-
501. 匿名 2018/09/11(火) 07:51:11
>>489
そうなんだよね…
男が奮起した時に稼げる額って
やっぱ桁違いだから
持ち上げて出世してもらった方が
早いってのもあるかもね+14
-7
-
502. 匿名 2018/09/11(火) 07:52:02
ATMでも残高少ないやつは家事も分担しないと「俺働いてるし!」と働かない奴ほど言い出す。+45
-0
-
503. 匿名 2018/09/11(火) 07:52:35
父親が代わりに遊んでやれよ と思った。+47
-0
-
504. 匿名 2018/09/11(火) 07:53:45
父親が仕事から帰ってすぐご飯の支度して
子供の世話しながらやれって言ってるわけでもないしご飯作ってる間なんて長時間じゃないんだから
それは子供のコミュニケーションとるにもマイナスなことではないしそのくらいいいのに
仕事がー俺だって疲れてるーで
全然関係ないことでスマホとテレビを優先する
クソ旦那が多いってことでしょ
専業か共働きかなんて関係ない+46
-0
-
505. 匿名 2018/09/11(火) 07:54:28
>>489
お互いリスペクトし合うって大切だね。
どっちがどうだとかでは無く。
一部のゴジラは反省してほしいね。+5
-10
-
506. 匿名 2018/09/11(火) 07:55:05
>>478
ありがとう(>_<)
朝のゴミ捨ても夫は気が向いたら(気が付いたら?)やってくれるけど、ゴミ袋セットしないしさ
今朝だってビンの日なんだけど夫が飲んだ日本酒のビンあるけどやらないしさ
掃除機もかけても中のゴミは捨てないしさ
みんな中途半端なんだよ~+26
-0
-
507. 匿名 2018/09/11(火) 07:55:13
>>489
これで家事も子育ても手伝ってくれるともっと素敵!+6
-0
-
508. 匿名 2018/09/11(火) 07:56:08
>>504
現実問題、子供の夕飯の時間に帰って家でくつろいでる夫なんて少数でしょうね
今のご時世、男たちは夜中まで残業してるわよ+8
-15
-
509. 匿名 2018/09/11(火) 07:57:32
まあでも、環境整える経済力があるだけまし。
手伝わねーわ、金ないわで、一人で家事仕事育児してるのが現実。+20
-0
-
510. 匿名 2018/09/11(火) 07:58:37
旦那は最後にちょろっと出て来ただけでしょ?
なんでそんなに怒ってるの?
+9
-17
-
511. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:31
>>114
それ、平均ですよね?
周りは結構大きく二分されて
うちは全くやらない。
義母さんは家で何でもやらせてたからって言ってるけど
本人いわく、ヒステリックになるからしてただけって言ってる。
まるで手伝うと負け?みたいに、ぜーんぜん!+8
-0
-
512. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:45
>>508
残業してほしいよ。家に入られても何もやらないんだから。ななに会社がクリーンだから5時に帰ってくるか遅くて7時で帰って速攻でうんこにこもり、スマホ、テレビですよ?まずそのうんこで30分も無駄+29
-0
-
513. 匿名 2018/09/11(火) 08:00:29
捨てられシンママになったら生活保護受ければいい
すべて男が悪いんだから当然+0
-13
-
514. 匿名 2018/09/11(火) 08:02:20
>>508
それならご飯の時いないし、余計にイライラすることないでしょ。いるのにやらないからみんなイライラしてる。仕事でいないならお疲れ様ですって話+26
-0
-
515. 匿名 2018/09/11(火) 08:03:01
このCM、叩かれるだろうと思った。初めて見た時に。+21
-0
-
516. 匿名 2018/09/11(火) 08:04:01
>>513
当然なわけない。
生活保護がバレて
子供が学校でイジメられるよ。+4
-1
-
517. 匿名 2018/09/11(火) 08:04:01
前の方で住宅不動産は給料いいからって書いてあるけどいいのはデベロッパーだけでこういう販売系は別に良くないよね
うちは住宅不動産よりは年収高い業界だけどこのCMはズレてると思うからただこのCM作った人がダメなだけ+9
-0
-
518. 匿名 2018/09/11(火) 08:04:28
新居のゴージャスさと旦那役の貧相さの対比が…
もっとマシな旦那役いませんでしたか?+23
-0
-
519. 匿名 2018/09/11(火) 08:05:09
>>508
いや逆じゃない?昔よりこれでも労働環境は改善されてきてるよ+1
-5
-
520. 匿名 2018/09/11(火) 08:05:51
男性は学生時代に家庭科でしっかり家事育児について勉強、体験してから社会に出るよう徹底して欲しいわ+39
-2
-
521. 匿名 2018/09/11(火) 08:06:16
そんなに怒ることなの?
たかがcmじゃん何の影響力も無いよ+5
-10
-
522. 匿名 2018/09/11(火) 08:06:26
>>510
ガルちゃん民だから。
常に吊るし上げる獲物を探しながらテレビ見てるから。+4
-8
-
523. 匿名 2018/09/11(火) 08:07:00
>>518
いっそのこと庄司が家事をしてミキティが外で働いている姿の方が、好感持てるし現実味があるわw+56
-0
-
524. 匿名 2018/09/11(火) 08:07:13
>>451
台湾人の女の子が友達に何人もいるんだけど
日本の男って割り勘なんでしょ?しかも結婚したら家事は女がするのが当たり前とかありえない!日本人とだけは絶対に結婚したくない!
ってみんな言ってる+35
-5
-
525. 匿名 2018/09/11(火) 08:08:07
>>474
うーん気持ちはわかる笑
なんで宣言する?誉めなきゃいけないところ?私いつもやってることなのに??とはなるよね
わがままと言えばそうなんだけどね笑+17
-0
-
526. 匿名 2018/09/11(火) 08:08:50
「俺、やっとくから遊んでこいよ」っていうのも「え?パパが遊んでやれよ、休日ぐらい」になるし、こういう設定自体古臭いし、反感買うわなw+26
-1
-
527. 匿名 2018/09/11(火) 08:08:53
これくらいで怒るなんて余裕無いんだね+3
-8
-
528. 匿名 2018/09/11(火) 08:09:15
>>275
確かに年収5000万あれば文句いわないわ。
現実は0が足りないからね。
年収500万っていっても保険とかでなんやかんや引かれて実質300万代でしょ?
そんなんで稼いでるからとか言われてもね…
今時女性だってもっと稼いでる人いるのにね。+32
-0
-
529. 匿名 2018/09/11(火) 08:11:53
>>489
それって夫を手のひらで転がす系だね
昭和の主婦はみんな、そんな感じだったみたいね
日本人にはその形態が合っていたのに
フェミが「女の社会進出」を叫びすぎた為に、男の雇用が削られて女達の枠が作られるようになった
男の給与が抑えられ(上がらなくなり)女の雇用がさらに進められ、その結果家庭が貧しくなり、家にいて子育てしたかった妻たちまで経済的事情で外に出て働かざるをえなくなった
野原ひろしは年収650万でアニメ開始当初は「年収が低い」とバカにされていたのに、今では高い部類になり、一軒家購入、専業主婦、子供2人、ペットも時代が変わりぜいたくに見えるようになった
結局フェミの活動は、日本人女性の首を絞める結果になった+10
-21
-
530. 匿名 2018/09/11(火) 08:12:26
>>524
じゃあ日本国籍捨てて台湾男と結婚すれば?
おめでとう!!
+4
-11
-
531. 匿名 2018/09/11(火) 08:12:53
普段から「ちょっと待ってね」の光景を見てるんなら尚更お前が皿洗うか子供にパパと遊ぼう!と声掛けてやれば済む話なのに自分だけ第三者のようにソファーにどっぷり座ってニコニコ眺めてたらそりゃ反感買うわ。+64
-0
-
532. 匿名 2018/09/11(火) 08:13:26
>>486
随分と暇なのね(笑)(笑)+4
-0
-
533. 匿名 2018/09/11(火) 08:14:04
この程度のCMにイライラするとか更年期なん?+5
-17
-
534. 匿名 2018/09/11(火) 08:14:15
父親幽霊説笑ったわ+23
-1
-
535. 匿名 2018/09/11(火) 08:14:30
家事、育児、仕事、全部やってる人、尊敬する。
すごいパワフルな女性って感じ。+27
-0
-
536. 匿名 2018/09/11(火) 08:16:32
うちは参加するふりだけするよ
食事作る→パスタ茹でてレトルトソースかけただけ
子供と遊ぶ→ちょっと遊んで飽きたらママー!と呼ぶ
ゴミ集め→次の袋セットしない
皿洗い→俺がやるから放っといてーと叫ぶだけ
こっちがイライラして、もういいって言うのを待ってるんだよね+52
-0
-
537. 匿名 2018/09/11(火) 08:17:17
お子さんが可哀想だ
いろんな意味で+1
-1
-
538. 匿名 2018/09/11(火) 08:17:47
実際だんなは家にいてもなんもしないよね。
旦那の両親共働きで2人とも同じ仕事でやってきたのに、お父さん「お茶!」「アレはどこ?」昼寝しながらおならぶー。動かないから太ってる。
そしてごくたまにイキナリ思い立って家具を配置換えしてドヤ顔。炊事掃除洗濯一切せず。
それを見て育っただんな…うちもこうなるなとしか思えない…いやもうほぼ。+18
-0
-
539. 匿名 2018/09/11(火) 08:17:55
>>529
フェミと低収入男は仲良し。
だって、女が稼ぐ世の中にしてくれたから
男は楽できるようになったし。+1
-3
-
540. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:01
>>535
輝く女性のお手本+0
-1
-
541. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:39
>>533
このCMの後に、命の母のCMが流れる+0
-1
-
542. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:42
こういうのが叩かれると勘違い野郎が、夫が家事手伝って感謝感動みたいなの作られたりするけど、違うんだよね、夫も家事をして当たり前だから。+33
-0
-
543. 匿名 2018/09/11(火) 08:19:49
>>359
専業主婦だったとしても
あの父親はないわ。+17
-2
-
544. 匿名 2018/09/11(火) 08:20:52
(´-`).。oO(まーた嘘旦那の嘘エピソード発表会になってる)+5
-3
-
545. 匿名 2018/09/11(火) 08:21:16
>>529
それはフェミのせいじゃない
昭和の女性は生きていくために頭下げていただけ。いい男もいたがモラハラも横行してた
同じ仕事して、男は給料50万、女は20万の世界に戻りたいんかい
私は嫌だ+40
-1
-
546. 匿名 2018/09/11(火) 08:23:20
>>539
>女が稼ぐ世の中になった
社会で心底出世したい女は、実は一部だけだよね
経済的にも安心で、今日仕事やめていいと言われたらホッとする女性は多いと思うよ
男たちがたくさん稼げて、女達が豊かな経済状態の中でゆっくり子育てできた時代のほうが良かったわ+28
-6
-
547. 匿名 2018/09/11(火) 08:24:40
>>145
むちゅこたん大好きな母親が身の回り全部やってあげていて、家事育児は共働きでも女の仕事だと思い込んでるんだよ。+14
-0
-
548. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:13
>>24
批判くるから無理だろうけど、広瀬すずとか北川景子に言われたいwww+1
-0
-
549. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:24
そんなに不満だらけなら離婚すればいいのに。+1
-4
-
550. 匿名 2018/09/11(火) 08:25:39
>>545
>男は給料50万、女は20万の世界に戻りたいんかい
なんで女が働くこと前提なのよ
ダンナが給料50万だったら私は子供にたっぷり向きあってあげたいわ+11
-5
-
551. 匿名 2018/09/11(火) 08:27:01
男の人が作ったCMなんだろね。
CMとかメディアは率先して男女平等を推進するべきなのに。
ほんと仕事は対等にしろ、家事育児は女性がしろじゃ不公平!
+46
-5
-
552. 匿名 2018/09/11(火) 08:28:15
>>546
フェミと低収入男は、女も一生責任ある仕事をするのが当然だと思ってる。+7
-2
-
553. 匿名 2018/09/11(火) 08:28:21
パートと男では稼ぐ額が違うって言うけどさ、家事。って言うか自分も住んでる家の掃除をしたり自分が食べたあとのゴミを捨てたりってひとり暮らしならやってくれる人いないから当然やるし、結婚したら妻の仕事って変だよね?こどもの世話だって二人の子なのに圧倒的に妻が負担してる
パートだって時間は少ないけど仕事は仕事でしょう+52
-3
-
554. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:26
>>550
普通に男35万 女35万でいいじゃん+13
-2
-
555. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:55
うちの旦那はテレビに毒されまくってる人なんで、是非ともこういうCMはやめさせて、旦那は当たり前に家事に参加するものという構図を見せてやってください。
世間では普通は女が全部家事やってる、それが常識だと勘違いしてる昭和脳には今の世の常識が分からないみたいなので。平成も終わるってのに。+41
-2
-
556. 匿名 2018/09/11(火) 08:29:57
我が家は家を買って食洗機だけど小さな二人がいてあれしてこれしてって私に言ってくるから常に家事に追われてるよ。家を買ったくらいでは家事が楽になったとは思わない。洗濯干して畳んで片付けて、料理までしてくれないと無理。+22
-1
-
557. 匿名 2018/09/11(火) 08:30:45
座ってるだけなら
さっさと風呂入って静かに寝てて欲しい。
うちは家事終わって風呂入ってすぐにでも寝たいのに、さて入るか…って途端に旦那が今から入ろうかなーって感じだからムカつく。
私が家事してる間に入れただろ!
お前の風呂待ってる間に睡眠時間が減るんだよ!って毎回思う!
+54
-2
-
558. 匿名 2018/09/11(火) 08:30:58
>>553
だったら家事やるから、その分、男も正社員やめてパートにさせてくれって言われたら
それは困るんでしょ?+6
-11
-
559. 匿名 2018/09/11(火) 08:31:42
確かにwww
子供と遊ぶか家事するかどっちかしろとwww
制作側のおっさん度が伺える+38
-1
-
560. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:30
>>554
それは各家庭の自由だけど
子供が小さいうちは一緒にいてあげたいとか、家にいて成長を見守りたいって人は多いだろうね
ダンナが給与50万だったら、もちろん可能なわけで。+23
-2
-
561. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:35
でもこれが現実!
日本ではこんな状況の家庭多いよ
旦那に子供見ててと言ったら本当にあやしたりせず子供隣で泣いてるのにスマホゲーム
子供より大事なスマホなのか…+41
-2
-
562. 匿名 2018/09/11(火) 08:32:42
でもさ、家事ができない旦那に家事を仕込むのも大変。ダメ出ししたら怒り出すし、優しく教えても覚えないし。
男を上手く操縦するのがいい奥さんみたいなの腹立つ。
旦那も本気で家事覚えろよ!+47
-2
-
563. 匿名 2018/09/11(火) 08:33:04
>>546
幻想だよそれ。そんな時代はない
電子レンジも全自動洗濯機もスーパーのお惣菜もない時代だから。車も持てたのはお金持ちだけだから
週休1日で祝日の振替休日もないのよ
労働と家事の環境が現代とは違いすぎる+10
-1
-
564. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:12
>>489
朝起き会の方ですか?
姑がまさにあなたみたいなタイプ。
だから旦那の男どもは家事育児一切しないよ。
父親を尊敬する気持ちは大事だけど崇めすぎるのも危険。
朝起き会では旦那を立てろ。妻とは全身全霊で夫を支えるために居るもの。と刷り込まれてるからね(笑)+21
-2
-
565. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:17
みんな言うほど立派な妻?
けっこんしなきゃいーじゃん+5
-12
-
566. 匿名 2018/09/11(火) 08:34:58
最近家を建てようかと資料取り寄せてるけど、その中にママの家だかってやつがあった。家事動線が楽なやつ。でも私が子供の母親として家事するのはあと10年もないし(数年すれば洗い物も洗濯取りこみもやらせる予定だし)、名前からして押し付けられてる感が嫌だなーと感じた。
+18
-2
-
567. 匿名 2018/09/11(火) 08:35:14
Amazonの、捕まり立ちしだした赤ちゃんの頭クッションのCMで
お茶こぼした時に、とっさに旦那さんも拭いてて感心したんだけど私だけ?笑+22
-1
-
568. 匿名 2018/09/11(火) 08:35:17
家だけじゃ無く使えない旦那も新しくすればいいのにね。+11
-2
-
569. 匿名 2018/09/11(火) 08:35:42
もうここの住宅メーカーが公式に
「あれは幽霊です」と発表すれば全て丸く収まり良い話風のCMになるじゃん。+45
-1
-
570. 匿名 2018/09/11(火) 08:36:58
亡くなった旦那の保険金で家建てたんじゃないの?だから子供は旦那に気付かず。あれは幽霊なんだよ。+46
-1
-
571. 匿名 2018/09/11(火) 08:37:14
批判受けるの分かりそうなもんだけどね+11
-1
-
572. 匿名 2018/09/11(火) 08:38:01
>>562
わかるー
褒めて育てろとかさ
なんで皿洗ったくらいで褒めなきゃいけないの?共働きなんだから当然じゃん
いちいちありがとうとか言うのが面倒くさいわ+40
-2
-
573. 匿名 2018/09/11(火) 08:38:53
>>570
生命保険の死亡保障はたっぷりかけましょう+9
-0
-
574. 匿名 2018/09/11(火) 08:39:30
子供から父親に話しかけない時点で、もはやその男が家の中でどう過ごしてるか分かる。+40
-1
-
575. 匿名 2018/09/11(火) 08:39:53
>>563
車も持てたのはお金持ちだけって、いつの時代よ
うちは田舎だけど車ないとそもそも生活できないよ+4
-3
-
576. 匿名 2018/09/11(火) 08:39:53
日曜に私が仕事から帰ってくると
だんなは何もせず晩御飯ができあがるのをゲームしながら待っている。
そんなだんなを選んだのは私だから仕方ないけど、結婚前はマメだったんだよね。
見抜けなかった。+24
-1
-
577. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:02
このCMじゃないけど、家事は手伝わないし食洗機を買うことも渋る夫についての相談をネットで見たことがある。
レスの中に「夫は食洗機の必要性を感じにくいんでしょう。なぜならもうあるから」っていうのがあって、心底ゾッとした。
そもそも日々の手洗いをやったことがなければ、そのしんどさはわからないんだよね。+46
-3
-
578. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:28
「ママの家事が楽になる家」じゃなくて、
「パパでもできる家事が増える家」の方が売れると思うんだよなー
Panasonicの家電のCMはそれだよね
パパが家事してる
+56
-1
-
579. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:47
>>489
誉めて育つ旦那うらやましいわー
うちの調子乗るだけで逆効果だ。+7
-1
-
580. 匿名 2018/09/11(火) 08:41:57
俺が働いてかせいでるから家買ってあげれるんだよ。
俺って凄くない⁉️
って感じだろ
クソが‼️+8
-2
-
581. 匿名 2018/09/11(火) 08:42:29
>>566
でもパンフレットが「パパの家」になってたら、それはそれで、腹が立つんでしょ?+7
-9
-
582. 匿名 2018/09/11(火) 08:43:19
ミキティの時点で見たくないわ+5
-2
-
583. 匿名 2018/09/11(火) 08:45:53
「ママ〜(⌒▽⌒)ちょっと待ってねって言わなくなったね!」って子どもがニッコリ笑って言うCMにすればよかったんじゃない?
そしたら便利な家電は時間に余裕ができてママも子どもも嬉しいね♪ってコンセプトに繋がるのに。
何もしないならパパ役はいらんな。+31
-1
-
584. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:27
旦那のお客様感+30
-1
-
585. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:32
>>121
やっぱり父親は幽霊なんだね+18
-2
-
586. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:42
旦那には家事より育児してほしい。
子供が小さいうちは可愛がって面倒見てたけど中高生になったら私に丸投げ。勉強見たり進路考えたり、災害時の送迎など全部私。
子供叱るのも全部私。最近かなり腹立ってます。+20
-1
-
587. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:50
>>89
ネットで見た(ネタかもしれんが)
「日本だと育児する父親をイクメンって言うけど、アメリカだとなんて言うの?」
「え……?Fatherじゃないの」
というやり取り思い出したわ。+26
-3
-
588. 匿名 2018/09/11(火) 08:46:54
旦那は快適に過ごして美味しいご飯食べて子供の笑顔を見ながら満足してニコニコ話しかけてくるけど、こっちは必死で家事してるんだよ!休み無しなんだよ!空気読めんのか?+16
-3
-
589. 匿名 2018/09/11(火) 08:47:45
幽霊の方がまだいいよ、ローンなくなるし。
+23
-1
-
590. 匿名 2018/09/11(火) 08:48:32
>>563
>週休1日で祝日の振替休日もないのよ
土曜は半日で半ドンって言ってたのよ
会社は昼12時に終わるから、昼に映画見に行ったりショッピングしたり楽しい思い出ばかりだわ
経済的には活性化されてたわね
今は休みはネットフリックスとか配信映画見て、家から出なくなっちゃった、、、
出るきっかけもないしね+1
-1
-
591. 匿名 2018/09/11(火) 08:50:21
正解はこどもがパパに
「パパ〜こんな便利なもののおかげでママと遊ぶ時間ができたよ!ママが楽になるものもっと買ってあげて!」でしょ。+8
-2
-
592. 匿名 2018/09/11(火) 08:50:21
>>560
え、全然足りなくない?
主人は月150ぐらいだけど私が仕事やめるのは不安だわ+4
-11
-
593. 匿名 2018/09/11(火) 08:51:06
>>581
そりゃそうだよ。
家なんてみんなで住むものなんだから、誰か一人のものじゃないもの。子供の家もやだ。
+6
-0
-
594. 匿名 2018/09/11(火) 08:52:12
父親が一緒に遊んであげてれば、最初からちょっと待ってねなんて言わなくていいんだよ!
+9
-0
-
595. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:16
うちの旦那もゴミの日わざわざ私の方見て
ゴミ出しとくねって声かけてくる。
やってあげてる感が気になる…
何も言わずゴミを持ってただ行ってきますだけ言えば感謝の気持ちも沸くのになー+28
-6
-
596. 匿名 2018/09/11(火) 08:53:49
こういう旦那と結婚する方が悪いんじゃん+7
-1
-
597. 匿名 2018/09/11(火) 08:54:44
建てたあとに幽霊のほうが、ローン無くなるよね。+14
-1
-
598. 匿名 2018/09/11(火) 08:55:20
>>593
主婦の家事導線に配慮したママの家って、実際問題として売れるのでは?
ここで文句言ってる人も実際に展示場に行ったらこれを見せてくださいって言いそう+6
-2
-
599. 匿名 2018/09/11(火) 08:56:08
子供の朝ごはん作って食べさせて学校に送り出したあとに洗濯干し始めるうちの旦那すげーと思いました。あ、仕事してるよ。+7
-0
-
600. 匿名 2018/09/11(火) 08:56:51
この旦那よりこのトピでムキー!!ってなってる人の方が嫌なのは私だけ?+7
-10
-
601. 匿名 2018/09/11(火) 08:58:50
>>569
このCM見た事ないけど
そう思って見たら写真の旦那さん透明に見える+15
-1
-
602. 匿名 2018/09/11(火) 08:58:51
>>595
わかる!ゴミ出しとくね旦那!
私が明日会議で準備しなきゃって言ってたら、お皿洗っておこうか?って、いやさっさと洗えよ
言うだけマシかもしれないけどさ+35
-2
-
603. 匿名 2018/09/11(火) 08:59:39
独身男性がこのトピ見たらみな結婚したがらなくなりそう+26
-2
-
604. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:24
家のおかげというより、食洗機の手柄だよね。+30
-0
-
605. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:34
注文住宅で広い家建てられるくらい稼いでるなら喜んで家事全部やるわ+30
-1
-
606. 匿名 2018/09/11(火) 09:00:55
我が家の旦那のことかと思った。
家事や子どもの相手は、『言ってくれればやるのに』。。。といつも言われる。
家事や子育ては全て、妻の仕事だと思っているクソ旦那。+31
-3
-
607. 匿名 2018/09/11(火) 09:01:17 ID:15thksPE29
ムキーッ!!ってはならないけど、このCM見て違和感はあった。父親手伝うか子供と遊んでやれよー。てか皿洗い減ったくらいでそんなに余裕はできないよ…。+37
-1
-
608. 匿名 2018/09/11(火) 09:01:44
>>598
そういう人がいる限り「ママの家」はなくならない。
結局、女の敵は女+4
-1
-
609. 匿名 2018/09/11(火) 09:02:19
>>598
そう、実際は家事しやすそうな家っていいんだよね
キッチンと洗面所が繋がってて、間に洗濯物干し兼、ちょっと休憩できるスペースなんかあってさ
夫に家事期待できないなら、せめてこういう家に住みたいって気持ちはわかる+15
-4
-
610. 匿名 2018/09/11(火) 09:05:28
ちょっと待ってって言わなくなった
はぁ? 旦那が手伝ってくれればこっちだって余裕ができるんだよ!
+21
-2
-
611. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:04
現実問題、家事は女の人がやることが多いから別に名称がママの家だろうが家事の家だろうが気にならないけどね
いちいち家事育児は女の仕事なんですか!?ってキレてたら疲れそう+12
-3
-
612. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:15
これ家が解決したというより、家電が解決してるよね?+33
-0
-
613. 匿名 2018/09/11(火) 09:07:35
>>588
そうそう、主婦は休みの日もお小遣いもないタダ働きだよね。
だからご飯位ゆっくり食べたい、何も考えずに頭を空っぽにしたいのに興味の無い雑学を語ってくる旦那って何なんだろう…
嫌がらせなのかな?
早く片付けたいからしゃべってねーでさっさと食えよって思ってしまう。
どうしても話したいなら料理の感想を言えと思う。
+9
-4
-
614. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:06
>>609
ちょっと休憩できるスペースっていいね!
横だけど、大きいパントリーも欲しいなぁ。ミニスーパーマーケットみたいにしたいわぁ。
家事ばかりは嫌だけど、女って家に夢を持ってる部分もあるね。+16
-0
-
615. 匿名 2018/09/11(火) 09:08:31
>>10
そうそう!そういうCMをつくれ!+3
-3
-
616. 匿名 2018/09/11(火) 09:09:33
>>613
ごめん、ちょっと笑っちゃったw+3
-0
-
617. 匿名 2018/09/11(火) 09:09:34
本当、見てる暇があんならお前が洗え!!+10
-1
-
618. 匿名 2018/09/11(火) 09:10:45
>>546
心底出世したい女性は独身で頑張ってるか結婚するなら自由のきく仕事をしてる男性と結婚してる
男性でも女性でも両方がバリバリ調整のききづらい外仕事だとどこかにしわ寄せがいく
+9
-1
-
619. 匿名 2018/09/11(火) 09:10:56
友人の旦那が、友人が寝かしつけで寝落ちしてる間に、翌日のご飯作って(離乳食も)食器も洗ってくれると聞いて
なんかショックすぎて、帰って泣いた。+38
-1
-
620. 匿名 2018/09/11(火) 09:11:52
>>613
話すネタないのに話したいんだよねえ
それでもあなたと。+5
-0
-
621. 匿名 2018/09/11(火) 09:12:59
このCM見てきたけど、確かに前半とーちゃん出てこなくて新居になって唐突にソファに座って出てくる。
この旦那はもうホトケさんで、守護霊となって、新居の妻子を見守ってるんだね!
てか、こんな旦那嫌だ。+9
-4
-
622. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:34
>>612
家のCMとしては微妙
CMに感化されるとしたらよし食洗機買おうルンバ買おうとなるCM+17
-1
-
623. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:50
>>602
出してくれるのは私も感謝してる。
ただ褒めろ感を漂わせるからなー。
私家事してて当たり前だと思われた事あっても褒められたこと無いけど?って思う。+11
-2
-
624. 匿名 2018/09/11(火) 09:13:58
ムカつくCMだな。
こんな立派な家、買えないし。+11
-2
-
625. 匿名 2018/09/11(火) 09:14:51
>>578
トピズレだけど小噺‼︎
うちはガチガチの共働き(同じ会社)です。
土日も仕事だったり休みは合わなかったり…。
引越しに合わせて家電あれこれ買い替える時に、やっぱりこのイメージは良かった。結構Panasonic増えました。
食洗とドラムがあるだけでも時間の使い方は全然違うし、ちょっと掃除機かけるとか買物帰りの荷物を冷蔵庫に入れるとかレンジで一品作ってみるとか、小さい事から夫が手伝う様になってます。結果的にお互いのイライラが減ったのが1番良かった。
子供ができたらますます家事をやってもらわなきゃ育児と仕事で手一杯。仕事を両方が持つ時代だからこそ、家事までは最低2分割して貰わないとやって行けない‼︎
+11
-1
-
626. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:04
こうじゃなきゃいけない、ああじゃなきゃいけない。めんどくさい社会になりましたね。いろんな家庭の形があっていいと思うけど。+5
-2
-
627. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:04
「家事はママがやってね。おれこんな立派な新築買ったから」みたいな感じでソファにふんぞり返ってるオヤジムカつくな。狭いマンション住まいでも普通に家事やってくれる旦那がいいなぁ。+15
-5
-
628. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:37
>>16
わざと炎上させてるんだと思ってた。+3
-0
-
629. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:42
洗い物で、濱田岳が意を決して洗うよって言って
洗って見たら簡単じゃーん!みたいなCMも違和感
+31
-1
-
630. 匿名 2018/09/11(火) 09:17:47
すごいわかるな。
このCMは知らないんだけど、つい最近、わが家でも同じような話題に。
パパがいるのに、子供たちはなんでもママ、ママ、ママ…
小学生になった子供たちにはパパのことだんだん見えなくなってるんじゃない?って旦那に言ってやった。+16
-4
-
631. 匿名 2018/09/11(火) 09:18:13
>>627
ふんぞり返ってたっけ…?+7
-3
-
632. 匿名 2018/09/11(火) 09:18:34
>>598
家事動線=ママって発想、押し付けがだめ。
家事育児を押し付けてる。+11
-2
-
633. 匿名 2018/09/11(火) 09:18:58
家事をしないまでも、子供がぐずってたり寂しがったりしてるのを何故座って眺めていられるんだとは思った。
普段仕事で接してあげられない分、休日に子供と触れ合わないでどうするのかと。
+39
-2
-
634. 匿名 2018/09/11(火) 09:19:34
ごみ出しは旦那が仕事に行きがてらだしてくれないと
だって重いから
力仕事は男がやらないとね!+7
-3
-
635. 匿名 2018/09/11(火) 09:19:43
>>620
私の口はグチしか出てきませんが(;゜゜)+5
-0
-
636. 匿名 2018/09/11(火) 09:19:51
>>632
それはメーカーに言った方がいいんでは+3
-2
-
637. 匿名 2018/09/11(火) 09:20:11
>>25
繁殖+1
-3
-
638. 匿名 2018/09/11(火) 09:20:32
>>625
ドラム式って、家族4人分の洗濯物もランドリーの乾燥機なみにしっかりふわふわに乾く?
今検討中なので聞きたい。+0
-3
-
639. 匿名 2018/09/11(火) 09:21:31
>>634
じゃあ布団洗うのも買い物行くのもね+3
-2
-
640. 匿名 2018/09/11(火) 09:24:05
ママの家…ってキャッチフレーズだと、あぁ。家事がしやすいのかな。と思うけど、もしパパの家…ってキャッチフレーズがあったら、げっ 趣味部屋とか、釣り、ゴルフ道具収納とかが無駄にありそう…って無意識に思ってしまう。
家事は女、遊びは男。が私にも刷り込まれてる…+23
-1
-
641. 匿名 2018/09/11(火) 09:28:22
この旦那が幽霊なら保険金で建てた家なんだろうか…。+6
-1
-
642. 匿名 2018/09/11(火) 09:30:42
父親は幽霊の設定w
実際の家庭でも、いないものとして扱われてる場合もあるもんね+6
-2
-
643. 匿名 2018/09/11(火) 09:32:20
>>641建ててから幽霊になったならローンなくなってラッキー+8
-3
-
644. 匿名 2018/09/11(火) 09:35:21
そういえば台所用洗剤のCMも洗濯洗剤のCMも女性ばかりだね
「奥さん!これ一本で家中ピカピカです!」なんてのもあるし
何かのCMで「洗濯は男の仕事です!」って言ってるのあって、ちょっと嬉しくなった(笑)+1
-5
-
645. 匿名 2018/09/11(火) 09:36:27
>>629そりゃ気が向いたら時しかやらなくて汚れ落ちがいい洗剤なら楽だよね+0
-2
-
646. 匿名 2018/09/11(火) 09:40:43
>>631
悪意を持って悪いほうに見すぎなんだよねここの婆様たち+8
-3
-
647. 匿名 2018/09/11(火) 09:42:07
住宅展示場行くと、大抵「キッチンの高さは奥様の身長に合わせて〜…」と言われる
旦那より私の方が背が低いからじゃなく、私が家事やるって決めつけてるからだよね
ある所は「家事は分担ですか?お洗濯するのはどなたが多いですか?」って聞きながら提案してくれた
そこで建てようと検討中+31
-1
-
648. 匿名 2018/09/11(火) 09:43:36
このCM見たとき違和感あったよ
他人事のようにすまして「待っててねって言わなくなったね」だってw
ママに「そこにおったんかい!!」って突っ込んでほしいw+32
-1
-
649. 匿名 2018/09/11(火) 09:44:19
いかなる場面でも男女平等を叫ぶ昨今の流れ+2
-4
-
650. 匿名 2018/09/11(火) 09:45:07
>>647
えー私はそんな事より、住宅会社の格付けや商品の性能評価、施工引き渡し後の保証とかで決めたいわ+1
-5
-
651. 匿名 2018/09/11(火) 09:45:22
あ、こんな家買えないから関係なかった 笑+6
-0
-
652. 匿名 2018/09/11(火) 09:45:39
>>638
乾くよー
めちゃくちゃ便利+5
-0
-
653. 匿名 2018/09/11(火) 09:50:10
CMの内容よりも藤本美貴が嫌いだから不快。見たくない。+4
-0
-
654. 匿名 2018/09/11(火) 09:50:24
前の家の時に旦那さんが亡くなって、保険金で新しい家を建てて、幽霊となった旦那さんが妻子を見守りながら「待ってって言わなくなったね」だったら、辻褄が合う+33
-3
-
655. 匿名 2018/09/11(火) 09:52:49
なんか日本ってまだまだ家事育児は女だよね。
専業なら家事は別にいいにしても
育児は二人でやるもんでしょ。
この前、旦那の休みの日に子供預けて1日出掛けたら中々そんな見てくれる旦那いないよ~って
友達に言われた(笑)
私は当たり前だと思うんだけど。。+24
-4
-
656. 匿名 2018/09/11(火) 09:53:17
アリエールは「洗濯は男の仕事」ってCMで言ってるよね。
さすがP&G。女性の役員の割合が4割くらいあるし日本企業とは違うなあと思う+22
-4
-
657. 匿名 2018/09/11(火) 09:54:42
>>638
なんで小梨の人に、子供あり四人家族の洗濯物きくの?+7
-1
-
658. 匿名 2018/09/11(火) 09:57:34
>>655
日本って〜って働き方も違うからね
日本って〜って言うなら女性も育休産休時短なし出張転勤も女性子持ちだからの配慮なしになる
仕事はダンナが稼ぎ頭、家事育児は平等は都合が良すぎ+7
-8
-
659. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:35
>>657
うん子供がいてドラムはオススメしない
子なし共働きならドラムオススメする+7
-1
-
660. 匿名 2018/09/11(火) 09:58:40
皿洗いか子供と遊ぶかどっちか父親のお前がしろやと。
あなたそのソファに寛いでるだけで何やってんの?っていう。+8
-1
-
661. 匿名 2018/09/11(火) 09:59:13
共働きで食事作りが辛いトピの主さんは、こんなレベルじゃないんだろうな。
結婚って男か女かどちらかだけが得するシステムになってない?+8
-3
-
662. 匿名 2018/09/11(火) 10:01:49
なんかがるちゃんて、古き良き時代(主に昭和)に夢見ちゃってる人いるけど、
専業主婦で暮らせて、あらゆる面で上手く行ってたように見えるのって、
昭和も終わりかけのバブル期の主婦たちだけだよなぁ…。
バブル期除くと、昭和の大部分の主婦はかなり大変だったと思うんだよね。
がるちゃんでは不人気なご近所付き合い、PTA参加は必須だし、
家電も、洗濯機と言えば二層式、クーラーなんてある家のが珍しい、
コインランドリーも、浴室乾燥機もないから雨降ったら洗濯物乾かない、
・・・・と上げたらキリがないくらいやること多くて、
とてもじゃないけどゆったり子育てできてたとは言えない気がする。
それらが解消されてきたのは、女性が社会に進出して、
声を上げたことによることも大きいよね。
そういうのは無視して、フェミが悪いとかなんか違うなって思う。
女性が社会に出たからこそ便利になったものを、
手放してもいいから専業主婦になりたいっていうなら別だけど。+10
-7
-
663. 匿名 2018/09/11(火) 10:01:57
>>656
これはこれでわざわざ「男の仕事」って入れるあたりが媚び媚び感で気持ち悪いけどね
こう言っとけば女は満足なんだろ感が透けて見える
洗剤なんてどれだけ汚れが落ちるか紹介しておけばいい+10
-2
-
664. 匿名 2018/09/11(火) 10:04:46
>>35
せめて、手伝おうとする気持ちがほしいよね。手伝おうとするけど、どこに何があるかわからない〜子どももママがいいって言う〜でパパもママもワヤワヤになってたのが、新しい家に引っ越したら、家事しやすいからみんなで家事をしてみんなで遊ぶ時間たっぷりあるね!とか。+4
-0
-
665. 匿名 2018/09/11(火) 10:06:34
>>662
女性が社会に出ようが専業しようが開発は進むよ
パソコン携帯の進化、電気自動車や自動運転の車、別に誰かが声をあげたから開発してるわけじゃない、そこに開発者がいるから進化するのだw+5
-2
-
666. 匿名 2018/09/11(火) 10:07:02
>>662
昭和はご近所付き合い、PTA参加
↑
今もありますが…
洗濯機と言えば二層式、クーラーなんてある家のが珍しい
↑
いつの昭和だよ?
フツーに全自動洗濯機でクーラーありましたよ+7
-3
-
667. 匿名 2018/09/11(火) 10:07:14
>>654
辻褄あいすぎて笑った+8
-1
-
668. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:31
まあイラッとしてもこの家の外観みれば我慢出来ちゃうかな
結婚どころか彼氏すらいなくて、一生縁が無さそうな家だけど出典:tv-rider.jp
+10
-1
-
669. 匿名 2018/09/11(火) 10:08:50
>>661
家事育児が辛い同士キャパがない同士だと結婚は苦でしかない
キャパもあり家事育児も辛くない同士だと補い合って幸せに暮らせる+4
-1
-
670. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:46
>>662
コインランドリーや浴室乾燥機って、働く女性の為に出来たものじゃないですよ!
むしろコインランドリーなんてメインユーザーは独身男だよ+6
-4
-
671. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:59
住宅メーカーのCMってだいたい変
憧れどころか腹が立つのばっかり+13
-1
-
672. 匿名 2018/09/11(火) 10:09:59
ガル民は家事育児嫌いすぎw+6
-9
-
673. 匿名 2018/09/11(火) 10:12:05
>>654
それだ!+0
-0
-
674. 匿名 2018/09/11(火) 10:13:58
>>665
あなたが上げたものって、男性もというか男性が主に使うものばかりだね。+3
-3
-
675. 匿名 2018/09/11(火) 10:15:12
>>656
洗濯は男の仕事
こういう言い方もやめなきゃいけないんじゃないのかな
これは女の仕事、とか言われたくないなら
+18
-0
-
676. 匿名 2018/09/11(火) 10:15:58
食洗機あっても…
劇的に時間たっぷり余る訳じゃない。
生ゴミ捨てて、シンクを洗って、テーブル拭いて、布巾を除菌して、新しい袋をセットして。
本当に忙しいんだよ!+9
-0
-
677. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:19
>>23
そういうの面倒だからって教えてやらないから成長しないんだよ。+0
-0
-
678. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:36
>>658
横だけど。
でも男は子宮がないから、産めないでしょ?
妊娠と出産と授乳の労働力を対価で考えたらいい。例えば、アメリカで代理出産の相場は2000万〜3000万。これに授乳が上乗せだから3000万以上。
子供2人産んだら6000万。
夫婦で折半だとして、夫は妻に3000万円の負債があるんだよね。稼いで養うのは当たり前。
+7
-11
-
679. 匿名 2018/09/11(火) 10:16:51
ちょっと!遊ぶか洗うかやってよ!もうイライラする!
ってママが急に怒鳴りだして
うるせぇ!俺は一日中働いているんだ、ゆっくりさせろ!
って旦那が逆ギレ、子供が泣き出すってのが現実味ある。あーCMにならないか。+17
-2
-
680. 匿名 2018/09/11(火) 10:17:36
CM作って叩かれて
TVはもう優良番組でいいんじゃないか?
CMとかは偏向捏造の温床だし+0
-0
-
681. 匿名 2018/09/11(火) 10:18:32
専業主婦なら叩く要素無いと思うけどな、このCM
それより、パパが遊んでやればいいと思うよw
大きくなったら寄りついてこなくなるかも知れないから、今のうちだけだし
+9
-1
-
682. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:02
>>679
ACならあり
+3
-0
-
683. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:10
+1
-3
-
684. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:20
なんだろう、子宮とかなんとか聞くと急に萎える。子宮があったって一人じゃ子供産めないんだし。
+9
-3
-
685. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:39
>>679
そんなもの誰が見るんだ?
ガル民のグチは糞のふたにもならんよ
あほくさ+4
-0
-
686. 匿名 2018/09/11(火) 10:19:44
一番いらないのは使えねぇ旦那だよね
使えねぇならいなくてよし+6
-1
-
687. 匿名 2018/09/11(火) 10:20:49
>>670
トピずれだけどコインランドリーについて
独身男が多い地域ではコインランドリーは洗濯機がいっぱいあるんだろうけど、最近台頭してるコインランドリーは大型乾燥機がたくさんあって家族向けだよ+3
-3
-
688. 匿名 2018/09/11(火) 10:20:53
>>678
それ男に言ったら、実際問題嫌われると思うよ+9
-0
-
689. 匿名 2018/09/11(火) 10:21:02
>>20
ママの家事っておかしくない?
何で家事はママ限定なのか?+4
-2
-
690. 匿名 2018/09/11(火) 10:21:31
>>687
だからわざわざ「メインユーザーは」と書いたでしょ+3
-2
-
691. 匿名 2018/09/11(火) 10:22:14
>>683
つまり、「クーラーある家の方が珍しい」んじゃなくて、
半々ぐらいのイメージねー
+3
-1
-
692. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:09
>>690
?
メインユーザーは主婦だよ+2
-3
-
693. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:28
>>683
実際クーラーは小学生の時から部屋にありましたよ!
昭和生まれです+4
-3
-
694. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:41
ドラム式洗濯機と浴室乾燥機あるけど、普通に洗って普通に干してる。雨の日も窓の近くに干してエアコンつけない日は扇風機当ててる。。。+1
-0
-
695. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:45
>>662
同意
男が百万稼いで専業主婦やれてた時代の方がよかった!っていうけど
稼げたのはバブル期だったからであって、男女不平等だったからじゃない
フェミのせいじゃないし、今、男女不平等の世界に戻っても夫の給料は上がらないよ
いい男に当たればいいけど、クズ夫に当たったら最悪
女性がどれだけ悔しい思いをしてきたか知らず、あの時代に夢を見過ぎだよ+22
-1
-
696. 匿名 2018/09/11(火) 10:23:48
でもこれがリアル+1
-0
-
697. 匿名 2018/09/11(火) 10:24:49
>>666
全自動洗濯機が普及し始めたのって、昭和60年代なんだけど。。。+7
-1
-
698. 匿名 2018/09/11(火) 10:25:01
>>654
そうだね。
それなら腹も立たないわ。+0
-0
-
699. 匿名 2018/09/11(火) 10:27:02
なんか、どうあっても昭和に夢見てる人いるねぇ。。。
終わりかけに半々になったレベルじゃ、
昭和の大部分の人はクーラー持ってなかったも同然じゃん…なんでそれに気づけないんだろ。+8
-1
-
700. 匿名 2018/09/11(火) 10:27:40
毎回方向ずれるね
クーラーのくだりどうでも良くね?+3
-1
-
701. 匿名 2018/09/11(火) 10:27:41
>>692
コインランドリーのメインユーザーは独身男性ですよ+6
-2
-
702. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:11
このCMをどこが作ったのかは知らないけど
電○とかだと
十分一人で養っていけるし
専業主婦が多いから
そういう発想にならないのかもね。+7
-1
-
703. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:44
ずっと読んでるけどどのコメントが昭和に夢見てるの?+4
-2
-
704. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:49
旦那の言う手伝うって言葉、本当に嫌い。
私と同じ額しか稼げないのに、家事手伝うって何?育児手伝うって何?そのくせ、私の事は嫁ではなくパートナーだと言う。都合が良すぎる。意味不明。
今朝は、唯一の旦那の仕事であるゴミ捨てすらしてなかったから、弁当作らなかった!!+28
-4
-
705. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:50
>>683
それを言ったら、現在スマホの普及率は50パーセントを超えたとこなんだけど(ついこの間記事になっていたばかり。以外と低いんだねと言われていた)
あなたの話の持っていき方だと、2018年にスマホはほとんど使われてなかったって話になっちゃうわね+2
-3
-
706. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:54
>>697
何歳なんだろう
昭和60年代普及なら自分が生まれる前には普及してる+1
-1
-
707. 匿名 2018/09/11(火) 10:28:58
だからって若林がエプロンして杏ちゃんは商品のPRしてる冷蔵庫かなんかのCMも違和感あるんだよなぁ+6
-2
-
708. 匿名 2018/09/11(火) 10:29:49
>>703
ほんと
昭和に夢見てるコメントってのが分からないわ+2
-2
-
709. 匿名 2018/09/11(火) 10:32:37
>>703
>>529と、それに賛同してる意見+3
-0
-
710. 匿名 2018/09/11(火) 10:33:51
>>701
ごめん、意見が合わないのは想定してるコインランドリーが違うんだね
独身者が多い地域に個人経営してるちょっと薄暗いコインランドリーと、チェーン展開して駐車場完備の大型コインランドリーの違い+2
-3
-
711. 匿名 2018/09/11(火) 10:34:42
>>678
そういう話でなく日本って〜っていうけど例えばあなたがあげてるアメリカの場合、確かに家事育児お父さんも平等に近いけど女性も日本みたいに長期間育休産休時短とってではなく男性と同じ扱いで働いてますよってこと+5
-0
-
712. 匿名 2018/09/11(火) 10:34:46
>>704
手伝うってむしのいい言葉だよね。たまに気が向いた時だけやるという無責任さ。
会社の同僚にもいた、終了間際にトイレに行ったりして電話取らなくて、電話取った人が仕事抱えてから余裕たっぷりで手伝おうか?って言う人。+7
-1
-
713. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:30
>>709
今読んでみたんだけど、
実際ひろしは、今見ると勝ち組だってあちこちでいわれてない?
昔は当たり前だったのに、今では子供2人って贅沢っていう+5
-0
-
714. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:33
昭和に夢見てるって書いてる人はいくつなんだろう
子供の時すでに二層式洗濯機じゃないしクーラーもあったよね+3
-3
-
715. 匿名 2018/09/11(火) 10:36:40
昭和に夢見る人は、家電や労働環境、子育て環境、すべて今のままで、夫が稼いで妻が専業主婦の世界だったと思ってるんだよ
バブル期の数年はそれに近かったかもね
休みは日曜のみで、祝日の振り替え休日もなかったけどね+2
-2
-
716. 匿名 2018/09/11(火) 10:37:47
結局家を買うのは男の給料から!って古い考えが透けて見えるCMだね。
最近うちも家探してるけど、私の事をフルシカトして旦那にばっかり話しかける営業マン結構いる。
私の方が収入多くて、なおかつ旦那には奨学金残ってるから8:2くらいで決定権私なんだけど+39
-1
-
717. 匿名 2018/09/11(火) 10:38:17
たしかに
父親の存在感ゼロ
幽霊じゃね?
+7
-2
-
718. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:32
>>707
やたら気を使いすぎだよね
別に女の人が家電や洗剤のCMしたっていいわ
それで女性の仕事か!って騒ぐ人なんて相手にしなきゃいいのに+7
-0
-
719. 匿名 2018/09/11(火) 10:39:49
>>710
そうじゃなくて、話の流れをよく読んでね
「コインランドリーは働く女性のために出来たもの(開発されたもの)ではなく、メインユーザーは独身男性だったんですよ」って流れで、あなたが「主婦だって家族だって」と横やりを入れて来たのよ
あなたの話の筋が違ってるんですよ+5
-1
-
720. 匿名 2018/09/11(火) 10:41:02
>>717
たぶん父親はお亡くなりになってる設定
幽霊で正解+10
-2
-
721. 匿名 2018/09/11(火) 10:41:23
新居を買ったのは仕事頑張った夫じゃないの?
妻は専業っぽかったけど、専業は家事が仕事でしょ
休日?にちょっと座ってただけで文句とか病気、、+5
-15
-
722. 匿名 2018/09/11(火) 10:42:19
>>714
40代のおばちゃんだけど、クーラーは確かに小学校低学年の時にはあったと記憶しているけど全自動洗濯機になったのは大学生ぐらいだった気がする。ちなみに両親公務員、ある程度裕福だったと思う。洗濯機に関しては、信じられないけど二層式が好きな人もいて今でも売ってるよね。+6
-0
-
723. 匿名 2018/09/11(火) 10:42:21
>>716
単純にローン組むのは男性が多いから、営業マンが夫に話しかけるんでしょ
どちらの会社にお勤めですか?って(ローン審査通過できるかどうかって)+6
-4
-
724. 匿名 2018/09/11(火) 10:44:16
>>722
全自動との入れ替わり時期だったんだよ
レーザーディスクと同時に出て、CMバンバンやってた印象あるわ+2
-0
-
725. 匿名 2018/09/11(火) 10:46:07
>>722
私は昭和40年代生まれのアラフィフだけど、
クーラーが当たり前のように各家庭につきだしたのは、
中学生終わりかけの、昭和が終わるころだったように記憶してる。
うちはバブルで儲けてたのもあって、小学生のころからついてたけど、
周囲からはすごく珍しがられてた(ちなみに一応都会と言われる中野区で)。+4
-2
-
726. 匿名 2018/09/11(火) 10:46:10
>>714
アラフィフだよ
昭和を知ってるから言ってる
あの時代、家庭的な夫は、マイホームパパとかいってバカにされて、
共働きの妻は、可哀想って言われてた
私はあんな時代は嫌だ+2
-1
-
727. 匿名 2018/09/11(火) 10:47:24
>>716
わかる 笑
うちは私が専業だから営業マンにガン無視されてたけど、旦那薄給で貯金はすずめの涙、頭金出したの私の貯金からだから決定権私なんだよって思ってた+5
-2
-
728. 匿名 2018/09/11(火) 10:48:48
>>1
まあねえ。空気読めない逆効果なCMをわざわざお金かけて作って何やってんの?とは思う。
だけどね…、だけどさ。
このごろの災害続きで、救助活動や修復工事の最前線の現場なんか見るとさ
泥まみれになったりぐっしょり濡れたりして作業してるの、当たり前のように男性の姿ばかりでしょ。
もちろん女性も少数いらっしゃるかもだけど…圧倒的に、ね。
やっぱり、いざおおごとが起きると、無意識のうちに男性を頼りにしてる自分がいるんだよね。
土砂崩れ現場で行方不明の方を掘るのは女の仕事じゃない、と思ってるというか…。
それはそれ、これはこれ、だけどさ。
わかってる。
だから1の記事は、きっとなんか「お前もやれ」って言い方がしっくりこないんだろうな。
「男性もやろうよ」くらいが自分は落ち着くかな。
+13
-2
-
729. 匿名 2018/09/11(火) 10:48:57
>>674
普通にパソコンも携帯も車も男女同じくらい使ってると思うけど、仮に男性が主に使うということだとしたらパソコン携帯車は男性が声をあげたから進化したの?
そんなこタァない+2
-4
-
730. 匿名 2018/09/11(火) 10:49:19
>>20
画像の「ママの家事を楽にする住まい」
住まいに頼る前にパパが家事してと思った(笑)
家事も子供の相手もしないでソファに座ってる父親・・・。
父親死亡説とすると、高いローン組んでお亡くなり→団信という流れを住宅メーカーがCMに?+4
-2
-
731. 匿名 2018/09/11(火) 10:50:03
CM見てないから詳しくは分からないけど、批判くうだろね。
うちの旦那も、子供のことに関して私に聞いてくる。いやさ、お前の子供のことなんだから、お前が考えてやってやったらいいやないか!ってシーンが沢山ある。
俺は普段いないからわからないとか、なついてくれいとか言ってないで、まずやれや!って思う。
考えたらわかるのに、わからない!それが男。
+6
-2
-
732. 匿名 2018/09/11(火) 10:51:14
>>726
アラフィフか
仕事もろくにせず平等平等叫んでたバブル時代の方ですね+2
-6
-
733. 匿名 2018/09/11(火) 10:51:39
>>725
えー、、私22歳の時に昭和が終わりましたが、普通に小学校4年生から家にクーラーがありましたよ(埼玉です)
窓につけるタテ型でしたが、お向かいの友達の家は各部屋についてていいな!って感じでしたが、特に「クーラーついてる家は珍しい」なんて記憶はないですよ+3
-1
-
734. 匿名 2018/09/11(火) 10:52:16
>>716
そこは決定権5:5じゃないとwせめて6:4
この家は俺の金で建てるんだ!俺が建てたんだ!
みたいなおっさんと同じ様な古い考えになっちゃうじゃんw
まあ8:2 2あればいいのかな?w+2
-2
-
735. 匿名 2018/09/11(火) 10:52:28
>>719
さかのぼってどのコメントが719さんだかわからないけど、
そもそも「洗濯も大変だったけど今はコインランドリーもある、それは女性が声をあげたから」に
「いやコインランドリーは女性が声をあげたからではなく独身男性メイン」で
ここで私が「コインランドリーは主婦が多い」って書いたんですが、
実際私の地域では主婦が多いんです
いま検索したら地域差があってビックリしました
家族向けの大型コインランドリーがチェーン展開してる背景にはやはり女性のニーズに合ったんだと思います
これが昭和に夢見てる意見なのか逆の意見なのはちょっとわからないですが+4
-2
-
736. 匿名 2018/09/11(火) 10:54:20
うちもこれ!子どもがお茶とか言うのに一歩も動かない!+1
-1
-
737. 匿名 2018/09/11(火) 10:54:41
トイレの便座の裏掃除した事ある?
洗濯機のゴミ溜まる所掃除した事ある?
奥さんの指示無しで自発的に家事する位じゃないとね。
実際は嫁が指示しないと動かない夫。
しかも渋々。一回子供の仕上げ歯磨きした位でしてやった感。
男って仕事してるってだけで羨ましい。
女は家事育児当たり前なんだけど。
+9
-3
-
738. 匿名 2018/09/11(火) 10:55:03
>>721
「そうね、ありがとう」とかわいく言える女性は大事にされる
+7
-1
-
739. 匿名 2018/09/11(火) 10:55:59
>>735
あんまりその問題ばかりしつこくないですか?
ちょっと他の議論もしたいですよ
じゃあ、あなたのいうようにコインランドリーのユーザーは独身男性でなく女性で、それでいいですよ+2
-3
-
740. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:08
>>731
>>1にCMあるよ 15秒です+0
-0
-
741. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:19
>>733
もしかしたら戸建てが多い地域かどうかも影響してたのかもね。
私の近所はマンションやアパート住みのお家が多くて、
クーラー設置するのが難しい場合が多かったのかも。+1
-0
-
742. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:26
>>728
あーそれ。
男らしさとか女らしさとか言うつもりないけど、女の方が向いていること男の方が向いていることあるから、お互い尊敬の念を持って支え合うのが大事だよね。+7
-2
-
743. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:49
>>733
アラフィフにもなると記憶が曖昧+0
-3
-
744. 匿名 2018/09/11(火) 10:56:59
旦那が子どもと遊んでる
子ども「ママもおいでよ~」
ママ「ちょっと待ってね」
でいいんじゃない
このCMじゃ「家電があったら家事育児ひとりで出来るでしょ~?家事購入して家事育児ひとりで頑張ってね\(^o^)/」に思える+18
-1
-
745. 匿名 2018/09/11(火) 10:57:18
むしろ夫が亡くなって、ひとつ世話する対象が消えたから、ゆっくり子供の相手ができるようになったとか?
皿洗いでも洗濯でも、2人分と3人分て違うもんね。靴下裏返ししないでとか、子供は聞くけど夫は何回言っても覚えないし+7
-2
-
746. 匿名 2018/09/11(火) 10:58:15
>>739
あなたが719さんならあなたから「話の筋が違ってる」って言われて悲しくなって説明したんだよ
そしたら「しつこくないですか」って…+3
-3
-
747. 匿名 2018/09/11(火) 10:59:06
>>25
子作り!子孫を残すのに必要!
それくらいかな(^-^)+2
-1
-
748. 匿名 2018/09/11(火) 11:01:08
>>737
だけど私の場合、家事にこだわりがあるから旦那の仕上がりにあんまり満足いかない。だから手伝って欲しいけど手伝ってほしくない、ジレンマ。後からしまった自分でやればよかったと思っても言えないし。+2
-3
-
749. 匿名 2018/09/11(火) 11:02:26
まあ、少なくとも昭和が専業主婦にとって、
暮らしやすかった・子育てしやすかったかどうかって点については、
そうとは言えない、ってのが正しい見解だろうね。
そして今世の中にある家電やらなんやらには、
女性の社会進出と視点がなきゃ、発展や開発が遅れたものもあっただろうと思う。+7
-2
-
750. 匿名 2018/09/11(火) 11:02:57
>>723
どっちがお金を出すとかは夫婦によって違うけど、住むのはふたりだから両方に聞かないとダメだと思うよ。
例え旦那の稼いだお金だとしても、奥さんが家事子育てで働けない状態だったら夫婦ふたりのお金。
+4
-0
-
751. 匿名 2018/09/11(火) 11:04:42
>>737
>男って仕事してるってだけで羨ましい。
>女は家事育児当たり前なんだけど。
男が働くのって大変だよ
もちろん女の家事育児だって大変だけど、その大変さは質が違う
子育ての大変さって「振り返ってみればあの頃が一番幸せだった…」と懐かしく回想する種類の大変さなんだよね
でも男達は徹夜仕事や力仕事、ひたすら謝罪や圧力の本物の苦しみだから「あの頃が一番幸せだった」もクソもないんだよね+19
-24
-
752. 匿名 2018/09/11(火) 11:05:44
子どもに「ちょっと待って」というのは私は「くつろいでいる旦那」に聞こえるように言っている。
料理してたり洗濯ものしてたりする時にあえて手を止めることができる状況でも。
でも分からないんだよね、ダメ旦那だからw ソファでギターをポロンなんて鳴らしてる。
良い身分だなオイ+21
-1
-
753. 匿名 2018/09/11(火) 11:07:12
>>751
私は仕事と家事育児、どっちが大変とかはないけど、仕事を理由に逃げないで欲しい。
ねぎらいの言葉があるだけで全然違うと思う。
+16
-2
-
754. 匿名 2018/09/11(火) 11:07:42
>>750
2人のお金だろうが何だろうが、勤務している企業に信用があって勤続年数が長くて、頭金がある程度あってローン審査に通らないと家は売れないわけですよ
だから営業マンはそこを気にするのよ+2
-4
-
755. 匿名 2018/09/11(火) 11:09:03
自分も久しぶりに働いてやっぱり仕事って大変だなと思うし、私が入院して初めて旦那は家事大変だなと思ったみたい。ただ、家事には休みがないのよね、そこが問題。+8
-1
-
756. 匿名 2018/09/11(火) 11:10:57
>>751
中2が楽しかった! とかいうアホみたいで何か悲しい答えも返ってくるよw+0
-2
-
757. 匿名 2018/09/11(火) 11:12:31
>>732
同じ仕事しても残業代もつかず、何もしない男に手柄を全部持っていかれ、女は結婚したら会社を辞めるのが当然だった時代ですよ
バブル期って働く女には厳しい時代だったんだよ
でも頑張ったのよ
今のフェミババアが老害なせいで、そういう女性まで一緒にされるのがほんと悔しい
+12
-1
-
758. 匿名 2018/09/11(火) 11:13:06
>>752
くつろいでいる姿が視界に入ると腹立つよね、あれなんでだろ。自分の部屋に行けよと思ってしまう。+6
-0
-
759. 匿名 2018/09/11(火) 11:14:02 ID:cm46joTaS1
それが現実さ+2
-1
-
760. 匿名 2018/09/11(火) 11:15:08
でも、現実はこんなもんでしょ。家電あるだけいいとしか思えない。旦那もスマホ弄って見てないのが現実じゃん。+5
-2
-
761. 匿名 2018/09/11(火) 11:16:53
>>751
たぶん、>>737 さんを専業主婦と仮定しての意見だと思うんだけど、
もし兼業主婦だったとしたら「男は仕事だけして羨ましい」ってなるのわかる。
+7
-1
-
762. 匿名 2018/09/11(火) 11:16:59
これ逆だったらなんも思わないんでしょ?
てか、いちいちひっかかってるのめんどくさくない? てかこの人が奥さん役って。そこに文句言いたいわ。+6
-4
-
763. 匿名 2018/09/11(火) 11:17:33
>>751
私は専業主婦だから感謝☆
でもフルタイム共働きの奥さんで旦那さんが家事育児しない人って大変すぎない?おかしい+7
-1
-
764. 匿名 2018/09/11(火) 11:18:34
どうせ夫はやらないんだから、家くらい自分の使いやすいように建てさせてとは思う
もう期待もしてないよ。夫の目には汚れた皿は見えないもんだと思ってる+1
-1
-
765. 匿名 2018/09/11(火) 11:20:39
>>754
そこを気にするならレス元の話の場合、営業マンは旦那さんより収入の多い奥さんのほうに話しかけるべきでは?+3
-1
-
766. 匿名 2018/09/11(火) 11:21:18
少し前の調査だけど、専業、フルタイム兼業、パートで一番幸せ度低いのはパートだってさ。わかる気がする、パートは旦那と家事折半なんかできないもんね。
ちなみに私はパートっす。+10
-1
-
767. 匿名 2018/09/11(火) 11:22:33
>>721
お金のことを言い出すのはナンセンスだし論点ずれてるよ。
仮に専業主婦の妻と仕事を頑張る夫の休日として、専業主婦が仕事(家事)している間、仕事休みの夫は何をする?
食器を洗う間くらい子供をかまってやろうよ、または食器を洗う間すら子供を放置する人が「待ってねって言わなくなったね。」と上からほめ言葉を言うな、という話。
必ずしも収入とそれ以外の働きが反比例するとは限らない。
何故なら、暮らしは多様でイレギュラーだから。
育児なんてその極み。
専業主婦の妻の貯金を頭金にすることも大いにあり得る。
夫のお金、平日働いたら休日は文字通り休めるなんて短絡的で、時代に合ってないよ。
+6
-1
-
768. 匿名 2018/09/11(火) 11:23:59
>>721
共働き設定じゃないの?
今の時代共働きが7割ってガルちゃんに書いてあるよ+7
-2
-
769. 匿名 2018/09/11(火) 11:23:59
>>758 普段遅くまで残業してるのかも知れないし。旦那がリビングに居るのまで文句言うの?それは別に良くない?うちは食後はリビングで旦那と子供で学校や友達、習い事とかの話してます。それは旦那が子育てに関わる大事な時間かな。子供も嬉しいみたいでそれは良いかなって思うけどな。あんまりピリピリしないで。+3
-3
-
770. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:02
>>765
それは営業マンには「夫ではなく、妻がローンを組む家庭」というのは分からない訳だから、妻が前に出て自分から話を聞かないとだよ+5
-0
-
771. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:41
私も、私の方が収入多くてアンケートにもそう書いてるのに、営業マンは夫に話しかけてたわ
私はおまけって感じ
そのくせ、キッチンの使いやすさとかは私に説明する
なんでなの?+24
-1
-
772. 匿名 2018/09/11(火) 11:25:54
>>769
このCMの奥さんも遅くまで残業して家事までしてるのかもよ?
なんで専業主婦だと思うの?共働きが7割の時代に+9
-1
-
773. 匿名 2018/09/11(火) 11:26:28
>>721
ちょっと座ってただけが問題なんですけど。
何もしてないなら子供と遊んであげてよって思ったことないのかな?
それなら良いご家庭なんでしょうけど。+6
-1
-
774. 匿名 2018/09/11(火) 11:26:43
>>771
いつものクセでつい
女が収入低い家庭のほうが多いからついつい+3
-2
-
775. 匿名 2018/09/11(火) 11:27:18
お前がやれば食洗機いらねーだろ+4
-1
-
776. 匿名 2018/09/11(火) 11:28:55
>>770
アンケートに収入書いてるのに読んでない無能営業マン+19
-2
-
777. 匿名 2018/09/11(火) 11:29:01
男女逆だったら…
いやいや、妻、子供と遊んでやれよ!って思うわ+8
-1
-
778. 匿名 2018/09/11(火) 11:29:03
>>771
ほとんどの場合、それが正解だからでしょ
割合の問題だと思いますよ
営業マンだって経験値で妻がローンを組む家庭がほとんどなら、まず妻に話しかけますって。+4
-7
-
779. 匿名 2018/09/11(火) 11:30:12
>>721
ガルちゃんに登場する男は共働き希望の男が多いのに家事もしないつもりの男が多い+7
-1
-
780. 匿名 2018/09/11(火) 11:30:49
>>778
アンケートに妻の収入多いしの書いてあるならそれ加味して仕事の仕方変えなさい+6
-1
-
781. 匿名 2018/09/11(火) 11:31:05
>>721
仕事に専念出来る人は良いねー。
家事も育児もしなくて良くて、休日は座ってるだけで良いもんねー。
仕事だけの人なんだねー。
家にいてもいなくても同じなんだねー。+7
-2
-
782. 匿名 2018/09/11(火) 11:31:34
>>776
収入だけじゃなくてローン審査は勤務先、勤続年数、役職も大事なのよ
例えば、どんなに収入良くても入社数年や、自営業やフリーなんかだとローンを組めない可能性が高くなります+2
-1
-
783. 匿名 2018/09/11(火) 11:33:28
>>769
あなたの旦那さんのようにステキな旦那じゃないから 笑
ソファに寝そべって、誰かが座ろうとすると向こう行けと譲らず、テレビにバカ笑いしながらおかし食べながらおならとゲップしながらスマホ見てる旦那なんです。+2
-2
-
784. 匿名 2018/09/11(火) 11:35:16
男女逆なら…女のほうが収入多い場合として
キッチンで洗い物をする父(月手取り14万)、リビングでくつろぐ母(女医)
娘「ねえパパ〜」
父「ちょっとまってね!」
ソファから動かない母
↑これはこれでアリということなの?
+23
-1
-
785. 匿名 2018/09/11(火) 11:38:36
>>784
なしやろ。+13
-1
-
786. 匿名 2018/09/11(火) 11:38:37
>>562
これほんと思う!
女は全員最初から家事うまく出来たと思ってんのかもしれないけど、誰だって自分で試行錯誤したり、母親からダメ出しくらったりしながら出来るようになってきたのに。
ちょっと注意されたからってムッとするのやめろ!!
所詮「手伝い」としか思ってないからそんな態度とれるんだよ。+18
-1
-
787. 匿名 2018/09/11(火) 11:38:40
>>751
仕事の苦労は否定するつもりないけどさ、なんで育児家事の苦労がいつか幸せに変わるとか、本物の苦労でないと断定出来るの?
そもそも出産という本物の苦労(痛み)を経験してるんだけど。
男も女も大変だでいいじゃない。
+11
-2
-
788. 匿名 2018/09/11(火) 11:39:39
>>778
経験値で営業するなら、アンケートいらんやん。+6
-1
-
789. 匿名 2018/09/11(火) 11:42:41
>>787
大手小町より
「子育てを終えた今、街で幼子を見ると涙がでます。」
2006年2月4日 16:07
二人の息子は今春、大学生と社会人になります。
あっという間に18年間の子育てが終わった気がします。息子達はそれなりに成長しました。
子育ての責任を果たしホッとしたのも事実。
しかし振り返ってみると、どうしても若い母であった私は育児にちゃんと向き合わなかったと思えるのです
なんというか、息子達が0~4歳の頃の、母として花全開だった時期に、育児が息苦しくて、いかにして息子達と離れるか、そればかり考えていたのです。
まとわりつく手を振りほどき、昼寝させよう、黙らせようとすごい剣幕で怒り、テレビが見られない、お茶がゆっくり飲めないと、当り散らす毎日でした。
せっかく遊んでと言う息子を無視してテレビを見ていたこともありました。なんてことをしたのでしょう。
今になって…別にテレビもお茶もいりません。あの日々を大切にすればよかった。ただそう思って泣けてくるのです。二度と帰ってこない幼児期だったのに。息子達は県外に出て、夫婦二人の生活になります。
もう息子達と暮らしじゃれあうことも無いのですね。
街で子どもを連れているお母さんを見ると涙がでます+8
-2
-
790. 匿名 2018/09/11(火) 11:44:09
>>788
そのアンケートの集計も経験値でしょ
集計したら圧倒的にダンナがローン組んでる家が多いんでしょう+3
-5
-
791. 匿名 2018/09/11(火) 11:46:13
>>789
でもさ、
「会社の仲間は戦友!戦友と呑む旨い酒のためなら仕事も頑張れる!飲みニケーション大事!喫煙室は大事な交流の場!会社は自分を成長させてくれる大事な居場所!」
「同僚みんな死んでほしい、飲み会やめてほしい、ヤニカス無理、会社倒産しないかな」
両方いるよね
だから母親にもいろいろいるよ?十人十色だよ?+3
-2
-
792. 匿名 2018/09/11(火) 11:46:41
専業なんじゃね?+3
-1
-
793. 匿名 2018/09/11(火) 11:47:24
>>789
一瞬、自分が書いたのかと思った。がるちゃんで似たようなこと書いたことあるけど、誰もがたどる道なのかな…+4
-1
-
794. 匿名 2018/09/11(火) 11:47:39
>>787
寧ろ、定年上がりの舅とかが美化しまくり盛りまくりの過去の栄光を延々繰り返すよね。
製品化とか○○に携わったとか、年収いくらとか、目に見える成果があって良いなと思う。
家事育児はするのが当たり前、成し遂げるとかそういうのないし、休みもないし、愛がなかったら出来ないわ。+7
-2
-
795. 匿名 2018/09/11(火) 11:48:03
>>790
集計じゃなくて、旦那年収450万、妻年収1200万(女医
とか書いて営業マンに渡してるって話じゃないの?
なのになぜ集計結果をもとに話を進めるの?+8
-1
-
796. 匿名 2018/09/11(火) 11:50:04
>>789
いいお母さん!息子はお母さんを笑顔にさせてあげるためにも、県外からでも年に4回は孫を連れて帰れよな?+4
-0
-
797. 匿名 2018/09/11(火) 11:50:22
こういうCMとかの企画会議っておっさんばっかが固まってやってるんでしょ?+1
-0
-
798. 匿名 2018/09/11(火) 11:52:17
>>789
息子達しっっっかり親孝行しろ!!
偉大なる母の愛に感謝
これからはこんなにたくさんの愛をもらった息子達が母の愛に親孝行する番だ
母親を幸せにしてやりな+3
-0
-
799. 匿名 2018/09/11(火) 11:52:53
パパ亡霊にするか、仕事が激務でCM最後に帰ってくればいいのに。優雅にソファで観察してんじゃねーよ。+12
-1
-
800. 匿名 2018/09/11(火) 11:53:41
>>789
父親もこんなに素晴らしい母の愛の爪の垢を煎じて飲め!+3
-3
-
801. 匿名 2018/09/11(火) 11:53:50
>>795
そんなに不満だったら「妻の私は女医です。私がローンを組みますので、夫ではなく私に話をしてください」と言えばよくね?
スーパーで「奥さんこれ安いよ」と言われたって、主夫が「作るのは僕ですから、僕に話しかけてください」と言わなきゃ相手には分からないようにw+9
-7
-
802. 匿名 2018/09/11(火) 11:54:06
幽霊設定のつもりで見たら何か良い話に見えてきた。+16
-2
-
803. 匿名 2018/09/11(火) 11:54:15
>>789
ここでもまた、父親不在…か…+4
-2
-
804. 匿名 2018/09/11(火) 11:55:03
>>801
スーパーで奥さんこれ安いよとか言うやつおらんやろ
アニメじゃないんだから+20
-3
-
805. 匿名 2018/09/11(火) 11:55:54
このCM見るたびに不愉快な気分になる
このメーカーで家を建てたいって思う主婦さんているのかな?+24
-4
-
806. 匿名 2018/09/11(火) 11:57:36
>>804
フツーに奥さんいかがですか?とか
お母さん(暗にバーチャン連中をさす)いかがですか?とか言ってるよ+7
-0
-
807. 匿名 2018/09/11(火) 11:58:07
>>789
世の母親はこんなに素晴らしい愛情をもって子供を育ててきたと言うのに父親ときたら
+4
-6
-
808. 匿名 2018/09/11(火) 11:58:25
みんなろくでもない旦那もらっちゃって大変だなぁ。自分で好きで選んだんだから仕方ないけどね。+14
-5
-
809. 匿名 2018/09/11(火) 11:58:48
藤本美貴が大嫌いなのに、ママタレ枠でくるのやめてほしい。ほんと嫌い。性格の悪さが顔ににじみでてる。+29
-1
-
810. 匿名 2018/09/11(火) 11:59:18
>>806
イオン系列や地元企業のスーパーでは言われないなぁ
百貨店の物産展では言われた事ある+2
-0
-
811. 匿名 2018/09/11(火) 12:00:28
>>795
実際はそんなに差がないんでしょ、なら旦那の方に行っとけみたいな
迷ったら醤油かけとけみたいな
1200万(女医) だったら迷わず女医さんの方をGO!GO!だよ
+1
-1
-
812. 匿名 2018/09/11(火) 12:00:36
>>121
と、言うことはやっぱり父親は亡霊設定なのかも+5
-2
-
813. 匿名 2018/09/11(火) 12:01:10
>>807
父親ときたらって父親の情報書いてないけど?+6
-0
-
814. 匿名 2018/09/11(火) 12:01:52
>>771収入多くてもローンは旦那名義にする人多いからじゃない?出産は女性しか出来ない事だし、男性に家事育児任せたいって女の人は少ないよね。というか仕事しか出来ない男が多過ぎるから。その上建てて大黒柱気分にさせないと仕事さえ出来ない。有能な女性は男性といちいち張り合う事無いよ。+3
-4
-
815. 匿名 2018/09/11(火) 12:04:05
>>812
本当、亡霊みたい
実際は、子供に慕われていないパパなんだろうけど+10
-2
-
816. 匿名 2018/09/11(火) 12:04:28
>>810
全く横だけど、イオンネットスーパーを切って、西友ネットスーパーにしたら突然あり得ないほど食生活が、豊かになったよ!
特売の値段で家まで配達してくれてテンション上がってしまった
(つまり同じ予算で大量に買える用になった)
これでようやくイオンとは、実店舗もネットもおさらばだわ+4
-2
-
817. 匿名 2018/09/11(火) 12:05:17
ほら、だから男女平等なんてないって、いい加減わかってきた?
+2
-8
-
818. 匿名 2018/09/11(火) 12:08:58
東京メトロの車内ビジョンでも似たようなCMがあったよ
俳優じゃなくてイラスト紙芝居だけどね
臨月の大きなお腹で奥さんが洗い物してるのに亭主はテーブルの下に潜ったりして遊んでるの
亭主は物理的に子供の目線で家の中を見てたみたいなこと言ってたけど、いやあそこまでお腹大きくなってたら立ってるだけで辛いからね?
仕事してて奥さんが専業だとしても洗い物くらいしてあげなよ……と思った+15
-2
-
819. 匿名 2018/09/11(火) 12:10:28
>>818
妊娠中に労られないのはかわいそう+7
-0
-
820. 匿名 2018/09/11(火) 12:13:09
旦那がいくら稼いでいい家に住んでも
自分しか使わず旦那が
洗濯機や食洗器も使えないようなら
病気にもなれない。+14
-0
-
821. 匿名 2018/09/11(火) 12:13:57
シングルフルタイムの母と兄弟の中でも女の私だけ家事やらされて親戚一同からもっと手伝え手伝えと言われ続けたわ。ゴミ屋敷で物捨てたら切れてくるし本当嫌な思い出。+7
-0
-
822. 匿名 2018/09/11(火) 12:15:11
>>65
そう思う。+2
-0
-
823. 匿名 2018/09/11(火) 12:15:35
父親の存在感って…+6
-2
-
824. 匿名 2018/09/11(火) 12:17:35
>>823
間違えてマイナスした+1
-0
-
825. 匿名 2018/09/11(火) 12:18:33
実際旦那にやらすより自分でした方が早いんだよね。子供に教えるようにお膳立てして指示した事して貰うだけでいちいち手伝ってやった感出されてもね。
多数の男の言う家事ってゴミ捨てとか洗濯とか形式的な事だよね?ゴミ箱を洗うとか、洗濯機のゴミ掃除するとか自発的に出来ないよね?
掃除が趣味とか凝り性発揮してる男は除外して。
小さい頃からの教育云々じゃなくて性差だと思う。使えない。+22
-2
-
826. 匿名 2018/09/11(火) 12:21:40
ていうかなんでCMごときでここまで熱くなってんの?
どんだけ暇なのよ+5
-11
-
827. 匿名 2018/09/11(火) 12:23:08
こういうのってデート代を男が奢れと一緒
デート代を出さない男がスマートじゃないように
女性なら家事育児を自然にやらないのはスマートじゃないってことだから
両方理屈なんてまるでない感情論+8
-18
-
828. 匿名 2018/09/11(火) 12:23:35
こんな旦那の私は専業かフルタイム家事折半しかあり得ない。なら専業希望されるから専業。実際は空いた時間で副業もしてるけど、好きな時間で自分がしたい時だけ。絶対に生活費には含めない。+4
-4
-
829. 匿名 2018/09/11(火) 12:24:55
>>474
本来なら、なにも言わず帰ってきたらきれいになってる、が普通。そしたら「ありがとう」って素直に言えると思う。+10
-1
-
830. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:10
>>826
そんな暇人が集まるトピにわざわざ書き込む暇人。+5
-1
-
831. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:14
>>61
>「食洗機買ったその金も旦那の金だろ」
じゃあお前が使った食器はお前が洗うのが道理では?って言いたい
+20
-6
-
832. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:22
また、父親役の俳優さん、ボーッとしてそうな顔だわ+9
-0
-
833. 匿名 2018/09/11(火) 12:26:48
一般のうちならお前がやれだけどCMでしょう。
目くじら立てなくても+5
-5
-
834. 匿名 2018/09/11(火) 12:27:08
旦那 高収入なんでしょ 当たり前だけど
だけど、本当に高収入なら、お手伝い雇うよね+11
-3
-
835. 匿名 2018/09/11(火) 12:27:26
>>827
は?+6
-1
-
836. 匿名 2018/09/11(火) 12:28:18
わざわざ旦那がいる意味+3
-2
-
837. 匿名 2018/09/11(火) 12:28:21
>>818
妊娠したことない人が考えた広告なんだろうね。
+5
-2
-
838. 匿名 2018/09/11(火) 12:28:53
あぁ、初めて見たときなんか変だなと思った。
やっぱり日本はまだまだこんな感じなんだな。
CMだからソファーに綺麗に座ってるけど、現実じゃごろ寝だもんな。一人で外出しちゃったり。+21
-3
-
839. 匿名 2018/09/11(火) 12:29:33
最近の父親と子供が料理して仕事帰りの母親を迎えるCMもなんか媚びてる感じで違和感を感じてしまう…
+6
-4
-
840. 匿名 2018/09/11(火) 12:29:39
>>32
お父さんが朝鮮総連だかのお偉方らしいよ、、+5
-1
-
841. 匿名 2018/09/11(火) 12:29:45
ろくに稼ぎもないくせに家事全くやらない旦那って結婚前はどうだったの?
『大丈夫大丈夫〜俺も手伝うから〜ヘラヘラ』みたいな感じで、いざ結婚したら全然やらない、もしくは本人はやってるつもり、みたい感じ?+10
-2
-
842. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:01
だからといって、旦那が仕事から帰ってきてご飯食べる前にコロコロされたり、風呂から上がって洗面所の掃除されてもムカつく私、どうしたらいいんだろう…+2
-10
-
843. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:03
さすがに妻が家事してる間くらい子供の相手して上げろよって思うわ。
専業主婦だとしても育児まで全部させるなよ+20
-1
-
844. 匿名 2018/09/11(火) 12:31:10
「ママ〜」
「ちょっと待って」
「よぉーし、パパと遊ぼう」
このセリフ入れるだけで解決できるのにね。+38
-2
-
845. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:46
最後に父親が、
「安心したよ、保険いっぱいかけといて良かった!」
って言って天に昇っていっても解決+29
-2
-
846. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:51
>>795
それだったらダンナさんが家のことする前提でダンナさんに話聞いてるんじゃないの?
うちは旦那の単独ローンにしたけど、普通に私にも旦那にも話し振ってきたよ+0
-3
-
847. 匿名 2018/09/11(火) 12:40:59
>>830
なるほどそんな頭の悪い返ししかできないバカが集まってるのか
納得+1
-4
-
848. 匿名 2018/09/11(火) 12:42:21
ミキティは、洗わせるタイプだと思う(笑)+17
-0
-
849. 匿名 2018/09/11(火) 12:46:56
この父親実は幽霊じゃ?って突っ込まれる程空気なのほんと笑う
こんなのが当たり前の家族の様に放送される日本やべえ+12
-1
-
850. 匿名 2018/09/11(火) 12:48:30
CM作った人か、このCMの会社の人紛れ込んでない?+11
-0
-
851. 匿名 2018/09/11(火) 12:49:24
リアル旦那はパンツ一丁で「ミキティー!!」
言ってんのにねぇ…+9
-0
-
852. 匿名 2018/09/11(火) 12:51:11
>>817
ほら、だから、と言われましても+4
-0
-
853. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:23
>>850
ガルちゃん見てるような人間なんかこのCMの対象から外れてるんだから来るわけ無いでしょ+1
-10
-
854. 匿名 2018/09/11(火) 12:52:32
北欧のどっかの国では、“家事に関するCMを制作する際は、家事のシーンは、必ず男女が一緒にしていなければならない。”との法律があるそうです。(池上彰の番組で言ってました。)
国は、女性の社会進出を後押ししたいのであれば、こういう小さな事も規制、改革してほしい。
テレビの影響は大きくて、知らず知らずのうちに刷り込まれていくと思うので、今の子供達のためにもね。+53
-3
-
855. 匿名 2018/09/11(火) 12:53:18
>>853
いやガルちゃんは主婦の集まりだから+8
-0
-
856. 匿名 2018/09/11(火) 12:55:19
まあ住宅のCMだし、批判の内容通りに父親が動いてたらCMにならないし。
と、思いつつ
私もちょっと「このお父さん何やってんだ?」と思ってたw+21
-0
-
857. 匿名 2018/09/11(火) 12:57:05
まぁ、ある意味父親下げなCM+12
-1
-
858. 匿名 2018/09/11(火) 12:57:29
こういうCMは共働きしなくても旦那の給料だけで生活できる世の中になってから制作するべき+15
-1
-
859. 匿名 2018/09/11(火) 12:58:02
食洗機あっても食洗機で洗えない物洗ってシンクの掃除して全然楽じゃない+30
-2
-
860. 匿名 2018/09/11(火) 13:00:05
え、藤本美貴なんだ
あんまり顔見えない映像だね
エキストラみたいな撮り方。
やっぱ佐々木希や広瀬すずだったら
こういうカメラ角度じゃないよね+16
-0
-
861. 匿名 2018/09/11(火) 13:00:38
ちょっと待ってね(ちょっとアナタ)
ちょっと待ってね(おい聞いてんのか)
ちょっと待ってね(おい状況見えてないんか?)
ちょっと待ってね(お前、第三者じゃなくて当事者だぞ!気づけ!)
家引っ越す(旦那のことは諦めた。家に期待)
ってことかな?+47
-1
-
862. 匿名 2018/09/11(火) 13:02:12
>>25
役に立つのはち○このみ。+3
-10
-
863. 匿名 2018/09/11(火) 13:04:44
多分、最初の方は旦那登場してないから専業主婦なんだよ。兼業やパートさせてる男が同じ目線で無意識に要求してくるからなぁ。+5
-2
-
864. 匿名 2018/09/11(火) 13:07:11
>>838
実際の旦那もっと汚いよね
髭も剃らず短パンでソファーにゴロ寝してスマホ+9
-2
-
865. 匿名 2018/09/11(火) 13:10:15
文句ばっか。+3
-9
-
866. 匿名 2018/09/11(火) 13:12:02
こういう人って子供のために母親との時間確保したあげなきゃとかないのかな?
自分だって子供のころお母さん追っかけまわしたでしょ。
休みの日以外、お母さんといつ遊ぶの。体力確保しなきゃ遊べないんだよ。
遊ぶだけでなく一緒にお菓子食べたりとかしたいじゃん。+11
-0
-
867. 匿名 2018/09/11(火) 13:16:54
>>26
キートン山田のナレーションで聞こえたw+6
-0
-
868. 匿名 2018/09/11(火) 13:17:19
てかそもそもツイート主さんは自分が思った事をなんとなく呟いただけなのに周りが勝手にヒートアップして批判してるだけじゃんね┐(´ー`)┌
「たかがCMくらいで」って言ってる人こそ、たかが個人の意見にブーブー文句言ってウルセー!+7
-0
-
869. 匿名 2018/09/11(火) 13:21:02
>>826
私達は好きでお話してるからね。
いやなら、がるちゃんごときでむきにならなくていいし、コメントしなくていいよ!+7
-0
-
870. 匿名 2018/09/11(火) 13:26:46
昭和生まれが作ったCMだね。
+9
-2
-
871. 匿名 2018/09/11(火) 13:27:33
私も「そんなん言うくらいならお前が洗え」って思ったよw+28
-0
-
872. 匿名 2018/09/11(火) 13:29:38
女がヒーヒーいいながらやるようにしないと
便利家電が売れなくなったりするのかしら。+8
-0
-
873. 匿名 2018/09/11(火) 13:32:09
幽霊だと思った方が上手く行くけどね。極稀に現れて助けてくれるだけで感謝出来るし。+6
-1
-
874. 匿名 2018/09/11(火) 13:33:45
>>810そうなの?イオンや地元のスーパーでも時々物産やってるよ。+1
-0
-
875. 匿名 2018/09/11(火) 13:36:41
CM男なんてどうでもいいわ+0
-1
-
876. 匿名 2018/09/11(火) 13:37:22
家電充実したらフルタイムと家事育児両立可能だし、本当に男要らなくなるね。家事はろくに出来ないし男に子供預けて事故とか多いしね。後は男の変質者から母子を守るセキュリティくらいだね。+18
-1
-
877. 匿名 2018/09/11(火) 13:39:47
最近こういうのすぐ炎上するからわざとかな?+7
-2
-
878. 匿名 2018/09/11(火) 13:40:03
最後に夫のセリフがなきゃ別におまえが洗えなんて思わないんだよね
余計なこと言うから、だったらおまえが〜になる
妻も労り風セリフがなかったらイラつかないってパターンのご夫婦はいると思う+25
-0
-
879. 匿名 2018/09/11(火) 13:44:55
>>752
ちょっとあなたお願い〜とハッキリ言っても無理なご家庭もあるよね+11
-0
-
880. 匿名 2018/09/11(火) 13:46:38
濱田岳さんの洗剤のCMは食器洗いが簡単とか言ってるけど、小学校の子でも出来る子いるわと思う。
男性がCM作ったりするとこんな感じの出来になるのかな。
+18
-0
-
881. 匿名 2018/09/11(火) 13:46:53
パナソニックは、父親が掃除機かけてたところに、母親が帰ってきて炊飯器つけてご飯作って、ご飯食べたら父親が食洗機セットして振り向いて「さあ家族団らんの時間だー」って子どもたちに言う
っていうウェブCM作ってたよ。
こういうCMを素敵だねーってバンバン褒めた方がいい+40
-2
-
882. 匿名 2018/09/11(火) 13:47:32
そこらの大したことない男と結婚して、子供抱えても支障ないように安い非正規に変わって(労働時間は変わらない)、独り暮らしの時以上に好き勝手に汚す夫のおかげで増えまくる家事に一人対処して、子供が生まれてみれば夫はあからさまに育児逃れのために残業増やして、って微妙な感じの結婚生活続けるくらいなら。
精子バンクから高学歴の文武両道、眉目秀麗なエリートの精子もらって子供つくって、子供が小さいうちは実家に住まわせてもらって親の協力をもらって、子供大きくなってバリバリ働けるようになったら独立して、のほうが肉体的にも精神的にも楽そうでいいなあ。
+24
-2
-
883. 匿名 2018/09/11(火) 13:48:55
この様子を見守っていた父親は、母親に「ちょっと待ってって言わなくなったね」と語りかける。
せめて娘にニコニコこのセリフを言わせればそんなに叩かれなかったろうに。
広告会社の一度も家事育児子に参加したことの無いおっさん達って
本当に頭悪いわ。
仕事しかしてないくせに仕事もろくにできない始末。+29
-1
-
884. 匿名 2018/09/11(火) 13:49:10
メイキング映像見てきたけど、藤本美貴が体型隠しなのかやたらとでかくてビビった。+4
-0
-
885. 匿名 2018/09/11(火) 13:54:14
>>809
私もミキティ苦手だった
でもこういうタイプって、周囲にマウント取れるかを結婚の条件で最優先するのかと思ったらぜんぜんそういうのに無頓着で
一周回って好感度上がってるんだよねー+7
-0
-
886. 匿名 2018/09/11(火) 13:57:04
>>7
ウッキッキーってなった+1
-0
-
887. 匿名 2018/09/11(火) 13:57:29
>>529
女のせいじゃなく景気が悪くなったからだよ
野原ひろしはバブル時代でしょw+5
-0
-
888. 匿名 2018/09/11(火) 14:01:00
ここのメーカーは夫は皆モラ男設定のCMなの?+2
-1
-
889. 匿名 2018/09/11(火) 14:01:45
>>716
あー、それうちの母親愚痴ってたなぁ。
ハウスメーカーとの打ち合わせ、どれだけ母が希望を伝えても喋っても顔すら
見ないで「で、お父様、どうされます?」みたいな感じだったらしく、
父親は自分で何もしない何も決められない飾りみたいなもんでその場にいるだけなのに、
ずっとお父様お父様って。
大事な決め事は全部母に丸投げの父親なのにね。+40
-1
-
890. 匿名 2018/09/11(火) 14:03:18
シックスセンスかよ+5
-1
-
891. 匿名 2018/09/11(火) 14:14:00
>>1手伝おうとしないように見える父親に違和感を感じるという声や、父親は幽霊の設定ではないかといった憶測まで呼んでいる。
幽霊の設定ではないかという憶測…で笑った(笑)+9
-1
-
892. 匿名 2018/09/11(火) 14:28:38
>>880
あれは男性をディスってるんじゃないの?
小学生の息子に初めてお手伝いさせた時まさにあんなだったw+0
-0
-
893. 匿名 2018/09/11(火) 14:32:07
ちょっ!笑
この件について皆かなり真剣に考えていてうけるっ笑。+0
-3
-
894. 匿名 2018/09/11(火) 14:33:48
せめて子供の相手ぐらいはしてほしいと思うよね+7
-0
-
895. 匿名 2018/09/11(火) 14:35:12
でも実際の旦那ってこんな感じ。+10
-1
-
896. 匿名 2018/09/11(火) 14:35:41
このCMでは旦那がすべきなのは食器を洗うか、わが子と遊ぶかどちらかでしょ。+17
-0
-
897. 匿名 2018/09/11(火) 14:44:14
あれだけを見て、
お前が洗えとは思わないよ(笑)
それより「パパと遊ぼっか♪」と言うのが正解ー!+12
-2
-
898. 匿名 2018/09/11(火) 14:48:50
うちも食器洗い機購入して「楽になったね^^」とかアホなこと言い出すから「あなたがやってくれてもいいんだよ?楽だもんね?」って食器洗いをお願いするようにした。
だって「楽」なんだもんね?+22
-0
-
899. 匿名 2018/09/11(火) 14:48:53
これは共働きではない専業主婦をターゲットにしたCMだと思えばよいかと+3
-2
-
900. 匿名 2018/09/11(火) 14:49:33
旦那が子供の相手しろ
子供が小さい時の自分の旦那のようでい、いらするあ+4
-0
-
901. 匿名 2018/09/11(火) 14:50:42
私が洗い物してる時にこのCM流れてて同じこと思ったわ。ついでに同じ職場で同じ激務をしてるのに家事全部押しつけてくる旦那にいつも以上にイラついたわ。+44
-1
-
902. 匿名 2018/09/11(火) 14:51:44
>>831
その流れでいくと
奥さんが自分のお金で買ったお皿だから旦那には料理よそってあげなくてもいいかな?+8
-1
-
903. 匿名 2018/09/11(火) 14:54:38
旦那もいないのにお前が洗えやと思ったw
+8
-2
-
904. 匿名 2018/09/11(火) 15:02:55
最近はCMでも本でもいちいち本気で叩くけど、みんな共感能力が高いんだなぁ~って思う
なんでそんなに自分のことのように作り物の世界にいちいち感情的になれるのか、ホントに凄い+6
-14
-
905. 匿名 2018/09/11(火) 15:06:20
旦那が子供を構ってあげれば良いのでは?
というか、見てないけど食洗機のCMとして下手すぎない?
特に旦那の台詞が説明的で寒い
もっと家電の性能を強調した方が良いんじゃないかな
他社とはここが違うとか
日本のCMって芸能人出すだけで、商品のこと分からないし捻りがないって外人が言ってた+34
-1
-
906. 匿名 2018/09/11(火) 15:08:06
マイクロソフトとアマゾンの社長
でさえ皿洗いが日々の息抜きなのに+31
-0
-
907. 匿名 2018/09/11(火) 15:09:22
幽霊笑+12
-1
-
908. 匿名 2018/09/11(火) 15:11:37
藤本美貴あんまり好きじゃないな。あさイチとか出てると、中身の無い事言うよね、適当に座ってたらお金もらえるってのが伝わってきて、なんで呼ばれるのかなって思っちゃう。
はまじはいつも熱量が伝わって好感持てる。
+13
-0
-
909. 匿名 2018/09/11(火) 15:17:45
ほんとこれ!
父親が子供の相手してやれよ
って思ってた。+28
-1
-
910. 匿名 2018/09/11(火) 15:18:39
藤本美貴が母親という設定でモヤモヤだ
CM作り直しだな+9
-1
-
911. 匿名 2018/09/11(火) 15:19:34
>>16
男も家事育児に参加して当たり前
っていう価値観が、決定権を持つ化石男には皆無なんだよね。
だからこういう広告がなくならない。+24
-0
-
912. 匿名 2018/09/11(火) 15:20:10
対照的なパナソニックCMの西島秀俊は好感度凄く上がってそう+30
-0
-
913. 匿名 2018/09/11(火) 15:22:18
日本の男なんてこんなもん
そういう意識が根付いてる証拠
だんだん、女性の負担ばかりが増えて、女性のほうが早死にする時代が来るかもね。
+38
-1
-
914. 匿名 2018/09/11(火) 15:22:29
炎上商法としか思えない+4
-0
-
915. 匿名 2018/09/11(火) 15:22:51
炎上打ち切りを見越して
やっすいタレントで済ませて制作費抑えてる+11
-0
-
916. 匿名 2018/09/11(火) 15:23:41
>>882子育て育児に奮闘しつつ、適度に旦那を男として尊敬して女らしく振舞って旦那の夜の相手しないと浮気しちゃうんでしょ。男って。最初から居ない方が良いね。+10
-1
-
917. 匿名 2018/09/11(火) 15:26:20
>>904
CMって共感させて商品を売るんだと思う
自分もこんなふうになりたいなって
食べ物なら美味しそうに食べてみせて、化粧品なら女優さんが綺麗な肌をみせる
と思うとこんなに反感買うCMは商品売り込みに失敗したと思う+19
-0
-
918. 匿名 2018/09/11(火) 15:27:50
>>854わざわざ法律作るって事はどこの国の男も同じなんだね。若い世代はそうはならないといいけど、昔より過保護で子供を甘やかしてる親が多いよね、、+7
-0
-
919. 匿名 2018/09/11(火) 15:28:19
お母さんの家事の負担を減らして子どもの相手ができる余裕と時間を作ってあげた、ってつもりなんだろうけどねー
家電メーカーがやるより夫が家事と育児に参加する方が早いしやらないとね
家電メーカーは悪く無いけどCM考えた人が古いタイプなんだろうか+11
-0
-
920. 匿名 2018/09/11(火) 15:30:22
息子さんをお持ちのお母様方へ
お願いしますから家事を子供のうちから教えて(やらせて)ください+36
-2
-
921. 匿名 2018/09/11(火) 15:36:09
>>808
何を読んでそう思ったか知らないけど、人の夫を悪く言うだけならトピ違いだし、荒らし認定されても仕方ないよ。+1
-3
-
922. 匿名 2018/09/11(火) 15:41:21
夫が幽霊だと思ってみたら切ないcmだった。旦那の保険金が下りて食洗機買ったのかなとか想像膨らむ。旦那の天国からのプレゼント+45
-3
-
923. 匿名 2018/09/11(火) 15:43:24
CM作りが悪かったな
奥さんが忙しく家事してんのに心配しながらも腰落ち着かせて困り顔で見てる亭主がおかしいって言ってんだから
旦那が仕事から帰って来て、玄関を開けると奥さんがぐったりして子供がドタバタしてるとかいう体にすればまだ批判も防げたんじゃないか?
+18
-1
-
924. 匿名 2018/09/11(火) 15:47:04
CMが家事やる男!お父さん!みたくガンガン宣伝しておくれー!!
息子に男だって家事できないと困るよって言ってる周りで父親とじーさんがゴロゴロしてるんだから説得力ないんだ。
お父さんなんで家事できないの??
変だよ!な時代になっておくれーー+10
-2
-
925. 匿名 2018/09/11(火) 15:49:47
少なくともこの父親は「待ってって言わなくなった」と発言している時点で
奥さんが家事に忙しくて子供の面倒を見られず「待って」が口癖になっている状況を
複数回その場で眺めていたことが確定しているので言い訳できませんわ。
「だって子供がママじゃないと嫌だって言うんだもーん」とか言い訳ぶっこいて
家事どころか子育てにすら関わってこなかったポンコツ野郎ですわ。+41
-0
-
926. 匿名 2018/09/11(火) 15:49:59
>>25
ほんまこれな
金も稼がない不細工で、SEXも下手
家事育児もしないとか
まじで生きてく価値がない。
はよ死ねばいいのにそんな男+10
-2
-
927. 匿名 2018/09/11(火) 15:57:22
>>926
別に死ななくてもいいよ
結婚には向いてないだけ+9
-1
-
928. 匿名 2018/09/11(火) 15:59:08
共働きが当たり前の世の中だから
このCM企画した人は古い考えの人なんだろうなぁ
幽霊なら薄くしといて+11
-1
-
929. 匿名 2018/09/11(火) 16:00:45
>>927
結婚する前に排除されてた方が後々のストレスや離婚がへると思う+2
-1
-
930. 匿名 2018/09/11(火) 16:13:49
ザ、クレーマー
終わりだな+2
-9
-
931. 匿名 2018/09/11(火) 16:15:27
>>751
共働きだったら妻も同じくらい大変なんだが
それプラス家事育近所付き合いPTA活動とかしてるんだが
妻はスーパーマンか?+18
-1
-
932. 匿名 2018/09/11(火) 16:17:55
>>827
家事育児を女が自然にやるのがスマート????そんな話はしてなくない??
「体が一つしかないから食器洗いと子供の相手の同時進行は無理」って話なのであって、「家事育児を旦那が全部手伝え」って言ってるわけじゃないよ。論点ズレてる。
じゃあ男はパソコンや電話片手に仕事こなしながら女を退屈させないようスマートにデートできんのかって。無理でしょ。そのレベルのことを妻にやらせてるから叩かれてるのわかる?+36
-2
-
933. 匿名 2018/09/11(火) 16:18:02
騒ぎすぎな気もするけど
こうゆう小さいとこ言ってかないと気づかないんだよね男って+7
-1
-
934. 匿名 2018/09/11(火) 16:19:23
>>20
藤本美貴、って、誰ターゲット?
私、嫌いだから買わないよ。
メリットもシチューも。+5
-0
-
935. 匿名 2018/09/11(火) 16:19:54
逆にレンジのCMはすごいわ
父と息子が夕食作り、しかも夫は偶然帰宅中に妻に会い知らぬふりで荷物おもちしましょうか
素敵すぎるやろ+14
-0
-
936. 匿名 2018/09/11(火) 16:25:28
>>932
プラス100票くらいいれたい+6
-1
-
937. 匿名 2018/09/11(火) 16:27:32
>>933
今までも気づかないふりしてきたからね男は
なんとなく今日機嫌悪いとかはおべっか使うけど、毎日は妻に頼りっぱなし
そりゃ女は結婚する人選ぶよね。
結婚率下がるわ+9
-1
-
938. 匿名 2018/09/11(火) 16:27:55
旦那の稼ぎが少ない奥さんほど旦那叩くよね
旦那さんは仕事して、奥さんは家事、育児をする
育児は2人で協力は当たり前だと思うけど
旦那の休日に家事を押し付ける奥さんってどうなの
私主婦だけど朝早く起きてご飯作って子ども幼稚園送って掃除洗濯用事済ませたら自由時間3時間くらいはあるよ 夜ご飯作って洗濯取り込んで そんなに大変?
働くママさんなら分かるけど専業主婦してる人が
旦那の愚痴言う権利ない+4
-24
-
939. 匿名 2018/09/11(火) 16:28:40
>>932
家事育児は女がやるのが自然とかそういうレベルじゃないよね
妻が困ってるのに自分は何もせず放置する旦那の人間性の話だわ+22
-0
-
940. 匿名 2018/09/11(火) 16:29:36
このCMを見て「父親が子供の相手か洗い物をすればいいのに」と思う旦那はどれくらいいるのだろう?
うちの旦那は「洗い物は子供が寝てからやればいいじゃん。子供との時間のほうが大事だろ」って得意気にいってた。ぶん殴りたい。
+36
-0
-
941. 匿名 2018/09/11(火) 16:29:44
そもそも皆 完璧に出来てるの?家事+2
-3
-
942. 匿名 2018/09/11(火) 16:31:53
>>938
このCMでは幼稚園じゃなくて家に子供がいるよ
食器洗いながらどうやって子供と遊ぶの?+7
-0
-
943. 匿名 2018/09/11(火) 16:32:41
>>33
マジカは天海祐希の前は役所広司+0
-0
-
944. 匿名 2018/09/11(火) 16:32:57
大変大変ってめっちゃ自分大変アピール
してる奥さんって痛い
そういう人に限って文句の割に家事こなせてない
そういう旦那選んだ自分が悪いのだから割り切るしかないのでは
+1
-12
-
945. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:34 ID:oPELGeE9z5
まさにうちの旦那やわ
やる事多いのに
台風被害受けて 腹立ているのに
暢気やしこれで飲みに行くと言った
殺すは
貴様居なくても何とかなりますよ。+9
-0
-
946. 匿名 2018/09/11(火) 16:33:39
こういうの見るたび思うのは、人の家の家族やフィクションの批判ばかりする自称主婦の自己主張の強さ+2
-6
-
947. 匿名 2018/09/11(火) 16:34:02
家事大変言う人は計画性がない
+1
-20
-
948. 匿名 2018/09/11(火) 16:36:46
パッと見て幸せそうな家族演出だけど、自分は家事に参加せず傍観者のように振る舞い、最後に「待ってっていわなくなったね」とさらに妻をイラつかせる一言を悪気なく言う夫というすごくリアルな家庭を見せてくれてる気がしてきた。+21
-0
-
949. 匿名 2018/09/11(火) 16:37:41
>>947
お前男だろ
計画性の問題じゃねーんだよ
家事育児仕事一人でこなしてから言え
で、どうせ女ですけど?私は計画的に全てしますから。とか抜かすんだろ?見え見えなんだよ。
ガル男+17
-2
-
950. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:17
想像力豊かだなぁ
主婦の皆さんってよその夫婦と自分の家庭を比べるのが好きなの?+1
-3
-
951. 匿名 2018/09/11(火) 16:38:43
どの世代の男性も、家事は女がやるべきって思ってるよね。
彼氏から「同棲したらお弁当やご飯作って欲しい」って言われて、でも共働きなんだから交代制にしようよ、と言ったら
「俺、料理できないしさ。掃除やゴミ出しとかは手伝うから。」と言われた。私だって料理得意ってわけじゃないし、それになんで他の家事を"手伝う"なんだろ。
+63
-2
-
952. 匿名 2018/09/11(火) 16:39:12
>>949
見え見えなモメサで笑っちゃった+0
-1
-
953. 匿名 2018/09/11(火) 16:40:11
>>952
はいいいかえせなかったら被害者ヅラw+0
-2
-
954. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:13
>>951
結婚する前に分かって良かった!
そこから彼氏の意識を変えられるかどうかが今後の人生のストレスの分かれ道だね+26
-0
-
955. 匿名 2018/09/11(火) 16:41:55
家事育児を無理してやれとは言わない。ただ、やらないなら妻子を養える充分な生活費を稼いでこい。そして口も出すな。+35
-1
-
956. 匿名 2018/09/11(火) 16:43:52
てか、たかが数十分程度子どもと遊ぶくらい育児のうちに入らん。家族として当然のこと。それを全部“育児”で一括りにして妻だけにやらせる旦那って、ちょっと問題だと思う…。だから他人か幽霊なのでは?wってネタまで出てきてるんだよ。
このトピどんどん話がずれてるよね。+27
-0
-
957. 匿名 2018/09/11(火) 16:47:11
こうなったら、父親のセリフを「全然オッケー」に差し替えるしかない。+3
-2
-
958. 匿名 2018/09/11(火) 16:49:47
わたしは専業なので家事はわたしの仕事と考えているので「お前が洗え」は思わないけど子育ては2人の仕事だと思っているから「お前が遊んでやれよ」は思う。+45
-0
-
959. 匿名 2018/09/11(火) 16:50:31
子供の学校の
読み聞かせのボランティアに
旦那が行く気が全くない事に腹が立ったことを思い出した。
なぜ女性だけ?
そういう親としての活動に参加してる人だけイクメンって言えやだと思う。
イクメンづらするなよ
ちょっとトピずれでごめんね。
トピ戻しておいてください。+28
-0
-
960. 匿名 2018/09/11(火) 16:51:33
旦那の父親がまさに昭和の父親で、家での存在感がなかったと言ってた。だから自分はそうなりたくないと。その通りだよね。+13
-0
-
961. 匿名 2018/09/11(火) 16:52:03
>>932 それな
仕事とデート被ったら普通男は「仕事終わらせるから待ってて」って待たせるし、女は「私はいいから仕事終わらせてきなよ」ってなるもんね
なぜ家事と子供の面倒だと「両立できて当然」になるのかわからない
「俺が子ども見とくから食器洗い終わらせてきなよ」か「俺が食器洗いするよ」ってなるのが人として当然かと+35
-1
-
962. 匿名 2018/09/11(火) 16:54:12
>>947
計画性があっても子供の動きは予測できないものですよ
急にぐずることだってあるし、熱を出したりするかもしれない+24
-0
-
963. 匿名 2018/09/11(火) 16:59:58
子どもが生まれて2歳になった頃、初めて夫に預けて1泊だけ外泊したんだけど、帰宅したら使った食器はそのまま。コップですら洗わず次から次えと使いまくりシンクに溢れ…。
もう、夫には何も期待しなくなりました。+25
-0
-
964. 匿名 2018/09/11(火) 17:02:17
>>938
あなたの家事に余裕があるとか興味ないわ
こんなCMみたいな旦那じゃなくて良かったと思えばいいじゃない
環境は皆違うんだから家事こなすのが大変な家庭もあるのよ、子どもの数や性格だって影響するし
それを知らずに私はこうだから文句言う人はうんぬん、って言うのはお門違いよ、別トピにお行き+10
-0
-
965. 匿名 2018/09/11(火) 17:03:16
女が男以上に働けて給料もらえて、家のローンも妻名義で組んでその状態で旦那に『家事育児やれ!』というならわかる。
共働きいっても、日本の世の中よほど資格があるか、ダメ男じゃなきゃ女より低い給料の人いないでしょ
もし、そんな男選んだのなら女が見る目無い。
要求はするけど、お金は男がメインじゃおかしくない?
うちは主人のお給料で江戸川区だけど5SLDKの庭付き戸建てで私はお小遣いと子供の習い事代を稼ぐ感じで月手取り18万位のチンケナお仕事しているから家事全般はやるのは当たり前に思ってる。
基盤を作ってくれてるのは主人。
支えてるのが私だから。
子供は習いたいこと習えるし♪
それが幸せ。+3
-19
-
966. 匿名 2018/09/11(火) 17:06:08
>>938 矛盾してない?あなたの言うように「育児は2人で協力が当たり前」なら、食器洗ってる間くらい旦那が面倒見ればいいのにって思わない?
「旦那の休日に家事を押し付ける奥さん」の描写はどこにあるの?トピタイ読も。+21
-0
-
967. 匿名 2018/09/11(火) 17:06:24
父親が幽霊って、、笑っ
そこまで推測されたら
制作側も笑うやろな+14
-0
-
968. 匿名 2018/09/11(火) 17:08:54
>>938
専業主婦って他の主婦にマウント取らないと気が済まないくらいストレス溜まるんだなっていうのはわかった 大変なんだね
稼ぎは関係ないと思うよ お金持ちでも冷たい旦那もいるよ+4
-3
-
969. 匿名 2018/09/11(火) 17:09:31
不動産から住宅メーカーは基本男社会だからね。新築マンションの営業さんは基本男性。お茶出し、受付は女性。+29
-0
-
970. 匿名 2018/09/11(火) 17:09:46
専業主婦だったら仕方ないんじゃない?
家事やっても。
これにまで腹立てる奥さんだったらすぐに離婚されるだろう。だって必要ないじゃん。
家事やりたくない、仕事したくない、怒ってばかりいる、一緒にいてもマイナスばかり。
未来は浮気されるか、旦那がウツかだな。+1
-17
-
971. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:32
日本の兼業主婦って共働きだからフルタイムで働いてるから
って主張するけど肝心の家計や稼ぎがお手伝い程度の人ばかり
だからこんなものでしょ。正社員共働きなんて1割ぐらい。
自分も正社員や専門で稼いでから文句言えば旦那も反論はできないのに。
家事や育児をメインで担えないならパートや非正規の立場で
いる必要性なんてないんだから。+1
-12
-
972. 匿名 2018/09/11(火) 17:11:52
嫌いなCMトピで書かれてた笑+10
-0
-
973. 匿名 2018/09/11(火) 17:12:10
>>951
将来結婚して子どもも欲しいなら同棲は勧めない。その彼氏と同棲したところで、時間だけ経って婚期逃すよ。
早めに見切りをつけてもいいレベル。+22
-0
-
974. 匿名 2018/09/11(火) 17:12:47
役立たずなゴミはうちだけじゃないのか。笑
でもお父さんがケーキ子供と作ってて
お母さんが仕事から帰ってくるみたいな
CMって無理がありすぎない?
これもこれで思うことあるけど、
どっちもどっち。
別に父親に家事してほしいんじゃなくて
一人でも一家を支えられる給料をもって帰ってきてほしいだけ。
そして労いの言葉がほしい。+10
-1
-
975. 匿名 2018/09/11(火) 17:15:20
男のメンタルって弱いよ。
ガミガミ不機嫌な女房がいると萎縮していく。
仕事だってうまくいくわけがない。
これで精神病んでる男がいっぱいいる。
最終的には何もかも全部投げ出すか、自分の命投げ出すか。。。
+3
-21
-
976. 匿名 2018/09/11(火) 17:18:48
>>61
結婚できなさそう。もし結婚しても続かなそうな男の意見だね。それ以前に女性を下に見てる感が…+21
-0
-
977. 匿名 2018/09/11(火) 17:19:24
>>975
被害妄想強いよね男って泣き落としか?
妻がガミガミ言うって金稼ぐか、金稼げないなら手伝えばいいだけの話
妻こそ病んで死ねるだろ。家事育児仕事全てしてるんだから疲労で
だけど家事育児も出来ない旦那と子供残して死ねないだけ。
男よりも責任感あるだけの違い+21
-0
-
978. 匿名 2018/09/11(火) 17:20:04
パパも家事育児に参加しやすくなる住まい、みたいなコンセプトでやればいいのに+20
-0
-
979. 匿名 2018/09/11(火) 17:20:28
うちは旦那に家事してもらわなくてもいいけど、子供が寂しそうにしてたら相手してあげてほしいよ
西島秀俊さんの出てるパナソニックのCMは共働きで家事育児協力しあってたけど女性が作ったCMなのかな+18
-0
-
980. 匿名 2018/09/11(火) 17:20:35
結婚妊娠出産まではフルタイムで働いてても家のことを男がせずに女にばっかり負担がいって、結局仕事を削らざるを得ないのが今の日本だよね
家事育児を外注すればもっと負担軽くなるのにまだ女の仕事って偏見が根強いからね〜
男尊女卑を改善すれば少子化ももっとマシになりそう+15
-0
-
981. 匿名 2018/09/11(火) 17:23:04
>>970
話が飛躍しすぎワロタwww
このCMのいつどこで奥さんが文句言ってんの
文句言わない優しい奥さんだからお前がやれって言わないんでしょ+14
-0
-
982. 匿名 2018/09/11(火) 17:24:06
これが実情
男ってこんなだよ
+12
-0
-
983. 匿名 2018/09/11(火) 17:24:25
あるある。私がご飯作ってる時に子供が泣いて。
旦那があやすの面倒で子供を抱っこして
ママー遊んでー遊んでくれませんねーっ
私に子供を託そうとしてきた時キレたわ。
だったらご飯代わりに作るよって言えや!って。+22
-0
-
984. 匿名 2018/09/11(火) 17:27:05
>>474
家計が足りない分、今からわたしがパートに行って稼いでくるね!
って返したいね+16
-0
-
985. 匿名 2018/09/11(火) 17:27:15
ま〜た主婦叩きが出たぞ+3
-1
-
986. 匿名 2018/09/11(火) 17:27:31
>>848
庄司にやらせてるのが目に見えるようだよ…笑+7
-0
-
987. 匿名 2018/09/11(火) 17:27:49
旦那が幽霊設定なら、前半は仕事か浮気か知らんが全然家にいなくて、後半は旦那が亡くなって入った保険金で良い家や家電を揃えて旦那よりお金だよね!ってコンセプトになってしまうww
+10
-0
-
988. 匿名 2018/09/11(火) 17:29:07
姑さんがなんでもかんでもやってやってたから何もできない
よって姑さんのせい
私が入院した時、洗濯干したりするの恥ずかしいだろうからコインランドリー行けばいいって言いやがった
バカか
+20
-0
-
989. 匿名 2018/09/11(火) 17:30:51
>>965
長い+0
-0
-
990. 匿名 2018/09/11(火) 17:31:08
>>980
日本は家事育児にしがみつきたい人多いからね。専業率も世界でトップレベル。
それに外注化で家事育児の役目がなくなると求められるのは稼ぎになるから。
そうなると未だに多い専業だったり扶養内だったりの
夫が稼ぎのメインであくまで自分はサブの立場がなくなったり危うくなって
困る人が多いから。家計の折半で騒いでる人も結構いるよね。+6
-0
-
991. 匿名 2018/09/11(火) 17:33:52
>>975
妻をガミガミ不機嫌にさせてる甲斐性なしはどこの誰だ〜?????
男だけがメンタル弱いと思うなよ同じ人間なのに
多くの主婦は子ども置いて全部投げ出せないから病んでもなんとかやってるのに男ときたら…責任感のせの字もないのか+17
-0
-
992. 匿名 2018/09/11(火) 17:34:28
>>9
お前が洗えっていうより
お前が遊べって思ったw
+6
-0
-
993. 匿名 2018/09/11(火) 17:35:31
まっ、いいよ。そのままの勢いで旦那に怒り不機嫌にケンカしていけばいいんじゃない。
気づいた時には修復不可能。
離婚へ突入コースだから。真面目に。
どうでもいいや、人の事だから。+2
-3
-
994. 匿名 2018/09/11(火) 17:35:58
>>984
ウケるw
今度それいってみようw
うちも
「食器、あらっといたから!」
って小学生みたいに言ってるわ
全然素直にありがとうといえない+6
-0
-
995. 匿名 2018/09/11(火) 17:37:42
>>975
いや、仕事できないの女のせいにして家事も育児も手伝わず最終的に全部投げ出すような旦那なんてクソ以下なので要らないです…
そんな男は結婚しない方が世の中のためになるから一生一人で居てください…+15
-0
-
996. 匿名 2018/09/11(火) 17:39:34
>>975
生きるのに向いてないんじゃない?(笑)+7
-0
-
997. 匿名 2018/09/11(火) 17:41:28
>>996
まだまだアマちゃんなのね。
その言葉が出るのは人の生き死に見てないからだ。
+0
-5
-
998. 匿名 2018/09/11(火) 17:42:56
こんなCMあるんだ笑
本当女に結婚のメリットないわ〜といいたくなってしまう時あるよ…
共働きフルタイムなのに朝は私の方が早く出るのに布団はおれ畳んでおくからいいよ!って…
そんくらい5分もかからねぇわい!
それより早く起きて朝ご飯食べてくれないと皿洗えんわ!
てかお前が洗え!ってなる笑+6
-1
-
999. 匿名 2018/09/11(火) 17:44:10
実際旦那より食洗機の方が使えるよね
旦那が洗っても洗い残しや泡ついたままだったり
皿すら洗えねーのかと思う
洗濯物干したら風で飛ばされるし、
水遣り頼んだらやりすぎて腐らせるし男ってなんなのw+7
-0
-
1000. 匿名 2018/09/11(火) 17:44:23
>>956
たしかに、そのくらいうちの子(6歳)でもできる
CMの旦那無能すぎ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する