-
1. 匿名 2018/09/11(火) 16:32:30
出典:www.tokyo-np.co.jp
東京新聞:介護3割、退社意識 理由「賃金低い」最多:社会(TOKYO Web)www.tokyo-np.co.jp月給制で働く介護職員の約三割が退社を意識していることが、労働組合「日本介護クラフトユニオン」が十日発表した二〇一八年度就業意識実態調査で分かった。理由は「賃金が低い」が最多だった。別の業界に移りたい人も増えている。ユニオンの染川朗事務局長は「仕事が好きなのに離職せざるを得ない人もいる。政府は賃金を他産業並み水準に引き上げるべきだ」と指摘した。
今の会社で仕事を続けたくない理由(三つ以内)を尋ねると「賃金が低い」が56・5%で最多。「仕事量が多すぎる」(32・3%)、「将来の生活設計が描けない」(31・5%)が続いた。+101
-3
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:20
あんまカネカネ言わん方がええで+13
-141
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:35
なおこれに対する政府の答えが移民投入の模様+316
-4
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 16:34:01
介護職の男の人で、結婚と同時に「もっと稼がないといけないから介護やめて転職する」って言う人いるらしいよ。+406
-4
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 16:34:06
がる民はほぼ全員お世話になるから何とかしてあげて+72
-7
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 16:34:21
あと少ししたら、賃金も上がるんじゃないのかな。+13
-50
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 16:35:04
お金欲しいなら女医になればいいのに+8
-59
-
8. 匿名 2018/09/11(火) 16:35:31
といっても、どこの企業も似たような賃金なんだよね…+164
-5
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 16:35:49
お金もだけど、体力仕事だから年齢増すごとに移乗とかきつくなるもんね…+248
-4
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 16:36:00
給料低いのに任される仕事が重すぎる
老人の命預かっててこの給料か…と思ったもん
保育士とかもそうだけど、人の命預かる職業なんだからもっと見直すべき+446
-7
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 16:36:11
介護士って国家資格ないとできないんだから、もっと給料上げたら?+281
-32
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 16:36:49
命を扱うには安すぎる。と思う。+221
-7
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:19
夜勤なしで30万貰えるなら頑張るわ~+358
-5
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:37
最低でも20万以上もらえないとやりたくない+307
-3
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:48
政治家が
じいさんばあさんで払う側だから
若いやつに金払いたくない、でしょ
+129
-2
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:51
本当、賃金低いんです。
男性一人で家族を養えれる程稼ぐ介護職員は、まだ地元では聞いた事がない。
経営者とその仲間達ぐらいんもんです。
+254
-5
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:26
酒井法子に働かさせてー!+139
-4
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:39
業務改善手当て なんて意味ないな…
人手不足で、毎日 昼の休憩は15分程度かとらない。帰りはもちろん30分はサービス残業。
人手不足から、職員の仕事量ふえて 皆イライラ。
利用者さんへの対応も雑になる。
肥えているのは、経営者だけ。
休みの日はもっぱら寝てすごすか、少しでもましな所を見つけるか…。
仕事は好きだけど、ブラック過ぎて もうどうにもならないよ。+209
-2
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:55
正直給料の文句いつまでも言ってる介護士もどうかと思うけどね。決して高くはないけどそれなら自分が変わるしかないんだよ。より高い給料の施設探すなり転職するなり。私は介護福祉士から看護師になったよ。+35
-71
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 16:39:00
介護職から事務職に転職して給料はほとんど同じだけど精神的にも肉体的にも楽になった。もう夜勤は無理。+199
-0
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 16:39:09
介護職=給料安いのイメージが強い。
+146
-1
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 16:40:16
介護職の既婚男性は奥さんも正社員で介護職が多い。+154
-3
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 16:40:36
>>10
本当だよね。面接で、都内夜勤有りで手取り13万って言われたから辞退して普通にファミレスのバイトで働いた。+149
-1
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 16:40:45
ボケ老人にいきなりセクハラされたり暴力振るわれるだよ。やりたくないわー!
昔、家の介護でヘルパー資格取るとき実習でこんなで絶対働きたくないと思ったよ。+114
-2
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:08
夜勤月6回で手取り20万円行かないのよ。もう12年同じ病院にいるけど、もう少し、もう少し頑張ろうって同期と励まし合いながら続けて来たんだよねぇ。今じゃ私ひとり。若手はいい待遇の所にどんどん転職。
…どうしよう。最近すごく焦ってる。仕事は好きなんだけど、虚しくなることもあるんだよね…+178
-1
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:09
>>22
それプラスどちらかの親と同居して家賃なしの人たちも多いね+25
-0
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:40
需要は高いけどね、進んで老人の介護やりたい人なんてそういない。保育士ならともかく。
そうすると結局人手不足でやる事増えちゃうって悪循環だよね。+110
-1
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:47
うちは資格ないひとにも 介護士として扱っている。お上にばれればいいのに…+63
-5
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 16:42:00
>>23
都内で夜勤ありなのに手取り13万って、、、
その倍くらいは欲しいよね。+151
-4
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:13
老人ホームの値段を何倍も上げて金持ちしか入れないようにすればいいのに
金もない、動けない、役に立たない年寄り無駄に長生きさせてなんも得しないじゃん
そしたら介護士の給料増えるだろうし、年寄り減れば介護士不足にもならない+174
-19
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:14
じいさんばあさん側が
若い人より投票率高いあいだ変わらない+52
-0
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:22
介護職は最低でもあと手取り10万円はアップしてもいいと思う。やったことないけど相当にストレス溜まると思うもん。
+231
-2
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:25
介護は給料安いイメージ
それでも真面目にやってくれる人もいるんだけど
暴力とか、殺人も起きてるよね
暴力なんて表に出てるのは氷山の一角だと思う+60
-1
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:28
下の世話をする仕事はもっと給料よくしないとダメだよね
それか介護施設で働いてる人は将来自分が介護必要になった時に優先的ホームに入れるとか
+200
-3
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 16:44:23
介護福祉士の仕事あるけど、給料安すぎてやってられなくて事務職に転職。
給料変わらないのに仕事の責任と仕事量激変!+78
-1
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 16:44:53
そんなことないよ
私は都内有料老人ホームで夜勤月4回だけど手取り21万円貰ってるし
介護職=薄給ってのは偏見
+5
-61
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:06
介護職ついてましたが、無資格派遣で夜勤もやってやっと20万。残業は当然のようにさせられるのに手当てないし、家族からの要求はすごいし利用者様からもできない要求がすごい
答えてあげられる暇もないぐらい人手が足りなくてみんなクタクタ。
入れ代わりが激しくて、しかも未経験の人だからまた1からが2ヶ月に一度ぐらいある
ミーティングではもっと上手く回せないのかと責められ、さらに仕事を増やされる
これを誰がやりたがるの
資格持っててもほぼ変わらないよって先輩も言ってた。現状をすぐにでも変えてほしい
+123
-2
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:18
仕事が見つからない人の最後の砦みたいな職業になっちゃってる
そんな現場で手厚い介護なんて受けられるはずない
歳をとるのがすごく怖い
+157
-2
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:24
介護に限らず、人手不足の職業ってだいたい賃金が低いのに重労働なことが原因。
なぜ賃金を上げないのだろうと思う。
やりがいとか、お金についていうのはアウトとかマナー違反とか馬鹿馬鹿しいよ。
お金がなきゃ生活できないし子供も産めない。
結局は金が全てなんだから、不人気職種は賃金を高くすれば解決するのに。
やりがいだの移民だのバカみたいな政策ばっかり。経営者もバカ。+173
-1
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:35
>>30
在宅での家族による介護疲れで殺人事件が多発するよ+61
-1
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 16:45:53
ちなみに低いっていくら位なんですか?+6
-0
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 16:46:11
介護やるくらないなら飲食店のが100倍まし
+90
-3
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 16:46:12
介護は安い安いってよくガルちゃんでも見るんだけど、実際のところ、実働時間と休日の日数、総支給やボーナス等はどの程度なんだろう+6
-2
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 16:47:28
>>36
事務でも都内なら手取りそれくらいいくところあるよ。
もっともらって良いと思う。+24
-0
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 16:48:11
>>36
都内で夜勤ありで手取り21万なら安いけどね+33
-1
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 16:49:02
>>41
正職員6年目で年収280万円くらい
初任者取ったけど手当てなんて雀の涙
高齢者なんて可愛くもなんともないし介護してあげてるのにありがとうも言えない爺婆もいるからな+60
-7
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 16:49:40
>>19
ごもっともです。
でも、看護師に「なりたい」よりも看護師のそばで「働きたい」という理由で介護士をしている人もいる。「介護職なんて自分には無理」という人がいるように「看護師にはとても向かない」という人もいて、それは自分の資質をわかっているんだと思います。
それでも医療に従事したい、こんな自分でも誰かの役に立てるなら、との思いに対してわずかの見返りを期待してしまうのは良くないんでしょうかね?
+76
-2
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 16:49:48
介護職してました
施設では日勤帯でも夜勤帯でも座る間も無くナースコールやタッチコール(転倒防止のため起き上がったら鳴るコール)の対応に追われ、利用者からの暴力や暴言、セクハラは日常茶飯事
一日、特変や事故がないとホッとする毎日
まだ利用者のことは仕事だから仕方がないと割り切れるけど、意地悪な職員も沢山いて人間関係にも悩みは尽きない
正直これが一番耐えられない
給料は施設の方が良かったけど、それだけ激務こなして介護福祉士あるけど手取りで23万くらいだったかな(地方)
もう絶対に施設勤めはしたくない+90
-1
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 16:50:03
そりゃそうだよ。
私も前働いてたけど、内容と賃金が全く噛み合ってない。
他にも書いてる人いたけど、若い男性は結婚と同時に別業種に転職する人が殆どだった。
+74
-0
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 16:50:19
役に立たない国会議員減らして介護職の給料上げるべき。+124
-1
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 16:51:00
>>30
でも実際わたしらの親が要介護になったらさ、そういう施設が利用できないとなると四六時中家で親の介護しないといけなくて、働きに出られないよ
働きに出られず収入なくなったらそれこそ生活保護に頼らないと生きていけなくなる+39
-0
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 16:51:14
知人の介護士の子が一念発起して、看護学校通ってる。
似た仕事なのに給料三倍以上だもん。
そりゃそうなるよなー。+83
-3
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 16:51:35
介護と医療と保母の賃上げ要求してるのは反社会的な外国の人でしょ?
他のマナーを守って日本で暮らす外国の人の迷惑だよ。
生活保護と同じで国からお金貰おうとしてさあ。
掲示板で大人数で世論操作してるよね。わかるようになったわ。
もう騙されない。だから賛成しない。+1
-25
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 16:52:47
>>52
看護師免許もってたら介護職も給料がいい職場あるみたいだね+35
-0
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 16:53:07
生活保護不正受給してる奴等に介護職やらせればいいのに+49
-3
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 16:53:35
>>46
介護を「してあげている」って認識がもうダメダメだと思う。介護に限らずだけどさ、給料もらっている以上「やってあげてる」根性は間違ってるよ。仕事は自分の為にしてるんでしょ?
+9
-39
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:01
まあ、あれだ。移民投入より自宅介護推奨より安楽死政策しないとこの国は老人に滅ぼされる。+52
-0
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:05
>>55
自分が介護される側になったとき、そんな人にお金払って介護されたくないのでは
まずは不正受給者をなくすことだね+34
-0
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:09
免許あるのにわざわざ介護職はやらないと思う
+31
-0
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:45
介護職に就きたい!って思ってやってくれてる人はどれくらいいるんだろう
私なら給料高くても出来ない+32
-0
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 16:56:50
祖父の在宅介護の手伝いで介護士さんと関わる事がちょくちょくあったけど、すごい大変で人生の最後に関わる選ばれし者しか出来ない仕事だと思ったよ。いまでこんな状況なのにこれから団塊の世代が利用する様にとなると恐ろしい。もっともっと給料もらったっていい仕事だよ+39
-1
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 16:57:54
差し入れに職員全員分のケンタとかミスドくれる入所者さんのご家族は介護職の苦労をわかってくれてるんだな。。って、ちょっと感動しますね
さすがにお金は受け取れないけど、差し入れはありがたく受けとります
職員も人間ですから、そういった心遣いしてくれるご家族の入所者さんには自然と優しくしてしまう。。。+92
-0
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 16:58:11
安楽死制度か、移民投入かしないと成り立たなそうな業界だわ。税金投入する限り増税は止まらないのかなあ。+21
-0
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 17:00:03
>>55
悪いけど誰でもやれる仕事じゃないんだよ
不正受給しているような連中が人のお世話できると思う?
っというか、そんな人に介護してもらいたい?
今の、人手が足りないから誰でもどうぞシステムがそもそも間違い
しっかり人間性見極めてからガッツリ研修して、もっと専門性を高くして高給にすれば働き手は集まると思う
どこの職場でも使えなかったようなのが福祉職に来るから本当に困る+55
-1
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 17:01:02
>>57
私だったら、75歳まで生きたらもう十分過ぎる。
65歳まで必死に貯金すれば10年間分ぐらいの生活費は貯まるだろうし。
若い人に迷惑をかけてまで生きていたくない。
安楽死大賛成。+75
-0
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 17:01:11
>>55
自分の世話もできないのに、他人の世話なんて出来ないでしょ
飲んで暴言、暴力、無断欠勤とかそれこそ問題山積みになりそうw+20
-0
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 17:01:12
大卒、社会福祉士、正規職員で手取り26万円です
+43
-3
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 17:03:32
寿命長いし、老人が多すぎる
この構図は少子化だから変わらなさそう
自分のときが怖い
年金貰えるかわからないから、老人ホームも入れず野垂れ死ぬかもだけど+24
-0
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 17:03:36
男性職員の結婚退社は珍しくないよ。
でも誰も止められない。
私はパートだけど正社員にはもっと上げて欲しい。+46
-0
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 17:04:45
給料安いって文句言うぐらいならさっさと辞めろってホリエモンが言ってた
これに関しては超正論だな+21
-16
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 17:04:50
この国はこのままだと老人に食いつぶされる。+48
-2
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 17:04:51
>>38
金いっぱい払えば手厚い介護受けられるよ?
