ガールズちゃんねる

寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

131コメント2018/09/16(日) 21:10

  • 1. 匿名 2018/09/11(火) 19:18:36 

    数年前までは寒い時期によくありましたが、
    ここ数年で、暑さ寒さに関係なく、頻繁になりました。
    寝ているときに、夜中に突然くるので困っています。
    同じような人いますか? また、解決策などあれば教えて欲しいです。
    ちなみにアラフィフです、すみません

    +167

    -4

  • 2. 匿名 2018/09/11(火) 19:19:22 

    寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

    +8

    -41

  • 3. 匿名 2018/09/11(火) 19:19:30 

    ふくらはぎの裏つるとヤバくね?

    +384

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/11(火) 19:19:47 

    寝る前に足ピンオナニーでつるよ。
    すんごい痛い。

    +19

    -73

  • 5. 匿名 2018/09/11(火) 19:19:53 

    糖尿病

    +51

    -15

  • 6. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:03 

    >>2
    関係ない画像すべってるよ

    +75

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:10 

    妊娠中はよくなった。
    それ以外だと運動不足ってよく聞く。

    +171

    -6

  • 8. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:33 

    脱水症状のときにつるって聞いた

    あと運動不足

    +328

    -2

  • 9. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:38 

    足の裏がつって目が覚める時があった

    +64

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/11(火) 19:20:59 

    こむら返りね。
    よくなるわ。ふくらはぎの裏、、、まじやばい

    +271

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/11(火) 19:21:03 

    芍薬甘草湯をどうぞ。
    あと水分とる。

    薬剤師でした。

    +139

    -8

  • 12. 匿名 2018/09/11(火) 19:21:32 

    足は最近つらないのに
    伸びると脇腹がつるようになりました

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:02 

    >>4

    栗派ね。

    +7

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:07 

    足が冷えてるとよく釣る気がする

    +117

    -2

  • 15. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:19 

    寝る前にちゃんと水分とるといいって聞いたよ

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:22 

    私は起きる前に布団の中で伸びするとふくらはぎがつる。伸びの途中で止めても遅くて目覚めが痛い。

    +293

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:35 

    水分不足って聞いた

    +95

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/11(火) 19:23:47 

    >>1
    念のため、内科行って血糖値測ってもらうといいですよ

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:03 

    >>1
    たぶん脱水症状。寝る前にスポーツドリンク飲むといいみたい。

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:09 

    血行が悪いから?
    冷え性だからか涼しくなったら朝によく足つるよ

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:18 

    カリウムが足りないとなるんだっけ?
    痛すぎて五ェ門もでない

    +104

    -3

  • 22. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:22 

    足がだるい→うーんと伸ばす→つる
    私はふくらはぎも良くつるけど、足の指がかなりつりやすいです

    +130

    -3

  • 23. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:42 

    私は疲れすぎてる時よくつってたなー。

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2018/09/11(火) 19:24:42 

    すぐに痛みがひくんだけど、たまーになかなか落ち着かなくて激痛の波が2〜3回くるときがある。このまま死ぬのかと思うくらいの痛み…
    収まってからも違和感あって上手く歩けないくらい。。

    +135

    -3

  • 25. 匿名 2018/09/11(火) 19:25:30 

    この漢方飲んでる
    寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/11(火) 19:26:00 

    ふくらはぎが一番やばいと思ってたんだけど、最近ふくらはぎがつってるのをなおそうと痛みに耐えながら頑張ってるとすねもつってしまって前も後ろも両方つる事が増えてきた、、どうすることもできずに本当につらすぎる。

    +120

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/11(火) 19:26:50 

    時々、つりそうな時、つる間際で抑えることが出来る。
    失敗すると、あとはもう地獄…ㅜㅁㅜ

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/11(火) 19:28:14 

    >>21
    五ェ門吹いたw

    +160

    -6

  • 29. 匿名 2018/09/11(火) 19:29:15 

    今年の夏は酷かった
    左足ふくらはぎ
    毎晩つって(涙)

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2018/09/11(火) 19:29:37 

    +4

    -37

  • 31. 匿名 2018/09/11(火) 19:29:46 

    塩なめて水飲んで寝よう

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2018/09/11(火) 19:31:08 

    レッグウォーマーして寝ると大丈夫。冷やすのは良くない。
    もしつってしまったら、ピンクのゼノールを塗りたくる。痛みが引く。
    寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2018/09/11(火) 19:31:24 

    ヘルニアになってからつるようになった。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/11(火) 19:33:02 

    熱中症じゃない?コレ飲んで対策してるよ。
    寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

    +23

    -10

  • 35. 匿名 2018/09/11(火) 19:33:04 

    年齢も関係あるよ!

