-
1. 匿名 2018/09/16(日) 16:47:25
昭和は平成みたいに前もって変わるって言われてたわけでは
ないので、昭和が終わるって言う実感がないまま
切り替わったと思うのですが
平成が終わるこの年、解散やら脱退、引退多いように思います。
私は昭和の終わりの年は小学生でしたので記憶はあまりないのですが
実際どんな年だったのでしょうか?
+82
-0
-
2. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:03
たった数日しかなかったよね+130
-1
-
3. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:18
昭和64年は1週間しかないのよね+240
-1
-
4. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:34
生まれてません^^*+15
-23
-
5. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:43
あんまり覚えてない+9
-0
-
6. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:47
樹木希林さんも、亡くなりましたし…
平成最後の年は、本当に
色々ありますね+152
-7
-
7. 匿名 2018/09/16(日) 16:48:49
樹木希林さんが亡くなりましたね…+85
-5
-
8. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:04
昭和天皇がずっと具合悪かったことしか覚えてない。
昭和が終わるのは寂しかった。+200
-0
-
9. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:08
昭和64年+30
-0
-
10. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:17
昭和の終わりは天皇陛下がなくなった+71
-2
-
11. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:23
そして平成の終わりに樹木希林が亡くなってしまいました、、、+85
-8
-
12. 匿名 2018/09/16(日) 16:49:31
大学受験で、センター直前。
昭和とか平成とかどうでも良かったあの頃。+24
-0
-
13. 匿名 2018/09/16(日) 16:50:16
でも天皇のご体調(血圧とか)が日々知らされていたので、子供心にもだんだん終わるんだなあという気持ちではいた。口にはださなかったけど。+148
-3
-
14. 匿名 2018/09/16(日) 16:50:19
出典:nissy0909.com
+38
-7
-
15. 匿名 2018/09/16(日) 16:50:39
樹木希林亡くなったって+6
-18
-
16. 匿名 2018/09/16(日) 16:51:15
まだ小学生だった。
冬休みの終わりだったと思う。+30
-2
-
17. 匿名 2018/09/16(日) 16:51:35
まだ生まれてない…
+4
-14
-
18. 匿名 2018/09/16(日) 16:51:52
学校が休みになったのは何となく覚えてる+19
-2
-
19. 匿名 2018/09/16(日) 16:52:04
高校3年生で、大学受験の時だった。
天皇陛下崩御で、色々なところがお休みになったり、延期になったり。
良かったのは、滑り止め大学の入学金の振込期限が延期になり
その間に本命大学の合格通知が届いて
滑り止め大学の方に余計なお金を払わずに済んだことかな。
世間ではやたらと「自粛、自粛」と騒いでいた記憶があります。
楽しいイベントが何かと中止になり、重苦しい雰囲気に。
その時のことがあったので、今の天皇陛下は
早めに退位されることを決められたのだと思います。+170
-3
-
20. 匿名 2018/09/16(日) 16:52:16
+131
-1
-
21. 匿名 2018/09/16(日) 16:52:29
ボンジョヴィの来日公演が中止(延期?)になった。+4
-0
-
22. 匿名 2018/09/16(日) 16:52:49
遅くまで預けられてた保育園で、先生方とテレビ見てたなあ
天皇陛下の容体とか、天気予報みたいに毎日ニュースでやってたよね?うろ覚えですが。+64
-1
-
23. 匿名 2018/09/16(日) 16:53:27
陛下の体温や下血の有無までテレビのテロップで流れててお気の毒だった
+179
-0
-
24. 匿名 2018/09/16(日) 16:53:31
>>11
え
本当に?!+1
-4
-
25. 匿名 2018/09/16(日) 16:54:09
自分は就活や卒論でめちゃくちゃ忙しかった。
天皇陛下の体調が日々新聞に掲載されててどんどん悪くなられてるのがわかって悲しかったな。
こう言うことが詳細に知らされて陛下も大変だなという気持ちもあった。
+67
-0
-
26. 匿名 2018/09/16(日) 16:54:31
中学受験の入試問題の表紙が、平成のところと、昭和のところがあった。+7
-0
-
27. 匿名 2018/09/16(日) 16:54:39
そうそう
下血の意味を知った
当時小学高低学年+49
-0
-
28. 匿名 2018/09/16(日) 16:54:43
天皇陛下のご容態がいつもニュース速報で流れてた記憶があるんだけど、違ったかな?
私も小学生だったので記憶が曖昧。+57
-0
-
29. 匿名 2018/09/16(日) 16:54:47
美空ひばりさんや手塚治虫さんなど大御所が亡くなり宮崎勤事件で騒がしかった+65
-1
-
30. 匿名 2018/09/16(日) 16:55:23
>>21
開催自粛です。11月に来日しますね。+0
-0
-
31. 匿名 2018/09/16(日) 16:55:39
今思うと不敬なんだけど、まだ子供だったから昭和天皇の崩御の様子がずーっとテレビで流れていて、ドラマもアニメもバラエティーも自粛でとにかく退屈だった…申し訳ございませぬぅ!+98
-0
-
32. 匿名 2018/09/16(日) 16:56:11
お亡くなりになって、一週間くらいテレビは自粛番組だった。
みんなレンタルビデオで借りてた。+109
-0
-
33. 匿名 2018/09/16(日) 16:56:29
井上陽水の車のCMが口パクになった+62
-0
-
34. 匿名 2018/09/16(日) 16:57:25
井上陽水のCMで、「お元気ですか?」が無音になってた+87
-0
-
35. 匿名 2018/09/16(日) 16:58:12
昭和天皇陛下崩御のニュースがずっとやってて
近くのお店とかも自粛して閉めてる所多かった
+29
-0
-
36. 匿名 2018/09/16(日) 16:59:41
今の時代だったら…
天皇のご容態のニュース…いちいち出さなくていい!それ見せられても国民は何も出来ない、複雑な気持ちにさせるな!陛下本人にも失礼だ!
相次ぐイベント自粛…そこまで自粛することか?自粛ブームいい加減にしろ!
とすぐ批判する輩が出てきそう+100
-0
-
37. 匿名 2018/09/16(日) 16:59:49
下血したとか心拍数や血圧とか、世間に知らせる必要あった?+68
-1
-
38. 匿名 2018/09/16(日) 17:01:29
来年は天皇誕生日ないのよね?+0
-3
-
39. 匿名 2018/09/16(日) 17:02:14
大喪の礼
の当日が休校になった
+55
-0
-
40. 匿名 2018/09/16(日) 17:02:48
昭和天皇の体調を慮ってCMとか自粛してたよね。+29
-0
-
41. 匿名 2018/09/16(日) 17:03:44
井上陽水のコマーシャルがセリフ無音になったやつ
リアルタイムで見てないからわからないんだけど、実際その部分だけがまったくの音声無し状態だったの?
なんかすごい不気味+30
-0
-
42. 匿名 2018/09/16(日) 17:03:51
塾の帰り、バスターミナルでバス待ちしてた時に天皇崩御のニュースをビルの電光掲示板で見た記憶があります。ネットニュースなんてまだまだな時代。+22
-0
-
43. 匿名 2018/09/16(日) 17:06:01
朝起きたら、崩御のニュースが流れ、びっくりした...+25
-0
-
44. 匿名 2018/09/16(日) 17:06:08
時代がひとつ終わったのかな…って何とも言えない気持ちだったな。+25
-0
-
45. 匿名 2018/09/16(日) 17:06:16
高校一年生の時で、スーパーのバイトが休みにならなかったのを覚えてるわ。+6
-0
-
46. 匿名 2018/09/16(日) 17:08:32
当時駆け出し社会人のババチャン。
出版関係だったので、崩御されたらすぐに、
週刊誌や特別号を発売するための準備が着々と進んでいた。
石原裕次郎や美空ひばりの場合もそうだったけど、特別な立場の人とは言え、
人の死を商売で大儲けするマスコミ・・・と複雑な思いにもなった。
若かった、自分。+25
-1
-
47. 匿名 2018/09/16(日) 17:10:04
小学生でテレビで黒塗りの車が移動するのずっとみてた。
マラソン大会は中止になるかなとか不謹慎なこと考えてたけど結局普通にあった。+10
-1
-
48. 匿名 2018/09/16(日) 17:10:44
テレビキャスター「昭和天皇が崩御されました。」
私「崩御って何?」
父「亡くなったんだよ!元号が変わるぞ!」
私「ええええーーっつ!」
本当に吃驚しました。
暫く自粛ムードで、スーパーなどから音楽が消えたのにも
驚きでした。+72
-0
-
49. 匿名 2018/09/16(日) 17:11:07
昭和終わった時は受験生だったかなぁ。勉強してなくて短大行ったわ…
ここらあたりからバブル崩壊しかけてなかったかな?で平成になって段々と本格的に景気が悪くなり…
頑張って良い4大入った子達は氷河期で中小企業に就職してたな。短大だとギリ大企業に就職出来た。ラッキーだったな。
昭和は上向き、平成はずっと不景気なイメージだわ。+57
-0
-
50. 匿名 2018/09/16(日) 17:12:40
>>14
その映画のプロモーションの時
「そんなたいそうなロジックあるかなぁ?」て思ってたなぁ。あの時小学校も高学年にでもなってたらそこそこ世の中見てるしね
まあそんなこんなドタバタがあったから99年もコンピューター問題とか騒いだりしたのかねー
+4
-1
-
51. 匿名 2018/09/16(日) 17:15:49
下血って言葉を強烈に覚えてる+19
-0
-
52. 匿名 2018/09/16(日) 17:15:59
小学生の時のニュースで、崩御された後に後追い自殺する方が多くて何でだろ?って思ってた。
戦時中経験者の方にとっては神の存在だったと後々知った。+41
-1
-
53. 匿名 2018/09/16(日) 17:18:15
テレビは昭和天皇陛下崩御の報道ばかりで、教育テレビ(現Eテレ)だけは
唯一変わりなかったから、ずっと教育テレビをバラエティ番組の代わりに
見てた 後にも先にも教育テレビをあそこまで見た事は無い+20
-0
-
54. 匿名 2018/09/16(日) 17:20:46
ラジオ付けっぱなしで寝てた中三の頃。
朝も早くに「ミヨミヨミヨミヨ~」みたいな変な音が鳴ってるなぁと寝ぼけながら聞いていたら「崩御されました」との音声が聞こえてきました。
大葬の礼の日は学校も休みだったので中古のファミコンショップへ行くと、子ども達で溢れかえってました。+22
-0
-
55. 匿名 2018/09/16(日) 17:23:12
昭和天皇が崩御なされた。
うちのこども昭和64年1月生まれ。
貴重な昭和最後の1週間。
次の日には『平成』と書かれた紙を持って小渕さん(官房長官でしたよね、あの時)記者会見していた。
あっと言う間に30年か〜+51
-1
-
56. 匿名 2018/09/16(日) 17:24:57
昭和天皇の体調が夏ぐらいから良くない中でお正月迎えてだいじょうぶかなと思ってたら亡くなって、一気にテレビも喪服やバラエティ自粛で暗い日々だった。
冬休み最後の日だったから外食したら街中が営業も自粛してた。
小5の冬+25
-0
-
57. 匿名 2018/09/16(日) 17:25:09
当時、大学生で朝一人で起きてテレビをつけたらこれがやってて、リアルタイムで見たので怖かった。
天皇陛下崩御(非常事態) - YouTubeyoutu.beNHKの緊急放送チャイムレベル2 ※アップから8年経ってようやく、誤ってレベル3と記載していたことに気が付きました。 そもそも「レベル」と言うのも便宜的なものですので、公式なものではないことをご理解下さい。
+4
-0
-
58. 匿名 2018/09/16(日) 17:25:39
昭和は激動の時代だったね
平成は天災の時代+34
-0
-
59. 匿名 2018/09/16(日) 17:25:41
Winkの愛が止まらないが流行ってたな〜+7
-0
-
60. 匿名 2018/09/16(日) 17:26:26
>>31
いや、あながち不敬なことでもないと思うよ。
東日本大震災の時の自粛ムードと同じで、
喪に服すのにも適切な期間というのがあると思う。
当時もそういう議論があったのは覚えてる。+23
-0
-
61. 匿名 2018/09/16(日) 17:27:30
高校サッカー選手権の準決勝・決勝が2日間延期になったのは覚えてる。+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/16(日) 17:27:36
ちょうど昭和が終わった日に、平成が始まった日に、生まれました。
平成と共に生きてきたから終わるの寂しいなぁ。
+33
-0
-
63. 匿名 2018/09/16(日) 17:27:57
ソウル五輪があった後その後は年末年始まで昭和天皇の容態がどうのこうのばっかりだったような…+4
-0
-
64. 匿名 2018/09/16(日) 17:29:33
平成って新しい年号が発表された時なんかしっくりこなかったけど新年号もそう感じるのだろうか+26
-0
-
65. 匿名 2018/09/16(日) 17:30:29
>>57
このあとNHKと全民放が三日間特別番組を流して喪に服したんだけど、抗議も殺到したんですよね。子供の番組くらい流せ!とか。
今はBSやCSがあるからそんなことはならないと思うけど。+5
-0
-
66. 匿名 2018/09/16(日) 17:31:25
このトピ見ていて
井上陽水の
お元気ですかー?
自粛の無音になってたの思い出した。
今、ウィキペディア調べたら井上陽水今年70歳
平成が30年だからあの時井上陽水40歳!
すごーくおじさんに見えたけど今の自分より若い!
あの時の井上陽水が今の安室奈美恵と、同い年?
見えない!+45
-0
-
67. 匿名 2018/09/16(日) 17:31:49
昭和天皇が崩御された時は自粛の嵐だったんですよね??
今上が崩御されても今はバリバリ営業してるんですかね~スーパーとかコンビニとか+5
-1
-
68. 匿名 2018/09/16(日) 17:37:11
>>67
昭和天皇が崩御されたその日にコンビニでバイトしてました。店内のBGMは消して腕に黒い腕章をつけて仕事でした。無音のコンビニという、ある意味貴重な経験でした。+13
-0
-
69. 匿名 2018/09/16(日) 17:37:25
昭和64年発行の10円玉があったから取っておいたのにいつの間にか無くなってしまった(T_T)プレミア付いたのかなぁ。+14
-0
-
70. 匿名 2018/09/16(日) 17:38:31
パチンコ屋は営業してて、混んでたよ。+0
-4
-
71. 匿名 2018/09/16(日) 17:38:47
当時小三だったんだけど、テレビが全部天皇のニュースだったなーって記憶だけある
ほかは全く記憶はない+8
-0
-
72. 匿名 2018/09/16(日) 17:50:18
>>67
今上陛下の場合は譲位した後の事になるだろうからそんなに自粛ムードにはならないんじゃないかな。+9
-1
-
73. 匿名 2018/09/16(日) 17:52:04
昭和が終わってまだ国民全員お通夜モードだった時期(平成になって1週間後くらい?)に小柳ルミ子が大澄賢也と結婚会見をしたのを覚えてるわ。+5
-0
-
74. 匿名 2018/09/16(日) 17:52:25
覚えてるよ。ずっと特別番組やってたんだよ。
それから小渕が平成言ったんだよ+5
-0
-
75. 匿名 2018/09/16(日) 17:58:31
>>31
実際そうだったよね。レンタルビデオ屋が大盛況でビデオがほとんど貸し出し中になってたのを覚えてる。
+13
-1
-
76. 匿名 2018/09/16(日) 17:59:44
私、名古屋にいました。
光GENJIのコンサートで
友達と広島から名古屋に行っていて
1月5日と6日にコンサート行って
7日も参加するはずだったのに
ホテルで朝起きたら
天皇崩御のニュース。
当然コンサートは中止で
その日に広島に帰りました。
+17
-1
-
77. 匿名 2018/09/16(日) 18:01:05
高校生で卒後働きながら看護学校行くための受験勉強や準備してた。
昭和が64年で終わるけれど実質63年で終わりで、元年が64年と被って、私の卒業年月日はーとか、資格の合格発表は4月で、新しい年の元年でーとか、
履歴書に書く年月日を間違えないようにすることばかり気にしていた。
+5
-0
-
78. 匿名 2018/09/16(日) 18:02:07
>>74
翌日だったか、平泉成が、平成で似てますねーとインタビューされていた。+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/16(日) 18:05:40
>>69
64年発行の500円玉は2500円の値がついてます。
私は毎日500円玉を50枚くらい扱う仕事してたから暇な時にあるかチェックしてたけど一度も見たことなかったからほとんど収集家みたいな人の手元に渡って今はほぼ流通してないんじゃないかな。+9
-0
-
80. 匿名 2018/09/16(日) 18:12:17
昭和最後の日は高熱が出て寝込んでいました
あの頃はタミフルのようなインフルエンザの薬ってまだありませんでしたよね?
昭和から平成って医学がすごく進歩したように感じます
+13
-0
-
81. 匿名 2018/09/16(日) 18:12:27
小学校の体育館に全校生徒が集まって、校長先生の「昭和が終わります」という言葉を何となく覚えています。+6
-0
-
82. 匿名 2018/09/16(日) 18:12:33
小学生だった。「死んでしまわれたの?」と親に聞いても「崩御されたの」「御隠れになったの」としか答えてくれず訳が分からなかった。
大人になってから表現の仕方があるのを知った。+25
-0
-
83. 匿名 2018/09/16(日) 18:13:14
ルパン3世の最終回が途中で番組が変更になって
結局、再度放送されなかったと思う+0
-1
-
84. 匿名 2018/09/16(日) 18:15:49
井上陽水さんの車のCMで
お元気ですかぁ?を自粛して音声無しで流してたね。+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/16(日) 18:19:20
>>12その年は共通一次最後の年で、センター試験じゃないよ!+0
-0
-
86. 匿名 2018/09/16(日) 18:19:42
長渕剛が昭和という曲を作った。
「とうとう昭和の歴史が終わった」+3
-1
-
87. 匿名 2018/09/16(日) 18:20:24
昭和63年にドラゴンズ優勝したけど昭和天皇の容体が悪いからお祝いムードじゃなくて子供心に残念だった。
新聞でも下血吐血って報道してたなぁ。+10
-0
-
88. 匿名 2018/09/16(日) 18:23:34
「宮内庁からの正式発表が…」
という言葉を何度も聞いた気がする。+0
-0
-
89. 匿名 2018/09/16(日) 18:26:40
記憶にないから産まれてないと思ったら、自分昭和61年生まれだった。+2
-2
-
90. 匿名 2018/09/16(日) 18:36:23
昭和が64年あったってことはハタチそこそこで天皇になったってことだよね。そう考えるとすごいな。+33
-0
-
91. 匿名 2018/09/16(日) 18:36:43
平成元年の初日 1月8日が誕生日だった。
だから何なんだって言われたら なんてことないんですけど、平成の始まりと共に私の新しい1年も始まったわと思ったのを覚えてます。
+13
-0
-
92. 匿名 2018/09/16(日) 18:38:26
生まれる8年前の話+0
-6
-
93. 匿名 2018/09/16(日) 18:40:18
天皇陛下崩御のテロップが流れてTVは特番で新聞は号外がでた覚えが。街のネオンは消えて暗く早めに店を閉めて企業はだいたい3日程前から当日は喪章の着用が通達されてた。+11
-0
-
94. 匿名 2018/09/16(日) 18:40:53
昭和天皇が体調悪くて休んでる時、お祭り事は自粛してたよね。極道の女たちが放送されず、崩御されたときは、テレビがCMなしで昭和の歴史を放送してた。+16
-0
-
95. 匿名 2018/09/16(日) 18:46:18
昭和ってずっと続くと思ってたから 動揺したね。
昭和天皇って226事件やww2や高度成長期にオリンピックバブルバブル崩壊と、まさしく激動だった。昭和の時代はよく働きよく勉強と、大人も子供も頑張ってたよね。休みなんか、今みたいにたくさんなかった、日祝休みで土曜日半ドンだったからね。+23
-0
-
96. 匿名 2018/09/16(日) 18:50:54
>>69
>>79をふまえると10円玉は持ってても50円くらいの価値だったかもね。
+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/16(日) 18:59:11
消費税導入は?いつ頃だっけ?+0
-0
-
98. 匿名 2018/09/16(日) 19:09:06
光GENJIの映画を観に行ったら、天皇が亡くなられたと映画館が閉まっていて、その日は観られなかった記憶がある。小学六年生だった。+5
-0
-
99. 匿名 2018/09/16(日) 19:21:50
昭和64年1月は就職して初めての決算で、2日から毎日会社に泊まり込んでた
平成になってそれまでの伝票や請求書が使えなくなって、
訂正の2本線が入ったハンコを発注して、決算で忙しいのに請求書や領収書に
平成
= (←ここに昭和が来るように押す)
っていうハンコを押しまくっていた
+11
-0
-
100. 匿名 2018/09/16(日) 19:33:22
仕事中だったから、ふーんって感じだった。+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/16(日) 19:53:31
銀座のデパート勤務だったけど街が薄暗くなってた
黒っぽい服を着て店頭に立ってた
全然売れなかった
ギリギリ0円は免れた感じ
隣のデパートでは店頭から赤いものを全て外したと聞いた
+9
-0
-
102. 匿名 2018/09/16(日) 19:55:00
先の陛下がお亡くなりになったとき受験の年で
塾で「不審者(右翼っぽい人たち)とか街宣車がいるかもしれないから
寄り道せずにさっさと帰りなさい」
って先生に言われたのを覚えてる
あ、この時点で昭和ではないか+3
-0
-
103. 匿名 2018/09/16(日) 20:06:32
平成に変わったときは伝票に記載するのに元号とか良く間違え破棄したわ。極めつけは平成64年ww
平成から新元号に変わるのを機会に伝票等の記載を西暦に統一してほしい。+11
-1
-
104. 匿名 2018/09/16(日) 20:08:23
小渕さんが「新しい元号は平成です」と発表するのを見て、平成!?なんじゃそりゃ?言いづらい!って口にしたのを覚えてる。
次の元号が発表された時も同じ事思うんだろうな。+19
-0
-
105. 匿名 2018/09/16(日) 20:09:07
すでに大人だったから
通勤着は白ブラウスと黒スカートなど
かなり自粛した。
サービス業だから会社自体は営業してたけど
お客に対して、業務を縮小していますとか言わなきゃいけなくて
ふざけるなと怒られて理不尽だった。+6
-1
-
106. 匿名 2018/09/16(日) 20:25:07
当時、目覚まし代わりにラジオをセットしていたんだけど
ラジオのスイッチが入った途端レクイエムの曲が流れ、アナウンサーが沈んだ声で崩御を伝えていた
「あぁ、昭和が終わったんだ」と布団の中で天井を見ながら考えた
+11
-0
-
107. 匿名 2018/09/16(日) 20:30:38
鬼のような父が涙ぐんでたのが忘れられない。ちょうどその年の5月に父のお父さんも亡くなった。+14
-0
-
108. 匿名 2018/09/16(日) 20:37:14
2019年4月には平成終わるんかぁ
新元号生まれの赤ちゃん、、+17
-0
-
109. 匿名 2018/09/16(日) 20:40:40
昭和の終わる まさにちょうどその頃
被害者はあの家の2階で
人間とは思えない
暴行の限りを尽くされていた
生き地獄だった
コンクリート事件 許すまじ+30
-0
-
110. 匿名 2018/09/16(日) 20:41:28
ツイッターで新元号バルス祭りが行われる未来が見えるぞ、、
+4
-0
-
111. 匿名 2018/09/16(日) 20:50:12
平成最初の
オリコンアルバムランキング TOP10+10
-0
-
112. 匿名 2018/09/16(日) 21:02:49
小学生だった。
テレビが全部のチャンネル天皇陛下関連だったのは覚えている。
+6
-0
-
113. 匿名 2018/09/16(日) 21:24:50
まだ2歳でした+3
-0
-
114. 匿名 2018/09/16(日) 21:44:00
10才の誕生日の朝、TVがモノクロになったのかと思うほど暗かった。天皇陛下が亡くなったことを知る。昼から平成になった。私は年が明けたら40になる。+10
-0
-
115. 匿名 2018/09/16(日) 21:48:23
小学校高学年で、体温とか日々公表されてたの覚えてる。亡くなった時はテレビが子供にはつまらなくて、レンタルビデオ行ってバリバリ伝説ってバイクアニメ借りた。ツタヤなんて大きいの当時なかったけど混んでたよ。+5
-0
-
116. 匿名 2018/09/16(日) 21:55:15
確か7日で終わったよね?
今は亡き祖母が毎日昭和天皇の病状を心配してた気がする。+4
-0
-
117. 匿名 2018/09/16(日) 22:22:46
小2だった。崩御の日だけちょっと覚えてる。
実家はお店やってたんだけどその日は閉めて、寒くて外も暗くて、テレビの中も黒塗りの車と行列がずっと流れててとても暗くて怖かった。
父がずっとビデオに撮ってて、それいつ誰が見るんだと思ってたけど今思えばすごい貴重だよね。+9
-1
-
118. 匿名 2018/09/16(日) 22:49:07
領収書とかの伝票類は、それまで、昭和 年 月 日って元号が入っていたけど、大手文房具メーカーは元号入れてないのを作ってましたよね。元号変わっても使えるし、和暦でも西暦でも使えるし、なるほどちょっとした工夫だな。と思った記憶があります。+6
-0
-
119. 匿名 2018/09/16(日) 23:12:49
高校の時だったかな同年代の若手俳優が同じ頃亡くなったのを覚えてます。+1
-0
-
120. 匿名 2018/09/16(日) 23:30:37
>>19
この話聞いたことある。同じ人?+0
-0
-
121. 匿名 2018/09/17(月) 00:21:00
昭和の最後の日は土曜日で、私は専門学生だったんだけど、冬休みが終わったばかりで通常授業はまだ始まってなかったような…半ドンで授業が終わった時に先生から「天皇陛下がご崩御された」と聞かされた記憶。
+0
-0
-
122. 匿名 2018/09/17(月) 00:33:25
昭和61年生まれ。
昭和の記憶が全くないからここ読むまで昭和天皇が体調崩しいたの知らなかった
+10
-1
-
123. 匿名 2018/09/17(月) 02:14:02
昭和天皇の葬式の日に生まれました。
産院はみんなテレビに夢中だったそうです。+0
-0
-
124. 匿名 2018/09/17(月) 02:35:51
昭和61年生まれ。
昭和天皇が崩御された時の記憶は全く無いんだけど、当時の新聞を母が残してました。中学生くらいの時にそれを見つけて、当時の色んな状況を知りました。
確か元号が平成になったことについての街頭インタビューの記事も載ってて、平成なんて古くさい感じ、江戸時代みたいと書いてあった記憶が。
今じゃ誰もそんなこと思わないのにね。新元号もきっと最初は色々言われて、そのうちみんな慣れていくんでしょうね。+9
-0
-
125. 匿名 2018/09/17(月) 02:38:30
ずっとご容態が悪いと報道されていて
でも年明けたばかりだったから
たぶん延命されていて7日になって
OLで白馬にスキーにいっていて山の上のほうで
天皇が無くなったと人から聞いた
次の日の新聞はデカデカと一面に「天皇崩御」
大喪の礼の日は朝からずっと霧のような雨が降っていた
天皇は天気まで操るのかと思った
会社では喪章をつけて仕事
派手な事を慎むよう自粛でハブルがジワジワと崩壊していった
あれから20年金利は下がり続けている
この日本は天皇に左右される国なんだと思った+5
-1
-
126. 匿名 2018/09/17(月) 07:57:52
ブッチホンさんの発表する
ヘーセーなる語感…。
正直な第一印象は、抜けてる感があったな。+1
-0
-
127. 匿名 2018/09/17(月) 13:02:12
楽しみにしていたらんま1/2の放送が中止になった記憶がある
周りの大人はざわざわしていたけど、私は何も理解していなかった+1
-0
-
128. 匿名 2018/09/17(月) 19:35:39
>>102
商店街で働いてたけど
右翼っぽい人たちが石を投げに来るからって
組合から言われて
やすみになったわ…+1
-0
-
129. 匿名 2018/09/17(月) 19:40:25
大喪の礼でお棺を担ぐ警察官はみんな
165㎝の人とか言わなかったっけ?
あの行列のチャッチャッチャッっていう
歩き方も覚えてる。+0
-0
-
130. 匿名 2018/09/19(水) 21:21:12
バイトに行ったら休みだった。そして号外をもらった。
大坂の街全体が静かだったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する