-
1. 匿名 2018/09/15(土) 15:44:09
出典:sirabee.com
消しゴムは字のごとく消えていくのか? 2人に1人は5年間買っていないことが判明 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com2人に1人が、年季の入った消しゴムを使用していることになる。 働き改革の一つとして企業に「デジタル化」、「ペーパーレス化」が普及していることや、世界で15億本売れた『フリクションペン』をはじめ、「消せるボールペン」の流行が関係していることも推測される。
そういえばここ何年も消しゴム買ってないです…。皆さんはどうですか?+117
-4
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 15:45:09
+5
-59
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 15:45:25
大学生だから定期的に買うよ+127
-1
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 15:45:45
絵描いてるので定期的に買ってます+107
-1
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:01
買ってないけど、使ってる。
買わないのは、なかなかなくならないから?かなと思うけど。+242
-0
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:07
事務職してる時は当たり前だけどほぼ毎日。
今は使ってない。
生活様式によるとしか。+186
-2
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:15
小学生がいるから 2か月に1回は買ってる。+159
-2
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:28
学校卒業してから使ってない+54
-2
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:31
そういえば買わないなぁ。
昔は可愛いケースのがあれば
買って買ってって親にねだってたけど+47
-0
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:44
>>2
あばれる君しつこい。通報した。
+12
-1
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:45
だらしないうちの子どもたち、年間3つは買ってる。いや5つかも。小学生と中学生。+47
-1
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:45
確かに買ってない。学生の時に使ってたのがまだあるな…。
+26
-0
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:49
10年以上新しいのを買ってない
消しゴム使い切った用なのも何年も封を切ってない+51
-1
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:08
30代だけど、今だに大学生のとき買った大きな消しゴムが筆箱に入ってるw使えるし+85
-0
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:29
男の子はすぐ消しゴムなくす。壊す
またー?ってなるぐらい買うよ。+97
-1
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:33
まず鉛筆とシャーペン使わないね。
+18
-0
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:50
フリクションてキレイに消えなかったり紙が傷むときない?
便利だけど消しゴムには敵わない。+77
-0
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:18
事務職してたときは毎日使ってた
退職してから買ってないな+8
-0
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:21
仕事で使ってはいるけど、自分では買ってないな~+12
-1
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:25
>>8
そういえばそうだな。
仕事はボールペン。+19
-0
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:43
文房具好きだから、目新しい物があると買ってしまう+10
-1
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 15:49:23
大人になったら鉛筆使わないもんね。+38
-3
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:10
他に活用方が無いからねw+6
-1
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:11
そうかも~。
でもこどもに小学生男子がいると、信じられないくらいしょっちゅう無くす。
買わされるの何個目だよ(^^;+60
-2
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 15:51:42
MONOの消しゴム、子どもの頃から愛用してます。絵を描くときに欠かせません。+8
-0
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 15:51:49
シャーボ使ってる。+1
-0
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 15:51:55
それでも毎日製造してるのかね+9
-0
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 15:51:58
アニメーターです。毎日使ってます+10
-0
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 15:52:10
そういえば、私は小学生の頃からずっと左手で消しゴム使ってるからそれが当たり前だと思ってたけど、みんな右手で消しゴム使ってると最近気付いた。+19
-0
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 15:52:34
>>5
確かに無くならない
1番小さいのを買ってもまだ1年以上使ってる
可愛いの沢山あるから小学生の時は女子の間で集めたりコレクションを見せあったりしたよな+14
-0
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 15:53:02
こどもがいるから普通に買うけど、、、
自分は使わないなぁ。
けど無くなると困るし存在が消えはしないでしょ。+15
-0
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 15:53:15
30代だけど物覚えるときは書くから買うよ。
年1回ぐらい小さめのMONO消しを3個くらいまとめ買いする。
家にないと落ち着かない。+9
-0
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:00
>>2
ファンなのw+1
-1
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:04
うちも小学生がいて無くしたり穴をあけてボロボロになったりするからよく買うよ
+8
-0
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:18
会社ではたまに使うけど、古い消しゴムが引き出しの中で粘ってるのとかあったりする+5
-0
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:33
>>24
男子の小物の扱いが荒いよね
切り刻んだり鉛筆で刺してみたりちぎったり最後は落ちてどっか行くらしい+28
-2
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:45
教師やってますが、今の小学生の女子も昔と変わらず可愛い消しゴム集めたりしてますよ。+10
-1
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 15:55:01
クロスワードパズル大好きだから、よく買ってる+4
-0
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 15:57:08
小学生のころ匂いつき練り消しとか集めてたな
今の子はそんなの集めてないの?+6
-0
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 15:57:09
小学生の娘にめちゃ買ってます。
物差しで切ったり、鉛筆さして芯を中に埋めたり、それにすぐ無くす・・・
+19
-1
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 15:57:14
子供は使うでしょうが+8
-1
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:17
>>1
40代がちょっと下がってるのは子どもに買うからなのかな?+11
-0
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:24
息子!おろしたての新しい消ゴムに穴あけるんじゃねーよ!!+19
-1
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:32
昨日買ってきたよ
「もっとかる~く消せる消しゴム」ってやつ+8
-0
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:42
数独してるからめっちゃ使うわ+2
-0
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 16:00:51
DAISOに行ったら激落ちくんシリーズの消ゴムがあった!ちょっと欲しくなった
使ってる人、いませんか?+7
-2
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 16:01:30
絵を描く時用に練り消しゴム使うんだけど
近所のホムセンや100均だと匂い付いてるのしか売ってない
普通のが欲しい+2
-1
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 16:02:09
>>46
1番小さいヤツ使ってる、よく消えるよ+2
-0
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 16:02:32
失くすから買うだけで
使い切って新しい物を買う訳じゃないよね
消しゴムは
大人はフリクション増えてるし余計に買わないだろうし+7
-0
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 16:02:51
>>44
使い心地はどうですか?+2
-1
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 16:03:23
私シャーペンなので、毎日使ってるの。
よく字を間違えるのとノートに落書きしたりしては消したりを繰り返してる。
フリクションは直ぐにインクが無くなるからコスパ的にシャーペンと消しゴムにしてる。+4
-0
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 16:03:38
ボールペンとかしか使わないや+2
-0
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 16:04:13
>>43
男子あるあるなのか?
小学生の時は角を大切にしてた+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:12
小中学生いるけど、買うよりは貰うことが圧倒的に多いな。
ディズニーのばらまき用から、誕生日にも文房具が多いし。
好みの消ゴムがあるんだけど、頂き物が沢山あるのでそっち使ってる…+6
-0
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 16:06:23
>>40
娘さんにこんなんしたらダメだよと注意しないの?
消しゴム遊び面白いんだよね~
授業中とかに内職するのかしら?+5
-0
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:10
そういや小学生の頃鉛筆を消しゴムにぶっさして芯埋めたり、定規でギコギコ切ったりしてたっけな。+8
-0
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:21
やっぱりシャーペンの上についてる消しゴムは使わない&使わさせない?
気にすること無く使わさせる人は観音様と言われてたよ
+5
-0
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 16:11:25
まず、鉛筆とかシャープを使わないからなあ。
+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 16:11:50
>>50
ほんとに軽い力で消えました。
ゴシゴシしてません。ちなみにHBのシャーペンです。
悪くないです。
でも、気のせいか消しゴムカスが
少し大きめな気がします。
どうでもいいですかね 笑+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 16:11:51
フリクションは学生なら重宝するかもだけど、公的な場では使えないし、持ってないなー
書類に使ってる人がいてビックリした+7
-0
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 16:12:07
10年ぐらい使ってないな+3
-0
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 16:13:12
会社で使うけど、会社の備品だから自分では学生の時以来買ってないかな?
そういう人多いと思うけど。+6
-0
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 16:16:06
フリクションオンリーで確かに消しゴム使わない。
カスが出るのが嫌。+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 16:21:39
会社の備品だから自腹では社会人になってから買ってない。消ゴムは使ってるけど。私は拘りがないから文房具は会社の備品を使っているけど文房具好きな子は可愛いのとか新しい商品を買ってるよ。会社は安定のMONO消しゴム。+6
-0
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 16:31:14
一応毎日使ってるけど、なかなか無くならないなぁ。
小学生の頃の作文みたいに大量に消して消しカス山盛り!みたいな機会もないし。+4
-0
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 16:33:30
シャーペンや鉛筆を使わないと消しゴムも必然的に使わなくなるよね。
私はボールペンで書いた文字が手ですれてインクが伸びちゃった時に、汚れた部分に消しゴムをかけてる。案外きれいに消えてくれて助かる。+2
-0
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 16:35:41
私も趣味のために6年前に1個買ったきりだなぁ
大人になるとシャーペン鉛筆まったく使わない
毎日ボールペン、マーカー、サインペン
2人に1人は5年前、残りの人は10年前に買ったきりでもおかしくないと思うw+0
-1
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 16:36:44
少子化の影響?
+0
-1
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 16:36:44
社会人になれば必要ないしね
ボールペンが当たり前になった+4
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 16:40:40
なかなか無くならないよね。
今使ってるの買ったのいつだろう??
ノート提出とか無いと、ぐちゃぐちゃでもいいや!って間違えてもそのまま塗りつぶしたりするし。+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 16:44:50
アラフォーだけど高校時代のまだある。
たまに受ける資格試験でしか使わない。+3
-0
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 16:47:28
確かに学生時代のがたくさん残ってるから数年買ってないけど、なくなったら困る。
学生は現役で買ってるんじゃないの?+6
-0
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 16:50:02
大人になったら鉛筆使わないから、必然的に消しゴム買わないかも。
普通ボールペンだもん。+3
-2
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 16:52:40
手帳はやっぱ持ちたいから消しゴムいる+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 16:55:37
販売量とか減ってるの?
学生とか仕事とか使う人は必ずいるし、使わない環境になったわけではないよね?+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 17:13:17
なんで10代に聞いてないの?
学生が1番使うのに+6
-0
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 17:16:19
小学生男子がいてるので
消しゴムは箱買いしてる。
傘と消しゴムだけはほんっとに
壊す無くすの繰り返し・・。+3
-0
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 17:24:19
大人だからもう何年も買ってない。
消しゴム減らない+4
-0
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 17:50:09
シャーペンで書いた文字を少し消すぐらいしか使わなくなったので
消しゴムもペン型使ってる
減ったら中の芯(消しゴム)だけ売っってるし便利
大きい消しゴムはやっぱ5年ぐらい使ってないなぁ+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 18:00:38
子供が3人いるから買ってはいるけど、確かに頻度減ったわ。
何ならシャーペンの芯におまけで付いてる消しゴムで足りる。+0
-0
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 19:02:41
ぶっちゃけ、量の減らない消しゴムって開発可能なんだろうな〜と思う。
ただ、そんなのを世に出したら普通のが売れなくなって潰れるからご法度なんだろうけど…+3
-0
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 19:45:36
消しゴムに縮小コピーとか+0
-0
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 21:27:13
そりゃ元々人生において一番使う時期が学生の時で、それ以降は使う人と使わない人に分かれるものでしょ。+2
-0
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 22:07:45
小学生の息子、しょっちゅう無くしてくる。
もしくは消しゴム折れて小さくなって使いにくくて結局買わざるを得ない。
月平均で1個は買ってる。で、忘れた頃に無くしたものが出て来るパターン。+0
-0
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 23:17:33
高校生だけど、小学生の時はしょっちゅう無くしたり折ったりしてたけど、中学入ったぐらいから名前書くようにしたら無くしても返ってくるようになったし、たまたまarchみたいな名前の緑の消しゴム使ったら全く折れなくてそれから半年ちょっとで一回買うぐらいです+0
-2
-
86. 匿名 2018/09/16(日) 03:43:31
高校からノートはボールペンでとる派だったし、学校の前で予備校が配ったりしてたから久しく買ってないわ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/09/16(日) 08:17:34
>>24
それ、休み時間見るとカッターで切り刻んで遊んでるからじゃない?+0
-0
-
88. 匿名 2018/09/16(日) 10:25:35
確かに買ってない
たまに使ってはいる
100均とかで可愛いの見るとつい買いたくなる
(けど必要ないので結果棚に戻す)+0
-0
-
89. 匿名 2018/09/16(日) 10:52:45
小学校で鉛筆使っている間は無くなることは無いと思う。
フランスのように小学生が万年筆やボールペンでノートを書かない限り。
フリクションはフランスで最初に売れ出したそうです。+0
-0
-
90. 匿名 2018/09/16(日) 13:44:49
15年前に台湾に住んでいました。その時に文房具やさんで買った消しゴム、日本に帰ってきてる今も、まだ使っています。
(消しゴムのケースに中国語で表記されてたから、いつ買ったかわかった)
+0
-0
-
91. 匿名 2018/09/16(日) 15:22:55
学生さんや事務職や画家さん位しか頻繁に使わないよね+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/16(日) 22:42:36
事務職だから消しゴムも使うけど、元々会社の備品だから、自分では買わない。
無くなったら、また備品から貰うだけ。
他の文房具も同様。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する