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/11(火) 19:33:29 

    >>8
    それは、よく聞くね
    あと、塩化ナトリウムの不足
    水分摂取量が足りないと、様々な症状が出るけど水分だけでも駄目

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/11(火) 19:33:47 

    ミネラルとマグネシウム不足だよ。
    サプリで補うとつらなくなるよ。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/11(火) 19:34:03 

    つるわけではないのですが、足が気持ち悪くて眠れない、または途中で目がさめることが多いです。そんな時は着圧ソックスを履かないと眠れないです。原因は何でしょうか?トピずれだったらごめんなさい。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/11(火) 19:35:06 

    今はないけど運動部だった中学生の頃はよく寝てる時に足つってた
    今の方が絶対運動不足なのに、なんで??

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/11(火) 19:35:14 

    カリウム不足でなるみたいだからバナナ食べると治りました私は。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2018/09/11(火) 19:35:46 

    足の裏をよくつる
    治まるまで時間かかって大変だよね

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/11(火) 19:36:05 

    時々つります。水分はとってるはずなのですが・・・
    両足が同時につることもあって、つらいです。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/11(火) 19:36:32 

    漢方効くよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/11(火) 19:36:45 

    病院で相談したら、水分が足りないかもだって。
    寝る前に水を飲むようにしたら気づいたらなくなってたよ。

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2018/09/11(火) 19:37:44 

    6年くらい前まで、働いてて不規則な生活してた時に毎日つってました!!本当に辛い。
    栄養不足と不規則な生活のせいだと、身をもって実感しました。
    主も早く治ることを祈ってます。思い出しただけで、身震いするわ。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/11(火) 19:39:10 

    アイスとか甘いものを食べ過ぎると良くつるような気がする。

    つま先を脛(すね)の方にクイっと近づけると、ふくらはぎの筋肉が伸びるから
    一瞬で痛みが取れる。かかとからクイっと曲げるように思い切り良く。
    あとは寝る前にふくらはぎを伸ばすストレッチをするといいと思うわ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/11(火) 19:39:17 

    ミネラルとマグネシウム不足だよ。
    サプリで補うとつらなくなるよ。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/11(火) 19:40:19 

    旦那がよく足つるようになって、予防にバナナ食べてる
    カリウムの補給のため

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/11(火) 19:42:12 

    寝る前にすごい水を飲むんですが、足のつりで2、3度起きます。ふくらはぎと、足の内側。でもめちゃ睡眠時間少ないのでそれが原因なのカモ。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/11(火) 19:42:36 

    ひんぱんに足がつる人が急増している   魑魅魍魎男
    ひんぱんに足がつる人が急増している 魑魅魍魎男www.asyura2.com

    ひんぱんに足がつる人が急増している 魑魅魍魎男 ★阿修羅♪> 原発・フッ素43 > 736.html  ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へひんぱんに足がつる人が急増しているhttp://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/736.html 投稿者 魑魅魍魎男 日時 2015 年 8 ...



    原因は様々だろうけど、外食続けると足がつりやすくなるからそうなのかなと

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/11(火) 19:42:40 

    >>1です。
    皆さん、いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
    それぞれを試してみたいとおもぴます、ありがとうございました。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/11(火) 19:42:52 

    足つると一瞬で目が覚めるね
    目覚ましより効果ある(笑)

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/11(火) 19:43:40 

    私、寝てるときに足はつらないけど、肛門が猛烈に痛くなることある。。
    ネットで調べたら突発性肛門痛というそうな。同じ人いる?
    下ネタぽくなってごめん…。誰にも言えないから便乗したくなったのさ

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/11(火) 19:43:40 

    ヘルニアでもなるので、あまりにひどいならMRIを撮ってみては?
    最近よくつるって言ってた人、数人がヘルニアになってた。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/11(火) 19:44:27 

    糖尿病でもなるよ。根拠はうちの母。でぶじゃなくても糖尿になるからね。根拠はうちの母。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/11(火) 19:47:03 

    保健婦のオバさんから簡単なアドバイスを

    冷えやミネラル不足、筋肉の疲れ(運動不足)、妊娠中にもよく起こりますよね
    寝る前にストレッチなどで「ふくらはぎの筋肉」を伸ばし、ほぐしておきましょう
    冷えると筋肉が収縮して血めぐりが悪くなり、足がつる原因になりますので、冷房冷え、此れからの季節、「足の冷え」を防ぐことである程度予防できます

    カルシウムには筋肉の興奮性を抑える働きがあります
    マグネシウムは筋肉の収縮や神経情報の伝達に役立っており、不足すると筋肉の痙攣を引き起こす場合があります
    「足しているなぁ」と感じる人は、牛乳、小魚、豆類、海藻類などを積極的に食べてください
    汗をたくさんかくと、血液が濃くなって血めぐりが悪くなることでこむら返りが起こりやすくなるので水分と合わせて塩分も補給しましょう
    水分とミネラル類を一度に補給できるスポーツドリンクを飲むのが簡単です

    妊娠すると、卵巣ホルモンの一つである黄体ホルモンの働きにより、血管が拡張して血流が増えます
    それに加え、妊娠中は子宮が血管を圧迫して血めぐりを滞らせたり、運動量が減ったりする場合も多く、足に血液がたまりやすくなります
    そこで、疲労物質や発痛物質が滞留してしまい、こむら返り・足つりがおきます
    妊娠してから、よく足がつるという人は、下半身や足を冷やさないようにしましょう

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/11(火) 19:48:52 

    足が頻繁につるようになって、その後甲状腺の病気が発覚しました

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/11(火) 19:49:47 

    水分は取っているけどたまになる
    しかも熟睡中になるから、頭が目覚めなくて身体が動かない
    だから痛みが治まるまで叫んで、独身時代は母親に、今は夫に迷惑掛けている
    雄叫びの被害者がマッサージを施し痛みが和らぐと、再び熟睡に入る

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/11(火) 19:51:09 

    つらないようにする方法は知りませんが
    寝ている時につったら、つった方の足のつま先を自分の顔の方向にそらせるようにすると、すぐに痛みがひきます。ふくらはぎを伸ばすような感じで。
    意味わかりますかね?すでに知っていたらごめんなさい。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/11(火) 19:51:49 

    芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)が直ぐに効くよ
    予防が大事だけどね

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/11(火) 19:53:23 

    妊娠中よく寝起きの、のびーでつってたけど、メディキュット履いて寝るとつらなかった。履かずに寝てしまうとつる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/11(火) 19:53:43 

    アラサーです。
    この夏数回つりました。
    整形外科で漢方薬処方してもらいました。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/11(火) 19:55:47 

    二十歳前後の時、朝起きる時にしょっちゅうなってたなー
    いつの間にかならなくなって、特に生活も変えてないから原因わからない
    妊娠中もならなかった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/11(火) 19:56:26 

    >>59
    わかります、アキレス腱をぐーっと伸ばす感じですよね

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/11(火) 20:00:15 

    冷房かけてるとなるとか聞いた
    足を布団のなかに入れたほうが良いらしい

    治ってない状態で 思いっきり水泳したらまたつったよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/11(火) 20:00:18 

    寝てる時にすこし伸びをすると、ふくらはぎと足の横?がすぐつります。
    つった時に動かずに痛みに耐えてるんだけど、正解なのかな?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/11(火) 20:01:44 

    バナーナ!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/11(火) 20:03:05 

    昔から足の裏がつりすぎて、最近はもう面倒になってつったまま寝る

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/11(火) 20:03:34 

    学生の頃部活でめっちゃ動いた日はだいたいつってたなー。
    真夜中に急になって、痛い痛い!叫んでたが、それよりも眠くてそのまま寝ちゃったら、翌日もずっと痛かった。ちゃんと伸ばしたりしなきゃダメだね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/11(火) 20:04:14 

    今妊娠中で安定期に入ってからよくつるようになりました。。。
    朝伸びをすると膝裏をつるし
    この間出かけ先歩いてるときに同時に両足の薬指つったし
    今日なんか起きてベッドから降りようとしたら足の付け根つりかけたし。。。
    暑がりだから寝てるときとか足冷えてるかもしれないです。
    冷やさないようにしてみます!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/11(火) 20:06:22 

    妊娠後期に毎日つってました…
    足首と足の甲が直角になるように膝を伸ばしてやり過ごしてました…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/11(火) 20:09:05 

    夜勤明けは必ず足がつります

    あと、肝炎を患ってた時も毎日足がつったなぁ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/11(火) 20:11:11 

    寝起きあたりに、踏み外す感覚なら

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/11(火) 20:12:53 

    私はいつも、右のふくらはぎの外側がつる!
    夜中痛くても治しようがなくて、もんどりうってる。そしてその後、足の指までつってくる。
    漢方薬もらったけど、効いたり効かなかったり。
    ふくらはぎの外側の治し方、知ってる人いたら教えて下さい!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/11(火) 20:14:23 

    >>53
    安住さんと同じ病気かな。
    携帯カイロを身近に用意しておいて
    痛くなったら、おなかに当てて横になっていると
    けっこうすぐに楽になるよ。
    肛門のところを暖めてもいいらしいけど
    おなかのほうがやりやすいと思う。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/11(火) 20:16:05 

    コムラ返りしたら足首を上に曲げるとすぐ直る。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/11(火) 20:18:29 

    私は2ヶ月後に脳梗塞で倒れて麻痺残りました。30代からよく繰り返しててほったらかししてました。後悔です。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/11(火) 20:21:53  ID:83PJ1aLtai 

    寝汗で亜鉛不足だとなると
    調べてから

    亜鉛を含めたミネラルを捕るようにしたら
    治りました。

    ※私の場合

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/11(火) 20:26:56 

    就寝用の着圧ソックスを穿いて寝るようになってから軽くなった気がする。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/11(火) 20:27:31 

    ちょっと、のびしただけで悶絶級です
    が、沸かして冷ました水をよく飲むようになってから治まった気がします。
    でも、むくむので、指輪…入らなくなりましたよ。関節じゃなくて

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/11(火) 20:33:16 

    >>38
    鉄分不足でむずむず脚症候群になってるのかも

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/11(火) 20:37:50 

    BCAA採ると効くよ
    サプリオススメ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/11(火) 20:38:55 

    整形外科行って漢方出してもらってたけど、実は糖尿だったよ。
    内科で検査をおすすめする。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/11(火) 20:46:28 

    腎虚の人は足がつる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/11(火) 20:47:53 

    短パン履いて寝てるとつりやすいよ。足が冷えるから。ちゃんと足首まであるパジャマで寝るようにしたら夜中、足つるの無くなったよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/11(火) 20:55:15 

    最近よくこむら返りなるアラフォー。
    冷えるとつりやすいとか聞くけど。

    あまりの激痛で起きて悲鳴あげるから、アパートの住人に迷惑かも。

    ごめん、でも痛すぎて。。。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/11(火) 21:06:57 

    バセドウ病の初期の頃よくなって漢方薬貰って飲んでましたが顆粒が苦手な私はカプセルに詰める作業が大変で・・
    立ち仕事で忙しい時期は毎晩のようになったけどコムレケアとかツラレスとかドラッグストアで買える物飲んでました。
    バセドウ病は治ったけど血圧の薬飲み出したらコムレケアもツラレスも飲んだらダメと言われました。
    そして辿り着いたのがファイテンのメタックスローション!!
    マッサージするだけで治ります!!
    思い込みかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/11(火) 21:08:30 

    冷えと脱水が原因なんですね
    普段から水分全然取らないしショートパンツで除湿掛けて寝るので思い当たる事ばかりです
    寝てる時につるのはまだ寝惚けてるのでマシですが鈍い痛みが1日続くのが辛かったので気を付けてみます

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/11(火) 21:10:21 

    アラフィフでも冬場でもこまめに水分補給をしてください(by.白血球)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/11(火) 21:23:40 

    >>1

    私、糖尿病だから
    わかるけど、足がつるだけなら
    いい。

    そのうち、立って歩けなくなる
    匍匐前進しないと
    トイレにも行けない

    それは、糖尿病の
    初期症状

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/11(火) 21:27:23 

    >>60
    芍薬甘草湯
    確かに直ぐ効きます(私は服用後3分以内)
    でも、顆粒ですので苦手な私は夫に相談したら、袋状のオプラートを在るといって買って来てくれました
    今も整形外来で後遺症(外傷性疼痛)の鎮痛薬と併せて処方してもらいます

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/11(火) 21:28:14 

    アラフォー夫婦。
    私はレッグウォーマーで、旦那はポカリで治りました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/11(火) 21:29:27 

    足が頻繁につるって、
    腎機能が悪いんじゃなかった?

    人口透析の人とかって、
    やたら足がつってたって聞いたことある、

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/11(火) 21:31:27 

    私週5でジョギングしてた時に、ふくらはぎのこむら返りによくなったから運動不足よりも水分不足だと思う。

    あと妊娠中はよくなったけど、産んだらピタッとなくなった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/11(火) 21:32:41 

    水分とミネラル不足してるのかもね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/11(火) 21:32:51 

    生まれて初めて足がつったのが、アメリカへホームステイしてる時だった。
    何か起きたのか分からなくて、金縛りにでもあったかと思って怖かった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:17 

    ふくらはぎのこむら返りは、足裏を壁にピタッとくっ付けるとすぐ治る。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/11(火) 21:42:51 

    靴下はいて寝るとつらなくなるよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/11(火) 21:45:25 

    久しぶりに寝起きに足がつって、しかも激痛!
    ふくらはぎの筋肉がおかしくなり、筋肉痛みたいな痛みが数日続きました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/11(火) 21:46:46 

    ふくらはぎのツリは寝る前にキネシオテープをふくらはぎに引っ張り気味に巻くといいですよ
    整体の先生に教えてもらいました
    キネシオテープは薬局で売ってます
    寝てるときに、足がよくつる人いませんか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/11(火) 21:47:07 

    マグネシウム不足な原因みたいなので、少量のにがりを水などに入れて毎日摂取するようにするといいみたいだよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/11(火) 21:53:18 

    とにかく芍薬と甘草。
    コムレケア。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/11(火) 21:53:54 

    最近つる回数が増えてきてるけど、このトピで糖尿病とか書いてあると怖くなってかた

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/11(火) 21:56:04 

    水分不足だそうです。
    常温か白湯を飲んだら治ります。だそうです。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/11(火) 22:03:47 

    寝てる時に足を伸ばした瞬間にふくらはぎがつりました。
    骨から肉を剥がされる様な痛みで本当に痛い!
    こむら返りは水分不足と運動不足って聞いたので毎日ウォーキングと寝る前にポカリを飲む様にしたらほとんどなくなりました。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/11(火) 22:08:52 

    スネってつるとどうしようもなく痛いよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/11(火) 22:12:42 

    シトルリン取るといいよ
    水分ちゃんと取ってDHCのサプリのやつ寝る前に飲むとこむら返りしなくなる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/11(火) 22:13:20 

    エビオス飲むようにしたら攣らなくなった。
    たまたまなものなのか、効いてるものなのか

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/11(火) 22:15:15 

    うとうとしてるとき、ひざの裏、ふくらはぎのあたりが「イーッ!」となるんだけど、これも攣るに入るのかな?
    膝に体重かけて軽く逆方向に関節を曲げて鳴らしたり、屈伸したり足上げて寝ないと眠れない
    小学生くらいからなんだけど

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/11(火) 22:18:42 

    アラフォーですが、時折つっていたのが かなり頻度が上がり悩んでいます。
    で、漢方を飲む ふくらはぎを冷やさないようにする 水分を取る
    などしてみたら最近つることはご無沙汰してますね。これでダメなら糖尿を疑って受診しようと思ってました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/11(火) 22:48:58 

    私は休みの前の日の夜によく足つる。自己判断としては、気が緩みすぎて身体に緊張感が無くなってるから…だとおもっている。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/11(火) 23:45:02 

    脱水症状だったのか!中学の頃体育会系の部活だったけど、毎晩のように足つってた。だから運動不足が原因ではないと思ってたけど、汗に対しての水分補給が足りてなかったんだ!もっと早く知りたかった!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/12(水) 00:04:24 

    現在34歳
    過酷なダイエットしてる時に初めてつって、本当に泣くほど痛くてびっくりした
    今ではつりそうギリギリ手前で起きて回避出来るようになった

    知り合いのおじいちゃんは
    ミネラルのサプリメント飲んでたけど
    飲むのやめた日に足つったって
    どうしようもない時はミネラル摂ったらいいと思ってる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/12(水) 00:29:25 

    私がいちばん効いたのは足裏を床にベタ着けするだけ
    いつも痛くて叫んでたけど、つりにくくなったし精神的に楽になった
    思い込みなのかな?親指引っ張るのは効かなかった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/12(水) 01:29:20 

    足の指が頻繁につる
    水分は意識して取るようにしてるんですが、、
    冷え症なのと毎日ヒールを履いてるからかな??

    両足指つって歩けない立てないで救急車呼びたくなるくらい辛い時ある

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/12(水) 01:47:48 

    今まで足がつることなんて年に1、2回だったのに、この夏の前半は3日に一度つってた。原因は初めて買ってみたリラコ。あれ、膝下丈だからふくらはぎが冷える。さらにこの猛暑でエアコンなしに寝られなかったのも、より足を冷やしたんだと思う。パジャマの長ズボンはくようにしたら、だいぶ頻度は下がった。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/12(水) 01:48:08 

    飲んで帰った夜中にぜったい足つるのは水分不足だったのか
    あと合わない靴とかはくと足の裏がつる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/12(水) 02:11:30 

    ちょっと何かしたり変な体勢とったりすると高確率で身体中がつる。
    家事以外は寝てばかりいるから運動不足なんだろーなぁ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/12(水) 02:47:01 

    >>11
    >>60
    糖尿病とか、高血糖の人はダメだよね?甘草だから。薬剤師さんにそう教わりました。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/12(水) 07:37:13 

    整形外科に行ったら「それは坐骨神経痛で腰からくるものだ」と言われた
    足がつるから整形外科に行ったのに腰の診察をされた
    腰は痛くないのに腰のレントゲンを撮られて腰痛の説明ばかりされて
    その医者が信用できなくて他の医者を探してた所です
    糖尿病を疑って内科に行った方がいいかなぁ
    それともただの水分不足か電解質不足なだけなのかな?
    とりあえずバナナを食べて寝る前に水分とろう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/12(水) 08:14:18 

    寝る前と寝起きに、薄めたポカリ飲むといいと義母がいってたよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/12(水) 08:26:42 

    ふくらはぎとか足の裏とかはすぐ
    ストレッチして治せるけど
    すねとか、くるぶしの上の部分が最近すごくつるようになって。どうやっても治らなくてめっちゃ痛い

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/12(水) 08:38:45 

    私はバセドーの治療でアイソトープした後が酷かった。
    甲状腺機能が低下すると全身がこむら返りになるよ。
    振り向いたら首の筋肉までつるし、くしゃみしたら変なところがつる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/12(水) 09:19:16 

    私、寝てて、たまにジェットコースターを急降下したようなスーッてなってヒーッ!と目が覚める時があって、怖いです。
    あれなんですか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/12(水) 10:44:09 

    私は子宮筋腫が原因のひどい貧血でよくつりましたが、鉄剤飲んでつらなくなりました。

    爪が割れる、髪の毛が細くなりドッサリ抜ける、度重なる頭痛など、貧血による様々な症状も同時に改善されました。

    病院で健康チェックされてみては?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/12(水) 11:02:22 

    >>53さん
    私も突発性肛門痛です。
    かれこれ5年患ってます。

    寝込みを突然襲われるので、辛いです。
    バナナやサプリは全く効果なし…

    私の場合、すぐ起き上がったりせず、
    肛門をあたためると痛みが和らぎます。

    寝てる間に掛け布団がはがれて、
    おしりが冷え冷えになってると痛むようです。

    カイロが温かくなる前に痛みは治まるので、
    柔らかい電気あんかとかが早く温められるかなぁ




    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/12(水) 12:40:41 

    吊ってた。
    気を張って寝てる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/12(水) 14:52:16 

    今朝左ふくらはぎが攣り、二度寝しようとすると右足が攣りました。甘いもの好きなので糖尿怖いよー!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/12(水) 17:26:58 

    この前NHKの病気番組でやってたんだよなあ
    脚のつりに病気が隠れてることもあるって…
    用事があって最後まで見れなくて気になる

    水分不足、ミネラルバランスは言ってたなあ
    普段から脚のストレッチしとくのもいいらしい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/13(木) 08:06:04 

    >>114
    私も何してもダメだったけど、足裏を床につけてブリッジみたいにしたり、それでもダメなら寝ぼけながらも足裏に体重かけてゆっくり歩くと治る。この頃は水分を飲んで寝るとなりにくい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/16(日) 21:10:55 

    水分が足りないからなんたー
    お酒飲みすぎた時になりやすいから
    きっと脱水してるんだなー
    本当に辛い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード