-
501. 匿名 2018/09/20(木) 02:40:02
大学から15年住んでました。
なんとなく飽きるというか、疲れちゃう。
元々田舎者だから。笑
でも東京大好き。
今は結婚して車で30分位の埼玉県民ですが住むのはベッドタウン、遊ぶのは東京が自分には合ってる。+14
-0
-
502. 匿名 2018/09/20(木) 02:44:28
都内中心部出身ですが、若い頃は色々遊び歩いたけれど20代後半には落ち着いてきて確かに飽きるかもね。
主さんは白金高輪にお住まいとのことですが、閑静な住宅街で落ち着いていていいところですよね。
都心に近いけれど、緑も豊かで多分地方の人がイメージする都内とは違っていると思う。
私は住むにはやっぱり東京都内がいいわ。
ちょっと歩いただけでカフェやお店のある安心感、今は都下と呼ばれるところに住んでいるけれど、散歩しててもつまらないの。
行政のサービスも都内と都下では同じ東京でも全然違うわ。
+5
-2
-
503. 匿名 2018/09/20(木) 02:46:48
生まれも育ちも東京だけど土地に飽きるなんて事ある?
十年で東京に飽きたなら田舎帰っても五年で飽きたって言いそうだけど…+18
-3
-
504. 匿名 2018/09/20(木) 02:49:18
六本木だの西麻布だので夜遊びするのが何がそこまで楽しいか分からなくて皆なんですぐ飽きないのか謎。
似たようなバーだのサパーだの会員制なんちゃらだのに行ってても結局は何も生まれないしね~
+7
-12
-
505. 匿名 2018/09/20(木) 02:55:41
上京して10年。
東京は町の病院の質が高い。
町医者にその道のスペシャリストの名医がいる。
セカンド、サードオピニオンの病院も近場で選べるし。これが地方なら無理だと思う。
あと美容院の技術も日本一だと思う。
これだけでも東京に住むメリットあると思っちゃう。+8
-3
-
506. 匿名 2018/09/20(木) 02:56:56
飽きたなら地元に帰ってください。
人口増えすぎてうざい。
みんな、上京しすぎ。東京に夢見過ぎ。
ここは虚構の街。観光に来る程度で十分です。
生まれも育ちも東京の私からしたら、帰る故郷がある人が羨ましい。+38
-0
-
507. 匿名 2018/09/20(木) 02:57:14
>>475
(田舎者の思いつく)遊びはやり尽くした+12
-3
-
508. 匿名 2018/09/20(木) 03:01:08
>>1
+7
-0
-
509. 匿名 2018/09/20(木) 03:02:26
上京組の人ってビックリするくらい都内での行動範囲狭いからねw
それに飽きたら鎌倉とか言い出す(笑)
+11
-9
-
510. 匿名 2018/09/20(木) 03:02:47
>>504
遊ぶってそれだけじゃないしw+5
-1
-
511. 匿名 2018/09/20(木) 03:03:53
あんた東京に何しに来たんー?+11
-1
-
512. 匿名 2018/09/20(木) 03:08:23
帰りなよ、
そんなこと思うってことはあなた東京合ってないんだよ
楽しく過ごして+25
-1
-
513. 匿名 2018/09/20(木) 03:25:48
田舎もんは田舎にかえんな+18
-1
-
514. 匿名 2018/09/20(木) 03:37:39
>>1
カッペは田舎に帰りな
カッペにはカッペが似合ってる+21
-3
-
515. 匿名 2018/09/20(木) 03:49:03
>>202
こういう予測で批判するのよくないと思う
ガルちゃんにはありがちだけど+2
-2
-
516. 匿名 2018/09/20(木) 03:50:13
>>1
遊びつくせないのが東京なのに「遊びつくした」って何?笑
ペラペラすぎて笑った+11
-7
-
517. 匿名 2018/09/20(木) 03:54:57
高卒で地元で何年か働いてから上京したわたしより、東京の大学出て地元に帰って来てまた東京に戻った友達のがいい暮らしてる。私の方が働いてる年数は多いのに、やっぱ大卒ってだけで違うんだなーって思う。高校のときもっと真剣に将来のこと考えるべきだったなー。+4
-1
-
518. 匿名 2018/09/20(木) 03:56:16
あいつ今何してるとかでも賢い人ってほぼ海外行ってるよね。
+1
-6
-
519. 匿名 2018/09/20(木) 03:57:13
周りが結婚や留学で生活が変わってくのに
自分は変わらない=東京に飽きた
+6
-1
-
520. 匿名 2018/09/20(木) 03:58:54
自分に飽きたんでしょ+20
-1
-
521. 匿名 2018/09/20(木) 04:01:43
住む場所に飽きたとか言ってるうちはまだ若いね。結婚して子ども生まれて自分の人生が家族中心になったら、退屈なんて思う暇ない。住む場所も、自分中心じゃなくなるから、都会田舎関係なく、子育てしやすい環境に居られればと思うようになりますよ。
仙台は世界三大ブスの街だから、きっと主さんは乗り遅れてしまったのかな?+2
-10
-
522. 匿名 2018/09/20(木) 04:04:05 ID:Nd7TEyrQOZ
>>511まさにそう。場所のせいにして、自分の人生が満たされてないだけでしょ+14
-1
-
523. 匿名 2018/09/20(木) 04:05:05
むしろうらやましい
生まれからずっと北海道住みです
基本北海道は車が無いとすごい辛い思いをするし、仕事もお店も電車も少なさすぎです
+2
-3
-
524. 匿名 2018/09/20(木) 04:07:55
独身でも仕事なり趣味なり充実してたら
東京に飽きたとか思わないもんね
海外に転勤いいんじゃないでしょうか。+9
-1
-
525. 匿名 2018/09/20(木) 04:24:05
こちら田舎です
妹が20前半のうちに東京行って人生楽しみたい!といい当時付き合ってた彼氏を連れ東京へ
東京で派手に遊んで田舎から連れてった彼氏とは別れて2年ほど経って
もう帰りたい、遊びつくしたから。とのこと
今度は田舎に帰ってきて結婚して子育てしたいだとよ
遊ぶのは楽しい、観光行く度住んでる人は凄いって思ってる田舎者です。+3
-4
-
526. 匿名 2018/09/20(木) 04:26:01
あなたは東京に飽きたって言ってるけど、周りの人は中身の無いあなたに飽きたって思ってそう+9
-5
-
527. 匿名 2018/09/20(木) 04:53:01
すごい便利だから引っ越すとしても東京以外は選択肢にないかな。
ただ、愛犬のことを考えるともう少し自然が豊かになところが良いなとはいつも思う。+3
-3
-
528. 匿名 2018/09/20(木) 05:07:09
>>473
よそから来た人間に、自分の地元のこと飽きたとか言われたらどう思う?
そりゃ東京が地元の人からしたら、多少はイラッとすると思うよ。
上京組のよそ者に、住んで慣れたら大したことないって地元をバカにされたようなもんだからね。
大したことないのはその土地じゃなくて、お前の生活・人生そのもだろ?ってこと。+21
-9
-
529. 匿名 2018/09/20(木) 05:08:52
東京で何がしたいかに依るんじゃないかな
観劇や映画、コンサートとか好きな人には東京最高だよね、絶対外されないし
人多くて疲れるって人やアウトドア趣味で常に自然に囲まれてたい人には向いてなさそうだけど
あとはまあこれといった目的や目標なく東京行って独りだとしんどそうなイメージ+11
-0
-
530. 匿名 2018/09/20(木) 05:13:02
>>498
わかってないな
ナチュラルに東京とその地元民をイラつかせるような発言をしてる主に、わざと深刻な返事して天然返ししてるだけだよ
「何言っちゃってんの?大丈夫?w」ってノリ+5
-5
-
531. 匿名 2018/09/20(木) 05:16:50
東京出身で田舎を馬鹿にしたコメントが多くてビックリした
住んだこともないのに酷いよね
上からで呆れた
東京出身ってだけで何様のつもりなんだろうね
他に自慢できることがない空っぽの人間なんだろうね+19
-18
-
532. 匿名 2018/09/20(木) 05:19:20
飽きたって言われて怒ってる東京出身
どんだけ自信あったんだw
+17
-12
-
533. 匿名 2018/09/20(木) 05:20:24
>>528
プライドの塊+6
-7
-
534. 匿名 2018/09/20(木) 05:21:07
>>528
別にイラッとしないよ
東京の人間は地方に対して、何も無いとか、電車の本数が少ないとか、退屈とか言ってるんだから
、お互い様だろう
+15
-3
-
535. 匿名 2018/09/20(木) 05:24:00
長年住んだ土地に飽きるとか刺激が欲しいと思うようになる人は、たぶんどこに住んでも一定周期でそうなると思う。
ただ、それはその土地が悪いわけでもないし、そういう人が悪いわけでもない。
主さんのような人は、ヤドカリのように今住んでる所が住み心地悪くなったり刺激が欲しくなったらまな違う土地に引っ越せばいい。
1つの場所に根を下ろして安定した生活と職と人間関係を築くこととは無縁になるけどね。
安定と刺激は対極だから。+6
-0
-
536. 匿名 2018/09/20(木) 05:46:02
要は何をしたいかだよね
常に最新のものに囲まれて刺激を受け一流企業の本社に勤めたい人混みは厭わないなら東京は合うし
遊ぶところは少ないけど車さえあれば生活するには事足りる住みやすさ重視なら地方都市
自然に囲まれて土を触り便利さより不便を楽しめるなら田舎暮らしするもよし+5
-0
-
537. 匿名 2018/09/20(木) 05:56:49
私は生まれてこのかた30年、先祖代々江戸からおりますが、子育て始めて思ったのは東京はいいところだよ。人は多いけど、やっぱり便利。
というより、東京以外をあまり知らないんだけどね。笑+10
-1
-
538. 匿名 2018/09/20(木) 05:57:36
東京いっても駅がものすごく広いなぁとか、原宿に人がいっぱいいるなぁとかだけで、
物欲も少なくファッションのブランドとかにこだわらない自分には地元のショッピングモールをブラブラしてるのとあまり変わらなかった。
キディランドとかも行ったけど地元のトイザらスとあまり変わらないなぁって思ったし。
ただ単に歳とって感動する力が薄くなっただけ?+6
-1
-
539. 匿名 2018/09/20(木) 06:00:09
>>531
そういう人はブランド物のバッグを持っただけで「自分の価値が上がった」って思うような人なんだと思うよ。+6
-2
-
540. 匿名 2018/09/20(木) 06:02:34
釣りトピ多いな+1
-0
-
541. 匿名 2018/09/20(木) 06:12:35
>>25北陸出身ですが
私東京の人冷たいと思った事ないわー。
田舎があったかい?幻想だと思う。
東京の人と北陸の人変わらないと思う。+20
-2
-
542. 匿名 2018/09/20(木) 06:13:34
東京生まれだけどあまり東京が好きではなくて地方の人と結婚して田舎暮らししてる
田舎も田舎で不便なところもあるけど、私は好きだなあ
東京は疲れる(⌒-⌒; )+13
-2
-
543. 匿名 2018/09/20(木) 06:17:00
正社員で仕事忙しいとそんなこと言ってられないけど、仕事楽しいよ。フリーターで何してんのかわからない人は田舎に帰って行ってる。てか地方出身者はほぼ田舎に帰っていなくなってることが多い。お金がないと住み続けられないし、遊べないもの、そりゃつまらないよね。
+1
-1
-
544. 匿名 2018/09/20(木) 06:18:02
>>488
思わず笑ったんだけど、そんなに臭いっていったい東京のどこにいるんだろう?笑
上野動物園とか明け方の歌舞伎町なら、確かに毎日いたらトラウマになりそうな臭さだと思う。+0
-1
-
545. 匿名 2018/09/20(木) 06:21:08
>>493
横浜ど田舎だよ
行ったことないんでしょw
+4
-1
-
546. 匿名 2018/09/20(木) 06:24:34
東京空気はギスギスしてる。
たまに田舎にいくとびっくりするくらい。
+4
-3
-
547. 匿名 2018/09/20(木) 06:26:41
>>233
確かに、高級住宅街は山の手に多いけど、
貧困層はどの区にも住んでるし、金持ちもどの区にも住んでる
そこまで極端に住み分けされてないよ
だから、何々区だったら安全だとか何々区だったら危険だという情報がネットでよく出てるけど、
区分けが大雑把過ぎて、逆に危険なんだよね
+7
-2
-
548. 匿名 2018/09/20(木) 06:28:30
生まれも育ちも東京で両親も親戚もみんな東京だから田舎がない
けど、どこか静かなところへ行きたい。
でも虫がとても苦手なので山奥とかは行けないな。
人多すぎて疲れるよね+5
-0
-
549. 匿名 2018/09/20(木) 06:29:28
遊ぶとお金かかるってのはわかる
一晩で1万円飛ぶのは別に普通のことだったけれど、
今は、1万円でいろんなもの買えるとしか思えない
お金全然たまらなかった+1
-0
-
550. 匿名 2018/09/20(木) 06:30:46
>>548
虫、結構慣れちゃうよ+3
-1
-
551. 匿名 2018/09/20(木) 06:32:09
チラホラ東京地元民が出て来るけど
トビタイトルは飽きた人だから来なくて良いよ
地元なんだから飽きるも飽きないも無いのは了解してるから+17
-17
-
552. 匿名 2018/09/20(木) 06:34:41
友達は、むやみに遊び回る時代はもう終わりにして、
先を考えて結婚や留学を決めたんじゃないかな
主もどんな30代を送りたいか、考えてみたらいいんでないの+9
-0
-
553. 匿名 2018/09/20(木) 06:38:37
>>542
同じだ。
私も東京生まれの東京育ちだけど地方出身の夫と結婚し
田舎住み。不便な田舎じゃ無いから不便は感じない
歳取る程に田舎好きだよ
東京は落ち着かない
車の免許返納する歳になったら電動三輪車?見たいの買って
病院や買い物行く予定 笑
10分位はかかるかな?
もしくはタクシー
ネットで大抵は買えれるから心配してない+11
-3
-
554. 匿名 2018/09/20(木) 06:39:20
>>1
わかります!!
私も大学入学から上京して10年近く東京にいましたが(おそらく同じ歳です!)、
このままでいいのか・・?という危機感と、飽きたというか疲れてしまったというか、、で現在は海外にいます。
ちなみに出国前に1年ほど地元に戻りましたが、1年で飽きました笑
今いる国は何年で飽きるかわかりませんが、10年近く住んだ東京は娯楽がいっぱいで刺激的な街だったんだなと思います。+5
-0
-
555. 匿名 2018/09/20(木) 06:40:16
年齢的にもターニングポイントが来たんだと思う。ずっと同じ様な生活では過ごせないから。+17
-0
-
556. 匿名 2018/09/20(木) 06:48:03
若くもないし
だいたい田舎に帰る年齢だな
どうぞお帰り下さい
+19
-1
-
557. 匿名 2018/09/20(木) 07:06:17
わかる!
生まれも育ちも東京ですが、こんなとこイヤだと思ってたら結婚して田舎へ
何もかもが美しくてとても新鮮だった
最初はね・・・逃げ場がない、付き合いを選べない、出身が全て
東京に戻ってきたけどもう二度と出たくない(笑)
+19
-0
-
558. 匿名 2018/09/20(木) 07:13:54
東京に限らずだけど、能動的に動ける人にはチャンスも多いよね大きな都市は。
ただ、能動的に動いてる人を横目で何人も見るのは辛い場所でもある。
主は、結婚や海外へ行った友人をみて悲しくなったのかな?もう能動的に動けてないのね。海外規模を出してすぐに異動になればいいけど、しばらく東京のままなら何か挑戦出来ることした方がいいよ。+7
-0
-
559. 匿名 2018/09/20(木) 07:15:41
お上りさんは
すぐ飽きるんだよね
普通に生活してたら
飽きようがない+23
-0
-
560. 匿名 2018/09/20(木) 07:21:17
飽きる人は自分が人間的に魅力がないだけ
+14
-0
-
561. 匿名 2018/09/20(木) 07:28:09
福岡への転勤はラッキーって方多いですよ^_^‼︎
ただ男性が本当に少ないので、結婚は遅れます!+7
-2
-
562. 匿名 2018/09/20(木) 07:32:17
あー それ東京じゃなくて独身に飽きたんじゃない?あと年をとった。
自分も同じ頃、友達がどんどん嫁いだり出産したりし始めて、気づけばそんなに若くないからキラキラしたノリが子供っぽく見えて……ってなったよ。
今は嫁いで関西にいるけど、東京って若い独身の子が一番楽しめる街だと思うわー。+12
-3
-
563. 匿名 2018/09/20(木) 07:46:15
地球に飽きたと言いたい+9
-0
-
564. 匿名 2018/09/20(木) 07:52:01
>>521
どうでもいいけど、仙台は世界じゃなくて日本三大ブスです+3
-0
-
565. 匿名 2018/09/20(木) 07:53:33
>>563
お薬飲んでちゃんと寝ててください
+1
-1
-
566. 匿名 2018/09/20(木) 07:56:29
主さんは飽きたっていうけどさ、東京の中で行ったことのない場所まだまだたくさんあるでしょう?私30年以上東京在住で、最近初めて足を踏み入れた場所(orまだ未経験の場所)なんていっぱいあるよ!そしてそのたびに新しい発見や感動があって楽しいし死ぬまで飽きなさそうだよ。+14
-0
-
567. 匿名 2018/09/20(木) 07:57:05
おまいら、東京を都合のいい女みたく扱うな!何が飽きたじゃ、勝手に住み着いてさんざん弄んで飽きたらポイかよ、クズ男と同じじゃん、このヤリモク女!
旦那に飽きられて捨てられてしまえばいいのよ+7
-6
-
568. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:06
飽きて地元に帰りたい
+5
-2
-
569. 匿名 2018/09/20(木) 07:59:45
飽きたというか疲れた
空気が合わないのか病気ばかりでまともに仕事もできなくなり、結婚をきに田舎に引っ越しました!
もうじき一年たちますが病気は一切しなくなり、やっぱり都会は合わないんだなーと痛感しました。
たまに遊びには行ってます( ˆωˆ )+10
-3
-
570. 匿名 2018/09/20(木) 08:14:41
東京で10年働いてから、結婚子育て歴10年何をするかで同じ所にいても全然違うから新鮮だった。
同じ生活送るなら飽きるよね。
独身の頃は遊ぶ友達、幅広げたり付き合う男の人で行く場所は変わってたからそういう楽しみ方すれば良い。
東京は街が良いというより色々な人が集まるから面白いんじゃない?+4
-0
-
571. 匿名 2018/09/20(木) 08:21:53
私も地方から上京してきて、主と同い年くらいだけど、東京に飽きたという感じはしないよ!
むしろこれから東京でやりたいことがたくさんある!
仕事も勉強も遊びも、時間が足りないくらいだよ
主はやりたいことないの?
結局やりたいこととか目的がはっきりしないんだったら、海外行ってもまたすぐ飽きちゃう気がするよ+16
-0
-
572. 匿名 2018/09/20(木) 08:25:32
>>551
ずっと住んでて嫌になった、色々な理由で飽きた
っていう人もいるんじゃないの?+0
-0
-
573. 匿名 2018/09/20(木) 08:28:26
東京言うけど23区内のことでしょ?
八王子来てみたら?山あるよー自然薯そば美味しいよー
神奈川県生まれだけど横浜も近いし都内まで足伸ばして表参道のカフェを行きつけにしたり、セレブな料理学校通ったりして若い頃は楽しんだけど、結婚して八王子に家建てた今はわざわざ賑やかな都心に行きたいとは思わなくなった
たまに恋しくなるけど+3
-5
-
574. 匿名 2018/09/20(木) 08:30:53
転勤族からの旦那の定年で東京に来て5年くらいかな。
自分田舎が好きなもんで東京ってつまんないなと思う。
金出せば遊ぶとこ色々あるけどTDRや銀座や行列のできるなんちゃらも興味無いし海も河も沼だし山は無いし(上野は山なのか?)
伊豆や北海道や沖縄にロングステイしたいと思う。
東京のいいとこは病院の多さと就職口がいっぱいあるだけだよ。+7
-5
-
575. 匿名 2018/09/20(木) 08:32:12
私は夏服に飽きたぞー!
早く秋物着たい…が、暑くてまだ着られない+4
-1
-
576. 匿名 2018/09/20(木) 08:33:47
飽きたというか疲れる。
人多いし、マウンティングが凄いし(分かりやすいやつじゃなくてもっと黒いやつ)、野菜とか高いし、車多いし。。
とにかく疲れる!!体も心も。
でも、田舎に住みたいとも思わない。
たまに義両親の実家に泊まりに行くと静かな朝が気持ちいいと感じる!あと、車であちこち行くのも楽しい!!
+3
-2
-
577. 匿名 2018/09/20(木) 08:38:07
八王子奥多摩は秘境+9
-1
-
578. 匿名 2018/09/20(木) 08:39:59
横浜は何の自慢にもならないの知らないの?
+4
-3
-
579. 匿名 2018/09/20(木) 08:53:06
>>573
八王子、悪いとは思わないけど、ご主人やお子さん達が通勤通学大変じゃないですかね。。+2
-0
-
580. 匿名 2018/09/20(木) 08:56:34
東京民、地方もいいのかな?なんて思って地方民と結婚したら最悪だよ〜
年食ったら介護とかで地元に帰るとか言い出す男もいるから。地方都市が暮らしやすいとかも幻想。騙されちゃだめ。都内最高。+7
-5
-
581. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:28
マウンティングは地元の方がえぐいなぁ
+7
-3
-
582. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:31
いいなぁ。私25歳東北住みで
未だに上京とか東京に憧れあるよ。
家庭の事情で、高校卒業するあたり進学も
一人暮らしも考えられなかったし
東京に住むならそれなりにお金なきゃ生きていけないのは
分かってるけど、憧れる。
+10
-0
-
583. 匿名 2018/09/20(木) 09:05:19
若い時は楽しかったけど結婚して子供できると
都心から足遠のく電車乗るのも一苦労だし
とにかくどこも人が多いから子供いると気を使いまくって疲れる
楽しいこともいっぱいあるけどせかせかした街
もっとおおらかに暮らしたい+1
-1
-
584. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:31
新潟と代わるか?
田舎飽きたよーー+4
-0
-
585. 匿名 2018/09/20(木) 09:12:34
>>577
山登りも川遊びもできるし
自然いっぱい他に何もない
+2
-0
-
586. 匿名 2018/09/20(木) 09:15:59
>>583
これはそういう話とは違う気がする+4
-0
-
587. 匿名 2018/09/20(木) 09:16:44
東京もう十分遊んで飽きたってのと
東京慣れなくて疲れるって
全然違くない?+9
-0
-
588. 匿名 2018/09/20(木) 09:23:14
仙台くらいがちょうどいい
東京2時間以内、市内で海水浴にスキーに温泉
コンサートのチケットも取りやすい
ただ車ないと不便
給料は安い家賃は高いけどね+4
-5
-
589. 匿名 2018/09/20(木) 09:36:58
東京23区内にも山なんてたくさんあるよ。
おとめ山公園とか山つく地名や公園たくさんあるよ。
昔は鷹狩りしてたエリアとかよく立ってるし。
だって渋谷は谷でしょ?てことは周りは山だろう+6
-1
-
590. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:53
>>371
一般人は入れないよ
アホかと
+2
-4
-
591. 匿名 2018/09/20(木) 09:45:40
結論、どこに住むかではなくそこでの人間関係の充実さなんだよねぇ+7
-0
-
592. 匿名 2018/09/20(木) 09:49:54
>>18
わかる、都内に10年住んだけど、子育ては地方都市が最高。都内で自転車前後に子ども乗せたり、ベビーカーで地下鉄乗ったりして大変そうなお母さん見ると、地方都市で良かったと思う。空気悪いし緑はないし。
都内へは車でも電車でも1時間、月に1〜2回遊びに行き満足。
あ、でも白金に広いマンション買えて、日々も普通に暮らせるお金があったら白金でもいい笑 広い公園あるし笑+3
-1
-
593. 匿名 2018/09/20(木) 09:50:48
飽きたっていうか、最初から東京でもどこでも日本国内なら同じだと思う+4
-0
-
594. 匿名 2018/09/20(木) 09:51:19
>>590
そこそこ可愛くて早慶とか有名私大の女子大生〜OLなら、入れちゃうこともあるんだよ、あなたに縁がないだけw+2
-2
-
595. 匿名 2018/09/20(木) 09:52:46
港区も中国人が買い漁ってるから中韓だらけになってるよ
赤坂は韓国人に乗っ取られてるし
+4
-0
-
596. 匿名 2018/09/20(木) 09:57:53
>>1
友達が東京からいなくなったからってわざわざ地方に転勤希望出すんだ。
友達が結婚などで遠くに行ってしまうのは地方に住んでいてもよくあることだよ。
東京が飽きたというのなら転勤希望よりも埼玉や千葉や神奈川に引越した方が無難な気がする。+0
-0
-
597. 匿名 2018/09/20(木) 10:00:30
主カッコイイとでも思ってんのけ?+2
-2
-
598. 匿名 2018/09/20(木) 10:00:56
ほざけ+0
-0
-
599. 匿名 2018/09/20(木) 10:02:41
美術 ファッション 音楽 食
って、文系趣味のひとは飽きないと思うよ。
人工的にも自然にも四季がはっきりと楽しめるし、
人とも出会いやすくて東京が好きだよ。+6
-0
-
600. 匿名 2018/09/20(木) 10:02:45
ずっと東京だし、友達も親も東京だからむしろ東京から出られない。飽きたとか考えたこともなかったけど、たまに誰も自分を知らない土地で一からリセットしたくなる。+4
-0
-
601. 匿名 2018/09/20(木) 10:04:28
>>368
田舎なんか店すらないよ。
愛想の悪いジジババがやってる開いてるのか閉まってるのかよくわからない店が寂れたシャッター街にあるだけ。
ここにずっといたら刺激がなくて痴呆症になりそう。私は逆に早く地元の都会に帰りたいな。+9
-1
-
602. 匿名 2018/09/20(木) 10:06:34
東京と言っても西と東では全くちがうからあえて都内の逆のエリアに住んでみたら?+13
-0
-
603. 匿名 2018/09/20(木) 10:16:40
生まれ育ったから、逆に田舎に憧れてる。
親戚やらも東京で
子供の頃から、夏休みに
おばあちゃんのいる田舎へ行くという
響きがとても眩しかった…+9
-1
-
604. 匿名 2018/09/20(木) 10:20:35
東京はどこも人が多すぎて関西に戻ってきた。旅行としてはいいので、休日に新幹線で遊びに行ってるよ。
満員電車、休日の人混みのストレス半端ないから住むのは嫌だった。+10
-0
-
605. 匿名 2018/09/20(木) 10:21:30
夫の要望で隣の神奈川に越したけど、不便だしつまらない。神奈川地元の人ごめん。人それぞれなのでバカにしてるとかじゃないです。車とか海好きにはいいのかも。本当に人がそれぞれです。
T区で育って汚い町とか思ってたけれど、やっぱり私的に都内が一番。私はガヤガヤしてないとダメなんだって気づいた。夫が定年したら戻ります。親もいるし。それにしても人が増えすぎたから小さい頃より嫌だけど。
旅行で軽井沢とかにたまに行くぐらいが一番良い。カルチャー的には自分は東京区内がいいと思ってる。
+8
-4
-
606. 匿名 2018/09/20(木) 10:22:52
>>26
足立区の悪口はそれぐらいにしとけ+5
-2
-
607. 匿名 2018/09/20(木) 10:23:31
東京に飽きたならさっさと出て行ってください。
+24
-2
-
608. 匿名 2018/09/20(木) 10:25:43
東京っていっても都心部以外はシャッター商店街だらけだよ
都心は休日なんか日本語が聞こえてこないぐらい外国人だらけ
安らげません
+11
-3
-
609. 匿名 2018/09/20(木) 10:26:30
主よ。たかだか10年で東京に飽きるなら地方に行ったらもっと飽きるの早いだろ。+9
-0
-
610. 匿名 2018/09/20(木) 10:29:17
>>594
前のコメから見たけどマウンティングやべぇw+7
-0
-
611. 匿名 2018/09/20(木) 10:29:39
東京生まれ育ち田舎生活経験した私は、今の東京は外国人多すぎてびっくりする。あと、治安がすごく悪化している。
+12
-0
-
612. 匿名 2018/09/20(木) 10:37:48
田舎で何もないから東京飽きたって言ってみたいな
転職して引っ越したらいいんだろうけど、休日の土いじりが楽しいから引っ越すつもりはないけど都会の喧騒や常に自分の感性が磨かれる感じが羨ましい+1
-0
-
613. 匿名 2018/09/20(木) 10:41:19
地方おいでよー(*´∇`*)
長野住みだけど、山が好きとかで来た東京の人たちいっぱいいるよ
転勤で来れるなら、職探しも必要ないし、ノーリスクじゃない。ぜひ地方に来てみたらどうでしょう?+4
-0
-
614. 匿名 2018/09/20(木) 10:51:23
飽きたというより疲れてる…
まず通勤から疲れるし仕事も残業
休日は寝るだけ、ほぼガルちゃん
まぁ日本の首都だし仕方が無いのかなぁ…
に、しても疲れる毎日
+4
-2
-
615. 匿名 2018/09/20(木) 10:57:31
生まれた時からずっと都内。都内しか知らないのも世間狭いな、なんて思って結婚で旦那の地元の田舎へ嫁ぎました。
田舎の閉塞感と嫁いびり、車の運転にも慣れず、また都内に戻る計画を立てています。
都内で当たり前に手に入る環境は、田舎では当たり前ではない。飽きたら出て行くのもありだけれど、私みたいに戻りたくなるかもよ。+6
-0
-
616. 匿名 2018/09/20(木) 10:58:19
東京弁には、飽きたかもね。
冷たいって言われる。
+1
-6
-
617. 匿名 2018/09/20(木) 10:59:22
東京に憧れて上京して来て、東京の人口増やしといて東京飽きたとか言われても…
こっちは地方から来過ぎてる人の多さにうんざり、加えて最近は外国人も多いし、両方とも元の故郷に戻って欲しい+23
-0
-
618. 匿名 2018/09/20(木) 11:01:18
>>616
東京弁とは?
