-
1. 匿名 2018/09/11(火) 08:18:36
恥ずかしながら、貯金ができません。
余裕がないわけじゃないですが、つい使ってしまいます。
今付き合ってる彼と結婚を考えているんですが、お小遣い制にしようかと提案されてます。
貯金できない体質で結婚された方、お話きかせてください+90
-22
-
2. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:25
先取り貯金はだめ??+113
-2
-
3. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:27
私も出来ません。差し引かれても崩すw
勉強させてもらいます!+211
-2
-
4. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:27
>>1
何に使うの?+65
-0
-
5. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:54
子供が出来たり家庭を持ったら変わらないかな?
私がちゃんと管理しなくちゃ、、
って気持ちにはならない?+73
-13
-
6. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:33
+50
-3
-
7. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:47
お小遣い制にして残りは旦那に管理してもらうといいと思うよ
あればあるだけ使っちゃうけど、なければないでも大丈夫という人いるよね
私だけどw+224
-3
-
8. 町田兎 ◆MrrUkQ3ybc 2018/09/11(火) 08:21:47
お金なんて使うために稼ぐんだから無理に貯金なんてしなくてもいいんだよ
そういうのは男性側に頼れば良い
僕もバイト代パチスロに使っちゃうし+9
-69
-
9. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:02
旦那さんが管理すれば?+112
-1
-
10. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:18
貯金苦手だったけど結婚できたよ
私の場合は夫に愛されてから買い物に対する欲が無くなった感じ
今までは実家にお金があったのに愛情がなくて、それを埋めるために食料を買い漁ったりデパコスを買いまくってた
でも、夫と毎日を過ごすことでいつの間にか物欲が薄れていきました
今はパートしてるけど、お金の管理は夫がしてくれてます
物欲は減っても管理が困難で数字が苦手だからです+109
-20
-
11. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:30
あれ、銀行で勝手に毎月何万か引かれて、一年したらちょっと利息ついて一年分戻ってくるっていうの?
あれやってみたら?
+88
-4
-
12. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:32
>>8
おお、なんかすげーコテハンですなw+3
-10
-
13. 匿名 2018/09/11(火) 08:22:59
旦那さんがしっかりしてるなら旦那さんがお金を管理すればいいと思う。
私の友達はあればあるだけ使っちゃう子だったけど旦那さんが金銭管理してて今月分て生活費渡されてそれでやりくりするようになったよ。+96
-2
-
14. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:08
いつもより収入多かったら、ちょっと外食、ちょっとお出かけ…ちょっとの頻度が重なっちゃう典型的。
ヤバイと思って数ヶ月自粛するんだけどその反動でまた外食とお出かけが重なり… どれを取っても典型的貧乏だな+160
-2
-
15. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:11
主は借金だけには気を付けて、あとは旦那に任せよう!+25
-0
-
16. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:11
通帳から引き落とし型の定期貯金お勧め。定期はないものと思え。+42
-1
-
17. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:22
私もー!
貯金がないわけではないけど、使ってしまうんだよね
+9
-4
-
18. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:27
私もあるだけ使う派です。
結婚考える相手が出来てから、積立預金始めたよ。給料入る口座から勝手に毎月移されてるから、ほっといたら貯まってた。
+32
-3
-
19. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:30
結婚しちゃいけない気がする
家庭が不幸になりそう+31
-17
-
20. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:36
私も貯金できません!給料から天引きでおろせない貯金しています!なので手元にまとまったお金はあまりありません。車検や様々な税金の支払い分をその都度貯めるくらいです。+35
-1
-
21. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:41
正直お金の管理って素質が必要だと思うから、夫婦なら立場関係なく素質がある方がやるのが絶対いいよ
おこづかい制じゃ不満なの?
