腎臓手術で同部屋だった老人からは、色々詮索され散々な入院でした。
    抗がん剤で脱毛してたからニット帽かぶってれば髪の毛どうなってるんだとか
    見舞いに来た人が帰れば今の誰だとか本当に苦痛でした。看護師さんも冷たいし…辛かったです。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2018/09/21(金) 15:56:49 

    母が手術することを親戚に伝えたら、「なんでそんな日にするの。死んだ姉さんの命日だよ。」と言われました。普段であれば"はぁ?"で済ませられるのですが、急に不安になりました。
    どうして、そんな言い方するのでしょうか。悪気がなかったとしてもまだ許せません
    心ない言い方する人とは距離を置くべきだと心底思いました

    +29

    -0

  • 578. 匿名 2018/09/21(金) 16:32:01 

    466です。

    夫が抗癌剤治療している者です。
    私も信頼できる友人に話したけれど結局は分かってはもらえないんだなって痛感しました。
    自分ちじゃなくて良かったっていう雰囲気みたいなのがちょっとした言葉の端々で感じとってしまいました。こちらが敏感になっているのかもしれませんが...分かってもらおうなんて思ってはいけないんだなって事が分かりました。

    病院内でも癌患者さんの家族との交流する場などがありますがそういう所ではなかなか私には難しいものがあります。

    今は自分の体のことは後回しで支えていきたいけれど私が倒れたら本当に困るので健康面には気をつけています。ちょっと矛盾してる気もじますが。

    癌と闘ってる皆様や周りの支えてる皆様 時にくじけそうになる事もあるけれど前を向いていきたいですよね。

    これから寒くなってきますがお体をいたわってお過ごし下さい。

    このようなトピがあがって私は嬉しかったです。

    +18

    -0

  • 579. 匿名 2018/09/21(金) 17:12:52 

    >>551
    つまり大きすぎて触れないのかと。
    そんなの触れたら飛び散りますよ。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2018/09/21(金) 17:17:46 

    >>565
    前は確かに短いですが、髪質は以前よりいいかも。コシがあって、しっかり直毛。元々直毛だったからかな?

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2018/09/21(金) 19:19:47 

    >>577
    そんなの無視していいよ。
    私も、手術後に『手術した年は、大殺界だったね』とか義姉に言われたよ。(占いなんて信じてないけど、実際は大殺界じゃなかった)
    同じ事を何回も言われた挙げ句、『癌患者の気持ちは、なってみないと分からないよね。苦しい?』って聞かれた。
    義姉に『癌で子供を残して死ぬかな?って考えた事ある?健常児の母になれても、癌患者ならば辛いよね。重度心身障害児を持つ私とどっちが辛いかな?神様は平等だよね。なってみないと分からないよね。重度心身障害児の母親でも、子供と過ごせるから良かった。癌のステージの病理結果は必ず教えてね‼』って言われた。
    兄には悪いけど、大嫌いです。
    実母に言いたいし、兄にも言いたいけど、重度心身障害児の母親に向かって物申せば、必ず私が悪者になるだろうから言えない。
    絶対に言い返さないけど、子供を巻き込んで話すのってズルくないか?

    +26

    -0

  • 582. 匿名 2018/09/21(金) 19:53:40 

    >>565
    抗ガン剤終了3ヶ月目。
    癖毛な白い毛が生えてきた!!
    佐伯シズさんみたい?白くても嬉しい!
    染めるの勿体ないかも

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2018/09/21(金) 20:59:33 

    >>578
    親ががんの治療をしています。
    以前は親の病気のことを聞かれたら素直に話していましたが、無神経なことを言われたり、興味本位であれこれ聞かれたり、哀れまれたり、的外れな励ましでいやな想いをしたりしました。

    誰にどんな風に傷つけられるか分からないから、病院の人以外の人にはもう病気のことを話すのをやめました。
    でもほんとは病気のこと話したいです。

    そんなときにこちらのトピをみつけられてよかった。

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2018/09/21(金) 21:06:42 

    癌治療中の人のトピだよ
    家族がとか友達がとか違いませんか?
    ここの人優しいからってやめて欲しい
    それは別にトピ申請して下さい

    +13

    -10

  • 585. 匿名 2018/09/21(金) 21:33:12 

    >>471
    467です。
    ありがとうございます。
    朝病院行く前に読んで、うまく言えませんが、なんだか励まされ、ほっこりしました。

    放射線残り5回、今後の治療、落ち込む事もあるでしょうが、このトピ思い出して乗り越えていきたいな(*´-`)

    主さん、このトピたててくれてありがとうございます!!!

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2018/09/21(金) 21:43:25 

    >>569
    誤ってマイナス押してしまいました。
    ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2018/09/21(金) 22:01:36 

    頭皮が生えてきたら下も(御免なさい)
    復活してしまった、またVIOに行かなくては

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2018/09/21(金) 22:05:14 

    >>587
    復活するとこしないとこ、選べたらいいのにって思うよね(^-^;

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2018/09/21(金) 22:21:48 

    >>584
    私も同じ思いです。

    あと、一人だったら無理だったとか
    いうのも、やめてください
    独りで闘病してるひともいるのですから。

    +22

    -0

  • 590. 匿名 2018/09/21(金) 22:35:47 

    >>584
    私には支えてくれる家族がいまーす

    どうだ!独りで闘病ごくろうさん
    みじめだねってのが見え見えだもん

    +1

    -16

  • 591. 匿名 2018/09/21(金) 23:11:11 

    家族がいてもいなくても、仕事をしていてもそうでなくても、誰がまわりにいようがいまいが。
    その人の命の尊さに代わりはないし、私は自分のため。
    自分の命をまっとうするために治療しています。
    私は私をちゃんと幸せにする。
    それだけのために一生懸命生きてる。
    きっとここにいる人はみんなそうだとおもいますよ
    目標があってもなくても、誰かがいてくれようとそうでなくても。放っておいてください。
    私たちは自分の命を、自分のために使うことしか頭にありませんので。笑
    誰かを蹴落としたり下に見たりする余白はありせん。
    明日も、生きよう。

    +29

    -0

  • 592. 匿名 2018/09/21(金) 23:12:56 

    >>588
    私、髪の毛と下(ごめんなさい)は復活したけど、
    脇がほとんど生えてこなくなった。
    5本くらいしか生えてない。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2018/09/21(金) 23:46:38 

    >>592私も髪の毛、下、指の毛復活したのに脇生えてないです。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/09/21(金) 23:48:48 

    今日は、寒かったから、右胸全摘とリンパ節切除しているから浮腫んで痛いです。

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2018/09/21(金) 23:52:42 

    >>594
    わたしも朝から上半身だるくて、気持ちも落ち着かなかったです。気圧とか関係あるんですかね?

