-
1. 匿名 2018/09/15(土) 10:13:49 ID:ITDe1W4ZmE
15才の猫と暮らしています。
寝てばかりで白髪も出てきましたがそこにいるだけで愛おしいです。
無垢な子猫はもちろん可愛いですが老猫も「いぶし銀」のような味わい深い魅力がありますよね。
元気な老猫もいますが病気と闘っている猫と飼い主さんもいらっしゃると思います。
老猫について色々、情報交換の場になればと思い立ててみました。
あと、皆さんの自慢の老猫さんの画像が見れたらとても嬉しいです!+616
-1
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 10:15:16
+342
-6
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 10:16:06
愛ネコとの別れの時期が迫ってる+209
-12
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 10:16:28
>>1
クロちゃん
+123
-1
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 10:16:58
12歳だけど
あと何年一緒にいられるかな…とか
ふとした時に思うことが増えた+306
-1
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 10:17:03
老猫どころか若猫も子猫もいないけどトピ画の猫ちゃんの可愛さに釣られて来ちゃいました。
ツヤツヤの毛で美しいね!+221
-0
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 10:18:46
老猫って、何歳くらいからですか?
うちの猫は来年10歳になります。
まだ活発に動いて食欲旺盛だけど、一気に老いが来るのかな…+172
-0
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 10:18:49
小学生の頃からずっと一緒だから
別れを考えたくない
元気だけど、高いところにあまり上らなくなったり
衰えを感じる瞬間が切ない+221
-0
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 10:19:05
>>7
7歳からシニア扱いじゃなかった?+101
-0
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 10:19:08
16才のキジ白おばあちゃん猫がいます。腎臓を患い輸液していますが、気持ちは若々しく先程も抱っこしたらゴロゴロいってしがみついてきました!我が家の大事な大事な宝物です。+313
-0
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 10:19:11
主と同じ。うちも黒猫!
14年一緒に暮らしてる。
ガリガリになってきて心配して病院連れてったら
甲状腺の病気でした。
朝晩、ホルモン剤を飲ましてるよ。
他にも黒猫の子供の二匹かってるよ。
可愛くて愛しい存在ですよね。
+221
-0
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 10:19:26
娘が生まれる前から飼ってる17歳♀がうちにいます。
もうそろそろだと覚悟はしてますが、娘のペットロスが心配でなりません。
+199
-3
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 10:19:27
自分のところじゃないけど、友人の猫が17歳
トピ主と同じ黒猫ちゃん
最近寝てばかりと言ってたけど時間自分の子供のように話してましたよー+136
-1
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 10:20:16
>>1
お座布団も黒猫さんで可愛いですね!+88
-1
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 10:23:53
>>9
7です。ありがとうございます!
そうなんですね…うちの子もいつのまにかシニアかあ(T_T)+46
-0
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 10:24:19
猫って幸せの象徴って感じがする+192
-1
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 10:24:53
いつまでも長生きしてほしいよね+207
-1
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 10:25:07
拾った時は目も開いてない赤ちゃんだったのにいつの間にやら自分の年越えて人間だと74歳ぐらい。なんか不思議。+201
-0
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 10:25:31
14歳6ヶ月のオス(去勢済み)11歳と10歳のメスを飼ってる。3匹ともエイズキャリアだけど、今のところ症状は口内炎だけ。14歳の子が半年くらい前から安静時でもむせるようになって心配。3匹とも年とってるからいつ別れが訪れるかと思うと悲しくてたまらない。+152
-1
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 10:27:12
老猫ってなんて読めばえーんや?+12
-5
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 10:27:24
17年前に「最後まで私がきちんとお世話するから、お願い!」と親を説得して飼い始めた公園に置き去りにされた小さな子、いよいよその最後のときも近そうです。17年前に誓った最後まできちんとの約束、しっかり果たすからね。願わくば元気を取り戻して、もっと長生きしてほしいです。+432
-0
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 10:27:50
20歳の介護必要な子がいます。
かなり足腰弱くなってるし、トイレの失敗も増えたのでオムツしていて、夜中にないて起こされることもあります。体調も悪くて週一病院に行ってます。
キチンと看とりたいと思ってる。+305
-0
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 10:28:51
+47
-7
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 10:29:06
13歳で病気が発覚して、一緒にいられるのもあと何年だろうと覚悟しながら過ごしたけど、結局22歳まで生きてくれました。
ありがとう。+352
-1
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 10:31:08
実家の猫が22歳です!
先月、目やにが酷く呼吸も口で浅くする感じでもうやばいかもと母から連絡を受け会いに行きましたが、血のように固まった鼻くそがくしゃみとともにスポーンと出たら元気になりました!!
とはいえ目も耳も弱くなってるのでほぼ寝るだけの毎日のようです。
人間嫌いで私と母にしか気を許さなかった子が誰にでも触らせてくれるようになったらしいのでそろそろ最期が近いのかも。
悲しい。+312
-1
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 10:32:30
タイムリー いままさに 14歳の闘病中の猫のために新しいトイレを購入して
設置したとこです。
他にも15歳の子が、二匹いるので、二階だけでなく一階にも
トイレを増やすためです。+143
-1
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 10:32:41
うちも旦那が昔から飼ってた猫さんいます。今年で18歳だそうです。新入りの子猫を追い回してた元気が最近無くなってきて、歯に何か挟まってるようでご飯を食べないです。今日病院連れて行こうと思います。+133
-0
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:06
22歳ですまだまだ元気ですよ!ソファーにも飛び乗ります。これからも元気でいてね。+391
-0
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:09
トピズレかもしれませんが、自分は去年20年一緒だった猫を亡くしました。
自分なりに可愛がったつもりでしたが亡くなってからもっとこうしてあげればとか、今でも時折後悔が浮かんできます。
皆さんはきっと猫ちゃんを大事にしてらっしゃると思いますが、これでもかってくらい可愛がってあげてください。
私も新たに保護した捨て猫を迎えて、これでもかと可愛がっています。
皆さんの猫ちゃんが素敵な猫生を少しでも長く続けられることを祈ってます。+273
-0
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:37
根拠もなく、うちの子は20歳すぎても元気だろうと思ってた。
結果は16歳で大病して半年療養して虹の橋を渡ってしまった。
あの子がいたから乗り越えられた局面がいくつもあった。
だいすき。新しい子をお迎えしたけど№1はあの子だけ
でも治療費は腰が抜けた。若いうちにペット保険に入らな。+203
-2
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 10:33:47
暗い話ごめんなさい。
数ヶ月前に16歳の老猫がお空へ行きました。良くある腎臓病です。後悔している事は、病院嫌いだった為、(病院に連れて行くと家出する)毎年検査に連れて行かなかった事です。
皆さんの猫さんが一日でも幸せに暮らせますようにお祈りしています。+176
-1
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 10:34:05
みんなのコメ読んでると涙出てくる
1秒でも長く生きて欲しいですよね!!+194
-1
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 10:35:27
夜鳴きが多くなり、足腰弱いのに高い場所に行こうとする。危ないからそのつど、夜中に何度も起きて抱っこして落ち着かせます。自分の寝不足なんかどうでもいい。幸せな苦労だと思っています。ただ、自分が倒れたらこの子をみてくれる人がいないので、体調には気を付けないとね。+176
-0
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 10:36:58
>>1
かわいいなあ
うちの子は来週が誕生日のはずだったけど、14歳で息をひきとりました
遺伝性の病気と診断されたけど、余命宣告から1年間生きたよしかもわりと元気に
猫の生命力ってすごいと思う
みんなの家の猫ちゃんが日本新記録ぐらいに長生きしますように
うちでいうと、年取ってくるとご飯の食べ方が変わると思った
(皿の高さや深さによって食べづらくなってくる)
人間と同じで首がつらくなってきたりするのかも?