東京弁当?
+3
-2
-
619. 匿名 2018/09/20(木) 11:07:25
>>577
都心から日帰りで行ける貴重な自然よ!+4
-0
-
620. 匿名 2018/09/20(木) 11:11:16
>>592
子供が小さいうちだけ。中学受験するあたりになって東京と地方の差に愕然とするよ。
大学〜地方を出ちゃう人が沢山いるんだから分かるでしょ。しかも10年しか住んでないならろくに知らないね。+4
-0
-
621. 匿名 2018/09/20(木) 11:12:11
結婚して東京来たけど、たまに田舎に住みたくなる時あるから気持ちわかる
でも帰省したり、旅行で田舎に行くとやっぱ東京がいいわーって思っちゃう、私は+3
-0
-
622. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:45
慣れるのと飽きるのって別物だよね。
その差ってなんなんだろう。+0
-0
-
623. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:55
主のはどこにいても感じることだと思うよ。だから大抵はそのあたりで結婚するんだろうね+1
-0
-
624. 匿名 2018/09/20(木) 11:14:56
>>613
簡単に長野いいよって言う人多いけど、長野と上田と諏訪と松本と駒ヶ根と伊那じゃ風習も人間性も気候も何もかも違うじゃん。どれもみんな仲悪いくせに、軽井沢弄りのときだけ結託して悪口大会。東京と違った意味で観光以外はやめた方がいいよ。+0
-3
-
625. 匿名 2018/09/20(木) 11:17:36
つか地方は仕事ないしね。。+4
-0
-
626. 匿名 2018/09/20(木) 11:19:24
そういうもんだよ。
東京出身だけど、若い頃散々遊んだのでもう十分。
子ども生んで、神奈川ののんびりしたとこに引っ越しました。
もう戻らなくていい。+4
-1
-
627. 匿名 2018/09/20(木) 11:22:48
大人になったと言う事です、飽きたとか言って子供に戻ってはいけません。+0
-0
-
628. 匿名 2018/09/20(木) 11:22:49
東京生まれだけど、流行りの店に全然興味ない自分は東京にいる意味がないとずっと思ってる
郊外のショッピングモールで充分+10
-1
-
629. 匿名 2018/09/20(木) 11:22:50
>>615
東京生まれ育ちで地方転勤して歩いたけど、転勤だから良かったけど、あれ、一生となるとキツイよね。。+4
-1
-
630. 匿名 2018/09/20(木) 11:24:06
東京隣接県くらいならまだいいんだよ。いつでも行けるし。問題は僻地…+3
-2
-
631. 匿名 2018/09/20(木) 11:25:49
>>57
喪黒福蔵みたいな突っ込みだな
そのうち
ドーーーン
とか言いそう+0
-1
-
632. 匿名 2018/09/20(木) 11:26:43
地方に行ったら東京の便利さが身に染みますよ。
たぶん。+6
-5
-
633. 匿名 2018/09/20(木) 11:27:33
>>617
バカだから東京=遊ぶ場所的な感覚で上京したんだろうね。東京の人だって遊びまくってる人、美術館やらなんやら行きまくってる人なんて一部。みんな地味に暮らしてる+16
-0
-
634. 匿名 2018/09/20(木) 11:29:47
絶妙に便利な地方の便利さは東京にはない
地図見て探すしかないわね
地方都市だけどうちの近くめっちゃ便利だもん
国道と鉄道が通っているせいだと思う+0
-1
-
635. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:19
今はネットで何でも買えるし地方もそれなりに栄えてるし、わざわざ家賃が高くてどこ行っても並ぶ都会にいる意味が無いよ。
空気も汚いし外国人も多いし災害が起きたら大変そう。
緑に囲まれて土地も広い田舎が贅沢で最高+7
-0
-
636. 匿名 2018/09/20(木) 11:30:34
とにかく車の運転が都内は不便。
数キロでも大渋滞超イライラする。
子供と一緒に電車乗るのも、大変なので高速ですぐに都内に行ける田舎が一番いい。
自営だし、危機感なし。
だけど、家族いなかったら田舎も都会も寂しいだろうね。+4
-0
-
637. 匿名 2018/09/20(木) 11:31:13
主は、人の多さとか、周りの環境変化でメンタル疲れてきたんじゃないの?
便利さは圧倒的に東京かな。病院とか。
旅行しても気が晴れない?若い時は、遊べる場所は近いし、飲みにも気軽に行けるけど、物欲も落ち着くけど、楽だよ。電車で移動できるから。
都心の地方でも車必須じゃない?+1
-1
-
638. 匿名 2018/09/20(木) 11:42:08
私は地方出身の子育て世代だけど、周りは意識高い系ママが多く、1〜2歳から幼児教室や英会話などの習い事を始めるのは当たり前。私は1歳の子どもがいて、まだ何もしていないけど周りから色々勧められるよ。
あと、駅前に小学・中学受験用の塾がいくつも軒を連ねてる。本屋さんにも中受テキストがいっぱい。地元には中学受験するような子は1人もいなかったな。
上を目指せばどこまでも上へ行ける可能性がある、そんな街かな。お金があって、刺激が好きで、競争心・向上心がある人は都会暮らし向いてると思う。
私は飽きたっていうよりは、何だか疲れてしまった感がある。主人も子どもも東京出身だから、子が成人するまではここに住み続ける予定だけど。自分は地方でのんびり育てられてきた子どもだから、都会の子育てのギャップが強いんだと思う。+7
-0
-
639. 匿名 2018/09/20(木) 11:45:47
東京でしか住んだことないけど離島に住むのが夢。
でも金銭的に難しいかなぁと悩む
給料低すぎ、物価高すぎ+5
-0
-
640. 匿名 2018/09/20(木) 11:46:10
音楽や美術好きな私。
食やお酒好きな夫。
科学系が好きな子ども。
美術館もコンサートホールもライブハウスも科学館系も沢山、催し物の規模も大きい。飲食店選び放題。
買い物行くなら新宿銀座渋谷あたりも便利だし面白いバーとかもいっぱいあるし、下町でモツ焼きとかも大好き。
広い公園は整備されててトイレも綺麗なとこ多い。
車だと飲めないし時間読めないし車嫌いで、どこ行くにもちゃちゃっと電車で行けるのも好き。
凝縮されてるからタクシー移動したって大した値段にならない。
人間関係も踏み込まれすぎなくて心地よい。
自然に触れたければ週末に他県に行けばいい。2時間くらいで自然山盛りのとこ色々ある。
田舎も地方都市も転々とした後東京に引っ越してきて10年だけど、飽きないどころか大好きすぎてもう東京以外住みたくない。+2
-1
-
641. 匿名 2018/09/20(木) 11:46:41
>>624
長野県の田舎出身、東京に来て15年
地元も東京からの移住組が増えてるけれど、東京は冷たい田舎はあったかいとか言われると、地元でいじめを受けて逃げるように出て行った身からするとモヤっとする
私は東京が好きだな+7
-0
-
642. 匿名 2018/09/20(木) 11:47:12
東京に飽きたというより、一緒に遊んでいた友達がそれぞれの道に分かれ、一人東京に残った主さんがどうしたらいいのか分からない状況な気がする。
また別の友達を見つければ世界は変わるよ。東京はいろいろなチャンスもある。遊んで楽しいだけが東京ではない。+8
-0
-
643. 匿名 2018/09/20(木) 11:50:14
>>624
転勤で北部に3年住んでたけど、全然そんな事なかったよ
類は友を呼ぶじゃない?
あと、地域で仲悪いとか今どき無い(笑)
おじいちゃんとかなら有るかも+4
-1
-
644. 匿名 2018/09/20(木) 11:51:13
主が凄すぎる、上京してきてからずっと東京の最先端を行ってるんだね~大学もそうだしお仕事も羨むようなところにお勤めされていそうだし、努力もなさったのね
しかも地方都市でも政令指定都市の出身なら、子供の頃には都会気分も味わいつつ自然も漫喫しているだろうと推測
四国のとある国で大学生時代を過ごしたんだけど、アルバイト先で東京に飽きたから地元で暮らしたくなって帰ってきた、と言ってた男性を思い出した!
東京に憧れて高校卒業してすぐ上京して15年暮らしたけど遊び尽くしたからもういいや、結婚したし落ち着きたい、地元に帰りたい、って思ったらしい
ただ、東京生まれの人にとっては東京がふるさとだから言い方は気をつけた方がいいよね、もちろん地方の人にも言えることだけど(東京出身の方も地方に対する言い方は気をつけて、東京の歴史を学ぶべき=時代が変わればど田舎者、江戸時代からでもいいから学んでみよう)
とりあえず主は転勤したほうが良いと思う、飽きる飽きないの感覚で地元も肯定できないタイプなら、そんな上から目線の人にいられてもそこで生計を立てて地元で根付いて生きている人達に対して失礼だと思う
でも、その失礼という感覚も今は持ち合わせていなさそうだから、仕事はあった上で色々な土地に行けるそのチャンスを生かして土地を渡り歩いていいとこどりをする人生をお勧めするなぁ、現在都内住みのオバちゃんは
案外海外住みも地方住みも楽しいよ!若くて時間もあって自分の稼いだお金で遊べるなんて羨ましいよ~罵詈雑言なら何とでも書けるのよね、結局は人生楽しんだもの勝ち!+1
-1
-
645. 匿名 2018/09/20(木) 11:52:33
社会人になったら簡単に友達ができないんだよな
暇があったら寝ていたい
+3
-0
-
646. 匿名 2018/09/20(木) 11:54:45
ここで、東京が良い!東京以外無理!って言う人は、これ以上人増やしたいのか?
やめてくれよ+8
-0
-
647. 匿名 2018/09/20(木) 11:55:50
東京生まれ。色々出かけるのも大好きだけど、ちょっと機会があるので三多摩地区に引っ越す予定。同じ東京だけど、結構楽しみ!+4
-0
-
648. 匿名 2018/09/20(木) 11:56:31
地元に戻ると安心するもん。
子供の頃と見ていた風景はそんなに変わらないのに綺麗なところだなと思うようになったりして、感覚変わる。
+1
-0
-
649. 匿名 2018/09/20(木) 11:58:09
東京生まれ東京育ちだけど、年齢と共に趣味が変わってくから、全部が揃ってる東京に飽きることがない。
25歳から美術と映画に目覚めたけど、それまで美術館も映画館もこんなにあるって知らなかったもん。
毎週美術館か映画館行けるぐらい充実してて楽しいよ。+3
-0
-
650. 匿名 2018/09/20(木) 11:59:12
東京って次から次へと新しいスポットとか出来ていくからあんまり飽きるとかなさそう+2
-0
-
651. 匿名 2018/09/20(木) 12:09:59
私の友達も30歳は憧れてた東京に出てきて
今1年経ったらしいけど
渋谷庭だったけどもう行くところなくてつまんないって言ってて
キモすぎて疎遠になった
田舎芋+5
-10
-
652. 匿名 2018/09/20(木) 12:11:01
刺激が好き、キラキラ輝いてる(気がする)自分が好きなのね+5
-1
-
653. 匿名 2018/09/20(木) 12:11:09
トピ主と外国人移民を交換で
+2
-2
-
654. 匿名 2018/09/20(木) 12:17:06
都会に飽きたとか言ってみたい
地元から離れたことないけど、この田舎すら飽きる意味がわからない
生活に追われてるんだろうな
若くて馬力ある時に上京すれば良かった
やっぱりキラキラして見える
+0
-0
-
655. 匿名 2018/09/20(木) 12:19:32
飽きたというか、10年住んで無理ってなった。
マンションだったから生活音気にしなきゃならないし、狭いし、誰だか知らない他人ばっかりだし、物も人もぎゅうぎゅう詰め込まれてる感がとにかく嫌になった。
+6
-0
-
656. 匿名 2018/09/20(木) 12:20:46
地方の政令指定都市なら、車さえあれば東京に比べて極端に暮らしにくいなんて事はないから大丈夫。+8
-1
-
657. 匿名 2018/09/20(木) 12:21:00
お金持ちじゃない自分のお金で暮らす東京は疲れました
もう少し田舎でいいからゆったり便利に過ごしたい
お金持ちだったら東京に住んでいたい+7
-0
-
658. 匿名 2018/09/20(木) 12:26:40
主と同じで、大学から28歳くらいまで東京にいたけど、東京に飽きたというより、同じとこに暮らすのが飽きて、社内の海外研修応募して、アメリカに行ってそこから大体3年ローテで、国内転勤、海外転勤してる。
主も同じとこにいるのが飽きちゃうなら転勤族になった方がいいよ。+6
-2
-
659. 匿名 2018/09/20(木) 12:29:34
産まれた時から東京だけど 沖縄に旅行に行って 現地の働き者の男性と出会い結婚して 沖縄移住するのが 理想。+2
-0
-
660. 匿名 2018/09/20(木) 12:31:49
生まれて30年東京ですが周りも結婚したり転勤やらで会えなくなることあり、たしかに置いてけぼり感あるけど、飽きたって思ったことあったけど、実際たぶんよそで住めない。。免許持ってないし、、生まれ育ったこの地がやっぱりなんだかんだ居心地がよいよ。+7
-0
-
661. 匿名 2018/09/20(木) 12:35:50
東京で意識高い系だとか自ら気取っていて
タワマン住んで悦に入って
地方出身者を馬鹿にしてる人が地方出身者だったりするよ
+21
-0
-
662. 匿名 2018/09/20(木) 12:37:02
東京ではないんですけど、私も名古屋に住んでて地元の田舎に戻りました。都会はどこも人多くてお店とか入ってもゆっくり見れなくて疲れました。
都会便利なんですけどね…
今は地元でゆっくり過ごしてますよ。+3
-2
-
663. 匿名 2018/09/20(木) 12:37:38
東京に疲れてリゾートバイトで沖縄満喫してそこで結婚し子供生まれたけど幼稚園くらいに戻って来る友達いたよ。
やっぱり子供の将来考えたら選択肢多い方がいいと思ったって。
でも、やっぱり疲れて今は神奈川にすんでる。+6
-0
-
664. 匿名 2018/09/20(木) 12:41:54
>>169
16年間6ヶ国に駐在経験ありの帰国子女です。私も飽き性だから気持ちはよく分かるけど、主はシンガポールの基本的な情報調べてるの?シンガポールは国全体で東京都23区より若干狭いくらいの広さしかないよ。半年あれば飽きる。物価も日本より高いし南国の気候で特大サイズのゴキブリが大量に出る。気候も乾季と雨季しかなくて変化がないから住むと本当やになってくるよ。主の飽きたっていうのは土地のせいじゃなくて、今の家なのか、最寄駅なのか、人間関係なのか、現在の職種なのか、ちゃんと考えた方がいいと思う。そういう軽い気持ちで海外来てこんなはずじゃなかったって言って勝手に期待して勝手に裏切られて泣く泣く帰国してる人本当に多くて本当浅はかで馬鹿だなって小さい頃からよく思ってた。ちゃんと自己分析しなね。悪いのは東京じゃなくて自分だよ。+14
-0
-
665. 匿名 2018/09/20(木) 12:42:37
今やタワマンもマンションも外国人だらけだ
毎日消防車救急車の音がする
刺激的だ
+4
-0
-
666. 匿名 2018/09/20(木) 12:44:28
土地に依存しすぎで、自分に中身がないからそうなるのでは?