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2018/09/21(金) 23:56:31 

    >>595お疲れ様です。やはり気圧の変化で痛いですよね…
    まだ2週間に1回理学療法に通ってリンパマッサージして貰ってますが、自分じゃ上手く出来なくて
    右側の肩、腕痛いです(TдT)

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/09/22(土) 00:12:12 

    ホルモン治療されてる方いらっしやいますか?私は乳がんの手術後おそらくホルモン治療をする事になると思いますが、更年期のような症状はお薬を飲んでる間ずっと続くのでしょうか?それとも飲み続けてるうちに改善されるのでしょうか?

    ホルモン治療中の食べ物とか生活習慣とか、気をつけたい点などあれば教えていただけると嬉しいです。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2018/09/22(土) 00:13:20 

    >>590
    584ですが、その様な意味では無く、ここは癌患者のトピと言いたかっただけです
    はっきり言いますが家族が癌とか、友達が癌とかは別の場所でやって欲しいと言う気持ちだけで書きました
    ご理解頂けなかったみたいですね

    +8

    -4

  • 599. 匿名 2018/09/22(土) 00:30:11 

    >>597
    ホルモン治療1年目です。
    リュープリンとタモキシフェン使用中です。
    年齢にもよると思いますが、私は閉経前なので最初は寝汗がすごかったり、眠れなかったり、気持ちが落ち込んだり、太りやすいのと体重が落ちなかったりはありました。
    今はたまにホットフラッシュと体重が落ちないくらいです。
    乳がん専門の看護師さんにそのうち慣れると言われましたが、最近確かにそんな気はしてきました。
    生活は出来るだけ普通に、疲れない程度に予定を入れると良いと言われました。
    一緒に頑張りましょうね!

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2018/09/22(土) 00:45:23 

    >>599
    ありがとうございます。とても心強いです。
    一年経ってもまだ症状はあるのですね、しかし慣れるような気がするとのこと。参考になります。

    私は今でも十分よい体格でして、、、太る事もすごく嫌ですが頑張るしかないですね。

    引き続き、このトピでお話し出来たら嬉しいです。よろしくおねがいします。

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2018/09/22(土) 00:57:50 

    >>552
    休職してました!休職中は健康保険から傷病手当(だいたい給料の3分の2)が出たので助かりました。
    ちなみに退職してしまうと傷病手当は出ないので注意です。

    私は抗がん剤の副作用がきつかったので休職して良かったなと思いますが、その代わり病気のことばかり考えて心療内科通いになってしまいました。仕事をしてた方が気が紛れて良いって話も聞きます。

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2018/09/22(土) 01:10:39 

    癌である事、癌になった事は、隠すような事でもないしと思い、治療の為に長期に渡り会社を休む事になった時に、上司に話した後に、同僚で根掘り葉掘り理由を聞きたがる人がいて、仕事で迷惑をかけるし、正直に理由を話したら、飲みに行くような仲良しさんだったのに、心配するフリをして心ない事を言う人や、他人の不幸は蜜の味みたいな人もいて、言わなければ良かったと思いました。
    そういう時に人間性って分かるよね。

    +53

    -0

  • 603. 匿名 2018/09/22(土) 01:44:19 

    >>601
    傷病手当は退職しても病院で申請書書いてもらえればもらえますよ

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2018/09/22(土) 02:42:45 

    乳癌オペを経験されたみなさん、出来れば相談に乗ってもらいたいです。

    私は非浸潤癌を含む浸潤性乳管癌のステージⅡaで来月頭にオペなのですが、全摘にするか温存手術にするかで悩んでいます。まだ検査結果は出揃っていないのですが、乳腺科の医師2名からまだリンパにいっていない可能性が極めて高く、遠隔転移の可能性は極めて低く、ステージⅠでもいいかもな状態と言われています。

    そんな感じで一応は早期発見の部類のようなのですが、生活のことを考えると放射線治療のために休んだり半休貰ったりはしていられないので、自分の中では8割方はもう全摘&落ち着いてから再建で決めてはいるんです。
    ただ、主治医が全摘は後遺症が強く残るからおすすめしないとおっしゃっていたのがひっかかってしまい迷いが出てきています。

    そこで、可能であればですが、経験者の方からの経験談を教えていただきたく思っています。特に術後の後遺症についてや術直後からの下着事情について教えていただきたいです。
    あと、私は退院のお迎えに来てもらえないので一人でスーツケースを持って帰れるかも心配要素です。退院時はどのくらい体の自由がきくのでしょうか。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2018/09/22(土) 02:44:16 

    仕事しながらの抗ガン剤の通院は色々キツイから休職中。。

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2018/09/22(土) 02:47:32 

    >>603
    横ですみませんが、うちの総務は社会保険を抜ける=傷病手当は受けられなくなるだと言っていましたよ。退職しても社会保険を任意継続にしておけば傷病手当は受けられるでしょうけど。

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2018/09/22(土) 03:14:23 

    >>604
    治療に関して納得いかないなら、納得がいくまで医師と相談して決めるしかないけど、心配ならセカンド・オピニオンをしてみたらどうですか。
    病院から荷物は、宅配出来ませんか?

    +7

    -1

  • 608. 匿名 2018/09/22(土) 05:32:35 

    >>604
    退院時の荷物のことですが、入院する病院内で宅配を受け付けてくれる場所はありませんか?
    私が行っている市立病院は売店で宅配も受け付けているのですが、ある程度規模が大きい病院なら宅配窓口があるかもしれません。

    ネット検索でもひっかからなかったら、看護師さんに聞いてみたらいい情報が得られると思います。

    お大事になさってください。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2018/09/22(土) 06:14:18 

    >>584
    家族のコメントを投稿した者です。
    不快な気持ちにさせてしまって申し訳ありませんでした。
    辛くてみなさんの優しさに甘えてしまっていました。
    本当にすみませんでした。

    +10

    -3

  • 610. 匿名 2018/09/22(土) 06:19:13 

    >>609
    横ですが、気にすんな!

    +31

    -0

  • 611. 匿名 2018/09/22(土) 07:08:37 

    なんか、こういう話題の時に人を傷つける無神経な人ってなんなんだろう、、
    のび太じゃないけど、人の幸せを願ったり人の不幸を悲しんだりできる人って実はあんまりいないのかな。のび太でもいいから私は人の気持ちに寄り添える人間になりたいわ。

    +36

    -0

  • 612. 匿名 2018/09/22(土) 08:06:51 

    >>604
    温存でも良いのに放射線に通う時間がないから全摘にしたいという事ですか?

    いずれ再建を考えているなら私は温存できるなら温存プラス放射線の方がいいのでは?と思います。

    再建も大変です。今再建しないという事は、今回の手術でエキスパンダーを入れずに再建する時にエキスパンダーを入れる手術をし、定期的にお水を注入するために通い、またシリコンを入れる手術をし(自家組織で再建するならお腹や背中に大きな傷が残り)、もし乳首を作るならまたそのために入院し、、、そしてそこまでして再建しても違和感はあり(自家組織での再建はここまで違和感はないかもしれません。私はシリコンなので)、結構辛いです。

    生活のために放射線がキツいのはわかりますが再建のために何度も入院するのもキツいです。


    割り切って再建しないのであれば、お仕事が大切な方にとっては放射線に通わなくていい、その後の入院も必要ない全摘は良い選択だと思います。私の友達が全摘で再建なしですが、感情論を抜きにして誤解を恐れずに言うならば、とても「楽」そうです。

    エキスパンダーを入れない全摘なら、1人で荷物を持って帰れるくらい、そんなに痛みはないと思います。人によって違うでしょうけど。

    どの選択をしても、辛さに変わりはないと思います。お互いに頑張りましょうね。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2018/09/22(土) 08:19:07 

    母親が10年前に乳がんと診断されました。

    人間ドックを受けて、エコー検査で小さな腫瘤が発見され、当時医師は「99%良性だと思うけれど...生検はどうしますか?」と経過観察を勧めていました。

    万が一があると怖いと家族で話し合い、念のために針生検したら結果、乳がんでした。
    幸い初期だったので右乳房の部分切除で済みましたが、もしあの時経過観察を選んでいたらと思うと。。。

    ちなみにがん治療では有名な病院です。どんな医師でも誤診はあるのでしょうか...
    生検を勧められなくとも、疑わしいと言われなくても細胞検査はしてもらった方が良いと思います。

    +14

    -0

  • 614. 匿名 2018/09/22(土) 08:25:19 


    がん細胞だけを数分で破壊! 「光免疫療法」異例のスピードで実用化も(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    がん細胞だけを数分で破壊! 「光免疫療法」異例のスピードで実用化も(FNN PRIME) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    樹木希林さんや、山本“KID”徳郁さん、さくらももこさん…今年も多くの方が、がんで亡く


    これは早く使えるようになってほしい!15人中14人が、って凄い効果が期待できそう!

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2018/09/22(土) 08:27:00 

    >>601私も仕事場の上司に、仕事しながらの方が気が紛れるから続けながら治療した方が良いと同じ事言われました。
    結局体が辛くて休職したけれど、何回も体調良い日だけ来てほしいと連絡貰ってました。
    その時は、体も精神的にもいっぱいいっぱいで
    なんでこんな具合悪い時に、仕事に呼ぶんだ
    私の体調心配してないのかってイライラしたりしたけど気が紛れるようにだと治療終わってから気づきました。
    同僚が子供と同じクラスの母親だったので黙ってる訳にいかず、話したら、べらべら言いふらされて嫌な思いしてますが…

    +13

    -0

  • 616. 匿名 2018/09/22(土) 09:21:36 

    >>604私の経験があまり為にならなかったら、すみません。
    私は、ステージが高かったので先に抗がん剤治療で結果目に見える癌細胞は、消えたけど再発防止に医師からは、全摘を勧められたので右胸全摘、ステージが高いから同時再建なし、右腕リンパ節転移で切除しています。
    手術から三日間は、まだドレーンを入れているので辛かったですが、1週間退院までには、酷い痛みは、なく、
    私は、旦那がいないから、無理しなくても1人で病院から家まで30分荷物持って車運転して帰れました。
    リンパ節転移で切除したからリンパがつまりやすくリンパマッサージをしないと浮腫んで
    今も術後1年半まだ月一理学療法に通っていますが、
    元気です。退院して1ヶ月過ぎには、右腕上げたり下げたりそんなに支障なくなりました。
    前開きのブラに乳がん用のパットを全摘した側に入れてバランスをとっています。
    温存したかったけど再発が怖いから仕方ない受け入れています。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2018/09/22(土) 09:40:37 

    >>604
    616です。何回も、すみません。
    私は、荷物をキャリーバッグに入れて行ったので
    退院時、病室から会計から駐車場までキャリーバッグを引いて楽に歩けました。
    全摘する側の腕で荷物は、持てないので。
    車も左側でドアー開け閉めして、ハンドルは、右折も、ちょっと違和感あったけど普通に出来ました。
    子供がいるので次の日から、洗濯家事出来る範囲から違和感あったけど、やれました。
    日に日に楽になるし、私は、616さんの医師が言うような、割り切ってしまえば、そんなに酷い後遺症は、ないです。
    いびつな乳房で温存して再発にビクビクするか
    全摘して少しでも安心するかと私は、医師に言われました。
    頼れたり甘えられる家族がいたら、甘えてしまい
    やらないで楽に出来たかもですが、
    やらざる得ない状況だったので退院して1ヶ月後には、仕事復帰しましたが私は、出来たので
    そんなに不安にならなくても大丈夫です。
    お金もなかったから乳がん用のブラ買うのもったいなく、産後の授乳用の前向きブラが代わりに充分使えました。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2018/09/22(土) 09:48:58 

    >>609お気になさらずに。
    私は、患者側だけど家族も辛かったのを、見てて
    わかっていたのでわかります。
    母は、告知された日は、私の前で泣いてましたが、それっきり治療終わるまで泣いたりせず普通に接して笑ってくれてました。
    父は、逆に告知の時は、病院にも来ず逃げてましたが、手術の日朝から泣いていて具合悪くして
    こっちが参りました…
    家族も
    辛いと思います。

    +26

    -0

  • 619. 匿名 2018/09/22(土) 09:53:30 

    >>582私も何本か白髪が生えてきましたが
    1年半黒髪になりました
    逆に佐伯チズさんみたいだとステキですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2018/09/22(土) 10:02:26 

    抗がん剤治療中、本当に辛かったけど病気を検索したり調べたりせず、私は、その時間を脱毛中ウィッグをネットで色々なウィッグを買ってオシャレを楽しみ
    爪も変色したりもろくなるので、なる前に百均で
    色々なネイルを買って(ジェルネイルは、だめだと病院で言われたからジェル以外のネイル)
    を塗って楽しみました。
    まつ毛も抜けたので、つけまつげも初めてで色々買って楽しみました。
    落ち込む分今まで出来なかったおしゃれを楽しむようにしました。
    北斗晶のブログは、看護師さんから為にならないから見ないように言われました。
    何とか辛いけど乗り越えました。

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2018/09/22(土) 10:13:41 

    退職後の傷病手当金:初回申請手続きと引き続きもらう方法を確認
    退職後の傷病手当金:初回申請手続きと引き続きもらう方法を確認yakunitatta.info

    在職中に病気(うつ病や睡眠障害など)やケガで長期間仕事を休む場合に支給される傷病手当金ですが、実は退職してからももらうことができるのをご存知ですか?今回は退職後の傷病手当金について「退職後も引き続き傷病手当金をもらうケース」「退職後に初めて傷病手...