うちでは浅くて平たい皿を台にのせてあげるようにしたら、残さなくなりました+129
-0
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 10:39:09
うちの子は20歳になりました。今のところ怪我も病気もなく健診でも健康と言われてますが…いつまでもしぶとく生きてほしい。笑+120
-1
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 10:39:29
24歳の猫ちゃんと暮らしています。先住猫も25歳でお空に行きました。遺伝ってすごい。この子の子供達も21歳、20歳です。2匹はお兄ちゃん夫婦にいきましたが足腰ピンピンです。そして、その下の子供達もみーんな18歳です。お正月に実家に全員猫ちゃん達が集まるのですがすげえなってみんな幸せな気分になります。
+213
-1
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 10:41:12
>>31
逆に、そんなに病院嫌いなんだったら
行かない方がストレスがないハッピーな毎日で生きられたんだと思うよ
飼い主さんが愛情をもってしてきたことは、全部猫ちゃんにとって正解だったんだと思う
後悔しないでほしい+208
-0
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 10:41:48
20年も生きるってすごいな+138
-1
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 10:43:31
4歳と1歳の猫がいます
皆んなのトピ読んで
これからも、もっともっと
大切に育てていこうと
あらためて思ったよ!
+111
-0
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 10:43:34
痩せて、後ろ足の太ももの肉がなくなって凹んだようになっています。老化でこうなりますか?+74
-0
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 10:43:46
最後の瞬間甘えながらひざに乗ってきた
最初のころは人間に虐待されてきたから懐いてくれなかったのに+169
-0
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 10:45:46
これから寒い冬に向かいますので、老猫にはキツいはず。みなさんお世話頑張りましょうね!+113
-1
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 10:50:05
>>40
何歳かな?
気になるなら病院へ!
急激に痩せるのは何かの兆候。
うちは15才14才 計4匹だけど過去に亡くなった子もいる経験から
健康な子は高齢でも急に痩せたりはしない。
+57
-0
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 10:51:23
うちは14歳の子がいるけどまだ元気のようです
猫は寝てるものだけど若い頃以上によく寝てる
けどいつの間にか棚の上にいて上から猫パンチで脅かしてくる+61
-1
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 10:52:51
この子がいるから自分が生きて来れたと言っても過言じゃないです。いなくなってからの生活が想像つかない。朝起きていないとか、帰宅して出迎えに来ないとか、耐えられないと思う。そのときが怖いです。+137
-0
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 10:55:50
3日後に16歳になる子がいる
大事なペットの誕生日って、おめでたい嬉しい反面なんか切なくなるね
あと何回お祝いできるのかなって+85
-0
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 10:56:12
ペットロスで鬱病になってしまう人もいるだよ!
+70
-0
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 10:58:35
せめて苦しまずに安らかに逝ってほしい+80
-0
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 11:01:11
年取ると、甘えんぼになったりしませんか?
我が家の猫は若い時はひざになんて乗るか!って感じだったけど
老いてからは、前足でちょんちょんしてきて
ひざに乗っけて、とねだるようになりました+101
-1
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 11:05:13
>>41
優しい人に愛されて幸せな猫生だったにゃ。+101
-0
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 11:06:26
12歳のオス猫います。
甲状腺機能亢進症で、専用フードでコントロールしてますが、最近数値が悪くて投薬治療に移行するか思い切って手術するか悩んでます。。
怒りっぽいから薬飲ませるの難しいだろうし、なにより病院嫌いで通院が大変すぎて。
猫も私もかなりストレスかかるのでどうしたもんか。+28
-0
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 11:08:48
ギネス認定の世界でいちばん長寿だった猫ちゃんは38歳まで生きたらしいよ!
いいなあ+80
-0
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 11:10:48
みんなのにゃんずが幸せで長生き出来ますように。+88
-0
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:33
私は飼い猫2匹見送ったけど、若いときも活発で可愛いけど、老いてきたときの方が好きかも。
お気に入りの場所でずっと眠ってたり、動きものんびりになってくるけど本当にいとおしい存在だったなぁ。。。
+74
-1
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 11:12:48
うちの猫は23年目に入ったのかな。
よく食べるけど、だんだん痩せてきました。
今3.2キロ。
前の子も3キロ切ってから旅立ったので、もう少し頑張れるはず!
高齢になってから何故か肉食と化してます。
お肉食べる人間の高齢者は長生きすると聞きますが、猫もそうなのかな?(笑)
+59
-0
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 11:13:43
>>43
ありがとうございます。16歳です。
今年はじめから2.6㎏をキープしてはいるのですが、夏あたりから痩せかたが違ってきて後ろ足の筋肉がみるみる落ちて窪んでしまいました。腰のあたりも、牛のように四角ばっています。+35
-0
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 11:15:36
18歳のおばあちゃん猫と暮らしております。
最近は20歳越えも珍しくなくなりましたね。
ここのコメント拝見し、まだまだ一緒に居れるかな?と希望が持てました(^-^)
季節の変わり目で体調崩しやすくなりますので、皆さんの猫ちゃん達、ご自愛下さい!+59
-0
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 11:17:41
去年16歳の子をリンパ腫で
一昨年推定12か13歳くらいの子を血液の病気で
亡くしました
特に若くして亡くなった子は亡くなる一週間前まで
走り回っていて、少しおかしいと気づいて何度か病院にいき
輸血してもらったり酸素借りたりしても間に合わず
あっという間で今でも大きな後悔が残ってます
2人とも本当に可愛いく良い子達でした
今19歳、15歳、12歳、11歳?と暮らしてます
それぞれ小さな持病はあっても
今の所元気に過ごしてくれてます
19歳の子の夜鳴き、不安障害が酷くなって
常に睡眠不足だけど
このまま災害にもあわず、私自身も病気や事故事件で突然死することなく
みんなを最期まで看取りたいと願ってます
+60
-0
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 11:17:55
福岡住まいですが、自治体が行なっている老犬、老猫との暮らし方教室などあります。
本やネットでもいいと思いますが、もしお時間あればそういのも探してみては?+28
-0
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 11:22:37
病院に連れていくまでが一苦労で、ただでさえ体調の悪いご老体を無理矢理つかまえて心を鬼にしてバッグに閉じ込めるのは私の心も毎回くじけそうです。この間はもがきすぎて、口でハアハア息をしていました…発作が出そうで本当に怖い。+50
-0
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 11:23:27
>>59
私も飼い猫が老いてきたので
加藤由子さんの
猫とさいごの日まで幸せに暮らす本と
大島弓子さんの
キャットニップを買いました
どちらも心構えや覚悟のために参考になります
あとフェリシモでやってる連載の
猫又トリップ
これも16か15才以上の猫ちゃんと飼い主の方を取り上げてて
飼い方や工夫を参考にしてます+27
-0
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 11:29:31
鼻炎になると、コンベニアという2週間効果が持続するという注射を打たれます。何年も、その処置です。前回、接種後にふらつきがあったので女医さんに話したら「たまたまでしょう。」とだけ…セカンドオピニオン受けようか迷っています。+32
-0
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 11:30:27
老猫になってくると、自分でグルーミングすることが難しくなるから
手助けという意味でも
豚毛とかのブラシでやさーしくマッサージしてあげると、血行もよくなるよ
我が家の猫はブラシ大嫌いだったけど、豚毛のだけは大好きです+45
-0
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 11:31:12
うちも同じ15歳の黒猫居るよ。
今まで、8匹子猫産んだ(何匹か里子に出た。)
ご飯も良く食べるし、活発な美人猫おばあちゃん。+29
-0
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 11:33:39
うちのお嬢様、いやおばあさまは豚毛のも嫌がるわ
プライドたけー+21
-0
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 11:40:58
>>28
若々しいね~みんなの猫ちゃんも可愛い。
うちも15歳。自宅輸液やってます!心臓も弱ってきてるけど猛暑を乗り越えて、最近は機嫌がいいよ。+36
-2
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 11:45:36
>>66
すみません!スクロールの手がマイナスにあたったー
猛暑乗り越えて何より!
輸液、うちもする時は自宅でと考えてます
でも難しそうだ+21
-0
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 11:45:41
うちに先日20歳になったメス猫がいます。
16歳の時に軽く血尿が出たほかは、病気らしい病気はありません。
トイレ・ご飯は自分で出来ます。
殆ど寝ています。
遠吠えみたいなのを日に何回もするのにはちょっと困っていますが、長生きしてほしいです。+45
-0
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 11:48:08
>>51
甲状腺のその病気って薬だけだと思ってた
手術という選択肢もあるんだね
全身麻酔だし迷うよね+23
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 11:48:28
14歳あたりからガクッと老化がきました。さらに猫背になり、体の張りはなくなり。でも老猫って本当に可愛い。私もオバサンになったので、ゆっくり過ごそうねと話しかけています。若い頃は一緒に追いかけっこしたんだよ!+51
-1
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 11:51:37
子猫も好きだけど、老猫はもっと好き
猫生を猫らしく楽しんでるから+46
-0
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 12:04:27
16歳のおじいちゃん猫がいます。
腎臓が少し悪くなって
気管支炎もあって
甲状腺機能亢進症も見つかって
一日中寝ているけど
かわいくてたまらないです。
いつか必ずお別れはくるけど
1日でも長く一緒にいたいです。+51
-0
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 12:07:14
22歳の猫がいます。介護がちょっと必要ですが、元気です。今、悩んでるのは寒くなると私と一緒に寝てくれるんだけど、大小とも粗相しちゃうので、どうしようかな。今はペットシートをひいてるけど、大きい方をされちゃうと私もウンまみれに(笑)今朝もウンまみれになって早朝からシャワーを浴びました。オムツはかわいそうな気もするし、でも毎日ウンまみれも困る。トイレが間に合わない老猫と一緒に寝てる方いますか?どうされてるのか教えていただきたい。+44
-0
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 12:11:25
>>62
コンベニア、抗生物質だからとりあえず効果はあるし、2週間効き目がもって便利だからよく使われるけど
ぜんぜん平気な子もいるけど、アレルギー反応を起こす子もいる
しかもほかの抗生物質と違って(効き目が2週間でなくなっても)体内に2か月残り続けるから
アレルギーの子だとけっこうキツイ
副作用、アレルギー反応を起こす子は相対的に少なめではあるとはいえ、ふらつきを「たまたま」で流す先生はちょっとどうなのかなあ
セカンドオピニオン受けるのもひとつの安心材料になると思う
そもそも抗生物質だし、本当は炎症を起こした時だけ使用して
並行して少しづつ免疫力が高くなるようなもの(うちの猫は口内炎がすごかったけど、ペット用のプロポリスを飲ませるようにしたらほとんどできなくなった。ただ、どの猫にもあてはまるとはいえない)を研究して与えるのもいいと思う
自分の猫が診てもらってる先生は、先住猫が病気になった時、どうしても抗生物質を飲まなきゃ生命が脅かされる、という時期でもなるべく猫の本来もつ免疫力を、って血液検査で様子を見ながら「こんな小さい錠剤で効果あるんかい」ってくらい抗生物質をどんどん小さくしてた(最終的には 1/4錠)
猫ちゃん、お大事にね+28
-0
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:32
>>41
最期の瞬間甘えますよね。
実家の猫も私が里帰り中に毎晩布団の中に入りたがる(普段はちょっと甘えて自分のベッド)し私が何処かに行こうとすれば後追い&甘え声が凄くて、元々甘えん坊だけど…と思っていたら寝てる時に逝ってしまった。昔に婆ちゃんの飼ってた老猫が私の膝の上で甘えてから箱に入って寝たまま逝った思い出もある。
たまたま友人宅に2週間ほどお世話になった時に普段は臆病な猫ちゃんが突然、朝起きたら目の前でゴロゴロ。朝ご飯中も膝の上でゴロゴロ。私は出掛けなきゃで、友人が遅れて起きて様子を見て、不思議がってたんだけど、その子もその後にお昼寝中に逝ってしまった。
3匹とも20歳近かったし、甘える点以外は異常なし。今度は病院に連れて行ってみようと思ってます。
+34
-0
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:44
今日で4ヶ月になる子猫がいます。
快適な環境で安全な食べ物与えて、長生きしてもらえるようにします。
この子とお別れのときには私も一緒に行きたいです。+26
-0
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:53
猫の長寿世界一は、36才だそうです。
訳あって猫飼えない猫好きです。
皆さんの愛猫さんの健康長寿祈ってます。
+43
-0
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:19
23歳です。去年病院行ったとき、待合室にいたお婆ちゃんに「あらまだ子猫ちゃんね」って勘違いされたくらい 若くみえるでしょ。 でも今年入ってから急激に老化が進んできたかんじ。ヨロヨロして、ソファーとかテーブルから踏み外しておちたり、トイレもギリギリ間に合わなくてたまに水たまりがあったり。
爪も、もう研がなくなったし、毛繕いもしないから、爪切りとブラッシングまめにしてます(一度食い込んで肉球から血が出ててびっくりした)
+33
-0
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:57
引っ越しで置いてきぼりにされた子を、放っておけずにうちの子にしました。そのときから成猫だったので、いま何歳かわかりません。うちに馴染んでくれてありがとう。はじめて布団にきてくれたときは涙が止まらなかったよ。まだまだ長生きして幸せになろうね。+84
-0
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:13
健康診断はどのくらいの間隔でいってますか?
うちは半年の時もあれば10ヶ月くらいの時もあり
もっと頻繁にいった方が安心かな
血液検査くらいしかしてないけど、特に問題なさそうな尿とかも持っていった方がいいのかな
+18
-0
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:51
>>78
写真貼れてなかった!+8
-0
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 12:25:02
>>81
是非もう一度!写真のファイルサイズをトリミングやリサイズで小さくすれば
載せられると思います+17
-0
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 12:28:40
今朝18才で見送った初代のキジトラが夢に出てきた!女王様みたいな子だったけど、さすがに最期の方は夜泣きが出てその都度抱っこ。やや寝不足になったけど、そんなの関係ない。もっと長生きして欲しかった。夢でも会えて嬉しかった。
+47
-0
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 12:32:03
>>80
かかりつけの獣医さんに聞いたら、一年に一回は来て欲しいと言われたので、うちはその通りにしてました。年取ってからは、半年に一回になりました。先生に聞いてみては?+27
-0
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 12:33:40
>>77
しっぽ確実に裂けてそう。+4
-3
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 12:37:30
うちも主さんと同じ黒猫ちゃん!!♡♡
捨て猫だったので拾ってきて15年経ちました!ちょっと前に病気して、先生に歳なので手術中に麻酔などに耐えられなくて最悪亡くなる場合も…と言われ手術するか悩みに悩みましたが手術してもらいました。今は術後で少し元気がありませんが…早く元気になってもらって、病気無く余生を楽しんで欲しいです!できれば本猫が苦しむことはないよう老衰とかまで生きて欲しいな。+26
-0
-
87. 匿名 2018/09/15(土) 12:40:57
>>81
ありがとう
再トライ+132
-0
-
88. 匿名 2018/09/15(土) 12:44:32
>>87
こちらこそありがとう!うわー本当に23に全然みえない
可愛い!綺麗!若いねえ
あやかりたい+77
-0
-
89. 匿名 2018/09/15(土) 12:46:59
>>84
ありがとうごさいます
半年と言われてるんだけど、特に具合も悪くなく連れて行くのがなんとなしに嫌で
検査の後、明らかに体調悪くなるというのも大きくて
後悔しないためには早めですよね+19
-0
-
90. 匿名 2018/09/15(土) 12:49:07
18歳のおばあちゃん猫1匹と暮らしています。体は健康体ですが段々と痴ほう症状が出てきてる…これからもっと酷くなるのか不安です。でも何があっても手放さないし命尽きるまでお世話する覚悟です。老猫は愛しくてたまらない!+39
-0
-
91. 匿名 2018/09/15(土) 12:53:53
>>87
鼻がシュッと高くて美人!+45
-0
-
92. 匿名 2018/09/15(土) 13:00:20
14才のおばあちゃん猫と暮らしてます
赤ちゃんの頃がつい最近だったように思えるんだけどな
まだまだ食欲旺盛で毛艶も良く元気です
でもやっぱり寝てることが多くなったかな
ずっと元気でいて欲しい+32
-0
-
93. 匿名 2018/09/15(土) 13:00:38
今はまだ若いので毎日30分は一緒にあれこれ遊んでるのですけど、何歳くらいから遊ばなくなりますか?遊ばなくなると一気に病気がちになるのかな?+6
-0
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 13:03:59
>>74
詳しくお話していただき、ありがとうございました。効き目が切れても2ヶ月もあの小さな体内に残るなんて…
セカンドオピニオン決めました。
サプリなども調べてみようと思います。
私も、猫自身の生命力を信じています!+18
-0
-
95. 匿名 2018/09/15(土) 13:04:37
キジトラちゃんは19歳半まで生きました。
アメショーくんは17歳。
キジトラちゃんは亡くなる半月ほど前から寝たきり状態でした。
二人とも晩年は肝臓や腎臓の病気してました。+23
-0
-
96. 匿名 2018/09/15(土) 13:04:49
>>1
かわいい黒猫ちゃんですね!
うちも黒猫飼ってます。
若々しいですね。
今まで病気や老衰で6匹看取りましたが
16歳、15歳ばかりです。
皆さん20歳超えのところが多くて
羨ましいです。
今飼ってる子たちを大切に育てていこうと
思いました。+33
-0
-
97. 匿名 2018/09/15(土) 13:08:01
>>95
95です。写真忘れた。+7
-0
-
98. 匿名 2018/09/15(土) 13:16:00
>>93
うちの子は日当たりのいい窓辺に猫ベッド置いたら、一日中そこでくつろいでいました。老猫でも、かまってあげれば喜んで遊びます。激しい動きは無理だし危ないけど、手先で可愛くじゃれたりしますよ。一気に病気がちにならないよう、定期的に検診してあげてください。末永く、大切にしてあげてくださいね。+25
-0
-
99. 匿名 2018/09/15(土) 13:26:46
ちょうど20歳のメス猫がいます。
今は耳も目も足も不自由(耳は少し聞こえてる)だけど、食欲もあって毛艶も良くまだまだ生きてくれそうです。
お別れの事は考えたくないけど、その時がきたら絶対に私の膝の上でいかせてあげたいです。+31
-0
-
100. 匿名 2018/09/15(土) 13:37:40
ここの人たちは日本ネコちゃんが多いかな?
洋ネコは何歳まで生きられるんだろう?+11
-0
-
101. 匿名 2018/09/15(土) 13:44:02
>>1
かわいい!!うちの子も黒猫です!
みなさん、良かったらぜひ長寿の秘訣も教えてください!+17
-0
-
102. 匿名 2018/09/15(土) 14:04:27
>>73
うちの子も一緒に寝ながらオネショするので、ペットシーツ敷いています。ですが、ウンは…(^^;
色々考えたのですが、寝るときだけでもオムツはだめかな。それか、汚れてもいいような服または洗いやすい服、それこそパジャマの上に百均のレインコートでも着て寝るとか…ガサガサして眠れないか。名案が出なくてごめんなさい。ウンまみれになりながらも、一緒に寝てあげて優しいですね!猫さん毎晩とっても嬉しいと思う。+41
-0
-
103. 匿名 2018/09/15(土) 14:08:35
今、完全な和猫って少ないんじゃなかった?
少なくともしっぽ真っ直ぐな猫は洋猫がはいってるって
言われてるよね
かぎしっぽの猫、かなり少なくなってるし外の猫ちゃんも
長毛やクラシックタビーやら純血種が混ざってると思われる猫増えてきてる+12
-0
-
104. 匿名 2018/09/15(土) 14:14:27
いつかくる別れの時に備えてペット葬のことや業者のことを下調べしといた方がいいんだろうけど、そんな事するのが不謹慎というか不吉な気がして出来ないでいる+29
-0
-
105. 匿名 2018/09/15(土) 14:16:55
我が家も8歳くらいや〜
シニアか〜じいさんじゃぁ+8
-2
-
106. 匿名 2018/09/15(土) 14:20:59
>>104
そんなの亡くなってからで十分かと
+15
-2
-
107. 匿名 2018/09/15(土) 14:25:49
>>104
そんなの調べてる時間あったら、今いる猫さんと遊んであげて!触って、なでて!
そのときは何とかなりますから。+26
-4
-
108. 匿名 2018/09/15(土) 14:36:42
>>80
春と秋に健康診断が安くなるキャンペーンハガキが来るから行ってる+8
-1
-
109. 匿名 2018/09/15(土) 14:43:20
皆さん猫ベッドというか猫の寝る場所何ヶ所くらい作ってますか?
ベテランさん達の平均知りたいです
我が家猫2匹で8箇所+14
-0
-
110. 匿名 2018/09/15(土) 14:45:29
今月14歳になったばかりの♀
腎臓悪くしてるし、ほとんど寝てるけど
ご飯もちゃんと食べてるし毎日ウンチも出てるよ
寝るよーって言うと階段登ってついてくる
ずっと一緒にいてねって言うと、ゆっくり瞬きしてくれる
いつかお別れの時が来るのはわかってるけどきっと耐えられないな+73
-0
-
111. 匿名 2018/09/15(土) 14:59:30
>>1
主さんちの黒猫15才なの? 黒猫は歳感じさせないね
うちの黒猫6才だけど、こんな感じよ。+17
-0
-
112. 匿名 2018/09/15(土) 15:09:23
老猫を喜ばせる方法教えて下さい
昔ほど猫じゃらしにくいつかないからマッサージと美味しいお食事あげるくらいしか思いつきません+20
-0
-
113. 匿名 2018/09/15(土) 15:10:41
正確な年齢はわからないけどオスで12歳くらい。
お腹が弱くなってきましたが
まだまだ元気です。長生きしてね+16
-0
-
114. 匿名 2018/09/15(土) 15:14:33
>>107
ペット葬儀業者怪しいのもあるらしいから調べておくのは悪いことじゃないと思う
慌てて調べて悪い所に引っかかりたくない
猫って健康にみえて突然死することもあるしね
家の猫も15歳だけど急性膵炎で危篤になった事がある一命は取り留めたけど毛艶も良くて元気だったから驚いた+36
-0
-
115. 匿名 2018/09/15(土) 15:27:18
>>109
私の部屋の中だけで5カ所
クローゼットの中、棚の上、床×2、出窓
出窓と棚の前には踏み台を置いてます。
でも1日の半分は私のベッドで寝てる。+10
-0
-
116. 匿名 2018/09/15(土) 15:40:24
>>37
31です。ありがとうございます。
まだまだペットロスから立ち直れていないのですが、にゃんに恥じないようにしっかり生きていこうと思ってます。
+15
-0
-
117. 匿名 2018/09/15(土) 16:07:58
主です。
うちの子に可愛いコメントを下さった方々、ありがとうございます‼︎
15年生きてきてこんなに沢山の可愛いが頂けるなんて…涙
皆さんの猫、本当に大切にされて幸せですね!
病気に詳しい方もいらしてとても参考になります。
画像を貼って下さった方、可愛いを通り越して泣きそになりました…ありがとうございます。
そして、愛猫を亡くされた方、今も辛いと思いますが語って下さりありがとうございます。
死は必ず訪れるので覚悟をしなければいけませんね。
主も昨年、愛猫を12歳で亡くしました。
腎臓、肝臓が悪く定期健診に通ってましたが突然、食欲がなくなり入院してたったの3日で逝ってしまいました。急性膵炎でした。
心の準備ができてないままの別れだったので今も辛いですが、幸い黒猫は今の所持病がないので亡くなった子にできなかった介護を頑張ろうと思います。
皆さんの老猫のように、目指せ!ハタチ越え‼︎
長文失礼しました。
+41
-0
-
118. 匿名 2018/09/15(土) 16:08:31
18歳のメス猫と暮らしていました。
今年虹の橋を渡り最期を看取りました。
信じられないぐらいペットロスになってしまい、彼女の残した腕の傷とかを見ただけで涙が出ちゃってやばかったです。
捨て猫だった彼女のニャン生が良きものであってくれたと信じて前を向けるようなりました!
いつか訪れる別れの時まで愛情を注いであげてください!+46
-1
-
119. 匿名 2018/09/15(土) 16:43:29
>>73
我が家のことかと思った
もういないけど、自分の18歳まで生きた子も布団で一緒に寝てたけど
後年はトイレに間に合わなくなってたのですが
オムツがわさわさともたつくのがイヤなのか、一晩中噛んで外そうとしてました
アメリカには猫用に設計された、くりかえし使う布オムツがあると聞き、
(日本では紙オムツ、しかも猫用がなく犬用のを使うことになるから、よけい違和感があるのかも)
いろいろ調べて、アメリカの犬猫用の布オムツメーカーのサイトから購入しました
オムツというより、吸収タイプの防水パンツって感じです
布なので洗わなきゃだけど(そもそも洗濯機洗い前提なので、抵抗ない人はざっと汚れを落として洗濯機でOK)
ピタッとしたつくりで猫の拒否感が少なかったようで、1日で慣れました
Tバックを履いてるみたいで、最初は見るたびにセクシー!って笑っちゃったので、オムツしてる悲壮感がないのも良かったです
布が何重にもなってて外側の布は防水加工されてるので、そのままで猫ちゃんによりおしっこは朝まではもちますが(waterproof の方がさらに防水効果がある)
一緒に布の繰り返し洗う吸収パット(diaper linerってやつ)を買うか、
自分の薄い生理用のナプキン(手持ちの昼用ナプキンに計量した水をたらすとけっこうホールドするのでびっくりします)を併用することもありました
インスタにオムツ猫ちゃん・ワンちゃん載ってるけど可愛いです笑
Barkertime.com (@barkertime.pet) • Instagram photos and videoswww.instagram.com782 Followers, 1,748 Following, 213 Posts - See Instagram photos and videos from Barkertime.com (@barkertime.pet)
インスタに公式サイトあるのでもし興味あれば見てみて
日本への発送OKで、送料は2,000円くらいでした
ポイントとして、調べてた時の口コミで「自分の・もしくは飼い主のにおいがすると身につけるのに抵抗感が少なくなる」ってあったので、最初はオムツを布団に入れて一緒に寝て匂いをつけてました
介護は大変なこともあるけど、長生きしてくれてちょっとでも一緒にいられる時間は本当に宝物だったとあとから思った
ここのみんなも猫ちゃんとずっといられますように+38
-0
-
120. 匿名 2018/09/15(土) 16:53:07
行きつけの動物病院、みなさん満足されていますか?うちの周りには、犬のトリミングサロンが併設されていて若い女の先生(アシスタント)しかいない病院だらけで、偏見で申し訳ないのですがもう少し経験の積んだ先生のいる病院に行きたいと思ってしまいます。猫を連れていっても、待合室は犬のサロンと化しています。+8
-0
-
121. 匿名 2018/09/15(土) 17:06:13
>>112
たくさん話しかけてください。
歳を取るとびっくりするくらい言葉が通じます。
「ちょっと、どいて」って言うとちゃんとどいてくれたり!
いっぱい思いを伝えあげて猫は答えてくれてるから。
あと、寝てる時は触らないでそっとしておくのも愛情だと思います。+27
-0
-
122. 匿名 2018/09/15(土) 17:16:34
>>121
>歳を取るとびっくりするくらい言葉が通じます。
うちもそうだった!なぜなんだろう
老いてからはこっちの言葉がわかると同時に、とうぜん私の言葉もわかるよね?感が増したみたいで
20秒くらい、なんか抑揚をつけて話しかけられることとかあった
何を言ってるかはわからなかったが・・・w
会いたいなー
絶望的な喪失感から、ほんわかした幸せな思い出にはなったけど
いまでも会いたい気持ちは変わらない+40
-0
-
123. 匿名 2018/09/15(土) 17:38:44
今6歳半のスコ♂と暮らしていますが、
2歳までに心臓に雑音がある事が判明。心臓肥大気味なのと
腎臓の値が少しだけ超えてるのでサプリメント与えてます。
健康優良児だったら…と思いますが、
心配がある分よけいに大切で愛おしです。
本人はオーガニックフードも好き嫌いせず食べてくれるし快便
スコの割には暴れん坊というか勇ましいつもりみたいですが。
将来の介護の事もイメージしながらお世話させてもらってます。
+16
-0
-
124. 匿名 2018/09/15(土) 17:58:40
>>119
すごく役立つ情報をありがとうごさいます!
オムツが必要になった時は取り寄せようと思います+24
-0
-
125. 匿名 2018/09/15(土) 18:07:12
主さんとこの黒ちゃん、ツヤッツヤだね
とても老猫にみえない
他の猫ちゃんもみんな老猫にみえない+25
-0
-
126. 匿名 2018/09/15(土) 18:08:51
質問なんですが、みなさんのシニア猫さんは何キロくらいですか?!
うちは16歳の男の子が2匹いますが、
3、5キロと4キロ近くです!+11
-0
-
127. 匿名 2018/09/15(土) 18:36:12
>>1
コメントに愛情が溢れてる+19
-0
-
128. 匿名 2018/09/15(土) 18:38:27
拾って21年目のおばあちゃん。
子どもより先に来たから、育児とは何かを教えて貰ったし、二人の赤ん坊をいつも見守ってくれた。可愛いというより頼もしい心の友。我が家の守護神。子どもらが思いやりある人間に育ったのもモノ言えぬ猫どんの気持ちを想像する事で育てられた。今までの感謝を込めて今後も未熟者ながら、誠実におつかえしようと思う。
お見送りした皆さん。猫ちゃんたちは心から皆さんに感謝して次なる子に生まれ変わり、いつも皆さん方の側にいて見守ってくれているそうです。ずっと一緒です。+38
-0
-
129. 匿名 2018/09/15(土) 18:50:23
もうすぐ8歳になるのだけど
みぃーみぃー鳴くし甘えん坊で
いつまでも子猫ちゃんみたいだから
シニアって聞くと愕然とする
このままでストップして欲しい
+23
-0
-
130. 匿名 2018/09/15(土) 18:55:05
ところで野良猫とかを拾ってきて勝手に育ててもいいのかな?+27
-0
-
131. 匿名 2018/09/15(土) 19:14:19
>>126
うちの虎猫オス2匹は6キロですが獣医さんにはデブ認定はされてません
老猫は痩せだしたら気をつけてと言われてます
猫の体重は骨格で違うからバラバラですよね+13
-0
-
132. 匿名 2018/09/15(土) 19:27:25
>>130
警察と保健所に届けて、できれば近隣の動物病院で貼り紙してもらうと安心
飼い主が出てこなければ半年であなたのもの+19
-0
-
133. 匿名 2018/09/15(土) 19:47:21
痩せてきたという書き込みがありましたが、うちの猫も急激に痩せて、お尻や骨盤の骨が浮き出て、足もげっそりくぼんでます。まさに牛のようです。
うちのはその上、大声で鳴くことが増えました。犬の遠吠えのような野太い声の妙な泣き方です。
これは甲状腺機能亢進症の典型的な症状です。
しかし獣医でも甲状腺機能亢進症についてあまり知識がない、典型的な症状が出てるのに見過ごす、ということがあります。うちがそうでした。私から気づいてお願いしなければ検査してもらえなかったところでした。
老猫はこの病気にかかりやすいそうなので、医者まかせにせず、飼い主から積極的に「甲状腺じゃないでしょうか、検査してくだい」って言ったほうがいいです。
+20
-0
-
134. 匿名 2018/09/15(土) 19:53:23
甲状腺機能抗進症じゃないけど雄叫びあげてる
何度もこの検査したけど、毎回ひっかからない
耳が遠いのでそのせいなのかな
不安障害とか言われたけど、多分本猫も色々老化を感じてて
心細くなってるんだろうな
ジルケーンというサプリも試したけど効かない
とりあえず叫んだら撫でてここにいるよと言うしかない
+18
-1
-
135. 匿名 2018/09/15(土) 20:16:35
≫51さん、うちの子、同じ病気で手術しました。
もうすぐ17歳という高齢なのもあり、リスクも考えて、1年間悩みに悩んで 最終的には出来ることは全てしてあげたいという気持ちでした。(これも人間のエゴなのかなと考えたり)手術できるのは稀な例らしく心配しましたが無事成功し、数値も安定して元気にしています。
今は腎臓を患っているので薬を飲んでいますが、もっともっと長生きしてほしいです。
+16
-0
-
136. 匿名 2018/09/15(土) 20:24:45
73です。
>>102やっぱりオムツがベストですよね。服は汚れてもいいものを着てます。布団カバーも介護用の防水シーツを上下とも使ってはいますが、毎日となると大変でして……。
>>119素敵な情報ありがとうございます。布オムツとかあるんですね!お尻が下痢続きでただれてるので、布オムツいいかも。インスタも載せていただいてありがとうございます。恥ずかしながらインスタしてなくて見れませんでしたが、のちほどインスタ登録して見てみます。
今日は動物病院に行くのにオムツをしてみたんですが、嫌がることもなく、着けてくれました。
本当は嫌だけど、身体があまり思うように動かないので諦めてるのかも。そんな状態で頑張って歩いて側で寝ようとしてくれてるので、ウンまみれになるぐらい我慢しようと思ったんですが、何か方法あるかなと思い、相談しました。お二方の優しいお言葉、アドバイス感謝しています。ありがとうございました。主さんも素敵なスレありがとうございました。あと、汚い話をしてすみませんでした。+28
-0
-
137. 匿名 2018/09/15(土) 20:44:11
17歳のうちの猫、うつ伏せでがるちゃんやってる私の背中に乗ってます(笑)
最近は遠吠えみたいのが激しいし、ご飯を食べたことを忘れてしまうのか1時間おきにご飯を催促してくる…でも食べる元気があるならいいんだ。ときどき間違えてトイレの外側にうん○しちゃうけど、自分でトイレに行けただけ偉い。最後まで大事にするよ。+29
-0
-
138. 匿名 2018/09/15(土) 20:47:17
オムツ情報参考になります
ありがとうございます
老猫になってこれ準備しておいて良かったっていうのありますか?
我が家はトイレは老猫仕様に変更しました
猫って具合悪くなっても自力でトイレ行きたがるらしいので一番入りやすそうなのチョイスです
コレより入りやすそうなのって無いですよね?
ちなみに上の部分もとってます+11
-0
-
139. 匿名 2018/09/15(土) 21:14:09
先週、18歳の愛猫を亡くしました
前庭疾患・先天性の白内障手術・腎不全1歩手前・肝臓の数値が高い・甲状腺機能亢進症……ハイシニアになってから病気がちだった子ですがこの歳まで頑張ってくれました
昨年末に甲状腺機能亢進症になってからは毎月50gずつ体重が減り、病気の影響で腹水が溜まり、そのせいで食欲をなくし、ついには自分でご飯を食べなくなってしまいました
ご飯を食べなくなったので、高栄養パウダーを水で解いたものをシリンジで与えたり点滴に通ったりしましたが、3週間で旅立ちました
強制給餌については賛否両論ありますが、私にはただ何もせず……というのは無理でした
ですが、水も飲めなくなった時は覚悟を決めて何もしませんでした
うちにはあと2匹(11歳、6歳)います
6歳の子もあと半年で7歳(シニア)になります
長生きして欲しいので、健康管理しっかりやります
長文失礼致しました
+27
-0
-
140. 匿名 2018/09/15(土) 21:32:31
>>121
言葉わかってるよね
どこまで分かってるんだろ
長年褒め続けてきたら
うちの猫自分の事きっと超絶イケメンだと思ってるわ
長寿の秘訣聞いてらっしゃる方いらっしゃったけど
・ストレスの無い環境
・その子に合った食事
大切かと思う
ストレスには凄く弱い東日本大震災のPTSDまだ治ってない
食事は兄弟でも体質が違うからコレ食べたら長生きは無い合う合わないはありそう+14
-0
-
141. 匿名 2018/09/15(土) 21:35:23
うちはまだ7歳代でみなさんには及びませんが、いつか病気していつかお別れの時が来るのかな…ってたまに寝る前に想像して泣いてしまいます…
結婚してすぐ、生後一ヶ月くらいで保護して、ヤンチャで手がかかりましたが毎日毎日一緒に過ごしてきた大切な家族です。
私は悪阻がひどくて身体も心もちょっと病んでいた時期があったり、出産後忙しくてストレスが溜まり疲れていた日々も全て猫が癒してくれていたから頑張ってこれたように感じてます。
出かける時に、いってきますと顔を見て言ったら必ず帰ってきたら玄関の廊下で寝転んで迎えてくれたり、抱っこは嫌がるけど寝る時は必ず私にくっついて寝てくれます。
+18
-0
-
142. 匿名 2018/09/15(土) 21:46:38
>>122
>>140
121です
分かってくれる人がいて嬉しいですw
うちの子も名前より可愛いって言われるのが好きみたい。
あと「ゴハン食べる?」って聞くと「ゴアン〜」って返事します!
+19
-0
-
143. 匿名 2018/09/15(土) 23:09:30
3歳♂️立ち耳のスコティッシュです。側にいるだけで幸せです❤️+19
-0
-
144. 匿名 2018/09/15(土) 23:38:57
うちにも15才と16才のおばあちゃん猫がいます。
2匹とも元気で良く食べて一度も病気をしたことがないけど後何年一緒に居られるのか最近よく考える。だからイタズラで何かしでかしても強く怒れないんだよね。+14
-0
-
145. 匿名 2018/09/15(土) 23:41:00
来月10歳を迎える猫がいますが、ここ見て、希望しかなくなった。
まだまだ大丈夫。
ずっと一緒にいてね。
+18
-0
-
146. 匿名 2018/09/15(土) 23:41:01
23年になるメス猫が実家にいます。毎年毎年、今年こそもうダメだろうね、なんて言い始めてから何年目かな〜
猫としてはかなり長生きした方だと思うけどまだまだ生きていてほしい。+19
-0
-
147. 匿名 2018/09/16(日) 00:00:58
>>73
私もオムツは可哀想と思っていました。
しかし使ってみると汚れまみれになることがほぼなくなり、お世話が楽になりました。
家で側にいる時はオムツを外して見守って、留守の時と眠る時にオムツにしてはどうですか?
ちなみに人間の赤ちゃん用を尻尾の位置のところに穴を開けて中の高分子ポリマーが出て来るのをガムテープで防いで使ってます。
動物用よりコスパ良いです。
+17
-0
-
148. 匿名 2018/09/16(日) 00:56:46
皆さんの猫さんが穏やかに暮らせますように。
幸せに長生きしますように。
皆さんの亡くなられた猫さん全てにご冥福をお祈りいたします。
天国で元気に遊んでいますように。+17
-0
-
149. 匿名 2018/09/16(日) 01:32:36
>>112
老猫になると遊びよりもコミュニケーションのほうが喜ぶような気がします。
うちの猫もオモチャには全く食い付かないんだけど、撫でられたり膝にのったりとイチャイチャするほうが喜びます。
ちなみに膝に乗せてこのブラシで顔や体をブラッシングするのが好きです。
ブラシは今までどれも嫌がったのに、これはすごくお気に入りです。+8
-0
-
150. 匿名 2018/09/16(日) 02:02:15
前半に後ろ足だけ痩せるとか後ろ足の歩き方がおぼつかないとかのコメあるけど
それ多分糖尿病にかかってる可能性あるよ
猫、糖尿病、後ろ足で検索して動画見て同じような感じならすぐ病院行った方がいい+6
-0
-
151. 匿名 2018/09/16(日) 04:06:24
>>12全く同じ。うちも息子が産まれる前から飼ってる猫が19歳で最近弱ってきたんだけど生まれてから14年も一緒に過ごしてきた息子のペットロスが本当に心配。+5
-0
-
152. 匿名 2018/09/16(日) 04:25:24
先ほど夜鳴きで起こされました。正直今までは夜中に起こされるのは辛かったけど、昼間に皆様のコメントを読んで、猫も不安で鳴いているのだと思い抱きしめて声をかけてあげました。そしたら安心したかのようにゴロゴロいいはじめ、今は香箱座りで落ち着いています。言葉もわかるということなので、たくさん話しかけたいと思います。優しい皆さん、優しい気持ちにさせてくれてありがとうございました!+16
-0
-
153. 匿名 2018/09/16(日) 06:19:48
>>112
あなたが一緒にいてあげるだけで喜んでいると思うよ。+11
-0
-
154. 匿名 2018/09/16(日) 06:20:40
16歳の黒猫。今朝もお腹減ったとウーウー怒りながら部屋の外からベッドの上を飛んでるかのように行ったり来たり。+9
-0
-
155. 匿名 2018/09/16(日) 06:27:23
>>93
肥満気味ならそうかもしれないけど、大体は腎臓、肝臓に出てくるから遊ぶ程体力使えなくなるんだと思う、肝腎はだるくなるから寝てばかりになる。亢進症気味だと高齢でもめっちゃ遊ぶ。+8
-0
-
156. 匿名 2018/09/16(日) 06:42:59
>>20
ロウニャン+6
-0
-
157. 匿名 2018/09/16(日) 06:45:48
16歳になる姉弟猫と暮らしてます。
姉は5月に亡くなりました。
弟は寝てばかりですが
頑張ってます。
ご飯の時に台所もふらふらしながらですが
おねだりしに来るぐらい。
後は良く鳴きます。
何をどうすればいいのか
分からなくなるけど…。
けど少しずつでもいいから
一緒にいたいですね
+13
-0
-
158. 匿名 2018/09/16(日) 07:15:00
実家に20歳のオス猫がいます。
私が小学生の頃、木に登って降りれない状態だったのを見つけ、下で見てたら落っこちて来たので家に連れ帰った子(笑)
甲状腺の問題を抱えてて、ご飯も一度にたくさんは食べれなくなり、体重も若かった頃に比べたら随分軽くなりましたが、まだまだ頑張ってくれています。
この子の前から飼っていた猫とも、とっても仲良しでずっと一緒にいたのですが、その子は数年前に19歳で亡くなりました。
その後、冒頭の老猫が元気なうちにという事で保護子猫を貰い受け、年齢差が凄いですが、なんとか仲良くやっています。
寝てる時間が増えましたが、体調の良い時は新入りと追いかけっこをして遊んでいます。+14
-0
-
159. 匿名 2018/09/16(日) 07:49:30
21才の三毛猫がいます。
顔だけみたらくりくりおめめで、
子猫のようですが、
目は白く濁って、前足がちょっと曲がって
夜鳴きもします。
たまにトイレも間違えちゃうけど
撫でてあげるとゴロゴロと喉をならし
嬉しそう。
突然遠吠えのように鳴くこともあるけど
撫でるとおさまります。
猫も不安なんだよね。
ただただ可愛いです。
21年前、あなたの里親になれてよかった。
これからもよろしくねって思ってます+20
-0
-
160. 匿名 2018/09/16(日) 08:17:24
昨年24歳を看取りました。
もうすぐ一周忌です。
人1人、猫一頭の2人暮らしでしめ。
最後の1ヶ月は寝ずに介護しました。
オムツから圧迫排泄、
2時間おきの水分補給。
未だに、立ち直れず鬱状態です。+20
-0
-
161. 匿名 2018/09/16(日) 08:59:54
うちの子は15歳です。 ここのみなさんの猫ちゃんたち長生きですね。
希望がもてます。 20歳が目標です。
病院嫌いですが、定期検査行ったほうがいいのかな。+11
-0
-
162. 匿名 2018/09/16(日) 09:02:29
>>161
定期検査、シニアになってからだと半年に一度が理想ですね
やっぱり症状が出てからだとかなり進行していて……っていう病気もあるので早期発見治療のためにも定期検査は受けた方がいいと思いますよ〜+10
-0
-
163. 匿名 2018/09/16(日) 09:32:22
トピずれかもしれませんが、すみません。
うちの10歳の、大好きなかわいい雌猫が昨日突然亡くなりました。
朝は元気で普通だったのに、夕方に…。
まだ、うそみたいで受け入れられなくて涙がぼろぼろでます。
なので、皆さんの猫ちゃんの年齢をみてすごい!と驚きです!
他の方もおっしゃっていますが、いつかお別れがきます。
うちみたいに突然かもしれません。
でも、その時がくるまで、後悔がないようにかわいいかわいい家族を全力で可愛がってあげてくださいね!
何だか、上から目線みたいになってしまいすみませんでした!+19
-0
-
164. 匿名 2018/09/16(日) 11:55:00
>>160
24年間も一緒に過ごしたんですね。
それも誰にも頼らず一人で大変な介護をされて…
あなたの喪失感は簡単に想像できるものではありません。
いっぱい、いっぱい悲しんでください。
多分、まだ猫さんはあなたのそばにいると思います。猫さんもずっと一緒にいたいと思ってるかもしれない。
でも…少しずつゆっくりでいいので前を向いて欲しい。辛い時は誰かに頼ってください。
猫トピの皆さん、本当に優しいです。
少しずつ元気になったら、きっと猫さん空の上で見守ってると思います。
そしたら、いっぱい、いっぱい思い出してください。辛い時じゃなくて楽しかった時のこと。
最後に、「命を預かる者」の責任の重さを気付かせてくれてありがとうございました。+11
-0
-
165. 匿名 2018/09/16(日) 12:30:14
>>163
読んでるだけでこちらも泣きそうです。
私も前の子を10歳で急に亡くしました。
その前の子も10歳で亡くしてたから、もっと当たり前に長生きしてもらえるように愛情たっぷりかけたつもりだったのに、ダメでした。
すぐには立ち直れないと思いますし、悲しくて寂しくてたまらないと思いますが、長い闘病期間の苦しみを味わわなかったことだけは、まだしも救いだと思います。
あの小さな体が病魔に苦しめられ続けるのを見るのは、こちらも引き裂かれる思いの毎日ですから…。
私の場合、目に見えなくても透明な猫ちゃんがまだそこにいると思って、その猫ちゃんが納得いくまでコミュニケーションをとってあげようと考えたことが、結果自分の納得にもつながった気がします。
無理やり立ち直ろうと急がないほうがいいかもです。
まだしばらくは、163さんへの思いから周りにいてくれてるはずです。+11
-0
-
166. 匿名 2018/09/18(火) 11:12:17
ウチの猫も、1か月前に16歳で亡くなりました。
腎不全からの貧血、脱水でした。
2日前までは階段も登り降り平気でしてたし、カリカリのご飯も食べ、全然変わらない毎日でしたが、
本当に急に体調が悪くなり、2週間頑張ってくれましたが、だんだん痩せていく事、ご飯も水も口にしなくなった時に覚悟はしていましたが、見ているのはかなり辛かったです。もっと辛いのは猫本人ですが…
私はその2週間は子供は旦那に任せて、ずっと側にいました。お別れが近いから泣いてばかりいましたが、出来るだけ撫でたり話したりして。
どうしてもっとたくさん触れ合って来なかったんだろう、と後悔ばかりです。最後は看取る事が出来たのがまだ良かったのかな…と、まだまだロス状態が酷いです。
猫は具合悪いのをギリギリまで隠すという我慢強さがあるのは分かってましたが、やはり毎日様子を見るのは大事だと思いました。何かおかしいな?と思う感覚は当たっています。
一緒にいる時間、意外とあっという間に過ぎていきますよね。大事にして欲しいなと思います。
長くなってごめんなさい。+7
-0
-
167. 匿名 2018/09/19(水) 18:11:33
高齢猫ちゃんで、全歯抜歯した方いますか?
昨年10月に保護した猫、元気に遊ぶしごはんもよく食べますが、高いとこに登れないし腰が曲がってかなり高齢っぽいです。
10歳は確実、もっと年かもとのこと。元飼い猫のようですが、歯が悪くて今度全身麻酔で抜歯することになりました。
心配です。術前検査はなんともないけど、全身麻酔が心配です。既往歴もわからないし…。
一度体調崩した時、奥歯の奥に難治性口内炎あったので、やってあげた方がいいのだろうとは思いますが…。+4
-0
-
168. 匿名 2018/09/19(水) 18:32:35
167ですが、書き込みを読まず投稿してしまいました。猫ちゃん亡くなった方々、きっとみなさんの猫はしあわせだったと思います。月並みな言葉ですが、本当にそう思います。
そして今は悲しくても、みなさんも幸せだったことの方が多かったと思います。
少しでも悲しみが癒されるよう願っています。+5
-0
-
169. 匿名 2018/09/19(水) 20:46:13
>>167
とても難しい質問です…
167さんは猫さんを大切に思ってるからこそ悩まれてるんですよね。
うちの子も口内炎(そこまで酷くない)でいつ食べれなくなるか不安です。
高齢のためか獣医さんには様子見でって言われてます。
猫自身は決められないので、やはり飼い主が決めなくちゃですね!
過去の老猫トピ(貼り方がわからなくてすみません)も参考になると思います。「老猫」で検索してみてください。
優しい人に保護されて幸せな猫さん!
これからも、ゆっくりまったり老猫ライフを満喫してね‼︎+3
-0
-
170. 匿名 2018/09/19(水) 22:10:43
>>169
ありがとうございます。
ノラちゃんも診てくれる人先生は、
「全身麻酔だから大ごとだよ」
と言うのですが、今のかかりつけは
「歯が悪いことから腎臓悪くなるかもだから。血液検査もなにも異常ない今のうちに」
と言うので、本当に迷います。
過去のトピも見てもう一度考えます。
報告にも来ますね。
+3
-0
-
171. 匿名 2018/09/22(土) 12:16:25
>>49
うちも全く同じです!
立ってても座って!乗せて!っていってきます。
私の膝に乗らないと気が済まないみたい。+3
-0
-
172. 匿名 2018/09/23(日) 17:12:42
もう誰もいないかな?と思い、こっそりお礼に来ました。
優しい皆さんのそばで安心して眠ってる猫さんたちが一日でも長く一緒にいられますように…
そして、お空の上の主の愛猫から
「おそらのうえで、みんなおりこうにしてます。
あんしんしてください。」
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する