毎月40~60万円かかる高級有料ホーム
安いホームや特養入って手厚い介護受けたい!とか言ってたら話にならんが
+31
-2
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 17:05:56
介護もだけど看護師だって似たようなもんだよ。+13
-10
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 17:07:23
介護用ロボットの開発はよ+28
-1
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 17:07:57
うちの介護施設も毎月のように職員が辞めていっててやばい。
もちろん増える訳でもない。
残っている職員も少ない人数で業務まわしたり夜勤増えたりでしんどい…+65
-0
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 17:07:57
これからの日本に不可欠な職業の割に軽視されてるよね+41
-1
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 17:08:32
サービス業は賃金低いよ+25
-0
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 17:08:34
介護やってて結婚して看護師になる男の人多い。+25
-0
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 17:09:05
高齢化だから介護の求人はある+9
-0
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:22
介護職で働いてました。24歳です。
本当に体力いるし、精神的にくることもある…
のに給料が見合ってない。人の命を預かったり、下手したら腰を痛めてしまったり、排泄やお風呂介助など普通の人はなかなか出来ない仕事なのに安すぎる。
寝てるだけのバカ無能政治家の給料を月給20万以下に減らして介護士や看護師、保育士にそのぶん給料回すほうがいいと思いまーす。
+84
-2
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:30
利権ばかり訴えて騙して国内で皆で仲良くする気がないんだね。儲けることばかり。
日本は経済大国じゃない。戦後に何もなくなったから成長して見えただけです。
ここでは獲れる利はありません。
育てる前に芽を刈られたんじゃ根はなくなります。
帰ってください。+1
-10
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:37
うちは手取り17~19.ボーナス30×2
てな感じ+9
-0
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:38
難しく頭使う仕事じゃないからまだいいけど、複雑な仕事してても安ければそれはそれでストレス+4
-8
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:53
>>3
政府がするべき正しい政策は、高齢者の医療の自己負担を増やして早くあの世に逝ってもらうこと。
たったこれだけで色んな問題が解決する。+16
-0
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 17:12:56
医療 介護の求人はあるし食べるにこまらない+7
-2
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 17:13:04
介護は介護同士結婚してまた、子どもに介護の素晴らしさを教えてあげてください
そしたら助かります+2
-23
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 17:15:08
福祉専門学校→介護福祉士→ケアマネ
の私からすると、介護士の給料は妥当
むしろ今後もっと下がると予測している
仕事終わったらあとで詳しく説明してあげるから待ってて
+7
-36
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 17:16:33
>>56
同意。
コンビニで商品を売ってあげてる
飲食店で食事を食べさせてあげてる
スタンドでガソリンを入れてあげてる
暑い中交通整備してあげてる
なんて思いながら仕事してる人はほとんどいないと思うわ。
なぜか介護職は◯◯してあげてるって上から目線で仕事している人が一定数いる。+8
-27
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 17:17:13
>>87
要らんわ+18
-4
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 17:17:14
介護って仕事のイメージがブラックすぎてやろうと思わない。
ネットですぐ広がっちゃうし。
せめて給料上げれば人増えるんじゃないかなぁ。+22
-1
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 17:17:57
7年前に辞めたけど手取り13万だったなー。病院の中のデイケア勤務だったけど、なんかあった時にみんなが病棟出来るようにって理由で月に1回夜勤入れられるし、週1で遅出・早出を入れられた。
高卒から7年いたけどその間にいろいろ精神面をやられたから介護の仕事には戻りたくない。+36
-1
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 17:18:24
>>72
大金払えば手厚く安心な介護だなんて単純な話ではない
金積まないと入れない施設だって現場の仕事なんてどこも変わらない
手厚いサービスを売りにしている施設こそ現場にしわ寄せということも考えられる
+22
-0
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 17:19:04
介護ロボットもそんな難しいの要らないからオムツ交換の時に入居者が触らないように手を握っていてくれるとか、車椅子に移動させてくれるとか、お風呂入れる時に見守りしてくれるとか支えてくれるとかそんなんでいい。
そんなでいいから介護ロボット普及お願いします。+48
-0
-
94. 匿名 2018/09/11(火) 17:20:15
介護のような尊い仕事の方に高給をもらって頂かなくてどうする!!
本当に本当にありがとうございます。+61
-1
-
95. 匿名 2018/09/11(火) 17:21:12
介護職ってすごく大変なイメージだけど、介護職だけはなくならないしこれからももっと必要になってくるよね
介護職ができる人は強いなぁと思う+14
-0
-
96. 匿名 2018/09/11(火) 17:21:12
>>28
体制加算詐欺だね。そのうち必ずバレると思うよ。+8
-0
-
97. 匿名 2018/09/11(火) 17:22:34
>>24
しばかれても、噛まれても、爪たてられても労災も病院代も休みも出ないので、気を付けてください。
って研修期間に言われてやめようと思ったよ+42
-0
-
98. 匿名 2018/09/11(火) 17:22:37
給料安い!17年働いているけど、夜勤手当8000円に上がったけど、たったの1000円アップ。
ボーナスだって、1ヶ月の給料に毛がはえただけ。+37
-0
-
99. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:32
都内で手取り35万で働いてる友達いるわ
夜勤もある
何が違うんだろう?+31
-1
-
100. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:34
法人により差が酷い
大体低所得
中には年収400万稼げる施設もある
でも大体年収250万~300万だね+19
-0
-
101. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:41
夜勤明けや公休日の会議(手当なし)
せっかくの休みに利用者の奇声聞くとか休んだ気にもならんわ+17
-0
-
102. 匿名 2018/09/11(火) 17:25:59
最低でも年収500万くらいにしないと若い人寄ってこないよ。
みんな低賃金重労働って分かってるし、賃金上げるしかない。移民投入にかかるコストを賃金引き上げに回せないのかな?+45
-1
-
103. 匿名 2018/09/11(火) 17:26:00
給料増やしたら、利用者の値段が上がって支払えないから家族に負担が行って、家でネグレクトにならざるを得ない事が起こるから永遠に上がらないらしい
上がっても数百円~数千円だって+6
-2
-
104. 匿名 2018/09/11(火) 17:28:27
がるちゃん でも介護士やるくらいなら風俗の方が稼げるって言ってる人が結構いたから本当に安いんだろうね+37
-1
-
105. 匿名 2018/09/11(火) 17:28:30
>>103
えーまじか。じゃあせめて所得税と住民税くらい非課税にしてあげてほしい+10
-0
-
106. 匿名 2018/09/11(火) 17:28:34
安楽死制度なんで導入しないのかなあ。+28
-0
-
107. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:34
利用料の高いところは給料いいよね
その代わり大卒しか採用しない+12
-2
-
108. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:53
たしかに介護職は税制優遇しても良いのでは。+46
-0
-
109. 匿名 2018/09/11(火) 17:32:50
介護・保育従事者には、
もっと賃金を上げるべき。
人の命を預かっている大事な仕事です。
ここで、不平不満を言っても
政府の方は、見向きもしません。
首相官邸メールに今の現状を伝えましょう。
少しでも、
働く人が働きやすく、
まもとな給与をいただけるように。+42
-1
-
110. 匿名 2018/09/11(火) 17:33:08
>>109です。ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+13
-1
-
111. 匿名 2018/09/11(火) 17:33:10
老人ホームにはいるお金ないな…
老人ホームに入れるお年寄りは裕福な方じゃ
と思えてくる。+12
-0
-
112. 匿名 2018/09/11(火) 17:36:41
施設ばかり増えても働く人がいない。
ハコを建ててもヒトがいないのが現状。
特養だって受け入れ制限している所もあるし。
国はどうしたいんだろう?
在宅に方針転換したんなら施設を建てるのでは無く訪問などの介護士にそれなりの手当てをつけて在宅でも介護できるようにしていった方がいいんじゃない?