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2018/09/22(土) 10:19:20 

    私は、変わり者だからだけど
    癌告知されてから最初、他の方と同じで、どん底まで落ち込み。受け入れ出来ず精神的に不安定になりました。
    その時医師から睡眠薬の処方と緩和ケアを勧められ緩和ケアの看護師さんに初めてカウンセラーして貰った時に
    全然私の事なんか知らないおばさんの看護師さんに
    、かわいそうにって同情されてる目線と
    辛い気持ち話しても、聞いてくれるだけで(当たり前なんですけど )
    話してたら何か自分惨めだなって思って来て
    私を何も知らない人に仕事として接してる私の何がわかるだんだと
    だんだんイライラしてきて、
    全然意味なかったです。
    それっきり自分からは、緩和ケアをお願いしませんでした。
    緩和ケアより私は、抗がん剤の治療センターの看護師さん達と点滴中話したりする方が元気もらえ
    ありがたかったです。
    睡眠薬も飲むと依存になったら嫌だったから
    なるべく飲まず何とか寝れるようにしました。
    今思えば、強がってないでもっと病院に頼れば良かったかなとか思いますが…

    +19

    -0

  • 623. 匿名 2018/09/22(土) 11:38:51 

    血液のガンになり治療を始めて間もなく、他の部位は大丈夫かしら? と心配になり市の健康診断を受け、乳ガンが見つかりました。
    血液の方もまだ数値が安定していない状態での新たなガンに大ショック!
    抗がん剤って重複できるの!?とか、血液の方の休薬で数値がまた悪くなっちゃうんじゃ? とか、血液の方の病院で乳ガンも治療しなければならず、病院が選べない…とかあったけど、
    結論としては、「健康診断に行った私グッジョブ!」です。
    ガンは一つでも大変だけど、一つしか罹らないとは限らないので、ガン治療中でも健康診断はかかせません!

    +28

    -0

  • 624. 匿名 2018/09/22(土) 12:01:38 

    抗がん剤ドセタキセルの副作用で手足症候群が強く出て、足の裏特に踵が真っ赤になって痛くて歩けない。そんなことで1年ぐらいドセタキセルを休薬していた。その間腫瘍マーカーがじわじわの右肩上がりになり、今月初旬にドセタキセルを再開した。
    皮膚科の先生に相談してシップ状の貼るステロイド薬が出してくれた。
    ドセタキセルの点滴をした日から足の裏にペタっお貼ってみたら踵がそれほど赤く腫れあがらずに済んだ。少々の痛みはあるがこれならなんとかなりそうと思っているところ。今後も様子見をしながらだけど最近は用い易い薬があるもんだと思った。
    副作用は辛いですが、ここぞって時は我慢も必要。
    頑張ろう。

    +12

    -0

  • 625. 匿名 2018/09/22(土) 12:12:30 

    >>604
    私は40代の専業主婦です。人と全く同じって事はないと思うので、少しでも参考になるといいのですが。長くてすみません。
    私は初期でしたが乳腺にそって点在していたので全摘しか選択肢がありませんでした。脇のリンパ節も切除しました。脇からの内視鏡と乳首にそって切り取って中身を出す方法なので皮膚もそのままで見た目はペッタンコのおっぱいという感じできれいです。術後次の日から普通に歩いてコンビニとかも行ってました。入院中は感覚が鈍いみたいで、退院してからの方が痛かったです。後遺症と言えば、このことかな?リンパ節を取った影響だと思いますが、一週間くらい火傷のようなヒリヒリ感があって服が触れるだけでも痛かったです。それと手首まで筋が突っ張るような感じもありました。でも身体は元気なのでいてててぇと言いながら入院前と全く同じ生活していました。専業主婦なので働く方とは比べられませんが片手が使えないうちは買い物の荷物を運んでもらうくらいかな。1週間くらいで落ち着いて1ヶ月検診では、どんどん動かして固まらないようにしてと言われました。1年たった今は全く痛みもなく突っ張る感じもないです。ただ、胸も脇のあたりも歯医者の麻酔後みたいなぼわんとしていて少し痺れているような感じで感覚は鈍いです。痒くて掻いてもよくわからないです。病院で買った乳帯(前開きのゆるい授乳下着のようなもの)を着けていました診察の時も便利です、退院して痛みが治まってからはブラトップに変えました。病院で詳しく教えてくれますよ。
    全摘しかなくて診断に疑いもなかったけれど、自家組織で同時再建を希望したので、形成外科を探すためにあちこちたくさんの病院にセカンドオピニオンで行きました。見解が同じ説明も同じでも、先生によって受ける印象は違います。その中で、今の主治医の先生に出会った時は雲が晴れるように不安がなくなり、この先生にお願いしたい、あぁ良かった~という気持ちになりました。時間もお金もかかるので大変ですが、一度他の病院も行かれてみてはいかがでしょうか。術後転移が微妙だったのでオンコタイプdxという検査をして化学療法は必要ないと診断されてホルモン治療だけです。再建方法は自分の脂肪を吸引して胸に入れる方法にしたので傷や痛みがが残ることはありませんが三回位に分けてするので時間はかかります。1回目は摘出と同時に土台としてお腹の脂肪を入れたので先に書いた通りになったんだと思います。あとはももやお尻から脂肪を取ります。まだ完成していません。長い道のりです。
    ご自身が納得され、これで良かったと思えることが一番だと思います。今が一番不安だと思いますがあまり先のことは考えすぎず、目の前のことを一つ一つ片付けて前進していってくださいね。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2018/09/22(土) 12:13:05 

    >>610
    >>611
    >>618
    横ですけど
    素敵な方たちですね
    あなたがたみたいな広く深い心を持った方に憧れます
    ご自身も大変な思いをされたかたもおられるでしょうに回りのことも考え、配慮されているのは素晴らしいです。
    皆様の明日が、未来が明るいものでありますよう心よりお祈りしています。

    +21

    -0

  • 627. 匿名 2018/09/22(土) 12:23:01 

    乳がんになってから検索して乳がんの方のブログを読んで参考にさせてもらってますが、掲示板に一度に人が集まって色んな事聞かせてもらえるのとても有り難いですね。皆さまの話、とっても参考になります。

    +22

    -1

  • 628. 匿名 2018/09/22(土) 12:30:10 

    >>624わかります(TдT)赤い色の薬ですよね
    私も足の裏が腫れて歩くのが辛かった
    病院から処方されたヒルロイド塗って真夏も真冬の
    モコモコした靴下を履いて地面にかかとや足裏がなるべくつかないようにしてました。
    手も指の先端がヒリヒリ激痛で
    気休めに百均にある綿の白くて薄いハンド手袋をしていました。
    味覚障害は、大丈夫ですか?
    無理せずお大事にして下さい。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2018/09/22(土) 12:42:13 

    >>627私で良ければ変わり者で、他の方と違って為にならないコメで、申し訳ないですが
    経験が少しでも為になれば嬉しいです。
    全摘とリンパ節切除と抗がん剤、放射線にフルコースを経験したので、お役にたてる事があれば嬉しいです。再建は、ステージが、高かったのでしていないので出来ませんが。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2018/09/22(土) 12:51:35 

    >>629
    いえ、どんなコメントでも参考になります。
    放射線されたんですね、放射線について詳しく聞きたいです。わたしはこれから放射線が待ってます。

    放射線中に体が怠くなったり眠くなったりするみたいですが629さんもそのような症状がありましたか?
    また、放射線中は肌に何も塗らないように言われている人や、保湿をして下さいと言われている人がいるようでどうしたら良いものかと。化粧水など勝手に塗ってもいいのでしょうか?

