-
1. 匿名 2018/09/15(土) 15:21:10
ドラマ『グッド・ドクター』の最終回でも取り上げられていましたね。
私はどんなに美しくドラマ化されても、大切な家族の死を望んでる人がいると思うと耐えられません。
皆さんはどう思われますか。+42
-140
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 15:21:48
いきなりすごい話題だな+177
-3
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 15:22:13
>>家族の死を望んでる人
こういう言い方は無いだろ…+578
-31
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 15:22:53
こんな場で安易に語れるような内容ではない。+267
-5
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 15:23:03
>>1
どういうこと
日本語がわかりにくい+27
-36
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 15:23:04
眼球だけはあげたくないって昔から思ってる+330
-8
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 15:23:45
想像を絶する+88
-1
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 15:23:45
自分の家族が脳死→嫌だ認めたくない、体にメス入れるなんて可哀相
自分の家族がドナー待ち→早く見つからないかな
誰もがこうなる+997
-6
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 15:24:43
自分が脳死したら誰かにあげてもいい+453
-19
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 15:24:57
本人が(提供する側)望むのであれば他人が口出す事じゃないし、提供してもらう側は誰かの死を望んでるわけではない。結果として誰かの死がないと得られないだけであって、願ってるなんてことはない。+370
-9
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 15:25:07
>>大切な家族の死を望んでる人がいる
こういう書き方はどうかと思う。
逆に自分や自分の愛する家族が臓器移植でしか助かる方法がない病気になっても同じことが言えるの?+344
-16
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 15:25:14
脳死移植=大切な家族の死を望んでるは違うよ+277
-19
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 15:25:28
家族の死を望むケース
例えば自分の家族に犯罪を犯した場合
私なら死んでくれと思う+160
-6
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 15:25:29
+103
-1
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 15:25:56
死を望んでいる訳では無いと捉えているので、あまり抵抗は無い
判断を急かされたり、病院の都合で装置を止めなきゃいけない事があったら怖いかなと思う
提供するかどうかは、家族が装置止めるか判断してからの事だからもう覚悟決まってると思うし
本人が延命望まない場合もあるよね
脳死判定が甘くてギリギリの所で意識取り戻した事例もあった気がするから、そこら辺はきっちりして欲しい+117
-3
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 15:26:24
脳死は医学的にはきちんとどこから「死」とするかの基準がない
わたしは絶対に嫌です
死んでも五体満足で焼いて欲しい+130
-28
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 15:26:30
もし家族がそうなったら、決断する勇気はない。
もしかしたら、って思っちゃうよね。
ただ、決断した人達が死を望んだとは思わないよ。
大切な人の心臓や体の一部が他の人の中ででも生き続けられるなら、とも思う。+183
-6
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 15:26:42
なにもみんな「早く誰かが脳死状態になればいいのに」なんて思いながら暮らしてるわけないじゃん+208
-8
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:00
脳死について詳しく知りたければ東野圭吾の人形の眠る家を読むことをオススメする。+48
-0
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:13
+50
-3
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:23
脳死移植を、したい・したくない、されたい・されたくないなどどんな立場の意見は尊重されるべき。ただ、違う意見や立場の人を否定するようなやり方はあってはならない。主さんみたいに「家族の死を待ち望む」なんて、わざわざ批判するような言い方はどうなの?+183
-8
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:26
>>5
ドラマ見てた人には分かるんじゃない?
私はドラマ見てなかったからピンとこないけど、日本語は分かるよ。+6
-4
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:40
叔父が脳死状態になったけど、私は死んでいるとは思えなかった。
私は脳死になっても臓器は提供しないつもり。私自身のためにも家族のためにもそうする。+120
-16
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:56
ドラマでは移植された誰かの体で家族の臓器が生かされる目線でしたね、私は誰かの命を助けられると考えていたので新たな考え方を学びました。
ただ、海外で脳死判定されたけれど意識があるのに分かってもらえない再現ドラマを見てからは、自分も家族も提供は出来ないと思いました。
+132
-3
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 15:28:04
>>6
分かる。
角膜と皮膚はなんだか辛い。+25
-0
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 15:28:05
>>1
当事者でもないくせに何言ってんだ
自分や自分の大切な人が移植せねば死ぬとしても「移植なんて申し訳ないからいいです」と言えるのか?+118
-9
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 15:28:23
>>16
基準ありますよ。それに沿って脳死判定しますし。+36
-3
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 15:28:58
>>1
関係ない人がそのように言うものではない+12
-3
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 15:30:52
>>1
死を待ち望んではいないと思うけど。
主さんみたいに間違ったイメージで知識もない人間が語るなよ。+102
-5
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 15:30:57
その人の死生観や信仰にもよるだろうから、人それぞれの意思を尊重してあげたいよね。
イヤならイヤでいいし、どこでもなんでも使ってという人はそうさせてもらえばいいし。+18
-0
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 15:31:46
>>27
確か呼吸器を外して定められた秒数以上自発呼吸出来ないとかだと脳死判定になるんだよね。+8
-2
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 15:33:15
いろんなとこが提供できるんだね+76
-1
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 15:33:31
>>1
主が嫌なら断れはいいじゃん。
移植を待つ人が、誰かの死を待ち望んではいないし、脳死移植によって助かる命があるなら、主さんに否定する権利は全くない。+87
-3
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 15:33:51
脳死判定された人が生き返るケースも結構あるから
臓器提供はしないほうがいいって旦那が言ってた+15
-15
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 15:34:04
脳死の基準があるには知っているが、
その判定をするのは人間。
その判定をするのは人間が、
信じられる人物か、否かを知らないし、
知る方法もない。
だから私はドナー登録をする気はない。+38
-8
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 15:34:10
若い時は素直に誰かにあげてもいいと思ったけど
現在の自分の体は
人に使ってもらえないのではと思う。+126
-2
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 15:34:27
私は持病があることもありますが、家族、自分共に提供しません。
あくまで噂の範疇でありますが、脳死判定を受けて臓器を…となると、ドナーの方によっては、摘出しないでとばかりに、抵抗するような仕草をすると聞いて、ひとことでは言い表せない問題だと思っています。+16
-22
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 15:35:39
>>37
都市伝説信じてるんだ。
脳死なら反射は消失してるからそれはない。+71
-16
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 15:36:37
このトピ内でも、植物状態と脳死の区別付いてない人いるね。+54
-5
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 15:36:57
死を望むんじゃないでしょ!
もし意思表示してる人がいて、体に合うならば有難く使わせてもらいたいってこと。
みんな幸せななりたいのは変わりないけど、決して誰かの死を望んでるわけじゃないと思う。
+20
-4
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 15:37:30
自分は提供してもいいと思ってても、親からしたら嫌だってなるよね。+70
-2
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 15:37:38
私はいつ死んでも良いので提供したいと思います
どうせ死ぬなら誰かの役に立って死にたいからね+18
-5
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 15:38:41
>>37
抵抗するような仕草をしたら脳死判定覆るんじゃないの+106
-5
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 15:38:58
アフリカやアジアなどの開発途上国に支援するふりをしてそれ以上発展しないように、教育が行き渡らないようにしているのって、超大国の金持ちや政治家が途上国の健康な大人や子供から臓器を取り出すためなんじゃないかとか空想してしまう。+3
-10
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 15:39:11
遺族の希望になる事もあるんだね
臓器が他の人の体を通してまだ生きてられる。
+11
-2
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 15:40:02
娘の心臓を提供したお父さんが報われた瞬間。
こうなったら提供して良かったと思えるのかもしれない。
聴診器で娘の心臓が動いてる音を聞けたんだもんね。+212
-6
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 15:40:04
自分が脳死したらドナーになってもいいかなと思うけど、息子が脳死したらドナー提供しよう!とは絶対思えないと思う…
ただでさえ辛いのに小さな身体にメス入れて傷付けるなんて…辛すぎる。+155
-2
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 15:40:10
>>1
死を望んでるのとは違うと思うけど+22
-2
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 15:40:10
若い臓器しか使えないんだから、がるちゃん民のほとんどは考えるだけ無駄だよ+7
-9
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 15:42:39
>>46
海外ではドナーのご家族とレシピエント 会えるんだね!
日本じゃ無理だよね+119
-0
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 15:43:09
臓器移植って受ける側は待機リストに載るまでにいろいろ検査、審査あってかなり時間かかるし、待機リスト載っても移植受ける順番は待機期間の長い順、更に血液型、本人の体格、臓器の大きさとかによって決まるし、いつ自分に順番がくるかは分からないから臓器移植でしか生きられないとなっても実際は移植受ける前に病状悪化して亡くなってしまうことも多い。
+51
-2
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 15:43:22
わたしを離さないで的な感じで
ドナー養殖される世界も怖いよなー+39
-1
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 15:43:29
主です。
望むという言い方は間違ってるかもしれませんが、実態はドナーが現れるのを待ってるんですよね。
いや、それも違うと皆さんはおっしゃるのでしょうか。+19
-41
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 15:45:03
>>49
何の知識?
確か臓器によって違うけど60~70歳以下とかじゃなかった?+4
-1
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 15:45:46
20歳学生です。私は脳死したら提供できるところ全部提供するように臓器提供意思表示カードに書いています。
脳死は生き返らないんだから医療機器で命だけ繋いでいるのは自分に対しては無駄と思ってしまうし、どうせ死んだら焼かれて灰になるのだから少しでも役立ててもらえればと思っています。
だからといって臓器提供に反対の人を批判的には思いません。それぞれ違って当たり前。
その人の意思を尊重できるといいなと思います。+132
-6
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:11
もうすぐ映画化されるけど
東野圭吾の「人魚の眠る家」読んでみたら?
そういう会話が出てくるよ+7
-1
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 15:46:12
私や夫が脳死判定されたら提供出来るしするつもりでいる。
でももし子供が脳死判定されたら
ずっと提供出来ないでいると思う。
返事しなくてもいつか返事してくれるかもと思うと、死なんて考えられない。
子供の移植がなかなか進まないのも仕方のない事なんだろうと思う。+70
-4
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:27
>>53
私は臓器提供したくない派だけど主の考え方は違和感を覚える
なんかこわいね主+13
-11
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:38
個人的には臓器移植でしか生きられないのであれば
もうあきらめた方が良いと思ってる
医療は神の領域に踏み込み過ぎていないかと思う
脳死判定も判定するのが人間である限り
100%の信用はできない+105
-4
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:41
脳死って死んでるのと
同じだと思う。
だから私なら変に延命治療とか
しないで臓器とか人にあげてもらって
構わない。自分の意識もないのに
心臓だけ動いてるとか嫌だわ。+42
-7
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:49
少数派かもしれないけど、わたしはドナー意思表示してる。
で、もしも、もしも我が子に何かあって、脳死状態になったら、ドナー提供すると思う。
臓器だけでもどこかで生きててほしい。
きっと、周りには理解されないかもしれないし、いざとなったら本当にそうするかはわからないけど。+68
-7
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 15:47:53
上手く言えないけど臓器提供する方は、家族の死を望んでるんじゃなくて、誰かの体の中で提供した臓器が生きてくれて、臓器提供した人が元気になる事を望んでるんだと思うよ。+63
-1
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:07
>>53
なにいってんだこいつ+19
-14
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:13
移植希望者は誰かの死を望んでいるわけではないというのはすごくわかるけど、誰かの死がなければ成り立たない医療であるということも事実。
脳死移植について語るならそこから目を背けてはいけないと思う。
これは私の考えだけど、もし脳死が人の死でないならば脳死移植は(死ぬまでの時間がいくら少なくても)その人を殺すことで誰かを生かすことになり命の平等に反する。脳死を人の死とする説もあるけれど、人の死の定義が自分のなかではまだ定まらないので脳死移植には賛成できないし(反対もしない)私は移植できない。
もちろんこれは私の話で家族の場合は家族の意思に従います。+22
-2
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:37
医療職。家族の誰が脳死になっても本人の意志を尊重するから年に一回確認する。最近Twitterで若くして、臓器提供者になった娘さんのお父さんが臓器提供された若い男性の胸に耳をあて、その鼓動を聴いて涙して握手していたのいい動画だったし逆に臓器提供で自分の家族が誰かを生かせているって何と誇らしい事なんだと思ったね
関連して、私はDNARと宣言している+7
-6
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:45
正直
患者の家族からしてみればそりゃ早く見つかって欲しいと思うし、あげたくない生き返って元気な姿見たい家族の気持ちも分からなくはない。
兄がドナーカード所持、免許証の裏にも意思表示してたから体の使える部分全て提供したよ。誰かの体の一部となって兄の分身は生きてると思って、そう思い込みながら家族は暮らしてる。そう思い込まなきゃ生活できなかったから。+98
-1
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 15:48:49
>>53
臓器提供が気にくわないなら自分も家族も提供カードに記入しなければいいじゃない。なぜそんなに目の敵にするの?+42
-2
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 15:49:51
早く見つかって欲しい
ってそのような状況の人がいないと行けないわけだし、患者側はそう思ってると思うよ。+7
-0
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:33
>>53
私はドラマ見ていないけど、そこまで抵抗を感じるのなら半端なドラマで判断するよりしっかり調べた方が良いと思う。
死を待ってるどうこうじゃなく、本当に脳死状態だったらそこから元の状態に戻る事は無いよね
そこから生命維持装置をどれくらい維持するかは家族ないし本人の判断
提供するかどうかも家族と本人の判断
ご家族が病気で辛いとかの場合もあるかもしれないけど抵抗ある人は提供しなければ良いし、
脳死によって亡くなることと臓器提供は直接紐付いてるわけじゃないと思う+24
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:36
看護師側の意見を聞きたい
やっぱり裏側は壮絶なの?+25
-0
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:46
>>53
主は家族が病気で臓器移植でしか助からない場合、臓器移植は受けないと言う考えの方なんですね。+27
-4
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 15:50:51
私の体はもちろん根こそぎ使ってもらってかまわない。
ぶっちゃけ旦那も使ってよし。
でも娘たちだけは提供できない、辛すぎる。
+53
-1
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 15:51:38
主さんはそう考えるのであれば臓器提供を希望しなければ良い話ではないでしょうか。
+19
-1
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 15:52:11
主は臓器提供しなければいいだけだし
主が臓器移植ないと死ぬって状況になったらそのまま死ねばいいんじゃないの+30
-3
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:01
>>66
提供すると決断したあなたのお父さんお母さんの気持ち思うと泣けてくる。きっとその決断をするにもものすごい勇気と葛藤とあったんだろうなと思うと、なんて言えばいいか分からないけど・・・。+35
-1
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 15:54:29
少し前、身内が脳死判断受けた。
けど、心臓が動いてる限り死を受け入れられなくて少しでもここにとどまってほしくて私たち家族は提供できませんでした。
あと少しの寿命でも残されたものたちの手で終わりにすることは辛すぎる。+75
-1
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 15:55:58
私は臓器提供はいい考えだと思うけどな。何も全ての脳死の人から無理矢理臓器奪う訳じゃなくて、事前に意思表示してるんでしょ?意志がある人は、延命要りません。家族に迷惑かけたくない。そこまでして生きたくないって気持ちがあるって事なんだから意思を尊重してあげればいい。その意思を尊重して尚且つ誰かの役にたてるなんていい事じゃん。+10
-8
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 15:56:27
目、膵臓、腎臓は心停止でも提供できるんだ?
じゃあ脳死じゃなくて心停止の場合のみ移植って選択も出来るの?+17
-1
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 15:57:20
脳死(のうし)は、大脳(だいのう)や脳幹(のうかん)、小脳(しょうのう)など、脳のすべてが働かなくなった状態なので、心臓(しんぞう)をはじめ、すべての臓器(ぞうき)は自分の力で動くことはありません。人工呼吸器(じんこうこきゅうき)を外せば、呼吸も心臓(しんぞう)もすぐに止まってしまいます。
体に傷をつけたくないからいやだというのならわかるけど、実際問題として脳死状態のまま生かし続けることは費用的にも難しいと思うけどその辺はどう考えているのかな?+26
-4
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:00
臓器提供してもいいなと思うけど
あげる人は選びたいな+3
-4
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:27
>>78
できますよ
提供しないという意思を書くこともできます+9
-0
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 15:58:51
本人が臓器提供を望んでるのであれば叶えてあげたいとは思う。
家族は辛いけど本人の意思だから尊重すべき。+12
-0
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:03
>>65
誤ってマイナス触ってしまいました+1
-2
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:46
主です。
後出しだとまた盛大に叩かれそうですが、私は指定難病患者です。
完治する治療法はまだありません。
明日死ぬかもしれないし100歳まで生きるかもしれません。
発病当時は毎日泣いていました。
でもそれも運命と今は受け入れています。+7
-36
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:51
>>38
そもそも脳死判定テストが曖昧な基準そのもの。
脳死とはそこまで簡単に判断できるものではない。実際に臓器提供者家族からは、臓器摘出時に脳波が反応していたりと明らかにまだ生きているような反応が見られたとの証言もある+11
-8
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 15:59:52
>>81
わざわざありがとうございます。今度良く考えて記入します。+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/15(土) 16:00:49
友だち臓器移植したよ
本人の意思で+9
-2
-
88. 匿名 2018/09/15(土) 16:01:28
>>84
それならそれで良いんじゃない?
終了でしょこの話。+38
-3
-
89. 匿名 2018/09/15(土) 16:04:13
あげたいって人がいて欲しいって人がいて成り立ってる。
医療としても確率してる。
否定する意味が分からない。
したくないならしない。それ以上でもそれ以下でもない。+21
-2
-
90. 匿名 2018/09/15(土) 16:07:01
>>8
都合良すぎ。
海外へ行って多額のお金払って順番飛ばして移植するんだから、日本の評判は悪いよ。
提供者が国内で賄えたら、多額の資金は必要ないし、海外にも移植のチャンスを待っている人がいるんだから、国内でドナーを探せるようにならないとね。
ガル民はそこは全く考えてない。+24
-8
-
91. 匿名 2018/09/15(土) 16:07:21
>>84
その話とトピの話がどうつながるのか分からない。
トピ主さんは運命を受け入れたんだから、他の人が臓器提供希望するのが納得出来ないという事ですか+43
-2
-
92. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:18
私が臓器移植肯定派と反対派の両方の見地から研究調査をして、導き出した結論は、自分は臓器移植は絶対したくないということ。
脳死してるんだからいいじゃんという方は多いと思われるけど、脳死判定を調べるテストの基準が曖昧だったり、呼吸器を外すテストで逆に脳死を引き起こしてるんではないか、とか、家族への十分な説明もなく脳死判定されたり、救命措置を怠られてあっという間にドナーにされたり、腑に落ちないようなケースも多々あること。
脳死にならずに済んだのではないか、救えたのではないか、そもそも脳死だったのか?という点や、脳死判定されてから目を覚まして今では普通に日常生活を送れている患者がいるケースなどの話も聞いて、自分は生前から臓器移植拒否の意思を表示したいと思ってるよ。+30
-3
-
93. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:53
受け入れられなくて医療ケア児が増加しているのも事実。+3
-0
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 16:10:22
安楽死望む割には臓器提供は否定するガルちゃん。+26
-3
-
95. 匿名 2018/09/15(土) 16:11:05
>>69
主ではないけど
>そこから生命維持装置をどれくらい維持するかは家族ないし本人の判断
これはちょっと違います。
患者が脳死状態になったとき
臓器提供する場合→患者は死んだとみなされ生命維持装置をはずすことができる。
臓器提供しない場合→患者は生きているとみなされ生命維持装置をはずすことができない。
脳死で延命処置をすでに施されてしまった場合は臓器提供しなければ延命処置を中断することはできません。+10
-2
-
96. 匿名 2018/09/15(土) 16:12:35
>>84
それは気の毒だけどだから何?
自分は運命だと受け入れたから、臓器提供待ってる人も運命だと受け入れてジタバタするなってこと事?+27
-3
-
97. 匿名 2018/09/15(土) 16:13:05
自分のは臓器提供したい!だけど子供のは駄目だ..でも、もし自分の子供が移植を待ってたとしたら移植して欲しい。その矛盾
..結局はそこに行き着く+61
-0
-
98. 匿名 2018/09/15(土) 16:13:18
聴力は最後まで残っているんだっけ?なんかそう聞いてからやっぱり脳死=完全な死とは思えなくて。反応はできなくても聞こえているなら本当の最後まで、話しかけたり好きな曲を聴かせてあげたい。+11
-5
-
99. 匿名 2018/09/15(土) 16:15:51
>>1
もし自分の家族が移植が必要だったら、私は誰かの死を望む
と主が思っているのでは?
しかしドナー待ちの方々が主と同じ考えでいるのではないですよ+8
-2
-
100. 匿名 2018/09/15(土) 16:16:22
脳死判定後延命措置しても医療費がかかるしそんなことで家族に迷惑かけたくないからもし自分に何かあった時には臓器提供しようかと思ってる。+9
-4
-
101. 匿名 2018/09/15(土) 16:17:04
医療関係者でドナーカード持ってる人は、少ないらしいね。
これは何を意味しているのだろう?+17
-5
-
102. 匿名 2018/09/15(土) 16:17:17
ここ読んでて思ったけど、脳死が何か分かっていない人が多すぎる。決して分かっていない人を馬鹿にしてる訳じゃない、脳死とはこういうものですよと宣伝しないのが悪い。
理解が進めばドナー登録者も増えるんじゃないかな+22
-3
-
103. 匿名 2018/09/15(土) 16:18:01
綺麗事なしに言うと、自分の脳死判定後はあげてもいい。でも反射できないだけで痛いかも知れないから麻酔はして欲しい。どうせ死んだら生ゴミ。私も貰えるなら貰いたい。でも家族のはあげない。けど貰いたい。+51
-2
-
104. 匿名 2018/09/15(土) 16:22:22
実際に自分の家族が脳死判定をされても、
目の前の家族は呼吸をして心臓が動いていて、顔も赤みを帯びていて身体もあたたかい
1分1秒でも長く生きてほしい、目が覚めるかもしれない可能性を引き伸ばしたい。
今この場で決断をしてその命を止めるなんて簡単に決断できることではないと思う。
例え本人が提供の意思を表示していても、生き返ってくれるんじゃないかって、最後まで信じたいと思うはず。
ドナーになるということは身体がまだ健康であるうちにその臓器を取り出すということ。
延命をしてたとしても、本当に脳死なのであれば1週間以内に臓器不全などで亡くなっていくのだから
私は家族が最後まで懸命に生きるのを見守りたい。
+12
-6
-
105. 匿名 2018/09/15(土) 16:23:00
>>84
主さんのご病気は臓器移植が出来るものなの?
難病を患って治療法がなくてって状況は不憫だけど
臓器移植で助かる見込みがあるかどうかで
考え方は変わってくると思う
臓器移植の可能性があるけど受け入れたくないというなら難病を患っている事を付け加えるのは分かるけど
自分も病気をしているからとは言っても
当事者になる可能性がないなら
だからどうした?ってなるよ
個人的には、自分の臓器提供はしてもいいけど
家族の臓器提供は耐えられないかもしれない
だから、家族にその思いを味わわせるのかと思うと
踏み切れない気持ちは確かにあるよ
でも、提供で救われる方もいる
提供する側される側に関わらずね。
主さんがしたくないっていうのはいいけど
そういう方々を批判的な表現で否定するのは
反発もされると思うよ
+11
-1
-
106. 匿名 2018/09/15(土) 16:24:20
十数年間脳死状態だった人が目が覚めたってニュースを前に見たことがあるよ
外にアクセスする手段がないだけであって実は意識はあるのかもと思うと脳死移植はちょっと怖い+5
-16
-
107. 匿名 2018/09/15(土) 16:27:14
言葉足らずですみません。+0
-0
-
108. 匿名 2018/09/15(土) 16:27:25
>>106
それは脳死じゃなくて植物状態だと思う
脳死になると、呼吸器と薬で心臓を動かしてる状態で、数日生きられる程度だから。+42
-2
-
109. 匿名 2018/09/15(土) 16:27:34
>>106
それ脳死状態じゃなくて植物状態+25
-1
-
110. 匿名 2018/09/15(土) 16:27:41
>>106
それは脳死状態だったのではなくて、間違って脳死状態と思われていたってこと
脳死から生き返ったわけではない
でも間違って判断されるかもしれないのはこわいよね+29
-0
-
111. 匿名 2018/09/15(土) 16:28:54
最近40代の父が急死して脳死判定されたけど臓器提供はしませんでした。
頭を触っても温かいし、死んでいるっていう実感がないです。
いつ心臓が停まってもおかしくない状況だし精一杯でした。
ドラマ見てて心にぐっときました
+21
-0
-
112. 匿名 2018/09/15(土) 16:33:32
>>110
当たり前だけど判定基準は厳しいし複数人で行うから、現代で誤診は有り得ないと思うよ+4
-3
-
113. 匿名 2018/09/15(土) 16:34:28
臓器提供するって遺族からすると物凄く苦しい決断だと思う。心臓はまだ動いてるし、体温もあるから人間が本来考える「死」とは大きくかけ離れている。提供のおかげで助かる命があるから、レシピエントがもっと増えるといいけど、自分が死んだ時の家族を思うと安易に提供を意思表示できないよね+13
-0
-
114. 匿名 2018/09/15(土) 16:35:50
和田移植が日本の移植医療に大きな闇を作ったよね。
あれのことを思うとやっぱり怖いなって思っちゃう。+14
-0
-
115. 匿名 2018/09/15(土) 16:36:10
>>11
あくまで、大切な家族の死を望んでるのではなく助かる状況を望んでいるのに付帯して誰かの死があるだけだと思います。
トピ主さんのいうように移植を待つ人は誰かが無作為に苦しんで欲しいわけでも死んでほしいわけでもない。
移植で助かった人にこれ以上罪悪感で苦しんで欲しくない。+6
-0
-
116. 匿名 2018/09/15(土) 16:37:16
無知でごめん
臓器提供ってカードとか免許証に記載しないで
配偶者や家族に提供の意思を伝えてるだけではだめなんだっけ?+5
-0
-
117. 匿名 2018/09/15(土) 16:38:33
脳死移植って麻酔するんでしょ?こわい+7
-4
-
118. 匿名 2018/09/15(土) 16:39:59
ことがことだけにいろんな意見があって当たり前だしそれを批判するのは違うと思う
主さんが待ってるのは望むことのようなので言い方してたけど、受ける側も誰か脳死にならないかななんては思ってないはずだよ
難しいけど、主さんの大切な人がもう移植でしか助からないとなった時誰か脳死になれって思う?
誰かが不幸になれとは思わないけど大切な人が助かって欲しいとは思わない?+4
-1
-
119. 匿名 2018/09/15(土) 16:41:16
わたし脳死なら貰って欲しいわ
別に誰か救うとか綺麗な感情じゃなくて、どうせ助からないし、ごみになるし、使えるなら使ってよって思う+33
-0
-
120. 匿名 2018/09/15(土) 16:42:26
>>90
根本的に臓器移植自体がどうなんだと思ってるんだよなあ
臓器を移植すれば助かる命、臓器移植しなければ助からない命
なんか医療の進歩って残酷な気がしてる
+19
-1
-
121. 匿名 2018/09/15(土) 16:42:41
脳幹が死んでる状態だから、呼吸器を止めたら死んじゃうんだよね。
殆ど植物状態で生かされている老人より、限りなくしに近い状態。
蘇生の可能性がないので、私なら、自分も自分の家族も使えるものは
移植に使ってもらいたい。家族もそんな感じ。
+13
-1
-
122. 匿名 2018/09/15(土) 16:42:53
他の人の体で生き続けるなんて綺麗ごとみたいに言うけど、他人の体で生き続けるなんて地獄でしかない。+7
-5
-
123. 匿名 2018/09/15(土) 16:46:48
>>117
なぜ麻酔が必要なのか?って思うよね。+23
-3
-
124. 匿名 2018/09/15(土) 16:48:33
子供が、将来人の役に立ちたい。って言ってたとかなら考えるけど、少しのケガでも痛いっていう子供だったなら亡くなった後までメスを入れたくないな。+2
-1
-
125. 匿名 2018/09/15(土) 16:49:05
>>121だけど
以前親戚が角膜移植を何度か受けた。
術後は一時的に視力が回復したんだけど、今は全盲。
それでも、少しでもこの世界が見れて良かったんじゃないかなって
私は勝手に思ってる。
術後、見えなくなっていくにつれて
「せっかく貰ったのに自分に適合しなくてまた無駄にしてしまった」って
自分を責めちゃって、もう移植は受けないって決めたらしい。
身近にこういう例があると
どの部分でも、死んだ以上はつかえるものは使ってくれって気になる。
だって結局は灰になるだけなんだから。+27
-1
-
126. 匿名 2018/09/15(土) 16:50:32
脳死判定をされてからの延命処置って(例えば人工呼吸器等)
本人には体温もあってただ寝ているだけのような状態を想像すると思うけど
実際は浮腫やチアノーゼが出たりして
(脳死だから本人に苦痛はなくても)
その姿も見ていて辛いものだよね
脳死と言われて自然に任せたら亡くなっていく命を無理矢理繋ぎ止めるのは自分の(家族の)エゴなんじゃないかっていう葛藤に悩まされる
かと言って延命処置を拒否したら命を自分が区切ってしまうように考えて苦しむ家族もいる
当事者にならない他人に出来るのは
自分だったらどうするだろう?って考える事くらいで
当事者(提供を受ける側)に対して「死を望んでいる」なんて表現を使うのは
感情的だけど受け入れ難い+14
-0
-
127. 匿名 2018/09/15(土) 16:52:20
移植についてのトピはなかなか開く勇気がありませんでしたが・・・
私は移植の登録(レシピエント)をしてます。
まさか自分がドナーを待つ側になるなんて27年間生きてきて1ミリも思いませんでした。
でも生きたいんです。子供の成長まだまだ見ていたいんです。
まだ6歳なんです。こんな可愛い子おいていけるわけないじゃないですか。助かるなら私を助けて欲しい。
本音です。分かってます。人の命、死を待つこと。脳死と判断されたご家族の計り知れない気持ち。
ずっとずっと葛藤してます。正解なんて自分では見つけられません。でも、自分の命の時間も短くなってきているのは事実です。
+78
-4
-
128. 匿名 2018/09/15(土) 16:57:16
私はドナー登録もしてるし、ドナーカード全部の臓器に丸つけて、その他の欄に皮膚って書いて持ち歩いてる
希死念慮とかがあるわけじゃないけど、万が一の時は全然使って何らて構わない
ちなみに献血もうすぐ200回+25
-3
-
129. 匿名 2018/09/15(土) 16:57:31
>>123
昔、脳死についての講演会に行ったことあるけど、循環や筋の管理らしいよ。
詳しく書かれてたの見つけたのでコピペしたきた。
希望は星の数だけ―臓器移植のより良い理解のために―メディカルブックサービス
著者・横山逸男
脳死になった死体から臓器を摘出する場合、まず死体を手術室に運ぶ。もちろん心臓は動いているわけで、人工呼吸器を動かしながら、手術の準備をする。死体であるから、反射も痛みもないわけだが、組織を切る時に、筋肉や脊髄神経が反射的に動くことがあるので、麻酔医による全身麻酔を必要とする。したがって、実際にはほとんど通常の外科手術と同じようなことをするわけである。+15
-1
-
130. 匿名 2018/09/15(土) 16:59:53
グッドドクター見てたけど、自分の子どもが事故で脳死…ってなったら移植なんて考えられない
人のためになんて思えない+9
-1
-
131. 匿名 2018/09/15(土) 17:00:56
>>128
健康で羨ましい。
私は薬常用者だから、献血した事ない…。
だからせめて臓器くらい使えるものがあれば使ってもらいたい。+6
-1
-
132. 匿名 2018/09/15(土) 17:02:57
『人魚の住む家』は移植問題を考える上で、基本的な部分が押さえられてて
分かりやすいよね。興味がある人にはおススメ。+8
-0
-
133. 匿名 2018/09/15(土) 17:07:22
>>16
脳死判定基準きちんとありますよ。
ドラマの見過ぎかも。
+4
-1
-
134. 匿名 2018/09/15(土) 17:09:01
>>128
私は喫煙者なので、肺以外は
全部臓器提供したい。+4
-0
-
135. 匿名 2018/09/15(土) 17:11:33
本人の意思でドナー登録してあるなら別だが、家族が決定するという、グッドドクターで見たパターンは嫌だ。+5
-0
-
136. 匿名 2018/09/15(土) 17:11:53
若い子が待っているなら、移植してもいい。
だけど老人には嫌かもしれない。ごめんなさい。
でもどの方に移植されるかなんて選べないから、結局は移植は反対です。+30
-3
-
137. 匿名 2018/09/15(土) 17:14:15
>>127
不謹慎かも知れませんが。
早く回復に向かわれる様に。。
移植しか手段ない病気ありますもんね。
皆、明日は我が身ぐらいだと良いですか 人
それぞれですね。
切実ですね。+21
-0
-
138. 匿名 2018/09/15(土) 17:14:49
同時期に家族が移植必要になるなんてほぼありえない事だと思うけど、私は提供先が家族なら自分が脳死状態になったら移植してって伝えてある
自分が脳死状態じゃなかったとしても、自ら死んで家族には移植してあげたいと思う。(これは叶わないとおもうけど)+7
-1
-
139. 匿名 2018/09/15(土) 17:17:23
>>135
問題が問題ですから、ドナーカードだけでは
済まないんですよ。
実際、急に家族に降りかかるから
家族の同意なしでは無理ですし
実際は、時間が大切なのでここで話すには
限度がありますね。+0
-0
-
140. 匿名 2018/09/15(土) 17:19:48
一応眼球以外は◯にしてある。眼球はなんとなく怖い。
命は平等だけどできれば若い人や子供に移植してほしいかな…+13
-0
-
141. 匿名 2018/09/15(土) 17:20:52
脳死とは少し違うが、、
死刑囚の臓器を提供っていうのは色んな面で出来ないのかな。
言い方は悪いけど、「悪いことをしてどうせ死ぬ」のなら、せめて誰かの役に立ってから死んでほしいと思う。
それとも死刑囚の臓器は拒否されるのかな。+11
-3
-
142. 匿名 2018/09/15(土) 17:22:43
>>56
映画化されるんですか。
原作を知りませんが臓器移植のテーマは
鑑賞後にどんよりしそうで怖いな。
自分には小説のほうが無難かも知れません
+2
-0
-
143. 匿名 2018/09/15(土) 17:25:53
>>138
骨髄移植とか生体肝移植とか腎臓移植とか
血縁者だから適合するのって大体生きてるうちに移植できるんじゃないかな?
詳しくないけど。
でも心臓ってサイズとか色々…いや、分かんないな。+2
-0
-
144. 匿名 2018/09/15(土) 17:27:28
>>101
医療従事者しか知り得ない何かがありそうですね。
歯科医がインプラントやらない、眼科医がレーシックやらないのと同じ。
人に推奨するなら医療関係者こそ率先して実践頂きたいです。
+18
-4
-
145. 匿名 2018/09/15(土) 17:34:16
>>84
100歳まで生きられる可能性があるなら何よりじゃん。移植でしか助からない人は100歳まで生きるかもしれない、なんてのんびりしたことは言えないんだよ。
てか、明日死ぬかもしれないし、100歳まで生きるかもしれないってのは持病関係なく誰だってそうじゃんね。+4
-1
-
146. 匿名 2018/09/15(土) 17:36:16
たまにお子さんが脳死判定されて臓器提供されたとニュースになるけど、そのうちのある臓器は60代の人に移植とか聞くと、同年代かもっと若い人に移植されたらいいのに…と正直思う。適合とか重症度があるのかもしれないけど。+42
-4
-
147. 匿名 2018/09/15(土) 17:41:20
賛成でも反対でもないし実際そういう制度がもうあるんだから仕方ないけど。
死と脳死の違い。
脳死とは人間が決めた死の基準です。
いってみれば臓器を少しでも新鮮なうちに取り出せるための基準。
どうせ脳死だと生き返らないんだから、と思うのはそれぞれの気持ちや考え方だけど。
ただ脳死の時にはまだ身体は生きてますよ。
それは事実。+18
-2
-
148. 匿名 2018/09/15(土) 17:48:51
医療関係者で脳死判定に立ち会ったことあります。
一般の方が誤解さるるのも無理はないのですが、植物状態みたいに「ただ寝ているようにみえる」状態とは全く異なります。
人工呼吸器だけでなく、体外循環装置、各種薬剤をガンガン使ってとりあえずは血流を保っている状態です。これを実際に見ると「生きてる、あたたかい」とは感じにくいです。
移植でしか助からない命、人工心肺をつけなきゃならない命、両方尊重されるべきです。
主さんが移植嫌なら、それでいいじゃないですか?なぜ、移植しか助からない人の命まで軽んじる発言するのですか?+37
-1
-
149. 匿名 2018/09/15(土) 17:53:54
主は病気持ちとはいえ、移植しなきゃいけない状態ではないからそんなこと言えるんだよね。安全圏だから、移植待機患者を否定するようなこと言える。
もし、何の病気もない健康な人から「難病持ちなんて税金無駄遣いじゃん。そうまでして生きたくないわー」と言われたらどう思う?+21
-1
-
150. 匿名 2018/09/15(土) 18:00:11
>>146
私もそう思う。
重症度、病院間の距離、体格など適合条件はそれしかないんだろうけど、子どもの臓器が60代に、とかはちょっともやっとする。
仕方ないんだけどね。+33
-0
-
151. 匿名 2018/09/15(土) 18:09:29
>>144
考える機会が多いからだと思う
たくさん考えた結果選ぶのはあとは個人の自由だからね
もちろん他人に臓器移植を勧めたりもしないし
したい人を否定もしないよ
医療のすべてを医療従事者が肯定的にとらえて仕事をしてるわけじゃない+1
-0
-
152. 匿名 2018/09/15(土) 18:10:12
>>44
トピズレだけど、アフリカや発展途上国について書き込むなら、もう少ししっかり調べたり勉強した方が良いですよ。
そんな簡単な事じゃ無いですし、もっと悲惨な現状があります。
中東などのイスラム諸国は女性差別が酷いですが、アフリカを知るとまだマシに思えるくらいです。
確かに国家間援助はあまり有効に機能してないことが多いですが、民間からの援助もなかなかうまくいかないのは援助する側の要因ばかりではありません。+1
-0
-
153. 匿名 2018/09/15(土) 18:10:36
>>104
中には長期脳死ってあるみたいですよ。
アメリカでは4歳で脳死状態になった子が21年間生存した例もあるようです。+2
-6
-
154. 匿名 2018/09/15(土) 18:12:59
カードに臓器提供の意思表示していても家族に伝えていた方がいいです。何かあったときにカードを持っているとは限らないし、カードが発見されるとは限らないので。
意思表示が確認できないと、ご家族に意思を確認します。
ご家族と話し合っていればご家族が代弁してくれます。
私は脳死判定されたら臓器は提供していいと思っていますが家族の1人でも反対するなら、提供はしなくていい。なので、カードには意思表示していないよ。と話しています。カードに意思表示があると残された家族は本人の意思を尊重すると思うので、あえて表示しません。と伝えてあります。
わたしの臓器が誰かを助けることができるということと、提供を反対した人が1人でもいることの2つを比べたというか、考えたときに私はドナーの方には悪いけど、反対した家族の意思を優先したいというのが私の意思です。と伝えてあります。
本当にその人の背景や考え方それぞれだとおもいます。
もしかしたら、明日はこの意思は変わっているかもしれません。
普段から自分の意思を家族に伝えておくのが大事なことだとおもいます。
長くなり、読みづらくてすいません。+23
-1
-
155. 匿名 2018/09/15(土) 18:14:52
身内が数年前に移植手術をしました。
不思議なことに移植後味覚が変わり食べられなかったものが好物になったり
性格が柔らかくなったり、もしかしたら前の持ち主の記憶が臓器に残ってるかもしれないと言う感覚になりました
本人も確かにそれを感じ取り1日1日をより大事に生きています
私自身もこんなにも誰かの役に立つことなら誰かのドナーになりたいと思い始めドナーカードを持ち始めました
ドナーになるのも勇気が要ります
レシピエントになるのも葛藤が有ります
ドナーにならない選択肢もあるし、そこまでして生きたくないと言う考えの人もいます。
その意見ひとつを取ってもこうであるべきとか答えはないし、否定はできない問題だと思います。
+39
-0
-
156. 匿名 2018/09/15(土) 18:15:52
死の境界線って曖昧なんだよね。
心停止を一応の基準にしてるけど、機械を繋げば血液の循環は保てる。
脳が死んだらもう生き返らないと頭では分かっていても、まだ温かい身体の、動いてる心臓を取り出すと思ったら、自分の中の倫理観が拒絶する。
もちろんそれで命を永らえる人がいるのはわかってる。
でも、どうしても抵抗あるんだよね。
私は免許証の裏に何も書けないでいます。+10
-4
-
157. 匿名 2018/09/15(土) 18:19:43
どちらの意見も否定すべきではないと思う
後押し付けるものでもない
ただ怖いなと思っているのはこれができることによる
医療の暴走と、これを利用した商売があるんじゃないのか
と想像してしまうことかな+3
-5
-
158. 匿名 2018/09/15(土) 18:20:07
ドナーカード一回記入したけどビビって捨てちゃった。
強い思いがないと思いきれないよね。
自分の子供だったら絶対ドナーにしたくない。小さい体にメスが入るだけでつらい。
自己中かもしれないけど+18
-2
-
159. 匿名 2018/09/15(土) 18:23:11
再生医療の方に期待するよ+19
-1
-
160. 匿名 2018/09/15(土) 18:23:42
低酸素脳症は?
そういう子供を育ててる親のブログ読んでたけど、とても…
+5
-4
-
161. 匿名 2018/09/15(土) 18:25:01
>>160
低酸素脳症と脳死は違うけど、何が言いたいの??+7
-1
-
162. 匿名 2018/09/15(土) 18:29:25
>>161
医療ケア児の事じゃない?+0
-2
-
163. 匿名 2018/09/15(土) 18:31:25
>>158
そんなの自己中でも何でもない
感覚としては当たり前だと思う
できないから嫌に思うからダメだとは思わないで欲しい+5
-0
-
164. 匿名 2018/09/15(土) 18:34:58
>>162
いや、だからそれを持ち出して何が言いたいのかなと。+6
-2
-
165. 匿名 2018/09/15(土) 18:38:45
>>139
登録プラス家族の同意が必要なことはわかります。
言いたいのは、登録もしておらず不慮の事故で脳死状態になった子供の臓器を提供するのを親が決めるのが酷だということです。時間も限られますからね。
あくまでもドラマの感想ですから専門的な深い部分に踏み込むつもりはありません、
+6
-0
-
166. 匿名 2018/09/15(土) 18:45:57
>>165
肝心の親が同意したのなら、それはそれでいいのでは?外野がとやかく言うことではないかと。+4
-0
-
167. 匿名 2018/09/15(土) 18:47:04
>>114
ずっと後に関連記事を読んだ。
いつ出来るか、虎視眈々と機会を待っていたみたいで不愉快だった。+3
-0
-
168. 匿名 2018/09/15(土) 18:52:29
今もし自分の子供が脳死と言われても「奇跡が起きてほしい」と、諦められないと思う。でもお子さんが臓器提供したケースのご両親を信じられないとか思わないけどな、そこに至るまでの道のりはそれぞれ違うと思うので。自分に関しては脳死になったら臓器提供してもいいと思ってます。+28
-0
-
169. 匿名 2018/09/15(土) 18:57:35
目ん玉をスプーンみたいのでくりぬくと聞いてから臓器提供はしないことに決めた
+4
-4
-
170. 匿名 2018/09/15(土) 19:09:38
>>158
気持ちは分かるけど
例えば○○ちゃんを救う会とかで、募金集めて海外で移植を受ける人を
叩いたりはしないでね。あなたが叩いていると決め付けてるわけじゃないけど。
どうしても事故か何かで子供は死んじゃうんだよ。
その子の臓器をどうするか親が出した結論に、日本人が助けられてる。
決して誰かの死を望んでいるわけじゃない。
誰だって我が子が一番可愛いさ。
+3
-10
-
171. 匿名 2018/09/15(土) 19:25:17
ドナー待ってる人で早く誰か死なねえかな、なんて思ってる人はいないよ。そんな書き方ひどい。主みたいな考えの人にはあげたくないな。
人のためになるなら自分のはいいけど、家族の臓器はやだな。+29
-3
-
172. 匿名 2018/09/15(土) 19:32:36
>>153
なんか前にテレビで脳死状態で2年とか生きている子供のドキュメンタリー見た事あるような。
脳死でも長く生きていく事が出来る医療って凄いなと思った。+14
-1
-
173. 匿名 2018/09/15(土) 19:35:45
目以外ならあげてもいいなぁ
目は自分のが治療しなきゃいけないくらい悪いから使えないだろうけど+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/15(土) 19:37:43
>>70
壮絶であろうとなかろうと
守秘義務で言わないでしょうね。
+7
-0
-
175. 匿名 2018/09/15(土) 19:37:51
私は何かあったらあげてもいいな~と言ったんだけど、親が「それは(選択)できない」って言ってきた
本人が免許証の裏にOKって書いてても、家族が拒否したら提供できないんだったよね+12
-0
-
176. 匿名 2018/09/15(土) 19:48:46
海外での移植手術は医療費が高騰して、
ドナー待機の順番をすっ飛ばして手術してくれるんだよね。
その為に後回しにされた子供が亡くなったりしたら、他人事ながら何だかモヤモヤする。+23
-1
-
177. 匿名 2018/09/15(土) 19:52:10
>>172
うん、あったよ。
子供より親の気持ちの問題。子供の死を受け入れられないんだろう。
だけど、それを何年続けるのか、他にも兄弟いたりして、自身が病気になったり亡くなったりしたら誰が面倒を見るんだろう?
他の兄弟たちはどう思っているんだろう?
きっと家族内ではそういう話がタブーになっていてろくに話してもなさそう。+4
-2
-
178. 匿名 2018/09/15(土) 20:12:49
本人の意志ならいいけど小さい子の移植を親が決めるのは反対+3
-5
-
179. 匿名 2018/09/15(土) 20:27:03
>>178
あなたがやりたくないならそれでいいけど、何故他人のことまで反対するの?
呼吸器つけて、ポンプで心臓動かして、色んな管に繋がれて、意識も反射もない状態でいる方がいいの?+6
-2
-
180. 匿名 2018/09/15(土) 20:30:30
>>179
別に管でつないで生かせというわけじゃないよ。体を切り取るのを本人じゃない誰かが決めるのを反対してるの。+2
-4
-
181. 匿名 2018/09/15(土) 20:37:10
この前免許更新したので、
裏面の意思表示欄に○をつけました。
でも移植するかしないか最終的には
家族が決めるんだよね+5
-1
-
182. 匿名 2018/09/15(土) 20:45:50
看護師です。
そして私の母は拡張型心筋症で、心臓移植が必要です。
臓器提供意思表示カードには、「心臓は母に提供する」と意思表示しています。
誰かの命をもらわないと生きられない家族がいるからこそ、自分も誰かの家族を助けたいと思います。
+16
-0
-
183. 匿名 2018/09/15(土) 20:47:52
臓器を取り出す手術したら脳死してる患者が大量の汗をかいてることがあるから痛みを感じてるんじゃないか、というのを読んでから真偽はともかくそんな不確かなものを家族にはさせたくないと思ってしまった。提供を待ってる家族の気持ちも理解できるけどやっぱり私は無理だ。+24
-2
-
184. 匿名 2018/09/15(土) 20:48:58
私、このトピを見るまではトピ主と同じ価値観だった。自分が臓器移植でしか助からない状況になったら「頼むから誰か死んでくれ(脳死になってくれ)」と祈る毎日なんだろうか、そんな他人の死を望む人間になりたくない。逆に私自身が誰かから「お願いだから早く死んでくれ」と願われる状況にもなりたくない。だから今まで臓器提供意思カードも持たなかったし、免許証の裏面も全て「いいえ」と丸してた。でもこのトピで誰かが書いてたけど脳死についても臓器移植についても全く知らなかった、誤った知識だったんだと思ったよ。だからといってスイッチ切り替えるように臓器提供します!って声高らかには言えないけどまじめに考え直してみようと思うよ。+19
-0
-
185. 匿名 2018/09/15(土) 20:51:17
>>180
横からだけど私も同感。
確かに体切り取って他人にあげるのを、他人が決めるって恐ろしいことだと思う。
本人の意思を確認できないなら、しなければいいだけ。
臓器を待ってる人がいたとしても、移植なんて本来一動物として明らかに不自然な行為なんだから、もし出来なくても仕方ない。酷だけど。+21
-1
-
186. 匿名 2018/09/15(土) 21:03:10
>>180
>>185
移植しなくても、結局は管に繋がれている状態には変わりないけど。
確かに本人の意思なんて分からないね。それなら、脳死移植したい、苦しい状態で生きたくないって思ってるかもしれないね。+9
-2
-
187. 匿名 2018/09/15(土) 21:07:30
基本的な質問で恐縮なんだけど、脳死というのはある日突然、交通事故や脳梗塞みたいな急に倒れてなるものなの?何らかの病気で長期入院してる人が意識混濁していって…ってなることもあるの?+1
-0
-
188. 匿名 2018/09/15(土) 21:09:11
>>186
苦しい状態で生きたくないね。
だから、体を切り取らずそのまま天国に行きたいと思ってるかもしれないね。+9
-1
-
189. 匿名 2018/09/15(土) 21:19:21
母がくも膜下出血で脳死状態になり、臓器提供の意思や家族はどうするか話がありました。臓器提供したらどんな体になって帰ってくるのかわからないから断りました。+10
-0
-
190. 匿名 2018/09/15(土) 21:20:37
人様の大切な家族の死を待ち望んでるって言われて怒る人と、人様の大切な家族を見殺しにしたって言われて怒る人のトピ
+6
-0
-
191. 匿名 2018/09/15(土) 21:41:12
脳死状態になり、延命処置を選択した場合 ずっと入院して看護のもといられるのでしょうか。
想像すると悲しい。+0
-0
-
192. 匿名 2018/09/15(土) 21:46:17
>>183
死の淵から生還した人が臨死体験を語ることはあっても、脳死は絶対に生き返らない以上体験を知る事は出来ない。
脳か機能しないから痛みは感じないと断定して良いのだろうかという疑問はある。
医学的に証明出来るとしても憶測の部分がゼロであると断言出来るのだろうか。+9
-0
-
193. 匿名 2018/09/15(土) 22:03:35
全部の臓器を提供すると記入した臓器提供意思表示カードいつも財布にいれてます。
別にあげるのもあげないのもどっちでも間違ってないけど自分と反対の考えの人に攻撃的になるのは違うと思う。+7
-0
-
194. 匿名 2018/09/15(土) 22:21:56
私は癌で今年始めに手術をうけました。
その時の病院が救急隊員の実習をしなきゃいけない時期と私の手術タイミングが同じで、手術前に体を実習に使わせてもらえないかと打診がありました。
勿論断ったとしても私に不利益が起こることは一切ないですとは何度も言われ、なんとなく断られる事が多いみたいでした。
私はまだ36で癌になり、人の役に立てるようなこともきっとそう出来ないだろうし、引き受けさせてもらいました。この事がきっかけで色んな事を考えさせてもらいました。
この病気になり、献血や移植も臓器は無理ですが、残された家族が大きく負担になるようなもの以外は提供したいと思いました。
自分が死んだあと、自分と同じように苦しむひとやなにかを失ってしまった人がまた希望が持てるなら、使ってほしい。
自分が渡したなにかで、少しでも諦めなくていいなにかがあるなら使ってほしい。
いまはそう思っています。+15
-0
-
195. 匿名 2018/09/15(土) 22:29:10
おかしな考えかもしれないけど、私はスパッと死なせて欲しいから、臓器提供しない。
自分はもう死んだのに一部の臓器だけは他人の体の中で働き続けないといけないなんつ、なんか辛いなー。
さっさと死んで楽になりたいのよ。
我ながら変な考えだと思うけど。+16
-1
-
196. 匿名 2018/09/15(土) 22:43:21
医療に詳しくないのですが、脳死患者ってそんなに頻繁に発生するのですか?
身近では聞いたことがないものですから。+0
-0
-
197. 匿名 2018/09/15(土) 22:51:21
望んでなったわけじゃないけど骨髄ドナーです。自分も生命がけで、保険までかけて7才の子供がいるから死ぬ訳にもいかず。役に立てたのかはわからない。生きたい想いにどれだけ答えられたかわからない。でも、短い間家族と過ごす時間はあげられたのかなとも思う。ドナーを待つ家族の気持ちは多少なりわかるつもりでいる。とてつもなく途方もない時間。私は一生骨髄ドナーだけど、望まれたなら何回でも骨髄だろうが血液は譲るつもりでいる。だから最近になって臓器提供も悩み始めてる。誰かの役に立つなら。+8
-0
-
198. 匿名 2018/09/15(土) 22:52:11
日本ではできなくて海外で移植した家族がいます。ありがたくもトラブルなく今本当に元気にしています。
ドナーの方
ご家族の方
ただただ感謝ばかりです。
+3
-0
-
199. 匿名 2018/09/15(土) 22:58:47
アイバンクと腎バンクは登録している
生きてるうちに可能性がある骨髄とかはしていない
脳死になったらもう好きにリサイクルしてくれていいけど、意識あるうちはちょっと~な感じです
友達は骨髄も登録していて、1度合致した候補になってた(第3候補くらいだったから取らなかったみたいだけど)+4
-0
-
200. 匿名 2018/09/15(土) 23:34:39
脳死と思われる状態にある患者さんに臓器提供について話すか話さないかは主治医の判断によることもかなりあるようです。なので、脳死になったなんて脳外科医の負けだって言う医者もいて、臓器提供について話そうとしない医師も多いそうです。海外では、臓器提供者(ドナー)になり得るかもしれないという説明をしなかったために、裁判になった事例もあると聞きました。提供者になれるなら提供したかったと後から家族に言われた事例のようです。他にも、臓器提供したくない。という意思を表示していない人はみんな提供者になり得るという国もあると聞きました。
日本は担当医師の考えによるものも多いんだなと思いました。実際、私の知り合いの看護師から聞くと、臓器提供の可能性があることすら話す医師はいないと言っていました。いままで、家族から提供したいと申し出があった人しかやってないと聞いてから、その病院は患者さんの意志より医療者の都合で動いてるんだなと思いました。医師の考え方ひとつという現実もある地域があるんだなと。+7
-0
-
201. 匿名 2018/09/15(土) 23:45:23
たしか国によって脳死の判断基準が違うんだよね?+2
-0
-
202. 匿名 2018/09/16(日) 00:05:02
今回の話はかなり悩みますよね…私には難病かかえた息子がいます。将来的に肝臓移植するのが本人のため、3歳までにしたい と言われています。今一歳半です、
私か主人がドナーになりたいです。ベンツマークがお腹付近に大きく手術跡残ります。2人とも長年タバコ吸ってました。こんなことなると分かるならタバコなんて吸わなかった…リスクあります。ドナーの適合検査 30〜40万実費、適合したらいらないけど、しなかったら実費になるみたいです。
私達みたいな汚い肝臓よりも子供のが欲しい。しかし誰かの死をまってるのは違います。しかし、今すぐに…と移植をまってる家族もいます。その家族の気持ちは嫌でも分かる気がします。私は息子の病気分かるまでは移植なんかするか と思ってました。しかし、今は もしものことがあれば 提供したいと思ってます。
残酷です。+7
-12
-
203. 匿名 2018/09/16(日) 00:31:33
母がくも膜下出血により脳死判定を受けて移植の話がでました。
母には移植という助かる手段はなく、ただ目前に迫ってる死を待つだけということに不公平を感じて移植は拒否しました。
みんな大切な人には生きてほしいです。
私も脳死の母を目の前にして助けれるならなんでもどんなことでもすると思ってました。
でも、死は避けれないし誰でも必ず訪れるものです。
それを一部は臓器提供することで延ばせるのはルール違反のように思えました。
自分は臓器提供意はしません。
ただ、この世の全ての病気が移植でよくなら、臓器提供はします。
非難されるのは承知で書き込みしました。+9
-13
-
204. 匿名 2018/09/16(日) 00:50:08
ウイグル人の1/10は逃げれない収容所収容され死者が続出。中国は国家ぐるみの臓器売買が指摘されてるが、ウイグル自治区の空港には人体器官輸送通路まである。
というのを知り、もともと賛成できないと思っていた臓器移植がますます無理だと思うようになった
グッドドクターの最終回で臓器移植を感動的に取り上げていたのも、中国からお金もらって宣伝でもしてたんだろうかと勘繰りたくなった
脳死判定がどうも信用できない
現代医学ってそんなに万能ではないと思うよ
+12
-3
-
205. 匿名 2018/09/16(日) 01:05:02
勝手ながら、娘が移植手術を待ってる身ならば、早く早くと思います。本当に誠に勝手ながら。
でも、娘が脳死ならば、認めたくない。
だって、わたしが産んだんだもん。
私のが合うとかなら、この先の成長が見れないけど、すぐあげます。
親ってこんなもんでしょ?
+22
-1
-
206. 匿名 2018/09/16(日) 04:57:04
何で主がこんな批判されてるのか分からない
臓器提供者を待つ=誰かが死ぬのを待ってるってことには変わらないじゃん
臓器提供する側になるとそう感じたっておかしくない
たとえ自分が移植必要なら死ぬ人を待ち望んでしまうことになっても
人って勝手な生き物なんだよ
違う考えを批判するなって言うのなら主を批判する権利だってないわ+7
-7
-
207. 匿名 2018/09/16(日) 05:51:10
『ブラックジャックによろしく』という漫画に脳死移殖がテーマの話があるよ。以前実写化されていたかな。ちなみにウェブ漫画(ライン漫画とか)でその話は今無料で読めると思う。提供側とレシピエントの葛藤なども書かれていて、理解を深めることができた。+3
-0
-
208. 匿名 2018/09/16(日) 06:53:26
自分のは使える臓器があれば提供してもいいけど、家族は...子供だったら拒否るかも
よくドラマで臓器提供して自分の子供が生きているって思える様なことやるけど、実際にそう考えられる人いるのかな〜。
私には無理かも。+9
-0
-
209. 匿名 2018/09/16(日) 07:39:16
>>146
脳死移植が始まった頃、テレビの速報で流れたと思います
提供者10代、もらう側60代
それを見てから臓器提供希望しないと思いました
60代の人には申し訳ないけれど、子供からの臓器提供はもらう側も若い人がいいです
+11
-3
-
210. 匿名 2018/09/16(日) 08:15:22
脳死の人から臓器を取るのにメスを入れると
ビクビク動いたりジタバタ動いて抵抗する様なそぶりをするので
今は麻酔をかけて摘出するそう
脳死だから何も感じないかどうかなんて現時点ではわかっていない+9
-7
-
211. 匿名 2018/09/16(日) 08:20:37
>>10
作った人の気持ちは?
生んだ人
大事に育てた人
宝物だと思ってる人+0
-0
-
212. 匿名 2018/09/16(日) 08:24:26
>>6
でも移植された人の体としてずっと生き続ける
特に目は外から見えるところだから、見るたびにまだ生きてるんだって思える+0
-0
-
213. 匿名 2018/09/16(日) 08:30:26
>>47
逆の立場だったら?自分が息子さんの立場だったらお母さんの身体にメス入れて傷付けるのを受け入れられると思いますか?+1
-1
-
214. 匿名 2018/09/16(日) 08:32:17
そのうち万能細胞から臓器作られるようになる+3
-1
-
215. 匿名 2018/09/16(日) 08:33:09
万能細胞から臓器作られるようになったらどうなるんだろう
他人の臓器として生きながらえる選択は+2
-0
-
216. 匿名 2018/09/16(日) 09:53:23
>>205
勝手だね。+2
-7
-
217. 匿名 2018/09/16(日) 09:59:33
日本人は高いお金を払って、先に移植手術を受ける事が出来ました。私達はずっと子供の移植をずっと待ち続けていたのに、とうとう命尽きてしまいました。という現地の家族がいるだろう。
結局、自分たちのエゴは通すくせにに人には何もしない、金さえ払えばいいんだろ的な人達が少なからずともいるんだろう。
+8
-1
-
218. 匿名 2018/09/16(日) 11:41:40
死を待ち望んでるなんてまだ甘い表現だと思うよ
脳死はあくまでも「脳」死であって、他は生きたまま臓器だけ取られるんだから
やる人が医者じゃなかったら殺人だよ+5
-4
-
219. 匿名 2018/09/16(日) 11:51:53
>>210
もしも、痛みは感じるのに声を出すことができない状態だったらと思うとゾッとする。
それが家族だったらと思うと…。
助かる人がいるならどうぞどうぞと思ってたけど、よく考えなきゃいけないな…。+6
-1
-
220. 匿名 2018/09/16(日) 12:09:49
ひとつ言っておくけど
脳死はもう生き返る可能性がない状態だけど、まだちゃんと死んでないよ 死に切ってないから、意識活動が続いてる場合がある
わたしはちゃんと死にたいよ+11
-2
-
221. 匿名 2018/09/16(日) 12:12:13
脳死状態では痛覚とかの感覚もなければ頭も心も活動終了してるっていうけど、だったらなんで臓器摘出するとき鎮痛剤使うんだろうね? 恐ろしい可能性をわかってるからだよね。+6
-4
-
222. 匿名 2018/09/16(日) 12:13:36
>>210
ラザロ徴候っていうんだよね
youtubeで見られる+2
-1
-
223. 匿名 2018/09/16(日) 12:32:35
脳死なら心臓もあげてもいい
けど摘出手術する時は脳死でも麻酔してほしい。口には出来ないだけで痛みは分かるだろうから、それだけこわい+3
-1
-
224. 匿名 2018/09/16(日) 12:42:58
死んだら焼かれちゃうんだから
使えるものは使ってもらっていいと思ってたけど
だんだん性格が歪んできたせいか
リア充の人には絶対にあげたくないと思うようになりました
でも世の中は産まれた時から裕福で恵まれた人たちにしらっと移植されるんだろうな
世の中は平等ではないから…
だから貧乏でまともな治療も受けられない人にあげたい
無理なら臓器提供はしたくない
+6
-0
-
225. 匿名 2018/09/16(日) 12:47:39
「私を離さないで」のドラマ思い出す
臓器提供するための人間から
摘出手術するシーンで麻酔はして意識は無いんだけど顔にびっしょり汗かいてるの
なんかすごく衝撃的だった
+3
-1
-
226. 匿名 2018/09/16(日) 13:32:12
>>225
あのドラマは脳死なんて関係なく臓器をえぐり取られるわけだからね。提供者は麻酔が効く直前まで普通に意識がある。
残酷な運命に冷や汗も涙も出るでしょう。+2
-0
-
227. 匿名 2018/09/16(日) 13:37:25
>>217
だから個人対象の募金は躊躇してやめる。
+2
-0
-
228. 匿名 2018/09/16(日) 14:39:53
>>217
それがアメリカの医療ビジネスだからね
臓器移植だけでなく他の治療も多くのお金を払った人が優先される
日本みたいな高水準で安く公平に治療できる方が稀だよ
アメリカに治療しに行く人はアメリカのルールに従っただけ
+3
-0
-
229. 匿名 2018/09/16(日) 15:38:26
日本の場合はコネによる順番追い抜きがありそうだけどね。顔の効く有力者のくちききで早く入院出来れば自動的に手術も早まる。
+3
-1
-
230. 匿名 2018/09/16(日) 18:13:55
>>205
家族が居る方なら、まさに本音でしょうね。
私は家族はいませんから、摘出どうぞして下さいと思ってます。カードも免許証にも書いてます。
どうせ焼かれるなら、人が助かる方に差し上げたいです。
鎮痛剤も要らないですね。
脳死の時点でさっさと取ってほしいです。
死んでから人様の役に立てるなら本望です。
ナースです。
+1
-1
-
231. 匿名 2018/09/16(日) 18:17:07
ドラマとは実際のドナーも待たれてる方も
かなり違いがあります。
1つ2つのドラマで考えるより、色々勉強しなきゃ
いけないと思います。+3
-0
-
232. 匿名 2018/09/16(日) 21:05:02
たまに家族で話はする
せめて最後ぐらいは誰かの役に立つかなー?ってつかえれる臓器はつかってください+2
-0
-
233. 匿名 2018/09/17(月) 08:26:54
あくまでも想像で不謹慎に言わせてもらいます。
移植を受けた患者側に臓器提供者の個人情報は明かされないんだよね。
犯罪歴ありとか、虐待とか不倫などでさんざん人を苦しめた人が最後に人様のお役に立ちたい と臓器提供を意思表示したとする。本来は地獄行きのはずが極楽に行けるとでも思って決意したとしたら勝手だわ。
そんな人の臓器が自分の体に入ったら嫌だなあ、死んでもそんなモノ欲しくない。
+0
-3
-
234. 匿名 2018/09/17(月) 10:06:55
>>233
人様のお役に立ちたいのか極楽に行けると思ってるのか一つにしてくんない?+0
-1
-
235. 匿名 2018/09/17(月) 12:20:25
>>234
本人が犯罪者じゃなくて、例え話前提でしょ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する