施設ばかり建てて結局介護士の取り合い。+34
-0
-
113. 匿名 2018/09/11(火) 17:36:44
夜勤月5、公休有給しっかり取れる、残業なし。
3年目で手取り24万。
処遇改善手当もまとめて支給される。
めちゃくちゃ不満あるわけではないけど、4交替で正社員するくらいなら、夜専で派遣してガンガン働いた方が稼げるなって思ってる。
夜勤あると結局夜型になるから、4交替はしんどい。+29
-0
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 17:38:46
介護職は賃金上げた方がいい。働く人に余裕を持たせた方が老人に対してゆとりを持ってサービスしようと思えるかも。
それを外国人で補おうなんて浅はか過ぎる。東南アジア諸国の方なら文句言わずに働くと思ってるなんて、ステレオタイプも甚だしい。
まず環境、賃金改善してからだよ。
アジアだってずっと新興国で止まっているんじゃなくて、どんどん発展してるんだから
そのうち来てくれなくなるよ。+45
-1
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 17:39:15
介護や保育関係って団結して声上げる当事者たちがいないから、どうにもならないよね。
看護師も昔はもっと給料も待遇も悪くて、看護師さんたちが団結して声を上げ出して今では医師会もが恐れる看護師会にまでなってるよ。
介護の人たちも、もっと経営者たちに強く出れたらいいのにね。
世間の人たちは、介護職の大変さを理解してるしありがたいと思ってる人が大半だよ。世論は絶対見方になるのにな。+23
-2
-
116. 匿名 2018/09/11(火) 17:40:23
あまりにも人手不足だから前科あっても中卒でも余裕で受かる
そういう人たちは他にないから賃金低くても来る
そんですぐ辞めちゃうけどでも一応次は来る
負の連鎖だよね
誰でも出来る仕事ではないけど誰でも受かる仕事だから変わらない+31
-2
-
117. 匿名 2018/09/11(火) 17:46:37
残業込み、年収410万です。
介護以外で特別資格ないし、それならこのまま頑張ろうと思ってる。
極端に給料安い人は、他の施設も検討してみてはどうかな。+19
-1
-
118. 匿名 2018/09/11(火) 17:47:15
夜勤専従なのに手取り19万しかない
糞眠いのに仮眠も取れずナースコールが鳴り響く
トイレまで連れてってまた戻してそしたらまた別のとこからナースコールナースコールナースコール
尿撒き散らしたから拭いてもお礼も言わないどころか嬉しそうにニヤニヤ笑ってくる糞入所者もいる
マジで気が狂いそう
そりゃ介護してやってるって思うわ
家族様wだってぜーんぜん見に来ないよ?
たまーーーに来てちょっと顔出して帰ってく
入所者は家族からも見放された存在なんだよ
+32
-0
-
119. 匿名 2018/09/11(火) 17:51:58
時々介護してあげてるって感覚がおかしいとの意見があるけど、実際現場はそんな事にこだわってる程暇じゃないよ
ただ、誤解されるのは手厚いサービスの範疇が曖昧で、受ける側も、又その家族も明らかに過剰な業務を求めてくる事があって、その曖昧さがトラブルの元になる事が多い
一部待遇も良くなってきてるとこもあるけど、小さい所は本当に大変で、サービス残業も当たり前になる
そんな中でみんな一生懸命働いてるよ、それが当たり前だから
介護の仕事で本当にストレスなのは現場を知らないで、甘えてるとか、お金もらってるんだからとか、上から目線でいう心ない人たちだと思う
+13
-1
-
120. 匿名 2018/09/11(火) 17:52:52
新規事業時にいた職員次々辞めた
で、上層部は「辞めたヤツは病気」ってブラック体質を改善する頭もなく、職員を蔑ろに扱っていた
まず、国は上層部の指導と監督をして欲しい!
心身共に痛めてしまった職員がいたたまれない…
+13
-0
-
121. 匿名 2018/09/11(火) 17:54:26
介護職の彼と結婚するつもりだったけど、収入低いわりに休みにも呼び出されたり、なんか色々いやになって別れた!
もう40こえてるけどどうしてるのかはしらない(笑)+25
-1
-
122. 匿名 2018/09/11(火) 17:54:29
介護士より底辺は工場、倉庫作業
介護も変わった人だらけだけどまだ資格あるだけマシだと思ったわ…
工場は男女ともにヤバい人ばかりだったもん…+8
-16
-
123. 匿名 2018/09/11(火) 17:57:55
訪問介護です。登録ヘルパーなので、結構お給料は良いのですが、すごく不安定…+8
-0
-
124. 匿名 2018/09/11(火) 17:57:59
転職しましょう+4
-3
-
125. 匿名 2018/09/11(火) 18:00:54
>>63安楽死制度ってどのようなものですか?+1
-4
-
126. 匿名 2018/09/11(火) 18:04:05
施設勤めから小規模デイサービスに職変えたら手取り15万
実家から離れられん(笑)
でも入所介護には絶対に戻りたくなーい+10
-0
-
127. 匿名 2018/09/11(火) 18:04:40
介護やってた時は余計な仕事まで多数…
年間行事はもちろん、月イチの喫茶店やらクラブ活動やら遠足の付き添いやら…
こんなの介護と関係無いじゃん!?
おまけにケアプランまで作らされて安月給で奴隷扱いでさ
行事関係はボランティアやバイト雇ってやらせろよ、じゃなきゃもっと賃金上げてくれ!
だから職員の入れ替りが激しいんだよ+27
-2
-
128. 匿名 2018/09/11(火) 18:06:35
さよならガルちゃん
利権団体に乗っ取られてんじゃん
二度とみません+2
-10
-
129. 匿名 2018/09/11(火) 18:13:52
入居料高い老人ホームの給料は普通に高いよ
大卒じゃないと採用されないけどね+7
-3
-
130. 匿名 2018/09/11(火) 18:15:27
安倍さんなんとかしてよ+6
-2
-
131. 匿名 2018/09/11(火) 18:18:19
>>119
「してあげる」ではなく「させてもらう」の精神を忘れないこと。
これ、介護士一年目に研修で散々教えられたけど?現場でそういう態度をとったり言動があったら、同僚同士でもかなり注意しあう。改善がなくて辞めさせられた職員もいる。介護士も看護師もそう。
誤解して欲しくないのは、これはうちの法人の「方針」だけれども、医療に携わるなら必ず定義されている心得なはず。余裕のあるなしに関わらずだよ。+1
-31
-
132. 匿名 2018/09/11(火) 18:18:54
やる人いなくなるの当たり前だと思う
仕事に対する価値観って人それぞれだけど
どの価値観の人も投げ出すくらいの悪環境
+17
-0
-
133. 匿名 2018/09/11(火) 18:20:49
ぶっちゃけ、介護士の質も良い悪いの幅が大きいよ。給料を等しくアップする、ってことにはすごく抵抗を感じる。+31
-0
-
134. 匿名 2018/09/11(火) 18:22:09
介護士の仕事耐えられる人は頑張って看護師目指すのもありだよね
+5
-1
-
135. 匿名 2018/09/11(火) 18:37:56
手取り1000万円ならやってあげる♪+15
-0
-
136. 匿名 2018/09/11(火) 18:38:04
>>131
本当だね
薄給で介護させていただいてるんだから感謝しないといけないよね+3
-8
-
137. 匿名 2018/09/11(火) 18:42:16
>>131
私は在宅介護したけどありがたい事にお金の心配が無く自費で払う事も出来たので随分恵まれていたけど、それでも私自身介護してあげてるの気持ちが強かった。
介護士さんが心の中でしてあげてる、という気持ちがあってもそれでもいいと思う。
だってそれでもきちんとやってもらったから。
あくまでも私自身の思いなんだけど精神は何考えてもいいんだけどきちんとやってもらえばいいと思う。+12
-0
-
138. 匿名 2018/09/11(火) 18:44:29
>>22
呼んだ?私は子供いるから夜勤無しの準社員だけど、フルタイムで働くか同居でパートじゃないと生活できない。
旦那も夜勤月に11回やって手取り22万。16時間勤務の休憩1.5時間だけど、朝礼も出るし休憩なんかあってないようなものだから実質18時間は働いてる。本当クソだと思う。
+16
-0
-
139. 匿名 2018/09/11(火) 18:45:08
私の友達、高校から介護科に通って卒業後介護士になったけど、掛け持ちしないと生活できなくて
そのうち掛け持ちしてた居酒屋の方が給料高いからって介護辞めたよ。
そのレベルで待遇が悪いんだよ。そりゃ若い人は行かない。
誰でもできる仕事とかバカにされてるけど、誰でも続けられる仕事ではない。
仕事を続けてくれている人を大事にしないと、バカにしている人達が介護受ける頃になったら金持ち以外お断り!で路上に放置されるかもよ。+41
-1
-
140. 匿名 2018/09/11(火) 18:45:35
元介護士だけど、大変なのは加害傾向のある認知と文句ばかり言う親族の相手。
殴られ噛みつかれ汚物を投げられ胸を揉まれても我慢するしかない。
完全寝たきりの方の下の世話は逆に楽だった。
+34
-0
-
141. 匿名 2018/09/11(火) 18:50:43
>>128
どういうこと?+3
-0
-
142. 匿名 2018/09/11(火) 18:52:56
底辺乙
嫌なら辞めれば
そんな仕事ついた自分が悪い+3
-15
-
143. 匿名 2018/09/11(火) 18:53:58
食事介助やこけて転倒、ベッドの柵外して転倒とかしたら介護士の責任っておかしい
暴言暴力やる爺婆は強制退所させてもええやろ?