    放射線中は色も変わって辛いと思うのですが、その後どのくらいで元に戻りますか?汗をかかなくなったというのも見たのですが、汗をかかない事による不調などはありませんか?


    すみません。。。たくさん質問して。。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2018/09/22(土) 13:09:00 

    >>604
    私は右乳房全摘、同時再建術受けました。40歳です。
    1人の体験談としてご参考までに。
    同時再建なので、全摘手術中にエキスパンダーを入れて、術後3週間までに200ccの生理食塩水が入ったので喪失感は薄く感じました。
    術後は点滴と服用の痛み止めで過ごして、日に日に回復しますが、皮膚の感覚も戻ってきます。
    神経切れてるので触れば鈍いビリビリ感あります。
    術後2週間は運転控えないといけないらしいですが、
    10日目で必要があったので近所ですが運転できました。
    術後1ヶ月間は胸帯巻いていました。
    その後は無縫製のパット一体型の下着(前開きではない)を腕を通して着ています。
    腕を上げた時のひきつれ感がありましたが、
    2分くらいの乳房をぐるぐる撫で回すマッサージでだいぶ楽になりました。(形成外科 先生のご指導)
    もうすぐ術後2ヶ月経ちます。
    右腕は垂直に上がるしスーパーの袋も持てています。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2018/09/22(土) 13:56:57 

    >>630私で良ければ幸いです
    放射線治療に、全部で25回土日祝以外毎日通院しました。
    私は、何も塗らないよう言われたので何も塗ってませんでした。
    浴びる場所に毎日油性ペンでバツ書かれて、鎖骨のすぐ下までペンで書かれて見えない服着なきゃいけなくて嫌でした…
    浴びる場所が、少しケロイド状になったりだけで
    変色したりは、大丈夫でした。
    毎回前向きブラの浴びる場所がくっくつ所にガーゼを挟んだりしてました。
    剥がれた皮膚などついて汚れるから。
    放射線治療中は、少しダルいかなと思うくらいで
    脱毛や吐き気など全くないし、抗がん剤治療より遥かに天国です。
    思ったより皮膚大丈夫でした。
    私が苦痛だったのは、通院した病院の放射線治療室がカビ臭い地下で放射線技師が、無愛想なおじさんで、毎日通っても仲良くなる事もなく
    塩対応で嫌でした…そのくらいで不安は、なかったです

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2018/09/22(土) 13:58:09 

    >>632です。打ち間違えです。前向きブラじゃなくて前開きブラでした。すみません

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/09/22(土) 14:03:45 

    >>604
    これは、ネットで聞く事じゃないよ。
    経験者でも、答えられない話。
    手術前の予想と手術後の結果が違うかもしれないし、再発する可能性、後遺症も含めた事、仕事を考えて時間の調整を天秤にかけて考えた時に、こっちなら正解、デメリットなし‼️って事は、無いと思う。
    この後の人生、命が関わる事で、自分しか責任を取れない事だからね。
    乳ガンと言っても、癌のタイプやステージ、取りきれたかどうか、個人によって違う。
    取りきれたって診断されて、転移なしと言われる0期の癌でも経過観察が続くのは、癌だからであり。
    どちらを選択しても、癌である以上、全く後悔のない選択なんてないからこそ、セカンド・オピニオンするなり、色んな場合を想定した話を今の医師とよく相談して決めるしかないと思います。

    +5

    -1

  • 635. 匿名 2018/09/22(土) 14:05:20 

    >>630補足です。
    初回は、放射線を浴びるのに少し時間かかりますが、後は、ほんの5分ほどで終わるから
    毎日上半身脱着が楽な服装が良いかなと思います。
    上半身裸の上に浴びてる間バスタオルをかけてくれるのでマイバスタオル持参して25回終わるまで治療室に、置いておきました。
    浴びてる間は、痛くも痒くもなかったです。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2018/09/22(土) 14:09:57 

    634です。
    すみません、私は、乳ガン患者ではない、別の癌患者です。
    癌の手術前(今の生活の質を保持したい)と手術後(転移、再発の可能性が気になる)と、私の場合、気持ちって変わっていったので、コメントしました。
    治療するって事は、手術後も体もだけど心も大変です。
    後悔やデメリットの少しでも少ない選択がどちらか、よく考えてみて下さい。

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2018/09/22(土) 14:23:41 

    >>632
    すみません。間違えてマイナス押してしまいました!

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2018/09/22(土) 14:25:14 

    >>622
    カウンセリングは合う合わないがあるからね。
    患者さん同士の会話の方が元気になれる人もいれば、カウンセリングが必要な時もあるし。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2018/09/22(土) 14:43:52 

    >>624
    よく似た名前のドキシル中です。
    初めて使う抗がん剤で、手足症候群について一杯説明受けましたよ。保湿・保湿・全力で保湿だ!って言われて寝ても覚めても保湿中。
    まだ1週間しか経ってないので症状は出ていませんが、手足症候群と口内炎がきつそうですよね。
    でも予防や対応のお薬も結構あって、有難い。私の副作用も今後のデータの1つになって誰かの役に立つことがあるかもしれない。
    因みにリムパーザはダメでした。副作用もきつくて短い間に転移しちゃって、私は合わないタイプでした。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2018/09/22(土) 14:53:45 

    温存か全摘か本当に悩みますよね。
    私は温存にしたけど胸が小さかったのでやっぱりえぐれたような形になってしまいました。
    胸の大きな人はあまり目立たないかもしれません。癌の大きさにもよるだろうけど。

    温存にしたのでもちろん抗がん剤、放射線は受けました。
    抗がん剤のことは前に説明したので省きます。

    放射線は最初にペンで胸に放射線をあてるための目安として大胆に先生が書いていきます笑
    治療は本当に短くてちょっと当てたら終わってしまいます。
    放射線治療よりも病院に毎日通う方が大変だったくらいです。
    痛くも痒くもなかったけど通って行くうちにちょっと赤くなってきて薄く肌が焼けたような感じになったかな?
    日焼けしたような感じです。

    放射線治療を受けた場合はシリコンは入れることができないと言われました。
    えぐれた胸を見た時はやっぱり全摘してシリコンを入れた方がよかったかなぁとも思いましたが
    全摘も再建するのに大変だし非常に時間がかかると思います。

    今でもどちらが正解だったかはわかりません。
    636さんのいう通りメリット、デメリットがありますので。
    納得のいく治療ができるといいですね。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2018/09/22(土) 15:30:26 

    >>639
    手足症候群経験者です
    足はステロイドを塗って、棉の厚手の靴下を履いて、家では底が厚めのスリッパ
    外出時は厚めのインソール必須
    手はステロイドを塗って、医療用?の棉の手袋をはめ
    お料理する時はその上からポリエチ手袋をはめていました
    痛くてペットボトルのキャップが開けられない
    お風呂の床の上を素足で歩くのが激痛(タオルを敷いていました)
    色々あったけど、抗がん剤やめたら速攻で回復しました
    頑張って下さい

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2018/09/22(土) 16:34:49 

    >>604です。皆さん貴重な経験談ありがとうございます。
    後遺症がきついという意見はないようなので、すっきり、さっぱり、全摘しようと思います。もともと独身で生きて行くと決めているのと乳房がなくなることへの抵抗が全くないので、早期社会復帰の道を取ります。
    下着はやっぱり買い直しかー・・・。
    病気そのものより経済面が本当に辛いですね。

    +14

    -0

  • 643. 匿名 2018/09/22(土) 16:36:22 

    >>628
    624です。幸い味覚障害は出てないです。
    手足症候群を経験されてるのですね、当時は大変だったことでしょうね。
    ありがとうございます。無理せず休み休みで、日常生活は頑張ります。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2018/09/22(土) 16:41:52 

    >>641
    624です。手足症候群は私だけではないのですね、個人差もありますが、足の裏が痛いって辛いですよね。電気コードを踵に踏んだりしたもんならひっくり返るぐらいの痛みです。
    塗り薬のベタベタする感じが嫌ですが、医療用の手袋があるのですね。ちょっと探してみます。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2018/09/22(土) 17:01:56 

    >>644
    医療用ではないのですが、ネットで安い綿の手袋を10セットほど買って使っています。どうしてもお薬のベタつきは気になりますよね。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2018/09/22(土) 17:03:02 

    >>642
    病気になると様々な微妙な出費が重なって結構痛くなるんですよね。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2018/09/22(土) 17:14:47 

    >>644
    641です
    病院の薬局で買ったので、医療用?と書いてしまいましたが
    ↓を使っていました
    Amazonとかでも買えます
    癌治療中の方

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/09/22(土) 17:24:14 

    何度もすみません、641です。
    口内炎はアズノールのうがい薬を処方してもらって、結構頻繁にブクブクやってました。
    出来てしまった口内炎に直接貼る薬も処方してもらいました。
    味覚障害には亜鉛入りの飲み薬を処方してもらいましたが、入院中は希望すれば
    抗がん剤で味覚障害のある人用のメニューがあったので、時々利用していました。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2018/09/22(土) 19:04:57 

    >>648
    亜鉛入りの飲み薬、効果はいかがでしたか?

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/09/22(土) 20:14:23 

    >>647
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    来月の上旬にまたドセタキセルの点滴があります。季節も秋から冬になりますし、余計に保湿を心掛けないと酷いことになりますから。早速準備します。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2018/09/22(土) 20:23:41 

    抗ガン剤終了して次回は3ヶ月後に。
    CT検査の結果聞いても大丈夫と言われただけで検査結果の紙も見せてはもらえず
    本当に大丈夫なのか心配になる
    担当医師もころころ変わるし病院かえたいかも・・・

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2018/09/22(土) 20:52:25 

    >>651わかる。私の主治医も、(そのまんま東似)
    冷たいし怖いし聞かないと教えてくれないし苦手です。
    抗がん剤治療中も冷たいし
    私は、今2ヶ月に1回術後経過診察なんだけど
    どうですか?って聞かれるから体の不調話しても、あっそうですかで終わり。
    今年3月にインフルになって治った後の診察に
    インフルになって咳が残ってますって言ったけど、あっそうですか、早く治して下さいねだけ…
    癌以外は、冷たい冷たい。

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2018/09/22(土) 20:58:36 

    >>649
    648さんじゃないけど、すみません。
    私は、亜鉛のサプリ飲んだけど、あんまり変化は、なかったです。
    味覚障害の副作用が酷く
    何食べても砂を噛んでる感じで苦く美味しくなかったです。
    真夏だったから、スイカとサクレと森永のアイスボックスばかりボリボリ噛んでました。
    冷たいご飯にお茶だけかけて食べてたり
    ドセタキセル投与が終わったらすぐ治りました。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2018/09/22(土) 21:05:37 

    >>653
    649です。いえいえ、ありがとうございます。もう何を飲んでも何を食べても兎に角不味い。口の中が不味くて、治療前、普通に美味しく飲めたもの、食べられたものがどうしても摂取できません。
    確かにスイカだけは美味しいと言うか食べられますね。あと3クールの辛抱、頑張ります。ありがとうございます!

    +14

    -0

  • 655. 匿名 2018/09/22(土) 21:55:36 

    物心つく頃から首周りが太く、単にデブだからだろうなと思ってました。10年前程に初めて甲状腺の検査行った方がいいと言われ、検査したけど異常なし。そして今年、市の検診で指摘され、またか~と軽い気持ちで検査に行ったらまさかの甲状腺乳頭癌。11月に手術予定です。いくら予後がいいと言われてても、癌は癌なので怖いです。

    +25

    -0

  • 656. 匿名 2018/09/22(土) 22:25:45 

    >>654
    653です。辛い気持ちわかります。後3クールどうにか乗り越えますように願っています。
    味覚障害辛いですよね
    本当に投与が終われば、おいしくなります。
    私も困って病院に聞いたけど
    食べれる物食べてーしかいわれず参りました…
    お醤油の食べ物辛くないですか?
    私お醤油味の食べ物が全て苦くて食べれなかったです。

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2018/09/22(土) 23:45:45 

    >>655
    怖くて当然です。相手は「癌」なのだから。

    +18

    -0

  • 658. 匿名 2018/09/23(日) 05:47:00 

    18歳の時に癌になり今現在も治療をしているのですがもうこれ以上生きていくのが辛いので治療をやめることにしました!

    +4

    -5

  • 659. 匿名 2018/09/23(日) 07:58:14 

    こういうトピって必要だね。
    周りに分かり合える人、そういないから。

    +37

    -0

  • 660. 匿名 2018/09/23(日) 08:23:52 

    去年の今頃、抗がん剤の真っ最中でした
    何を食べても味がしない
    食欲もあるようでない感じ
    料理も上手くできずやけに塩辛く感じました
    でも唯一食べられたのが梨
    食べられる時は毎回梨を食べてました

    +21

    -0

  • 661. 匿名 2018/09/23(日) 08:57:03 

    >>632
    ありがとうございます。とても参考になります。
    これから放射線の私は、涼しい季節なので鎖骨の隠れる服も苦にならないからラッキーといえますね。

    毎日カビ臭い地下で塩対応な無愛想なおじさんとの対面お疲れ様でした。そうですよね、毎日の事だから気分良く通いたいですよね、、、




    このトピ閉まるまで見に来ます。また皆さまのコメント参考にさせていただきます。他にも放射線の事について書かれていた方、参考にさせてもらってます。ありがとうございました。

    +20

    -0

  • 662. 匿名 2018/09/24(月) 06:26:33 

    主治医との相性は大切だと思う。
    病院の方針の治療もいろいろだし。
    後悔のない治療の為には、自分で知識をつけて、そしてセカンドオピニオンも重要だと学んだ。
    セカンドオピニオンを嫌がる主治医もいるけど。。

    +15

    -0

  • 663. 匿名 2018/09/24(月) 11:12:49 

    主治医が言動がキツくて、聞きたい事が聞けないし、怖いけど、そこの病理医がいいと聞いてるので病院を変えないでおこう、外科医だし、手術の腕があればいいやって思うようにして、通院して、手術を受けた。
    入院して分かった事。
    その怖い先生は、自分が見回り当番じゃない日も、必ず病棟にきて自分のグループの患者の元に来てくれる先生だった。
    相変わらず怖いけど、怖いだけで根っこは優しくて心意気のある熱い先生なんだなって思いました。
    外来の際に聞きにくい雰囲気なのも、必要な事は先生の方から話してるから、それ以上は患者が知ったところで落ち込んだり、不必要な心配や、過剰な期待をするから言わないのかなって思うようになり、癌だけに何年と長く先生の外来に行ってるうちに、先生の良さが分かるようになってきました。
    ナーバスな時期に言動がキツい先生だと、先生を怖いと思ってしまうけど、怖いのは病気なんだよね。
    優しい先生でも、私は怖かったし心配だったと思う。
    相性も大事だけどね。

    +25

    -0

  • 664. 匿名 2018/09/24(月) 20:38:59 

    一年前に左乳房全摘
    掛かり付けの病院では術後一年過ぎたら再建手術を受けることができます
    去年の夏は外に出ることが少なかったのでそんなに気にならなかったのですが
    今年の猛暑、否が応でも薄着に…
    パットを詰めて膨らみを出してもやはり違う
    すれ違う人の胸ばかり見て(変態かよ笑)
    自分の胸を見る…膨らみはあっても谷間がない
    やっぱりおっぽいが欲しい
    再建手術を受けた方のお話しが聞けたら嬉しいです
    また全摘された方、今どんなブラジャーを使用していすか?
    私はフリープさんのこのブラにパットを詰めて使っています
    癌治療中の方

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2018/09/25(火) 00:15:14 

    乳癌でリュープリンを使用している者ですが、怖いくらい動悸が凄いんですけど皆さんもそうでしたか?じっと座っていても突然ばくんばくんして本当に怖い。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2018/09/25(火) 00:40:04 

    明日は再発の検査。
    検査前はどうしてもナーバスになるし、前回で小さい結節がみつかってるのでそれがどうなってるのかと、たぶんそのまま次のアイソトープ治療の相談…
    甲状腺ガンが良いって聞くけど、そうじゃない場合もあります。
    アイソトープ治療は既に一度してるので2度めになります。
    もう逃げてしまいたい。
    これからの仕事のことも考えなきゃいけないし、病気のこと、これからの生活のこと。
    もうなにもいらないから逃げ出したくなる。
    この体を捨ててどこかへ行きたいと強く思ってしまう。
    親にも友達にも言えないので愚痴ってしまいました。
    みんな頑張ってるのにごめんなさい。

    +17

    -0

  • 667. 匿名 2018/09/25(火) 09:21:11 

    >>665
    動悸たまにします。
    わたしは寝る前が多いです。
    治療始めて1年経ってから時々出ます。
    わたしは躁鬱とのぼせが酷いです。
    それぞれ出てくる副作用違いそうですよね。
    お互い治療頑張りましょうね!

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2018/09/25(火) 09:41:28 

    >>666
    面と向かって誰かに愚痴はいえないですよね。ここで本音吐いたらじゃないですか。ここは皆仲間ですよ。

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2018/09/25(火) 11:01:10 

    >>668

    666です。優しい言葉ありがとうございます。
    このトピずっと続いて欲しいです。

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2018/09/25(火) 17:30:16 

    私もこのトピに助けられています。
    情報交換だったり、愚痴を聞いてもらったり、ただ話を聞いてもらいたいだけだったり。
    なかなか言える相手がいないですもんね。

    私は日によって波があります。
    眠れない日々が続いたり、なるようになると強い気持ちを持てたり。
    そんな心の揺れとうまく付き合ってストレスない日々を送るのが理想です。癌にストレスは良くないと言われたからです。
    でももうすぐ出る病理結果にビクついてます…。

    +23

    -0

  • 671. 匿名 2018/09/26(水) 02:41:41 

    私の母の話ですけど、
    抗がん剤は二週続けて行きその次は休みというやり方で毎回4時間抗がん剤点滴してます。
    抗がん剤やってきたその日や次の日は元気です。
    3日後には一日中ずーと寝てる状態で殆ど起きないで
    寝てます。最悪3日間同じような状態で熱が出たりもします。副作用は人それぞれといいますが
    うちの母みたいな人もいますか?

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2018/09/26(水) 07:09:34 

    >>671
    私の場合ですが、抗がん剤の点滴した日から3日目ぐらいから動けなくなります。身体が重いというか、横になっているのが一番楽です。8日目ぐらいまで辛いです。免疫力も下がってきますので体調変化もあります。
    下の方が痒くなったり口内炎が出来たり微熱が続いたり、膀胱炎になったこともありますし、38.5度以上の高熱が出て直ぐに病院に行ったこともあります。
    副作用には個人差がありますし、抗がん剤によって副作用の出方が違うのですが、体調変化があった時は迷わず病院のケモセンターに電話しています。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2018/09/27(木) 03:09:40 

    >>672
    おしえて下さり有難う御座います。
    やはり人によって副作用出方が違うんですね。


    +8

    -0

  • 674. 匿名 2018/09/27(木) 07:51:08 

    抗がん剤してまだウィッグ生活だけど、今度友達の結婚式があるよ~(^^;
    ウィッグだとバレたくないわ~!
    癌になって、めんどくせぇーー泣

    +17

    -0

  • 675. 匿名 2018/09/27(木) 09:25:30 

    >>674 パーティー用にアップしてるウィッグ調達するしかないか?!
    それかウィッグにヘアアイロンでアレンジするか?!
    いらん心配増えるよね!
    私もこれから抗がん剤でウィッグ使うんだ。

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2018/09/27(木) 09:49:10 

    >>675
    ありがとう!
    ウィッグでアレンジ頑張る!
    あなたも抗がん剤、頑張ってね!
    ウィッグ生活、楽しもうね(^-^)/

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2018/09/27(木) 20:17:24 

    >>676
    こちらこそありがとう!
    なんかあなたのサッパリした言い方にすごく救われたの。
    ウィッグ生活、楽しむよ!