もし主が管理して生活費に手つけたりしたら悲惨な末路になるよ+71
-0
-
22. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:58
うちは旦那管理
電気、ガス、水道、電話、家賃、全部旦那。+23
-0
-
23. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:08
>>8
匿名とI.D.、しかも僕って。笑笑
初めて見た+9
-6
-
24. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:16
貯金ができないならそれを余裕がないと言うんだよ。見栄を張るな+63
-1
-
25. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:39
あると使っちゃうんだね
それがわかってるのに貯金出来てないっていうのはなにか精神的なストレスもあるんじゃない?+2
-2
-
26. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:43
うちは夫が管理してるよ。数字とにらめっこすると頭痛くなっちゃうし、夫が金融関係の仕事してるから任せちゃってます。
積立ても生命保険もお互いのお小遣いもマイナスになったことないです。薄給だけどwww+4
-2
-
27. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:59
>>5
ならないと思うよ。
うちの母親は結婚してからも金遣い荒くてそれが原因で離婚した。+25
-2
-
28. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:37
私は逆。
独身時代は貯金頑張っていたのに、結婚したら散財激しい。
子供なしの正社員共働きだから、世帯年収あるのに支出が凄い!!+51
-2
-
29. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:46
お小遣い制にすればいいじゃん
まさか貯金も出来ないのに家計管理したいとかじゃないよね?+23
-3
-
30. 匿名 2018/09/11(火) 08:26:05
物欲が強いんだね
旦那さんになる人がしっかりしてるならお金の管理を任せたら?+21
-0
-
31. 匿名 2018/09/11(火) 08:26:26
子供の習い事や塾でお金かかるから貯金した方がいい。
習い事3つやったら2万超えるものもあるし、塾は月4万以上かかるよ。
旦那さんに任せないと子供が困るかも。+5
-2
-
32. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:12
夫が管理してくれて、家計費をもらうシステムにしてた叔母なんだが、
夫が血迷ってやらかして、借金あり家のローンは滞納、どうする?
今ココ。
任せっきりも怖いと思った。
堅実な夫だったんだけど、何かが狂ったんだと思う。+17
-3
-
33. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:32
貯金しないひとって、もし何かあって収入途切れた場合どうするの?怖くない?って純粋に気になるんだけど。
+47
-2
-
34. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:45
お金をジャブジャブ使わせてくれる男と結婚すりゃ良い+11
-4
-
35. 匿名 2018/09/11(火) 08:28:36
>>5
変わらないひとのほうが多いんじゃないかなー。若いうちから貯金するひとはする、しない人はしない。+17
-1
-
36. 匿名 2018/09/11(火) 08:28:59
「妻が金遣いが荒い」というのがすっかり定着。
毎月定額もらい生活費の支払いの管理はしてるけど貯金は主人。+6
-0
-
37. 匿名 2018/09/11(火) 08:31:33
変われる人は今までの自分の弱さや非を認められて、他者に変化を求めるというより自分を改善させることに意味をもてる人。
変えられない人は、口先では正論をこぼしつつ心のどこかで我を曲げられない人。そして、いつか周りが自分のために変わってくれると期待してる人。
気持ちの保ち方がそもそも違うから、変えられない人は最初だけの三日坊主が多いよ。(何にでも当てはまる)あと、責任転嫁と愚痴、言い訳が多いのも特徴。+22
-2
-
38. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:05
あるだけ使うってのはまだマシなんだよね。
ないのに使っちゃうってタイプはもうダメ。
貯金100万しかないのに、外車買ってローン組んじゃうとか、パチンコで勝てば何万入るから~とか、欲しいバッグがあるから消費者金融でお金借りて買う、とか。
所謂嗜好品を借金してでも手に入れようとする層がホントのダメな層。
ここら辺の人は結婚は出来ても、子どもは産まないほうが良いと思う。+71
-4
-
39. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:06
私が男なら、貯金しない女とは絶対結婚したくない。働いて家に入れたお金も絶対使われるじゃん。
そんな相手との将来設計とか無理だわ。+59
-3
-
40. 匿名 2018/09/11(火) 08:33:05
旦那さんが管理できる人なら任せたらいいと思う。私も貯金が出来ないので旦那に任せたら、旦那は金遣い荒くはないけど管理の出来ない人だったから試行錯誤の日々だよ。お金の管理難しい+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/11(火) 08:33:52
今も貯金はないんだよね?
結婚費用と新生活のための費用は全部お相手が出してくれるの?
その上でお小遣い制にしようって言ってくれる人なら金銭感覚のキチンとした甲斐性のある人だろうし言うこと聞いた方がいいんじゃない?
世の中には生活費しかもらえなくて妻が自由に使えるお小遣いは0って家庭もザラだからね+20
-2
-
42. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:17
妊娠前はおこづかい制、私は二万でやってたけど…
子供が出来てからは無理になりました。習い事やら子供の服、絵本や雑貨。お出かけも増えるから外食とか色々出てきて2万とかそんな世界じゃなくなり、おこづかい制を廃止した。具体的には家賃やら諸々込みで40万もらいそこから使ってます、でも毎月カードの支払いの時に足りず旦那に足りないからって数万円足してもらってる。しっかりした人偉いなと思う。うちのは何の参考にもならないですね(笑)+3
-21
-
43. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:37
金は命より重い。ってある意味真理かもと思うw
愛があればお金なんてってドラマの中だけだ。
墓の中までもっていけんっていうけど、墓に入るまである程度生活できるだけの貯金はいるー。+11
-2
-
44. 匿名 2018/09/11(火) 08:37:07
主さんの『貯金できない人、体質の方に結婚の話聞きたい』の趣旨を間違えてやたら非難してる人がいるけど、主さんが聞きたいのはそう言うことじゃないと思う。
該当者に経験談を聞きたいんじゃないの?
変わらないよ とか
子供がかわいそう とか
そういう不安があるから意見聞きたいんじゃないのかな+31
-4
-
45. 匿名 2018/09/11(火) 08:40:03
主の相手が酒、タバコ、ギャンブル、風俗にお金落とすタイプじゃないなら任せちゃってもいいんじゃない?
完全に!っていうよりは、自分も月初めに確認する癖(夫と一緒に家計簿チェック)をつけるのもいいかもねΣd(゚∀゚)+5
-1
-
46. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:39
お恥ずかしながら貯金なしで残高3万円で今年結婚しました。
結婚の話が進み始めて貯金を聞かれた時も正直に0と答えました^^;
家計管理は基本私ですが、旦那名義の通帳は預かってません。
結婚した時に想像以上に親族からお祝いをいただいて、それは全部私名義の通帳に預けてます。
給与明細もくれるし、給料の中から支払い分を差し引いた額を生活費として貰ってます。+14
-19
-
47. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:46
私も貯金苦手だったのですが500円玉貯金を始めてみたら少しずつたまってきて、重くなっていく貯金箱が嬉しくて続いています
習慣になると使い込むことが減りましたよ+30
-1
-
48. 匿名 2018/09/11(火) 08:44:33
私も特に買い物好きとかでは無いけど、毎月何となく貯金できない+1
-4
-
49. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:05
全く出来ないの?
旦那さんにすべて管理してもらって、1週間毎に生活費貰うのが良いよ。
流石に全く出来ないなら、1ヶ月分は怖くて彼も渡せないと思うけど。
引き出すものはすべて鍵付きBOXへ。鍵も旦那さん管理で。
貯金出来ない女と結婚してくれるなんて優しいよね。こちらから提案した方が良いんじゃない?
生活費の金額決めは平均なんてnetにたくさんのってるだろうから、それ見て話し合いした方がいいかも。+22
-0
-
50. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:23
私も全然できなかった!
収入はほどほどあるのに、散財しすぎて...
夫も付き合ってる時はほぼ貯金ゼロだったけど、
結婚して2人で毎月の貯金額とか全部決めたら、
結婚6年目で今は1500万円たまったよ!
(その間に結婚式も挙げて、持ち家も購入)
オススメは自動定期貯金で、貯金用の口座を作ることと、
毎月決めた貯金額以外は使って良いんだ!と思うことです!+7
-7
-
51. 匿名 2018/09/11(火) 08:50:40
私は軽度の障害があるので、管理は夫がしています。
夫の給料(家賃、水道光熱費、食費、雑費、税金、車両保険、スマホ代、定期、子供の積立て)
私の給料(夫のお小遣い、老後貯金、医療費)
きっちり分けていて、夫が入れたり支払ったらそれを見せてもらって冷蔵庫の横のボードにチェックマークを私がする
残ったお金は子供名義で積んでる
私のお小遣いはゼロだけど、使うときは夫に言ってもらってる
お金はに困る生活から脱却できたよ
夫にはめんどうなことさせて申し訳ないって最初は思ってたけど今は感謝しかない
結婚前に彼とよく話し合って、自分が苦手なこととか理解してもらうといいかもね
主さんに幸あれ❗+21
-3
-
52. 匿名 2018/09/11(火) 08:50:56
彼氏とお金の話もしっかり出来てるのは本当に良いことだと思う
結婚後は夫が管理でどうかな?彼氏は使ってしまったりしないんでしょ??+4
-0
-
53. 匿名 2018/09/11(火) 08:51:37
>>38
あ~分かる。あと、誰かの援助を大前提にしてる人も危険。きちんとした金持ちの家に生まれて、計画的な生前贈与でもらってるならいいんだけど、適当な小金持ちが子ども甘やかして「親に言えば金出してもらえるじゃん」ってなるパターンやばい。家の頭金、車の購入、子どもの教育費とか・・・自分の稼ぐ力がともなってないと、何かの拍子で崩れた時に大変なんだよね。
最近は共稼ぎが増えたからか、女側の収入見越して浪費するタイプの男も多い。自分1人の稼ぎじゃできない贅沢を、嫁も稼いでるからってどんぶり勘定になる感じね。そういう男は家事育児も大体嫁に投げるし、高給取りの資格持ち(看護師とか)狙う。
+25
-1
-
54. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:09
お金をおろす時にコンビニのATMは使わない。
通帳を持っていない時はお金をおろさない。
とか、色々と制限かけるだけで少しずつお金はたまるよ〜〜
+10
-1
-
55. 匿名 2018/09/11(火) 08:57:14
積み立て貯金にしたらどうだろ+7
-0
-
56. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:03
旦那管理にすれば良いよ。
うちは私も夫も家計管理はかなりズボラで、夫は普通だけど私があるだけ使うタイプ。
だから結婚してすぐに貯蓄型保険に入って引き落とし形式で貯金はじめたよ。
借金まで作るくらいならやばいけど、
そこまでじゃないなら、色々やり方はあるよ。+12
-1
-
57. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:30
夫婦とも貯金出来ない人はどうすればいいんですか?+8
-6
-
58. 匿名 2018/09/11(火) 09:01:11
独身の時はあるだけ使ってた私だけど、結婚して子供産まれて離婚の危機に直面した事を機に、貯金の鬼になりました。
将来子供の教育にかかるお金と、私の老後のお金の事考えたら、貯金がいかに大切か気付いたよ。
まぁ、万が一離婚って事になっても子供と生きていける様に貯金頑張ってる。
離婚って案外誰にでも起こり得る事だから、、
+12
-1
-
59. 匿名 2018/09/11(火) 09:02:35
>>1
そういう人は定期預金とか強制的に貯蓄するしかないね。
結婚の話が出ているのはいいけど結婚って女性側もお金がかかるから、お金貯めないといつまで経っても結婚できないよ。+1
-0
-
60. 匿名 2018/09/11(火) 09:04:06
>>57
どうしたいかにもよるんじゃない?
貯金したいと思うならまずいまできるだけの貯金からスタートすりゃーいいし、貯金がしたくなくて貯金しないならしなきゃーいいじゃない。
ただ、なにかあって夫婦両方働けないから生活保護もらおってならなきゃ自己責任の範疇だわ。
+3
-0
-
61. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:13
旦那管理を勧めてる人多いけど、この先万一離婚ってなったときに主さん困らんかな?
絶対離婚なんかしないっていま思っていても、先のことはわからないし、お金なんていくらあっても足りないよね。
最初から自分には無理だー旦那ができるなら任せとこう、じゃあいざとなったとき困ると思う。
+4
-3
-
62. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:53
カード解約、家計は旦那にまかせるならいいと思う+2
-2
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:10
出来ないんだから旦那に任せなよ
月一で貯金額見せて貰えば十分でしょ
自分は何買ったか記録しておきなよ+5
-0
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:16
>>61
結婚前の自分の貯金があるのでいざという時でも困らないですよ。
主はそれがないから困るみたいですが、それは自業自得。
夫婦のお金使い込む可能性がある主が管理したら余計に離婚リスクが高まるんじゃない?+8
-0
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:41
1日千円をクリアファイルに入れる節約法やればいい。
一日千円以上は使わないしおつりはファイルにいれてレシートもいれてってやれば管理出来るよ。
むしろそれで我慢できないなら軽く病気だから管理はやはり旦那さんに任せるべき。+11
-0
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:13
>>61
夫が家計を管理していてもし離婚になっても、結婚後の収入や貯蓄に関しては全て共有財産として双方に分配されるから問題なし
というか、主の場合は独身の今でも貯金出来てないのに結婚した直後から管理を任されて限られた生活費の中から家庭の貯金と、さらに離婚に備えた貯金なんて厳しいと思う
むしろそれが離婚の原因になりそう+6
-1
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:16
>>32
うちもそのパターンだわ…
旦那にお金の管理任せっきりにしてたら
影で借金数百万も作ってて
裁判所から督促状が届いたところ
こんなに馬鹿クズだとは思ってなかったわ
今度両家の両親交えた話し合いするところ
皆様もくれぐれも気をつけて!
+11
-2
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 09:33:15
散財がもはや趣味なんだなぁ
私の事だけど
服飾品買うの楽しいしお菓子買うの楽しい
毎月決められたなかで使えるようにはなったけど
それまでは本当に財布空になるまで使ってた
先に給料半分口座にいれて、残った半分でなんとか生活するというのを3ヶ月ほど続けたらリズムができた
あと主はまず子有りかどうか書いたほうがいいと思うよ
子供いるかいないかでかなり内容が異なるから
アドバイス欲しいならある程度情報ださないと
トピの話の方向性が定まらないと思う+2
-5
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 09:37:53
私も、あればあるだけ使ってしまうので結婚しても貯金ゼロだったよ……
しかも夫婦で財布別だから好きな物買いまくってた。
今年になり妊娠発覚してから流石にヤバい!と思い、財布を一緒にしてもらうよう旦那にお願いして毎月食費と雑費だけ貰い
あとは管理してもらい、私のお給料+余った食費は口座に入れるようにした。
病院代など足りない時はそこから出してるけど
少しずつ貯金できてきてるよ。
この歳になるまでマジで毎月ちょっきり使い切ってたことが恐ろしいよ…
月に5000円でも、口座に入れ続けてたら良かったと後悔先に立たず(;_;)+16
-0
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 09:38:18
独身時代よりは貯金する様になりましたが、ちょっと貯まると使っちゃう!
会社の財形を多めにして他はそれなりに使っても仕方ないとしている。
でも毎月振込の少なさにびっくりする笑+4
-0
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 09:41:04
お金の管理や支払いなど
全部主人がやってます
適材適所で苦手な人が無理矢理やって
ストレスかかるより
得意な方がやれば良いと思う
うちはお小遣いじゃなくて
美容院行きたい
友達と会う
コレが欲しいって
何かあるたびに主人に言って
使う感じです+5
-4
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:07
私も貯金なんてできない
会社で入れる財形貯蓄と個人年金に生命保険
給料からすべて引かれるから仕方なく貯金ができるシステムを利用している+0
-0
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 09:49:12
>>57
子ども作らない方がいい。
不幸になるだけ。
子なしなら貯金できなくても問題ない+16
-1
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 10:04:37
旦那に預ける意見が多いけどそれはそれで危険よ
真面目だった旦那が急にFX始めたり趣味にハマって散財した場合
家族全体の貯金がゼロになるんだよ
リスクは分散させるべき+11
-2
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 10:17:24
他人の財布の心配するなと言いたい
懐事情も知らないだろうに+2
-2
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 10:18:52
私質素な人間でよかったわ~ローン嫌い貯金節約好き、服1枚簡単には買わない
やっぱり高い服や化粧品使っていつも美しくしてる奥様をもつ旦那さん大変だと思う
まぁいつも美しい奥様がうちにいたら気分はいいでしょうけど
旦那さんが社長さんとかお金が溢れてる家庭なら全然いいとおもうけど
+16
-2
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 10:43:03
私26歳で転職して手取り20万が35万になったから、10万はないものとして自動積立にした。
ボーナスも半分ためて30で結婚するときまでに1000万にした。+15
-0
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 10:53:38
うちは毎月何かしらの交際費や冠婚葬祭費で貯まらない
お年玉、正月帰省費、母の日、父の日、お盆帰省費、敬老の日
その合間に会社の香典代、親族のご祝儀、出産祝い、七五三祝いなどなど
毎月の給料、毎ボーナスが残らない
30代は本当にお金かかる。子供の学資保険が精一杯です。
夫側の親戚付き合いやめたい!!!+9
-0
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 12:20:56
とにかくローン組まないことかな。固定費と予算決めて振り分けた通りに生活したら自然と貯まるよ。多少の我慢も必要。+0
-0
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 12:35:50
みなさんまだ若いでしょ…
35で貯金なしだよ私は…
貯めても毒家族のせいでなくなる 見捨てられない
もうこういう運命なんだな…+13
-0
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 13:16:22
旦那に任せる!
給与天引きなど強制的に貯金できるようにしておく
これが一番だよ
+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 13:21:16
できない。
だから、主人がお金の管理をしてくれています。
助かる^^+1
-0
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 14:19:29
子供は産まないでください
貯金できない親の子供より+19
-1
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 14:22:47
貯金できないような人と結婚する人も共依存的な人だからね
普通の人は避けるところにいくんだから似た者夫婦
子供は産まない方がいい、子供は親を選べないんだから共依存夫婦のいいとばっちりになる+7
-0
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 14:25:44
>>39
たかる気満々の女とかこわいよね
子供好きだからそんな女を子供の親にはできない+4
-0
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 15:09:30
>>83
物欲まみれの人が、子供欲しがらないわけないじゃん。+3
-0
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 16:27:48
私も貯金無しで結婚しちゃいました。
主人もあったら使っちゃう人。
専業主婦で子供もいないので、保険、年金保険、デパートの友の会、会社の貯金みたいなのやってるし、住宅ローンもないから良いかなぁって思って、今も苦手です。+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 17:44:38
お小遣い制いいと思う
自分の分だけでも予算決めてやりくりしたら家計も出来るようになるかもよ
私は年間予算で考える美容院とか病院とか毎月じゃない支出もあるから+1
-0
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 18:49:03
>>19
私もそう思う。
私の姉がそうなんだけど、ちょこちょこ飲み物かったりファストフードで買い食いしたり小物買ったり。一つ一つは数百円~千円なので無駄遣いした実感が無いみたい。
あればあるだけ使ってしまう・外食好き・一度身に付いた習慣を変えられない・欲しい物があれば我慢できない性格で、40代だけど貯金ゼロ。本当にゼロ。
老後のお金も勿論貯められるわけないから、老後は子供に乗っかるしかない。
我が姉ながら情けないけど、お金の管理ができない人は結婚しちゃ(子供作っちゃ)ダメだわ。+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 21:58:55
旦那に管理してもらってます。
毎月、食費、日用品、お小遣いをまとめてもらってます。でも毎月足りないから追加でもらってる。
結婚する時は貯金どころか借金があったので旦那に返済してもらいました。
子育て落ち着いたら頑張って働いて自分のお金貯めたい!
+3
-1
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 22:40:44
私も貯金が全くできないので
家計は夫に任せています。
毎月10万円を貰い
そこから食費と生活用品
(洗剤、化粧品などの消耗品)のみ
支払いしています。
残った分は好きに使います。
クレジットカードは
絶対にやめたほうが良いので
デビットカードがお勧めです。+2
-0
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 22:42:28
>>19
向き不向きはあるから
パートナーが管理できるなら
上手くやれるんじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2018/09/11(火) 22:50:23
稀なケースとは思うけど
独身時代、激務でお金は溜まる一方…
その代わり遊びも買い物も
何もしてきませんでした。
結婚後、時間ができるわ
独身時代に溜めたヘソクリあるわで
買い物に目覚めて散財…
完全に金銭感覚狂い
夫にバレて離婚危機。
一度狂うと戻すのが大変です。
皆さまくれぐれもお気を付けを…+4
-0
-
94. 匿名 2018/09/12(水) 09:56:29
私も、ある程度貯まったら使っちゃいます。
今年結婚したのですが、とにかく家庭のお金を貯めたいので、給料日直後に共通の口座に入れることにしました。
貯まるといいな!+4
-0
-
95. 匿名 2018/09/12(水) 12:49:54
本気で貯金したいなら定期預金。
ATMは手数料かからない時間帯に
コンビニでお茶等買わない
必要なものだけ買う
でも、友達そんなにいないけど人付き合いではケチらないようにしてます。
+4
-0
-
96. 匿名 2018/09/12(水) 22:44:48
私もできない方で、貯金50万ないくらいで結婚した。
お金の管理は続けられるルールである事が大切。主さんのお金を使うクセにあったやり方をみつけられるかにかかってると思う。
私は貯めたいけどお金の使い方が感情任せで、長期的に考えるのが苦手だった。ちょっとした飲み会とか、目先の欲しい物に使っちゃって、それで月の収支が赤字になって我慢しなきゃと思いつつ、結局欲しい物があると我慢が吹っ飛んで使うから、じわじわ減ってた。
うちは旦那が経理でお金の管理が仕事だから、かなりしっかりしたわが家の収支計画作ってもらって、流動費(食費や生活費)の金額を決めて、その中でお互い自由に使ってる。
私は感情的に使うクセがあるから、節約ありきでガチガチの金額だと、我慢続きでストレスたまって逆に散財するから、結構余裕もった額に設定した。
3年続けてるけど順調に貯金できてて、だんだん楽しくなって、これまで全く続かなかった家計簿つけられるまでになったよ。+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/16(日) 05:25:40
私もできない!
給料天引きで定期にして解決+2
-0
-
98. 匿名 2018/09/16(日) 16:51:00
貯めれないと結婚相手も苦しむから
結婚すべきじゃないな+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/16(日) 20:44:16
二人とも浪費家だと大変だけどどちらかが管理できるなら大丈夫!
本気で結婚したいのなら貯金する姿勢を見せないと捨てられちゃうよ!?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する