-
1. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:51
主は主人が日曜のみ休みなので2歳、0歳と毎週何をして過ごそうか悩んでしまいます。田舎なので有料の室内遊びは車で50分くらいです、、あと友達とは子連れでどれくらいの頻度で会いますか?みんな友達と遊んでるのかな〜と時々淋しくなります。+71
-1
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 15:55:31
プラレールやトミカ+20
-3
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 15:56:23
近所の公園行くだけでやりきった感出るからそれで十分!+160
-1
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 15:57:31
今日はセイウチ。
明日はトド。
明後日はニワトリになって動くつもりです。+168
-19
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:28
子連れの友だちなんていません。娘は寂しそうですが。年に一、二度くらいかな。
今近くでイベントないか調べてる。普段は公園だから、三連休だし大きめの公園におにぎり作って出かけようかな…。
+104
-0
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:03
>>4
意味不明+71
-25
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:20
+39
-2
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 16:00:11
とりあえず今日は朝から子どもとパン作って昼は焼きたてのパンを食べて、DVD見て折り紙してアンパンマンブロックで遊んでます、、疲れた
時間がたつのが遅くは感じます。+184
-3
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 16:03:08
うちは三連休旦那だけが仕事なので(毎週末いないけど)ずっと子供と2人です。
今日は歩いて大きな駅まで行って回転焼き買ってきた!!
明日はイオンに行こうかな…
天気微妙な上に車の運転苦手だから遊ぶ場所探すの難しい…+99
-2
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 16:03:54
同じく田舎住みなのであまり行くところがないです。
近郊のイオンや図書館、たまにある地域のお祭りやイベントなど。
出かけると旦那が何かにつけて買い食いをしてお金がかかるのが痛いけど
お出かけしなきゃ子どもも退屈するし…
+65
-1
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 16:04:21
お隣さん、うちと同じような家族構成で未就園児の子供が2人いるんだけど
毎週末どこかにお出かけ。どこに行くんだろう。お金あるなあ+122
-2
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:12
今日はずっとぶどう食べてた+41
-1
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:13
>>11
弁当持って公園とか図書館かもよ
お金のかからない外出先はいっぱいある+84
-2
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:38
>>11
それが良いおでかけ先かはわからないよ。
うちは月に1-2回義実家だ(´°‐°`)+66
-2
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 16:07:52
今日は引きこもり。
3歳と1歳児いるけど明日明後日は出掛けるつもりだから許してー
子供達には申し訳ないわ、母はガルちゃん民だし。+110
-2
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:14
>>9
近くのイオンに行ってきたけど、無料のイベントやってたよ。敬老の日のナンタラってやつ。絵を描こうみたいなの。
お近くのイオン何かやってないかしら?
+22
-0
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:30
区でやってる子育てプラザという無料で遊べる施設によく行ってます。+13
-1
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 16:09:10
うちは三人子供いるけど、チビ二人は旦那に任せて小学生の長男とファミレス飲みからのカラオケで遊んでます(^^)
たまの連休ストレス発散!!+43
-9
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 16:15:16
家で一緒に遊ぶようにしています。
晴れた日は公園かなー。+9
-0
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 16:26:22
出不精だから平日は家、プレ、一時保育の繰り返しで数ヶ月に1回児童館。休日は夫がいるから公園とか小動物園。
ママ友はいないから家の行き来はしてない。
友達と会う時は子連れで会わない。+32
-2
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 16:27:18
いろんな公園行ってる。+6
-0
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 16:50:31
私があばら折って抱っこ出来ないのでどこも連れてってやれない
娘まだ3歳だから抱っこ拒否の日々に情緒不安定になって今キレて泣きわめきながらドア開け閉めしてる
三連休長すぎる辛い+90
-1
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 16:52:48
2歳8ヶ月の子がいます
只でさえ何して過ごそうか悩むのに雨降ると本当にどう過ごそうか悩みますね
休みの日まで一緒に出掛けるママ友なんていないし、独身からの友達にたまたま同じ歳の女の子がいますが住んでる所が離れてるので会うのも年に二回あったかどうか
明日も雨だし間が持たないな+30
-0
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 16:58:22
必ず午前と午後二回外出してる
晴れていたら公園
雨の日は児童館か有料の施設
一度昼寝したらまた出かける
娘2歳
1年間はずっとこのペース
1日家にいたこと生まれてから最初の1ヶ月を除いてほぼないかも+8
-20
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 17:00:49
今は一歳だから家遊びでもなんとかなってるけど、大きくなったら連休の過ごし方困るね(;--)
ここ見て参考にさせてください!+9
-0
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 17:05:31
そのくらいの年齢の時は、天気がいい日は色々な公園巡り。
雨の日は室内で遊べる場所か、もしくはのんびりDVDとか観てました。
小学生になってからは野球の少年団に入ったので 雨の日以外ほぼ毎週試合などでグラウンドす。
小さい頃沢山外遊びをさせていたおかげか?二人とも運動神経いいですよ。
親は大変かもしれないけど、外遊び沢山させてあげてください。
+24
-2
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 17:08:40
晴れてたら大きい公園に、雨だったら児童館に行きます。
ショッピングモールに公園あるとこもあるし、買い物もあるときはこっち。
+8
-0
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 17:09:44
>>15
全然申し訳なく思うことないよ!むしろ偉いよ+9
-0
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 17:28:29
うちも日曜日だけしか休みじゃなくて無料で遊べる場所ばかりで遊んでましたよ。堤防の公園で遊んでたら1人乗りの飛行機が来て子供達 乗せてもらえました。空は飛んでませんよ。+9
-1
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 17:28:39
>>13
そういうタイプのお母さんじゃないんだよねー。だから不思議。
服装も小さい子2人いてもミニワンピとかで、公園とか屋内遊園地に行く格好じゃない
+2
-9
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 17:29:27
>>30
実家じゃない?+28
-2
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 17:30:32
外遊びたって、雨だもんねえ。
雨の週末は1番困るかも。晴れてたら緑地公園よく行くけど。雨で連休とか、どこ行っても激混みで本当に萎える。人が少ないところに行きたい。。
未就園児なので、イオンやデパートやイベントなど混みそうなところには平日午前に行ってます。
今日はしまじろうコンサート行ってきました〜。渋滞に巻きこまれたくないから電車で行ったら正解だった、田舎なのに大渋滞でタクシーの運ちゃんビックリしてました。笑+26
-1
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 17:40:53
>>31
それが、平日は早朝から実母さんがお手伝いに来てくれてて
週5日も会ってるのに、旦那さんが休みの日まで実家に行くかな?
+2
-16
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 17:44:26
4歳。今は図書館によく行く。1、2時間時間潰せるし何より涼しい。気に入った絵本を数冊借りて家で私に読んで聞かせてくれる。+15
-0
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 17:58:25
子供が幼稚園に行きはじめて、土日祝の休みが苦痛。(>_<)1日中子供と一緒ってきつい。+57
-4
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 18:16:02
三連休は園のクラスで企画したバーベキューに参加します。
私にはママ友がおらず、子供は園の友達と土日に遊ばせたことがありません。子供は○○くんちはどこにあるのかなぁ?とよく言うようになり、申し訳ない。
なので皆に声がかかるイベントは貴重。バーベキューは特に気を使うから苦手だけど行ってきます!+41
-0
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 18:17:00
公園や動物園。
ラウンドワンや博物館とか。
体験できるような場所とか。
+4
-0
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 18:27:22
子供が3人それぞれ違う運動部に入ってるので、毎週試合です。
運動部に入ってない2人が出掛けたがっているので少し可哀想なのですがね、、、。
+7
-4
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 18:50:03
今日は雨すごくて引きこもりでした
男二人でとにかくうるさい
明日は夫も休みなのでどこか連れて行かなくては+5
-0
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 19:03:34
>>33
お隣さんのことよく知ってるね、、
毎週出かけてるのも、見てるの、、??
こわい、、+52
-3
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 19:15:39
我が家も0歳2歳児います。
土曜は私が出勤で、夫が日曜出勤ということもザラです。
午前中のうちに近所のスーパーで買い物して、ひたすら篭ってることが多いです。
子供も普段保育園なので、家でのんびりするのがいいみたい。
0歳児がよく熱出すから、外出できないという日もよくあります。+16
-2
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 19:25:32
>>40
改造車に乗っててマフラーの音が爆音で、すぐに分かるよ。+2
-5
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 19:37:58
同じく田舎住みなのであまり行くところがないです。
近郊のイオンや図書館、たまにある地域のお祭りやイベントなど。
出かけると旦那が何かにつけて買い食いをしてお金がかかるのが痛いけど
お出かけしなきゃ子どもも退屈するし…
+4
-0
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 21:06:02
行くとこなかったらとりあえず支援センター行ってる。ウチの地域の支援センターは平日1日だけ休みだけど土日祝日もやってるから助かってる。+7
-0
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 21:12:06
小2と2歳で年齢差があるから困る…
だいたい児童館か公園。雨の日はテレビかゲームでダラダラしてる。下はまだゲームできないから積み木、ブロック、家にあるオモチャ片っ端から。
夫が寝てばかりいてまるで育児に関わらない。腹立たしい。+29
-1
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 21:35:33
3歳1歳がいます。
今日はお昼から近場の動物園行きました。
明日はお弁当作って大きい遊具もある広い公園へピクニック。明後日は家でまったりする予定。
+8
-0
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 21:39:28
水族館の年パス買って月2くらい行ってる
子供は3歳まで無料なの
天候関係なく楽しめるよ+12
-0
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 21:48:11
明日はお祭りじゃー!!あー家で一人で映画でもみたい+9
-2
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 22:10:16
公園や児童館、スーパーで買い物等、みなさんと同じような過ごし方です。
夫か単身赴任中なので一歳児と二人きりです。みんなどうやって過ごしてるのか気になっていました。
特に雨の日は1日が長いですよね~。
今日の午前中はスーパーへ買い物、午後は本屋さんで絵本を買い、パン屋さんのイートインでお茶してきました。
隣の席のご婦人から話しかけられ、久しぶりに大人と会話できて嬉しかったなぁ。
明日は晴れだから、公園の予定です。
+19
-0
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 23:39:47
わー!主さんうちと同じ年の差!
だだっ広い公園に行ったり図書館行ったりだよ。
今日は支援センターのバザーあって激安でおもちゃと絵本ゲットした!
支援センターや保育園のバザー無いか調べてみると良いかも!
1400円で絵本6冊、キーボード、布のメリー、アンパンマンのイタズラ放題に似てるオモチャゲットした!
住宅展示場でたまにアンパンマンショーあるらしい。
今度行く予定!+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/16(日) 00:56:48
上の子がトトロにはまってくれて、1日1回は観たがります。
えーっ1回だけだよー?とか言いながら、めちゃくちゃ家事がはかどるので助かってる。
よく分からない1歳の下の子もお姉ちゃんの横に座っておとなしくしている。
トトロ、神かよ。
+22
-0
-
52. 匿名 2018/09/16(日) 05:20:21
うちも旦那が日曜のみ休みなので3連休なにそれ?って感じです、、、
旦那がいれば車で遠出できるけど私が運転できないので行動範囲が限られてしまう
とりあえず近所の図書館にでも行こうと思います+3
-0
-
53. 匿名 2018/09/16(日) 07:57:28
うちが主さんの年齢の時には、ひたすらに公園。雨の日は図書館、科学館に行ってました。
とにかく引きこもらず子どもはしっかり動かした方がいいですよ。よく寝てよく食べるようになる。
今の小学校は2極化してる。
小さい頃しっかり動いていた子は、動ける、丈夫。集中できるよ。+5
-2
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 02:58:07
私も子どもが主さんのところと同じ頃は、こんなに家でゴロゴロしているばかりでいいのかとあせったり悩んで、頑張って土日もやっている育児支援センターに連れて行ったり、ママ友と互いの家に行き来したりしました。
でも2人が小学校と幼稚園に行って思うのは、就園前は家でゴロゴロしていようが張り切って外であれこれしようが、子どもの成長や性格に影響なんかないし、幼稚園行けば嫌でも毎日外遊びも友達付き合いもするので、小さいうちはそこまで頑張る必要なかったとわかりました。
小学校に入るともっと個々の持って生まれた素質や性格が際立ってくるので、尚更そう思います。
子どものために何かしなきゃと思うなら、しなくても全然大丈夫。自分が話し相手がほしいとか、外に出かけたいなら連れて行けばいいです。お母さんが機嫌よく、一緒にいてくれるだけで子どもが十分幸せな時期って就園前の今だけかも。+6
-1
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 12:32:27
良トピなのに伸びないね。
私も気になる内容のトピなのに(>_<)
みんな忙しいんでしょうね。
お疲れ様!+1
-0
-
56. 匿名 2018/09/19(水) 23:10:52
>>30
きもいよいちいち監視してて+0
-0
-
57. 匿名 2018/09/19(水) 23:11:47
>>33
何この人怖いわ
ずっとお隣さんの事監視してるね+0
-0
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 00:03:58
雨の日は100均で数枚入った模造紙買ってきて折り紙切ったり貼ったりクレヨンで絵を描いたり絵の具塗ったり(部屋が汚れないように防護は必要ですが…)とかはどうですか?
もちろんお風呂沸かしといて親も子も汚れていい格好で終わったらお風呂に+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する