ガールズちゃんねる

体育会系のノリが苦手な人

124コメント2018/09/19(水) 20:04

  • 1. 匿名 2018/09/18(火) 15:42:41 

    私は、中学3年間までは体育系の部活に所属していたのですが、高校は帰宅部でしたし、大学も何のサークルにも所属しませんでした。
    皆と一緒に大きな声を出して、一致団結みたいなのが、苦手なのです。
    仕事はずっと事務系だったので差し支えなかったのですが、最近始めたパートはわりと大きな声で、職場の人達とコミュニケーションを取らないといけない職種なので、なかなかこの雰囲気に馴染めません。
    挨拶はしっかり欠かさずしているのですが…。

    こんな方いらっしゃいますか?

    +159

    -0

  • 2. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:27 

    みんなと仲良くとかクソくらえって思ってる。
    好きな人とだけ仲良くする方が楽しいもん。

    +217

    -4

  • 3. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:45 

    うーんなんたいうか、体育会系ノリと、パート先での大きめの声での意志疎通は
    少し違うような…!

    +158

    -5

  • 4. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:47 

    ここにいます^_^

    +16

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:47 

    苦手だけど医療職死ぬほど体育会系
    飲み会とかノリについていけない…

    +109

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:56 

    体育会系の派閥にいじめられたから脳筋嫌い
    何であそこまで無駄にテンション高いのか本当わからん
    運動会とか脳筋だけで勝手にやってればいいのに、って毎年思ってた

    +132

    -2

  • 7. 匿名 2018/09/18(火) 15:44:57 

    なんかわかるかも。
    高校生の時のアルバイトで 声出しの練習させられた時 辞めたくなったもん

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/18(火) 15:45:20 

    苦手ですね。
    接客ならまだしも工場とか普通の事務職でもそういうところありますね。

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/18(火) 15:45:22 

    そのノリが好きな人なんてそういないんじゃないかな

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/18(火) 15:45:27 

    めっちゃ苦手!

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/18(火) 15:45:54 

    ウェーイ系のやつらね

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:00 

    しかも、体育会系ってそういう雰囲気を押しつけがちだと思う。 やらなきゃノリが悪いってね。

    +159

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:19 

    私も苦手というか嫌いだけど、職場がそうならそれも仕事と割り切って受け入れるか辞めるかしかなくない?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:28 

    単独行動で黙々と仕事して成果出す人には、絶対に向いてないノリだよね。

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:36 

    社会に出たら体育会系の脳筋が世間を牛耳ってることに気づいてしまった
    頭の良くてのほほんとしてる人は隅に追いやられてるか疲れて辞めていく

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:42 

    酒飲めない人に飲め飲め言うのも体育会系だよね。

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:45 

    >>9
    そういうの好きな経営者や上司がいるから減らないのよね
    ガルちゃんには苦手な人の方が多そうだけど、世間一般だと意外に多い

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/18(火) 15:46:59 

    体育会系のノリが苦手な人

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:07 

    旦那が学生時代にラグビーやってて、同期の男の子を弄って遊んでた話をよく聞かされる
    相手泣いちゃってるし、私からすればそれは弄りではなくイジメだし、聞いてて気分悪い
    体育会系のそういうノリ本当に嫌い。低脳

    +148

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:24 

    体育会系のノリが苦手な人

    +0

    -7

  • 21. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:42 

    部活でも仕事でも新入りばかり動かせるのが嫌。
    何が何だかわからない人に無理させるより勝手がわかってる人がリードして動くほうが効率いいじゃん。
    新入りはそれ見て覚えればいいんだし。

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:51 

    ハイテンション苦手。

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:57 

    日本って北朝鮮みたいなとこあるよね
    さすがお隣さん同士だわ

    +8

    -15

  • 24. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:59 

    苦手です。夫はもろ体育会系でみんなでワイワイするのが大好きです。
    なんか人生楽しそうだなと思ってみてるけど、
    話し聞いてるだけで疲れてくる

    +82

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/18(火) 15:48:07 

    同窓会がすっとそんな感じ。
    我慢してずっと行ってたけれど、だんだん堪えられなくなって行かなくなった。
    ノリが苦手なだけで同窓会は楽しみだったのに残念…

