ガールズちゃんねる

牛乳は善か否か

2760コメント2018/09/29(土) 18:16

  • 1501. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:54 

    >>1495
    反対派の理論がもうめちゃくちゃで草
    アベガーの人と同じだね

    +16

    -1

  • 1502. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:13 

    >>1492
    たけのこの里からいただきます!

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2018/09/13(木) 21:56:31 

    >>1492
    確かに‥‥
    お菓子とかタバコとかお酒の方が悪だよね。
    牛乳あんま飲まないけど、お菓子はたべる。

    +11

    -1

  • 1504. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:41 

    キムチも癌の発生を促進するとかで体に悪いらしいね

    まあそりゃ、あれだけ塩塗り込んで油や唐辛子やニンニク刷り込んだら、ポテトチップスと変わらないし悪いでしょう

    +4

    -1

  • 1505. 匿名 2018/09/13(木) 21:57:47 

    >>1482飲んでなかったら高1だったかも。あんまり例えにならないよ。

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:32 

    善でも悪でもなく牛乳です

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2018/09/13(木) 21:58:33 

    >>1504
    まじ???キムチにハマってるんだけど。やめよかな。

    +3

    -2

  • 1508. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:32 

    >>1492
    こんな争いやめてお菓子パーティーでもしない?

    +16

    -0

  • 1509. 匿名 2018/09/13(木) 21:59:49 

    逆に聞きたいけど体に100パーセント良くて摂りすぎてもいいよー!って食べ物この世にあるの?
    何かしら難癖つける人はいると思う。

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:29 

    >>1509
    それ言うと反対派は逃げるから

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:33 

    反対派はアレルギーで食べられないから
    嫉妬してるの?
    確かにアイスとかチーズとか生クリーム使うスイーツとか
    牛乳は色々な料理に使われてるからねw

    +5

    -3

  • 1512. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:35 

    学校給食での牛乳は戦後のGHQ政策の一環だってことを出したら、陰謀論とか言い出す輩は馬鹿とか通り超えて哀れ。

    +10

    -3

  • 1513. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:41 

    まだやってるのね。

    +5

    -0

  • 1514. 匿名 2018/09/13(木) 22:00:47 

    うわーん!ホントに韓国胃ガンの発生率高しなんだー!!やめます。

    +7

    -1

  • 1515. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:33 

    >>1509
    私も聞きたい!
    牛乳は100%良いの?
    水代わりにこれからも飲み続けても絶対に大丈夫なの?

    +2

    -5

  • 1516. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:38 

    外で野菜食べていても、自然派の人は「それ無農薬?」とか言うから、それ系の思考の人とはもうかかわらないほうがいいよ。

    +5

    -1

  • 1517. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:55 

    農林水産省のサイトに、牛乳オススメ記事がいろいろ載せてあるよ

    ・大切な栄養素カルシウム
    ・牛乳を飲むと風邪の予防ができるの?
    ・牛乳・乳製品を活用して ストレス に強い心とからだをつくる!
    ・牛乳・乳製品を活用して、メタボにさようなら!

    +0

    -5

  • 1518. 匿名 2018/09/13(木) 22:01:59 

    もう無理。グラタンとヨーグルト買ってくる

    +9

    -0

  • 1519. 匿名 2018/09/13(木) 22:02:18 

    キムチをやめなさいって教えられるために、このトピ来たんだー。教えてくれてありがとー!牛乳関係なくてごめんなさい。

    +4

    -1

  • 1520. 匿名 2018/09/13(木) 22:03:03 

    >>1515
    100%良い物なんか無いから100%良い物なんてあるの?って反対派に聞いてるコメに何言ってんの

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:07 

    >>1515
    大丈夫
    病気になるなら要因は牛乳だけじゃないから

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:32 

    >>1515
    私も知りたいです。牛乳大好きなので
    毎日飲み続けても100%大丈夫なのでしょうか。。
    大丈夫だとしたらスーパーフードですよね

    +3

    -3

  • 1523. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:40 

    牛乳を積極的に摂取すると、癌、アレルギー体質、アトピー、骨粗鬆症云々になとか言ってる人がいるけど、それが本当なら、酪農家の人てヤバくない?

    そんな病人だらけだと、とっくに酪農が無くなってそうなんだけど。

    +9

    -3

  • 1524. 匿名 2018/09/13(木) 22:04:54 

    工藤静香も自然派きどってて笑えるよね。

    +9

    -0

  • 1525. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:27 

    牛乳骨粗鬆症にもならず、コレステロールも増えずっていう確かなデータ出してくれたら飲もーっと。

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2018/09/13(木) 22:05:28 

    牛乳もたくさんある食品の中の一つ。
    私の周りには「牛乳=悪」を主張する人より牛乳推進派?みたいな人の方が多い。
    牛乳は毎日飲まなきゃ!牛乳飲まないと背が伸びない!みたいな押しつけも鬱陶しい。
    別に毎日飲まなくてもいいじゃん、カルシウムは他からも摂取できるよ、トータルで栄養偏らなければ良くない?
    給食もパンの日は牛乳でいいけど、ご飯の日も牛乳だからなんかそこまで牛乳に固執しなくても…とは思う。

    +5

    -4

  • 1527. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:07 

    私は牛乳昔から苦手。飲んたら気持ち悪くなる。ブツブツも出る。
    息子と娘も同じでアレルギー検査したら、アレルギーだったわ。
    牛乳飲めないけど、元気で健康に生きてますよ。
    飲まないと栄養不足はうそ。
    飲んでると健康になるのもうそ。
    好きな物好きなだけとって、自分が信じるように生きましょう。
    牛乳、否定派と肯定派
    どちらもあり。仲良くすればし。

    +10

    -2

  • 1528. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:17 

    >>1522
    くっさい自演

    +2

    -3

  • 1529. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:19 

    今年は夏の暑さ+北海道地震のWパンチで牛乳の供給量激減だから反対派がいるくらいでちょうど良いのかもな。うちの周辺は品薄でもあるにはあるからいいけど、都心部スーパーは牛乳コーナーすっからかんだっていうし。

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:21 

    >>1517
    農林水産省?
    一番信用出来ない。

    +6

    -0

  • 1531. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:29 

    いやいや。農家だけど、別に作った野菜バクバク食べたりしないよ。出荷してお金にしたいもん。

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2018/09/13(木) 22:06:47 

    >>1522
    大丈夫

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:22 

    キムチも乳酸菌たっぷりの乳製品だから止めないとね

    +3

    -1

  • 1534. 匿名 2018/09/13(木) 22:07:58 

    牛乳飲んで背が高く、
    それってなんの根拠があって?
    よく寝る方が背が伸びるけど…

    +10

    -1

  • 1535. 匿名 2018/09/13(木) 22:08:42 

    アメリカではうつ病やガンを誘発するって言われててけっこう飲まない人が多い。
    何年も前から発表されてるけど、日本では乳製品の企業は大体大手でテレビのスポンサーだから誰も言わないって武田先生が話してる。
    虎ノ門ニュース観てる人は知ってるよね?

    +9

    -10

  • 1536. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:02 

    >>1527
    チーズもパンもバターもアイスもヨーグルトもお菓子も乳製品入ってるものは一切食べてないんだよね?

    +2

    -1

  • 1537. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:02 

    給食で牛乳出てたからほとんどの人は不健康なはずだよね。
    けど日本は長寿国だよ。
    ぶっちゃけカフェイン含有の飲み物のほうが毒性あるんじゃないの

    +13

    -6

  • 1538. 匿名 2018/09/13(木) 22:09:57 

    >>1512
    洗脳されてる人多いからね…

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:03 

    >>1534
    飲まないよりは飲んだ分だけ栄養素は取れるんだから効果があるのは確か

    +2

    -2

  • 1540. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:36 

    でも牛乳を毎日飲んでるような国って戦争ばっかりしているしね。
    だいたい牛の血液だよ。ちょっとおえーってなるよ。

    +5

    -8

  • 1541. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:56 

    まあ牛乳は日本人は元々、飲んでなかったしね。織田信長がヤギの乳を飲むのが偉人で変人エピソードで残ってるぐらいだし。チーズは平安貴族でも皇族クラスがたまに食べてたみたいだね。

    肉ばっかり食べてたら生活習慣病になるみたいに牛乳ばっかり飲んでたらいけないじゃなかろうか。
    適量だとお腹壊さない人には体にいいんじゃない。お肉も長寿の人は適度に食べてるみたいだし。

    日本人は欧米人より腸が長いだよね。野菜を消化するために。

    まあ牛乳は日本人が昔から飲んでた物じゃないから合わない人もいると思う。

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2018/09/13(木) 22:10:56 

    牛乳めっちゃ飲んで太って160センチなんだけど。そのうちグーっと大きくなるよと言われ続けたけど、もう伸びません。

    +2

    -1

  • 1543. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:09 

    >>1524
    気を使ってるのにシワッシワだけどねw

    +6

    -0

  • 1544. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:15 

    乳製品と相性悪い体質の人がけっこういるけど、気付いてない場合が多いですよーーーって話しでしょ。

    +3

    -2

  • 1545. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:18 

    >>1539
    効果を説明して下さい。

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2018/09/13(木) 22:11:32 

    >>1542
    飲んでなかったら155cm

    +1

    -1

  • 1547. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:02 

    >>1545
    一切何も食べないで寝てれば背が伸びるとでも?

    +2

    -3

  • 1548. 匿名 2018/09/13(木) 22:12:45 

    牛乳飲む飲まないで悩んでる人は、この世知辛い世の中で子供が200歳ぐらいまで生きるのを望んでるってこと?
    牛乳飲もうが、マック食べようが、キムチ食べようが、身体に害がゼロの生活なんか無理なんだから美味しかったり好きだったりすれば食べればいいじゃんか

    薬物とか人に迷惑かけるものはやめたほうがいいけど

    +5

    -2

  • 1549. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:07 

    >>1515
    はっきり言いますね
    アルコールやタバコはリスクをきちんとうたった上で販売しています自己責任です。
    納豆も摂り過ぎると痛風になると言われていますが納豆協会は反論はしていません。
    牛乳協会は牛乳アンチを完全否定していますがリスクは一切語りません。
    つまりリスクを知らないということです

    +4

    -4

  • 1550. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:13 

    韓国関係はテレビやマスコミは過剰にごり押しするから
    キムチがスーパーフードとか鵜呑みにしない方がいいと思う

    明らかに塩分や他辛味成分が相当練り込まれてるし
    メリットよりデメリットの方が多いと思う

    +0

    -1

  • 1551. 匿名 2018/09/13(木) 22:13:35 

    >>1542
    牛乳嫌い、ごろごろしていて、170センチ。

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:03 

    >>1537
    今のお年寄りは牛乳なんて飲んで育ってないから。これから早く死ぬ人が増えるんじゃない?昔の人とは体が違う気がする。食べてきたものの違いかな。

    +8

    -5

  • 1553. 匿名 2018/09/13(木) 22:14:25 

    >>1535
    昔から牛乳が体に合わず一切飲んでない友達は仕事のストレスで鬱になったよ。

    +7

    -2

  • 1554. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:03 

    食品摂取は栄養素をまんべんなく取るのが基本って小学校で習ったはずだけどなあ
    カルシウムの摂取は特に成長期には必須だけど、牛乳から取らないとなると乳製品もダメなんかな?
    なんか学生時代勉強してないと子供にも悪影響だな

    +4

    -1

  • 1555. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:17 

    人間は雑食なので
    何を飲んでもいいのだ

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:39 

    >>1552
    牛乳だけが早死にさせたり長生きされたりする力を持ってるわけではないよ…。

    +16

    -2

  • 1557. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:47 

    牛乳や肉もだけど、
    米も野菜も、人間が食べるために育ってるわけじゃないしね
    そんなこと言ってたら何も食べるものないね

    +1

    -1

  • 1558. 匿名 2018/09/13(木) 22:15:48 

    >>1539
    吸収できないと意味ない
    猫も牛乳飲ませたらだめなのと同じ

    +3

    -1

  • 1559. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:31 

    カフェインやめたら調子いい
    牛乳は毎日飲んでるけどいまのところ大丈夫

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:47 

    >>1542
    女性ですか??女性で160センチあったら、充分羨ましいです!私151センチしかなくて。。
    (´-ω-`)憧れセンチだ。。それなら、やっぱり牛乳の効果出てると思う。

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2018/09/13(木) 22:16:57 

    >>1546
    でも、イメージでは牛乳飲むと最低170センチくらいにはなるイメージじゃん。

    +1

    -3

  • 1562. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:12 

    牛乳飲まない人は
    他にカルシウム含有物、必死に食べていたほうがいいよ
    そうでなきゃ
    背中丸いお婆さんになるよ

    +6

    -2

  • 1563. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:14 

    >>1553
    鬱は牛乳飲まないから?
    仕事のストレスが悪いんじゃなくて?

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:29 

    食べ物にこだわりすぎてたら
    まじノイローゼになるよ

    +8

    -2

  • 1565. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:34 

    >>1560ごめん。うちの長男の話

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2018/09/13(木) 22:17:56 

    牛乳飲まないとなると、小魚とかでカルシウム取らないとだよねー
    なかなか大変だ

    +4

    -2

  • 1567. 匿名 2018/09/13(木) 22:18:42 

    牛乳を飲んでも栄養が吸収できない人が半分以上いるんだから飲まなければならないってほどでもないよね。
    なるべく飲まないようにするってほうが正しいじゃないかな。

    +7

    -1

  • 1568. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:00 

    好きなもの食って飲んだらいい
    幸福に生きられればそれでいい

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:02 

    >>1515
    牛乳が100%いいとは思わないけど
    100%良くないとダメなの?

    逆に100%体にいい食べ物なんてあるの?
    それを貴方に質問されてるのに、余程都合が悪いのか明らかにはぐらかしてるね
    そういう振る舞いは、反対派のイメージが悪くなり嫌われるだけだから
    都合の悪い質問でも、逃げずに向き合った方がいいよ

    そういう振る舞いをして世界中から嫌われてる民族もいますからね

    +0

    -5

  • 1570. 匿名 2018/09/13(木) 22:19:32 

    宗教みたい

    +7

    -1

  • 1571. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:18 

    何でもバランスよくとるのが大事なんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:22 

    >>1566
    サプリメントがある!
    ただ、日本はサプリメントに対して検証する部門がないから、粗悪品が多いし気をつけないといけないけどね。

    +0

    -1

  • 1573. 匿名 2018/09/13(木) 22:20:55 

    牛乳にはリンが多いから逆にカルシウム不足になるって書いてあったけどホント?

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:22 

    そりゃなんでも取り過ぎは良くないから毎日は多いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:39 

    >>1489
    アトピーと牛乳は大いに関係ある。
    牛乳飲め飲め星人からは批判されると思うけどね。
    妊娠中に牛乳飲まなくても問題ないので、少しでも危ない可能性があるなら排除したいと思う。

    +6

    -4

  • 1576. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:39 

    私は乳製品に限らずコスメもオール自然派、シャンプー、ボディーソープも無添加使用
    衣服もオーガニックコットン、寝具類もオーガニックコットン
    外食もビーガン専用の飲食店しかいきません

    ここまで突き詰めてから始めて乳製品反対派を語って下さい!

    エセ健康化はやめてね!
    本気の人からしたらなんちゃってとか恥ずかしいから

    +6

    -1

  • 1577. 匿名 2018/09/13(木) 22:21:51 

    何でこんなに伸びてんの?!
    馬鹿じゃない?!!
    嫌いなら飲まない、好きなら飲む、
    個人の自由。 で終わる話でしょ?!

    +8

    -3

  • 1578. 匿名 2018/09/13(木) 22:22:16 

    >>1514
    真面目に返すと韓国は男性の喫煙者が日本よりも多いんだよ、だからガンも多いし寿命も短い
    女性の寿命はそこまで短くない
    もちろんしょっからいキムチのせいもあるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2018/09/13(木) 22:22:52 

    大学の教授の講座でカルシウム取るのはやっぱり牛乳がいいって聞いたけど

    +4

    -2

  • 1580. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:04 

    永年人間が汚してきたこの惑星に完全ノーリスクの食物のが稀ですよ。
    お魚にも微量の水銀含まれてるんだし、野菜は肥料やら殺虫剤やらPM2.5酸性雨やら浴びてたり土壌から染みていたり。
    完全ノーリスクの食卓を目指したら、月の食費は一体いくらになるだろうね?

    +3

    -0

  • 1581. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:11 

    「牛乳は成長ホルモンがヤバイって!」
    「牛乳飲んでも背は伸びない!」

    反対派の言ってる事がめちゃくちゃ過ぎて牛乳は安全だと確信した

    +5

    -4

  • 1582. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:14 

    >>1567
    うん、そういう意見が多いんだけど、
    飲まないってだけですごく批判する人がいるから加熱するね

    +3

    -2

  • 1583. 匿名 2018/09/13(木) 22:23:21 

    大人になっても大量に牛乳飲んでると体臭の元になるよw

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:00 

    >>1575
    私アトピーだけど牛乳飲んでも何にも影響ないけど

    +2

    -3

  • 1585. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:41 

    何でも採り過ぎはアカンと思う
    要するにバランスでしょ



    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:49 

    >>1582
    反対派がめちゃくちゃ理論で噛み付いてくるからしゃあない

    +5

    -2

  • 1587. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:51 

    >>1416
    横ですが、副甲状腺がない状態でのカルシウム低下の話と、カルシウムを急速にあげるからカルシウムパラドックスの要因になるってのは、矛盾とかじゃなくて、そもそも話がカルシウムだけで繋がってるだけで、全然違います。
    血中カルシウムが不足したら副甲状腺から骨からカルシウム成分を出せって命令が出てそれが過剰になってパラドックスを引き起こしたり動脈硬化の原因になったりするので、副甲状腺がない人には起こらない現象だよって言いたかったんだと思います。
    この説明、実際に何度もした事あります。
    医療関係者でも考え方は人それぞれかなとは思いますけどね。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2018/09/13(木) 22:24:52 

    >>1575
    牛乳よく飲むのに
    アトピーじゃないのはなんで?

    +4

    -2

  • 1589. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:17 

    >>1581
    そんなくだらない理由で確信するのか?
    どちら側でもいいけど、極端な人の意見より、自分の体調と向き合うことから始めるべきだと思うよ。

    +1

    -2

  • 1590. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:26 

    牛乳って飲まなくてもいろんなものに入ってるし、牛の乳だからね。
    まったく飲まないわけではないけど、買っても大抵余らせてる。

    +3

    -2

  • 1591. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:27 

    高校生のおばさんでもチビ多いこういう理由

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:52 

    >>1588
    人のことは知らん、

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2018/09/13(木) 22:25:54 

    >>1274
    進化ってのは1~2代の短期間で起こるもんではないよ
    消化酵素を持たない人が無理に食べ続けてもその子どもが食べられる事はない
    ご先祖様が何所かで獲得するなり変異するなりしていたから
    拒絶反応が出なかっただけの話

    +4

    -1

  • 1594. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:05 

    >>1561
    「イメージ」とか「らしい」だけでさっきからずーっと物を言ってるのが反対派

    +3

    -1

  • 1595. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:05 

    自分はやっすい牛乳だけど、子供にはちゃんとノンホモの高温殺菌されてないもの飲ませてる。
    ホモジナイズすることによってタンパク質を無理矢理変形させてるからそれでアレルギーが起こりやすかったりするみたい。
    高いっていっても300円くらいだし、ただ高温殺菌じゃないから賞味期限が早い

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:28 

    牛乳だめな人は、なんでもソイ(豆乳)にしちゃてばいいよ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2018/09/13(木) 22:26:47 

    >>1554
    たぶん、牛乳が合わないとか飲まなくてもいいんじゃない派は乳糖を問題にしてる。
    前コメでも乳糖についてかいてる人が。

    日本人は乳糖で消化不良やお腹を壊す人がいる。でもヨーグルトやチーズは牛乳がヨーグルトやチーズになる過程で乳糖が分解されて少なくなってるだよ~

    ↓が解りやすい
    牛乳は善か否か

    +3

    -1

  • 1598. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:17 

    まだ牛乳で争ってるのw

    そろそろグラタンやクリームシチューが食べたくなる時期

    +3

    -1

  • 1599. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:20 

    >>1579
    そう思う人は飲めばいいんだよ。
    そう思わない人は飲まないんだよ。
    それだけ。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2018/09/13(木) 22:27:23 

    >>1589
    牛乳飲んでどうにかなったことないけど

    +2

    -2

  • 1601. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:43 

    飲んでも飲まなくてもどっちでもいい、思想をやたら他人に押し付けてくるのがいかんね。

    +18

    -1

  • 1602. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:53 

    セブンのチーズ海老ドリア美味しい

    +5

    -3

  • 1603. 匿名 2018/09/13(木) 22:28:57 

    >>1556
    牛乳飲んでても長寿国みたいなコメントだったから。今長生きしてる方たちはそんなに牛乳飲んでないから、そのコメントはどうかなと思っただけ。

    +3

    -1

  • 1604. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:03 

    >>911
    日本の牛乳や卵は外国基準で語れないよね。
    物凄い品質管理してる。

    +8

    -3

  • 1605. 匿名 2018/09/13(木) 22:29:43 

    >>1563
    鬱もアレルギーも乳がんも牛乳が悪いってすごいね…
    そのうち、風邪も子宮がんも統合失調症も、病気は全部
    牛乳が悪いっていいだしそうな勢いだね。
    牛乳がスーパー食品とは思わないけどさ。

    善悪の二元論に当てはめるのはどうかと思うよ…

    +14

    -6

  • 1606. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:11 

    >>1443
    私は牛乳飲んでも下痢しないのですが、主食を玄米100%にすると下痢します…玄米好きなんですが繊維質たくさん摂りすぎるとダメみたいです。玄米白米半々ぐらいにすると大丈夫でした。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2018/09/13(木) 22:30:43 

    牛乳飲むと死ぬ死ぬ星人はコーラでも飲んでろよ

    +11

    -4

  • 1608. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:07 

    >>1577
    なんでだと思う?
    なんで個人の自由で終わらないんだと思う?

    飲んでもらわないと困る人が、飲まない人を批判し続けてているからだよ。

    +5

    -6

  • 1609. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:13 

    精神科に勤めてますが、食事の牛乳嫌いっていう女性の患者さんは多いですね

    +15

    -0

  • 1610. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:22 

    Qoo、なっちゃん、アクエリアス、マクドナルド、アイス、カップラーメン、菓子パンなどなど市販の添加物だらけのものを食べてきましたが、私も弟も妹も大きな病気や怪我もなく元気ですよ!!着色料まみれのガムとかも好き!

    ねるねるねるねだけは祖父母に「そんな毒みたいなもの、、」って言われたけど笑

    そんなに添加物とかとりたくなければ島とかで自給自足すればいいんじゃない?東北の田舎育ちの私からしたら都会に住んどいて自然派とか笑わせんなって思うけどね。専業農家で自給自足してから言えよ。

    +8

    -8

  • 1611. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:31 

    牛乳か知らんけど
    確実に日本人の身長高くなってるよね

    昔の時代は140センチ台
    男性でも150センチちょっとだったんでしょ

    +8

    -2

  • 1612. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:17 

    牛乳は確かに本来の目的は子牛に飲ませるものだろうけど、それ言ったら動物の肉も魚も野菜も果物も人間が食べための食料として地上に生み出されたものではない。
    人間は雑食だから生きるために食べられるもの(栄養になるもの、生きていくためのエネルギーになるもの、人間の体に害のないもの)を選んで食べているだけ。

    現代みたいに食料が安定して手に入れられない時代はそれこそ食べられるものはなんでも食べて生き延びてきた。
    生き延びるためなのか偶然なのか好奇心なのかわからないけど、そのままでは食べられないものですら工夫を凝らして食べてきてもいる。

    そういう人類の歴史の中で今もなお食料にしている多くのものの中の一つに牛乳があるだけだから、やたら牛乳を批判する必要ないと思うんだけど。
    飲みたくない人は飲まなくていいだけの話では?

    乳糖不耐で牛乳が合わなくてお腹壊す人もいるけどそうでない人もいるし、飲みたくないなら無理に飲まなくていいだけじゃないかなと思う。

    かといって牛乳飲まないとカルシウムが摂れないとか変に「牛乳はすごい!栄養がある!子どもには必ず飲ませましょう」みたいに広めたり、飲ませることを強いなくてもいい。

    +7

    -2

  • 1613. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:15 

    >>1606
    玄米100%はまずいと思うよw
    食物繊維とフィチン酸(ミネラル吸収阻害)
    ほどほどがいいよねw

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:34 

    >>1608
    お前が頑張っても牛乳なんて売れ続けるから困る人なんかいないんだわ

    +4

    -3

  • 1615. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:59 

    >>1585
    本当それ。
    栄養バランスよく、
    同じものをとりすぎると、
    なんでもダメ。
    ニンジンだってバナナだってとりすぎると
    ダメ。

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:59 

    >>1606
    玄米は腸に負担かけるらしいよ。あんまり良くないらしい。発酵発芽玄米が良いらしい。
    発酵発芽玄米を炊く炊飯器は高いし‥また発芽する玄米5キロ4980円とお高いし‥凄く迷ってる。
    とりあえず今は手軽な 白米+麦 あるいは 雑穀米

    ただの健康オタクです。ちなみに牛乳は昔から色々言われてまして‥
    私はお酒やスイーツみたいに飲みたい!!食べたい!!と思うときしか飲みません。
    牛乳自体は好物です。

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:07 

    反対派は不安障害かなにかの人だと思う
    世の中全て敵に見えてるんだろう

    +8

    -3

  • 1618. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:41 

    >>1577
    好き嫌いならトピは伸びないのよ

    ↓極端な人(説を盲信)
    牛乳悪vs牛乳善
    飲むなvs飲め

    ↓普通の人(適当)
    体に合わないから飲めない
    好きだから飲んでる
    嫌いだから飲まない

    +7

    -1

  • 1619. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:44 

    チーズマカロニ美味しいよね
    ジャンクフード過ぎるけど食べたくなるw

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:46 

    >>1615
    その理屈だと、給食で毎日牛乳が出るのもダメだね。

    +4

    -1

  • 1621. 匿名 2018/09/13(木) 22:37:51 

    2歳児だけど飲んでます

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:46 

    娘が乳アレルギーで飲ませたくても飲ませられない。
    ただ、学校給食と牛乳の組み合わせはどうかな?とは思う

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:52 

    >>1614
    学校給食から除外されると困るから必死じゃん

    +8

    -2

  • 1624. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:56 

    牛乳陰謀論とか字面が本当に面白いんだ

    +6

    -0

  • 1625. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:00 

    そうやってストレス抱える方が1万倍体に悪い

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:08 

    >>1568
    だねー
    とりあえずグラタン食べたくなったから明日はミルクとチーズたっぷりグラタンにしよー

    +4

    -1

  • 1627. 匿名 2018/09/13(木) 22:39:39 

    >>1623
    飲まない人が残せばいいだけなので何も困らないじゃん

    +5

    -0

  • 1628. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:04 

    >>1603
    うちのばあちゃんめっちゃ飲んでるわ。長生きだよ。

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:17 

    私も健康オタクだから、やっぱ悪いって書かれてると、わざわざ飲まなくてもいいかなってなっちゃう。健康オタクでしたー!

    +0

    -4

  • 1630. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:29 

    >>1609
    脳内精神科医にお勤めですねwww
    いい加減にしなさいよまったく

    +0

    -2

  • 1631. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:50 

    乳製品ダメとかピザ屋壊滅だろ

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:19 

    牛乳がこの世から無くなる事なんてないよ
    パン屋とかどうすんのさ
    飲食店だってバターが供給されなくなったら困るでしょうに

    +9

    -0

  • 1633. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:34 

    うちの兄がお腹痛くなるからって給食ですら牛乳飲まなかったらしいけど、家系的には身長低いほうなのに、兄だけ突然変異のように身長大きいよ。ひたすら寝る人だったから、寝る子は育つだった。

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:08 

    >>1628
    家のじいちゃんも、宅配牛乳楽しみにしてる100越えてる。
    好きな物食べて飲んで体動かしてるのが一番。

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:13 

    乳製品扱うのやめたらめっちゃ料理つまらなくなりそう

    +10

    -0

  • 1636. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:17 

    >>1629
    健康オタクって不健康だよね
    特に精神が

    +9

    -0

  • 1637. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:48 

    >>1633
    それただの突然変異じゃん

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:00 

    >>1631
    牛乳陰謀論に小麦粉邪悪論
    ピザ業界に恨みがある者の仕業かな

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:13 

    >>1627
    て思うでしょ?
    ウチはやめますという人が増加してるのですよ、
    給食費が年間て数千円戻ってくるわけだけど。

    これ以上増えると困るのでしょう。
    まあね、私も畜産家を困らせたいわけでもないのでね。

    +2

    -2

  • 1640. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:22 

    給食の牛乳はどうしてやめないの?ご飯に牛乳は合わないっしょていうか、全国の学校に毎日ってよく考えると凄くない??

    +6

    -3

  • 1641. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:37 

    牛乳よりも慢性的な強いストレスのがよっぽど危険だと思うぞ。短期間に身体中の免疫力低下させてあらゆる疾患のキッカケを作りまくる。

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:50 

    ヴィーガンとかその類いの人と同じだから何言っても無駄だよ

    +9

    -0

  • 1643. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:09 

    私は高身長ですが昔から牛乳を飲むのは嫌いです。
    料理に入れるのはいいし乳製品も大丈夫だけど、牛乳独特の味か大嫌いで。
    だから給食は地獄だったなー。
    栄養価が高いわけでもないのなら給食でださなくてもいいのにね。
    好きな人が家で好きなだけ飲めばいいのに。

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:12 

    >>1640
    給食にご飯って滅多に出ないけど

    +1

    -7

  • 1645. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:34 

    >>1610
    ねるねるねるねはあんな色してるけど他のお菓子に比べるとだいぶましだよ確か。着色とかも気を遣ってる

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:52 

    牛乳は母牛の亡霊みたいなもんだからな

    っていう言葉が忘れられない

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:56 

    >>1636そーなの?どの辺が?

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2018/09/13(木) 22:44:57 

    >>1640
    私、嫌いじゃなかった。給食に牛乳w

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:15 

    >>1641
    毎日、給食に牛乳が出てくるストレス。
    チラシ寿司なのに牛乳が出てくるストレス。

    +4

    -4

  • 1650. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:37 

    >>1639
    クラスの何人中何人が反対してる?ソースは?
    牛乳やめるって人が少数ならマイノリティの声が大きいだけだよね?

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:01 

    牛乳が良いかは悪いかはわからないけど
    牛乳よく飲む祖父は骨に異常ないけど、若い頃から乳製品が嫌いでチーズからヨーグルトからいっさい食べなかった祖母が骨粗鬆症になった
    骨には何らかの関係があるみたい

    +8

    -9

  • 1652. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:27 

    毎日給食に牛乳だよ??毎日味噌汁にしたら?

    +2

    -4

  • 1653. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:29 

    >>1647
    我慢する事のストレスによる悪影響を考えられない辺りが

    +7

    -0

  • 1654. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:31 

    >>1644
    今は週に1回2回は出るよ。
    地域によって差があるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1655. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:57 

    牛乳苦手な人は水筒持参すれば良いんじゃね

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:57 

    >>1630主に人格障害の女性患者さんです。

    +1

    -1

  • 1657. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:39 

    給食にお米なんて年に1回あるかないかだったけどな
    今はどうなのか知らないけどパンが主食だった

    +1

    -11

  • 1658. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:47 

    元々学校給食に牛乳を出すようになったのは戦後のアメリカの策略。
    牛乳を日本の食事に取り入れれば大量に輸出が出来るため。
    現在では酪農家の大事な収入源だから無くすことは出来ない。
    栄養はあるのかも知れないけど、脂肪が多く高カロリーだから太るよね。
    牛乳って生まれたての子牛を短期間で大きく育てるためのものだから当然だけど。
    牛乳好きな子にずんぐりむっくりしている子が多いのはそのせい。
    人間くらいだよ、他の動物のミルクを飲むのは。

    +10

    -10

  • 1659. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:53 

    >>1652
    お茶なら分かるけど味噌汁は飲み物か?

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:06 

    牛乳で背だけでなく、コメも伸びるってか! お後がよろしいようでw

    +12

    -1

  • 1661. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:23 

    >>1652
    塩分過多になりそう。

    +3

    -2

  • 1662. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:33 

    >>1652
    汁物は毎日出てるでしょ

    +3

    -0

  • 1663. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:33 

    >>1661
    えっ???味噌汁だよ???日本人???

    +3

    -7

  • 1664. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:40 

    その手の研究者です。
    牛の乳は人間にはよくないという説はただの迷信で、牛乳は人間にとっても貴重なたんぱく質とカルシウムの摂取源です。

    +19

    -5

  • 1665. 匿名 2018/09/13(木) 22:49:43 

    >>1658
    ほらまた出たぞ~陰謀ガーが

    +3

    -3

  • 1666. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:01 

    最近のあれはダメこれはダメは目に余るものがあるよ、軽く何かの変な宗教じみたものを感じる
    まともに聞いてたら水とお精進しか食べられなくなるよ

    +4

    -1

  • 1667. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:16 

    牛の体内で生態濃縮される。
    放射性物質も。
    事故後に禁止すべきだった。
    そんな牛乳が給食にでていたのだからひどい話。
    当時、一部でさわがれていたけど世間を動かすことはできなかった。
    でも、そういう人たちのおかげで給食から弁当に切り替わった学校もある。
    そういう学校ではより安全なものを子供に食べさせることができた。

    +3

    -8

  • 1668. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:26 

    >>1660
    あなたみたいな人好きだよ笑

    +4

    -0

  • 1669. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:00 

    じゃあ、尚更、汁物と牛乳とって腹たぷんたぷんだね。

    +2

    -2

  • 1670. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:28 

    >>1612
    いや、それは野生の牛の場合の話でしょ
    乳牛として育ててる牛は品種改良もされてるし
    餌だってその辺の草を食べてるわけじゃない

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:37 

    >>1663
    うん、日本人。
    味噌って塩分多いからね。
    ただでさえ日本人は塩分摂りすぎって言われてるから。
    昔ながらの漬物に味噌汁って、血管系の病気になりやすいパターン。

    +6

    -1

  • 1672. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:38 

    牛乳が欧米人向けだからダメなら、洋食全般日本人に合わないよね。みんな和食だけ食べるの?

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:40 

    牛乳飲ませたところで人間なんて操れないから心配すんなよ
    陰謀ってのはもっと目に見えないところで行われてる

    +9

    -0

  • 1674. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:01 

    牛乳はダメでもチーズやバターは食べるの?
    生クリームたっぷりのパンケーキおいしぃ~って?

    +8

    -2

  • 1675. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:08 

    >>1655
    実際そうだよ、水筒持参です。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:35 

    >>1658
    太る理由が牛乳なはずないじゃん。聞いたことないわ。

    +6

    -3

  • 1677. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:08 

    給食、汁物あったら牛乳やめればいいのにね。牛乳は絶対なのかねー?

    +2

    -3

  • 1678. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:09 

    ホンマでっかで、この件についてしてほしいなー。

    +2

    -1

  • 1679. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:14 

    堕胎した胎児を干して漢方薬にする民族でなくて良かったとはおもってるw

    +2

    -1

  • 1680. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:25 

    大胆な推測
    ・管理人は北海道出身
    ・だから北海道の地震のトピを毎日新規に作った
    ・そして牛乳の人気をあげようとこのトピを作った

    +0

    -5

  • 1681. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:52 

    >>1667
    うん。だからさ。あなたは一切の乳製品を避けてて死ぬまで食べないんだよね?
    勝手にすればいいけどそれを押し付けないでくれる?

    私はチーズもパンもヨーグルトもアイスも一生食べないなんて無理だから

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:02 

    >>1663
    なんかこいつウザい

    +0

    -1

  • 1683. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:28 

    給食の牛乳は選択制にすればいいよ

    +11

    -0

  • 1684. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:34 

    >>1667
    放射性物質??
    何わけのわからない事言ってるの

    日本より韓国の方が放射性物質は圧倒的に多いよ

    +3

    -2

  • 1685. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:41 

    >>1664
    もっと詳しくお願いしまーす!その手の研究者さん。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:15 

    >>1677
    ていうか給食って味噌汁無くても汁物多くない?
    だいたい一品はあるよね

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:19 

    ゴルゴも飲んでるだろ

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2018/09/13(木) 22:55:53 

    >>1569
    逃げたとか妄想やめて欲しいな。
    お茶碗洗ったりこれから出勤の家族を見送っりしてだけなので
    あなたは勘違いされていますが私は牛乳を飲みますよ。これからも
    そして牛乳を飲まない人も否定しません。
    がぶ飲みして生きてきたので100%大丈夫という安心感は欲しいですね
    信じて口にしてきたものが今まで何度も覆されてきましたが
    今はリスクを知った上で口にしています。
    もし牛乳にリスクがあるなら知った上で飲みたいものですね

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2018/09/13(木) 22:56:57 

    牛乳は動物性だからかな?それとも熱で殺菌してるからかな?
    加熱してあるものはダメっていうローフードを推してる人もいるよね。
    私は疎いからよくわからないし、ストレス溜めずに元気に何でもモリモリ食べて運動してたらいいんじゃなーい?って思ってしまう派。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:04 

    96歳まで病気なく元気に生きたひいじいちゃん、牛乳毎日飲んでた、それだけは幼いながらに覚えてる。

    +6

    -1

  • 1691. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:06 

    >>1358
    給食試食会に行ったら、あんまり美味しくなかった@大阪市
    おいしい牛乳、が美味しいから あのクオリティー出してくれたら好きになる子も増えるかも。
    一本¥50位だったよ。

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:11 

    >>1674
    どれも食べないよ。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:26 

    >>1650
    年度始めの保護者会後に、給食に関する申し送りができるのね。

    で、私の経験だと1学年100人弱で、牛乳を止めてもらった人が十数人いる。
    理由までは確認してないけど、明らかなアトピー以外に、体質に合わないを理由にしてる人も10人はいる、そんな感じ。
    よその学校は知らない。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:38 

    >>1031
    じゃあ牛豚鶏はなにも人間に食べられるために存在してるわけでもないからあなたがそれらを食するのは異常なことかもよ~

    って洗脳してみる

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:41 

    >>1686
    バランス考えたら当たり前じゃん。主菜、副菜、汁物なんてどこもそうだよ

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2018/09/13(木) 22:58:01 

    >>1658
    おっそうだな
    種の違う子供を育てるのはよくある話なんだけどな
    牛乳は善か否か

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2018/09/13(木) 22:58:40 

    とりあえず、給食に牛乳はいらないかな。

    +8

    -2

  • 1698. 匿名 2018/09/13(木) 22:58:45 

    なんでも過剰摂取したら害になる
    それだけのこと
    ただし、過剰とはどれだけの量か
    主観で決められることではない

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:38 

    だからさ、人間が本来食べるものとそうじゃない物の境目はどこでどういう理由で決まってんのよ
    さっきから何でこの質問はスルーするわけ?ていうか都合の悪い事は何も答えないよね反対派

    +4

    -1

  • 1700. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:26 

    >>1576
    乳製品卵取らないビーガンはすごいな。栄誉バランス考えるの大変そうだが尊敬する。

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:47 

    牛乳は毒とか言ってる人が添加物だらけのもの食べてるの見ると滑稽だなーって思う

    +19

    -1

  • 1702. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:22 

    一つは抗菌薬の問題で、人間でも授乳中は乳腺炎になるやん。乳牛はそれを防ぐのに抗菌薬をたくさん使うらしい。
    抗菌薬はだいたい10年で耐性菌の割合が増えて効かなくなるので乱用はだめなのに、最近は新しいものが開発されてなくて問題になってます。人間で乱用してなくても家畜に多く使っている国の耐性菌の割合は高いです。
    もう一つは妊娠中の女性ホルモンの問題で乳製品を積極的にとる人はガンに2倍なりやすい(女性は乳がん、男性は前立腺癌)らしい。
    牛乳を水みたいに飲まないことと、少し高くても抗菌薬をバンバン入れてない低温殺菌の牛乳を選べばいいみたいです。

    +14

    -6

  • 1703. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:39 

    >>1657
    そうそうw
    わざわざ米飯給食、とか箸持参で行ってたよ!
    @大阪市41歳

    今は半々位でご飯だよ。
    でも牛乳はマストだぜ!

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:46 

    牛乳飲ませてもらえない子供が牛乳飲んでる子より不健康だったら笑う

    +9

    -1

  • 1705. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:53 

    >>1657
    どこの国から来たんです?

    +0

    -1

  • 1706. 匿名 2018/09/13(木) 23:02:57 

    反対派の人何食べてるんだろ

    ここ最近で
    ・糖質の食べ過ぎは良くない
    ・小麦粉良くない 
    ・牛乳良くない
    ・肉食が過ぎるのはガンになる
    ・カフェインよくない
    色々あるな

    +4

    -0

  • 1707. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:10 

    牛乳は嗜好品
    健康食品ではない

    +13

    -1

  • 1708. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:13 

    >>1702
    また「らしい」で語るのか
    上で酪農家の人が正しい事言ってるけどその内訴えられんぞお前

    +8

    -5

  • 1709. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:21 

    >>1705
    40年以上東京で育ちましたけどどこの国から来たんです?

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2018/09/13(木) 23:05:55 

    >>28
    出た!安定のうつみん笑親がこの人のブログかDMにどハマリしてたわ笑
    一理そうかもとは思うけど、飲み過ぎなければ大丈夫だと思うけどね。

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2018/09/13(木) 23:06:45 

    こだわりすぎてる人は生きづらくはないのかね。
    それが幸せならいいけども。
    ストレス抱えてそうに見えてならない。

    +5

    -0

  • 1712. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:03 

    >>13
    低温殺菌牛乳があるじゃん

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:37 

    ほんと牛乳で乳ガンになるなら女性の方が極端に少なくなってるよね
    女性の方が300万人以上多いしこの国
    海外なんてもっと乳製品食べるのに

    +6

    -1

  • 1714. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:48 

    確かに一理ある。乳牛飼育して生乳を毎日出す上で、女性ホルモンやら抗生物質やらそれなりに使ってるからね。あとは、牛乳由来のタンパク質が、日本人には消化しにくいとも言われてる。

    でもさ、じゃあ乳製品一生摂らずに生きてくの?そんなことしたらそれこそストレスの方が影響強そうな気がするけどなぁ。あと、人体への影響だって、それって牛乳だけかな?それを言ったら小麦だって日本人には消化吸収しにくいから合わない、更に依存性があるとされてるけど、小麦は食べさせるの?小麦だって除去し始めたらキリないよね。他にも、牛肉も豚肉も、あと特に鶏肉はかなり薬使ってるし、人体には影響あるはずだよ。野菜も、調味料だって同じ。外食なんかしたらそれこそどんな国のどんな食材使ってるか分かったもんじゃない。こんなこと言い出したらキリないじゃん。
    結局、現代社会に生きててそれなりの生活送るなら、なんでもバランスよく適度に食べるのが一番だと思うけど。

    +7

    -1

  • 1715. 匿名 2018/09/13(木) 23:08:34 

    6年くらい前の息子が幼稚園の頃に、区内の幼稚園の会に講演に来た人が子どもに牛乳飲ませていないって言っていた。他の物で同じ栄養を摂れるって。

    +1

    -3

  • 1716. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:06 

    動物性脂肪の積極的摂取は成人には不要だろうとは思う。無脂肪乳を飲んでいます。

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:14 

    >>1702
    そう、女性は乳がんのリスクがあるから。豆乳もかと言って、水のようにがぶ飲みすると倒れることもあるんだっけ確か

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:02 

    たかが牛乳ごときでこんなに争わなくても…
    なんでもよくないですか
    笑うんですけど

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:28 

    牛乳大好きで、乳製品も大好きで、毎日朝から牛乳とバターたっぷりトーストとヨーグルトと…としていたんだけど毎日下痢。乳製品が合わない?と感じ出して控えめにしたらマシになった。それでも牛乳も乳製品も未だに好きです!私がそうだから子供にはがぶ飲みさせるの躊躇するけど、毒だなんて思ったこと一度もないです。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:39 

    日本は酪農家保護の為に牛乳が高過ぎDAKARAね
    アメリカヨーロピアンロシアは安値
    日本人は牛乳や乳製品を少ししか食べないから20年も平均身長が変わらないんだよ
    此が韓国人に平均身長で負けてる原因の1つです

    +0

    -5

  • 1721. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:55 

    義父が毎日牛乳飲めよ!とか、義実家行ったら牛乳!牛乳!うるさい。
    孫の身長180センチにしろとか、うるせー。

    私は牛乳は飲まない。お腹痛くなっちゃうから。
    子供は欲しがったらあげる。
    旦那は子供の頃から牛乳毎日めちゃ飲んで育ってる。だけど身長174センチ。
    毎日ガバガバ飲んでも、180センチに満たないけど?

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:49 

    カロリーが気になるならコントレックスかクールマイヨールみたいな硬水飲みなよ。

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:05 

    まー精神疾患あるから小麦に関しては精神病の原因にもなってるから、私は緩く抜いてるけどね。牛乳が悪いことは知ってるけど、子どもとフルーチェ作るのには欠かせないし。豆乳だと固まらせるのが面倒いし

    +4

    -0

  • 1724. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:24 

    >>1720
    平均身長伸びなくても、韓国に負けてても、どうでも良いと思うのは、わたしだけ??

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2018/09/13(木) 23:12:41 

    >>1720
    逆に安いと思ってたよ
    一リットル200円前後で買えるじゃん

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:24 

    >>1028

    マクロビオティックって知ってる?w
    乳製品も、牛も豚も鶏も、一切食べないで普通に暮らしている人は、あなたが思うよりずっと多いと思うよ。マドンナもトム・クルーズも、みんなそうじゎん。

    +1

    -1

  • 1727. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:45 

    >>1717
    豆乳も女性ホルモンに似た物質が入ってて飲み過ぎは女性ホルモンの過剰摂取みたいになってよくないんじゃないかい?

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:47 

    >>1723
    フルーチェって外国が禁止してる添加物入ってなかったっけ?

    まぁ、わたしも食べるけども。

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:56 

    そーだよミル姉さんじゃん!(笑)
    なんかしっくりこないなーと思った( ゚∀゚)
    しかし伸びるねー!笑
    好きにせい

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:39 

    >>1680
    それだww

    +0

    -1

  • 1731. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:18 

    >>1724
    平均身長が負けてると言ってもたった3cmです。
    日本人成人男性だけで見れば平均身長は172cmあるから誤差だね。
    韓国かぶれはそんなに気にしなくて良し。
    男性版・身長の高い国ランキング (平均身長ランキング) : アニメキャラの身長.com
    男性版・身長の高い国ランキング (平均身長ランキング) : アニメキャラの身長.comgarmaquve3.doorblog.jp

    男性版・身長の高い国ランキング 女性版・身長の高い国ランキング http://garmaquve3.doorblog.jp/archives/47730314.html 広告 順位 国名 平均身長 (cm) 1位 ボスニア・ヘルツェゴビナ 183.9...

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:55 

    >>1726
    みんな ← たった二人あげて「みんな」かい?

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2018/09/13(木) 23:16:23 

    >>1720
    国によって事情が違うんだから物の値段が違うのは当たり前じゃん
    アメリカと同じ値段でピザ売ったらピザ屋3日で潰れるわ

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2018/09/13(木) 23:16:40 

    >>1714
    日本人は〜という考えは捨てるべき。
    牛乳を飲んで下痢をしない人もいるし、小麦粉を食べて炎症が起きる人もいる。
    要は合う合わないは人によるから食べて不快なものはとらないようにしたらいい。
    周りの意見に影響受けるより自分の本能に従うのは重要。

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2018/09/13(木) 23:16:56 

    >>1714
    同意、何事も程度問題だと思う。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2018/09/13(木) 23:17:09 

    >>1726
    アメリカ人の何%がマクロビオティックなの?w

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2018/09/13(木) 23:17:36 

    極端な理論や陰謀説を持ち出してくる人は統合失調症の場合もあるからあまり鵜呑みにしてはだめだよ?このトピみて牛乳飲むの控えことにしたって言ってる人たちもいったん落ち着け。

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:00 

    一般社団法人Jミルクでは
    牛乳中に女性ホルモンは極微量だから健康に問題ないって
    乳ガンも関係ないとのこと乳がんの患者が飲んでいいとは書いてなかった
    とにかく常識量飲んでれば良いんだって
    常識量ってどれくらいだろう

    ファクトブック 「アンチミルク」に答える解説集 | 教材・資料ダウンロード | Jミルク
    ファクトブック 「アンチミルク」に答える解説集 | 教材・資料ダウンロード | Jミルクwww.j-milk.jp

    ファクトブック 「アンチミルク」に答える解説集 | 教材・資料ダウンロード | JミルクJミルクは、みなさんの食生活の向上と、酪農、乳業の発展を目的とした団体です。お問い合わせサイトマップEnglishホーム牛乳の基礎知識牛乳と健康ミルクレシピ教材・資料ダウンロ...

    牛乳は善か否か

    +5

    -0

  • 1739. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:30 

    ヴィーガンは死ぬまで草だけ食ってろ
    それを押し付けんな

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:41 

    もはや牛の良しあしではなく
    自分の主義主張を如何に他人に認めさせるかで意地になってるんだろう
    ほんと子供みたいな大人が増えたね

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:20 

    どんな風に牛が育てられて絞られているかにもよる、、
    安い牛乳は衛生的に悪い環境で薬漬けにされている牛たちが無理やり絞られている牛乳

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:45 

    たぶんね、前世が牛
    反対派は前世で乳首ギュウギュウされた記憶があるの

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2018/09/13(木) 23:20:04 

    牛乳否定してる人にベジタリアンや宗教の人はいるよね。
    Netflixで食品の危険という動画で牛乳は危険と言ってたけど、結局は健康に悪いから危険なのではなく牛を苦しめるのは動物虐待だからダメということなんだよね。健康に悪いは後付けなんだよ。

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2018/09/13(木) 23:20:12 

    チーズトースト食べたい

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2018/09/13(木) 23:20:43 

    結局、誰も牛乳のこと知らないんだね

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2018/09/13(木) 23:21:09 

    飲みたい人は飲めばいいし、飲みたくない人は飲まなきゃいい。で終わる話じゃないんすかね。

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2018/09/13(木) 23:21:09 

    >>1714

    よく「キリがない」と「何でもバランスよく食べる」ってのを聞くんだけど、、、
    私は、肉類は一切口にしないけど、別にキリがなくなんかないですよ。普通に、和食中心に食べて、外食では、お肉入ってます?って聞いて、入ってたら抜いてもらうか、別のものにするだけ。 最近はベジタリアン対応のお店も多いしね。

    あと、「バランスよく食べる」ってことって、他の人も書いてたけど、住んでる場所も、人種も、季節も、体質も関係なく、何でも均等に食べることじゃない。それはバランスを崩してる状態だよ。
    今は、昔と違って、世界中は建物が行き来できる運送力があるから、わからなくなっちゃってるんだね。

    もちろん、私は私の美容と体質のためにそういう食べ方してるだけで、人に押し付ける気は毛頭無いけど、この「キリがない」と「何でもバランスよく食べる」説の雑さと乱暴さだけは、どうかと、いつも思う。

    +0

    -2

  • 1748. 匿名 2018/09/13(木) 23:21:47 

    ビーガンて他人に押し付けるから海外でも問題になって嫌われてるよね
    イスラム教と変わらない

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2018/09/13(木) 23:21:54 

    自分の判断で自由にどうぞ〜ってことだよね。
    飲みたい人は飲む!飲みたくない人は飲まない!

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:09 

    一般に大人になるとラクターゼ分泌が減少することが多いため、子供のころは冷たいガブガブ牛乳を飲んでも平気だったけど、大人になってからあまり牛乳を飲めない人が増える。
    逆に子供のころから乳製品を続けてきた人は大丈夫。
    平均的に見て、日本人には乳糖を分解する酵素が少ないから日本人に牛乳は合ってないのかも。

    +1

    -4

  • 1751. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:33 

    >>1745
    牛乳を知らない人の方が少ないと思うよ

    +0

    -0

  • 1752. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:52 

    私吹き出物でるから牛乳控えてます

    チーズとかヨーグルトとかで出なくて牛乳で出るってなんかが合わないと思ってるけど特定できない

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:58 

    マドンナ&トムクルーズ=みんな(哲学)

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:33 

    スマホの電磁波みたいなもんでしょ
    気にする人がいるってだけ

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:36 

    幼稚園、小学校、中学校と12年間給食で牛乳飲まされたけど、ずっと好きになれなかったなーー笑
    いつも給食食べ終わってから我慢して一気飲みしてた
    今はそのままでは飲まないけど、コーヒー混ぜて飲んだりカフェラテはすき!無理して飲むものではないと思う。

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:46 

    >>1750
    それで牛乳が悪いとはならないよね。

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:02 

    >>1724
    日本が韓国に負けてるなんて日本に生まれてから思ったことないですねぇ。えぇ。

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:09 

    給食で出すなら水や麦茶の方が経済的だと思うけどそこまで牛乳にこだわるのは何でだろう
    戦後、給食で牛乳出すようになったのはGHQらしい
    癌患者が増え出したのも同時期

    +2

    -6

  • 1759. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:36 

    人間は肉だって食べるし野菜だって食べるし
    鶏の卵もイクラだって食べる
    韓国人なんかウンコでお酒作って飲むしね

    そう考えると牛乳飲むぐらい大した事ないよ

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:52 

    畜産の仕事してたけど、別に薬漬けになんてされてないよ。
    日本では厳しく色々決まってるんだから…。

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:58 

    自分を肯定したい欲求も強すぎると気味が悪い

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:37 

    女性ホルモンだけは熱殺菌しても残ると聞いたけどほんと??

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:42 

    牛乳のカロリーは体に蓄積しない成分で出来ている、先に消費されるらしいですよ。
    朝コップ一杯ぐらい気にしないでいいそうです。
    あさイチでやってた。
    牛乳好きだよー。

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2018/09/13(木) 23:25:52 

    >>1756
    ん?悪いとは一言も言ってないです。
    これは事実ですよ。

    +1

    -2

  • 1765. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:19 

    反対派の人ってテーマパークとかももちろん行かないんだよね?
    TDSとかUSJとかって飲食物持ち込み禁止だよね
    行っても食べる物ないよね

    +5

    -1

  • 1766. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:25 

    >>1750
    ん?読解力なくてごめん!
    子供の頃から牛乳ガブ飲みは大人になると飲めなくなって
    子供の頃からチーズやヨーグルトを食べて来た人は
    大人になってからも牛乳飲めるってこと?

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:29 

    マクロビオティックとかオーガニックってコスト半端なくない?

    勇気野菜は高いし
    代替食材も高いし
    自分で作らなきゃいけないし

    +3

    -1

  • 1768. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:29 

    >>1758
    牛乳はカルシウムやタンパク質、ビタミンが豊富で栄養価が高いから。
    がん患者が増えたのは寿命が延びたからであって牛乳関係ないと思うよ。

    +4

    -1

  • 1769. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:53 

    ちょっと落ち着きなさいよ
    牛乳は善か否か

    +9

    -0

  • 1770. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:10 

    ヴィーガンってなんで肉くわねーの?
    かわいそうだから?
    でも文明的な生活してる時点で野生生物の生息域を奪って、つまり殺して生きてるようなもんだぜ
    やるんなら食生活だけじゃなくて服もその辺の草でも巻いとけって感じだし
    電気もガスも使わず徹底しろよって思うわ

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:11 

    牛乳飲まない&子供に与えないって人は、
    原材料に入ってる牛乳も排除するのかな?

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:13 

    一日200~400mlが推奨量。
    何事もバランスだよね。

    +7

    -1

  • 1773. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:22 

    >>1764
    統計データあるの?

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:37 

    マドンナとかトムクルーズが菜食なのは太らないように頑張ってるだけでしょ
    マドンナもトムクルーズもあの歳で腹筋凄いよ映画見てみなよ
    完全菜食で動物性タンパク質摂らなかったらあんな体にならないよ
    絶対他で摂ってるって

    +3

    -0

  • 1775. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:40 

    >>1757
    日本も韓国も平均身長1cmしか変わらないのが事実
    あの国は、島国で栄養の取れなかった昔の日本を基準にして見てるから
    日本人は背が低いと思い込んでるんだよ

    そりゃ、欧米やヨーロッパに比べれば低いけど
    アジアで比較すると変わらない

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:42 

    背が高い人は小さい頃何が好きだったか聞くと皆牛乳を沢山飲んでたと答えますね。
    牛乳は飲んだ方が体に良いよ。

    +0

    -2

  • 1777. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:21 

    >>1736

    wがついてるとこ見ると、希少だと思ってるんだろうけど、それは今の時代ちょっと恥ずかしいかも。
    パーセンテージでは測られていないものの、例えば一流ホテルのリッツカールトンでは、全世界の店舗にマクロビオティックのレストランが入ってるし、対応していない航空会社は1つもない。

    てか、マクロビオティックが日本人の提唱した食べ方だってことすら知らないんだろうなあ。。WHOが推奨した食べ方に最も近い健康食ということで有名なので、少しお勉強してみて下さいな。世界の潮流ですから。

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:52 

    草だって生きてて意識もあるのに殺して食べてるヴィーガン酷い

    +1

    -0

  • 1779. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:54 

    何事も否定してる人って思考が基本的に病んでるよね。
    マイナス思考というか。そっちの方が不健康で短命な気がするけど。無駄に価値観を押し付けるしね。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2018/09/13(木) 23:29:09 

    >>1774
    ゴリラは草食だけどムキムキだよ
    白人の筋繊維は黄色人種よりも多くて太そうだし
    あながちウソとも思わないけどね

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2018/09/13(木) 23:29:45 

    >>1777
    あ、あなたの感想は聞いてないのでマクロビが何%か解ったら返事ください

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2018/09/13(木) 23:29:50 

    牛乳は飲みすぎると腹を壊すだけだけど
    キムチは食べ過ぎると、癌になりやすくなるとか
    頭がおかしくなるとか、味覚障害になるとか、切れやすくなるとか
    色々な弊害があると聞く

    まあ、何においてもほどほどが一番ですね

    +0

    -2

  • 1783. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:19 

    素直に牛乳が嫌いだから飲めないって言えばよいのに、牛乳を悪だとして自分を正当化したい人いるよね。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:29 

    何でも偏ったらそれなりの傾向と害が出るもんだよ
    当たり前の話

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:38 

    >>1780
    草に付いてるバクテリア食べてるからね
    牛も馬もそうやって動物性タンパク質を摂取してるからムキムキだしね
    ところでマドンナもトムクルーズも一切洗わないで野菜食べてんの?

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:48 

    >>1774

    知識不足で話にならない。。。
    カール・ルイスも完全菜食ですよ。

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:33 

    どっちでもいいけど
    牛乳嫌い派の方に狂気を感じる

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:40 

    人間のために牛はお乳を沢山絞られています。北海道の酪農は地震があって搾乳が出来なくなりました。牛は搾乳されないと病気になります。多くの牛が痛みに苦しんで哭き叫び、亡くなってしまう牛も多くいます。そして搾乳できなくなった直後より、少し間を置いてから病状は悪化する事が多いのだそうです。
    子供に飲ませても飲ませなくてもそれは自由ですが、牛から牛乳やその他の乳製品をいただいたいるのは人間です。「カラダに悪いから」だけじゃ済ませられない問題も沢山ある事を知って欲しいと思っています。

    +4

    -1

  • 1789. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:32 

    >>1785
    そうじゃね?
    あいつら大雑把そうじゃん

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:33 

    >>1770

    体にいいからだと思います。

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:49 

    >>1778
    草は脳がないから意識や自我は持ってないよ

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2018/09/13(木) 23:33:56 

    >>1766
    子供のころ乳製品を毎日摂取してない人は子供の頃毎日乳製品を摂取してた人によりも大人になると乳製品に対するラクターゼ分泌が減ってお腹を下しやすくなるんだって。

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:13 

    草を食べるって
    草食動物って基本たくさん食べないとカロリー取れないじゃん
    人間だったら毎日バケツ一杯の草食べることになるの?
    草なんだけどw

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:48 

    >>1776
    個人差があるよ

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2018/09/13(木) 23:34:59 

    牛さん涙目(´;ω;`)

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2018/09/13(木) 23:35:21 

    乳製品全部避けて食事するの大変そうだな
    まあ頑張って

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:04 

    歯医者の先生が乳製品否定派
    定期検診で 乳製品はガンの素だから取るのを控えましょうって言われてる
    毎回面倒だから豆乳飲んで牛乳飲んでいないアピールしてる

    +2

    -3

  • 1798. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:05 

    >>1790
    ヴィーガンの理由も人それぞれ違うでしょ

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:15 

    >>1786
    カール・ルイス
    1990年3月、ダイエットで食事を抜くのは自分に合わないと気付いたこと、1990年7月に乳製品や卵などを含む動物性食品を排除したヴィーガンになる決意をしたこと、ヴィーガンになってアスリートとして最高の年を迎えた、という内容が語られている[76]。ただし、主な大会の個人競技で獲得した金メダルの数は、ヴィーガン食を始める前の1979年 - 1988年の10年間では11個だったのに対し、ヴィーガンを宣言してからの1991年 - 1996年の6年間では3個である[77]。
    下記のように肉を頻繁に食べていることも紹介されている。
    テレビ番組クイズプレゼンバラエティー Qさま!!の新春2時間SP(2007年1月15日放送)[78]にて、好物は鶏肉という内容が放映された。
    2007年11月7日放映の堂本剛の正直しんどい[79]の「高級レストランのまかないってどやねん?」というテーマにおいて、1991年の世界陸上の際にカール・ルイスやベン・ジョンソンたちが東京銀座の料理店「SHIZUO Tokyo」のカツ丼を好んで食べたことが紹介された。


    クソワロタ。全盛期は肉食いまくりじゃん。菜食になって成績ガタ落ちしてるし
    知識が無さ過ぎて話になりませんね

    +4

    -0

  • 1800. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:54 

    >>1783
    今の牛乳飲めなかったら
    昔の牛乳なんて、臭くて粘っこくて後味悪くて絶対無理ですね

    むしろ今の牛乳は美味しいから、アレルギーとかじゃないですか

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:26 

    >>81たまたま牛乳好きの人が背が高くなっただけ。
    牛乳好きの低身長もたくさんいますよ。
    牛乳を多量に飲むだけで背が高くなるならば
    日本人がこんなに小さいわけないでしょ。

    +6

    -1

  • 1802. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:41 

    こんだけクソしょうもない話題で盛り上がれるんだからガルちゃんもまだ大丈夫そうやね

    +11

    -2

  • 1803. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:57 

    ママンのミルク以外は飲んじゃダメってこと?
    めっちゃキモいね。

    +1

    -0

  • 1804. 匿名 2018/09/13(木) 23:37:58 

    ヴィーガンのyoutuverがヴィーガン食でガンを治すっていってそのまま亡くなった話を思い出す
    宗教の領域に言っちゃってるなあ

    牛乳で草を生やすうちは平和なのかしら

    +4

    -1

  • 1805. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:22 

    まーた反対派が息を吐くように嘘をついたのか

    +5

    -0

  • 1806. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:50 

    うちはジュースは特別な日以外は買わず、日常の水分は牛乳かお茶でしたよ。
    男の子二人とも180越えの細マッチョに成長してます。
    特に健康面は問題ありませんけど。

    +5

    -1

  • 1807. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:07 

    日本人の背が大きくなったのは豊かになって食うもののカロリーが増えたらからでしょう
    そういう意味では牛乳も少しは寄与したとは思う

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2018/09/13(木) 23:39:44 

    >>1775
    ほんとそれ。自分達に誇れるものがないから勝手に日本のステレオタイプを作って
    日本を見下したいんじゃないの。
    あの国の整形事情を見れば分かる通り、外見ばっか気にしてんじゃん。
    整形しないと自信が持てないとか言っちゃうレベルだからね。

    +0

    -0

  • 1809. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:28 

    >>18
    少し見てられなかったので失礼します
    アトピーの子供を持つ親は何が影響あるのか色々調べ抜いた結果ステロイドを使わないって事もあります

    調べる事に必死です
    民間療法でも東洋治療や西洋治療でも何でも調べて悪そうな物があれば避けて通りたいです

    どこの機関で?どれだけの母数を?どのような人を対象にした?
    ただ人と話すだけなのに必要な情報ですか?
    なんだか意地悪だなと思いました
    健康な人には分からない事かもしれませんが

    少しの火傷などにステロイドは効果的ですが
    アトピーに使用するとなれば怖い薬でもあります

    ドロドロだから可哀想ではなく塗った方が将来的に本人を苦しめる場合もあります

    それでは話がそれましたが
    牛乳は日本人の体質的に分解しづらいというデータがあると聞いた事があります
    なので飲ませたくないと感じる方もいるかもしれませんね

    あとは飲ませたくても乳糖不耐症で避けてる方もいるでしょう

    牛乳はカルシウムも栄養もあります
    主さんの子供さんが好きなら飲めば良いし苦手なら避ければ良いし体に影響が出てしまうなら飲ませないでおけば良いだけです

    +3

    -0

  • 1810. 匿名 2018/09/13(木) 23:41:05 

    >>1804
    亡くなってるとこ申し訳ないがちょっと笑ってしまった
    でも何かを信奉することで苦しみが和らぐのであれば
    それも一つの治療と言えるのかもしれない

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2018/09/13(木) 23:41:33 

    そもそも筋肉に必要なのは水とタンパク質で
    あと何より動かして壊して新しいのが作られて強くなるから
    だから肉食とか草食とか関係ないよ

    +3

    -2

  • 1812. 匿名 2018/09/13(木) 23:41:39 

    好きなら飲めばいいよね。嫌いなら飲まなきゃいい。
    人間いつ死ぬか分からないんだから、好きなもの食べて、笑顔で過ごしたいものです。
    子供達の健康ももちろん考えるし大切だけど、食の楽しみを教えることが一番だと思う。

    +8

    -0

  • 1813. 匿名 2018/09/13(木) 23:42:37 

    食事に牛乳は合わない。
    お茶にしたい。
    給食で出た牛乳好きではありませんでした。
    食べ合わせがあるように牛乳では合わない食事もあります。

    +8

    -1

  • 1814. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:16 

    >>1811
    だからソースを出せって。ヴィーガンってなんで妄想で語っちゃうの?
    動物性タンパク質が足りてないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:17 

    牛乳ダメって言ってる人がいる事は知ってるけどそれ承知で私も子供も飲んでる。いちいち気にしてたらキリがない…

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2018/09/13(木) 23:43:56 

    牛乳好きのみなさん【悲報】です。
    牛乳と一緒に食べるために生まれてきたと言っていいぐらい美味しくて合うバナナは牛乳との食べ合わせは最悪らしいです。
    まぁ、私は美味しいから気にしないけどね~。

    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:04 

    Calcium in arteries influences heart attack risk | EurekAlert! Science News
    Calcium in arteries influences heart attack risk | EurekAlert! Science Newswww.eurekalert.org

    Patients without calcium buildup in the coronary arteries had significantly lower risk of future heart attack or stroke despite other high risk factors such as diabetes, high blood pressure, or bad cholesterol levels, new research from UT Southwes...


    動脈のカルシウムが心臓発作の危険に影響する
    プラークが蓄積して石灰化した後、カルシウムは心臓の動脈に蓄積するが
    冠動脈にカルシウムが蓄積していない患者は、糖尿病、高血圧、またはコレステロール値のような
    他の高リスク要因にもかかわらず、将来の心臓発作または脳卒中のリスクが有意に低下する

    Calcium supplements may boost risk of abnormal bowel growths (polyps) | EurekAlert! Science News
    Calcium supplements may boost risk of abnormal bowel growths (polyps) | EurekAlert! Science Newswww.eurekalert.org

    Calcium supplements, taken with or without vitamin D, may increase the risk of small growths in the large bowel (colon) called polyps, suggest results from a large US trial published online in the journal Gut.


    ビタミンDの有無にかかわらずカルシウムサプリメントは、ポリープと呼ばれる大腸(結腸癌)の
    成長のリスクを高める可能性がある
    前癌性鋸歯状ポリープ、特に女性および喫煙者の病歴を有する患者は、
    ビタミンDおよびカルシウム補給を避けることを望ましい可能性があることを示唆している。

    +1

    -1

  • 1818. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:42 

    牛乳とバナナが合うとか思ったことない

    牛乳が一番うまいのは二日酔いの時

    +1

    -5

  • 1819. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:24 

    身内に反ワクチンいる。
    牛乳も白砂糖も否定してる。インフルエンザワクチンも打たない。無添加で無農薬。教育はシュタイナー。詳しく聞いたけど忘れてしまった。
    押し付けてこないなら、その人の自由だと思うけど、子供は生き辛いだろうなと思ってる。

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:44 

    >>1811
    運動しなくてもタンパク質を多めに摂ってるだけで筋肉量が増えるって発表がこないだあったけど・・

    なんでそうポンポンポンポン嘘ばっかり吐くのかな。虚言癖なのかな

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:46 

    食事なんかとらなくてもアムウェイのサプリ飲んでたらいいんだよ

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:16 

    >>1818
    二日酔いするほどお酒なんか飲んじゃダメよ!
    牛乳より悪なんだから

    +1

    -1

  • 1823. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:32 

    >>1803粉ミルクって100パーセント牛乳からできているわけではないからね。
    市販の粉ミルクは牛の乳成分も含め色々配合されているよ。牛乳が悪いと言っているのではなく
    牛乳飲んでるからカルシウムOK!ヒャッホウッ!
    って考えた方は良くないと思う。
    魚やら色々食べていたら賄えたりするよ。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2018/09/13(木) 23:47:33 

    牛乳に限らず、食に対して極端な人が怖いわ〜

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:14 

    >>1817
    えっ?さっき牛乳飲みすぎてもリンも同時に摂取してカルシウム破壊されちゃうから意味無いって言ってなかった?
    なんでそんなにブレブレなの?

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:02 

    牛乳うめぇー

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:41 

    夫が大手銀行の社宅に住んでいる奥さんがアメリカで調査をしたら牛乳、
    チーズとかの乳製品をたくさんとっている人ほど犯罪率が高いって、
    だから牛乳なんか飲ませちゃだめって、力説してた。

    みため、貧乏くさい主婦で、牛乳を飲んでいる人をみつけるたびに、
    あっ!って思わず叫んで、その人が知り合いならその牛乳=犯罪者説
    を伝えていたな。なんか、気持ちの悪いひとだったけど。

    +2

    -2

  • 1828. 匿名 2018/09/13(木) 23:49:51 

    何事もバランス。
    水だって摂り過ぎたら危険。つまりそういうこと。

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:25 

    いいとか悪いとかいいだすとキリねーんだわ
    魚は海洋汚染の影響受けてるから食べれないとか
    野菜は農薬がとか
    ストレス溜まって早死にしそう

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:41 

    給食に牛乳出るじゃん。。
    あれもだめなの??

    +5

    -0

  • 1831. 匿名 2018/09/13(木) 23:50:53 

    >>1826それだよ。美味しい!飲む!
    それで良いと思います。嫌いなら別のもので補給
    すれば良いのよ。

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:02 

    背が伸びないって言ったりカルシウムが吸収されるって言ったり・・・
    カルシウム吸収されるなら背伸びるじゃんどっちなのかはっきりしなよ

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:28 

    >>1823
    魚介類も水銀とかそういう話あるよね
    魚介類好きだけど

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:34 

    他人が牛乳飲んだら死ぬ病気なんか?

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:39 

    >>1825
    誰との話してるの?

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2018/09/13(木) 23:51:58 

    あら
    うちの息子成人してるけど
    小さい時から水代わりに飲んでるから
    1日1リットル以上は飲んでる
    毎日飲んで
    骨太になってる、学生の頃から
    遊んでも部活でも骨折したことないし
    高校の頃に究極の鬼ごっこを
    男子で遊んでて二階から飛び降りても
    ビクともしない
    また大きな病気してない
    チビの夫婦から生まれたのに
    背が高いのも牛乳のおかげと思ってる
    それでも悪いものなんですか?

    +1

    -6

  • 1837. 匿名 2018/09/13(木) 23:53:10 

    >>1836
    実害ないなら好きにしてどうぞ

    +2

    -0

  • 1838. 匿名 2018/09/13(木) 23:53:14 

    牛乳飲んで即アレルギー症状でたり、
    水のように毎日ガブガブ飲むならまだしも飲んでもそんなに大量には飲まないでしょ?私は子供の頃アトピーが酷くて私だけ給食の時は牛乳は出ないようにしてもらってた。【毎日、毎日飲むには量が多いため。】
    でも他の乳製品は免疫つけさせるためにあえて食べさせてくれたみたいでお陰で即アレルギー反応起こしてしまう食品は少ない。
    今は自然派ママ?とか言う言葉もあるみたいでお菓子も全く与えなかったりジュースもダメ、
    果物も糖分があるからダメ、とか言ってる親もいるみたい。なんでもかんでもダメダメいう人ってストレスたまらないのかなー。

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2018/09/13(木) 23:53:41 

    >>1830
    適量ならなんの問題もないですよ。
    あまり、ネットの情報を鵜呑みしないほうが良いです。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:19 

    >>8乳がんになる

    +0

    -1

  • 1841. 匿名 2018/09/13(木) 23:54:56 

    >>1832
    背を伸ばすには骨端を伸ばす必要があり必要なのは成長ホルモンの方だよ

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:06 

    酪農家で幼児三人いるけど
    毎日飲んでるよ
    一応プロなので牛乳の知識ありますが
    それは丸っきりの嘘ですね
    商売のためだからじゃなく本当に
    馬鹿なんですか?と問いたい
    ここでもちょくちょくトピ上がって
    くるけど、何言ってんだろうと思う
    ちなみに太る説も全くの嘘ですから

    +2

    -4

  • 1843. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:17 

    卵巣嚢腫になってしまって、とりあえず控えるようにしてるけど
    眉唾だと思いながらやってる。
    原因と思われる物は取り除いてみようってだけだけど、効果があるのか無いのか…。

    飽食の今の時代、牛乳が毎日摂らなければならない万能食品だと思わないけど
    乳製品ってすごく美味しいよね。
    フレンチトーストとかクリームスープとか大好き!
    嗜好品として価値があると思う。

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2018/09/13(木) 23:56:41 

    >>1750
    牛乳肯定派のワイ、マイナスが多くて悲しい。

    +0

    -1

  • 1845. 匿名 2018/09/13(木) 23:57:01 

    >>1836悪いことではないと思います。
    きっとあなたの栄養管理が良かったのだと思いますよ。
    ただ牛乳だけ飲んでも背も伸びませんし骨も強くなりません。
    牛乳を死ぬほど飲んでも骨をバキバキに折ったり
    背が伸びない子もいます。
    なぜでしょうか?

    +1

    -1

  • 1846. 匿名 2018/09/13(木) 23:58:06 

    いろんなスナック菓子のおともによく牛乳飲むのは私だけじゃないはず

    +2

    -1

  • 1847. 匿名 2018/09/13(木) 23:58:22 

    普通に考えて人のお乳と違う動物の乳が身体に良い訳が無い

    +3

    -3

  • 1848. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:06 

    牛乳は毒ですよ〜!!!!!

    +3

    -2

  • 1849. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:15 

    こんな話で盛り上って平和やのお。

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:49 

    妊娠中は牛乳や卵は摂りすぎるとお腹の赤ちゃんがアトピーになりやすいんだよね

    +1

    -1

  • 1851. 匿名 2018/09/13(木) 23:59:50 

    >>3
    ミル姉さん!!笑

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:24 

    >>1836牛乳を飲んでいなくても背が伸びましたよ。
    骨折もありません。食事からカルシウムをとってきたんだと思います。ヨーグルトでお腹をくだしていたし。

    +1

    -0

  • 1853. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:41 

    >>1847
    論文漁って見てきたら組成的に牛よりヤギの方が人の母乳に近いってあったよー

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2018/09/14(金) 00:01:33 

    牛乳毎日給食で飲んでた世代だけど、牛乳のせいか何かわからないけどめっちゃ巨乳です。たぶん遺伝。

    +1

    -3

  • 1855. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:12 

    >>1819
    パパ&ママ共に超自然派のご家庭を知ってるんだけど、そこのお子さんは、お友達やご親戚から頂いたお菓子、それからお店の食べ物について
    「これって、どくが、はいってるんだよねー!」
    「ねぇねぇ、これって、どくはいってないの?」
    とか無邪気に言うんだよね。

    子供にはバランスよく色々なものを食べさせてあげたらいいのに。

    その方が心身ともに健全に育つと思う。

    +13

    -0

  • 1856. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:19 

    草も人間のためには生えてないし
    魚も人間のために泳いでない

    ここは人間母乳スレですか

    +3

    -0

  • 1857. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:19 

    私は牛乳でお腹壊したことないし乳製品もよく食べるけど、豆乳を飲むと吐いてしまう。結局その人の体質と相性だよね。

    +8

    -0

  • 1858. 匿名 2018/09/14(金) 00:02:38 

    飲ませてないよ。リンが多いから飲むほどカルシウム出てくし、薬投与されて、遺伝子組み換え農薬まみれの飼料食べてる牛の牛乳飲ませたくない。
    あと牛乳は放射能の影響を受けやすい。
    もし子どもが飲みたいと言ったら、ノンホモで牧草だけで育った牛のを嗜好品として買ってあげる。産地も選ぶ。

    +3

    -8

  • 1859. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:05 

    昔はヤギの乳飲んでたらしい
    まずいらしい

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:23 

    >>1847
    でもさ、赤ちゃんに母乳代わりに飲ませるわけじゃないじゃん?子犬や子猫には飲ませるけど。
    人間は哺乳類の肉も食べるし、鳥獣の卵も食べる。乳製品を摂っても何の不思議もない。

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2018/09/14(金) 00:04:56 

    ヴィーガンは人間のエゴから生まれたものです。

    +6

    -2

  • 1862. 匿名 2018/09/14(金) 00:05:36 

    つーか日本人女性の平均寿命87~88歳って状況で
    まだ長生きするつもりか

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:23 

    そんなに危険だと思うなら母ちゃんの母乳でも飲んどけw

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2018/09/14(金) 00:06:37 

    その人牛乳がだめなら色んな
    物がだめだね。
    飲まないなら飲まないでいいけど
    全部に言えたことだけど、それを
    人に押し付けんな!ほんまめんどくせー
    人間が多いよね。あの女特有の
    自分はこうだけど、あなたはこうなの?
    えーやばくない?みたいなの。笑
    なんか周りにそういう人間が増えて
    スルースキル上がったわ。
    みなさん自分をしっかり持って生きましょう

    +4

    -0

  • 1865. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:29 

    >>1841
    タンパク質取らないと背伸びない

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:34 

    ヴィーガンみたいな意識高い系の方が人間性が傲慢だという皮肉

    +7

    -0

  • 1867. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:37 

    >>1802
    アレルギーやアトピーの原因と言われてるのを知らないなんて平和だね

    +2

    -2

  • 1868. 匿名 2018/09/14(金) 00:07:52 

    牛乳はカルシウムとマグネシウム比が10対1以上の開きがあるのもいけない
    圧倒的にマグネシウムが不足していて本来なら2対1か1対1で欲しいぐらい
    カリウムがナトリウムと対の役割をして血圧とか細胞の活動を調整してるように
    現代食はマグネシウムが不足してるのに添加もしてないとか
    高血圧はみんな気にするのにカルシウム信仰いまだ持っててマジ無駄

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:17 

    >>1847
    人間はスッポンの血も飲むけど、それはどうなの?
    人間の血とは違うよ。
    まぁ、一般的ではないけど。

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2018/09/14(金) 00:08:51 

    オウムとかに入信しちゃう人がいるのも頷ける

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2018/09/14(金) 00:09:56 

    野外や砂場遊びしたらダメ、ステロイドはダメ、牛乳はダメって何でもかんでもダメにするから子供の免疫落ちてくんじゃないの。
    今の自分の体、自分が育った環境を振り返ればそんなもんなかったはずだし元気に育てたいならね...
    変にヴィーガン提唱する変なママとは関わりたくない

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2018/09/14(金) 00:10:17 

    >>1861
    あと、エコの概念ね。肉食減らせば飼料に使う穀類云々って話

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:15 

    牛乳好きで毎日飲んでる
    食事は適当にバランス考える程度

    骨密度測定値が同年代の頂点を指してて、医者&看護師さんに驚かれたことがあるもんで、牛乳で骨が脆くなるとか言われても全くピンとこない

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:25 

    >>1871
    子供はヴィーガンで育てると悪影響の方が多い気がする

    +3

    -0

  • 1875. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:30 

    >>1871
    屋外砂遊びとか脳の健康とかビタミンD生成とか骨密度の増加とかどんどんした方がいいし
    なんでそこと牛乳否定を結びつけるのか意味不明
    牛乳の話ししてるんだけど

    +2

    -2

  • 1876. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:44 

    それぞれの家庭の話なのに、押し付けて来る人いるよね、あれなんなの?「知らないの?教えてあげる」みたいなテンションが嫌。姑根性に似てて嫌。
    よそはよそ、うちはうちですから

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:09 

    >>1873
    運動や歩いたりはよくするタイプですか?
    睡眠は?

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2018/09/14(金) 00:12:43 

    塩分の方がよっぽどやばいぞ

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2018/09/14(金) 00:13:19 

    ヴィーガンみたいなバカのせいで対応しないといけなくなる飲食店かわいそう

    +2

    -1

  • 1880. 匿名 2018/09/14(金) 00:13:23 

    >>1878
    カリウム取ればいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2018/09/14(金) 00:14:17 

    >>1875
    ん?多分上手く伝わってないと思うんだけどちゃんと読んだ??

    +1

    -1

  • 1882. 匿名 2018/09/14(金) 00:14:56 

    >>1875
    牛乳ガーの人は潔癖な人が多いイメージだからじゃないの
    どちらかというと逆だよね
    石けんだけでシャンプーも食器洗いもして土の中のミミズ手に乗せたりする

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2018/09/14(金) 00:15:16 

    1500グラムの未熟児で産まれた私。

    母は156センチ、父は165センチで
    私はアトピーが酷くて給食では牛乳は特別に頼まないようにされてましたがすこーしは家で飲んでたと思います。
    そして私は169センチあります(笑)

    未熟児で170センチ近くまで育ったのは、
    3歳までに沢山食べさせたから私が大きくなったのよ( ´ ▽ ` )なんて母は言ってますが♬

    アトピーだからと、あれもダメ、これもダメと言わず食べさせてくれた親には感謝(^^)


    牛乳はダイレクトに症状が出てしまうから飲んでなかったけどそれ以外の乳製品はあえて食べてたし、
    神経質にならなかったからだと思う。

    牛乳飲んでても飲まなくても身長はその子の個性だからあまり関係ないのでは?

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:53 

    >>1879
    まぁ海外からの観光客とか、宗教上の理由やアレルギーもあるからね。日本はかなり遅れているね

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2018/09/14(金) 00:16:55 

    >>1877
    自宅も職場も、駅まで2分
    デスクワーク
    睡眠時間は5時間くらい〜
    いまホットミルクのんでる

    +0

    -1

  • 1886. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:18 

    何食ってもいつか死ぬんだからどんどん飲むよ牛乳。
    牛さんありがとう!!!

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:41 

    もう人間長生きしすぎで社会保障も維持できなくなってきてるのに
    どんどん早死にするものを推奨すればいいんだよ
    タバコもトータルで見れば財政にプラスだと言われているしね
    まあ牛乳飲んでも早死にするのかしらんけどな
    死亡要因の0.1%くらいは牛乳に起因するものが増えるのかもな

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2018/09/14(金) 00:17:59 

    >>1882
    エコ脳とか放射能とかビーガンとか色んな自然派近代医学否定派や超科学信仰派と同一視し出るんだろうね
    牛乳は健康食だと思わない好んで飲まないってだけでそこの一部過激派とは無関係なのに

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2018/09/14(金) 00:18:55 

    牛乳飲むと身長高くなるっていうのはわりと間違いだと思うけど骨密度はかなり高くなるから飲んだ方がいい
    馬鹿みたいに牛乳飲んでても身長低い姉は骨密度かなり高いのに比べ私はそんな飲まなくて長身だけど骨密度がギリ並

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2018/09/14(金) 00:19:05 

    >>1883
    健康的になって良かったですね。
    合わないものも完全カットするより、少しずつ摂取した方が良いらしいですね

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2018/09/14(金) 00:19:29 

    牛乳より牛肉の方が好き

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:02 

    現代のような医療の発達で長寿が増える以前の時代までは
    オーストラリアやニュージーランドのような牧畜国が
    長寿の座を占めていた、152歳まで生きたトマスパーも
    チーズを常食にしていたらしいから乳製品=悪ではないみたい
    ただ牛乳は飲み過ぎない方がいいかも知れないけど・・・

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:08 

    >>1873
    私も似たような感じで、骨密度測ったら、自分の年代のトップクラスだったー
    骨もろくなるって言われてるの?実感できないw

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2018/09/14(金) 00:20:53 

    >>1780
    ゴリラ
    かわいいよね、カッコいいよね

    +0

    -1

  • 1895. 匿名 2018/09/14(金) 00:21:01 

    牛乳飲ませて害があるならとっくに世界中からなくなってるし
    こんなに人間長生きしないわな

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2018/09/14(金) 00:21:05 

    新興宗教と一緒で勧誘するからうざい

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2018/09/14(金) 00:21:53 

    牛乳だけでなく、親やその親たちの生活の結果が今の二人に一人がアレルギー時代に繋がってる。
    私は毎日飲んでるけど健康!じゃないんだよね。その次のこと考えなきゃ。
    特に卵子は母親の胎内で作られるから、おばあちゃんがどういう生活してたかがすごい影響してくる。女性は責任重大だよ。
    牛乳、農薬、砂糖、遺伝子組み換え、添加物、合成洗剤…いろいろな物を見直す時なんだと思うよ。

    +2

    -2

  • 1898. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:15 

    パン給食の日は牛乳ウエルカムだけど、ご飯給食の時はお茶にしてくれーって思ってた。
    給食の牛乳ってぬるいしご飯と合わなくない?

    +5

    -1

  • 1899. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:20 

    >>1889
    それも相関性があるのかどうかは疑問
    個人差、体質、その他の食習慣、生活習慣etc

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:36 

    私思春期に牛乳飲みまくってたからか、兄妹骨折っても私は唯一骨系のケガは一度もないし
    入院経験もない健康優良児

    関係あるか知らんけど

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:02 

    >>1898
    嫌だったー。今もあるのかな?

    +0

    -1

  • 1902. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:36 

    >>1860
    本題とはずれますが、犬や猫は牛乳を消化しないので、子猫子犬用ミルクもヤギミルクが主流ですよ。
    牛乳は与えないでくださいね。

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:58 

    私は健康とかそこまで気にしないけど、ある特定の食品に対して、アレルギーでもないのに絶対とらないって息巻いてるくらいなら、この時間帯は寝るべきだわw
    この時間帯に起きてガルちゃんしてることの方が不健康をもたらすから

    +20

    -3

  • 1904. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:21 

    >>1898
    カレーはご飯だけど、今でもカレーには牛乳合わせてしまう

    +2

    -5

  • 1905. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:26 

    >>1897
    つまりアレルギーはおばあちゃんのせい?

    +0

    -2

  • 1906. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:34 

    子どもの身長は「9歳までの生活習慣」がカギです。
    子どもの身長は「9歳までの生活習慣」がカギ!? 「よく寝て」いても、身長を伸び悩ませる要因とは? | ダ・ヴィンチニュース
    子どもの身長は「9歳までの生活習慣」がカギ!? 「よく寝て」いても、身長を伸び悩ませる要因とは? | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    子どもの身長は「9歳までの生活習慣」がカギ!? 「よく寝て」いても、身長を伸び悩ませる要因とは? | ダ・ヴィンチニュースダ・ヴィンチニュース読みたい本がここにあるトップインタビューレビュー特集編集長コラム連載まとめ作者から探す人気の本今月のダ・ヴィ...

    +1

    -6

  • 1907. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:40 

    個人で信じるものを勝手に実践してれば良いのにこういう事を自分は知識があると押し付けてくるのは大抵過激派ヴィーガン

    +11

    -2

  • 1908. 匿名 2018/09/14(金) 00:25:57 

    本気で良くないなら給食から廃止されてるんじゃない?

    +5

    -2

  • 1909. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:19 

    牛乳に含まれてるタンパク質の一種のMBPが骨密度高めるとは聞く

    +3

    -2

  • 1910. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:22 

    1890さん

    1883です、

    アレルギー症状は沢山出ますが、
    酷いアレルギーの人よりは私は全然マシだと思います(^^)

    +0

    -0

  • 1911. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:37 

    給食と一緒に飲む牛乳は嫌いじゃなかった私

    +10

    -2

  • 1912. 匿名 2018/09/14(金) 00:27:34 

    >>1885
    それ、骨密度以外の病気になりそうなくらい運動不足だね(汗

    +2

    -1

  • 1913. 匿名 2018/09/14(金) 00:28:41 

    >>1908
    大人の事情

    +5

    -4

  • 1914. 匿名 2018/09/14(金) 00:30:12 

    >>1912
    まぁね〜
    一応健康だけどね
    いまのところ骨は強いけど体力はないわ
    ホットミルクのみおわった

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2018/09/14(金) 00:30:31 

    牛乳が害だと思ってるのは別にいいけど、他人にそれを押し付けないで欲しい。
    ダルイよ。

    +9

    -1

  • 1916. 匿名 2018/09/14(金) 00:30:33 

    そんな事を気にしてたら自家栽培しないと何も食べれないじゃん。
    しまいに自家栽培も水は大丈夫か、土は大丈夫か、肥料は?
    なんて気にしてたら、もう栄養偏るわ。
    最後は空気は大丈夫かよ。
    もう外に出れなくなっちゃう。

    牛乳も飲むしチーズも食べる。外食もする!死ぬときゃ死ぬ!牛乳が癌になるとか言うなら、過敏になりすぎると逆にストレスで癌になるよ!
    ストレスは万病の元ですから。

    +9

    -3

  • 1917. 匿名 2018/09/14(金) 00:31:05 

    牛の乳は、牛の赤ちゃんの為
    人間の為じゃない

    +3

    -8

  • 1918. 匿名 2018/09/14(金) 00:31:13 

    ごめん、ココは日本だからと言われそうだけど、日本は添加物や農薬、ホルモン剤の規制がゆるゆるです。
    イギリスにいるけど、日本は規制が甘過ぎると思うとこが多いから。利権や酪農家を守るためもあるかもだけど、何かあった時、国は守ってくれるか分からない。
    家畜へのホルモン剤や農薬などの添加物は肉やミルクに貯蓄されてるのは間違いなく、チーズやヨーグルトも同じ理屈であるんだけど、ちょこちょこ食べるチーズとは違ってミルクは摂取量が多くなりがちで、また、残留量も多い。乳がんになった人が牛乳を飲んでいたことを後悔しているとBBCで観た。また、日本は高温殺菌で栄養価はないに等しいくらい。きちんとした添加物の無いか、少ない餌を食べている乳牛の低温殺菌のミルクなら良いかも。見つけるのは難しいだろうけど。
    危ないと言われてるもの全部排除はしてない。何も食べられなくなるから。でも牛乳は摂取してない数少ない内の1つ。それくらい当たり前になってる。

    +14

    -8

  • 1919. 匿名 2018/09/14(金) 00:31:30 

    牛乳好きだけど、飲み過ぎると下痢になるのが悲しい。

    飲み過ぎはダメなのかな。

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2018/09/14(金) 00:31:50 

    >>1903
    電磁波、ブルーライトもあるしねー
    瞑想でもして寝てた方がいいな

    +5

    -1

  • 1921. 匿名 2018/09/14(金) 00:33:14 

    結局みんな牛乳のメリットデメリット言えないのね
    酪農家さんまでがそれを言えないなんてショックだわ
    卑怯者

    +3

    -4

  • 1922. 匿名 2018/09/14(金) 00:33:41 

    給食は嫌いなものを牛乳で誤魔化して流し込むということをやっていたから牛乳には大変にお世話になった

    +0

    -1

  • 1923. 匿名 2018/09/14(金) 00:34:17 

    >>1918
    日本の食品認可がゆるゆるなのはよく分かる
    でも乳製品でも何でも、摂取量が欧米人は桁違いだからな〜

    +14

    -0

  • 1924. 匿名 2018/09/14(金) 00:36:14 

    食べてはいけないって本に
    豆乳も駄目って書いてた気がする。
    あの本見たら何も食べれなくなる。

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2018/09/14(金) 00:37:00 

    おばあちゃんだけのせいじゃない。コレがアレルギー、病気の原因!てものがないからみんな今の生活を改めないんじゃない?
    もちろん原因は1つじゃない。今は息してるだけでも化学物質に放射能取り込む時代。普通に生きてたら病気になる時代。てゆうか日本。
    だからこそ、食べ物はある程度自分で選べるんだから、ちゃんとした物を選ぼうよ。
    1905ゴメン、何回やってもアンカーできなかった。

    +1

    -2

  • 1926. 匿名 2018/09/14(金) 00:37:16 

    >>1916
    その通りだと思う。
    そして強い個体はたとえ被曝しても90歳まで生きる

    +3

    -1

  • 1927. 匿名 2018/09/14(金) 00:40:29 

    おなかが悪いから低Fodmapって食事法を実践してるけど、その中で一番牛乳を断念するのが難しい!
    小麦は米粉だけど、牛乳は変わりがないんだよね。豆乳もその食事法だと禁止だから代替できないし。
    実践して体調良くなって落ち着いたらまた牛乳使ったもの食べたりしたい。
    健康なんなら、飲んでいいじゃん、羨ましい!

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2018/09/14(金) 00:41:16 

    牛乳が良い悪いってより、どんな物も「毎日摂取する」食べ物って気を付けて選んだ方が良いとは思う。
    塵も積もればなんとやらで。
    牛乳は日本人にとって歴史が浅いし、お米と同じように捉えるには疑問があるかも。
    でも毒じゃないんだから適度に飲めば良いんじゃないの。

    +7

    -0

  • 1929. 匿名 2018/09/14(金) 00:41:30 

    豆乳も牛乳も、肉も野菜も魚も貝も
    砂糖も卵も美味しく何でも食べます。
    中国産のニンニクも買うし、クコの実とかの中華食材って基本中国産だよね
    選り好みして行動制限してた時より、今が一番健康でしあわせ。

    +5

    -1

  • 1930. 匿名 2018/09/14(金) 00:43:01 

    >>1915
    押し付けてないし飲むなとは言ってない
    自分はこう言う理由で飲まないって言ってるのに
    じゃあれもこれも食べないのね可哀想とか
    否定派って放射脳やビーガンとか宗教臭くて変とか
    牛乳を飲まない!って言ってるだけだっての

    +4

    -3

  • 1931. 匿名 2018/09/14(金) 00:44:17 

    牛乳は別に飲まなくていいけどアイスクリームだけは人生から消せない

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2018/09/14(金) 00:44:26 

    牛乳はこれから無くなっていく飲みものになるよ、外国では植物性ミルクが主流になってきているし酪農家はビール作りに変更していってたり。。
    日本は本当に遅れているよ。
    牛乳の真実はネットでも日本語で山のようにでてくるし、オカルトでもなんでもない。
    給食に豆乳をだしたいと言った県があったらしいけど、それだと助成金が出ないと言われたり。。とにかく闇は深そう。
    ヴィーガンに対しても同じで日本での理解がまだまだなだけで、海外ではヴィーガンの人は保険料が安くなったり、完全に社会的に認知されていてでっかいビジネス市場が出来上がってる

    +10

    -11

  • 1933. 匿名 2018/09/14(金) 00:45:43 

    >>1925
    ありがとう
    自分で判断をして、よい食事を摂ろうとするのは大切なことだと私も思う

    >コレがアレルギー、病気の原因!てものがないからみんな今の生活を改めない

    でも逆に「これが原因!てものが無い」のに、一体なにを改めるの?
    原因がないのに改めるとは??

    +0

    -0

  • 1934. 匿名 2018/09/14(金) 00:46:43 

    >>1908
    酪農家つぶれるから廃止にはならないと思うよ
    給食で牛乳をだすと年間800億円だから

    +4

    -1

  • 1935. 匿名 2018/09/14(金) 00:47:06 

    牛乳は子牛のもの
    菜食の人間まで一緒にされて偏見受けるような過激な言動繰り返すキチガイヴィーガンがよく言ってる言葉だわ
    あと肉食者は悪
    魚はイルカのものとかね
    迷惑だから滅んで

    +5

    -1

  • 1936. 匿名 2018/09/14(金) 00:47:12 

    好き嫌いや、体に良い悪い以前に、
    給食の牛乳は、パンの日以外はやめて欲しい。
    給食の牛乳は、市が長年の牛乳の業者をきれないだけじゃない?
    市や学校関係者と業者の独占的なつながりは牛乳だけじゃないけど。
    食育的な意味でも、メニューにあった飲み物にすべき。
    ごはんや麺にはお茶か水。
    パンには牛乳。

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2018/09/14(金) 00:47:53 

    >>1930
    まぁ考えるのすらダルくて投げ出して決めつけてる人も少なからずいるよね
    飲まないことを選んでる人も、適当に言っとくのが処世術なのかもね

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2018/09/14(金) 00:48:10 

    >>1931
    自分はチーズ以外の乳製品は別にいいや
    出されたら食べる程度で

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2018/09/14(金) 00:48:48 

    牛乳は飲料としては買わないなー
    料理で使う時だけ小さいのを買う

    +0

    -1

  • 1940. 匿名 2018/09/14(金) 00:49:14 

    >>1935
    魚はイルカのものは初めて聞いた笑笑

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2018/09/14(金) 00:49:23 

    中国産野菜は残留農薬の問題があるよ
    使用量守れば安全だけど守ってないからね

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2018/09/14(金) 00:49:46 

    体質に合わないならそりゃ飲まない方がいいよ!
    ちなみにうちのおばあちゃん、牛乳好きで毎日毎日飲んでて、98歳まで生きた。
    それあるから私は牛乳ってやっぱ良いのかな、なんて勝手に思ってる。

    +1

    -1

  • 1943. 匿名 2018/09/14(金) 00:50:04 

    メロンパンを牛乳なしで食べられる気がしないw

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2018/09/14(金) 00:50:30 

    >>1937
    こういうネット上だから正直言ってるけど普段は言わないな
    だって自然派とか超科学とか信じてる人みたいにとられても困るしさ

    +2

    -1

  • 1945. 匿名 2018/09/14(金) 00:50:36 

    給食の牛乳美味しくて好きだった
    実家にいたときは、牛乳があればご飯には必ず牛乳飲んでた。
    とりあえず牛乳が大好き。

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2018/09/14(金) 00:50:49 

    別にご飯給食でも牛乳で構わなかったよ
    出された物を大切にいただきましょうって教えで育ったから、食べ合わせとか全然気にしてなかった

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2018/09/14(金) 00:51:27 

    >>1941
    もちろん知ってるよ。
    でも青森産大蒜、高いんだもん
    外食すれば間違いなく中国産だろうし

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2018/09/14(金) 00:52:34 

    >>1946
    えー、すごい!私は炊き込みご飯やちらし寿司に牛乳は合わないなぁって思ってた

    +0

    -2

  • 1949. 匿名 2018/09/14(金) 00:53:03 

    イギリスは乳がん日本よりかなり多いし深刻みたいだからイギリス出されてもあまり信憑性ない…

    +4

    -4

  • 1950. 匿名 2018/09/14(金) 00:53:17 

    給食は栄養を考えて作っていて牛乳は必須なんだって
    ということは牛乳が飲めない子の栄養のことまでは
    考えられてないってことなんだよね

    +0

    -2

  • 1951. 匿名 2018/09/14(金) 00:54:14 

    戦後だよね、牛乳と給食がセットになったのって。うちの亡くなったじいさんは飲んでなかったな。

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2018/09/14(金) 00:54:56 

    >>1944
    だよねー。それに人が何食べて飲んでようが口出す気もないしね

    +2

    -0

  • 1953. 匿名 2018/09/14(金) 00:55:50 

    >>1951
    GHQの差し金ってやつだね
    小麦粉と牛乳。

    +14

    -1

  • 1954. 匿名 2018/09/14(金) 00:57:24 

    母方の実家が酪農家だけど、毎日牛乳飲んでる。よくないと言われる猫にも普通にあげてる。
    だからか、猫が車に轢かれた時も獣医さんに「サイズは標準なのに骨太で体重重いね!だから骨折程度で済んだのかな」と驚かれたし、
    80代で亡くなった祖母も、葬儀で骨が綺麗に残っていたから、みんなに褒められてた。

    牛乳というか、カルシウムは必要だよ。
    (あと、猫も牛乳飲んでも大丈夫だよ。たまたまかもしれんけど)

    +4

    -11

  • 1955. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:08 

    自分に合うものを自分に合う量何でも美味しく頂けば良いと思います
    義妹のような押し付けてる自覚がない押し付け女も存在するので何事もほどほどに

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:08 

    牛乳(成分無調整)は飲むけどスナック菓子はほとんど食べないな。
    食べ物の良し悪しは自分の体が教えてくれるよ。
    >>60 ある意味これ。そもそも体は馬鹿単純に効能が比例・反比例しないからw

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2018/09/14(金) 00:58:13 

    牛乳って牛の血液が変化したものだし、そんなに良いものではないのかもね
    なんでも害はあるから、ほどほどが1番だと思う

    +8

    -8

  • 1958. 匿名 2018/09/14(金) 00:59:15 

    >>1948
    出された物に文句は言わない
    作ってくれた人、育ててくれた人に感謝して、楽しく美味しくいただきましょうって言われて育ったから、あんまり気にしない
    自分が作る時は食べ合わせ考えるけど、出された物にはなんとも思わない

    +9

    -1

  • 1959. 匿名 2018/09/14(金) 00:59:56 

    私一人で1週間に1リットル3~4本飲むんだけど。

    +8

    -1

  • 1960. 匿名 2018/09/14(金) 00:59:57 

    >>1949
    オーガニックとかヴィーガンメニュー普及してるし食の意識高いのは事実だけど、肥満率も高いしね

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:10 

    社団法人Jミルク 一部抜粋
    牛乳飲めない子のことまで考えてないということですね
    牛乳は善か否か

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2018/09/14(金) 01:01:28 

    >>1958
    そっかーすごい。私はマズイものは正直にマズイと思っちゃうわ(言わないけど)
    給食のコッペパンを残さず食べさせられるのも嫌だった

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2018/09/14(金) 01:03:56 

    牛乳飲めない子に配慮したら、
    エビカニ食べられない子に配慮して、
    卵食べられない子に配慮して、
    他にも配慮しなきゃいけなくなってきて、

    バランスよく食べられる子が配慮されなくなりそう

    +24

    -0

  • 1964. 匿名 2018/09/14(金) 01:04:11 

    日本人なら海藻食えよ

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2018/09/14(金) 01:04:56 

    私はごはんに牛乳の組み合わせは
    平気だったなあ。
    家では茶やコーヒーの消費が多めだったから
    給食での牛乳で釣り合いが取れてた。
    家も別に牛乳否定論者じゃないし。
    というか、昭和末にはそういう話あったっけ?
    コーラと骨のネタはよく語られてたけどw

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2018/09/14(金) 01:06:25 

    >>1957
    牛や豚や鳥のレバーも血成分たっぷり

    +9

    -1

  • 1967. 匿名 2018/09/14(金) 01:06:32 

    >>1920
    瞑想もエビデンスが最近出てくるようになって研究が盛んだけど
    スピリチュアルや宗教系とかぶってきちゃう分野だから
    ネット上でも言わないわ
    実際臨床研究されてるにも関わらず知らない人がやばい人だと断罪してきて面倒だし
    説明したところでそういう人自分で調べないし調べても宗教や自己啓発情報がたくさんで不信感高まったりするし

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2018/09/14(金) 01:07:08 

    豆乳なんて牛乳以上に摂取量気にしないといけないやつじゃん

    +20

    -0

  • 1969. 匿名 2018/09/14(金) 01:07:13 

    色々エビデンスに基づいた本を母親が、読んでいたけど牛乳だめと言っていた。
    その他にも缶コーヒーは悪魔の飲み物だとか、ポテチは悪魔の食べ物だとか、赤身ステーキはダメだとか、結局全部だめじゃんて感じだったよ。食べて良いのは大豆とか質素なものばっかりだった。
    何も食べれないからその本読むなって怒った。
    でも高齢者は栄養不足なりがちだから何でも好きなもの食べろって書いてあるらしい(笑)なんだよそれ!!

    +16

    -1

  • 1970. 匿名 2018/09/14(金) 01:07:35 

    子供に絶対牛乳飲ませないって言ってた人、アムウェイの人だったなあ。

    +8

    -0

  • 1971. 匿名 2018/09/14(金) 01:07:40 

    >>1966
    子供が食中毒起こしてたまに死ぬよね

    +0

    -0

  • 1972. 匿名 2018/09/14(金) 01:08:27 

    日本人って牛乳飲んでお腹緩くなったり壊す人めちゃくちゃ多いよね。外国ではそんな話は殆ど聞かない。
    やっぱり日本人は乳製品を消化しにくい体って事?

    +7

    -1

  • 1973. 匿名 2018/09/14(金) 01:08:58 

    食の意識は高いのに料理は世界一マズいってイギリス不思議な国

    +6

    -0

  • 1974. 匿名 2018/09/14(金) 01:08:59 

    牛乳も豆乳も飲まない人はココアもアイスもヨーグルトも食べないのかな?

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2018/09/14(金) 01:09:16 

    >>1940
    本当にいるよ
    インスタとかツイッターで言ってる人
    私も同僚がリンゴ農家を荒らした熊に対してお腹すいてたんだねプーさんとか言い、害獣対策に対して死ねとか言ってるのをみて戦慄して調べてそういう人達の存在を知ったんだけどね

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2018/09/14(金) 01:09:42 

    >>1973
    田舎はともかくロンドンはわりと美味いよ

    +1

    -4

  • 1977. 匿名 2018/09/14(金) 01:12:07 

    >>1975
    熊に首を食いちぎられながら「お腹空いてたんだね、プーさん」とか言ってほしいわぁ

    +5

    -2

  • 1978. 匿名 2018/09/14(金) 01:13:30 

    >>1972
    そうそう。だからシンプルに欧米と比べてもなって話

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:09 

    ヨーロッパでは牛乳はよくない(ガン?)のが常識と書いている人がいたけど、そうすると、ヨーロッパって牛乳はあまり売ってないもの?

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:18 

    >>90
    麦茶は自分で持ってって、1年間ずっと注文数減らすだけなら
    そんなに対した手間でもないと思うけど。
    うちは飲ませるけど、飲ませたくない親もいるだろうから
    そういうの強要するのがいいとは思わない。アレルギーや宗教によって
    取らない食材がある場合も認められているのだから。

    +1

    -1

  • 1981. 匿名 2018/09/14(金) 01:14:51 

    >>1969
    缶コーヒーは砂糖たっぷりだしコーヒーのカフェイン効果は論争中で健康効果があると言ったらないと言ったら分からんでもない
    ポテチはジャンクフードだしね
    上記の二つは糖と脂質を使った依存ビジネスの手法をよく使ったものだよ
    赤身肉はよく分からないけど

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2018/09/14(金) 01:15:14 

    >>1971
    それは生レバーでしょ?大人も死んでるけど、あれは血成分の問題じゃなくて鮮度や衛生管理の問題

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2018/09/14(金) 01:15:30 

    子供がめちゃくちゃ飲むので心配になってきた…
    乳がんになりやすい?男の子の場合はどうなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2018/09/14(金) 01:16:02 

    >>1972
    酪農の文化が浸透してないところは
    乳糖不耐性が高い。
    日本はわずか150年ちょっとだからね。
    何十世代重ねれば変わるかと

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2018/09/14(金) 01:17:05 

    >>1974
    ココアは飲むよ
    牛乳豆乳ヨーグルトアイスは別にいらないけど

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2018/09/14(金) 01:17:51 

    >>1981
    赤身肉ダメなのはよく分からないね
    あと近年チョコレートが異常に持ち上げられてて気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2018/09/14(金) 01:18:18 

    >>1979
    普通に売ってる。日本のと味が違うけど。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2018/09/14(金) 01:20:08 

    >>1476
    昭和の頃は牛乳崇拝がすごくて学校では無理やり飲まされたのよ

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2018/09/14(金) 01:21:04 

    合わない体質以外は、そこまで悪影響はないと思うから
    飲みたければ飲めばいいと思う
    私はそのままの牛乳は嫌いだけど、乳製品は大好き

    +0

    -1

  • 1990. 匿名 2018/09/14(金) 01:21:08 

    私は牛乳大好きで毎食牛乳をがぶ飲みしてた子供だった。姉はグレープフルーツジュースをがぶ飲み。牛乳は給食だけ。くらい。
    そんな私は160センチ、姉は175センチ。
    180センチの主人は同じく牛乳がぶ飲み子供だった。けど多分体質はあってなくて、一年365日中360日は下痢してたって言ってた。

    カルシウムは鉄分の吸収を阻害すると聞き、私が小学生から貧血だったのはもしかして、と思って子供達にはあまりあげてない。おやつの時か給食だけ。
    家の子供の身長は成長曲線では平気より上。

    私は身長と牛乳は絶対関係ないと思ってる。
    カルシウムも他で取れるし。
    あえて進んでは飲まないかな。

    +4

    -2

  • 1991. 匿名 2018/09/14(金) 01:21:10 

    >>1979
    普通に売ってるし、日本よりずっと美味しいです。日本の牛乳ってあまり美味しくない

    +2

    -1

  • 1992. 匿名 2018/09/14(金) 01:21:57 

    >>1938
    ここの情報に踊らされて不安になるのが一番危険

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2018/09/14(金) 01:22:06 

    乳糖不耐症だけどマクロビなのかアムウェイなのか知らんけど乳糖不耐症持ち出したり日本人には牛乳向かないだの抗生物質やら成長ホルモン剤やら、GHQ持ち出してあーだこーだ言う人って迷惑。
    アカディーや比較的乳糖が分解されたヨーグルトやチーズはお腹ゴロゴロしなかったりするんだよね。味は好きだから乳糖不耐症を持ち出して勝手に牛乳否定活動するのやめてほしい。同じ輩だと思われたくないわーw

    +5

    -1

  • 1994. 匿名 2018/09/14(金) 01:23:04 

    >>1990
    360日下痢にふいたww
    旦那さん、コレのせいかなって気づかなかったのかなw

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2018/09/14(金) 01:23:18 

    >>1973
    イギリスは国が添加物をほとんど許可していないから料理が不味いという考えもあるよ。
    日本の料理が美味しいのは添加物大国だからだと。
    極論ではあるけれど一理あると思う。

    +3

    -4

  • 1996. 匿名 2018/09/14(金) 01:23:38 

    >>1986
    チョコレートは確かに最近持ち上げられてるね
    砂糖不使用のハイカカオとかココアにカカオニブとか割と今スーパーフードと持ち上げられてる
    カカオも土壌汚染による重金属問題もあるし何年か後にはひっくり返る可能性は十分あるけど
    今のところは良いみたいだね

    +0

    -1

  • 1997. 匿名 2018/09/14(金) 01:24:45 

    >>1992
    アンカー合ってるの?

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2018/09/14(金) 01:24:49 

    >>1991
    味はどんな感じなんですか。気になる

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2018/09/14(金) 01:25:18 

    >>1992>>1983に対してだった
    失礼しました

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2018/09/14(金) 01:25:46 

    >>1992
    いや自分で論文サイトや本読んで調べた結果でここ見る前から牛乳とってないよ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード