-
1001. 匿名 2018/09/13(木) 17:41:41
プラセボ効果はありそう
まあ一応カルシウムもあるんだから奇異するほどではないと思う+0
-0
-
1002. 匿名 2018/09/13(木) 17:42:29
>>45
うちも義母が牛乳信者で牛乳のめのめ言ってきます。
そして、家に遊びにいくと牛乳を出されます。
私は、牛乳飲まなくても他の食品に乳がたくさん使われてるのでわざわざ摂取しなくてもいいかなと思います。
学校でも出されるので。
+7
-0
-
1003. 匿名 2018/09/13(木) 17:44:33
給食の牛乳はなくしてほしい+12
-6
-
1004. 匿名 2018/09/13(木) 17:44:54
牛乳もバターもチーズも大好き。
美味しいよね〜+17
-0
-
1005. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:03
>>1002
この世代は母乳が出ていても粉ミルクが最強だと洗脳され飲ませていた時代だからね。
牛乳神話はとけないよ、自分の子育て否定することになるから。+7
-0
-
1006. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:16
>>51
〉家畜が食べてる飼料がどうのこうのまでこだわり始めたら、よほどの金持ちでない限り食費がとんでもないことになるわ
飼料やホルモン剤や抗生物質のことで、安い牛乳をがぶ飲みするのは危険で、高い牛乳をコップ1杯程度?飲むなら安全と言う説もあった。
安い牛乳しか飲んでなかったので、飲むのをやめた。
+6
-1
-
1007. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:31
牛乳のトピが現時点で5位ってw
まだまだ牛乳は人気なのかしら+7
-1
-
1008. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:49
うちのばあちゃん毎朝牛乳飲んでたけど(今は入院中で飲んでない)乳ガンなんてなってないし、今93歳です+12
-1
-
1009. 匿名 2018/09/13(木) 17:46:53
>>23
チーズ乳製品じゃん(笑)
牛乳はダメ!牛の飲み物!人間用じゃない、的な言うくせに、生クリームやアイスクリーム、チーズ、ヨーグルト大好きって言ってる人みると笑いが止まらないw+16
-4
-
1010. 匿名 2018/09/13(木) 17:47:06
>>97
○○は良くない!とか言う人に限って、他人にも面と向かってワーワー言ってくるよね。
+5
-3
-
1011. 匿名 2018/09/13(木) 17:47:34
バター好き。ヨーグルトもチーズも好き。
何故か牛乳だけは普通。別に給食で出されたら飲むが自分で買って飲むほど好んでない。+4
-0
-
1012. 匿名 2018/09/13(木) 17:47:45
卵みたいにコレステロール関係ないからたくさん食べてもOKでしたみたいにどんどん常識変わって来るんだけど、牛乳に関しては消費量減るとマズイからか乳糖不耐症の人多いのに飲め飲め言われるね+9
-2
-
1013. 匿名 2018/09/13(木) 17:47:46
牛乳嫌いで殆ど牛乳飲まない生活だったけど乳がんになったよ私は。
関係ないと思われる。+18
-1
-
1014. 匿名 2018/09/13(木) 17:48:22
同じ牛乳でも高温殺菌は日本と中国のみ。外国はみんな低温殺菌なんだって。贅沢品だという認識をもって低温殺菌を買うようにするだけでもずいぶん違うと思うよ。+6
-0
-
1015. 匿名 2018/09/13(木) 17:49:24
牛乳嫌いで牛乳ほとんど飲んでないけど、健康診断で骨密度いつも褒められるよ
+7
-1
-
1016. 匿名 2018/09/13(木) 17:49:34
>>1013
小学校の給食でも牛乳残してた?+0
-0
-
1017. 匿名 2018/09/13(木) 17:50:50
>>1005
うちの母は60代なんだけど、まさしく牛乳神話に洗脳されている。
ばあちゃんは90代だけど、母乳が出るなら母乳を飲ませろって言ってた。
戦前は粉ミルクや牛乳が一般的でなかったから
牛乳神話信じてるのは戦後に子育てした70、60代、それに育てられた50代、40代に多い。+7
-0
-
1018. 匿名 2018/09/13(木) 17:51:15
ヴィーガンやマクロビの人は言うね。人それぞれよ。+0
-0
-
1019. 匿名 2018/09/13(木) 17:52:24
最近人気があるコクのある牛乳は、昔より脂肪分が多いんだって。そして、牛乳を搾り取られている雌牛の健康状態が良くない。+13
-0
-
1020. 匿名 2018/09/13(木) 17:52:49
>>1007
いや、牛乳に疑問を持つ人がここで吐き出してるんだよ。
+9
-0
-
1021. 匿名 2018/09/13(木) 17:54:15
>>952
小学校はアレルギーで除去食にしなければいけない場合は、医師の診断書が必要だと思うよ。
でも、放射能ガーって騒いでたママは、小学校の給食を食べさせず、毎日給食の献立に近い内容のお弁当を作って持たせてた。
もういいと思ったのか、子供が反発したのか、3.4年生あたりからお弁当はやめて給食食べ始めたらしいけど。+4
-0
-
1022. 匿名 2018/09/13(木) 17:54:29
牛乳NGの人は、チーズ、カスタードクリーム、アイスも食べないの?
カフェラテも飲まないの?
人生何が楽しくて生きてるんだろう+9
-9
-
1023. 匿名 2018/09/13(木) 17:54:31
>>1009
ナチュラルチーズやヨーグルト、バターは良いらしいよ。
さっき、医者が教える食事術読んだ~ってコメしたものだが今手元に本がないから理由を忘れちゃったが牛乳の多飲はヤバいけどチーズやヨーグルト・バターは良い理由が書かれてた。
ちなみに脂肪や油が悪いは冤罪で血糖値が上がるのが体に悪いらしい。
バターや植物性油は便と一緒に排泄されるからとって良いらしい。
缶コーヒーやジュースが砂糖が一杯で血糖値をあげるので体に悪いだって。+2
-2
-
1024. 匿名 2018/09/13(木) 17:55:06
あるお医者さんが、
牛乳は草食動物である牛の赤ちゃんの飲み物です。
人に特に素晴らしい効果はないけど、嗜好品としては良い。
と言ってたのを思い出した。+11
-1
-
1025. 匿名 2018/09/13(木) 17:55:39
牛乳は体質に合わないのに、アイスならいくら食べても。おなか痛くならないのが不思議。+7
-0
-
1026. 匿名 2018/09/13(木) 17:55:59
なんか都合がいいなw+6
-0
-
1027. 匿名 2018/09/13(木) 17:58:09
飲んでくれよー+0
-1
-
1028. 匿名 2018/09/13(木) 17:59:26
肉に関してはどうなんだろうね〜こういう人達って
どこぞの宗教みたいに牛以外食べない方が良いかもよ〜
豚は雑食よ〜人間も食うよ
蟹は死肉を食べるよ〜美味しいけど食べられないね
+8
-3
-
1029. 匿名 2018/09/13(木) 18:00:23
魚もプラスチック食べてるからヤバイしねー!!
何食べるんだろうか…。+8
-1
-
1030. 匿名 2018/09/13(木) 18:00:39
反ワクチンとか、反牛乳とか
この界隈のひとたちは面倒さくさい。+8
-3
-
1031. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:15
牛乳飲むの控えようと思った
よくよく考えたら牛の赤ちゃんが飲むためのお乳を人間が飲むために拘束しホルモン投与したり抗生剤を飲ませたりして無理矢理出させたものを飲むシステムって異常だよね+8
-8
-
1032. 匿名 2018/09/13(木) 18:03:25
>>23
本人は嫌いでも子供は好きかもしれないのになにその知人
悪くいってすまんけど酷すぎ+0
-0
-
1033. 匿名 2018/09/13(木) 18:05:37
>>709
寿命増えるってwww日本語苦手なの?可哀想wwwww+1
-1
-
1034. 匿名 2018/09/13(木) 18:05:57
日本人の85%は合わないのに飲め飲め騒ぐ人のほうが怖いんだけど...+5
-2
-
1035. 匿名 2018/09/13(木) 18:06:23
牛乳飲むと便通よくなるからやめられまへん+3
-0
-
1036. 匿名 2018/09/13(木) 18:07:17
姉は幼い頃人より骨が弱く、牛乳張り切って毎日飲んでた。すらーっと足の長い169cmモデル体型になった。骨も幼い頃脆かったのが嘘のよう。
牛乳嫌いの妹は153cm
アトピーで牛乳飲めない私は155cm
顔はみんな似たり寄ったりだけど、やっぱ姉がビジュアル良い。
両親は小さいので、根拠はなくとも姉のスタイルは牛乳のお陰だと思ってる。+2
-5
-
1037. 匿名 2018/09/13(木) 18:08:08
産地は関係なくっていうなら、餌にまじってるものがいけないってことなんじゃないかな。ホルモン異常になるとか。あと牛に使った抗生物質がはいってたりするので。+4
-0
-
1038. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:13
ここで牛乳が危険だとか言ってる人たちって反原発で反基地で反アベ(何故かカタカナ)の人たち?
変な白っぽい洗いざらしのずるずるした服着てターバン巻いて味のないクソマズい手作りおやつを子供に食べさせてる人たち?+2
-9
-
1039. 匿名 2018/09/13(木) 18:09:36
牛乳は悪も、フードファシズムの一種じゃないかな。
そんなに最悪な食品なら、もっと早いスピードで人間社会から淘汰されている
と思うし、健康被害が明確になってると思う。
この世からヨーグルトもチーズもなくなってるだろうし。
どんな食品もプラス面マイナス面があって
取りすぎれば害になることもある。
なんでも取りすぎず、いろんな種類をほどほどに摂取するのが
リスクは低いよね。
科学的な根拠を調べて過信しすぎないことが大事。
+9
-2
-
1040. 匿名 2018/09/13(木) 18:12:04
牛乳って精神を落ち着かせる作用があるって出てたよね?
眠れない時に少し温めて飲むと眠りやすくなるって
牛乳が嫌いでヒステリー起こしてる人はこの恩恵にあずかれないからこれからもヒステリー起こし続けるのかな+11
-1
-
1041. 匿名 2018/09/13(木) 18:12:21
乳糖は加熱されても分解されないらしいよ
シチューは大丈夫って人は乳糖不耐症ではなくて、単に冷たい飲み物でお腹くだしてるだけじゃない?
チーズやヨーグルトの乳糖は加工段階で分解されるから大丈夫だって+8
-0
-
1042. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:03
何事も程々に。程々なら薬にもなるものでも食べ過ぎると毒になると言いますよね。牛乳もお茶も程々に与えれば良いのでは?+4
-0
-
1043. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:45
飲め飲め言う人も
飲むな飲むな言う人もうるさいなぁって思う。
そういう事を押し付けてくる人が嫌い。。+7
-0
-
1044. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:51
でも実際、牛乳飲んだら消化できない感じなのに、乳製品食べても大丈夫なんだよね。なぜだろう。+4
-0
-
1045. 匿名 2018/09/13(木) 18:14:44
>>921
そうだよね、年寄りは1日1リットル飲んだから背が高い!とか体にいい!とか意味不明。
ジュースやコーヒー、アイスクリームと同じで嗜好品。
カルシウム摂る為の物でも栄養補給するものでもない。+2
-0
-
1046. 匿名 2018/09/13(木) 18:14:55
牛乳だけが悪いわけじゃないよ。
確かにホルモン使って良くないとも言うけどじゃあ肉や野菜はどうなるの?モンサントが育てた野菜なんかゴロゴロあるでしょ、f1種とか。
人に押しつけるもんじゃない。
自分で選んで食べたらいい。+7
-0
-
1047. 匿名 2018/09/13(木) 18:15:19
インスタで牛乳反対派とか見てたらワクチン否定してる人だらけだった。
k2シロップも新生児に飲ませないとか…あと自然派ママからビンタされたって人がいてビックリ。+9
-0
-
1048. 匿名 2018/09/13(木) 18:15:59
>>1040
飲め飲めいってる人の方が言い方きついように見える+5
-3
-
1049. 匿名 2018/09/13(木) 18:17:01
昔、狂牛病の件とかあるからな。
何か混ぜてるモノが問題になるケースはある。+3
-0
-
1050. 匿名 2018/09/13(木) 18:17:36
>>538
普通なら相手にされないのに、ここで何故か反応もらえてよかったねw+3
-0
-
1051. 匿名 2018/09/13(木) 18:17:53
フード左翼ってやつじゃない?
最初にはじめたオバサン達はガチ左翼だったけど…+5
-7
-
1052. 匿名 2018/09/13(木) 18:18:15
ロシア正教徒なのかな…こわ
水とお茶しか飲ませないんだね
私はミルクティーも牛乳つかったおやつも料理も美味しいから好き。カフェラテ毎日作るし。チーズも大好き。+7
-3
-
1053. 匿名 2018/09/13(木) 18:18:32
>>1047
他人にいきなりビンタするような人間の方が終わってる
傷害で訴えたら良かったのに+6
-2
-
1054. 匿名 2018/09/13(木) 18:19:23
>>985
だから、問題があるんだよ。
牛乳以外のカルシウムがサプリしか思い浮かばない不勉強さんは黙っててよ。+2
-2
-
1055. 匿名 2018/09/13(木) 18:19:29
>>1028
肉は国産。
アメリカのは信用できない。
でも、現実は、値段見て買ってしまう。+3
-2
-
1056. 匿名 2018/09/13(木) 18:19:35
あとEM菌を河川にバラまいたりのバイオテロリストの皆さんとも親和性高いよね。+0
-0
-
1057. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:09
>>1037
抗生物質ってそんなに長いこと有効なものなの?
殺菌消毒だってされてるのに+0
-0
-
1058. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:17
>>1053
こういう極端な人の例を引っ張ってこないと反論できませんか?+0
-3
-
1059. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:29
も、もしかして…布ナプキン?+7
-0
-
1060. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:38
飲むなって言ってる人そんなにいなくない?
嗜好品程度にって書いてる人なら見るけど
飲め飲め派の方が過激で怖い+8
-5
-
1061. 匿名 2018/09/13(木) 18:20:58
薬剤師さんに牛乳がニキビ良くないって言われて、
1年くらい飲まなかったけど良くも悪くもならなかったです…
+4
-0
-
1062. 匿名 2018/09/13(木) 18:21:14
>>1054
何の問題があるの?+1
-0
-
1063. 匿名 2018/09/13(木) 18:21:45
>>1051
なんだろう、誰と戦ってるの?
牛乳の話をしてるのであって、牛乳批判派は○○であると的外れな決めつけされても困るよ。+2
-0
-
1064. 匿名 2018/09/13(木) 18:22:14
>>1058
なんでその返信が1053宛てなの?あなた気持ち悪いよ?+1
-0
-
1065. 匿名 2018/09/13(木) 18:23:13
>>1063
マルチ商法や、エセ科学とかじゃないですか?+2
-0
-
1066. 匿名 2018/09/13(木) 18:23:19
現実では絶対に知り合いたくない不気味な人たちがいる…
こういう人たちってガルちゃんにはいないと思って油断してた+2
-1
-
1067. 匿名 2018/09/13(木) 18:24:34
牛乳よりも日頃口にしている保存料や着色料の方がよほど有害なのでは+19
-0
-
1068. 匿名 2018/09/13(木) 18:25:19
牛乳が体にいいか悪いか分からないけど、牛乳飲め飲め過激派の頭があまりよろしくないことは分かった
+5
-4
-
1069. 匿名 2018/09/13(木) 18:26:00
>>1047
でもね、娘が子宮頸がんワクチン打つ年頃までもう少しなんだけど、副作用が心配になってすごい調べた。
海外ではもう誰も打ってない、オバマ大統領も娘たちに接種させてないとか言われたら怖いよ。
他のは日本脳炎以外全部打ったけど。
全種類打たせてない、ってママ友が一人だけいるけど、根性あるな~~と少し思う。+7
-0
-
1070. 匿名 2018/09/13(木) 18:26:21
大人は、好きなようにすれば良い。
でも、これから成長する子供のこと考えると、不安になるよね。+5
-0
-
1071. 匿名 2018/09/13(木) 18:26:57
やっぱり反ワクチンとセットなんだね。+8
-2
-
1072. 匿名 2018/09/13(木) 18:27:12
牛乳大好き!
毎日朝二杯飲まないと気が済まない+6
-0
-
1073. 匿名 2018/09/13(木) 18:27:17
そんなこと言ったらメイク製品てケミカルだよね。直にべったりつけてる。
シャンプーリンスもボディソープも、タンポンナプキンも、ケミカルに溢れている+13
-0
-
1074. 匿名 2018/09/13(木) 18:28:43
今でも朝・夜家でご飯食べる時は毎食牛乳飲んでる25さいの私です。笑
ご飯に牛乳!?って気持ち悪るがられるけど、普通に毎食2.3杯を毎日飲んでる!
骨折も病気も風邪も引かない元気です。笑+5
-0
-
1075. 匿名 2018/09/13(木) 18:30:05
牛乳は言うほど体に良い飲み物ではないんだね
でも定期的に飲んだくらいで体に悪影響があると証明されてるわけでもない
嗜好品として飲むのが良いという風に認識した+11
-0
-
1076. 匿名 2018/09/13(木) 18:30:52
牛乳批判してる人は、飲むなって言ってるんじゃなくて、牛乳は完全栄養食じゃない、嗜好品程度なんじゃない?って感じで軽いのに、飲め飲め派にガチガチの人がいるね。
そっちの方が怖い。
何と戦ってるんだろ?+10
-9
-
1077. 匿名 2018/09/13(木) 18:32:03
>>1067 そうたよね…。昔から食べてるのと、近年の化学薬品…もう何でもいいや。+4
-0
-
1078. 匿名 2018/09/13(木) 18:32:49
大好きで毎日飲むけど、ぶっちゃけ別に栄養ガ〜…と思うから飲むわけではない。全くない。
う ま い か ら だ!+13
-0
-
1079. 匿名 2018/09/13(木) 18:33:04
>>102
そう!白米、牛乳、砂糖、小麦粉ね。聞いてらんない。+6
-2
-
1080. 匿名 2018/09/13(木) 18:33:40
>>1073
ソレな人用の所でソレな製品買っているんじゃない?
経皮毒マルチから、スピ系まで色々あるし。+2
-2
-
1081. 匿名 2018/09/13(木) 18:33:56
脅迫症?神経症?だね。+3
-3
-
1082. 匿名 2018/09/13(木) 18:34:23
地方の田舎住まいの頃、当時ネット上で付き合いのあった方に、牛乳は子供に悪いから飲ませるなと言われました。
「地元の小さな牧場の牛乳を飲んでます。美味しいですよ」と答えたら、わざわざ私の飲んでる牛乳を探したらしく、「それ子供に飲ませたらブツブツが出来ました!」「私の故郷の実家近くの牛乳なら大丈夫でした!」と返事が来ました。
飲ませるなって言ってましたよね、とか申し上げる以前に、面倒でした。+9
-0
-
1083. 匿名 2018/09/13(木) 18:34:43
私は飲むな飲むな過激派の遭遇率が高い。
エステのスタッフさんとか小さい子供のいるお母さんとか。
強烈過ぎて参った。+4
-3
-
1084. 匿名 2018/09/13(木) 18:35:05
でも、煽れば煽るだけ儲かりそうなことは分かった!
商売始めようかな。+1
-0
-
1085. 匿名 2018/09/13(木) 18:35:26
>>1069
全種類打たせてない人って単純にネグレクトの毛があって
学校や病院に注意されるの嫌で反ワクチン気取ってたりしない?
子宮頸がんワクチンは確かに論争が起きてるけど他のは寧ろ大人になってからや妊娠してからの障害を予防するから拒否する意味がわからない
私の友達の親が母子家庭で子供は受けてない!と誇らしげに語ってたけど後から感染して苦労してたよ+4
-0
-
1086. 匿名 2018/09/13(木) 18:37:32
嗜好品程度でいいんじゃ?って人はちゃんと根拠示してるけど、飲め飲め派は反原発とか引っ張り出して来てヤバイね。。。笑
飲むなというか嗜好品程度にって話なのに、バター・お菓子・チーズ一切食べないのォォォォォ!信じられナァァァイッって感じで会話成立してなくて笑っちゃう+6
-2
-
1087. 匿名 2018/09/13(木) 18:38:16
小岩井の
発酵バター
い と う ま し+7
-0
-
1088. 匿名 2018/09/13(木) 18:38:47
>>1075
そう!
健康食という括りでは最早ないってこと言いたい
嗜好品として好きだから飲むのと健康に良いから積極的に飲むでは意味が違うと思う+4
-0
-
1089. 匿名 2018/09/13(木) 18:39:24
嗜好品の枠に収まってないと思われる件+3
-0
-
1090. 匿名 2018/09/13(木) 18:41:15
>>999
東日本の時、北海道産の牛乳買えたよ。+1
-0
-
1091. 匿名 2018/09/13(木) 18:43:05
何でも食べ過ぎれば毒になる。
適度に飲んでりゃ大丈夫だ。+3
-0
-
1092. 匿名 2018/09/13(木) 18:43:11
動物性より植物性の物を!って、牛乳やめて豆乳にしたって人がいたけど、牛乳大好きだったじーちゃんは88歳まで生きたし、同じく毎日飲んでるばーちゃんは今96歳です。
私は大好き(*^-^*)
+2
-1
-
1093. 匿名 2018/09/13(木) 18:43:38
>>1073
今話してるのはケミカルの話じゃなくて牛乳のことでしょ?
日本人は乳糖不耐症が85パーセントいるから積極的には飲む必要ないんじゃないかという話
肌に塗ってあうあわないじゃなくて、お腹下して栄養吸収できないって話+9
-1
-
1094. 匿名 2018/09/13(木) 18:43:39
子どもに飲ませる理由は色々あるけど本音は牛乳を献立に入れないと定められた栄養基準値に到達させるの大変なんです...+8
-0
-
1095. 匿名 2018/09/13(木) 18:43:44
動物関係全てに言える事ですが
乳用牛の一生も、とても残酷で本当に可哀想なんです(泣)
乳牛の裏側を知り残酷すぎて一切、牛乳を飲まなくなりました。
今は、ヴィーガン(動物性食品を食べない)になりました。+4
-5
-
1096. 匿名 2018/09/13(木) 18:44:33
>>1076
1を読み返して
最初は「牛乳飲むなんて信じられない!」って言われてトピが立ったんだよ
そんでみんなが「飲みたい人が飲めばいい」っていってるのに
「給食で強制的に飲まされる!!!」って発狂してるの+1
-0
-
1097. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:07
管理栄養士だけど、10年前の教科書に書いてあったのは、WHOのガン予防の項目に『乳製品ははっきりとわかっていないから控える』とあったけど、今はその項目は消えてるね。+2
-0
-
1098. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:12
私はバターもヨーグルトも摂取する。でも子供の給食に毎日牛乳が出るのはすごく嫌だ。
牛乳は嗜好品、デザートに少しだけたべるならすごく美味しい。そのくらいでいい。
あれは子牛の飲みものですよね。
授乳するようになって改めて強く思いました。血液が乳になるんだって。
+5
-6
-
1099. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:13
副作用で論争が起きてる新しいワクチンでちゃんとリスクとメリットを調べた上で
打たないって選択肢を取るのは自由だと思うけど
今までの人類と感染の壮絶な歴史と悲劇を振り返って
根拠もなく全否定するのは単なる思考停止だと思う
ワクチンを打ってない子が感染せずに成人できるのはその周りにいる子供たちがワクチン接種して
大規模感染を起こすことがないからだよ
フリーライダーって言うんだよそれ+3
-0
-
1100. 匿名 2018/09/13(木) 18:45:50
>>291
こういうひと一回農家さんから訴えられればいいのにって思う
あなたは自分がどれだけいい加減な仕事してるか知らないけど自分の被害妄想で懸命に仕事してる他人を非難するんじゃないよ+3
-2
-
1101. 匿名 2018/09/13(木) 18:46:04
今もだろうけどマーガリンは工業油と変わらないとして拒否されてたけど
量産の製造法としてそんなに大きく違わないだろうにバターはいいのか
という疑問はある+8
-3
-
1102. 匿名 2018/09/13(木) 18:46:25
嫌いなものを無理に飲ませる事ないよね。
自分は給食の牛乳が毎日嫌で嫌で、トラウマになっているほど。+10
-0
-
1103. 匿名 2018/09/13(木) 18:46:41
意見丁度半々って感じだね
知ってる人は知ってるけど知らない人は知らない
飲みたい人は飲む人減って来てる分沢山消費してね+0
-13
-
1104. 匿名 2018/09/13(木) 18:47:19
牛乳は子牛の飲み物だという人は乳製品も取らないの?
牛乳合わないけど乳製品はおいしく食べるよって人はわかるけど+7
-0
-
1105. 匿名 2018/09/13(木) 18:48:37
還暦過ぎてる父は毎日1リットル近く牛乳飲んでるって聞いてます。
年のわりに筋肉もりもりしてて、牛乳だけでなくお肉もよく食べるそう。
痩せてる母は牛乳嫌いで飲みたくないけど、疲れた時に飲むと元気が出てくるって言ってるけど真相は不明。
何食べるのもバランスよく摂取すればいいことですよね。
+7
-3
-
1106. 匿名 2018/09/13(木) 18:48:58
安楽死を望む自殺願望高いガルちゃん民多いのに
百年先の影響まで危惧して食品拒否とか笑える+15
-1
-
1107. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:23
>>1094
それもあるわね
私が小学校の時は無理やり飲まされるってことがなかったから不思議
三角パックなので嫌いな人は持って帰ったりしてた
多分捨ててた+1
-0
-
1108. 匿名 2018/09/13(木) 18:50:44
自分たちが飲んで育ってきたのに「子供には不安です…」って意味わからないんだけど
牛乳飲んできたあなたは牛乳で何か被害でてるの?
子供はあなたの100倍脆弱なの?
好き嫌いは自由だけど度を超えた不安がり過保護気持ち悪いーーー+25
-7
-
1109. 匿名 2018/09/13(木) 18:51:22
牛乳飲ませない人はヨーグルトも食べさせないのかな?
同じ牛の乳から作っているが
うちの冷蔵庫に牛乳とヨーグルトが入っていない日はないゾ+10
-4
-
1110. 匿名 2018/09/13(木) 18:51:30
>>1047
びっくりしてその場で吐いたって…ほんとか?!笑+6
-0
-
1111. 匿名 2018/09/13(木) 18:51:47
>>1103
知らない人www
あなたは宇宙の真理に目覚めた方ですか?wwwww+4
-0
-
1112. 匿名 2018/09/13(木) 18:52:15
>>1098
そんなこと言ったら精子が動物や人間になるんだよ+3
-2
-
1113. 匿名 2018/09/13(木) 18:52:43
オセロの松嶋も牛乳飲ませない発言で
炎上してたよね‥
苦手なタイプだわ+10
-2
-
1114. 匿名 2018/09/13(木) 18:53:50
子供の頃ものすごい偏食で苦労した給食の中で冷えた牛乳は救世主だったなー
大好きだったわ+2
-2
-
1115. 匿名 2018/09/13(木) 18:54:06
食育なんて家庭ですればいいことで給食で無理に飲ませる必要はないよねとは思う+7
-1
-
1116. 匿名 2018/09/13(木) 18:54:27
>>1106
ピンピンコロリで生きてる間は健康で楽しく生きたい
長く苦しみながら生きるなら殺してくれ
何も矛盾しない+2
-1
-
1117. 匿名 2018/09/13(木) 18:54:33
ここ今アムウェイとかムーとか好きな人がいっぱいいるの?+7
-5
-
1118. 匿名 2018/09/13(木) 18:55:31
>>1103
あなた気持ち悪いねw+2
-2
-
1119. 匿名 2018/09/13(木) 18:55:52
今までは牛乳は栄養のかたまり、健康食品!ともてはやして子供にもたくさん飲めと勧めてきたけど、実はそうでもないよ、こういう害もあるんだよ、だからあまり飲み過ぎずコーヒー、ジュース並みの嗜好品として扱いましょう、と言うのがまともな牛乳否定派の人の意見じゃないの
体質によっては給食の牛乳でおかしくなる子もいるし、もしアレルギーというほどでなくてもちょっとおかしそうなら学校にお願いして、牛乳残すの許してもらうのもありかもね+16
-0
-
1120. 匿名 2018/09/13(木) 18:57:31
子供の通ってる歯医者では、顎の発達とかの面でも牛乳のような液体でカロリー摂取するより、固形の物でカロリー摂取してほしいので牛乳は控えてくださいって言われてる+3
-1
-
1121. 匿名 2018/09/13(木) 18:57:49
クラムチャウダーもクリームシチューも飲めなくなるなら普通に飲む+2
-2
-
1122. 匿名 2018/09/13(木) 18:58:19
牛乳否定派が「あんな体に悪いもの飲んでるの?」みたいに言うから「あんたは子供のころ飲まなかったの?」ってなるんだよ+10
-3
-
1123. 匿名 2018/09/13(木) 18:58:21
>>1115
家庭環境は世帯によって振れ幅が大きいし
今は共働き家庭も多いからある程度経済力があって環境も安定していても食育まで気が回る家庭どれだけあるかな
ワンオペ育児で育てるのもハードモードじゃない?+1
-0
-
1124. 匿名 2018/09/13(木) 18:58:55
>>1116
意味合い長くするよう書き込んでてワロタ+1
-0
-
1125. 匿名 2018/09/13(木) 18:59:19
>>1085
なんか分かる。
かかりつけの小児科で『うちは任意接種はやりません!』って鼻息荒いお母さんがいてさ。
それでいて肺炎球菌のポスター見ながら看護師に『これはどんなやつなの?!』って聞いてて任意だと分かると『だから任意はしません!』って。
その程度の知識で看護師に突っかかって待合い室の雰囲気悪くして。
そんな事より薄汚れた毛玉だらけの服着た子供が不憫だったね。
ワクチン云々より子供に清潔な服を着せてあげろよって思った。
ネグレクトっぽさは確かに感じたな。
+14
-0
-
1126. 匿名 2018/09/13(木) 18:59:48
20年ぐらいの勤務経験だけど
乳癌の患者さん
牛乳や乳製品好きな人多いよ
20代で発症してる方で乳製品会社の娘さんや牧場経営者の娘さんが結構いた
子供の頃から乳製品たくさんとっていたって
やっぱり取りすぎはよくないと思うよ+9
-7
-
1127. 匿名 2018/09/13(木) 19:00:21
牛乳とか糖質制限は頭おかしいのをやたら集めるパワーワードだから仕方ない+3
-3
-
1128. 匿名 2018/09/13(木) 19:00:54
これ食べるとがんになる
これ食べるとがんが消える
モヤモヤする+8
-1
-
1129. 匿名 2018/09/13(木) 19:01:32
>>1126
お米やパンを食べる人の9割以上が10年のうちに重い病にかかってるらしいな+6
-0
-
1130. 匿名 2018/09/13(木) 19:01:45
飲め飲め派の根拠が聞きたいです。
私は飲まないけど、料理には使う、理由はここまでに書かれている事と同じ。
飲め飲め派は、私のお婆ちゃんが、とか私は元気とかかな?
私は今の40代の体が心配です。粉ミルクを推奨され幼い頃に牛乳神話があった世代です。+8
-1
-
1131. 匿名 2018/09/13(木) 19:01:54
>>1109
ヨーグルトもかなり健康効果謳われてるけど
日本人にとってはそこまで健康効果出ないかもって話あるね
寧ろ日本の伝統食のぬか漬けとか納豆米麹といった発酵食品が向いてるかも+7
-2
-
1132. 匿名 2018/09/13(木) 19:02:42
>>1126
うそくさw+4
-5
-
1133. 匿名 2018/09/13(木) 19:02:52
飲むな飲むな過激派はまじ危ない!
チーズのお取り寄せしてみたよって会話から、猛攻撃が始まった。
私はどちら派でもないのに戦争に巻き込まれた。+6
-1
-
1134. 匿名 2018/09/13(木) 19:03:20
善か悪か決められないけど、自分で決定できる自由があれば良いのではと思う。学校の給食で出されたら選ぶ権利ないし、半強制的に飲まなきゃならない。学校では牛乳飲むのが当たり前となるのもどうかとおもう。+9
-0
-
1135. 匿名 2018/09/13(木) 19:03:52
大手乳業メーカーの研究職です。
牛乳は栄養豊富です。高温殺菌で死滅する栄養素へ基本ありません。加熱に弱いビタミンCは元々含有されてません。
カルシウムの吸収率も、小魚や野菜と比較すると牛乳や乳製品が群を抜いて高いです。
また、乳頭不耐症の方も今は乳頭を分解した乳飲料もありますので、そちらを飲めば大丈夫です。+15
-7
-
1136. 匿名 2018/09/13(木) 19:04:33
>>1126
勤務してる人間ならそういういいかげんな事言わないでほしい。
乳がんになった人周りにいるけど別に乳製品好きな人じゃなかったけど+6
-4
-
1137. 匿名 2018/09/13(木) 19:04:57
>>1130
無理に飲まなくていいよー
誰も強制してないから大丈夫
落ち着いて
それより「飲むな派」のものの言い方のほうが怖いよー+9
-2
-
1138. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:03
>>1076
そう?
毒だ!アレルギーの原因だ!乳癌になる!て言ってる人も多いじゃん。
何度もガセネタだって訂正されてるのに、乳牛にはホルモン剤が投与されてるから危険だって言う人が何人も現れるし。
肯定派の人のほうが「自分は牛乳が好きだから、嗜好品の一つとして、気にせず飲み続ける。」て言ってない?+8
-0
-
1139. 匿名 2018/09/13(木) 19:08:20
>>1125
その場で聞いて受けないって判断するって相当アレだね
何も知らないし調べてもいない、ただ危険な気がするって安易に判断してたら
ワクチンに限らず子供の生涯リスク上がるばかりだよ+2
-0
-
1140. 匿名 2018/09/13(木) 19:08:28
牛乳は毒だからいらないと言ってた人が、生クリームたっぷりのシュークリームを食べて お腹壊してしばらくトイレから出てこなかった
「やっぱり食べるんじゃなかった!牛乳は毒だ!だから腹壊した!んきー!!」とギャンギャン騒ぐ
シュークリームの袋みると賞味期限が1週間くらい過ぎてた
牛乳のせいじゃないだろ!+12
-1
-
1141. 匿名 2018/09/13(木) 19:09:19
>>1112
そんなこと言ったら精子が動物や人間になるんだよ
うん、知ってます。私が言いたかったのは、血液が乳腺に集まって白くなって乳首から出てくることを、授乳するようになって改めて知り驚いた事実です。と、いうことです。
だから精子の話とはちょっと主旨が違うので精子からは離れていただきたい!+0
-0
-
1142. 匿名 2018/09/13(木) 19:10:23
赤ちゃんの時期を過ぎても乳を飲むのは人間だけ、牛乳飲むのは生き物として不自然!っていう説あるよね笑
そんなこと言ったら人間の食生活なんて動物に比べて凝ってるし不自然だらけでしょと思う+7
-1
-
1143. 匿名 2018/09/13(木) 19:11:29
>>1135
大手乳業メーカー勤務で漢字間違えますか?
乳頭だって、乳糖でしょう?+10
-3
-
1144. 匿名 2018/09/13(木) 19:12:56
今ここには飲め飲め派はいないと思う。
牛乳飲みます派だけじゃない?
私も飲みます派です。
飲むな飲むな派の方いますか?
やっぱり飲まない方がいいですか?+5
-1
-
1145. 匿名 2018/09/13(木) 19:13:19
牛乳だめって、チーズ全般、純脂肪生クリーム、ヨーグルト、バターもだめってことよね
こういう人はマーガリンや植物性ホイップとか食べてるのかな、無理すぎる
+5
-1
-
1146. 匿名 2018/09/13(木) 19:14:29
さっきも書いてる人がいたけど、美味しいから飲んでるだけだよ
牛乳もヨーグルトも。
私も毎日必ず飲むわけでもないし、白いもの=体に毒教の知り合いに強制してるわけでもない+7
-0
-
1147. 匿名 2018/09/13(木) 19:14:40
>>1135
大手乳業メーカーの研究職という事は研究費も勿論本社が出してるんだよね
真摯に研究されてるなら頑張って欲しいけど
やっぱり意見としては中立ではないよね
スポンサーと利害関係あるし+8
-2
-
1148. 匿名 2018/09/13(木) 19:16:21
子供に牛乳飲ませてないって言ってる母親は
生クリームのケーキとか食べてた
それはいいんだと思ったw+3
-0
-
1149. 匿名 2018/09/13(木) 19:18:42
牛乳だけを対象とするから、いけないんだろう。今の時代何だってそうじゃない?
ひじきもダメ、何かの噂で納豆もダメでって数えだしたらキリが無い。
乳製品ばかりの片寄りのある食生活がいけないだけで、1日1~2杯200ml.位なら
私は飲みます。
本当に危険なら、呼び掛けあるんじゃないかな?でも、何でも、それだけを食べ過ぎる、飲み過ぎるのはダメなんだろうね。+5
-1
-
1150. 匿名 2018/09/13(木) 19:21:21
>>1141
血液が素だと何でダメなの?+1
-0
-
1151. 匿名 2018/09/13(木) 19:21:58
飲めるなら飲んだ方が良いに限るよ
体質的にお腹痛くなるとかなら仕方ないけどそれならせめて親はその分他の食材で栄養素を補うべき
丈夫な体で健康なら飲まなくても何も問題無いよ
単純に嫌いだから食べさせるのが可哀想だからって理由で全部弾いてるならそれは良い親とは言えない
自分の子育ての力不足を子供がこう言うからーで庇わせてるだけ+5
-6
-
1152. 匿名 2018/09/13(木) 19:22:21
何でも疑問に思ったら厚生労働省とか
官公庁の発表してるデータ見てみるといいよ
食品もワクチンも代替医療も
そういう公の情報や医療が信じられない人たちの
主義主張が政治や宗教と結びついて+1
-9
-
1153. 匿名 2018/09/13(木) 19:22:31
私小さい時かなり牛乳飲んでたけど
骨がすごく丈夫で高いところから落ちても
コケても折れたことないw
そしてバストは大きくなったよ+6
-9
-
1154. 匿名 2018/09/13(木) 19:23:35
何でも疑問に思ったら厚生労働省とか
官公庁の発表してるデータ見てみるといいよ
食品もワクチンも代替医療も
そういう公の情報や医療が信じられない人たちの
主義主張が政治や宗教と結びついて
世界的に問題になっていってるらしいけどね
(反知性主義)+2
-5
-
1155. 匿名 2018/09/13(木) 19:23:53
>>1135
必ず何処でも専門家や医者先生弁護士まで出て来るけど本物だった試しがない
飲め飲め派が書いてるとしか思えない+8
-2
-
1156. 匿名 2018/09/13(木) 19:24:16
私は食だけでなく衣類なども気を付けています
色々見直し
オーガニックコットンの衣類に替えました
生理用品も布ナプキンを使っています+3
-8
-
1157. 匿名 2018/09/13(木) 19:24:27
じゃーケーキ屋とか大変だね。カフェとかどーなんだって話。
主は決められなくてどうしても気になるなら、毎日飲ませるのはやめてみたら?+17
-1
-
1158. 匿名 2018/09/13(木) 19:24:35
乳成分って結構なんでも使われてるけどね
薬にも使われてるし
+2
-1
-
1159. 匿名 2018/09/13(木) 19:25:19
>>1153
毎日欠かさず牛乳飲みまくって育ったAカップが通ります。チチでかくならないからw+17
-1
-
1160. 匿名 2018/09/13(木) 19:25:48
あー、七田の通信教育やってて、その中の会報みたいなのにも牛乳はよくないって書いてあった。飲ませてるけど。+8
-0
-
1161. 匿名 2018/09/13(木) 19:26:29
>>1152
国立研究所の健康食品安全性有効性情報とか国立研究開発法人のリンクでダイエットとか見てる+0
-0
-
1162. 匿名 2018/09/13(木) 19:26:56
アレルギーも乳癌も牛乳が原因じゃないよ。
原因は説明すると長くなるからしないけど、
牛乳やめても根本的に治らないのははっきりしてる。
ホルモン剤はお乳にだけ影響するの?
その理論なら肉も食べれないよね。
ジビエの肉しか食べれなくなるね。
結局グルテンフリーと一緒だよ。
症状が出る人が避けるのはいいけど
それ以外の人が避けるのは間違っているよ。
+10
-5
-
1163. 匿名 2018/09/13(木) 19:27:22
オセロ白って、牛乳はだめ!とか言いながら
自分はタバコ吸ってそうなイメージあるわ。
+9
-3
-
1164. 匿名 2018/09/13(木) 19:27:45
>>968
>>950だけど、すごい罵倒されて笑っちゃったよw
このトピ初コメなのにまたとか言われたw
牛乳=仔牛の飲み物さんが一人で暴れてる感あるね
私は美味しいから適度に飲む派です。+3
-2
-
1165. 匿名 2018/09/13(木) 19:28:16
>>1153
私も骨密度調べたら高かった
+3
-3
-
1166. 匿名 2018/09/13(木) 19:29:30
私も、牛乳と肉は嗜好品だと思ってる。
でもそれは、私はあまり胃腸が強くないし、体も小さい頃からお世辞にも強いほうではなくて、牛乳と肉を避けるようにしたら生理も軽くなって体調よくなったからで。
飲んでも食べてもなんともなく、栄養しっかり吸収して血肉にできる人は、全然問題ないと思う。
昔より、牛もホルモン注射でむりやり乳を出したりするようにはなったし、日本人が牛の乳を飲むことのデメリットがわかってきたのも確かだから、牛乳=子供にいい!みたいな感覚は古いと思うけど。
子供の個体差(胃腸が強いかとか、牛乳不耐性質じゃないかとか)を見極めながら、人それぞれにするのが一番かと。
+21
-3
-
1167. 匿名 2018/09/13(木) 19:29:48
七田式と反牛乳やっぱりなかんじだね。+8
-1
-
1168. 匿名 2018/09/13(木) 19:32:05
牛乳を避けるなら、スマホや電子レンジを使うのも止めた方がいいよ
電子レンジなんか特に問題ありだし+9
-1
-
1169. 匿名 2018/09/13(木) 19:32:21
乳糖に弱いことに気がつかず、給食後の腹痛に何年も何年も悩まされました。本当につらかった。中学の途中で原因は牛乳かもと気がつき、止めたらそれ以降学校での腹くだしはゼロ!牛乳、良い栄養源だと思うんだけど私と同じ思いをする子どもは減ってほしいです…!+10
-1
-
1170. 匿名 2018/09/13(木) 19:32:33
>>1162
ホルモン剤がたくさん使われた肉もよくないといわれてるよ
特に子供に悪影響で、男児の女性化乳房みたことあるよ+4
-5
-
1171. 匿名 2018/09/13(木) 19:32:52
私は別に長生きしたい訳でもないし時期が来たらいずれ死ぬんだから好きな物食べるよ
そもそも健康に気を付けてても死ぬ時は死ぬからね
我慢してストレス貯めながら生きても意味ないよ+6
-1
-
1172. 匿名 2018/09/13(木) 19:33:20
このスレ見てたら無性に牛乳飲みたくなって飲んだけど、美味いっ!!
ゴクゴクじゃなくて味わって飲むとなお美味いんだね、牛乳!
あっ、ちゃんと適度に飲みます笑
+8
-4
-
1173. 匿名 2018/09/13(木) 19:33:47
牛乳が体質的に苦手な人が身近にいたから
個人として牛乳を飲まないという選択もありだと思うけど
反牛乳は、反ワクチンとか、布ナプキンとか、経皮毒とか、七田式教育法まで
ガルちゃんで胡散臭がられているものと相性が良すぎw+8
-1
-
1174. 匿名 2018/09/13(木) 19:35:12
すごい!牛乳議論ってトピこんなに伸びるんだね!
飲みたきゃ飲めばいいし、逆もまた然りじゃダメなの?
+6
-0
-
1175. 匿名 2018/09/13(木) 19:35:34
靴下を何枚もの履く「冷えとり」も、実践してそう。
+5
-1
-
1176. 匿名 2018/09/13(木) 19:36:10
>>1168
私はスマホに電磁波を抑える市販のシートを貼っていますよ
電磁波減らすエプロンも家にいる時は常につけてます+2
-9
-
1177. 匿名 2018/09/13(木) 19:39:07
>>1176
それは流石に電磁波脳ではなくて?
防げるの?+4
-0
-
1178. 匿名 2018/09/13(木) 19:43:11
悪いと言われても好きだから飲む、それだけ
私の場合、健康意識して飲んでるわけではないので
豆乳の方がいいよーと言われて何度かトライしたけど、口に合わなかった+2
-0
-
1179. 匿名 2018/09/13(木) 19:43:47
>>1174
ここを盛り上げてる人達は過激派の残党。
普通の思考の人はもういない。+3
-1
-
1180. 匿名 2018/09/13(木) 19:45:07
善か否かよりも、美味いか不味いか。お腹下すか大丈夫かだと。
ちなみに私は美味いと思うのに下すから悲しい。
+2
-0
-
1181. 匿名 2018/09/13(木) 19:45:10
トピズレごめん。
よくYouTuberとかやってるんだけど、牛乳を口に含んで面白いものを見て吹いたら負けっていうゲーム。なんかのテレビ番組でもやってたかもしれない。
そのゲーム、私は凄く不快です。粗末にしすぎなんじゃないかと。祖母が酪農をしているので悲しかったです。+6
-1
-
1182. 匿名 2018/09/13(木) 19:46:35
>>1108
火傷したら味噌塗って育ってきたんだけど
子供には同じことできないや+5
-1
-
1183. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:01
>>496
わかる反対してる人って神経質でヒステリックな感じ
本人は好きにすればいいけど
聞きかじりの知識で他人にも飲ませないように脅すような事言ってるからねえ
+6
-4
-
1184. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:01
タバコも悪いと分かりながら吸う人もいる。
牛乳もそれと同じ。
飲みたい人は飲めばいいし、
飲みたくない人は飲まない。
それで良い。
食生活が病気に繋がることはみんな分かってる。
病気になっても自業自得!+5
-6
-
1185. 匿名 2018/09/13(木) 19:48:18
>>1184
何気にタバコと牛乳が同列で害があるっていう印象を与えようとしてるでしょ?+7
-1
-
1186. 匿名 2018/09/13(木) 19:48:43
>>1184
牛乳が「悪い」と言いたいだけ+6
-0
-
1187. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:33
関係なくて悪いけど、グルテンフリー意識してるのに麩菓子食べてるやつに盛大に苦笑いしてやりたい。+7
-2
-
1188. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:47
>>1181
私も嫌い
あれ臭そうだよね+2
-0
-
1189. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:50
除菌消毒グッズもそうだけど不安ビジネスもあるからね
ほらこんなに汚い!でも大丈夫!この商品なら!って不安を煽って買わせるの
災害ビジネスとか体臭口臭ビジネスとかね
防災グッズが売れたり保険加入が増えたり薬や治療したくなるでしょ
ある程度現実的に対処は必要だけど
こんな事あったら怖いですよ!って不安を煽って紹介されたものがはたして効果あるのか?根拠はあるのか?
ちゃんと考えた方がいいよ
なんなら公的機関の情報サイトアクセスしてね+3
-0
-
1190. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:20
うちの義父が牛乳反対派です。
牛乳だけならまだしも、予防接種に洗剤、IHとダメなものが多くて…。
でも今の世の中全て除去することなんて不可能だし予防接種しないなんて集団高度送る上で怖すぎるし、ふんふん聞いたふりしてスルーしてます。+2
-2
-
1191. 匿名 2018/09/13(木) 19:51:22
知り合いに牛乳飲むと生理が重くなる説を主張して牛乳飲まない人がいたけど、苦手だったな
牛乳くらい好きに飲ませてくれよ
だいたいその人、牛乳飲まなくても結局冷え性で生理不順だったしさ
+2
-3
-
1192. 匿名 2018/09/13(木) 19:51:34
>>1187
わかるー
なんちゃって健康志向だよね
そういうのって
中途半端でカッコ悪いよ
どうせするなら突き詰めてほしいと思う+3
-0
-
1193. 匿名 2018/09/13(木) 19:54:29
子供が3歳くらいの時、アレルギー性鼻炎で毎週皮膚科に通っててそこの調剤薬局の薬剤師さんに言われた…。
牛乳は飲まない方がいい、毒と一緒だからって。いつまでも通院してるのは牛乳を飲んでるせいかもしれないって。
不信に思ったのでそこの薬局も耳鼻科もやめました…。今も朝は必ず牛乳ですがアレルギー性鼻炎もすっかり落ち着いてます。+10
-1
-
1194. 匿名 2018/09/13(木) 19:54:39
私も普段は牛乳否定派の意見をふんふん聞いたふりしてます。
でもここで言わせて!
う る さ い !!!
そして目が怖いわっ!+3
-5
-
1195. 匿名 2018/09/13(木) 19:56:02
牛乳は脂肪分凄くてめっちゃ太るから低脂肪牛乳飲んでる
でもやっぱり濃いやつの方が美味しいからたまに濃いやつも飲む+5
-0
-
1196. 匿名 2018/09/13(木) 19:56:16
>>1193
突き詰めて言うと医者に出される薬もハッキリいって良くないから気を付けてね
主人が製薬会社で働いてるから色々聞かされるけど
だから我が家は極力医者にもいかないし、薬も飲みません+5
-2
-
1197. 匿名 2018/09/13(木) 19:57:11
牛乳飲んで死んだ人はいないから大丈夫
病気の要因なんてそれだけで決まる訳じゃない+1
-3
-
1198. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:08
牛乳は本当人によっていう事がバラバラ
一応リスク回避で豆乳3牛乳1くらいにしてる
でもヨーグルトは毎日食べてるけど…+1
-0
-
1199. 匿名 2018/09/13(木) 19:58:29
所詮医者も薬剤師も教科書で読んだことを伝えてるだけだからね
自分で研究して見てきた訳じゃないよ+2
-1
-
1200. 匿名 2018/09/13(木) 19:59:50
牛乳に善悪無い。
悪いのは自分の価値観押し付ける人間。+4
-1
-
1201. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:42
前はいいと言われてたことがドンドン覆るからね〜
自分で調べて自分で決めたらいいんじゃない?情報は沢山あるんだし+18
-0
-
1202. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:55
ピーナッツアレルギーとかも、昔はなかったからね。
農薬なり遺伝子改良なりが悪影響を及ぼしてるんだろうけど、一般人が分からない所で危険な工程が加わってる可能性はどの食品にもある。
牛に関しては、病死した牛の肉を餌にして発病した狂牛病の前科もあるし。+15
-1
-
1203. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:17
何に怯えてんのか知らないけど人間なんて死ぬまで生きれば充分じゃないの
300年くらい生きるつもりなのかね+12
-3
-
1204. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:21
>>1166
全面的に同意です。
で、人それぞれなのがわかってきたのに、
給食で毎日出てくる習慣を、もうやめませんかと提案してしたい。
いいたいことはホントそれだけなの。
給食で毎日取らされるのはおかしいよ、ヘンだよ。
だから変人扱いされても、親の判断で拒否しなければならないことになる。
毎日じゃなければ、もっとおおらかに受け止められるのに。+10
-3
-
1205. 匿名 2018/09/13(木) 20:03:08
嗜好品だと言う人はプロテインとサプリだけ飲んでればいいよ+4
-1
-
1206. 匿名 2018/09/13(木) 20:03:20
常識が覆ったことで驚いたことは
うどんは消化に良いと言われてたけど
イメージだけで本当は消化悪かったことかな+23
-1
-
1207. 匿名 2018/09/13(木) 20:03:26
まぁ、本来は牛の子供のためのミルクだったからね。
人間の子供のためじゃない。
マイナスどうぞ+16
-4
-
1208. 匿名 2018/09/13(木) 20:04:33
>>1200
1990ですが、まさにそれだと思います!
知識として知っててもいい情報はあるけど、自分の価値観を押し付けてくるのはやめてほしいです。
最終判断は自分で、子どもの場合はまだ分別つかないから親が決めること。
義父が口出ししてくるのに嫌気がさします。
いい返そうものなら理論ぜめされるので黙ってます。+3
-0
-
1209. 匿名 2018/09/13(木) 20:06:39
>>1199
結局最新の知見を知ってるのは大学や企業で世界最先端を競い合ってる研究者なんだよね
ただそこから出される情報には粉飾があったりデータ改竄があったり
スポンサーとの利害関係で世に出されない不都合な情報もあって正しくないこともあるけど
いくつもの情報の積み重ねでどうやらこれが正しいらしいと方向が定まっていくから
個人の体験談や広告の売り文句よりは信頼できるし
それを追ってない町医者は情報が古かったりする+3
-1
-
1210. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:25
>>1207
そもそも人の食べ物かそうじゃないかの境目ってどこでどういう理由で決まるのか答えて?
逃げないでね+8
-3
-
1211. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:39
牛乳に限らずだけど、明確な科学的根拠が出てない話をして、価値観押し付けてくる人っているよね。
その人がその話を信じるのは全然良いんだけど、信じてない人のことを否定してきたり、価値観を押し付けてくるのは正直怖いしうざい。+13
-0
-
1212. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:45
牛乳あまり飲まないようにしてる。
白内障や乳がんになるリスクが上がるらしい
摂りすぎは+11
-11
-
1213. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:58
とりあえず、牛乳が悪の根拠の科学的データを示したほうが
説得力あると思う。
+9
-0
-
1214. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:59
うちの牛乳大好きな息子も大きく育ったよ。+7
-1
-
1215. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:11
私は牛乳大好きで子供の頃からたくさん飲んできたんだけど、背は遺伝通り小さいままだったし、骨折も経験ある。イラチだしカルシウムのイライラ抑える効果もあるんだかないんだか。
まあ効能は別として、味は大好きで今も飲むんだけど、ただ大人になるまで知らなかったんだよね。
乳牛がお乳を出すのは妊娠出産しているからで、生まれた子牛はオスならすぐに食肉にされてるってこと。
これ人間で考えたら、種植え付けられて出産したら赤ちゃん取り上げられ殺されて、行き場のない乳を赤ちゃん殺した奴に利用され続けるってことでしょ。そして今回みたいに乳房炎になったら母牛も食肉にされる。
もし子供の時、初めて飲むときにそのことを正しく知っていたら、飲む選択をしたかどうか。多分飲めなかったと思う。
これから長い目で見て牛乳の消費量が減って、少しずつ不自然すぎる乳牛が自然に近い形に戻っていってくれたらいいなと思う。私も前よりは飲まない、使わないようにしてる。+10
-6
-
1216. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:23
牛乳は毒と教えている幼稚園がある
そこに通っていた子を知っているけど、薬も予防接種も絶対に飲まないしさせていない
病気もらってくるリスクの方が高いとか考えないのかな
別に私達に害がなければいいからご自由にとは思うけど+3
-2
-
1217. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:29
コーヒー+牛乳
紅茶+牛乳
ほうじ茶+牛乳
等々、ラテって美味しい♪♪
牛さん、毎日ありがとうm(。_。)m+11
-2
-
1218. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:58
>>1205
サプリ程危険な物はないよ
サプリなんか今時飲む人いないよ+6
-5
-
1219. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:05
わたし骨密度が平均の3倍ある
小さい頃から毎日牛乳飲んでる
牛乳凄いと思うよ
+9
-1
-
1220. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:10
乳糖不耐性の人が多いのに、給食で毎日飲まないといけないのはちょっと可哀想かなー
私が子供の頃は、そんな言葉なかったから
なんかお腹ゴロゴロするなーと思いつつ飲んでた
そもそも、ご飯の時に牛乳って組み合わせもどうかと思うし+15
-0
-
1221. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:38
牛乳が悪とは思わないけど、合わない人がいたり、体質によっては健康を損なう要素がある。
そのくらいは認めようよ。+17
-0
-
1222. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:51
>>1204
子供中学生だけど、うちの地区じゃ学校給食で牛乳がいる・いらないは選べるよ
いらない人は少し給食費安かったと思う
いらない人はアレルギーだからが理由の人が多かったけど+6
-0
-
1223. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:57
>>1209
医療の教科書なんてアメリカの製薬会社が牛耳ってて健康になられると薬が売れないから正しい情報なんて医者に教えてないからね+4
-1
-
1224. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:59
>>1166
>>1204
こういう意見を聞くと、そうだなぁ、なにかいい方法ないかなぁって思います。
体調悪くなる人もいるもんね。
私は牛乳飲めるけど、飲めない人の気持ちを考えると毎日給食に牛乳が出るのは困るよね。+7
-1
-
1225. 匿名 2018/09/13(木) 20:11:14
一時期牛乳叩き
豆乳押しの異常な流れがあったよね
あれは一体誰が仕掛けたんだ?
個人的に豆乳の方が危険だと思う+8
-1
-
1226. 匿名 2018/09/13(木) 20:11:22
事実牛肉も人間に食べさせるためのものじゃないんだけどね
じゃあライオンとかの肉食動物のためのものかと言われるとそれも最終的には違うんだよになる+10
-0
-
1227. 匿名 2018/09/13(木) 20:11:45
実際健康に良いかどうか知らんが
牛乳は健康に悪い説の根拠は
意味不明なやつばかりで信用ならん+3
-5
-
1228. 匿名 2018/09/13(木) 20:11:47
子供や若者(20代)にとってはいろんな栄養を賄える上に吸収スピードを加減してくれるので○
中年以降はやはり乳糖不耐性の問題がどんどん顕著になっていくから人を選ぶ。
是非ではなく、合うか合わないか。
ご飯と同時なら不耐性の問題もあまり出ない人もいるし、そこは自分で調整だね。
ただ、糖質の吸収スピードを穏やかにしてくれるから、うどん大好き!パン大好き!お米大好き!みたいな人たちには自ずと避けられてることが多い。
彼らは血糖値スパイクに快感をおぼえてるから、食にわがままだし、改善するのが難しいんだよね。+2
-0
-
1229. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:19
>>1222
今は無理やり飲ませるところもなくなってる
アレルギー増えてるから+6
-0
-
1230. 匿名 2018/09/13(木) 20:12:20
近所に越してきたナチュラリストみたいな夫婦が気持ち悪すぎる。
息子の小学校で牛乳を飲ませるなとか、病気になっても病院に連れてかない予防接種打たない、反原発のチラシを持ってくる、などなど。
バカ。+7
-5
-
1231. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:00
うちの性格悪い姉が、海外に移住する直前に捨て台詞のように
「海外では、日本に出張する時は放射能でヤバいから日本手当が出るくらいなんだよ」
日本に住み続けていくしかない私ら家族に言い放ってった。
牛乳を完全否定して押し付けてくる奴に言って欲しいわ。「こんな噂もあるから、牛乳云々じゃなくて住んでる国から変えたら?」って。
ちなみに私は牛乳大好きだけどお腹痛くなるから飲めない。+5
-7
-
1232. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:07
>>1218
じゃあ嗜好品って言ってる人は食べるものないじゃん
栄養を否定しちゃったら食料なんて全部嗜好品だし+4
-0
-
1233. 匿名 2018/09/13(木) 20:14:30
ずっと、胸が張ってて、もしかしてガン?とか不安に、思ってたところ人間ドックで乳ガン検診に引っ掛かりました。
もう絶対ガンだと思って、乳ガンに関する本を読んで、牛乳はやめなさいと書いてあったので、ガバガバ飲んでた牛乳をやめた途端、1年くらい胸が張って痛かったのが治った!!検診の結果は何も無かったけれど、それ以来乳製品はやめてます。牛乳のホルモンで胸が張ってたのかなと。+11
-8
-
1234. 匿名 2018/09/13(木) 20:14:33
>>1230
予防接種はあながち間違いではないけどね
ただご近所さんにいちいち広めようとするのは正直ないな
とは思う+4
-5
-
1235. 匿名 2018/09/13(木) 20:15:00
>>1223
最後は世界的巨大企業の闇に隠されていく
そうなったら私たち末端の消費者に知る術はないですね
今は国立大学も独法化して利益追求しないと研究費すら捻出できない現実があるので
中立な立場で研究結果を知るのは難しくなるでしょうね+2
-2
-
1236. 匿名 2018/09/13(木) 20:15:59
結局海外でも普通に販売されて飲んでるし
本当に害があるなら大騒ぎになってるよね
過剰に飲むと悪影響があるかもしれないって程度しか聞かない+1
-0
-
1237. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:27
お婆ちゃんは牛乳の飲みすぎで
カルシウムが原因の骨が溶けるガンになったよ。
大人になってからの飲みすぎはだめなのかなぁ。+10
-4
-
1238. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:44
牛乳飲まなかったら本当にガンにならないんなら、飲むのやめる(笑)
けど、そこまでのデータはないし
大体そういう主張をしてる人はあまり健康じゃない+9
-1
-
1239. 匿名 2018/09/13(木) 20:16:52
水やジュース代わりに
幼い頃からガブガブ飲んでる
冷蔵庫には1リットルパック2本が常備されている+6
-1
-
1240. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:01
>>1233
牛乳が根拠っていう証拠がなにも無くて草
結局決まるのか反対派の思い込みっていうソースしかないよね+3
-2
-
1241. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:34
一般的な農場
学校の給食の牛乳
供給している農場
牛の餌は遺伝子組換え
牛乳は白けど血液
若い世代の癌発生はそれが原因
ガリガリ君 コーラ サイダー やら
加工食品ほぼ使用
元 安倍三菱モンサント
バイエル?に変わる
遺伝子組換えの危険とかで検索しろな
+3
-5
-
1242. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:44
給食で毎日出す時代ではないかな、とは思うよね。
あと知っておきたいのは、特に肉食業界がそうだけれども、牛乳も肉も、巨大な利権が絡んでいるから、日本人の体に合ってない的な情報が出ると、必ずそれを否定する情報も出る。これはわかっておいたほうがいいと思う。
その両方の情報を見て、それでも飲みたい飲ませたいと思うか、それならやめとこうと思うか、本当に人それぞれでいいんじゃないかな。+11
-4
-
1243. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:49
牛乳の飲み過ぎは歯には良くないと
歯科医が言ってたよ。
あと中年以降はコレステロール値が上がる。+10
-4
-
1244. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:27
>>1225
アメリカだろうね。
米国産大豆vs国産牛乳の構図。
アメリカ国内ですら遺伝子組み換えやポストハーベストの問題で槍玉にあげられてるからね。
今でこそ国産大豆使用の大豆加工食品も多くなってきたけど、やはり大豆となると栄養価も高いけどリスクも高い。+0
-0
-
1245. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:29
給食の後の体育は最悪!
おなら出るじゃん
+3
-1
-
1246. 匿名 2018/09/13(木) 20:19:09
遅かれ早かれどうせ死ぬって+12
-1
-
1247. 匿名 2018/09/13(木) 20:19:15
低脂肪牛乳飲むといいよ
リンとカルシウムの比率がかわってるから
普通の牛乳が骨粗しょう症になるというのは
昔から言われてる+2
-6
-
1248. 匿名 2018/09/13(木) 20:19:36
>>1220
ご飯に牛乳絶対に合わないよね!大人はご飯に牛乳なんて人ほとんどいないのに。食事といえば、お茶かお水でしょ?飲み物が強制で牛乳のみってのが納得いかない。+10
-1
-
1249. 匿名 2018/09/13(木) 20:19:49
○○し過ぎは健康に悪い
○○には何を入れてもかまわない+6
-0
-
1250. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:33
牛乳でどうにかなるなら今の30代以上の人間はみんな死んでるわ+9
-0
-
1251. 匿名 2018/09/13(木) 20:20:58
こういう健康系の知識はよくわからないな
逆の主張が出てきて、年々変わったりするし+12
-0
-
1252. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:01
>>1226
人間となるとわからないけど、少なくとも日本人は、牛肉なんて食べるようになったのは歴史が浅いですよね。
日本人は欧米人よりも腸が長いので、肉が体内に停滞している時間が長くて、毒素が回りやすいんですよ。
+9
-2
-
1253. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:12
研究して世に出してしまうとまずい情報というのは秘匿にされる
企業に有利な情報も不利な情報でも公表する利益がないならば市場独占できませんから
研究成果として公表してしまえば同業に追随を許してしまう
特許や著作権はある一定期間は権利として守られてもそれは企業の競い合いの中では短い期間なので直ぐに知られてしまう
そうなってしまうなら企業の秘密のレシピとして公表しない方がずっと得になります+5
-0
-
1254. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:23
ホルモン剤とか、牛肉とかになる牛にもしてるんじゃない?肉も食べないのかな?
魚だけ?
海のものも色々あやしいですけど。
そんな牛肉に細かい人は何も食べない飲まない方がよいのでは!?+11
-2
-
1255. 匿名 2018/09/13(木) 20:23:53
このトピ見てると原作のナウシカで空気も土も水も汚れていない無害な場所にいると
血を吐いて死んじゃうってのを思い出した
こんだけ汚染された場所で生きてきて本当に綺麗な場所に行ったら逆に体に悪そう+17
-2
-
1256. 匿名 2018/09/13(木) 20:24:17
>>1230
ライトな放射脳じゃなくて、昔ながらの反原発界隈の人が言い出したからそんなかんじ。
当時はイラク戦争なんかにも同時に反対してた。
アメリカ陰謀論とセットになっているので解りやい。+3
-0
-
1257. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:29
>>1254
ごめんこの日本語よくわからない…+6
-8
-
1258. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:36
毎晩ホットミルク飲むほど好きだったのに、26歳あたりから牛乳飲むと下痢してしまって、しまいにはクラクラと頭具合悪くなるから飲めなくなった
乳糖を分解できなくなっちゃったのかねー+12
-2
-
1259. 匿名 2018/09/13(木) 20:25:41
牛乳大嫌いで全く飲まない弟、めっちゃアトピーなんですけど…。。牛乳でアトピーとかは絶対うそだわ。+11
-4
-
1260. 匿名 2018/09/13(木) 20:26:06
なんか段々陰謀論みたいな
完全に否定は出来ないから言いたい放題いえる+6
-0
-
1261. 匿名 2018/09/13(木) 20:27:10
>>1170
牛乳で女性化が進むならアホほど牛乳飲まされて育ってきた30代以上はオカマだらけになってるはずだわ
公園の遊具を撤去したり危険から遠ざけて甘やかした環境で育つから男性ホルモンが出なくなってるだけだよ
運動能力の低下と比例してるのがその証拠+17
-4
-
1262. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:03
手術後に体中のカルシウムが不足して手が痺れて動かなくなって服薬したり点滴入れてマシになったりしてたけど、まだ痺れがあって医者に相談したら「牛乳飲もう!」って言われて、500ml飲んだら痺れ無くなって指もスムーズに動くようになった
それからカルシウムの摂取は一番牛乳が早いんだって自分の身体でわかったよ!
栄養がないとか言ってる人は何を根拠に言ってるのか不思議+11
-6
-
1263. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:23
>>1085
そのママ、副作用がね~ってさらっと言ってたけど、何か宗教的な事かと勘違いして聞けなかった(笑)
それ以外は普通の人かな。中国人の名前だった。
もう成人する位だから案外平気なのかも!
子宮頸がんワクチンは絶対罹からないなんて、打たないテはないですけどね、普通なら。
牛乳は副作用やら害はないのに。+4
-1
-
1264. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:40
いや、全然飲んで大丈夫
バカ親ってあれダメこれダメって…何を根拠にドヤってんだか
これだから今の子供達は免疫力が無くて弱いんだよ+10
-1
-
1265. 匿名 2018/09/13(木) 20:28:44
>>1259
大嫌いなのは、体に合わないから美味しく感じないんじゃないのかな。むしろ、アトピー体質には牛乳が合わない何よりの証拠な気がするんだけど。。+2
-5
-
1266. 匿名 2018/09/13(木) 20:29:18
米だって人間が食べる物じゃないかもしれないし魚だってそうかもしれない+5
-0
-
1267. 匿名 2018/09/13(木) 20:29:20
日本人が牛乳を飲むようになったのは戦後から。
ご先祖様から頂いた
日本人には日本人の体質があり、
外国人には外国人の体質がある。
牛乳は日本人の体質に合ってないのは当然。
因みに、日本人がよく食す、海苔は日本人しか消化吸収できないと研究結果が上がっている。+25
-5
-
1268. 匿名 2018/09/13(木) 20:29:26
>>1254
重金属云々言ってるけど、魚をたくさん食べてる国ほどQOLも寿命も長いという現実。+7
-0
-
1269. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:13
>>1262
摂れない人が85%なんだとしたら、ラッキー体質ですね!
堂々とカルシウムの為に飲めます!
どうせなら摂りたいです。残りの15%に入りたくないなぁw+2
-1
-
1270. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:35
>>1267
私もそう思います。「バランスよく食べる」というのは、人種も、地域も、季節も無視して、何でもかんでも均等に食べることではないんだよね。+2
-3
-
1271. 匿名 2018/09/13(木) 20:31:37
>>1265
?
牛乳飲むからアトピーになるんでしょ?
飲んでないのになぜアトピーなんですか?って事なんだけど。+6
-1
-
1272. 匿名 2018/09/13(木) 20:32:43
>>1265
おいおい。
それおかしいわ、飲むからアトピーじゃなかっけ??だから飲んじゃダメなんでしょ?笑+4
-1
-
1273. 匿名 2018/09/13(木) 20:33:20
美味しいから飲む。牛に感謝して飲む。
それじゃダメなのか。+12
-0
-
1274. 匿名 2018/09/13(木) 20:33:29
>>1267
昔の通りに生きなきゃいけない理由なんてどこにもないけど
環境に合わせて進化していくもんだよ人間ってのは+3
-2
-
1275. 匿名 2018/09/13(木) 20:33:30
>>1267
欧米人が食べてるから健康って言っても、
体質に骨格も全く違うから、
日本人には日本人に合った食生活が必要ですよね。+7
-1
-
1276. 匿名 2018/09/13(木) 20:33:51
子供の通ってる歯医者では、顎の発達とかの面でも牛乳のような液体でカロリー摂取するより、固形の物でカロリー摂取してほしいので牛乳は控えてくださいって言われてる+5
-1
-
1277. 匿名 2018/09/13(木) 20:34:34
なんか1人で自演してるのがいるな+6
-3
-
1278. 匿名 2018/09/13(木) 20:34:55
>>1274
進化も、進化できる人間もいれば、
適応出来ず、死に行く人間もいると思う+1
-1
-
1279. 匿名 2018/09/13(木) 20:35:03
でもさー、最近の子供ってわたしら世代より脚長いじゃん。だから腸もわたしらより短くなってきてるよ。+11
-1
-
1280. 匿名 2018/09/13(木) 20:35:19
>>28
また、そのセンセーか。+6
-0
-
1281. 匿名 2018/09/13(木) 20:35:37
>>1278
淘汰だからしゃあないね
できない奴は劣等種だった
それだけのこと+3
-0
-
1282. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:03
>>1277
それはもしかしてお主?+4
-1
-
1283. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:56
>>1277またお得意の思い込みか+2
-1
-
1284. 匿名 2018/09/13(木) 20:36:59
牛乳に親でも殺されたんだろうか+6
-4
-
1285. 匿名 2018/09/13(木) 20:37:47
牛乳嫌いで飲まずに成長出来て至って健康だから牛乳は好きな人は飲めば良いと思う。
嫌いな人は飲まなくて良いだけの話。
皆体質は違うし、個人で信念違うしさ。
敬遠してる人は文献読んだりして、それなりの理由があるんだからそれで良いと思う。
+6
-2
-
1286. 匿名 2018/09/13(木) 20:38:04
生物は生き残るために環境に合わせて進化しながら生きてる
欧米食が盛んになったから日本でワキガみたいな体質の人が増えたって聞いたことがあるし、食べ物で体質が変化しつつあるのは事実かもね+4
-3
-
1287. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:08
良いとか悪いとかじゃなく、美味しいから飲んでる。牛乳に限らず、ジュースもお酒も。
+5
-0
-
1288. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:28
水はどうすんの?発ガン性あるよ?
ご飯食べたら死ぬよ?味噌汁も飲めないよ?+7
-0
-
1289. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:50
>>1285
敬遠してる人は、牛乳は悪だよ!!って主のコメントみたいに押し付けてくるから嫌がられるんだろうね。+5
-0
-
1290. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:57
調べたら色々出てるね!
私は控える事にした+3
-5
-
1291. 匿名 2018/09/13(木) 20:40:51
本当に危険で危なくて広めたいならデモでもしたらいいのに
酪農家の前で
ネットでグチグチ言っても何も変わらないよ+5
-2
-
1292. 匿名 2018/09/13(木) 20:41:23
牛乳の変わりに豆乳とるほうが乳ガンになりそうな気がする+9
-1
-
1293. 匿名 2018/09/13(木) 20:41:30
>>1290
その情報が正しいっていう根拠が無いからなぁ
どこの誰が研究したのかもそれが本当なのかも怪しいし+3
-0
-
1294. 匿名 2018/09/13(木) 20:41:46
乳製品に含まれる陰性イオンのミネラルが増えると体の中のバランスを保とうとして陽性イオンであるカルシウムを骨から放出して中和しようとします。つまり、乳製品を摂りすぎると骨を作り出すより骨が溶け出すスピードのほうが速まるため丈夫な骨を作るカルシウムが足りず、弱いスカスカの骨しかできなくなってしまうのです。だって。+5
-6
-
1295. 匿名 2018/09/13(木) 20:41:59
>>1291
食の意識が変わる人がいれば良いんじゃない?
意見を言うのは自由+0
-3
-
1296. 匿名 2018/09/13(木) 20:42:02
えー!
だって被災地の牛乳は学校給食に最優先して回すって言ってるくらいだよ?つまり牛乳って良いものじゃないの…?+2
-0
-
1297. 匿名 2018/09/13(木) 20:42:21
>>1292
女性は豆乳の方がよっぽど危険だと思う
女性ホルモンの塊だし+10
-0
-
1298. 匿名 2018/09/13(木) 20:42:23
牛乳ダメならプリンとかアイスも食うなよ。+5
-0
-
1299. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:46
>>1294
毎日牛乳飲んでるうちの姉(40代)、昨日健康診断で骨密度が20代だって驚かれたってさ+5
-1
-
1300. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:49
>>1295
その意識はすぐになくなるけどね
最初だけだよそんな物
今の世の中添加物やら乳製品をさける事は中々難しい+5
-1
-
1301. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:58
牛乳飲まなくなると困る人がいるみたいだね。+16
-12
-
1302. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:06
飲め飲め飲まないやつはキチガイと言わんばかりの勢いだね、怖っ+6
-12
-
1303. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:28
>>1261
それなら、女性ホルモンが影響して男性らしい筋肉がつかなくなり、運動能力が低下しているというのも当てはまっちゃうのでは・・+4
-2
-
1304. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:31
私なんか1日2杯は牛乳飲んで来たから本当に体に悪いならもう手遅れだね笑
+18
-0
-
1305. 匿名 2018/09/13(木) 20:44:56
>>1276
牛乳は栄養バランスも良くて糖質もそれほど多くなくGI値も低めだから、それだけでお腹を満たしちゃうと栄養失調気味になる子も多いと思う。特に幼児期は自分で食べ物のケアとか出来ないから。
トーストと牛乳って、美味しいのはわかるけど、朝食として考えたら栄養不足もいいところだよね。
食パンの糖質なんてあっという間に消化吸収されちゃうし、上記のように牛乳はバランスはいいけど栄養価はそれほど高いものじゃないから、それで半日持たせようと思ったらかなり身体にダメージがあると思う。
やっぱりなんだかんだいっても和食がベターだよ。そこへ牛乳が加わればもっといいけど。+1
-3
-
1306. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:11
知り合いのお母さんがそういう系でお家だけじゃなく、預けてる保育園にも牛乳飲ませないようにしてる。わざわざ医療機関利用してギリギリのラインの書類提出してくるから保育園も仕方なく承諾してる。
反対にアレルギーで牛乳飲みたくても飲めない人もいるのに、何だか腹立たしい。+8
-6
-
1307. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:16
>>1301
思った、飲みませんっていう人は飲む人罵倒したりしないのにね+9
-7
-
1308. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:52
>>1206
似たような感じで、ひじきは体に良いと聞いたけど全然違ったのを知った時は驚いた+14
-0
-
1309. 匿名 2018/09/13(木) 20:46:32
むしろ飲まなくなったほうが良かったんじゃなかったっけ?
乳牛て減ってきてるからね+3
-3
-
1310. 匿名 2018/09/13(木) 20:46:59
>>1301
逆逆、牛乳飲まれると困る変なのが騒いでるだけ+10
-8
-
1311. 匿名 2018/09/13(木) 20:47:21
ほんと牛乳飲むのNGなら、食べられない物も多いよね。ヨーグルトやチーズやアイスは勿論の事グラタンとかあの辺りもダメじゃん。
制限多いね。+21
-0
-
1312. 匿名 2018/09/13(木) 20:47:36
乳牛飼ってる人か牛乳の業者さんが牛乳いいよって必死にコメントしてる感じ。+11
-13
-
1313. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:23
牛乳普段は飲まないけどたまに無性に飲みたくなって、コップいっぱいに注いで一気飲みする!笑+10
-2
-
1314. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:26
>>1182
あはは!
私は庭のアロエ塗られたけど、母親学級?で
味噌もじゃがいもすりおろしもアロエも絶対に禁止!言われたわ。
でも学校に牛乳とパンを給食から外す時代はまだ遠そう。
好きな子は飲めるようにしてくれたらいいね。+11
-0
-
1315. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:35
どうしよう40年以上牛乳飲んできちゃったけど健康そのものだわ・・・
もう手遅れかな・・・
+15
-0
-
1316. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:40
まぁ、別に病気になったって平気って言う人ほど泣き叫ぶ気がする。+2
-2
-
1317. 匿名 2018/09/13(木) 20:48:47
もう~
何事もほどほどに、で良いじゃん。
牛乳嫌いな人はわかるけど、絶対ダメって言う人は、どんなものを食べて生きているんだろう。
私は、肉や野菜はなるぺく国産ものにするとか、魚介は養殖物を避けるとかはしてるけど、それも気休めに過ぎないよね。それ以上考えると、何も食べられない。+7
-0
-
1318. 匿名 2018/09/13(木) 20:49:23
>>1311
控える、嗜好品程度にって書いてるから普通に取るんじゃない?
飲むと死ぬとは書いてないし+1
-2
-
1319. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:15
控える・嗜好品程度に減らす事が罵倒されるとこ悪い事なのかね?+3
-1
-
1320. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:29
昔は給食の牛乳飲めてたしクリームシチューも平気で食べてたのに今は全くダメだし、牛肉も綺麗に脂がさしてるものを食べるとお腹壊すようになった+1
-0
-
1321. 匿名 2018/09/13(木) 20:50:42
>>1267
ってことは、海苔は食べ続けることで消化出来るようになったんだよね?
牛乳も飲み続けたら消化しやすくなっていくんじゃないの?+7
-0
-
1322. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:26
>>10
大学で畜産を学び、家畜人工授精師の資格あり、現乳業メーカーで働く者です。
なんでこれにこんなプラス????
女性ホルモン投与ってそんなこと、妊娠させるときに排卵障害があってそれをなおすときに投与することはあるみたいだけど、(人の不妊治療と一緒)うちの酪農家さんは獣医師からビタミンEもらって食べさせたらして改善させてたよ。
乳量を増やすのは適切な濃厚飼料と粗飼料のバランスです。酪農家さんたちは毎日の牛の食べた量をもとに調整したりします。餌の分量を調べるために、自分たちでつくった牧草ロールの栄養価をしらべそれにあった飼料計画つくったり。この分析や提案はうちの会社でやってまふが。
ちなみにこの牧草は今年つくって発酵させて翌年牛に与えます。これが牛の乳量にものすごく関係しててこの牧草の出来によって翌年の乳量の予想もできます。
なので本州の乳業メーカーと話しするとき牧草の調子いかがですか?はわりと鉄板ネタです。
適当なこと書くのはちゃんと学んでからにしていただきたい。
あと牛乳は簡単にカルシウムとタンパク質を取れる栄養食品のようなものです。カルシウムは通常リンがないと吸収率が悪く、牛乳はリンも、含まれてて吸収率が小魚や野菜よりも高いんだよね。含有量も高いし。なので、牛乳と同じ分だけカルシウムとるとなると小魚を沢山たべなきゃならないから大変なのさ。好きなひとはいいと思うけど。
乳がんについてはコップ1、2杯で乳がんになってたらとうの昔に禁止されたり女性の数が極端に少ないと思います。ヨーロッパなんて牛乳が濃縮されたようなチーズたっぷり食べてても尚ふつうに女性も多いでしょ。日本人が食べる量と比べ物にならないくらいに。
数千年前からチーズは人は食べてるし、乳製品は身近なものです。
どの食品にも言えることだけど何事も程々だと思います。+37
-5
-
1323. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:30
結局都合いいんだよね。牛乳だけダメにしてるだけで、牛乳使用してる食べ物は大丈夫みたいな。+14
-0
-
1324. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:38
毎日給食で出るのはやめて欲しいなぁ。食の細い子とか厳しいんじゃない?+2
-2
-
1325. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:48
乳アレルギーは腸内細菌が悪いから乳たんぱくに反応するし
乳糖は善玉菌の餌になるけど、悪玉菌が多いから下痢するだけの事
ホルモン剤=乳がんは、うつみんみたいなアホ医者が妄想したでっち上げ。+5
-0
-
1326. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:27
>>1301
牛乳トピはいつもそう。
コメントに対する反論ではなく、飲まない人そのものを罵ったり、予防接種も受けないんだろう、オヤツは干し芋だろうとわけわからない決めつけをするコメントが多い。
好きな人が飲むのは全然構わない、子どもに飲ませたいならどんどん飲ませればいい。
給食から外してくれればいいだけなんだけど、
ソコこそが死守したい最低ラインなのかもしれないね。
酪農家さんを思うと、給食から外せは言いにくいなと思う気持ちもあるんだけどね。+6
-3
-
1327. 匿名 2018/09/13(木) 20:52:49
嘘だと思うなら自分は飲めばいいだけの話の話で、飲まない人を否定する必要はないよね。+8
-4
-
1328. 匿名 2018/09/13(木) 20:53:23
日本人の85%合わないのに小学生全員に無理やり飲ませるのはどうかと思う+12
-6
-
1329. 匿名 2018/09/13(木) 20:53:40
酪農家さんが見たらホルモン剤とか大嘘広めるなと嘆きそうだよな。+14
-0
-
1330. 匿名 2018/09/13(木) 20:55:54
>>1262
カルシウムの血中濃度を速やかに上げるのであなたの場合は元々低下してたので症状が軽快したけど
その血中濃度を速やかに上げる特性がカルシウムパラドックスを起こす要因にもなるんだって
急上昇した余剰のカルシウムは炎症部分に吸着して細胞の石灰化を促進し動脈硬化を起こし
余剰分の排出に伴って今度は骨からカルシウムが溶出してし骨粗鬆症を引き起こす
血糖コントロールの不安定な人が血糖スパイクで高血糖から低血糖に乱高下し血管を徐々に劣化させ炎症と閉塞を起こしていくのと一緒
急激な吸収は身体が恒常性を保つために余計な反応が増える
たまにならまだしも1日に何度もそれが何年以上もとなると動脈硬化は確実に進むよ+3
-1
-
1331. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:20
善ってなに+2
-0
-
1332. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:45
>>1294
お前は何をいっているんだ。
高校物理から学びなおせと。+7
-0
-
1333. 匿名 2018/09/13(木) 20:56:48
オセロの白ってやっぱり嫌いだわ+11
-0
-
1334. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:30
お腹の調子が悪くなる人はあんまり飲まない方がいいって聞いたことあるような…
私は昔から嫌いだから飲まないけど、子供はよく飲んでる!+0
-0
-
1335. 匿名 2018/09/13(木) 20:57:45
>>1321
耐性が出来るのでなんて何年後か何百年後になるか分からないのに腹壊し続ける賭けは私はしない笑+4
-1
-
1336. 匿名 2018/09/13(木) 20:58:51
私、牛乳大好きで下痢にもならないけど、欧米体質って事かな?+5
-0
-
1337. 匿名 2018/09/13(木) 20:59:12
でも、ずっとお乳って出続けるものなの?
っていうか自分やられたらやだな笑+1
-0
-
1338. 匿名 2018/09/13(木) 20:59:27
>>1328
だよねw
むしろ85%に合わせるだろよ、って感じ。
例えば他にどんなだろね。15%しか受け付けない食品って。+7
-2
-
1339. 匿名 2018/09/13(木) 20:59:55
日本で、乳ガンが爆発的に増えていることだけは気になっている+9
-7
-
1340. 匿名 2018/09/13(木) 21:00:36
インスタで見かけたんだけど
自然派ママってハッシュタグ付けてる人が長々と語ってたのは
雌牛はずっと乳を出すためにいろんな薬を投与されてるから
その牛の乳から出来た粉ミルクは有害でしかないって
母親になったなら、子供の口にするものには細心の注意を払わないといけないって
産まれてから母乳の出が悪くてずっと粉ミルクで育った息子はどうなるのかと思った
+8
-0
-
1341. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:26
>>1329
牛乳に対して疑問を持ってる人は、意外に冷静に事実だけを受け止めてるよ。
命より大切な自分の子どもだからさ、絶対必要ならなんとしてでも飲ませる。
でも、逆に健康を損なう体質の子がいるとわかったら、そりゃ飲ませないようにしたいよ。
で、学校全部がやめろなんて極端なこと言ってるのはごくごくごく一部でしょ?
子どもの健康を真摯に考えて牛乳をやめたにもかかわらず、怪しい思想に取り憑かれたバカ親のように決めつけるコメントをする人は、本当に腹立たしい。+4
-4
-
1342. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:26
ニュースキンとかアムウェイみたいなマルチからきてそうな話だよね。
昔ニュースキン信者から、牛乳石鹸が身体に悪いことを延々聞かされたことあるわW+3
-1
-
1343. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:31
>>1328
日本人の85パーセントが牛乳合わないって本当?
そんな子クラスにいなかった気がする
本当なら、小学生なんて午後からみんなトイレ行きまくりなんじゃないのかな+10
-1
-
1344. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:58
私自身は牛乳が昔から嫌いで飲まないんだけど、二歳の娘は牛乳が好きなようで。うちの家系がガン家系ってことと、乳牛のエサになるものが、遺伝子組み換えのものだったりする、この二点が気になるので、1日一杯にしています。非遺伝子組み換えのエサを食べた牛って限定した牛乳は売ってないスーパーもあるので。
学校給食なんかも、牛乳ありきで献立考えてる(カルシウムとるのが難しい)んだけど、そもそも牛乳って食事に合わない。+2
-4
-
1345. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:59
善か悪かなんてどーでもいいけど
自分の価値観押し付けるのは何もでもよくないよ
好きにしたらいいんだよ
給食の牛乳嫌って人は学校に言って止めてもらったらいいだけ
自分の考えだけが正しいみたいに、他に強要するのは違うよ
自分も逆にされたら嫌でしょ+11
-0
-
1346. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:05
>>1332
オーガストハーゲスハイマーっていう栄養科学博士が本で書いてるんだよ。+0
-1
-
1347. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:27
昔の牛乳は本当に不味かったし
それでも親に飲めって言われて嫌々飲んでたけど
今の牛乳は生乳で臭みも無く本当に美味しいから
飲まないなんて勿体ない。
本当に誰がこんな馬鹿なことを言ってるの?+3
-3
-
1348. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:46
>>1322
どの食品にも過剰な摂取にはリスクがあると思いますが
牛乳はどうですか?
それについては勉強されてないのでしょうか+0
-2
-
1349. 匿名 2018/09/13(木) 21:05:01
でもスーパー行くと普通に牛乳買ってる人多いわ。売れ残りだらけとかないし。+7
-0
-
1350. 匿名 2018/09/13(木) 21:06:29
給食に毎日出てくるってのがよろしくないんだよね。
ほかの食品と同じように、たまに出るだけならいいけどさ。+2
-1
-
1351. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:05
変なトピック見てしまった感じ。
牛乳飲むけど。+10
-0
-
1352. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:50
>>1345
うん、止めてもらってる。
人に押し付ける気もない。
でも、給食だと有無を言わさず毎日出てくることこそ押し付けじゃないのかな、と思う。+2
-8
-
1353. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:51
善悪じゃなくて
栄養フードとしての役割は終わったよね
おやつや果物と似たようなものでもはや嗜好品だと思う+12
-0
-
1354. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:58
別に牛乳だけが良くないとは思ってないけど、牛乳って健康にいい!とは思わないかな。まぁ、体に悪くてもタバコ吸うよ。でも、健康だよって言う人もいるし。好きにすればいいと思う。本人が判断すればいいと思う。+5
-5
-
1355. 匿名 2018/09/13(木) 21:08:27
>>1339
それって牛乳に限らず、食の欧米化(高脂肪とか)が原因なんじゃなかったっけ?+8
-0
-
1356. 匿名 2018/09/13(木) 21:08:36
>>1184
刺々しい。
牛乳飲んでカルシウム補えば+9
-0
-
1357. 匿名 2018/09/13(木) 21:09:19
この話題はやたらと
オーガニックばばあ達が吠えてるよね笑笑+13
-1
-
1358. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:02
昔の牛乳は臭みがあって不味いし
嫌う人が沢山いるのはわかるけど
今の生乳仕様の牛乳は美味しいでしょう
本当にこの時代に生まれたかったは+5
-0
-
1359. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:31
>>1356
そういうコメントが、牛乳好きの立場を悪くしていることに気づけアホ+1
-3
-
1360. 匿名 2018/09/13(木) 21:10:52
乳糖不耐性+0
-0
-
1361. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:00
昔、信頼度の高かった、雪印牛乳
相場の半額近い価格で販売出来たのは
売れずに返品になった牛乳を
消毒して又、販売する❗️
何度も繰り返し、消毒すれば安全
と従業員は指示され、販売したため
まともな牧場は、良い環境で
牛乳製造してきた所は、雪印の低価格を
元に戻すことが出来ず、次々廃業‼️
安くて安全で栄養のある牛乳が
できなくなってしまい、現在に至る。
アレルギーの子供が増え、脂肪分は害と
いわれる様になり、小さな子供がや
犬猫に牛乳を与えてはいけないという
その陰には、自社製品売ろうとする
魂胆、さらには○○博士の推奨品
抗生物質使用というのは
量産食品全般にみられる。
牛乳は、一番安価で丈夫な体を
作ってくれる飲み物である。
健康食品に添加された物の方が危険
+6
-4
-
1362. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:03
>>1352
横だけど、ご飯やパンの炭水化物が毎日給食に出ることだって、糖質を悪と考える人達からしたら押し付けになるよ。
気にくわないなら黙って残せばいいだけじゃないかな。+13
-0
-
1363. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:05
>>1343
子供の大半は大丈夫。
乳糖不耐性は加齢により中年以降に悪化する。
この国の35歳(中年)以上の比率は既に80%をゆうに超えてる。
つまり、そういうことです。+4
-0
-
1364. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:26
>>3とりあえずこのトピ画をみにきたよw
なんだっけこれ、ディレクターの女の人がモデルなんだっけ+3
-0
-
1365. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:27
>>1357
たとえばどのコメント?
オーガニックババアが吠えてるコメントがどれかわからない+2
-0
-
1366. 匿名 2018/09/13(木) 21:11:45
えー、小林麻央さんや北斗晶さんとかは皆牛乳のせいで乳ガンになったの?ビックリ!+7
-0
-
1367. 匿名 2018/09/13(木) 21:12:13
日本でガンが減らないのは検診を受けない人が多いから+10
-1
-
1368. 匿名 2018/09/13(木) 21:12:48
なんで糖尿病は世間によく知られて甘いものは食べすぎると良くなって
とるなら緩やかに吸収されるのが良いって常識なのに
牛乳のカルシウムは身体に良いってなるのかな
吸収しきれず余剰な糖が血管壁を傷つけ狭めて血行障害を起こし腎臓や網膜とか毛細血管からダメになっていく
吸収しきれなかったらカルシウムも血管壁に沈着し石灰化し血管障害性を起こす
しかもカルシウムの場合は循環器の太い部分に集積するので心疾患リスクや腎臓結石のリスクが上がることが疑われてる
糖分のたっぷり入ったお菓子が健康食じゃないのと同じように牛乳が健康食とは言えないのに+0
-6
-
1369. 匿名 2018/09/13(木) 21:12:51
>>1362
炭水化物と牛乳は同列では語れないよ、
話をまぜっ返して誤魔化すのはやめてね。+0
-4
-
1370. 匿名 2018/09/13(木) 21:12:57
あ~あ、牛乳反対派がウソの情報を広めてることがバレちゃったね+14
-2
-
1371. 匿名 2018/09/13(木) 21:13:19
>>1292
マーガリンVSバター論争みたいなもんかもね
豆乳VS牛乳
問題点は保存料等の添加物だろうに+2
-3
-
1372. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:05
>>1362
ならば、ご飯やパンの是非を問うトピを申請してください。
ここは牛乳を語るトピです。+0
-2
-
1373. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:25
>>1368
反対派は結局「疑われてる」とか「らしい」レベルのことしか言わないよね+7
-0
-
1374. 匿名 2018/09/13(木) 21:14:50
>>1267
戦後って1945年のことですか?
明治から普通に牛乳は販売してます。年号は明治大正昭和で1945は昭和ですよ。
嘘を書くのはやめてくださいね。
ついでにご先祖様云々とありまさが、大化の改新645年ごろ、天皇にチーズのもとみたいな乳製品が献上されたというのが我が国における、初めての乳製品です。記載がのこってます。その後貴族などが、食べる高級品となっていたそうてます。
知ったかぶりして、酪農業界、乳製品を陥れるのはやめていただきたい。
今回の北海道地震でどれだけの酪農家が被害被ったか、どれだけの牛が被害にあって結局屠畜されるめにあったか。
牛は経済動物ではありますが、大切に育て、命をまっとうしていきます。でも今回の地震でまだしななくて良かった牛もたくさんいた。心理、経済、体力的にダメージを受けてる酪農家さんも大勢います。
ふだんは流せることでも、寝ずに復旧作業しているひとたちのことを思うと「嘘」については許すことができむせん。
好き嫌いは別に良いですが、「嘘」はやめましょう。
+9
-2
-
1375. 匿名 2018/09/13(木) 21:15:39
>>1368
だからそういう人は「健康食」とやらをだけ食べてればいいんだよ
お菓子もパンも乳製品も死ぬまで絶対食べないんでしょ+8
-0
-
1376. 匿名 2018/09/13(木) 21:15:49
男で牛乳大好きな人もけっこういるけど、乳ガンなるの?+4
-0
-
1377. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:17
>>1348
良い面も悪い面も教えてくれるのが良心的な会社だよね
後はお客さんの判断に任せる的な
良いことしか言わないのはなー
これからも牛乳買うけどさ+3
-0
-
1378. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:25
>>1279身長は伸びなくなってきていると言われているよね
+0
-2
-
1379. 匿名 2018/09/13(木) 21:16:47
温泉上がりにはコーヒー牛乳派だわ+4
-0
-
1380. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:10
>>1375
ヒステリーやめなさい。
冷静に反論してください。+0
-6
-
1381. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:16
>>1364
もー姉さん 懐かしい
このトピは殺伐としているが+5
-1
-
1382. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:48
>>1371
言っちゃうとマーガリンもバターも良くないし
豆乳も牛乳も良くないよ
食べる食べないは程度問題だね
どっちも厳密に言えば摂取する事でのリスクはある+4
-1
-
1383. 匿名 2018/09/13(木) 21:17:57
牛乳ダメなら給食全部ダメじゃん
パンは牛乳使ってるし肉は成長ホルモンだし野菜は農薬まみれだし+11
-0
-
1384. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:06
搾りたての牛乳やそれを使った手作りヨーグルトなど、加熱処理してない乳製品はアルカリ性で酵素も生きている良質なたんぱく質だそうです。+6
-0
-
1385. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:16
>>1380なぜに上からW+3
-0
-
1386. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:28
>>1363
なら、子供が飲む分には問題ないね
+6
-0
-
1387. 匿名 2018/09/13(木) 21:18:45
逆に聞きたいんだけどリスクの無い食べ物ってなによ?+12
-1
-
1388. 匿名 2018/09/13(木) 21:19:19
>>1382
原始時代へいくしかないね+0
-0
-
1389. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:03
牛乳好きなんだけど飲むと気持ち悪くなる。
コーヒーに少しだけ入れてもダメ。飲みたいのに(T-T)+2
-1
-
1390. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:11
安倍さんが特保基準に満たない栄養補助食品まで健康謳える様許可してから
やたら濃縮食品が出回るようになったけど
何10倍濃縮サプリなんて毒を飲んでる様なもんだと思う
むしろ希釈されてる牛乳はまだマシ+0
-3
-
1391. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:15
アラサーの自分はしばらく牛乳飲んでないとたまには飲まないといけないな~と思ってしまう+3
-0
-
1392. 匿名 2018/09/13(木) 21:20:38
信じるか信じないかはあなた次第でいいんじゃないかな
整体の仕事してるけど個人的には牛乳体に悪い説はちょいちょい聞くし、自分も嗜好品程度にしてる+3
-4
-
1393. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:03
>>1387
水だって水中毒あるし
空気だって吸い過ぎれば過呼吸になりますよ+2
-1
-
1394. 匿名 2018/09/13(木) 21:21:51
今と違って自然派の人が憧れてる身体に良いものだけ食べてた時代の人の方が寿命は短いよね。+3
-0
-
1395. 匿名 2018/09/13(木) 21:22:20
>>1358
え?おばけ?+1
-0
-
1396. 匿名 2018/09/13(木) 21:22:54
>>1374
庶民にも出回るようになったのはいつ頃なんですか?+0
-2
-
1397. 匿名 2018/09/13(木) 21:23:52
この手の情報って胡散臭いの美味しい
ネットだと情報が選択できる分、色々な角度から見ることができるけど
テレビだと話題作り目的で胡散臭い専門家が好き放題言ってるから、最近だとほぼ嘘ばかりだしね
ただ、パンと牛乳は合うけど、ご飯と牛乳は合わない
日本人はご飯を主食として食べて来た。
海苔の話もそうだけど、そういう面から考えると
絶対に悪いとは言わないけど、あながち嘘じゃない気もする
結局どちらが正しいのかわからないね
グラノーラが太るといいのは検証できるから分かるけど
牛乳は検証できないからね+3
-2
-
1398. 匿名 2018/09/13(木) 21:24:01
私アトピー持ちだけど牛乳ダメなの?
ガブガブ飲んでも影響ないけど・・・
お砂糖の方がやばい。糖分取りすぎると痒くなる+7
-0
-
1399. 匿名 2018/09/13(木) 21:24:19
別に牛乳飲まなくたって生きていけるよ。+2
-1
-
1400. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:01
>>1330
術後って書いてるね
術後直後のカルシウム不足ならリンパ節か副甲状腺含めた甲状腺摘出でしょ
Caパラドックスとか…副甲状腺ないから起こってんのにw
術後低下は何日も何年も起こることじゃないから動脈硬化の心配はないよ+1
-1
-
1401. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:02
牛乳悪!とか言いながら、その悪の牛乳を使って作ったケーキ屋のケーキとか食べとるくせに。牛に失礼な。+11
-3
-
1402. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:05
>>1397
私おいなりさん食べながら牛乳飲むのとか平気+3
-0
-
1403. 匿名 2018/09/13(木) 21:25:09
>>1374
やっぱ飲む人減ったら困るんじゃん、、、
飲め飲め派怖すぎ+3
-10
-
1404. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:46
ラテとかの牛乳もなの?+6
-0
-
1405. 匿名 2018/09/13(木) 21:26:58
>>1398
自己免疫疾患とか炎症性疾患の人は牛乳と相性が悪いとは聞くな
免疫が牛乳のタンパク質を異物と誤認しやすいとか
腸内環境が悪い場合が多いので消化吸収が難しかったり
自分で試してどうもないなら飲んでも良いんじゃない?+3
-0
-
1406. 匿名 2018/09/13(木) 21:27:39
牛乳反対派を3日間牛乳に浸けといてもなんにも起こらんから心配すんな+13
-1
-
1407. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:19
>>1404
牛乳だよ+3
-0
-
1408. 匿名 2018/09/13(木) 21:28:48
牛乳飲め飲め派が何か怖いんだけど。
何が悪いんだよー!!って感じ。+11
-6
-
1409. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:07
>>1403
反対派がどんだけ喚いても乳製品は無くならないから困らないよ+9
-0
-
1410. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:38
>>1408
のめのめ派って
なんだそりゃ
+10
-1
-
1411. 匿名 2018/09/13(木) 21:29:49
素人のママ友や本当かどうかわからないネット情報ではなく医師や保健師を信じろ
北海道在住だけど、今回の地震で自衛隊が○時頃地震が来るって言ってるから気をつけろ!みたいのがLINEで流れてきて笑ったわ
科学的に否定・立証されてない眉唾な情報は簡単に作り出されて回ってくるからタチが悪い
薬は悪!自然治癒の方がいい!みたいに言う輩もいるし、もっともらしく見えてもすぐ信用して振り回されちゃいけないと思う+7
-0
-
1412. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:10
今の日本人は食生活の欧米化が進んで肉が多くなり、野菜や果物を取らない。運動量も減ってる。検診も受けない。だからガンが増えてる。牛乳に限った話ではないよ。+9
-1
-
1413. 匿名 2018/09/13(木) 21:30:43
死ぬまでラクレット食べられないとか反対派可哀相+16
-2
-
1414. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:42
まさかのトピ4位!
モー姉さんもびっくり ww
+10
-0
-
1415. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:46
沢山栄養があるものはメリットも多いけど
アレルギーとかデメリットもあるんだよ
青汁だって簡単に食物繊維が取れるけど、人によっては結石が出来て腎臓が悪くなる
飲み物は老廃物や悪い成分を吸収して流す水が一番+5
-0
-
1416. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:48
>>1400
何も矛盾してないけど?副甲状腺ホルモンが術後低下して
血中カルシウム濃度が低下してたから牛乳飲んだらすぐ上がって震えが収まった
私が言いたいのはカルシウムの吸収速度が牛乳はそれだけ早い
その吸収速度の速さを問題視してるんだけど+4
-3
-
1417. 匿名 2018/09/13(木) 21:31:56
死ぬまでパン食べられないとか反対派可哀相+12
-3
-
1418. 匿名 2018/09/13(木) 21:32:18
飲ませないのが常識だの飲ますのが常識だの、それは各々が考えて飲めば良いし嫌なら飲まなければ良いだけの話
飲ませないのが常識よねーって言う親からしたら、飲ませてる我が家は非常識だよ。
そんな人達と話してても価値観違うだろうし振り回されたくないわ+4
-0
-
1419. 匿名 2018/09/13(木) 21:32:43
自然派の人ってあれでしょ?最初は子供がアトピーになったことから目覚めるのでしょ?+6
-0
-
1420. 匿名 2018/09/13(木) 21:33:39
人類が牛乳を飲み始めたのが約6000年前…
牛乳が悪だったらとっくの昔に淘汰されてたと思う…+8
-1
-
1421. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:43
母親に給食のヨーグルト食べちゃダメって言われたら無視して食べるわ+11
-2
-
1422. 匿名 2018/09/13(木) 21:34:59
乳テロ画像ヤメっw+6
-0
-
1423. 匿名 2018/09/13(木) 21:35:02
モー姉さんていうんだっけ!w
このトピ画がずーっと気になっちゃって
これ面白かったな
違う番組かもしれないけど松ちゃんの蛇のお巡りさんとか(笑)
あ、牛乳は、我が家すくなくとも週に10本は飲みまーすd=(^o^)=b+4
-0
-
1424. 匿名 2018/09/13(木) 21:35:36
>>1418
自分が飲まないのは自由だけど子供に押し付けんなって話
+1
-0
-
1425. 匿名 2018/09/13(木) 21:35:54
変な意味、自然派の人は軽いノイローゼ入ってるよね。何かしらにとらわれ過ぎてる感じのやつ。+9
-0
-
1426. 匿名 2018/09/13(木) 21:36:31
>>1403
そういう陰謀論説は
牛乳に限らず何においてもこじつけられるから
つまらない話にしかならないよ+4
-0
-
1427. 匿名 2018/09/13(木) 21:37:31
>>1382
マヨネーズは?+2
-0
-
1428. 匿名 2018/09/13(木) 21:37:43
死ぬまでフォンデュ食べられないとか反対派可哀相+10
-3
-
1429. 匿名 2018/09/13(木) 21:37:51
習い事の先生で、
「砂糖や牛乳など白い物を口にすると、人間は凶暴になる。教え子にやんちゃで素行の悪い子がいたが、白いものをたくさん口にしている子だった。私が親御さんに言って白い物をやめさせたら、穏やかになり、きつねみたいに険しかった顔つきもやわらかくなった」
と言ってる方がいた。
思い込みの強い、ちょっと変わった人だったな。+12
-0
-
1430. 匿名 2018/09/13(木) 21:37:54
牛乳は市販のおやつと一緒で嗜好品と思ってる。排除もせんけど、努めて飲ませようとは思わない。カゼインについて調べるといいよ。+4
-0
-
1431. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:07
日本人の7割が、牛乳をのむと腹壊すから。
昔から飲んでるわけじゃないから、正しく吸収できてない。
特別好物でなければ、そこまでして飲むほどのもんでもないと思う。+3
-5
-
1432. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:11
貼ってあった牛乳悪説の人のサイト見たけど
明治や森永みたいな大企業が直接給食の牛乳提供してる所ってあるのかな
小学校の頃3回転校したけど、どこも名前も聞いた事ない会社だったよ
地元企業なのか、大企業の下請けなのかは知らないけど+5
-0
-
1433. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:14
単純に味が好きじゃないから牛乳単体では飲まないなぁ。カフェラテとかは飲む。
私も夫も牛乳飲む習慣がないから、子供1歳8ヶ月だけどまだあげてないなぁ。他の食材で栄養とれるから絶対あげなきゃいけないものでもないし。
知り合いが反対派で、牛の乳=牛の血液だよ⁈牛の血を飲むなんて気持ち悪くない⁈って言っててびっくりした。ワクチンも反対派だったし、なんか面倒くさそうとおもったよ+7
-1
-
1434. 匿名 2018/09/13(木) 21:38:16
否に一票。
体質が合ってほどほどなら問題はないけど言われているような体に良いってものでは決してない。+4
-1
-
1435. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:03
「牛乳は悪だから飲んじゃダメよ」とか言う人って、牛乳に限らず他の事にも神経質そうだから、付き合いたくない。+9
-1
-
1436. 匿名 2018/09/13(木) 21:39:17
牛乳トピがなんか伸びてる...
と思ってたら、そういうことか
科学的根拠の不確かなことを、さももっともらしく言うのってどういうつもりなんだろう?
マクロビと同じ類で宗教みたいなもんかな+5
-0
-
1437. 匿名 2018/09/13(木) 21:40:27
チーズドリア美味いんじゃあ~+4
-2
-
1438. 匿名 2018/09/13(木) 21:40:31
>>1403
>>1374 です。
好きじゃない人、牛乳飲まない派のひとは飲まなくて結構です。
嘘を書くことをやめて下さい。という主旨の内容です。わかりにくくてすみません。
北海道地震によって乳業メーカー、大手、地元の企業含め苦しんでる時なのでちょっと感情的になってしまいました。
すみません。+5
-3
-
1439. 匿名 2018/09/13(木) 21:40:45
どうなんだろう…私は好きでよく買ってるし子供たちも飲んでる。麦茶メインのちょこちょこ牛乳。
ジュース飲ませるよりは良さそうな気がするけど…
卵の方は安いのは餌が安いから、高い卵の方がいいとは聞いたけど牛乳にもそんなのが有るのかな?+4
-0
-
1440. 匿名 2018/09/13(木) 21:40:59
>>1410
牛乳が体に悪いか、悪くないかの話なのに
悪くないと考えてる人達を、飲め飲め派と決めつけるのは
いわゆる妄想から来るレッテル貼り
議論してると必ずこういう人が出てるね
きっと半島に血が濃いんですよw+7
-2
-
1441. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:07
最近は砂糖悪もよく聞くね、一昔前は塩が親の仇のように叩かれて
なんでもかんでも塩分控えめばかりだったけど+4
-0
-
1442. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:11
そんな悪かったらみんな買わないでしょ。スーパーであんな売れるわけない+6
-1
-
1443. 匿名 2018/09/13(木) 21:41:28
>>1429
そういう人は、白米もダメだから、玄米にしなさいって言うよね。+1
-1
-
1444. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:11
>>1432
東京だけど森永だったよ
単に地域のその会社があるかどうかじゃないの+1
-0
-
1445. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:12
牛乳良くないのが根拠ないなら、どうして牛乳やめましょうっていうドクターがいるんだろ?
訴えられたりしないのかな?+2
-1
-
1446. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:25
看護学校に講師に来てた外科の先生が、乳がんが急増してるけど、それは食生活の変化が大きい、乳製品の取り過ぎだって言ってた!でも私はソフトクリームは辞めれません!+2
-1
-
1447. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:39
牛乳は嗜好品だから、チーズもヨーグルトもアイスも食べるけど、進んでは飲まない。
健康に良いものではない。
ただ、美味しい・・・+0
-0
-
1448. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:48
>>1443
解毒作用が強すぎて玄米の方が早死にするのにね+1
-0
-
1449. 匿名 2018/09/13(木) 21:42:58
そう思う人は飲ませなきゃいいし、飲ませたい親は飲ませればいい。以上。+2
-0
-
1450. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:22
>>1445
医者も宗教に嵌ったり色々なのがいるから+3
-0
-
1451. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:33
牛乳だけじゃなく「買ってはいけない」とか「食べてはいけない」みたいな変な本を読んだら、信じすぎて感化されて、食べ物にいろいろ言ってる人いるよね。
本は内容の信憑性より、本を売るのが目的なんだから大袈裟に書いてると思ってる。+18
-1
-
1452. 匿名 2018/09/13(木) 21:43:42
>>1429
それは多分何かの研究論文引用したものじゃないかな
自分も見たことある
ブクマしてないからソースは出せないけど
甘いもの食べるとドーパミンが出て幸福を患者作なるんだけど
これってパチンコにハマる人がたまに出る大当たりに似た感覚を覚えるんだって
また依存性だよね。快感の報酬に慣れてしまうと目先の欲求に従って衝動を抑えきれない+1
-4
-
1453. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:11
>>1440それも決めつけ+1
-0
-
1454. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:26
多分体に良くないのは昔の不味い牛乳だと思うよ
今の牛乳は美味しいから、体もちゃんと栄養素を吸収してるかもしれない+3
-4
-
1455. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:30
牛乳が有害であるという説に関して、合理的な説明を与えることもできなければ、それを示唆するデータもない。牛乳有害説 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイトwww.sciencecomlabo.jp牛乳有害説 | 疑似科学とされるものの科学性評定サイト疑似科学とされるものの科学性評定サイトホーム更新情報サプリメントDHA・EPAヒアルロン酸コエンザイムQ10ブルーベリーエキスグルコサミンコラーゲンβカロテン民間代替医療磁石磁気治療鍼灸アニマルセラピーホメ...
+10
-0
-
1456. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:42
>>1414
ミル姉さんや!!!この知ったかぶり!!!+10
-0
-
1457. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:47
>>1451
今はネットで簡単に学術論文を読める時代ですよ+2
-5
-
1458. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:50
>>1381
もー姉さんじゃないよw
ミル姉さんだよw+7
-0
-
1459. 匿名 2018/09/13(木) 21:44:55
どうせ最後はみな死ぬのに。
大騒ぎな。+14
-1
-
1460. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:06
反対派が食べられないやつだいたい美味いわ~+13
-1
-
1461. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:45
>>1457
その論文の根拠がね・・・+3
-0
-
1462. 匿名 2018/09/13(木) 21:45:57
>>1435
「牛乳が悪」ってことではなくて、昔は「牛乳は体にいい」って言われていて、実際はアジア人などは下痢をする人も多いことがわかり「牛乳は体にいい」は権力を持った牛乳業界に刷り込まれたことだった、というのが問題視されているってことです。薬業界の問題と似ている。+6
-3
-
1463. 匿名 2018/09/13(木) 21:46:30
>>1433
その知り合いの人に聞いてみたいよね
母乳=お母さんの血から出来てるんだって、気持ち悪くない⁈って
でもワクチン反対派の人って自分の信じる道を行く人が多いから、人間はいいんだよーとか言いそう+7
-1
-
1464. 匿名 2018/09/13(木) 21:46:46
食べ物の危険性調べまくって、制限しまくってる人って、不幸せな感じはある。我慢ばかりだならピリピリしてるというか。+5
-1
-
1465. 匿名 2018/09/13(木) 21:47:13
金さん銀さんの銀さんなんて酒とタバコ好きだったよね?
それなのに100歳以上生きたし、長寿大国日本って言われるくらい今は長生きする人も多いわけだから食べたいの食べて食べたくないのは食べなきゃいいよ。
牛乳嫌いな人は、人に飲ませない方がいい!とか文句言うのもお門違い。
勝手に自分の家族だけ飲ませないようにしとけ!って感じだね。
主さんも好きなら気にしなくて良いのでは??+11
-1
-
1466. 匿名 2018/09/13(木) 21:47:15
体に良くないとは思ってるけど、美味しいし、徹底的に排除しようとは思わない。
神経質過ぎるのは良くない。
アイス食べたいし、生クリームも好き。+3
-0
-
1467. 匿名 2018/09/13(木) 21:47:50
ケーキ食べよ+9
-1
-
1468. 匿名 2018/09/13(木) 21:47:52
牛乳飲むな飲むな派は強硬派ですねw
別に飲みたくなければ飲まなくてもいいよ
+5
-0
-
1469. 匿名 2018/09/13(木) 21:48:11
体に悪いと思っても食べてるもの沢山あるから別に食べるなとかの話じゃなくて、牛乳あんまり体に良くはないですよって話してるどけなんじゃない?
+5
-2
-
1470. 匿名 2018/09/13(木) 21:48:31
チーズたっぷりエビグラタン美味しい~+7
-1
-
1471. 匿名 2018/09/13(木) 21:48:34
まずミル姐さんの懐かしさに感動!
牛乳がいけないのは知らん。+7
-1
-
1472. 匿名 2018/09/13(木) 21:48:54
>>1458
そーだった!すみませんっ+1
-1
-
1473. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:09
>>1457
読めるけど、理解できる人は殆どいないと思うw+1
-0
-
1474. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:12
>>1433
コレステロール値を考えた上でのたんぱく質量や
カルシウムやビタミン等のミネラル値を考えれば
牛乳は優良食品だし他の食材で賄うのは相当量必要とは思いますけど
牛乳以外で必要な栄養素が足りていると思える根拠があるのでしょうか?+3
-2
-
1475. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:26
バターを使った美味しいパンを召し上がれー
焼きたてだよー+5
-2
-
1476. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:42
>>1462
下痢になる人は飲まないのでは?
下痢になるひとはヨーグルトやチーズだと下痢になる可能性低いよ。+3
-0
-
1477. 匿名 2018/09/13(木) 21:49:53
反対派は海外旅行にも行けなさそう
特に欧州+3
-1
-
1478. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:02
私逆で、、牛乳は大丈夫なのにチーズはオエッてなる。+4
-0
-
1479. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:12
牛乳は利権が半端ないから都合の悪い事はあまり表に出てきにくい。。。小声
アメリカは専門家や研究家も牛乳メーカーや農業団体から献金出てて偏ってる
日本はどうか分からないけど、先に出てて詳しく説明してた人もメーカーか団体の人だよね?+4
-4
-
1480. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:19
牛乳、飲み過ぎは逆にカルシウム不足になる、は本当だよ。
学校で習ったよ。
飲み過ぎなければよいだけ。+7
-1
-
1481. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:27
>>1460
しつこい。+0
-0
-
1482. 匿名 2018/09/13(木) 21:50:42
>>626
私は牛乳をたくさん飲んでたけど、中2まで生理がこなかったよ。
>>626さんは飲まなくて生理が早かったし、私は飲んでいて遅かったから、
牛乳と生理に因果関係はないような気がするよね。+6
-0
-
1483. 匿名 2018/09/13(木) 21:51:37
え!牛乳ダメとか言われてるの初めて知った
わたしアラフォーだけど子供の頃から今でも毎朝毎晩飲んでる
家では麦茶か牛乳だし
衝撃だわ!+4
-2
-
1484. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:04
飲め飲め派と飲むな飲むな派のバトル
しょーもない争い+4
-0
-
1485. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:07
SAに行くとご当地アイスを食べます
反対派はこれもダメなんだね+8
-3
-
1486. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:15
豆乳って、開封してからの賞味期限が分からない。パックも中見えないし。開けたら牛乳よりも早く腐る。それが嫌で最近飲んでない。+6
-1
-
1487. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:27
>>1482
それは個人差があるから。
平均値を出さないとわからないね+2
-0
-
1488. 匿名 2018/09/13(木) 21:52:41
ほぼ乳製品だけどパフェ食べよ・・+10
-1
-
1489. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:29
妹の産婦人科の先生は妊娠中牛乳禁止だったらしいけど、子供はアトピーじゃなくて、
私は妊娠中母親に牛乳飲め飲め言われて飲みまくっていたら子供はアトピー・・・。+4
-5
-
1490. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:33
>>1481
反対派イララで草+4
-0
-
1491. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:36
松嶋まじやだ。+3
-0
-
1492. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:39
牛乳よりもお菓子が害とは分かっていますがやめられません…
お手頃価格でこんなに美味しいものが売ってあるのが悪い!w+13
-0
-
1493. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:41
好きって事は体が求めている
嫌いって事は体が求めていない
なので、好きな人は飲めばいいし、嫌いな人は飲まなければいい+2
-2
-
1494. 匿名 2018/09/13(木) 21:53:57
>>1484
飲んでも飲まなくても好きにすればいいと思うけど(飲め飲めとは言わない)、
飲む人に「牛乳は否」とか「あんなものを飲んでいるなんて」とは言わないでほしい。
それぞれ好きにすればいいと思う。+4
-0
-
1495. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:49
普通に考えて子牛をあんなに大きくする母乳を人間が飲む必要があるのかな?+1
-8
-
1496. 匿名 2018/09/13(木) 21:54:52
>>1479
反対派は栄養どうこうじゃなくてただの嫌儲だってのが解るコメ+5
-0
-
1497. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:02
>>1380
上からw
冷静に反論するなら、そんな簡単に石灰化とかならないよ〜
なぜ過剰摂取が起こるのかってのは、カルシウム不足が身体の中では危機と判断するからだよ
過剰摂取は身体が勝手にやってしまうこと、牛乳のせいではないわw
緩やかに吸収だの摂取したいのなら普段からある程度のカルシウムを摂っておくこと!すべての栄養素それに尽きる、何にしても全て過ぎたるは〜だよ
水とか井戸水とかにもカルシウム含まれてるからね!
+4
-0
-
1498. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:17
健康にいいものではないから、控えめに取るという意見はチラホラ見るけど
チーズ・グラタン・ヨーグルト全て食べませんって意見は見ないよ笑
牛乳推進派ちょっと極端だと思う+5
-3
-
1499. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:22
>>1489それたまたまじゃないですか?私の母は牛乳だめで全く妊娠中も飲んでないのですが、私はアトピーです。+4
-0
-
1500. 匿名 2018/09/13(木) 21:55:48
旅行に行くとご当地牛乳やご当地ヨーグルトを買います
美味しいんだよねー+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する