レクも無しにしてくれ
あと糞性格悪いオバヘルを強制退職させろ
そしたらまた介護士復帰してやる+37
-0
-
144. 匿名 2018/09/11(火) 18:56:50
老人施設の上の人ってさ、本当に「介護はお金ではなくやりがい第一」とか「我々は人生の最後に寄り添わせていただいているんだ」とか気持ち悪いことばっかり言ってるんだよね
穏やかな雰囲気を目指していると言って奇声を上げたり不穏状態が続く利用者を嫌ってて笑った+35
-0
-
145. 匿名 2018/09/11(火) 19:01:10
>>142
嫌だからやめてるから人材不足なんでしょw+10
-1
-
146. 匿名 2018/09/11(火) 19:04:13
給料高くてもやりたくない人が大半だと思う。まず一生続けるなんて絶対無理。本当に好きでやってる人じゃないと。私は結婚を機に辞めて夜勤のない、普通にカレンダー通りに休める仕事を選びました。ずっと介護職続けてたら精神的におかしくなってた。絶対介護なんて二度とやらない。
+25
-0
-
147. 匿名 2018/09/11(火) 19:06:56
介護福祉士の資格持ってるけど、正直難しい資格じゃないし、資格なくても働ける仕事。もっと学生時代に頑張って少しでもお金稼げる資格をとれば良かった。後悔しかない。高校や大学の福祉科は定員割れでどんどんなくなってるし、介護やりたいなんて若者、これからいなくなるよ。+27
-0
-
148. 匿名 2018/09/11(火) 19:09:09
医者だって最低賃金だったら誰もやりたくないでしょ 介護士がいなかったら家庭崩壊や介護疲れの身内からの殺人や虐待が今より凄く増えるはず
最低でも20万円は出すべき 介護に限らずだけど
うちは入所者から月22万円(オムツ代とかは別)取ってるけど、3階建ての有料で夜勤は介護士1人で入所者45人みてる 全員介護度高くて寝たきり
本当に発狂したくなるし頭おかしくなりそうだよ
正直私には植○や久○木の気持ちが分かるな
彼らに罪はないとは言え、入所者に対して優しくしたいとか、もっと楽にしてあげたいなんて思わなくなった
見てるだけでイライラするもん
実行には移さないだけ 本当にイライラするけど
+28
-5
-
149. 匿名 2018/09/11(火) 19:16:26
5年介護職してたけど、誰かの人生の最後に寄り添える仕事ってなかなかないと思うしやってよかったと思ってる。
素敵な仕事だった。
ただ、給料が安いのに、拘束時間が長い、サービス残業は当たり前、夜勤、体力勝負で、心がすり減っていくのがわかる。
給料さえあがれば、心に余裕ができるのになー+14
-0
-
150. 匿名 2018/09/11(火) 19:22:30
福祉は未だに無償の奉仕だと考えられている節がある
その意識が経営者にあるのでは?
福祉は有償の奉仕だ+25
-0
-
151. 匿名 2018/09/11(火) 19:26:50
>>144いわゆる洗脳だよね
スピリチュアルの怪しい施設もある…+8
-0
-
152. 匿名 2018/09/11(火) 19:28:23
嫌なら辞めろとか言う人ってバカなの?+17
-2
-
153. 匿名 2018/09/11(火) 19:28:44
有休使えない!有休買い取ってほしい+19
-2
-
154. 匿名 2018/09/11(火) 19:32:28
申し訳ないけど、介護職の人間って変な人ばっかりだよ。
特に普通の会社で首切られて介護に流れ着いた人とかは。
私は専門出て介護しかしたことないけど、勉強嫌いって理由でテキトーに介護選んだだけだし。
努力が出来るまともな人間は、介護なんてしない。
大体、不景気だろうがなんだろうが、首切られない人は切られないからね。
介護職の中年(特にオッサン)は、リストラされた理由が良く分かるようなそんな人ばっかり。本当に。+20
-16
-
155. 匿名 2018/09/11(火) 19:53:42
介護士で命預かってるって思ってる人いる❓患者さんに急変あったりしたら、全員逃げるし、転落等の事故があっても知らんふりするけど。+3
-23
-
156. 匿名 2018/09/11(火) 19:56:48
せめて国が何かしらの税金控除とか特別待遇を介護の就業規定に組み込んでくれたらいいかもね+11
-1
-
157. 匿名 2018/09/11(火) 19:57:39
>>153 それは他の職種でも同じ…+5
-0
-
158. 匿名 2018/09/11(火) 20:06:00
1回辞めたけど、もう戻りたいとは思えない。
+10
-0
-
159. 匿名 2018/09/11(火) 20:06:49
>>154
凄いわかる!
最近うちの施設に来た50代のおじさん、2ヶ月で辞めたよ。こちらも無資格未経験の人に教えるのはかなり労力使ったし本当むなしくなる。
事故報告書書きたくないとかダダこねるしみんな呆れてた。+25
-1
-
160. 匿名 2018/09/11(火) 20:14:59
これから在宅にしていくんだから在宅で介護している人とかに税金免除とか特別待遇とかするのはどうだろう?
介護士はもう増えないから。+8
-0
-
161. 匿名 2018/09/11(火) 20:21:37
そういえば働きながら週6日以上介護している人は男性約24%、女性約32%いるって読んだ。
これから介護士は約34万人不足。+5
-0
-
162. 匿名 2018/09/11(火) 20:22:23
別のトピにも書いたけど
夜勤手当込みで手取り12万
ボーナスは一桁台
別の施設は40歳役職ありで年収300万(額面)
もう2度と介護職はやらない。+13
-0
-
163. 匿名 2018/09/11(火) 20:24:16
介護士で命預かってるって思ってる人いる❓患者さんに急変あったりしたら、全員逃げるし、転落等の事故があっても知らんふりするけど。+3
-10
-
164. 匿名 2018/09/11(火) 20:26:42
登録ヘルパーやってる。
介護福祉士持ってるので
時給1550円から1650円移動費込み。
平日4日働いてる。祝日盆正月も結構休んでる。
扶養範囲内で働きたいし、人間関係の煩わしさが無いので
ずっとこのまま続けると思う。+12
-1
-
165. 匿名 2018/09/11(火) 20:27:43
>>163
そんな何度も同じこと書かなくていいからw+5
-1
-
166. 匿名 2018/09/11(火) 21:00:54
>>164
指が触れて-になってしまいました、すいません。
+です。
+0
-2
-
167. 匿名 2018/09/11(火) 21:08:23 ID:gFgiJAlAo7
私も介護のお仕事をしていました。自分の働いていた施設は割とお給料は良くて、利用者さんも可愛くて仕事内容は良かったけど、基本的に女性が多いから人間関係があまり良くないイメージです。
介護士さん看護師さん優しい方は本当に神様みたいな人も居るけど、気のキツい人とかシングルマザーの人が鬼の様な怖さのイメージがあります。
結局、優しい介護士さん看護師さんが優しい旦那さんやお金持ちを見つけて退職していって、鬼だけが共働きで残ったり、バツイチになって舞い戻るから人間関係が悪くなりがちな感じがします。+34
-1
-
168. 匿名 2018/09/11(火) 21:20:09
早い話し給料上がればやる人増えるよ。私も介護辞めたけど、給料上がるなら戻るもん。誰もやりたくない仕事な上に低賃金。これじゃ増えるはずがない。介護が高給取りになれば辞めた人もまた介護の仕事戻るかもしれないし、汚いし重労働だけど金がいいからって介護選ぶ人だって絶対増えるはず。+23
-1
-
169. 匿名 2018/09/11(火) 21:26:53
>>22
夫婦の収入あわせて、恐らく一般企業で働く旦那様と同じ位の年収かそれ以下です。泣ける。
子どもも考えるけどお金の事考えたら、ためらってしまう。+3
-0
-
170. 匿名 2018/09/11(火) 21:35:06
介護職は場所によって仕事も給料も全然違う
東京のことは知らないが、地方ではいいところは手取り25万弱あるけど、ほとんどは手取り20万に満たない
15〜18万くらいが当たり前+13
-1
-
171. 匿名 2018/09/11(火) 21:36:01
介護福祉士に受かっても給料5000円しか上がらないんだぜ?+20
-1
-
172. 匿名 2018/09/11(火) 22:00:55
誰でも出来る仕事って思われていて困る。
しっかり介護福祉士取った人と無資格の給料、時給があまり変わらなくて驚く。
ちゃんと資格取った人には手厚くしないと嫌になるよ?+17
-1
-
173. 匿名 2018/09/11(火) 22:14:06
経営者も介護職の人軽くみてるよね。自分たちは手当だの、なんだの入ってきて、こっちには、渡さない。あいつらだけ儲けてるなんて腹立つ。
私はパートで900円の手当、交通費こみでした。ありえない。+16
-0
-
174. 匿名 2018/09/11(火) 22:16:40 ID:bGViHtYq3H
間近で見てて、本当介護職の方は真面目で熱心な方が多い。
資格というコメントちらほら見かけますが、資格と無資格の方ってできることに何か違いがあるのでしょうか?+6
-0
-
175. 匿名 2018/09/11(火) 22:40:58
10年位、介護の仕事しています。病院や有料やデイでやって老人やスタッフとも合わないしストレスばかりで私には向いていないと思い辞めて全く違う仕事に就いてました。ワンクッションおいたら何故かまたやりたくなり今は派遣として介護の仕事に戻りました。派遣はイメージ悪いかもしれませんがボーナスがないかわりに時給がよくて現場によりけりとは思いますが休みの融通もきいたりします。今は夜勤せずに週四でゆるやかにやっています。細く長くと。それでもイライラする時もありながら、やっと楽しいと思う事も見つけながら仕事しています。有給もちゃんともらえるし社員で夜勤やっていた頃より給料多いし満足してる。そんな環境だからこそ一生懸命に仕事をこなさないと、とか動きすぎて疲れる毎日なんだけど、どうしたら仕事が楽しくなるんだろうと考えながら過ごしてる。長文すみませんでした+9
-0
-
176. 匿名 2018/09/11(火) 22:46:40
今Excelの勉強してるのですが、
トピ画みたいな円グラフ付きの記事ってエクセルで作成してるんでしょうか?
+4
-0
-
177. 匿名 2018/09/11(火) 22:47:37
わたしも辞めた口だけど
私の場合は肉体的理由だな。腰と手!腱鞘炎は治らないし 腰は爆弾のような痛みが時折襲うから その時介助していたら?と思うと恐ろしくて。
私は訪問の方をしていたから 利用者様との距離も近く、相性が合わないとお互いきついだろうなとは感じました。
幸い私の訪問していた方々はみんな優しくて待っていてくれるのをヒシヒシ感じていたから頑張ってましたが 妊娠し出血してしまったのでそのまま休職になり辞めてしまいました。給与面は悪くなかったですよ(パートでしたが)
その後育児で腰と手をやってしまい 復帰は怖いと全く別の仕事についています。+4
-0
-
178. 匿名 2018/09/11(火) 22:58:33
賃金あげるあげる詐欺
いつから上がるんだろう?
なのに外国人大量投入してくるってどういうこと?!
まずやる政策がこっち?!+11
-1
-
179. 匿名 2018/09/11(火) 23:04:02
外国人を増やす事を考えた政治家たちが将来介護必要になったら
外国人介護士に介護してもらいたいと思うのだろうか。
キツイ、汚い、安いの介護の現場を少しでも良くしていかないと、外国人も行方をくらますよ。
+8
-1
-
180. 匿名 2018/09/11(火) 23:13:43
日本人が嫌がるのに、移民が介護職続くかな?
ちょっと働いて生活保護が目に見えてますけど。+15
-1
-
181. 匿名 2018/09/11(火) 23:20:38
誰でも出来るから給料安いんだよね+4
-5
-
182. 匿名 2018/09/11(火) 23:24:13
介護より工場のがまし+12
-0
-
183. 匿名 2018/09/12(水) 00:18:09
介護職は中途半端な気持ちでは絶対出来ない
尊敬する仕事。私には絶対つとまらない…
せっかく介護職頑張ってくれてるのに
給料安くて辞めて行かれるのは国全体としてもったいないと思う。
給料あげたら介護職に挑戦する人も増えて
人手不足も解消出来ると思う。+4
-4
-
184. 匿名 2018/09/12(水) 00:22:05
老健の事務やってるけど、介護の離職率が上がってきてる。特に、長年勤めてきた人。
加算取るために現場の負担が増えてるのに人員は足りないままで「キツい」、給料は変わらず「安い」。皆ほとんど同じ理由で辞めていく。
私も本来は事務なのに、日によっては送迎や入浴介助行ったりしてて、正直辞めたくなっています。+15
-0
-
185. 匿名 2018/09/12(水) 00:33:44
ずーっと前から問題になってるのに
一向に待遇が改善されないね。。。
政府ももっと真剣に取り組んで欲しい。+7
-1
-
186. 匿名 2018/09/12(水) 00:50:00
介護職だけど今月で辞める。激務な上安月給とか生活できんわ+8
-0
-
187. 匿名 2018/09/12(水) 01:12:39
高齢者が多すぎるのに
職場環境が一向に良くならない
5年後も10年後もこのままなのかな?
誰も進んで働きたくないよね
介護なんてやってられないよね
自分のことは自分でできないなら
その時はその時なんじゃないでしょうか+4
-0
-
188. 匿名 2018/09/12(水) 01:34:52
契約社員で 賃貸だと転職が多い+3
-0
-
189. 匿名 2018/09/12(水) 01:35:08
安いと生活できないから+7
-1
-
190. 匿名 2018/09/12(水) 01:49:11
団塊の世代の御老人の介護が終わったら、用無しな仕事なんだよね。
そんなに賃金が上がるとは思えないなぁ。
まぁ、体力だけが取り柄の人たちが多いから知的なお仕事に転職できるような気がしない。+6
-1
-
191. 匿名 2018/09/12(水) 02:01:55
自分でご飯を食べられなくなったら、安楽死でいいよ。
そういう選択肢も選べるようにしてほしい。+7
-0
-
192. 匿名 2018/09/12(水) 03:09:12
20万位は手取りでありますが、欲張りかもしれないが本当にあと10万はプラスで欲しいです。
20歳からやってもう、6年経ちますが身体がボロボロで腰が痛いです。夜勤も大変で日勤夜勤全てほとんど定時には帰れないことが多すぎて泣きそうです。(もちろんサービス残業)
他部署からは介護士は見下されてるのがどうしても腹が立ちます。+8
-0
-
193. 匿名 2018/09/12(水) 05:03:52
>>190
確かに少しずつ介護士の仕事は減っていくかもしれないけど、そこまではいかに日本人介護士を増やしていくかが大事でしょう。
外国人介護士が沢山いて老人は減りました、お国にお帰り下さい、って政府が言うと思う?+7
-1
-
194. 匿名 2018/09/12(水) 07:18:07
外国人介護士なんて言葉の微妙なニュアンスがわからなそうで怖い
反日韓国人だと更に怖い
奴らは介護はやらなそうだけど
+5
-0
-
195. 匿名 2018/09/12(水) 07:22:48
他の職業だって心の中では面倒臭い客だなとか話し長くて嫌なんだよねとか思いながら仕事してる人もいるじゃん。
でも仕事だから淡々とこなすよ。
介護士さんの精神論より介護をちゃんとやってくれるんだったらそれでいいじゃん。
+3
-1
-
196. 匿名 2018/09/12(水) 07:43:47
移民は嫌、介護士は増えないじゃ家族で見るしかなくなるよね?
今でさえ女性は32%働きながら介護してるんでしょう?
結局介護士不足は自分達の首しめているんじゃないの?+3
-0
-
197. 匿名 2018/09/12(水) 08:15:03
仕事はキツイし、精神的に辛い、給料はもっと上げて欲しいし不満はたくさんあるけど...
楽しいことも多くない?
同僚と色んなことでよく笑って、話題も絶えない。
一生フルタイムはちとキツイけど、私はこの仕事ずっと続けけてもいいかなって思ってる。
給料もまあ出来たら上げてほしいけどね...現在手取り23万、下手に他の仕事へ今から転職しても私なんぞは下がりかねん。+4
-0
-
198. 匿名 2018/09/12(水) 08:40:46
手取り23万だったらいいと思う。
介護の仕事は好きだからちゃんと調べて転職しよう。+8
-0
-
199. 匿名 2018/09/12(水) 08:46:38
介護が低賃金て分かっててその仕事選んだのに何故?仕事選ぶ時点でお金のこと考えないのかな?+5
-5
-
200. 匿名 2018/09/12(水) 09:30:20
介護って現場に入らないとどんだけきついか分かんないからだよ。
だから低賃金でこんなにきついんだったら割に合わなくて辞めていくんだよ。
それと正社員は少ないよ。
昼なんてほぼパートさんだよ。
夜勤が正社員みたいになってるよ。+5
-2
-
201. 匿名 2018/09/12(水) 09:43:09
氷河期はお金がないないから老人ホームさえはいれないよ
団塊死んだらオワコン?+2
-0
-
202. 匿名 2018/09/12(水) 09:46:08
介護行ったら職業的にもブルカラーの仕事しかないんじゃ+2
-0
-
203. 匿名 2018/09/12(水) 09:50:11
うちの施設だってパートさん居なくなったら閉鎖だと思う。+7
-0
-
204. 匿名 2018/09/12(水) 10:11:16
介護士やっている時とお給料はそんなに変わらないけど気持ちや体が楽ってコメ見かけるよね?
低賃金でも楽だったら介護士さん辞めないのかな?+1
-2
-
205. 匿名 2018/09/12(水) 10:36:26
介護職は中卒でも出来るし給料低くて当たり前。
公務員並にしろとか言ってるバカいるけど、お門違い。 介護職は、他に働くところがない人が行く場所のイメージだし、実際そうだった。+7
-13
-
206. 匿名 2018/09/12(水) 10:40:42
>>52
似てないよ、出来ること全然違うし責任の重さも違います!+3
-0
-
207. 匿名 2018/09/12(水) 10:48:28
まあ介護士が不足して困るのは介護している、これから介護する人達だからいいんじゃない。
在宅介護になっていくんだから。+2
-0
-
208. 匿名 2018/09/12(水) 10:58:50
>>204
楽というよりストレスを軽減できれば離職は減ると思う
スーパーで言えば一人でレジ打ちしながら惣菜作って、それの陳列もしなきゃいけないような状態なのよ
レジが混めば目の前の客をさばくので手一杯なのに上司からは「おい!弁当が品切だぞ!」と文句を言われ、並んでる客からは「私はずっと並んでるんだから先に会計済ませて!」「いつまで待たせんだよ!」と批難の嵐
その間もずっと内線でヘルプの呼び出しが鳴り続けるが当然行ける訳がない
みたいな状態が出勤してから帰るまでずっと続いてる
こんな状態で「質の高いサービスを」なんてよく言えたものだよ+21
-0
-
209. 匿名 2018/09/12(水) 11:17:06
>>208
ありがとうございます。
すごく分かりました。
+4
-0
-
210. 匿名 2018/09/12(水) 11:20:21
>>207
在宅介護になれば大卒の息子、娘が手厚い介護してくれるんじゃない。+4
-0
-
211. 匿名 2018/09/12(水) 11:25:15
賃金もそうだけど入居者のセクハラ、暴言、暴力、機嫌を損ねないような対応、入居者の家族様とのコミュニケーションにも神経すり減らしてきつい。
さらに人間関係も相まって辞める人続出。
そりゃかわいいお年寄りもいてやりがいはあったけどほぼ毎日こんなこと続いたら頭おかしくなって辞めたくなるし現に私は辞めた+9
-0
-
212. 匿名 2018/09/12(水) 11:42:03
「御利用者様」との常識外の仕事
そのキツさから常に逃げるタイプの職員
どう働いても待遇に差をつけない上司
まともに働いてる職員は苦しんでる
客、同僚、上司、給料
ここで働き続けられる喜びは??
自分はお金より感謝があれば生きられますでも税金は払います、ってどんな人間?+6
-0
-
213. 匿名 2018/09/12(水) 11:55:51
介護職を召使いだと思ってる利用者多すぎ。モンスターファミリーも多い。クレーマーの域を超えている。あら探しするために面会に来ているみたい。そんなに文句言うなら連れて帰って自分で面倒見れば。+17
-0
-
214. 匿名 2018/09/12(水) 12:01:07
賃金が上がれば変なスタッフは減るのかな。やめたい理由が介護業務が過酷だから、じゃなくて適当に赤ちゃん扱いした介護したり影でタバコ休憩行きまくりサボってばかりだったり何を言っても通じなくてスムーズに業務が進まないスタッフばかりだから、なのよね。どうにかして!+2
-0
-
215. 匿名 2018/09/12(水) 12:43:55
何とも切ないよね~。
+2
-0
-
216. 匿名 2018/09/12(水) 12:52:25
賃金が上がって応募する人が多くなるとふるいにかけられるんじゃない。
+4
-0
-
217. 匿名 2018/09/12(水) 13:42:15
時給安いし、仕事も大変だけど、職場の人間関係も最悪だった。ストレス溜まってるのか嫌味言ってくるし、休みの日も他の人に聞けば良かったり、急ぎの用じゃないのに携帯に電話、LINEがめっちゃくる。看護士が介護士見下してる感じも嫌だった。妊娠して臨月になる前に辞めました。+4
-0
-
218. 匿名 2018/09/12(水) 13:49:30
私の仕事は全然違うけど
介護士と保育士には給料もっと
あげた方がいいと思う
ケツの穴とかに手突っ込んだりするんだよ?
なかなかできないよ+2
-3
-
219. 匿名 2018/09/12(水) 13:49:39
拘束時間を減らして、賃金を上げないと誰もやりたくない。+6
-0
-
220. 匿名 2018/09/12(水) 14:18:16
希望する老人は安楽○させたらいいんじゃない?施設に入れる老人が減れば職員不足解消でしょ
自分だったら、年とって自分が誰なのかもわからなくなって、毎日ギャーギャー叫んで暴れて糞尿撒き散らすモンスターになる前に○にたいと思うよ+3
-1
-
221. 匿名 2018/09/12(水) 14:35:29
経営陣アタマおかしい。
普段は職員を大事にしないくせに、退職の意思を示した途端に全力で引き止めに来る。
今まで何人失ってきましたか?
良い職員は辞めて、変な職員は残るよね。+11
-0
-
222. 匿名 2018/09/12(水) 14:41:17
職場に労働組合あるけど、中心になってる人たちが仕事出来ない人ばかり。業務中に事故を起こしたり、利用者への対応の仕方が悪かったり。
「何でもいいから悩みを相談に来て下さい」という割に、相談に来た人を「あの人は弱い」とか陰口叩いてるし。
ただの仲良しクラブ。アホか。+6
-0
-
223. 匿名 2018/09/12(水) 14:45:23
あんな奴隷のような仕事もうやだ!
ボケた老人に暴言吐かれても感情は封印してさ
こっちの身が危ない
+9
-0
-
224. 匿名 2018/09/12(水) 14:47:51
社員は給料ちょびっと社長は儲かってるんだよね
タワーマンション買ったり外車2台買ってた
で処遇改善年2000円だけか?!+5
-0
-
225. 匿名 2018/09/12(水) 15:09:37
老人ホームの経営者は昔から在日ってのは有名
とくに九州だとガチ+5
-0
-
226. 匿名 2018/09/12(水) 15:15:13
介護福祉士 有料老人ホーム
夜勤月8回の手取り26万 ボーナス4ヶ月分
給料に対しての文句はなかったんだけど、それ以上にすごいいやな利用者の相手をしなきゃいけないのも苦痛だった。
それにいじわるばばぁ(職員)や仕事しないばばぁの存在。派閥とか揉め事とかあまりにも酷すぎてしんどかった。介護って変なやつばっかりっていうけど本当にその通りだと思います。
まともな人もいるけどそういう人はすぐに辞めていく。どこへもいけなさそうな奴らばかりが残っていく。
これは介護に限らずですが夜勤も本当にきつい。
元々夜型でしたが家での夜更かしと夜勤は当たり前だけど全然違う。笑
1年でしわができて毛穴全開白髪大量発生等10歳は老けた。
退職届を何回か提出しましたが2回目からは目の前で破られ最終的に労基へ相談退職しました。
ここの施設もやばいけど他もちょっと内容違うけど似たり寄ったりだったので介護職を辞めました。
介護って仕事は好きだったんだけどやるならバイトパートでやるのが1番いいのかも。
+6
-0
-
227. 匿名 2018/09/12(水) 15:36:31
移民投入して貰えばいいよ+1
-0
-
228. 匿名 2018/09/12(水) 15:37:14
夜勤専従をしようと思ってるのですが
グループホーム17時~10時労働
1回につき17,500円って安くないですか?
安いプラス
普通マイナス+8
-1
-
229. 匿名 2018/09/12(水) 15:44:34
介護福祉士だったけど、もう二度と復帰出来ない。
親は施設に入れたくない。
子ども達には絶対に同じ職に就いてほしくない。
それくらい辛い。+5
-0
-
230. 匿名 2018/09/12(水) 16:00:17
>>228
地方か都会によるかと思います。
都会なら低い、地方なら高い方じゃないかな?
でもグループホームだと考えると高いかもしれません。
給料も大事ですけどそれよりも長く続けたいと思っているなら職場の雰囲気や利用者さんを確認しといた方がいいと思います。
最悪な職場、大変な利用者がいるところの施設特に夜勤は死ぬほどキツイです。+0
-0
-
231. 匿名 2018/09/12(水) 16:02:50
>>229
わかりすぎて辛い。
何故こんなに介護の現場って悲惨なところばかりなの…
いいところは人も辞めないから求人も出ないし諦めて介護職から離れた+4
-0
-
232. 匿名 2018/09/12(水) 16:21:32
子持ち主婦の施設パートだけど どこも人手不足ですぐ雇ってもらえるし 職に困らない。 大変だしこんだけ 軽視されると なんか他所には言いづらいなーって思うけど でも 私は介護好きだよ。 汚い仕事も多いけど私はすき。でも体力的にきつくいつまで続くかって思ってる。+6
-0
-
233. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:10
もう
介護業界は
警察や水道業界みたいに公務員にして欲しいです。
治安や水みたいに大切な事だから。
儲けがなくても…………
誰でも年を取るのだから。
公務員にして年収もそこそこにして、安定した身分にすれば、人手不足は一発解消。
財源は
生活保護制度を全部廃止します。
とにかく、一旦、生活保護は廃止。
そして
生活保護が必要な人をそれぞれの属性に分けて振り分ける
老人→介護施設
精神疾患者→精神病院の施設
外国人→とにかく追い出す!日本から出ていってらもう。外国人なんて保護する必要なし!!
仕事がない母子家庭の母親→それこそ介護施設の公務員になってもらう。
後は本当は働ける人たち、血税にタカってないで、とっとと働け!
で、すべて、解決!!
+4
-0
-
234. 匿名 2018/10/10(水) 19:50:53
介護職ではないですが、介護施設に出入りしている者です。
いつも弱者しか相手にしていない職業だからなのか、上から目線で社会不適合な人が多いです。もちろん全員ではないですが、確率的に他の職業より断然多い。他の職種では働けないであろう方々ばかりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する