例えば哲学者であれば、どこに住んでいようとあまり関係ないし、飽きるなんてこともないはず。
東京自体に飽きたというのは、あまりにも傲慢な表現だと思う。無限の可能性があるなかで、自分のキャパが一杯になったというだけの話。+5
-1
-
667. 匿名 2018/09/20(木) 12:46:22
大阪福岡名古屋と住んで、今田舎へ引っ越して来て3年経つけど
たまたま穏やかな市に当たってめっちゃいい!
周りの市はどこも意識高い人ばっかりで日傘をさしてしゃらしゃらとお上品に歩いてたりするから疲れるー
東京もみんな意識高そうだったなー!
特に年を取ってる人の方が田舎と差があるよね+3
-0
-
668. 匿名 2018/09/20(木) 12:50:48
もうアラサー女だと終わってるよ+3
-0
-
669. 匿名 2018/09/20(木) 12:53:01
東京は楽しいけど人の多さには辟易する
若い時はそれも楽しめたけど、年齢的にもう少し落ち着いた場所で暮らしたくなってきたかな
都心近郊でアクセスのいい場所に引っ越しする予定
主さんも東京離れてみればいいと思うよ!
環境変えれば新たな発見もあるし楽しみもあるしね
若い時は色んなとこに住んでみるのもアリよ〜
年とると引越しも環境変えるのも面倒になってくるから
若い時を十分に楽しんでほしい
+2
-1
-
670. 匿名 2018/09/20(木) 12:54:52
どうぞ田舎へお帰り下さい(^ν^)(東京都出身25歳)+4
-4
-
671. 匿名 2018/09/20(木) 12:57:09
田舎出身→東京来た→10年で知った気分→飽きたぁ→英語も分かんないし知識もないけど海外行こうかな(イマココ
田舎に帰れ+7
-1
-
672. 匿名 2018/09/20(木) 13:01:19
人間らしい暮らしができる最低条件もないなら
始めから呼ぶなよ、と思う
ポジティブキャンペーンしかやらないから騙されたと感じる人は出てきて当然+1
-1
-
673. 匿名 2018/09/20(木) 13:01:29
本当東京都出身者からしたらまじで東京田舎者多すぎるのでどんどん帰っていただきたい。東京飽きたとか本当ありがたい。まじで人多すぎるし田舎は若者の地域離れが問題だからどんどん戻ってあげて!本当win-win!そりゃ育ちが違うんだから肌に合わないのは当たり前よ。早く出てけよ。+12
-3
-
674. 匿名 2018/09/20(木) 13:02:41
東京生まれ東京育ちで多摩地区がいいと言う人は東京でも田舎の方の人だと思う+4
-2
-
675. 匿名 2018/09/20(木) 13:06:03
東京で生まれ東京で育ったけど、わたし含め同級生とかも"飽きた"っていう人きいたことないな。
東京出身の人って遊ぶときも自分の住んでる地域に近いところでしか遊ばないんだよね。
東京はテーマパークじゃないからさ。+10
-0
-
676. 匿名 2018/09/20(木) 13:06:54
田舎の人は東京に住んだだけで自分が東京文化に染まったと勘違いしてる
東京生まれで東京育ちに田舎の人はいつまでも文化が違うし違和感しかないよ+9
-0
-
677. 匿名 2018/09/20(木) 13:06:59
てか日本人少なくなって移民だらけになってるんだから日本人が多い方がいいんだが
+1
-1
-
678. 匿名 2018/09/20(木) 13:08:18
>>651
30で渋谷が庭…+5
-0
-
679. 匿名 2018/09/20(木) 13:09:23
>>676
東京の人が田舎に嫁に行けば一緒よそ者扱いなのに。東京だって同じだよ。よそ者には分からない+5
-2
-
680. 匿名 2018/09/20(木) 13:10:08
東京を開発してる人って地方の田舎の人だよ
どこもかしこも同じような街に作り変えて東京の人間は迷惑してる
勝手に来て勝手に街を作り変えて勝手なこと言って何様なんだろう
だからいつまでたっても東京に馴染めないんだよ
どんどん人が来るから地価もどんどん上がって本当に迷惑+5
-3
-
681. 匿名 2018/09/20(木) 13:11:09
結婚で東京住んでるけど人が多すぎ、車多すぎ、そして駐車場がなさすぎなのが嫌かなあ。
子供いるから都会に遊びに行く事もないけど車で郊外に行っても色々あるから好きだな。
飽きたんなら田舎に帰ればいーじゃん?
その分空いてていいし笑+1
-0
-
682. 匿名 2018/09/20(木) 13:11:13
>>673
金もないのに無理して出て来るから周辺県も含めて無駄に地価上昇招いてるしね。。
パンクするわな+3
-1
-
683. 匿名 2018/09/20(木) 13:11:42
たまに実家に帰れるなら帰ってみたらどうでしょう。
ひとり旅したり。
社交的ならカフェでもバーでも通ってみてオーナーと仲良くなり輪が広まるかも。
新しい出会いを求めるのはいかがでしょうか+0
-0
-
684. 匿名 2018/09/20(木) 13:12:50
さっさと実家帰って結婚したらいーのに。
会社も、そんなやる気のない人いつまでも置いてくれんのかなw+6
-0
-
685. 匿名 2018/09/20(木) 13:14:03
このトピまた在日がいそう+4
-0
-
686. 匿名 2018/09/20(木) 13:14:23
>>680
開発してるのが田舎ものばかりってことはないよね?
東京の地権者が大金に目がくらんで土地を売ったのがすべての始まりよ+2
-1
-
687. 匿名 2018/09/20(木) 13:14:50
ふと思い出したけど、小さな女の子を虐待して殺しちゃった親、無職なのに、わざわざ香川?かどっかから引っ越して来て目黒に住んでたよね。。
身の丈に合わない事はやめて欲しい+4
-0
-
688. 匿名 2018/09/20(木) 13:15:11
上京して行った子が、したて数年後ぐらいまでは地元に帰ってきたときに
”なんもないよね "と言ってたのが忘れらんねえなあ。
がっかりしたなぁその子に。
興味なくなったなー。
今頃何してんだろう
主もそんな感じだったのかな+5
-0
-
689. 匿名 2018/09/20(木) 13:15:41
>>676
東京の文化ってなんだろうね?
地元民の暮らしはどこでも地味だもんね+3
-0
-
690. 匿名 2018/09/20(木) 13:16:40
すぐ在日在日うるせえよ
むしろ地方の日本人が東京に流れてくるせいで地方から外国人に侵食されてくんだぞ
地方出身で地元嫌いじゃないならかえってほしいわ+0
-2
-
691. 匿名 2018/09/20(木) 13:17:12
うちの会社、大手子会社で銀座にあるのに23区住まいが1人もいない
みんな地方出身、23区以外、千葉、神奈川に住んでるだけど
ものすごく独特の社風でトピ主みたいなこと言う人ばかりなんだよ
ずっと不思議だったんだけど、このトピ見て理由がわかった気がする+2
-1
-
692. 匿名 2018/09/20(木) 13:18:11
若い頃に地元の良さがわかって大学卒業後に地元に戻った人が今は羨ましい
東京はお店はたくさんあるけど自分を満たしてくれるようなものはあまりないなと思うようになった+5
-0
-
693. 匿名 2018/09/20(木) 13:18:29
神奈川か埼玉か千葉に引っ越せ。
田舎も地方都市も東京も手に入る。
仕事もある、食料も安い、買い物天国、
たまに東京。+5
-1
-
694. 匿名 2018/09/20(木) 13:19:16
東京に飽きる人が地方で生活できるんだろうか・・・?
+4
-1
-
695. 匿名 2018/09/20(木) 13:19:36
>>686
あんた最低だな+1
-1
-
696. 匿名 2018/09/20(木) 13:21:33
>>689
多くの人が知らないけど東京弁ってあるんだよ
ちょっと話したらすぐわかる+3
-0
-
697. 匿名 2018/09/20(木) 13:21:33
ずっと東京だから飽きたとかはないけど、観光客とか人がとにかく多くて休日歩く気しない+2
-0
-
698. 匿名 2018/09/20(木) 13:23:09
東京に飽きたというけれどお前の知ってる東京は東京じゃねえからなと東京民は思う+3
-0
-
699. 匿名 2018/09/20(木) 13:24:54
>>698
東京民の知ってる東京とは?+0
-1
-
700. 匿名 2018/09/20(木) 13:25:23
なんでもあるけど、なんにもない都市。+0
-3
-
701. 匿名 2018/09/20(木) 13:25:36
正直、地方民は田舎に帰ってほしい
多く納税してる人は少数だろうし、社会保障の負担が減っていいわ
満員電車はすくし、地価は下がるし、店は予約しやすくなるしいいことづくめだわ+11
-4
-
702. 匿名 2018/09/20(木) 13:25:57
すごくくだらなかった
見て損した
+7
-0
-
703. 匿名 2018/09/20(木) 13:26:56
ちょっと話ずれるかもしれないけど、
よく高校卒業して上京して、長期休みとかで地元戻ってきて
や~やっぱりこっちは田舎だわぁwwとか
久しぶりに聞くと訛りやばいねwwとか
言う奴腹立つし嫌いなのね。
それと同じくらい主さんの発言は反感買うよね。
+21
-1
-
704. 匿名 2018/09/20(木) 13:27:13
>>698
本当それ+2
-0
-
705. 匿名 2018/09/20(木) 13:27:29
>>699
今の表参道や原宿、新宿や渋谷駅前は東京文化じゃないよなぁ
地方の人が夢見たアーバンライフって感じがする+4
-2
-
706. 匿名 2018/09/20(木) 13:28:12
>>701
帰る人もたくさんいるよ
でも新しく来る人もたくさんいるから変わらないんだよね
それが中国人や韓国人だったりしてもう失笑…笑+6
-2
-
707. 匿名 2018/09/20(木) 13:28:41
>>704
本当の東京民笑
親はどこ出身?笑+0
-3
-
708. 匿名 2018/09/20(木) 13:28:48
>>695
男?
真実だよ
だから田舎では土地の守るために簡単に土地を売らないんですよ
売る相手もしっかり見るしね+0
-1
-
709. 匿名 2018/09/20(木) 13:29:55
>>1
遊びつくしたとか言ってるけど
東京はお金が無いと遊んでてもつまらない街だと思うけどな。
金無いんなら田舎で自然と戯れてる方が面白いと思う。+1
-1
-
710. 匿名 2018/09/20(木) 13:30:46
>>701
地方の人で東京の堅い職業についてる人って少ないよ
多くの人が水商売やよくて飲食の個人店
どちらにしても消費税すら納めてないような人だから(゚⊿゚)イラネ+2
-3
-
711. 匿名 2018/09/20(木) 13:31:39
本当少し分散してほしいよね、なぜ田舎者は皆東京に来るのか。大阪とか福岡とかさ、分散してほしい。まじで来すぎだよ。で勝手に夢見て憧れ抱いて勝手に飽きた?ふざけんなって感じ。本当迷惑。本当故郷に帰っていただきたい。本当に迷惑。東京民からしたら田舎者なんて誰もウェルカムじゃないよ。+10
-5
-
712. 匿名 2018/09/20(木) 13:33:01
>>708
田舎には開発できるような土地はほとんどないだろw+3
-1
-
713. 匿名 2018/09/20(木) 13:33:51
>>708
韓国人が日本の田舎の土地買い漁ってソラーパネル作って日本に電気売りつけてるが?w
+0
-0
-
714. 匿名 2018/09/20(木) 13:34:47
がる男いるわ
対立煽ってるからスルーしましょう+1
-2
-
715. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:09
東京なんて言ってどうせ町田とか八王子あたりじゃない?
食っていけるちゃんとした職も資格もなく、のこのこ東京に来て底辺に落ちて犯罪の餌食なんてよくある話+2
-2
-
716. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:11
東京飽きたというタイトルすら反感かう
なぜなら東京出身の人間もいるからだ
主のように上京組はわからないだろうが自分の生まれ育った地を「遊び尽くしたから」という理由で飽きたと一蹴されるのは愉快ではない
そこで東京出身の人間から「お前の知る東京は東京でない」と言われても仕方がない+12
-0
-
717. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:19
東京って何でもあるから飽きなんて無いと思ってたわ
主さんの場合は「遊ぶ所はあるけど一緒に遊べる人がいなくなった」
が原因のような気もするけど・・・毎日祭だと楽しく無くなってしまうのかなぁ+7
-0
-
718. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:37
>>711
大阪や福岡の大学に行く人だっているよ
何勘違いしてんだw+3
-4
-
719. 匿名 2018/09/20(木) 13:35:50
>>701
地方にだって裁判所や
公務員、医者沢山いますが?
+0
-2
-
720. 匿名 2018/09/20(木) 13:36:19
地方選抜の優秀な人材たちで支えているのが今の東京です
要らないというならさっさと返してほしい+2
-2
-
721. 匿名 2018/09/20(木) 13:36:22
>>716
東京民が知る東京とは?
説明して+4
-1
-
722. 匿名 2018/09/20(木) 13:37:02
>>708
あなたは農地法や等価交換とか知らないと思う+1
-1
-
723. 匿名 2018/09/20(木) 13:37:50
>>714
言い負かされると男ガーって言うの?w+2
-2
-
724. 匿名 2018/09/20(木) 13:38:57
首都圏ではない地方のテレビ見た事ある?
旅行に行ってテレビをつけると東京から遠く離れてるのにキー局の放送が原宿では!銀座では!ってやってる。
遠く離れたところの話題ばかり聞かされるんだよね。それで何で東京来るの?って言われてもねって思うな。雑誌とかの特集もそうじゃないですか。
+3
-4
-
725. 匿名 2018/09/20(木) 13:40:07
>>135
何も学んでないのに東京来んなよ+5
-0
-
726. 匿名 2018/09/20(木) 13:40:18
主からすると東京って使い捨ての街みたいね
まあでもどこも一緒だよね
地元だって離れたら使い捨ててるようなもんだし、納得いくまでいくらでも使い捨てできるのよ+7
-2
-
727. 匿名 2018/09/20(木) 13:40:42
生まれ育った土地は別で、
他の土地の飽きるって感覚よくわかります。
飽きるというか刺激がなくなるんですよね。
東京だからってことではないと思うので
どこかしら場所を変えてみるの良いと思います。+0
-0
-
728. 匿名 2018/09/20(木) 13:41:00
>>136
飲み方とかじゃね?+0
-0
-
729. 匿名 2018/09/20(木) 13:41:09
都民だけど、飽きるほど東京を知らないわww
行ったことない場所がまだまだたくさんある。
入れ替わり立ち替わり新しい名所やお店も出来るしね。
行ってみたいなーと思いながら、中々出かけていかないんだけどさww
まぁゆっくりやっていけば良いじゃない。+8
-0
-
730. 匿名 2018/09/20(木) 13:41:22
東京が一番だよー+3
-0
-
731. 匿名 2018/09/20(木) 13:42:10
>>729
ほんとこれ+4
-1
-
732. 匿名 2018/09/20(木) 13:42:26
日本の人間が都市部にギューっと集まってきてる感はあるよね。でも仕方ないと思う。+0
-0
-
733. 匿名 2018/09/20(木) 13:42:55
今は既婚だけど独身の時に相席屋とかシングルバーとかは楽しかったなあ
東京にしかないよねこーゆーのは+0
-0
-
734. 匿名 2018/09/20(木) 13:43:13
期間限定ショップーとかテレビでやってるけど
全部東京だしね・・・+5
-0
-
735. 匿名 2018/09/20(木) 13:43:35
一極集中を方向転換して多極分散に向かったほうが良いと思う人が増えてるなら
政策面でもしっかりそれが現れればいいなと思う+3
-0
-
736. 匿名 2018/09/20(木) 13:43:35
>>733
都市部にならあるよ+2
-0
-
737. 匿名 2018/09/20(木) 13:44:38
>>719
地方出身者が東京で大きな企業、区内の公務員になる例が少ないって意味だよ
おまえ、ばかだなぁ。。。+1
-5
-
738. 匿名 2018/09/20(木) 13:45:27
飽きる意味がわからん
田舎の方が行くところないし飽きるやろ
東京なら毎週どこ行こう?って悩むぐらいだよね+5
-5
-
739. 匿名 2018/09/20(木) 13:47:14
>>708
東京は税金&地価が高いから相続税対策で売るしかないんでは
地方は地価が安いから評価価格も低く相続税が安い+2
-0
-
740. 匿名 2018/09/20(木) 13:47:15
>>351
名古屋・・・
ぶっはははは
ナゴヤね~~~+1
-1
-
741. 匿名 2018/09/20(木) 13:48:38
東京文化って相対的に店やイベントが多いただの住宅地に住むだけの話
+1
-2
-
742. 匿名 2018/09/20(木) 13:48:54
今の活気ある東京を動かしてるのは地方民、外国人らだと思うよ。
スマホ、LCC、の登場でさらに活性化してる。
昔は都内の複雑な地下鉄なんて知らなかったら本当に大変だったけどスマホ登場で外国人までスイスイ。+2
-1
-
743. 匿名 2018/09/20(木) 13:49:00
>>693
神奈川、埼玉、千葉は仕事少ない
有効求人倍率・2018年 7月
埼玉県 1.39
千葉県 1.37
東京都 2.16
神奈川 1.19
愛知県 1.99
京都府 1.56
大阪府 1.76
兵庫県 1.45
福岡県 1.64+1
-0
-
744. 匿名 2018/09/20(木) 13:49:23
>>740
こういうやつ大体都下+0
-0
-
745. 匿名 2018/09/20(木) 13:49:48
ちょっと飽きた気になって初めて神奈川県に住んでみたけど
やっぱり田舎の閉鎖的な感じとか駅前でも夜は真っ暗とか慣れなかった。
+3
-1
-
746. 匿名 2018/09/20(木) 13:51:37
>>721
西日暮里の駅前は駄菓子屋の卸問屋があったの知らんだろ?
あと浅草橋は人形問屋ね
小伝馬町には洋服問屋もあって個人でも買えるよ+2
-0
-
747. 匿名 2018/09/20(木) 13:52:08
まぁ飽き体質の人っているよね+2
-0
-
748. 匿名 2018/09/20(木) 13:52:51
>>745
神奈川のどこ?
都下も廃ってるところはそんな感じだよ+3
-0
-
749. 匿名 2018/09/20(木) 13:52:59
>>741
東京の人はそんなにイベントに行かないと思う+4
-1
-
750. 匿名 2018/09/20(木) 13:53:54
人口減らすためにも出ていってほしい。東京が故郷っていう人もいるんだよ。故郷を飽きたとか言われたくないね。
海外にでも行けばいいじゃない。
トピずれになりますね。失礼しました。+2
-0
-
751. 匿名 2018/09/20(木) 13:54:24
地方のテレビは東京ばっかりって人
それは自分のとこのテレビ局に文句言いなよ。。。
てかそんなの見て東京来てるの?(呆)+4
-7
-
752. 匿名 2018/09/20(木) 13:54:26
もうさ、東京出身者と中国人韓国人で頑張ればいいと思う+7
-5
-
753. 匿名 2018/09/20(木) 13:55:04
>>743
周囲の県は都内通勤圏内だからじゃない?
都内に通勤してる人の数は膨大な数だと思うよ。
東京のベッドタウン。+2
-0
-
754. 匿名 2018/09/20(木) 13:55:29
>>752
どうせたいした仕事もしてないクセに何様+4
-1
-
755. 匿名 2018/09/20(木) 13:56:55
>>754
被害妄想激しくてウザいわあ
自分だって今ガルやってるくせに何様だよ
あんたに何ができてるっていうんだ?+2
-2
-
756. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:07
>>752
地方の人が減ったら観光場所も廃れて中国人、韓国人も働く所が減るでしょ
全員一掃できて願ったり叶ったりだw+3
-1
-
757. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:28
>>752
ほんとそう
もう東京なんて中韓にのっとられるから
外国への就職真剣に考えた方がいい
東京住んでるけどそう思う
+6
-2
-
758. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:40
>>756
んなわけない
もっと勉強して+2
-1
-
759. 匿名 2018/09/20(木) 13:57:52
>>755
それぐらい東京の人間に地方の人間は嫌われてるんだろw+1
-4
-
760. 匿名 2018/09/20(木) 13:58:50
地方より東京への移民が多いです
+2
-2
-
761. 匿名 2018/09/20(木) 13:59:05
>>759
逆だよ
東京出身者っていうだけで、どこに何を貢献してるかわからないのに大きな顔してる人間はゴミだと思われてるんだよ+4
-3
-
762. 匿名 2018/09/20(木) 13:59:57
>>746
え、"東京都民が知る東京"って昔の話なの?+1
-1
-
763. 匿名 2018/09/20(木) 14:00:05
>>761
そういうこと言うから負け組乙って言われるんだよ+1
-3
-
764. 匿名 2018/09/20(木) 14:01:27
ここにいる都民、レベル低くないか+4
-7
-
765. 匿名 2018/09/20(木) 14:01:28
>>761
そういうこと言うから田舎者は嫌われるんだよw+4
-5
-
766. 匿名 2018/09/20(木) 14:01:39
元々地方都市を転々としてきた私は、
東京は人が多すぎて、物価が高いと感じる。
イベントや新しいもの、特別展など、
良いところがたくさんあるけど、
少し年を重ねると
物価も程々、便利もまあまあの
地方都市暮らしがしたくなる。+11
-1
-
767. 匿名 2018/09/20(木) 14:02:27
>>718
大学の話だけで言うと東京圏で日本の大学生の4割がいる。もちろん国内最多。
東京圏への人口流入は年間12万人。東京一極集中は年々悪化してる。+2
-0
-
768. 匿名 2018/09/20(木) 14:02:39
>>763
意味不明
都内に住んでるからわかるお前の都下暮らし感は見苦しいよ
大きい顔したいならそれなりになりなよ
+2
-3
-
769. 匿名 2018/09/20(木) 14:02:58
>>701
労働人口の減少→地価下がり
は、経済がうまく回らなくなってきた状況だから…
働く場の破綻、収入減少などとセットになって怖いよ…
まぁ実際、オリンピック後には労働人口の減少と地価の下落が懸念されているけど+1
-1
-
770. 匿名 2018/09/20(木) 14:04:24
>>765
東京出身者は好かれてるとでも?笑
どこからくるの?その自信
東京で作られたものしか食べなきゃいいと思うよ
汚いところで育った野菜とかね+5
-5
-
771. 匿名 2018/09/20(木) 14:04:41
>>762
浅草橋や小伝馬は今でもバリバリ問屋街だよ
問屋文化は一つの例じゃない?
酉の市で熊手だとか買っておいでよ+4
-1
-
772. 匿名 2018/09/20(木) 14:05:55
主婦中韓在日タイムっ
+2
-3
-
773. 匿名 2018/09/20(木) 14:06:50
都会がー田舎がーって馬鹿にし合うのレベル低いからやめようぜ
トピ題からもズレてるし+8
-2
-
774. 匿名 2018/09/20(木) 14:08:32
正直、23区と23区外は別物
一緒にして語るのは無理があるよね
気温も4〜5度違うし+3
-1
-
775. 匿名 2018/09/20(木) 14:09:01
てか男は2ちゃんに行け来るな+2
-2
-
776. 匿名 2018/09/20(木) 14:09:55
>>770
東京銀座でははちみつが取れるよ
すごく美味しいし是非食べてほしい+2
-0
-
777. 匿名 2018/09/20(木) 14:09:59
結局、産まれた場所が一番馴染むんだと思う。+6
-2
-
778. 匿名 2018/09/20(木) 14:10:36
>>775
ねえどのコメ見てそう思うの?妄想?あんたがキモいよw+2
-1
-
779. 匿名 2018/09/20(木) 14:10:42
男なのにがるちゃんやってる人なんなの、+2
-2
-
780. 匿名 2018/09/20(木) 14:10:42
東京に飽きるくらいなら田舎のほうがもっと飽きてしまうけど…
ただ、前に冨永愛がマックスマーラでイベントやってるところに通りかかったとき、冨永愛の周りにわんさか集合している一般人の女性たちが、これでもかとゴテゴテ着飾ってるんだけど全然素敵に見えない
冨永愛はとっても綺麗だったよ、シンプルでスタイル良くて
だけど、東京にいてオシャレなイベントに参加してるワタクシ、みたいな自己満足度高そうな?人たちがどう見ても服に着られてる感じでちっとも魅力的でないのを見て、改めて東京といっても本当にオシャレな人は一部で、多くはただの成金衆なのかもなあて思わされた
青山とかオシャレと言われる街も、自分なりの高いファッション意識を持った上で洗練シンプル、みたいな人は決して多数派ではないよね
高いブランド物を取り揃えただけでオシャレ決まるって思ってる人より、本当の美意識が洗練された人がもっと増えた街が見たいなあ+6
-0
-
781. 匿名 2018/09/20(木) 14:11:41
>>778
自演おつ+2
-1
-
782. 匿名 2018/09/20(木) 14:11:41
>>768
町田市民乙+1
-0
-
783. 匿名 2018/09/20(木) 14:12:31
>>781
自演じゃないんだけど。。。
ねえ、婆、早く子守に戻りなよ+2
-3
-
784. 匿名 2018/09/20(木) 14:14:41
正直暮らした事ないから「飽きる」って言う感覚が理解できないけど
旅行とかで「ここは前行ったからいいかなー」とか
そういう感覚なのかな+2
-1
-
785. 匿名 2018/09/20(木) 14:14:56
>>219
匂わせってほどじゃないやろ
どんだけ学歴コンプレックスなん?笑+1
-0
-
786. 匿名 2018/09/20(木) 14:16:13
>>769
スーパーゼネコンはオリンピックまで新規案件を凍結してる
東京には2020年以降開発される建物がまだまだあるからたぶん労働人口の現象等あおりを受けるのは地方だと思う+2
-1
-
787. 匿名 2018/09/20(木) 14:16:51
>>751
本当それ。テレビのくだり意味わからない反論だった。だったら地元のおしゃれスポット取材して流すなりやればいいじゃん。ネタ切れなら頑張って一から作れよ。ないから東京の取材してるだけでしょ?こっちのせいにするな+4
-3
-
788. 匿名 2018/09/20(木) 14:17:24
東京に貴重な人材が流れるのを阻止するためには東京を目指さない子供に育てるしかないと思うよ。
街ごと子育てをそんな風にするしかね。
でも親から怒られそうだな。+3
-1
-
789. 匿名 2018/09/20(木) 14:18:19
疲れる。ノーメイクで山手線乗れないし、やたらと高いスイーツの店ばっかりだしダサいスウェットでウロウロしたいけど出来ないし。川崎横浜辺りが住むには丁度いい+2
-3
-
790. 匿名 2018/09/20(木) 14:19:00
正直、地方は医療が不安
東京でも過疎地域はどんどん病院が潰れてる+7
-0
-
791. 匿名 2018/09/20(木) 14:20:22
>>783
残念でした、大学生です〜
あなたはなんでこんな時間に暇なの⁇学生じゃないのにこんなに暇なの⁇ニート⁇もしかしてあなたが婆⁇BBA??アラフォー⁇アラフィフ⁇わぁ〜大変ー人生頑張ってー♡♡+3
-5
-
792. 匿名 2018/09/20(木) 14:20:55
>>789
そんなあなたに足立区おすすめ+5
-1
-
793. 匿名 2018/09/20(木) 14:21:24
東京に住んでた時は鼻毛伸びるの早かった。
汚くても便利な方が良いって人が多いんだよね。
+8
-0
-
794. 匿名 2018/09/20(木) 14:22:41
>>791
アパート経営だから普段は暇なんだよ
雨漏りでもすれば忙しくなるがなw
学生はクソして昼寝でもしとけ+3
-2
-
795. 匿名 2018/09/20(木) 14:22:52
元々東京の方々には申し訳ないけど、特段何のアテもなく東京に移り住んだ経験があります。
フリーターで収入も友達も少なく、安アパートでかなり底辺の生活してました。
マルチやヤバげなバイトの話は回ってくるし、一歩間違ったら闇の社会にすぐにでも吸い込まれてしまう。堕ちていくのは本当に簡単。それでも田舎に帰りたくなくてしがみついている子もいっぱいいました。
私は最終的に故郷に帰るつもりでいたので、今は地元で結婚して平穏に暮らしています。
故郷は遠くにありて思うもの、と言いますが、東京に出たことで故郷の良さが客観的に分かりましたし、今東京のニュースなどを見ても、よくわからない都会の話~とかではなく、ああ、あそこでそんなことがあったんだとか、あの近くの人を知っている、とかリアルに受け止めることができるようになりました。
元々東京の方々には本当にお世話になりました。
冷たいイメージでしたが、下町気質で温かく、気さくで優しい人が多かったです。+2
-2
-
796. 匿名 2018/09/20(木) 14:25:12
>>787
関東地方以外のテレビ見た事ないでしょ?
東京の取材ではなく東京で流れてるテレビがそのまま流れてるんだよ、半分ぐらい。もっとかな?
たまには旅行にいこうね。+2
-2
-
797. 匿名 2018/09/20(木) 14:26:07
>>777
それはないわ+1
-3
-
798. 匿名 2018/09/20(木) 14:26:11
主さん、地元に帰ればいいのでは…という単純な話…。
福島住んでる田舎者だけど東京好きだし憧れるよ~
旅行行って帰ってくると、あぁ帰ってきたーホッとするなわーとか
あぁ…帰ってきてしまった…とかどちらの感情も持つけどw
東京出身の人もいるわけだし
自分の地元に飽きたとか言われたら嫌じゃないですか?
+8
-1
-
799. 匿名 2018/09/20(木) 14:26:48
あの満員電車戦争を毎日乗り越えてるってだけで尊敬する
肉厚でスマホの画面が割れた話は衝撃的だった+3
-0
-
800. 匿名 2018/09/20(木) 14:27:57
>>796
だからそれ東京のテレビ局が悪いわけじゃないよね
文句は自分の地方のテレビ局に言えって話+4
-1
-
801. 匿名 2018/09/20(木) 14:29:36
>>800
誰が文句いうの?私は都内生まれ神奈川住みだよ。+1
-3
-
802. 匿名 2018/09/20(木) 14:30:12
>>795
底辺の生活だけじゃなくて安定した平穏な生活も経験もしていただきたかったな笑 でもいい人にも巡り会えたならよかった!+1
-0
-
803. 匿名 2018/09/20(木) 14:30:17
>>796
地方局制作の番組を流せばいいだけじゃん
結局地方の人が東京の番組を面白いと思ってたくさん見るから東京の番組が流れるんでしょ
地元の地方局の番組をもっと見るようにすればいいと思う+2
-0
-
804. 匿名 2018/09/20(木) 14:30:29
>>801
自分が書いたこと忘れてるの?w+3
-1
-
805. 匿名 2018/09/20(木) 14:31:59
さっきから池沼が1人いるな+1
-2
-
806. 匿名 2018/09/20(木) 14:32:59
自分が住んでるとこ嫌なら引っ越せば+4
-0
-
807. 匿名 2018/09/20(木) 14:35:29
>>795
東京が冷たく感じるってよく田舎の人言うけど私(東京出身)は京都にしばらく住んだ時京都の人の方がよっぽど裏表あって陰口言ったりして冷たいと感じたけどな。みんながみんなじゃないけど全体的にそういう文化だった。田舎は田舎で部外者受け付けないみたいなところもあるよ。+12
-1
-
808. 匿名 2018/09/20(木) 14:35:59
頼まれて東京に住んでるわけでもないだろうにね+5
-1
-
809. 匿名 2018/09/20(木) 14:36:13
東京もう遊び尽くして飽きた人ってトピなのに、
東京疲れたとかいう人が自分語り書き込むからトピずれしてく。
+8
-1
-
810. 匿名 2018/09/20(木) 14:36:59
全てが東京中心に回ってるから西日本に半分移したほうがいいかも。関西弁は吉本の活躍で昔より慣れたし。西日本の話題ばかり東京で流せばいいんだよ。そしたら関西に移り住む人も増えるかも。+8
-0
-
811. 匿名 2018/09/20(木) 14:37:59
>>809
ほぼトピ題の話してる人いないよね
大抵喧嘩してる+8
-0
-
812. 匿名 2018/09/20(木) 14:38:31
住んでるなら悪口いうよりいいとこ探しなよ
嫌なら転職なりして引っ越せ+5
-1
-
813. 匿名 2018/09/20(木) 14:40:16
東京の人が冷たいと言うけどその人本当に東京の人なのかたしかめたのかね
自分は田舎の人が東京に住んでて後から来た田舎の人に意地悪してると思ってる
何故なら昔からの東京の人はものすごーくおせっかいだよ
イメージ的には暴れん坊将軍のめ組の連中ね
口は悪いけど余計なことにクビ突っ込んで騒いで世話焼きのイメージしかない+8
-1
-
814. 匿名 2018/09/20(木) 14:44:25
>>810
関西の番組を流すのは地方でやればいいと思う
若い頃からすりこまれれば学生の時から関西に行くでしょ
わざわざ東京に来た人はテレビでやってるからって関西に行かない
東京生まれも同じ+1
-1
-
815. 匿名 2018/09/20(木) 14:45:51
私は両親共東京出身だから、田舎に対する憧れが抜けきれないわ。
特に夏休みにおばあちゃんちに行く友人が羨ましくてたまらなかった。
田舎のおばあちゃんちってトトロの世界なんじゃ無いかっていう妄想してた。笑
結婚前はおばちゃんがやってるような田舎の民宿とかゲストハウスに泊まるの大好きでよく1人で泊まりに行ってたんだけど、結構同じような子に何人も会ったし、今移住してる子多いよ。
まずはそういうところから行ってみても良いかも。
客層良い宿だとシニア世代の方とも情報交換出来て、実際移住された感想とか教えてもらえるよ+11
-0
-
816. 匿名 2018/09/20(木) 14:47:39
転勤先の地方都市が観光地で自然も多いし楽しんでいたけど、海外旅行しようと思ったら関空や成田出るだけで下手したら一泊必要だし時間ロスする。海外旅行好きだからやっぱり国際空港近い都市が良い。+0
-0
-
817. 匿名 2018/09/20(木) 14:48:03
>>814
どんな風に東京がなればいいの?
何と戦ってるの?+0
-2
-
818. 匿名 2018/09/20(木) 14:48:37
地方のTVは制作費がないからローカルな番組を作れないとか?
知らんけどwww
このさいTVは見なければ良いんじゃないかな
ここで東京ガーーー東京ガーーーって言っててもどうしようもないwww
それでも娯楽がないから観ちゃうんだろうな…
そしてまた東京ガーーーってなるんだろうなwww+3
-1
-
819. 匿名 2018/09/20(木) 14:48:38
飽きる人もいるんじゃない?ピン子も壽賀子も熱海に住んでるんだって+0
-0
-
820. 匿名 2018/09/20(木) 14:49:16
トピ主は地元に戻るの嫌で海外の転勤考えてるよ。
地方どうこう関係なくね?+2
-2
-
821. 匿名 2018/09/20(木) 14:49:35
息抜きする為に別荘とかもってんだろうね+1
-0
-
822. 匿名 2018/09/20(木) 14:50:23
東京出身が荒らしてるな
トピずれだよ+8
-6
-
823. 匿名 2018/09/20(木) 14:50:46
>>817
学生?あなたの日本語すごくおかしいよ+1
-0
-
824. 匿名 2018/09/20(木) 14:51:19
>>820
あと地方ね+0
-2
-
825. 匿名 2018/09/20(木) 14:52:38
>>820
海外や地方に転勤することもできるから考えてるっていってない?+1
-1
-
826. 匿名 2018/09/20(木) 14:52:47
確かに観光や娯楽は多いけど
あんまり行かないのが現実ww
行く体力使うならゆっくりしたい。
喜んで行くのはむしろ田舎から来た人。
+6
-2
-
827. 匿名 2018/09/20(木) 14:53:35
>>822
誰だって地元をけなされたら頭にくるんじゃ+2
-2
-
828. 匿名 2018/09/20(木) 14:54:27
東京出身者って自信がありそうで意外とないんだね
どっしり構えてることとかできないのかね+7
-5
-
829. 匿名 2018/09/20(木) 14:55:22
>>825
主の追加コメでシンガポールに転勤考えてる方向になって
海外転勤したことある人のコメ求めてたよ+4
-0
-
830. 匿名 2018/09/20(木) 14:56:13
>>500
だよね+0
-0
-
831. 匿名 2018/09/20(木) 14:56:34
>>829
へーいいなぁ
私は外国語喋れないからやっていけないだろうけど・・・+1
-0
-
832. 匿名 2018/09/20(木) 14:56:37
ここの自称東京出身は若そうだな。+5
-1
-
833. 匿名 2018/09/20(木) 14:57:11
>>829
三田、品川、目黒、白金高輪?
ものすごーくウソくさいよね
シンガポールに転勤できるほどの人ががるちゃんするかね+4
-4
-
834. 匿名 2018/09/20(木) 14:57:50
>>829
でもわからないじゃん
ちょっとかっこつけて海外なんていってるだけかもわからない
+2
-2
-
835. 匿名 2018/09/20(木) 15:00:25
>>828
東京民は毎日満員電車に疲れてるんだよ
地方出身者が地元に帰ってくれたらみんな大喜びすると思う+3
-0
-
836. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:09
>>21田舎来ない方がいいですよ!
よそから来た人を仲間はずれにする大人がいるから。
皆んながってわけじゃないですが。+4
-3
-
837. 匿名 2018/09/20(木) 15:02:44
>>834
知るかトピ主に言え+5
-0
-
838. 匿名 2018/09/20(木) 15:03:21
>>835
だったらボロクソ言われてもじっとしてなよ
やっぱり東京クソだよね
地元帰ろうってなれば万々歳じゃん
バカ…なのかな??
もっと頭働かせて
+3
-0
-
839. 匿名 2018/09/20(木) 15:05:51
>>837
シンガポール行き迷ってこんなトピ立ててる主の繊細な気持ちもわかってやりなよ
もっといろんなこと考えてるはずだよ+2
-5
-
840. 匿名 2018/09/20(木) 15:06:18
現実的に考えて、地方の人が一斉に地元に戻ったら
東京の会社や施設はまともに機能するの?
あれだけの人数が東京を動かしてると考えてたんだけど違うの?
何もかも東京に一点集中してるのが悪循環の原因だと思うんだけど+9
-4
-
841. 匿名 2018/09/20(木) 15:09:59
主は東京に飽きたんじゃなく人生に変化がなくなって飽きただけ。+5
-3
-
842. 匿名 2018/09/20(木) 15:11:02
結局自分の人生において何が大事かだよね
おしゃれな店で美味しいものを食べるのが好きなのか、田舎で自分で作った取れたての野菜を食べてみたいって夢があるのか
夜景が好きなのか、星空が好きなのか
ビルが立ち並ぶ風景が好きな人、花や山や海が見える風景が好きな人
整備された人工的な公園が好きな人、ジャングルみたいに生い茂ってる場所が好きな人
電車が5分おきに来ることの方が幸せなのか、満員電車に乗らなくて良いことが幸せなのか
最先端の医療があることが幸せなのか、花粉症が無いってだけで幸せなのか(北海道と沖縄)
服も雑貨も近くで何でも手に触れて選ぶことが幸せなのか、ネットがあるからわざわざ必要無いのか
レジャー施設施設が充実していることが幸せなのか、マリンスポーツやウィンタースポーツやアウトドアな趣味が出来る事に幸せなのか
人それぞれなんだから、正直住んでみないとわからないよね
私は星と海重視で移住した+5
-1
-
843. 匿名 2018/09/20(木) 15:13:32
>>842
東京がビルだらけというのがまず幻想だと思う
人工的な公園も自然な公園もいろいろ選べるのが東京では?+3
-1
-
844. 匿名 2018/09/20(木) 15:13:35
>>842
これそういう話と違う気が
主さんは生活の変化を求めてるみたいだから
安住の地じゃなくて刺激を求めてるんだとおもうけど。+1
-1
-
845. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:04
主みたいな人は田舎に帰っても地元の子にマウンティングしそう+7
-1
-
846. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:32
>>843
例えですよ
わかりにくかったでしょうか?+5
-1
-
847. 匿名 2018/09/20(木) 15:14:40
白金高輪って東京の中でもちょっと田舎っぽいよ
地方の人が多く住んでる街のひとつ+3
-4
-
848. 匿名 2018/09/20(木) 15:15:56
地方の人が東京に疲れるように東京の人は地方の人に囲まれて疲れてると思う+3
-0
-
849. 匿名 2018/09/20(木) 15:16:32
>>847
マイナスつけてる人は田舎者だねw+4
-1
-
850. 匿名 2018/09/20(木) 15:17:27
>>846
極端だしステレオタイプすぎる
テレビの中の東京のイメージなのかな+2
-5
-
851. 匿名 2018/09/20(木) 15:18:21
なんか東京出身者って地元悪く言われる事に慣れてなさそうだよね。
地方出身者なんて子供の頃からメチャクチャに貶されてるから、今更何とも思わない。
+13
-3
-
852. 匿名 2018/09/20(木) 15:18:29
>>846
それはそれでわかるけど主さんの主旨とは
根本が違うんじゃないって感じ
+1
-0
-
853. 匿名 2018/09/20(木) 15:19:02
プライドが高いだけの馬鹿な東京出身者が多くて草+6
-4
-
854. 匿名 2018/09/20(木) 15:20:05
おら、東京さ、イクダ+1
-0
-
855. 匿名 2018/09/20(木) 15:20:08
>>850
まぁ、移住者にしかわからないかもね+3
-1
-
856. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:38
>>851
自分が来たくて来たくせにわざわざやって来て文句言われたらそりゃ嫌だよ
例えるなら田舎暮らしを夢見てきた東京者が田舎の閉塞感に文句言う感じね+4
-1
-
857. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:40
いーなー。
福井なんて最悪だよ、変なイントネーションの話し方で、聞いてるだけで不快。+6
-1
-
858. 匿名 2018/09/20(木) 15:21:56
>>852
ごめんね。
主に対してじゃなくって、田舎が、東京が、とあらぶっている人たちに向けて書いたけど、後で長すぎたと反省した+2
-1
-
859. 匿名 2018/09/20(木) 15:23:25
>>853
むしろ地方出身者の方がプライド高そうだよ
なんでよそ者が簡単に受け入れられると思ったの?
なじむ努力をしたんだろうか+2
-7
-
860. 匿名 2018/09/20(木) 15:24:33
地元に帰ったら?+6
-1
-
861. 匿名 2018/09/20(木) 15:25:21
>>856
実際あるあるだよね
田舎にiターンで文句言う人も
上京して文句言う人も、戻ればいいんだけどね。
家や土地や仕事やらでなかなか簡単にはいかないんじゃ+5
-0
-
862. 匿名 2018/09/20(木) 15:25:49
これ、今の生活に飽きて変化求めて環境変えたいという話で、
東京がどうとか地方がどうとかあんま関係ないよね。
+8
-0
-
863. 匿名 2018/09/20(木) 15:26:04
東京に秋田とか上から目線じゃね?(*_*)と思った
もう海外一週して宇宙行けば?さようなら+5
-0
-
864. 匿名 2018/09/20(木) 15:32:04
旅行で九州から関東へ何度も行ってるけど東京は飽きる。隣の神奈川が楽しいよ!+1
-4
-
865. 匿名 2018/09/20(木) 15:33:05
>>678
「庭」って表現ずいぶん久しく聞いていなかったわ、新鮮!+0
-1
-
866. 匿名 2018/09/20(木) 15:34:21
これさ主を叩いてるのは東京出身者じゃないでしょ。田舎から東京出てきた人が都民ぶって叩いてない?自分は東京で満足してるから。
+8
-1
-
867. 匿名 2018/09/20(木) 15:35:09
>>862
私もそう思う。どこ行ったって、きっと同じ。
トピ主の人格の問題だよね。
シンガポールに行ったって、数年経ったら「シンガポールもたいしたことなかったー」と、外国暮らしをわかってる私スゴイでしょ感を醸しながらトピたてるんだろうな。
何と思おうと、マウンティングしようと、好きにすればいいけど、その地域を貶めるようなトピをわざわざたてるところが、面倒くさい人だな、と思った。+10
-0
-
868. 匿名 2018/09/20(木) 15:35:11
はーい、秋田秋田!秋田よー!+7
-0
-
869. 匿名 2018/09/20(木) 15:36:50
今まで地方空港に批判多かったけど保てるなら地方空港は必要だね。関空被害で思った。
だから都市も分散するべきなんだよね。
災害がどこで起きても国が大丈夫なように。
+4
-1
-
870. 匿名 2018/09/20(木) 15:37:22
山形から東京にきたけど東京にいるときは彼氏すらできなくて結婚できないと思ってたのに、転勤で関西の政令指定都市に転勤したらなぜか彼氏が途切れなくなって、今の旦那と出会えた。
+4
-0
-
871. 匿名 2018/09/20(木) 15:39:33
>>840
大丈夫、地方の人が一斉に帰るって設定が非現実的だもん。
現実を言うなら、地方出身の人が家族ぐるみで地方へ帰れるほど地方にはもうキャパシティがないよ。
それこそ当分計画停電だわ。
東京はひどい、東京は冷たいとか悪口言うのは構わないけど、実際には地方では生活が成り立たない現状の受け皿でもあるのよ
+1
-3
-
872. 匿名 2018/09/20(木) 15:40:29
>>868
隣の土崎っていいとこだよね。+0
-0
-
873. 匿名 2018/09/20(木) 15:40:41
高卒で手に職もなくむやみに上京した子が大卒や自分よりはるかにレベルの高い人に囲まれて自暴自棄になって水商売に落ちるのはよくあるね。
深夜番組で水商売のキャッチの人が言ってたけど、地方から出て来たばかりのお金がなさそうな大学生も狙い目だけど、25歳前後に上京してきた垢抜けなくて人生に疲れた感が出た人もひっかかりやすいと話してた。+6
-2
-
874. 匿名 2018/09/20(木) 15:40:52
>>869
国レベルの意思決定しにくくなるじゃん
メリット薄そう+1
-1
-
875. 匿名 2018/09/20(木) 15:41:15
主はどこの人なの?+2
-0
-
876. 匿名 2018/09/20(木) 15:43:12
>>840
地方は地場産業が多くないから戻れない人多そう
実際、給料も安いし地元じゃ生活していけないんじゃない?+1
-3
-
877. 匿名 2018/09/20(木) 15:43:22
>>873
それこのトピとどう関連あるの?+1
-1
-
878. 匿名 2018/09/20(木) 15:43:22
>>875
地元は仙台らしい
+3
-0
-
879. 匿名 2018/09/20(木) 15:44:42
>>877地方から上京してきても高卒だと余裕のある生活ができないって話が上の方で挙がってたから。
+1
-1
-
880. 匿名 2018/09/20(木) 15:46:01
今東京にあこがれだけで上京する子って減ってると思う。
地方都市に行く子の方が多い。+7
-0
-
881. 匿名 2018/09/20(木) 15:46:10
>>875
仙台だそうよ+0
-0
-
882. 匿名 2018/09/20(木) 15:46:36
東京住まいなんだけど高卒って周りにほとんどいない
地方から高卒で上京して来る人なんて今どきいるの?+2
-5
-
883. 匿名 2018/09/20(木) 15:46:51
これから子供生まれる人はわざわざ地方に行く人も増えるのではないかな
地方なら保育園入れないってそうそうない+0
-3
-
884. 匿名 2018/09/20(木) 15:47:46
>>882
都内の女子短大は地方の子がたっくさんいるよ
六大学にヤリ捨てられ要員ね+2
-5
-
885. 匿名 2018/09/20(木) 15:49:25
>>884
短大入ってるなら高卒の子じゃないのでは+2
-1
-
886. 匿名 2018/09/20(木) 15:50:25
>>885
アスペ?+0
-3
-
887. 匿名 2018/09/20(木) 15:52:17
>>867
正論!その通りだと思う。無い物ねだりで文句ばかり。最終的には仙台に落ち着くんでしょうよ。+1
-0
-
888. 匿名 2018/09/20(木) 15:52:35
>>884
都内の女子短大は附属の大学に編入する子が多いよ。私も女子大だけど三年のとき短大から編入してきた子すごい多かった。+1
-0
-
889. 匿名 2018/09/20(木) 15:53:16
>>884
あんた東京の人じゃないよね?
都内に女子短大なんてないけど。+3
-0
-
890. 匿名 2018/09/20(木) 15:53:45
>>886
大学進学で上京してるなら
『高卒で手に職もなくむやみに上京』
してる子ではないよねってことだよ
わかったかな?
+3
-0
-
891. 匿名 2018/09/20(木) 15:54:20
短大や専門ならまだ救いようがあるよ
都内の大手だと高卒だと応募資格すらない企業あるからね+2
-0
-
892. 匿名 2018/09/20(木) 15:54:25
新宿や渋谷で遊んでたのも高校生まででもう何年も行ってない。。
生まれも育ちも東京だけど、東京にも色んな所があるよ。私が住んでる所は都心に出やすいけれど比較的静かで便利でもなく不便でもないです。
だからこっから出ようとは特に思わないかな。+6
-0
-
893. 匿名 2018/09/20(木) 15:55:15
高輪が田舎?w 家賃相場いくらか知ってるの?w+1
-1
-
894. 匿名 2018/09/20(木) 15:56:35
>>884
うちのオカン都内の女子大の短期大学部を出てるけど父親が早稲田…笑
オカンと結婚はしたけど遊び要員だったんかww
+4
-1
-
895. 匿名 2018/09/20(木) 15:56:56
生まれも育ちも東京。
しかも都心…結婚しても都心。
疲れた。
友達が東京だけど都心から1時間かからない所に
住んでて遊びに行ったらすごい良かった。
東京でも郊外生活したい。+2
-2
-
896. 匿名 2018/09/20(木) 15:57:04
仕事量は東京と比べたら断然ないけど
スキルもない、資格もない 人間ならどこでも同じだよ。+1
-0
-
897. 匿名 2018/09/20(木) 15:57:22
>>884短大なら高卒ではないやん
+2
-1
-
898. 匿名 2018/09/20(木) 15:57:56
>>893
もちろん
田舎だよね
車でしか移動できなくて不便だよ+1
-1
-
899. 匿名 2018/09/20(木) 15:58:37
飽き性って言いながら国全体が東京23区より小さいシンガポールに移住考えてるところから頭悪いのかなって思う。シンガポールは半年で飽きるよ?仕事で住んでたけど。英語できる?日本人いるから大丈夫って思ってる?それこそ限られたコミニュティで飽きるよ。よく考えなよ。国のチョイスも。主頭悪そう+3
-3
-
900. 匿名 2018/09/20(木) 15:59:10
>>882が言いたいのは最終学歴が高卒で地方から出て来て仕事する人ってほぼいないよねって話では?
大学短大専門に入学するのが目的で上京する子はいるけどってことでしょ?
+2
-0
-
901. 匿名 2018/09/20(木) 15:59:12
ずっと静岡だけどタイトルがなんかかっこいいな(笑)
東京にいた人は違うな(笑)+3
-1
-
902. 匿名 2018/09/20(木) 15:59:19
東京疲れたって人はトピずれ+5
-2
-
903. 匿名 2018/09/20(木) 16:00:06
>>899
三田って書いてあったから慶応みたいだけどね
なんか足りないよね+3
-0
-
904. 匿名 2018/09/20(木) 16:01:13
ふとピースの綾部を思い出した+3
-0
-
905. 匿名 2018/09/20(木) 16:02:13
東京は孤独+2
-2
-
906. 匿名 2018/09/20(木) 16:02:24
>>904そういえばローラも「日本というか東京に飽きちゃって」と言ってたわ+5
-0
-
907. 匿名 2018/09/20(木) 16:02:53
>>885
>>890
>>897
>>884は高卒じゃなくて短大卒ならいっぱいいるよって意味でしょ
いまどき女子短卒業したらまともな就職口ないからね
じゅうぶんやみくもで底辺だと思うけどな。。。+1
-2
-
908. 匿名 2018/09/20(木) 16:03:41
田舎もんに限って東京飽きたとか言う。+8
-2
-
909. 匿名 2018/09/20(木) 16:03:52
東京遊びつくして飽きたって言ってるんだから
疲れて嫌になった人とは違うよね。
自分の生活の変化が欲しいなら海外転勤ありでしょ。
+5
-1
-
910. 匿名 2018/09/20(木) 16:03:55
>>906
ローラは日本国籍ですらないなw+2
-0
-
911. 匿名 2018/09/20(木) 16:04:16
>>882
いないね。地方出身者はほとんど大卒だ。
地方の高卒の子って東京に来ないで地元で早めに結婚しちゃうイメージ。+5
-0
-
912. 匿名 2018/09/20(木) 16:05:02
>>893
高輪はねー確かに家賃高いけどそれとは別なんだよ。住んでるけど。まじで神社ばっか。行ってみ?白金はプラチナ通りと下町の差が半端ない。商店街らへんとか本当田舎だよ?田舎っていうのは東京民目線の田舎ね?ど田舎レベルとは別よ?東京民からしたら少しでも下町なところあれば田舎ってすぐ言っちゃうからガチな田舎者の言う田舎とは違うのよ。+3
-0
-
913. 匿名 2018/09/20(木) 16:05:29
あまりに人が多くてガヤガヤしてると自分を見失いがちです。
田舎の自然のあるところで方丈記の鴨長明のようにのんびり過ごしたい。
けど仕事考えると難しいですね。
アラフィフともなるとそんなこと考えてしまいます。
+5
-0
-
914. 匿名 2018/09/20(木) 16:05:34
>>907
都内に女子短大なんてないけど。
青学のとこも廃止になったし。頭大丈夫?
+3
-1
-
915. 匿名 2018/09/20(木) 16:06:19
>>894
上場企業勤めで嫁が短大だったらああ気の毒にってなるよw
ただ昔はちょっと違うから安心していい+0
-2
-
916. 匿名 2018/09/20(木) 16:07:51
>>907
同じ年の従姉妹が東京の女子短大でてCAになったよ…私は地元だけど工業大学だしって余裕ぶっこいてたからハウスメーカーの営業にしかなれなくて三ヶ月で辞めてフリーター…+1
-0
-
917. 匿名 2018/09/20(木) 16:08:42
>>907
そもそも短大が廃止されてるから
短大卒いっぱいいないと思う
+2
-0
-
918. 匿名 2018/09/20(木) 16:08:46
>>915
まじか…オカン、、笑+0
-1
-
919. 匿名 2018/09/20(木) 16:09:00
主なんか言えよ+3
-1
-
920. 匿名 2018/09/20(木) 16:09:08
>>906
バングラデシュに帰れよって感じ+2
-0
-
921. 匿名 2018/09/20(木) 16:09:56
>>907
あなたは高卒で上京してきて、短大卒の子に恨みがあるんですね。+2
-0
-
922. 匿名 2018/09/20(木) 16:11:00
このトピ見てるだけで疲れる+6
-0
-
923. 匿名 2018/09/20(木) 16:11:28
>>907
短大でも早慶と関わりあるだけで羨ましい
高卒だとなんもないしサークルもない
+2
-0
-
924. 匿名 2018/09/20(木) 16:12:47
>>889
>>914
実践、大妻、共立、戸板
結構あるね
地方出身?+4
-1
-
925. 匿名 2018/09/20(木) 16:14:27
>>882
たまーに高卒の地方出身者いるけど、だいたいサービス業とかだよね。
こないだの「将来なくなりそうな仕事」ってトピでもサービス業でもホテルのフロントとかは大手は大卒しかとってないって話題になってたし
+3
-0
-
926. 匿名 2018/09/20(木) 16:15:01
>>924それ全部今ないよ
+1
-1
-
927. 匿名 2018/09/20(木) 16:15:35
>>917
女子短大に地方出身者が「いっぱい」いるよってことでしょ
アスペならがるちゃんしないでちゃんと病院行ってきな+2
-1
-
928. 匿名 2018/09/20(木) 16:16:07
東京郊外にこないでね+1
-0
-
929. 匿名 2018/09/20(木) 16:16:17
>>926
まじで?+1
-0
-
930. 匿名 2018/09/20(木) 16:17:45
>>927
てか高卒の人の話してるのになんで短大を例に出したの?w+1
-1
-
931. 匿名 2018/09/20(木) 16:17:48
>>926
いやいやいとこ通ってるで+1
-0
-
932. 匿名 2018/09/20(木) 16:17:54
>>929
知らないってことはあなたこそ田舎者だね
+0
-0
-
933. 匿名 2018/09/20(木) 16:18:23
都内の短大って言っても上に挙がってる青学、大妻、共立あたりは四大があるからほぼ編入だよ。
短大に入学しても三年次編入するから大学卒業となって大卒。+2
-0
-
934. 匿名 2018/09/20(木) 16:18:29
>>930
アスペは引っ込んでろ+1
-1
-
935. 匿名 2018/09/20(木) 16:19:49
>>932
短大なんて都内で通うやつおらんやろ
知ってる人こそ少なそう+2
-0
-
936. 匿名 2018/09/20(木) 16:20:00
飽きはしないかな。特に憧れもなく進学で出てきて東京で就職して生活してる。盆や正月には実家に帰るし、地方や海外には旅行で行く。
主は「東京」でやりたいことがあって、それをやり尽くした?から飽きたのかなー+3
-0
-
937. 匿名 2018/09/20(木) 16:20:51
>>933
それ短大編入組って呼ばれてうちの会社では大卒と別扱いだわ+4
-0
-
938. 匿名 2018/09/20(木) 16:21:00
>>927
横からだけど、地方出身者がたくさんいる短大はまだ安泰だよ。地方から来てでも行く価値があるってことだから。
わたしの行ってた短大なんてみんな千葉とか埼玉の関東圏で地方から来てる子なんていなかったよ…絶対ここじゃ名前も上がらない誰も知らないであろう短大w
+2
-0
-
939. 匿名 2018/09/20(木) 16:21:41
>>937そんなのバレないよ
+2
-1
-
940. 匿名 2018/09/20(木) 16:22:41
>>926
ホームページあるじゃん、どういうこと?
てか短大事情なんて普通知らんやんw+3
-1
-
941. 匿名 2018/09/20(木) 16:23:04
専門だけど旦那慶応ですw
高卒は底辺w
高卒の人は東京にでてこないでくださーいw
+2
-2
-
942. 匿名 2018/09/20(木) 16:23:38
>>939
短大から編入した人って履歴書に嘘書くの?
短大入学、大学編入、大学卒業って書かずに、最初からその大学に入学したことにするのって経歴詐称だと思うけど・・+2
-1
-
943. 匿名 2018/09/20(木) 16:24:18
>>939
いやいやAO入試組と短大編入はあきらかに普通の大卒と頭の出来が違う
別枠にしないといろいろ問題が起きるからそうしてるんだよjk+2
-2
-
944. 匿名 2018/09/20(木) 16:25:22
>>937
数年前までテレビ局で人事やってたけどそんなの聞いたことないわ。笑
短大から編入したかどうかなんて本人が言わないとわからないし。+2
-0
-
945. 匿名 2018/09/20(木) 16:27:34
専門卒だけどFランはまだいいけど高卒にバカにされるのはないわーと思う。あと娘が大卒ってだけで自分も叩く権利があると思う高卒も無理+0
-0
-
946. 匿名 2018/09/20(木) 16:28:02
>>912
わかってくれてありがとう
都内の中でもちょっとのんびりしててそこがいいんだけどね>白金高輪+2
-0
-
947. 匿名 2018/09/20(木) 16:28:05
短大に地方出身者いたって別にみんな東京に就職するわけでもないのに
+1
-0
-
948. 匿名 2018/09/20(木) 16:28:36
>>882
やっすいアパレルの店員とか大卒とは思えないけど?
デパートの売り子さんも今は大卒?なの
サービス業の人は高卒多いんじゃないかなあ。
あと風俗嬢。+1
-1
-
949. 匿名 2018/09/20(木) 16:29:30
>>944
履歴書とか見ないの?キー局?+0
-0
-
950. 匿名 2018/09/20(木) 16:30:26
>>928
範囲広すぎますて+0
-0
-
951. 匿名 2018/09/20(木) 16:30:39
>>947
大学で地元に帰るのは聞いたことあるけど、短大でUターン就職は聞いたことない。短大で上京するならそのまま東京にいる人がほとんどじゃない?+2
-1
-
952. 匿名 2018/09/20(木) 16:31:15
>>947
なんでわかるの?短大に行ってたの?
+3
-1
-
953. 匿名 2018/09/20(木) 16:32:11
さっきから短大に拘ってる人なに?
短大卒に恨みでもあんの?w
トピずれ+4
-1
-
954. 匿名 2018/09/20(木) 16:32:59
>>948
安いアパレルは大学生のバイトとかだよ
高卒もいるけど地方から出てきてわざわざアパレルの正社員はやらないでしょ
+2
-1
-
955. 匿名 2018/09/20(木) 16:34:22
うらやましいー
私は地元に飽きた!+0
-0
-
956. 匿名 2018/09/20(木) 16:34:35
>>>>また、一緒に遊んでた友達も海外へ留学したり、結婚して旦那さんの転勤で地方に行ったりで遊ぶ子が減ってきたので寂しさもあります。<<<<<
これがすべてなんじゃないのかなぁ
同じ年です。
+5
-0
-
957. 匿名 2018/09/20(木) 16:35:24
短大でも色々あるからな~。青学なんかは有名だし、女子短大あたりは看護学部があるからなんだかんだで勝ち組。手に職な気がする。となると必然的に高卒はないけどね。無資格の大卒より資格持ちの専門卒のが稼いでるパターンもあるし。+1
-0
-
958. 匿名 2018/09/20(木) 16:36:05
東京は夢が叶わなかったことにいつまでも気づかなくて住む場所
って誰かが言ってた。+4
-4
-
959. 匿名 2018/09/20(木) 16:36:26
騙してやろうって気がなければ、もし履歴書を出していないにしても面接で自然と言うことになると思うんだけどな。(短大からの編入)
キー局にアナウンサーの内定もらった女性が水商売に従事していたことがバレて内定取消しに~ってことが前にあって賛否両論あったけど、もしあれが「短大からの編入であることを意図的に隠していた。四年制大学に入学したように装っていた」だったら内定取消しは当たり前だねってほとんどの人が思うよね。+2
-0
-
960. 匿名 2018/09/20(木) 16:36:39
>>948
追加で
ドンキ、ヨドバシみたいな量販店の店員さん
レンタカー屋さん、葬儀屋さん、准看護師、
公務員初級、消防署、警察、自衛隊
なんかいっぱい思いつくけど、東京にいるでしょそんな人も
ラウンドワンとかパチンコ屋さんも多分そうだよね。+0
-0
-
961. 匿名 2018/09/20(木) 16:37:27
私も関西から短大に入るために上京しましたが附属の大学院まできました!笑
2020年卒業だけど売り手市場だし就活は楽勝だと思ってる。笑+3
-0
-
962. 匿名 2018/09/20(木) 16:38:04
>>958
でもみんなが夢求めて上京してるわけじゃないよね
普通に進学して就職して結婚してそのまま住んでる人の方が多いよ+3
-0
-
963. 匿名 2018/09/20(木) 16:38:05
短大でも看護は勝ち組
+3
-3
-
964. 匿名 2018/09/20(木) 16:38:34
私は生まれも育ちも東京だけど
東京は美しい街ではないから飽きるのも普通のこと
寧ろ飽きる人じゃんじゃん出て、地方に戻って地方を活性化してほしい
本当になんでこんな街になったんだか
便利だけど傲慢な街だと思ってる
+3
-3
-
965. 匿名 2018/09/20(木) 16:38:43
地元って言えるのが都会生まれの人って羨ましいらしいね
地元があるだけでよかったね主さん+0
-2
-
966. 匿名 2018/09/20(木) 16:39:49
>>953
東京は裾野が広いというか天井が高い
学歴も女子で有名大卒がごろごろいて個人のスペックも高い
その代わり底辺はどこまでも低くたくさんいそう
短大ってその一部の例では+2
-2
-
967. 匿名 2018/09/20(木) 16:39:51
6年前から飽きてる。+1
-1
-
968. 匿名 2018/09/20(木) 16:40:09
19で進学とかのタイミングで東京行っても、その4年とかで判断して地方に戻る人もいるしね。主さんは今がその時期なんじゃない+1
-0
-
969. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:29
>>961
そんな学力で上位企業に入ったら入社してからが地獄だよ
がんばれw+1
-2
-
970. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:52
私もどこか地方に住めば、「今住んでいるところとは別に『地元』がある人」になれるけど、東京以外に移住して何がしたいっていうのもないんだよね。
会社も、もっと安いところに本社を移して基本的にリモートワークができるようになればいいのに。+1
-0
-
971. 匿名 2018/09/20(木) 16:41:58
結婚して子供持つか、海外に出るからしないと普通に遊びつくしてつまんなくなるよ+2
-1
-
972. 匿名 2018/09/20(木) 16:42:33
大学と仕事で25歳まで東京で、26歳で結婚するために地元に帰って来たんだけど、地元に帰る=夢破れたみたいな言い方する人が嫌だ。
中学のときから憧れてた大学に入れた時点で夢叶ったわけだし、最終的にはお嫁さんになるのが夢だったから、地元で結婚できたし別に夢破れたわけではない。
それを「うまくいかなかったのね~」みたいな言い方されるのが嫌です。大学受験も就職も成功してるのに。+2
-0
-
973. 匿名 2018/09/20(木) 16:42:35
都立の商業高校の進路だとJRとか信金信組、JA、各種団体、コンビニ(正社員、店舗じゃなくて本部かな)、不動産、クロネコなんてまあ色々就職先あるんだよね、腐っても東京だ。
周りに高卒なんていないとか、世間が狭すぎると思うわ。
中野、下北あたりの店員とか劇団員、芸人なんてそれこそ中卒から東京芸大卒まで居そうだもん。
+0
-3
-
974. 匿名 2018/09/20(木) 16:42:57
飽きたんじゃなくて知人がいないからつまらないと言えばいいのに。
まだかっこつけてるの?何学んだのよ。+7
-0
-
975. 匿名 2018/09/20(木) 16:43:15
今の東京の街づくりは醜悪
地方は東京の真似はしないで欲しいと切に願います+1
-2
-
976. 匿名 2018/09/20(木) 16:43:22
>>961
ロンダおめでとう+1
-0
-
977. 匿名 2018/09/20(木) 16:44:12
>>966
地方出身で高卒はどのへん?
+0
-0
-
978. 匿名 2018/09/20(木) 16:44:25
なんで大学の話してんの?+3
-0
-
979. 匿名 2018/09/20(木) 16:45:16
>>974
高卒でいきなり上京とか地元の大学出て上京だと東京に友達できないよね~
+2
-0
-
980. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:00
そのうち日本飽きた!とか言って海外かぶれになるんでしょ?笑+5
-0
-
981. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:08
>>975
人が多すぎるからこういう街づくりになるんでしょうよ。スペースない中で有効活用して頑張らなきゃいけない。田舎は人いなくて土地有り余ってるから好きなようにできるでしょ。+2
-0
-
982. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:28
>>965
いやいや地元はあるよ。根無し草みたいに言わないで。
大山商店街でも麻布十番商店街だろうが生まれ育ったところが地元じゃん。
羨ましいのは「田舎」ね。盆暮れの帰省とか一回くらいしてみたいって話。+3
-0
-
983. 匿名 2018/09/20(木) 16:46:46
主ってもしかしてパパ活のひとみん?笑
でも地元が仙台なら違うか。笑+3
-1
-
984. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:04
じゃあロンドンに行きなさい+0
-0
-
985. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:17
>>972
仕事捨ててまで結婚する価値のある男なの?
男のレベルが低いからいろいろ言われるのでは?+1
-0
-
986. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:50
会社で同期はコトブキ退社、仲よかった友達も結婚して話合わなくて疎遠
会社内に自分の居場所がない孤独だわ東京もう飽きたって感じ?
大企業ほど若い子欲しいから主ぐらいの年齢だと邪魔だよね
+1
-1
-
987. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:55
>>969高卒乙+1
-1
-
988. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:58
>>974
飽きたって言って何が悪いの?
飽きてやる気が湧いてこないんだからしょうがないじゃん。+0
-0
-
989. 匿名 2018/09/20(木) 16:47:58
東京のせいにするな。+4
-0
-
990. 匿名 2018/09/20(木) 16:48:51
>>988
屁理屈ねー。まぁがんばってね。+1
-1
-
991. 匿名 2018/09/20(木) 16:49:06
ねえ、それで女子短大あるない問題はどうなったの?
ホームページあるよ?都内にまだあるんだよね??+1
-3
-
992. 匿名 2018/09/20(木) 16:49:07
>>989
主と同世代25歳で上京しようと思ってるんだけど大手は入れない?ちなみに観光系の専門卒。
+0
-0
-
993. 匿名 2018/09/20(木) 16:49:18
飽きたが一言余計だったね+6
-0
-
994. 匿名 2018/09/20(木) 16:50:16
>>986
主と同世代25歳で上京しようと思ってるんだけど大手は入れない?ちなみに観光系の専門卒。
+1
-0
-
995. 匿名 2018/09/20(木) 16:50:57
飽きたなら帰れば?どうせ東京のほうがよかった、っていいそうだけど+4
-1
-
996. 匿名 2018/09/20(木) 16:51:11
学校のこと話してる人はそのトピ立てたら?トピずれなんですけど+5
-0
-
997. 匿名 2018/09/20(木) 16:51:36
女子短大卒の人に男をとられた恨みでもあるような高卒が混ざってるね、1人。
+2
-0
-
998. 匿名 2018/09/20(木) 16:51:53
東京の下町とかは行ってみたんか?+0
-0
-
999. 匿名 2018/09/20(木) 16:52:32
主は慶応だし短大とか看護とかトピズレだから出てってよ、学歴叩きたいだけの同じ人でしょ+2
-0
-
1000. 匿名 2018/09/20(木) 16:52:41
>>994
ホテルは今めちゃくちゃできてて人手不足だよ
こっち来る前に新規ホテルの面接受けて感触たしかめてみれば?
いい職歴ならあと数年はチャンスありそう+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する