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2018/09/18(火) 15:48:17 

    ノリについていけなかったらこっちが悪いみたいな雰囲気出してくるの
    やめて欲しい

    +152

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:12 

    >>6
    自称サバサバに似てるんだよね。サバサバしてるようで、すごいネチネチしたところある。ノリに従わない子は団結してイジメるよね。

    +105

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:15 

    皆が皆はっちゃけたいわけじゃない。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:49 

    ああいう手法を取りがちなのは組織としてまとめるのにラクなんだと思う

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:57 

    体育会系の脳筋とDQNだったらDQNのがまだマシ。

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/18(火) 15:49:58 

    就活の時、朝礼で社訓復唱とかスピーチとかやってるとわかったところは受けなかった。

    +46

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:07 

    先輩が来たら軍隊バリに勢いよく席を立って「おはようございます!!」とか
    社会人になっても職場で同じ大学出身の先輩を過剰に敬ってる人いるけど、そういうのは在学中だけにして欲しい
    関係ない周りの人間からしたら鬱陶しいよ

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:16 

    消防士とコンパしたことあるけど苦手になったよ。ノリも苦手だし結婚してもプロテイン代かかるよ。笑

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:16 

    お酒が入ればどんなこと言ってもやっても許されると思ってるよね
    お酒で頭麻痺してる系本当嫌い

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:16 

    うちのパート先
    新規オープンやリニューアルの時は
    他店の応援や社員が集まり
    めっちゃ体育会系のノリになる。
    接客用語の唱和とか
    まるで応援団かって大声。
    何かにつけてファイトォオー!
    って雄叫びあげるし。
    普段はノーマルだけどその日だけ
    人格変えて乗り切ってます…。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:35 

    >>31
    ああもうスピーチとか最悪。毎週毎週何話そうか悩んでた。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/18(火) 15:50:59 

    >>20 そんな爽やかじゃないのよ 実際

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/18(火) 15:51:29 

    中学校が体育祭とか応援団に真剣に取り組む学校で、「女を捨てろ!!」とか言いながら、みんなで真剣に踊って、大声出したりしてた。
    本当嫌だった。でもやらない人はいじめられるから、やる気あるフリして頑張ってた。

    +33

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/18(火) 15:51:30 

    >>32
    先輩の姿が見えなくなるまで挨拶とかね 笑

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/18(火) 15:51:33 

    体育会系の男はチンコに脳みそついてるから厄介
    キャバクラや風俗、クラブとかで女のケツ追っかけるのが生きがいなんだよなぁ…

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/18(火) 15:52:01 

    大嫌い
    大声でギャーギャー騒いで何が楽しいの?バカなの?

    スポーツマンなら爽やかでいいのに、ただのDQNはうざい

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/18(火) 15:52:11 

    昔から体育会系のノリ嫌いです。勤めていた会社が体育会系、精神論を押し付けてくるタイプの会社に買収されたので、それが本当に嫌で転職しました。
    今話題になっているスポーツ業界のパワハラだなんだって話も
    だから体育会系は嫌なんだよ!って思ってみています。

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/18(火) 15:52:55 

    体育会系「かーらーのー?ww」

    あーうぜー

    +85

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/18(火) 15:53:26 

    イジメを「愛あるイジリ」だと勘違いしてたり、簡単に人を裏切ったり騙したり
    体育会系の人って人としての何かが欠如してる人が多い気がする
    スポーツマンシップ()って何?笑っちゃう
    体鍛えてるから不細工でもナルシストだし

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/18(火) 15:53:32 

    警察消防自衛隊、教職、医療職
    ここら辺安定職だけど高ストレスだから強い人ばっかり残ってる
    基本デリカシーなくて脳筋度が激高

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/18(火) 15:54:11 

    披露宴の余興で、新郎が体育会系だと、友人が大声出したり脱いだりするから苦手。

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/18(火) 15:55:32 

    体育会系大嫌い。
    陰キャやオタクを死ぬほどバカにするくせに、サブカルが流行りだすと全力ですり寄ってくるクズばっかり。
    サブカルが流行る前、自分達がサブカル好きにどんな仕打ちしてたか忘れたのかよ。
    単細胞は死ぬまでスポーツだけやってろよ。

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/18(火) 15:57:28 

    旦那「俺はラグビーやってたから人の痛みがわかるし、ジェントルマンシップがどうのこうの…。俺は他の男とは違うから」

    へー、人の痛みがわかるのに元セフレと私のことバカにして浮気未遂して、私の身も心もズタボロに傷つけたんだねー
    凄いねー!!尊敬しちゃーう!!笑

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/18(火) 15:57:36 

    体育会系大嫌い
    仲間とか絆とか都市伝説だと思ってる
    ほっといてほしい

    +39

    -2

  • 50. 匿名 2018/09/18(火) 15:58:08 

    自衛隊と消防だけは絶対結婚したくない

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/18(火) 15:58:19 

    イジメとかパワハラとかほとんど体育会系じゃん

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/18(火) 15:58:46 

    >>46
    ほんとバカだよね
    精神年齢7歳でカンストしてるやつらばっか
    図体と性欲だけしか成長してない

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/18(火) 15:59:39 

    陰キャでけっこう!!

    関わりたくないんで!!

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/18(火) 15:59:50 

    体育会系、DQN、ヒャッハー、うぇーいは広義では同義だと思ってる。
    にがてです!

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/18(火) 16:00:24 

    松岡修造みたいな感じ?
    情熱と気合でどんな困難も乗り越えられる!みたいタイプって苦手なんだよね…。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/18(火) 16:00:30 

    わたし大学体育会系の部活していました。
    皆さんがあげてるようなちゃらっちいのは「体育会系サークル」でない?

    ガチ体育会ですとどっちかといえば「ヤクザ」系です…
    体育会本部と言う部屋があったのですが、そこに入るときは「押忍!わたくし○○部所属××と申します。はいってもよろしいでしょうか!」と言わないとその部屋には入れなかった…
    どうしても用事があるときがあって、いかなければならないんですが、毎回どうにかしてくれ…と思ってた。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/18(火) 16:00:51 

    高校がスポーツ強豪校。
    もちろん自分もスポーツ特待生枠で入った。
    確かに挨拶、時間、協調性はある程度厳しいけど、基本的には同じベクトルを向いていてさえすれば(全国制覇)ノリが悪いとか試合に直接関係ないことなら問題無かったな。逆に常に冷静沈着でいる方が有利だから先輩とかも我関せずだった。
    学校全体というか、各クラブがわりとそんな感じだったかな。
    まぁ男子はもっと陰湿だったりバカ騒ぎみたいなのあるのかな?
    社会に出てからは役立ってる事しかない。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2018/09/18(火) 16:00:57 

    カースト上位は井の中の蛙や内弁慶が多いよね。
    そのグループを出てると(社会にでると)何もできない人が多い。
    そういうコンプレックスあるから、性格悪い人が多いってガルちゃんで読んで納得した覚えある。

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/18(火) 16:04:44 

    今の時代なぜかスポーツ選手がやたらと神様みたいな扱い
    なんなんだろうと思ってる

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/18(火) 16:05:39 

    >>55松岡修造は、体育会系でもちょっと違う気がする。育ちの良さが勝ってるというか。実際に接したことないけど、あの人、自分の思い通りにならなかったら周りも巻き込んでイジメるとか、そういうタイプじゃない気がする。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/18(火) 16:06:12 

    >>58
    体育なんかできたって将来役に立つのは一握り
    身体は衰える
    運動部のエースとか大人になってから会うとだいたい誰でもできるような仕事しかできてない
    コツコツ勉強したやつの勝ち

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2018/09/18(火) 16:07:21 

    先輩やコーチのこと神様みたいにあがめないとパワハラされるんだよね
    体育会系の上司や先輩とは関わりたくない

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/18(火) 16:08:21 

    パートでしょ?
    我慢せず辞めればいいやん
    悩む時間を次のパート先探しに使いなよ

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2018/09/18(火) 16:09:13 

    体育会系とウェーイ系のノリって同じようでいて違うと思う。もっというと、体育会系の中にウェーイ系のグループがある感じ。
    群れてワイワイするのが苦手だとどちらもキツイよね、ほんと気の合う人たちだけと居たい。向こうにしてもノリの違う人間がいたらやりづらいでしょ。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/18(火) 16:09:15 

    みんないつの時代の体育会のこと言ってんの?
    今どきは普通にただストイックな子の集まりだよー
    脳筋=体育会ってのは昭和

    +2

    -12

  • 66. 匿名 2018/09/18(火) 16:09:49 

    体育会系は優秀だから多いんじゃなくて、従わせやすくて、体力もあるから残りやすいんだよ。だからサラリーマンに多い。

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/18(火) 16:10:02 

    体育会系の変な上下関係も苦手
    それを本人達は正しいと信じこんでるから厄介
    今まで属していた狭いコミュニティのオリジナルルールを一般社会に持ち込まれても…と思う

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/18(火) 16:10:23 

    女の体育会系はただのウェイウェイだけど男の体育会系はウェイウェイ要素もありつつものすごい陰湿で攻撃的で怖い

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/18(火) 16:10:33 

    >>65
    某商社は今でも裸踊りあるよ。直接聞いた。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/18(火) 16:10:50 

    糞暑い時に炎天下で動き回ろうとしたり、寒い時でも薄着で過ごす意味がわからないw

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/18(火) 16:11:01 

    学校の体育教師と体育の授業は、
    理不尽にたえる訓練だと思って我慢我慢。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/18(火) 16:12:50 

    >>50
    あと警察官も入れといて

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/18(火) 16:13:56 

    体育会系のノリもEXILE系のノリもどっちも苦手。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/18(火) 16:14:29 

    朝から異常なハイテンションは本当きつい

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/18(火) 16:16:23 

    テレビでスポーツ業界の不祥事についてやってると
    「体育会系らしいじゃん。今更何騒いでるの?通常運転通常運転」
    としか思わない

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/18(火) 16:29:14 

    内輪で脳筋やっててくれるなら良いんだけど、周りに押し付けるのが本当に嫌。
    あの人達って、ノリが悪い人と覇気がない人は悪者にするよね。
    あと声が小さい人。
    仕事するなら覇気がない人と声が小さい人はまぁ仕事に差し支えあるかもしれないけど、ノリとかは本当どうでも良い。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/18(火) 16:31:22 

    >>7
    あぁ、わかる。。
    高校のとき声が小さいって言われて壁に向かって1人で何回も声出しの練習させられたな。
    普通に営業中だったし気恥ずかしさとなかなかOK出なくてちょっと泣きそうだった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/18(火) 16:32:44 

    深く考えて発言することが苦手だよね
    普通の大人は、頭の中で話を組み立て→慎重に言葉を選び→口に出すという手順を踏むけど、体育会系はとにかく思いついたらすぐ口に出してる。

    あと、「メンタルの強さ」をはき違えてる。
    優しくて思いやりがあるけど、緊張しやすかったり繊細だったり消極的なおとなしい人っているじゃない?そういう人達をバサッと「メンタルが弱い」とこき下ろす。

    +31

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/18(火) 16:34:42 

    体育会系基準のノリとか合わせるのが面倒くさい。
    自分達が求めるノリじゃないとすぐハブるし。
    ワーワー騒ぎまくるくせして大した中身もないし。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/18(火) 16:39:34 

    >>69
    他の有名企業でもありますよ。
    さすがに大きな会場やホテルではコンプライアンスに引っかかるからしないようにってわざわざ連絡があるけど、接待とかじゃ当たり前 。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/18(火) 16:40:06 

    わかります。時給につられて入ってしまった店が思いっきりそんな感じで、朝から耳が痛くなるくらいのボリュームで社訓みたいなものを読み上げ1人一言ずつ言っていくようなところで、暗いって言われたりで結局短期間でやめてしまいました。
    適性を考えなかった自分も悪いんですけどね。
    ちょっと馴染めなかったです。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/18(火) 16:40:33 

    高校の時の体育教師がまさにこれだった。
    でも生徒を殴ったらしく、ある日突然ボウズになって学校に来た。
    あの時代はボウズで済んだけど、今ならもっと大きな問題になってただろうな。

    体育会系って上下関係やら何やらエラそうな事言うくせに、キレるとすぐ暴力だよね。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/18(火) 16:42:29 

    暑苦しくて苦手、そういう輪の中に入りたくないし私には無縁の世界

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/18(火) 16:44:53 

    自分は実業団(何かは興味なし)で鍛えられたと言い、自分のペースを押し付けるコンビニ店長。田舎のコンビニにそんなノリ要らない

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/18(火) 16:47:21 

    聞こえないよ!!
    もっと大きい声で!

    って言うやつ本当やだ

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/18(火) 16:49:25 

    なぜ後輩は先輩に尽くすものと思っているんだ

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/18(火) 17:03:36 

    警察や自衛隊は体育会系じゃなきゃ無理でしょ
    無理に縛らないと勝手に行動するだろうしさ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/18(火) 17:05:42 

    体育会系もいろいろだけど世間知らず多いよ。でしゃばりで俺が俺がとかうるさいっての。ここの筋肉がどうとか頭悪そうな話に興味ないですし。
    知性を磨いて少しは知的な会話も勉強しなさいよスポーツ脳ダサダサ。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2018/09/18(火) 17:08:36 

    主が職場に合わないのであって、運動やってる人たちをひとくくりにバカにするのは違うような

    それは「本が好きイコール根暗」みたいな偏見と変わらないと思う

    私も「ハイ喜んでー!!」とか絶対言えないから居酒屋系のバイトとかしようと思ったことないや笑

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/18(火) 17:09:24 

    >>88
    お前よりは知的だろww

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/18(火) 17:10:23 

    警察や消防や自衛隊の人たちの人格をひとくくりに否定している人たちは、この先何があってもその人たちに世話にならないでほしい

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2018/09/18(火) 17:12:22 

    逆に体育会系好むのなんてブラック企業に勤める時代錯誤のモラハラオヤジ以外にいるの?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/18(火) 17:13:24 

    >>78
    ビックリする偏見だね

    思ってること全部口に出して部活やクラブやチームでやってけるわけないじゃん

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/18(火) 17:14:26 

    主です。
    トピ採用され、色んなご意見や体験を聞くことができて良かったです。
    私の中では、こういうストレスを抱えるのは、学生時代に部活やサークルに所属していなかったせいだからかなのかな。
    そうだとしたら自分の子供には体力的な意味以外でメンタル強化として、やはり最低限、体育系の部活を経験させるべきかも悩んでいたのです。

    こうして、ウェーイ系とか、ハイテンション系苦手な人がたくさんいる中でも、やはり社会は多くの業種が体育会系の色が濃く、同じような経験されてる人が多いのですね。

    パートなんだから辞めれば良いと言う意見もありますが、私もこれは仕事だからと割りきっているので、これを理由に辞めるつもりは無いです。

    引き続き皆さんの心の叫び聞かせて下さい。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/18(火) 17:23:22 

    私も嫌いなのでほとんど運動したことなくて体育会系と関わらない人と付き合ってます

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/18(火) 17:31:57 

    上下関係はある程度ちゃんとしないといけないと思いますが、病気に対して根性やら気合いとかやらで治せとか言う人は無理。じゃあ上司の禿げ散らかした頭に気合いと根性で毛、生えたら認めてやるって感じ

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/18(火) 17:32:50 

    >>5
    まさか、リハビリ?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/18(火) 17:36:46 

    実費で参加する職場のただの飲み会。断ったら先輩から呼び出し!!先輩が誘ってるんだから~ネチネチ……。え?ただの飲み会でしょ?行きたい奴が勝手にいけ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/18(火) 17:39:16 

    あの、焼肉屋さんとか居酒屋で店員さんの名札。あだな?なに、あれ。

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/18(火) 17:45:37 

    スポ少の親たちも体育会系のノリだよね。
    仲間意識が強くて品がない。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/18(火) 17:46:03 

    体を鍛えると確かに複雑な思考はできなくなりがちだとは思う
    脳内物質が出すぎて変な陶酔したようなノリになりがち
    そこをうまく利用したのが体育会系のノリなのでは

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/18(火) 17:47:54 

    多分だけど外国人から見てもちょっと違和感があると思うわ
    日本人の帰国子女の人がノリが分からず悩んでいたから

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/18(火) 17:48:39 

    >>100
    同意。
    それだけならいいんだけどさ、監督が子供に暴力振るう人で、息子が殴られたことがあってね「そんなのおかしい!」って私が抗議しようとしたら周囲から止められた。子供のため、チームのため、強くなるため云々。綺麗事うざいわ!って思って辞めたけど。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/18(火) 17:50:18 

    プログラマーにでもなればいいよ
    体育会系なんてそうそういないから

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/18(火) 18:00:02 

    義理姉が体育会系のノリを押しつけてくる。
    大きい声とか荒い言葉遣い、変な仲間意識、武勇伝語りなど。体育会系とチンピラのこだわりの違いがわかりません。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/18(火) 18:17:01 

    吹奏楽部のノリも大嫌い。体育会と変わらない。
    大嫌い。

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2018/09/18(火) 18:19:17 

    学校や部にもよるんじゃないかな?
    私はバスケ部だったけど男子も女子も比較的大人しかったよ。
    っていうか試合や練習に専念するから体力温存するために余計な事に体力使わなかった。ある程度の縦社会や横の連携はあるけどチャラくはなかった。ただ、うちの学校のサッカー部はゆるくてチャラ男が集結してたから下半身露出して騒いでたよww 

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/18(火) 18:43:18 

    「気合いだ!」とか「やればできる!」てか嫌い

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/18(火) 18:45:33 

    とにかく暑苦しい
    騒ぐな、体育会系

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/18(火) 18:57:43 

    根暗な私には体育会系の社風が合わず退職しちゃった。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/18(火) 19:00:31 

    小栗軍団のテンション苦手

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/18(火) 19:01:46 

    私は体育大の出身ですが、全国、世界レベルの人は、世間でいわれる体育会系のノリではないです。中途半端にスポーツやってた人ほど、やたら上下関係を重んじたり、体育会系のノリだなと思います。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/18(火) 19:06:25 

    飲み屋のバイトが、勤務後自主的に集まって反省してるやつとか、バカか洗脳かどっちかだなと思って見てる。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/18(火) 19:37:12 

    なにかあるとウェーイって盛り上がってるよねアイツら。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/18(火) 20:40:37 

    ずっと体育系の部活だったから、
    仕事中の体育会系ノリまでは何とか付き合う。
    仕事終わったら勘弁してほしい。
    根が陰キャだから無理してるの察してくれ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/18(火) 20:57:13 

    職業はただの傾向。

    一切は人による。
    職業で馬鹿??にして、自分を賢いと自信あるなら、偏るな。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/18(火) 21:03:15 

    スポーツマンシップは幻想

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/18(火) 21:20:03 

    主と同じです!
    私も中学までは合宿遠征当たり前なバリバリの運動部だったけど、体育会系の人嫌いです。

    熱血漢な脳筋の先生とか、やれ気合だの根性だの怒鳴るばかり。なぜ非効率なことばっかり…なんて学生時代から思ってました。

    体育会系の人って良くも悪くも鈍感だから、タイプの異なる人を理解しようとしないし、自分たちの思う通りにしたがりますよね…

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/18(火) 22:06:14 

    相手に勝つには相手の弱いところを狙わないとダメだしね
    性格が悪くなるのは分かる

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2018/09/19(水) 06:10:26 

    大学とかの運動部のノリはほんと無理かな

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/19(水) 07:43:12 

    詳しくないので、どのくらいのレベルが全国レベルの人なのかが分からないけれど、私は身近な体育会系(国体や全国大会に出場経験があったらしい)の人たちのノリも非常に苦手でした。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/19(水) 07:57:52 

    体育大でて体育の先生だけど体育会系のノリ嫌い。国語の先生の方が話しやすい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/19(水) 11:40:00 

    こっがそう思ってるように、向こうもこっちをやり辛い面倒臭いなーと思ってるしね。
    日本の組織だと生き辛いかもね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/19(水) 20:04:11 

    体育会の部活にいたけど
    一致団結したり根性が必要なことも多々ある

    ただ、運動って頭がよくないと勝てない部分もある
    体の使い方、作戦の立て方
    勝つためには日頃から非効率的なことなんてしないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード