ガールズちゃんねる

ファッション系の大学、専門学校に通っている方いますか?

42コメント2014/08/08(金) 00:26

  • 1. 匿名 2014/08/07(木) 12:15:21 

    来年からそっちの方向に進もうと考えていますが、充実していますか?

    +12

    -2

  • 2. 匿名 2014/08/07(木) 12:16:55 

    美容専門学校通ってます!

    +10

    -3

  • 3. 匿名 2014/08/07(木) 12:17:28 

    友人が行ってましたがあまりオススメしません。
    ちゃんと大学にいったほうがいいと思います。

    +54

    -9

  • 4. 匿名 2014/08/07(木) 12:17:28 

    その人次第、自分次第です

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2014/08/07(木) 12:18:07 


    はいはーい!卒業したけど、仕事がなくて全く関係ない仕事してるw

    +70

    -3

  • 6. 匿名 2014/08/07(木) 12:18:26 

    低学歴集まれ!

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2014/08/07(木) 12:19:38 

    +8

    -16

  • 8. 匿名 2014/08/07(木) 12:21:40 

    +13

    -16

  • 9. 匿名 2014/08/07(木) 12:28:14 

    イメージだけで申し訳ないけど、就職先あるの?って感じ。個性は強いけど決して一般的におしゃれな感じではなくてファッションショーばかりやってるイメージ。もちろん学校は就職の為ではないけど、お金かけて通うならきちんと将来も視野に入れてくださいね。

    +46

    -6

  • 10. 匿名 2014/08/07(木) 12:29:17 

    好きな学問じゃないと
    専門や大学は本当につらいよ

    学校行くのもダルくなるし
    卒業も危うくなるから


    好きならその道を進んだ方が絶対にいいよ!

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2014/08/07(木) 12:30:36 

    訳あって専門中退したけど
    なんの目標もなく
    まだ遊びたいから
    とりあえず大学行く連中よりは
    就職が厳しくても
    専門行く方が賢いと思います

    ちなみに私の通ってた
    東京の専門学校は
    メジャーではないけど
    就職率めちゃくちゃ良かったし

    先輩達も今もそこで頑張ってます

    メジャーなとこは
    やたらとお金かかるし
    人多過ぎるし
    他にも業界内の黒い噂あるので
    宣伝効果に騙されないでくださいね

    ちなみに私は服飾ビジネス系で
    主に流通や企画方面勉強してました

    +21

    -8

  • 12. 匿名 2014/08/07(木) 12:30:59 

    モード学園の近くで働いてたけど、オシャレさのかけらもない総DQN状態で引いた。
    文化服装学院の辺りはまだオシャレでまともな人が多かった。

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2014/08/07(木) 12:36:56 

    プラプラ大学や専門行くのと
    ちゃんと目標持って大学や専門行くのとでは
    差が凄いよー

    目標持って真面目に取り組めば
    専門でも大学でもその道で人生切り開けるよ

    少しいい大学や学部に入ったところで
    目標無かったら、流されるし卒業出来ても
    社会人になっても自分何がしたいんだろ?
    って状態を引きずる事になります

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2014/08/07(木) 12:40:41 

    文化卒です。
    就職は同じ学校内でも学科による。
    私の出た学科は100%だったけど、全く就職出来ない学科もある。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2014/08/07(木) 12:44:14 

    服飾専出て、縫製の仕事やってる友達いる。宿題多くて、提出日過ぎると倍になり、子供服も作ったりするそうだ。おしゃれ大好き!なんて公言するならやめたほうがいいって。職人育てるところだからね。

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2014/08/07(木) 12:45:44 

    >3さん、どうしてそう思いましたか?
    理由が知りたいです!!

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2014/08/07(木) 12:53:37 

    専門学校って2回位休んだらもうダメなんでしょ?
    辞める人すごい多いよね?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2014/08/07(木) 12:57:48 

    文化服装学院卒です。
    低賃金の業界に、大金かけて入っていくので
    コスパはめちゃくちゃ悪い!

    金回りが良いのは売れてるスタイリストや衣装さん、商社の上層部…辺りだけです。

    悪い事言わないから、看護学校辺りに行って食いっぱぐれない道を確保してから夢を追った方が良い。

    もしくは
    定時に通いながら、服飾の資格をいくつも取得する&通信で美容免許取る方が高い金かけて全日でダラダラ過ごすよりよっぽど良い。

    服飾は定時制で充分!
    30代からでも入れる業界だし焦る事ない。

    +39

    -3

  • 19. 匿名 2014/08/07(木) 13:00:25 

    こういう学校出てあおの職業に就てる人ほとんどいないよね?
    伊勢丹のバイヤーなんかも早慶とかのファッション関係ない学部から取るしw

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2014/08/07(木) 13:00:40 

    通っていましたが就職が厳しいです
    結局、勉強してた事とは関係ない
    安月給の仕事して、バカ高かった月謝を
    奨学金で返済するカツカツの日々…

    ちゃんとした大学でて、立派な人間形成して
    総合職で高給もらえる仕事に就きたかったと
    後悔してます。考え直した方がいいですよ。
    裁縫とか好きなら趣味に留めるべきです。

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2014/08/07(木) 13:01:08 

    19
    あおのじゃなくてその職業でした

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2014/08/07(木) 13:13:32 

    私も文化の大学のほうを卒業したけど、まともに就職しなかったかったし、今は専業主婦…。勉強したことは活かせてないです。授業料すごく高いのに、本当に親に申し訳ないことをしたと思っています。
    真面目に勉強して、就活も頑張って夢を実現させた子もいるので、その人のがんばり次第だと思います。
    でも、アパレルは給料低いよ~!!!

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/07(木) 13:18:39 

    友達がファッション?服飾系にかよって今は宝塚で働いていますよ☆

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2014/08/07(木) 13:27:34 

    バンタンって学割使えないらしいですね

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/07(木) 13:33:50 

    専門行くなら美大のテキとかの方が良いんじゃ無いですか?大卒の方が後々いいと思う。

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2014/08/07(木) 13:42:01 

    >24
    学校法人じゃないんだっけ?
    バンタン行った子は通勤用定期を買ってたわ

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2014/08/07(木) 13:49:07 

    友達に何人か服飾関係の専門・短大行った子いたけど
    ほとんどがアパレルに就職
    正社員じゃない子もけっこういるかな・・・
    それにアパレルだと自分で毎月勤務用の服を買わないといけないから貯金できないし
    勤務用の服は好きな服を買えるわけではないって言ってた
    (先輩と被ったら譲らなければいけないみたい)

    ファッション関係が全部そうだとは思わないけど
    私の周りは卒業した後、苦労してる子が多いかも

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2014/08/07(木) 13:49:39 

    ファッション科がある美大に通ってたけど、
    美術科やデザイン科の学生にくらべて本当にDQNばかり。
    いつも集団でつるんでうるさいし、同じ講義取るのが苦痛でした。
    やっぱりあぁゆう分野には華やかなイメージに流されてバカが集まるんだなと悟った。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2014/08/07(木) 13:54:57 

    リアルタイムなトピ
    我が家の娘は、服飾系の専門校に行きます。
    いつも、現実的な事を話あっています。
    給料が、安いしデザイナーやバイヤーパタンナーなどになれる方は一握り、いやヒトつまみだよねとか
    色々話をしています。
    将来その職業につけないでも、自分の子供に洋服やカバンをつくれたら、そでも良いと思って行かせるつもりです。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2014/08/07(木) 14:06:35 

    美容とかファッションとかフラワーとか
    全部一緒だった専門卒業しました。
    私は美容系でしたけど、
    ファッションショーとか学校全体で作って
    色んな科が一斉に協力するので
    とても楽しくていい思い出です。
    学生からモデル選んでヘアメイクして採寸した服作って着せて派手な会場で歩く。

    思い出は濃いけどその後は薄いかな。
    とにかくファッション方面の人は個性的な髪型や服装がおおくて考え方もハングリー精神も個性的だったなぁ…
    結局みんなアパレルに進みますよね。
    アパレルって別に専門でなければなれない職業でもないし。
    ギョーカイで働いてる人なんてみなさんおっしゃってますがひと握りですね。
    思い出と知識を得るためにお金払うと思ってたほうがいいと思います。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2014/08/07(木) 14:09:53 

    大学の服飾科が就職もいいと思う。パタンナーさんとたまに仕事するけど、某ブランドの専属パタンナーだったけど、不景気で給料安くなったから他の仕事もやってる。
    私は美大出身でデザイン系の学科だったけど、服飾学科はテキスタイルや工芸品や下着も作ったり多種多様な授業で面白そうだったよ。
    知り合いは某百貨店や某劇団の衣装製作に就職した。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2014/08/07(木) 14:10:10 

    文化の服飾はまだいいけど、モデルコースはどんびきする
    友達がいってたけど、読モに応募してもなれなくてせいぜいサロモのくせによくもまあモデルになろうとするわと思いました

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/07(木) 14:20:18 

    マンモス校は入るの簡単だけど、課題も多くて卒業まで行けない人もチラホラいるよ〜。
    強い意思を持って入学して下さい!!


    私は文化服装学院を出て、早16年...今だに提出期限に間に合わないとか、卒業出来ないとか追い詰められる夢を見ますσ(^_^;)

    極めれば素晴らしい世界ですし、実際に同級生も何人かは活躍していますが、人生の選択肢が広がるのは大学です(´・_・`)

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2014/08/07(木) 14:59:29 

    文化→美大テキでしたが・・・・仕事もないし、今は全く関係ない仕事してますw

    専門卒よりは大卒と思って進学しましたが、そんなに甘くないし仕事自体少ないですよ!

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2014/08/07(木) 15:03:16 

    私も服飾の専門学校行きたくてオープンキャンパスとか沢山言ってたけど、ここの人たちの話を聞いてると学校の先生が言う就職率100%はやっぱり信用できないもんなんだな〜と思いました。
    人数集めたいだけですもんね…

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2014/08/07(木) 15:35:51 

    35さん
    就職率100%ってその道じゃなくても
    半強制的に就職させられるので
    そう銘打ってるだけです。
    スタイリスト科の人がパチンコ屋の店員になってても卒業と同時に就職してるわけだから
    卒業就職率100%なんて簡単に言えるのです。
    フード系の人がイオンの服屋に就職したりもあります(笑)

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2014/08/07(木) 15:52:49 

    在学中は楽しかったけど、就職は大変
    相当やる気ある子じゃないとその道で生き残ってない
    まあそれは東大にも言えることだと思うけどね

    今はニート寸前だけど笑
    あの学校に行ったから今の私があるし人生の視野が広がったから後悔はしてない!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/07(木) 16:04:07 

    20代前半はドメスティックアパレル業界の販売から企画までどっぷり浸かり
    20代後半〜30代は外資アパレルで海外コレクションのバイイングも経験し
    40に近い今では子供も小さいので、ゆるく派遣販売してる私が通ります。

    正直、この世界はコネがすべてです。
    プレス目指しましたが親にコネある人がほぼ、その職に就いてました。
    販売からステップアップしようと高校卒業後にドメスティックブランドへ就職。
    募集してませんでしたが、問い合わせたら面接に呼ばれタイミングだねえと営業に言われました。
    二十歳の頃にお局世代がごっそり辞めたので店長になりましたが
    時代の流れで属するブランドが売れなくなり、他の会社から
    マーチャンダイジング型ショップを始めるとお誘いを受けて入社するも
    VMDから店舗運営からすべてやらなくてはならず仕事時間は長時間。
    このままじゃ彼氏もできないと外資ブランドへ転職。
    VMDのお誘いもありましたが、体力勝負の仕事は30代にはキツイのでと販売専門に。
    なんだかんだ知識だけは身に付いたので、結婚後はパートタイム派遣さんしてます。

    私はこんなですが、デザイナーと呼ばれる人達は販売の倍くらいの給料貰っててビックリしました。

    服バカで「こんなに働いてる自分カッコいい」と思えなければやっていけません。
    ただ、ブランドのコレクションを間近で見られる、(裏方だけど)イベントに参加できる
    安く服が買えるの特典はありますけどね。
    いろいろなデザイナーさんにお会いできたのも楽しい思い出です。

    まあ、音大美大含む芸術系も夫同じですよね。
    才能かコネか運か。
    たいしてファッションが好きでないのならオススメしません。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2014/08/07(木) 17:09:58 

    厳しめの意見が多いけど、どこへ行っても結局は本人の才能と運なので、余裕があって前向きに頑張れるなら目指してもいいと思います。
    私も浪人してまで美大に行かせてもらいましたが、結局はデザインや美術の道などには就職せずテレビ業界にずっといます。しかもこの就職口も結局は運よく掴んだコネ。卒業制作も自己満足の適当な作品作っただけで就活活動も一切していません。いわゆるラッキーなタイプですが、人生こんなもんです。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/07(木) 21:56:53 

    ファッションの専門卒業して、いまファッションライターです。
    たしかにアパレル販売員などはお給料も安いですし、学生にDQNが多いのも事実かもしれないですが夢を叶える為に頑張ってる人もたくさんいます(>_<)
    販売から企画、バイヤー、プレスなどへステップアップしていった知り合いもたくさんいます。
    結局は自分次第です。頑張って下さい。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2014/08/07(木) 22:07:49 

    20
    そんな言い訳?みたいなこと言ってるけど、そんな考えじゃ大学行けたとしても総合職につけなくて、高給取りにもなれなかったのでは?
    専門卒で後悔してるなら、今から努力して高給取りになれるように頑張ったらいいだけだと思います。
    今の時代、学歴社会じゃないベンチャー企業いっぱいありますよ
    結局は専門卒でも大学卒でも自分の努力次第だと思います。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2014/08/08(金) 00:26:36 

    専門学校を卒業してパタンナーをしています。

    本当に本当にファッションが好きならば専門職希望ならば大学のファッション学科よりも深く学べて就職率も高い専門学校をお勧めします。
    販売や生産管理、MDは大卒でも頑張ればなれると思います。
    ただ専門学校は課題の量が多いのと就職しても忙しいのでタフな人が向いている職業だと思います。

    大学生活にも憧れはありましたが、専門学校にいってよかったです。
    学校生活はとても楽しかったし今でも専門学校の友人達とご飯に行って情報交換をしています。

    1番重要なのは自分に合った専門学校を選べるかということです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。