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2018/09/27(木) 21:12:52 

    すみません、私のことではないのですが相談させてください。

    親戚の人が、咽頭がん?喉の癌になり、放射線治療をしていました。完治したかなと思った矢先、また再発。主治医はリスクの高い手術になる、声も出せずご飯も食べられなくなるかも、とのこたで摘出は見送った方が良いとの見解。セカンドオピニオンのために別のがんセンターに行くようなのですが、皆さまどれほど先生のお話聞きましたか?セカンドオピニオンだけでなく、サードオピニオンも必要でしょうか。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2018/09/27(木) 22:16:53 

    癌の治療ってお金がかかる。。

    +15

    -0

  • 680. 匿名 2018/09/27(木) 23:16:03 

    >>678
    医師から勧められた治療が本当に最善かどうか。
    セカンドオピニオンで、他の医師の意見も参考にするのも大切かも。。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2018/09/28(金) 07:58:47 

    >>15
    私も同じ状況です、我が子が小児がんです
    産まれてから入院生活の方が長いです
    越せるかわからないと言われた1歳の誕生日は迎えられました、本当に頑張っています
    ずっと一緒に付き添い入院してますが、
    怖くて仕方ないです
    お気持ち分かります

    +20

    -0

  • 682. 匿名 2018/09/29(土) 16:57:28 

    ケモって言葉を初めて知った!

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2018/09/30(日) 11:13:28 

    いよいよ明後日入院です。おっぱいなくなる・・・。怖いよぅ・・・。

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2018/09/30(日) 18:00:45 

    怖いよね。不安だよね。
    でも医者はプロだから。
    寝てる間にあっと言う間に終わっちゃうんだよ。看護師さん達もはげましてくれるよ!
    生きるためだよ!大丈夫だよ!!

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2018/10/01(月) 17:36:56 

    >>683
    わたしも同じ気持ちでした
    麻酔かかる時に看護師さんに手を握ってもらうと安心しましたよ。
    手術上手くいきますように!頑張って下さいね!

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2018/10/02(火) 20:28:43 

    今日は月に一度の抗がん剤治療の日でした。
    1ヶ月経つのが早いわあ、と昨日の夜は寝付けなかった。3日後ぐらいから身体が動けなくなるんだよね。
    でも、先月の腫瘍マーカーの数値が抗がん剤治療前まではじわじわと上がってこれ以上先延ばしはできないところまできていた。今日の血液検査の結果は久しぶりに下がったので、頑張った甲斐があった、今回も頑張ろうと思えました。

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/03(水) 18:00:56 

    >>686
    わー!よかった(^^)
    がんばろー!

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2018/10/04(木) 09:02:01 

    みなさん友達に自分の病気のことを話してますか?
    今度会うときなんて言おうか考えちゃいます。
    私は40代なので、まだ癌の話って早いような気がするんです。相手に衝撃与える病名ですもんね…。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2018/10/04(木) 11:26:01 

    >>671
    投与翌日から7日間平穏無事だったのに、8日目に強い副作用が出て数日寝たきり、って事もある。
    反応は患者さんによって違うって言うのは本当なんだなって思った。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/04(木) 15:18:26 

    >>688
    わたしは仲の良い友達にだけ話しました。
    やはり気を使われているなと感じる事はあります。
    でも遠方からお見舞いに来てくれたりして嬉しかったですよ(^-^)

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2018/10/04(木) 22:25:15 

    2回目の抗がん剤治療をおえて明日退院です。でも不安ばかりです。
    夫が寝たきり鬱なのにほぼ毎日お見舞いに来てくれてたけど退院したら食事はどうしよう……とか夫もその事で不安になって自分が鬱やパニック障害じゃなければ働けるのに、と自分を責めてるし、2人で支えあって生きなきゃって思う反面やっぱりお金がないと不安だとか今頭が混乱してめちゃくちゃです

    退院出来るのは嬉しいのに何故不安ばかりなんだろう
    すみません、愚痴ばかりで

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2018/10/05(金) 17:25:25 

    友達に話したら泣かれちゃいました。
    軽々しく言っちゃダメなのかな。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2018/10/05(金) 18:05:12 

    >>691
    心配が多くて大変ですね(>_<)
    少しずつ、ひとつずつ解決していきましょう。

    退院おめでとう(*^_^*)

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/05(金) 18:08:02 

    >>692
    泣きたい気持ちがあっても、なんとか堪えてほしかったね。
    病気のこと、「この人なら」と思って話すと思いがけない反応をされることがあるから、誰に何を話せばいいのか分からなくなるよね。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:32 

    >>693
    ありがとうございます(*^^*)
    優しい言葉が凄く嬉しかったです。
    食事はレトルトごはんや冷凍食品、ネットスーパーで何とかなるよね!って話しました!
    私は今はまだ食欲がなくて美味しく食べれるのが果物位なので今日はカットフルーツ食べました(*^^*)

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/05(金) 22:50:29 

    >>694
    この人なら明るく笑い飛ばしてくれると思ってただけにちょっとショックでした。
    その後フォローの連絡くれて楽しく話せたから良かったけど。
    相手の負担にさせてしまうことは考えた方が良さそう。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2018/10/06(土) 22:57:39 

    トピまだ続いてますか?

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2018/10/06(土) 23:35:00 

    続いてますよ。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2018/10/07(日) 17:17:32 

    乳がんでホルモン治療中ですが、今日は台風の影響かホットフラッシュやめまいが酷い
    みなさん気候が変わりやすい季節なのでお体に気を付けて下さいね!

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2018/10/07(日) 19:29:50 

    何度か書きに来ています。またお邪魔させてください。

    甲状腺乳頭癌で全摘出してから来月で丸1年。

    傷口は殆どわからないくらいになったけど、最近喉のあたりが麻酔がかかってるみたいに感覚が鈍い。
    気圧とかのせいなのか、身体に異変が起こっているのか……

    来月、手術した日にエコーと造影剤を使ったCT検査。
    何もないといいなあ。

    また検査代かかるのが正直しんどい!

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2018/10/09(火) 06:19:29 

    なにしてても癌のことが頭の中にあって…。どうやって追い出せばいいのかなあ。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2018/10/14(日) 16:59:05 

    昨日子宮がんの再発を言われました。
    ショックで涙が止まらず放心状態です

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:04 

    >>702
    私は2つのガンを治療中です! 負けないで!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード