-
1. 匿名 2018/09/10(月) 22:24:21
気がつくとどんどん本が増えているので、電子書籍にした方が良いかなぁと悩んでいます。
実際にお使いの方、メリットやデメリットを教えてください。+17
-2
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:32
美容室で色んな雑誌入ってるタブレットみたいなので読んでたけど、雑誌は雑誌で買った方がいいなあと思った。。いちいち読みたいところ拡大しなきゃいけないし、画質ぼやけたりするし、読みにくい。+123
-2
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 22:25:47
目が疲れてどうもいかんかった+65
-0
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:06
年齢のせいか紙でないと頭に入ってこない
でも細かい説明図なんかは拡大できるからありがたい+51
-2
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:15
目が疲れる。+41
-2
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:21
どっちも活用してる
話題だからとりあえず読んどくかーって作品は電子書籍
好きな作品は本で買っちゃう。
物欲も満たされるし+46
-1
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:26
本好きだけど電子書籍だと頭の中に入ってこない…なんでだろ+91
-2
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:41
本で買うより安い
+30
-1
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:44
アプリの漫画も読むしdマガジンも利用してるけど
やっぱ紙の本が好き+41
-1
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:56
本や漫画を捨てたくないから電子書籍にしたよ
いつでも見れるから便利だし同じ作品読み返すこと増えたかな+44
-2
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 22:26:58
美容院の雑誌がタブレットなんだけど、見づらい+21
-3
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:01
ちゃんと手で紙をめくらないと読んでる感じがしないんだなー
どこでもすぐ読めるのは楽なんだけどね+33
-1
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:11
読みたいと思った時にすぐ買える
ものが増えない
中古で売れないから作家さんに純粋に利益がいく
でも文庫化してない本は高い!って思っちゃうんだよね;+31
-1
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:23
読みたい作家がない。+4
-2
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 22:27:27
エロ漫画を堂々と買える!
データだからバレる心配なし!+28
-1
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 22:28:17
電子書籍だと一回だけで読み返す事がない。
目もチカチカする。+24
-3
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 22:28:57
最近はめっきり電子書籍だなー
田舎だから発売日に買えなかったりするし、紙と同時発売とかだと0時回ったらすぐ買えるのが素晴らしい!+37
-1
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:15
えーそんなに目疲れるかなあ?
Kindleで読んでるけど本と変わらなくない?+67
-7
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:32
クラウドからDLして読むのを使ってます。
メリットは
かさばらない
いつでもどこでも読める
拡大縮小して読める
整理しやすい
デメリットは
中古で売れない
DLし過ぎたらスマホの容量が増えてエラーが出る
手軽なのでつい買いすぎてしまう
充電をマメにしないとダメ
こんな所でしょうか
+17
-1
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 22:29:36
ものを増やしたくないので電子書籍一択
紙のほうが好きだけど家が狭いから仕方ない+30
-1
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 22:30:25
漫画は電子書籍
小説は紙+28
-1
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 22:32:51
漫画は良い+12
-2
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 22:34:16
デメリットで言えば、読みたい本が電子書籍化されてないことが間々あることかなぁ。
あと、ドライアイの人とかには向かない。+27
-1
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 22:34:58
なかなかいないかもしれないけど、何冊かを平行して読みたい人には最高だと思う!
+9
-0
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 22:35:52
登場人物が多い本は紙の方が前に戻りやすくていいw
誰だっけ?ってなった時に「このあたりに出てきたような」で探せるのは紙の本の強みww+63
-1
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 22:36:51
自分は電子書籍でも紙のときとかわらず楽しく読めるから電子書籍ばっかり
合わない人は合わないみたいだから試してみるしかなさそう+14
-1
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 22:37:07
全く知識がなくてすみません。
電子書籍はダウンロードしてしまえば、WiFiとかネットに接続しなくても読めますか?+42
-0
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 22:37:43
元書店員で電子書籍端末の販売もしてました。
電子書籍良いですよ。特に漫画をたくさん読む人におすすめです。
★メリット
場所を取らない
いつでも読める
いつでも買える(プリペイドカード、クレジットカード必要)
売り切れがない
セールで安くなったりする
専用端末を使えば目にも優しい
★デメリット
慣れるまで読みにくい
本の質感を味わえない
すべての本が売っているわけではない
買った本の会社がつぶれたときが不安
スマホとかだと目が疲れる
専用端末は充電しないといけない
私自身、最近は本に書き込みをしたい専門書以外、電子書籍ばかり買ってます。+22
-1
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 22:38:44
>>27
読めるよ+6
-1
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 22:39:06
古本とかに抵抗がない人なら、中古の方が安く手に入るかも?ってことくらいかな?
不便なことはなかなか思いつかない。
充電忘れたら読めなくなることくらい?+5
-0
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 22:39:39
キンドル使ってるけどすごく良いよ。感触とかは多分慣れの問題だと思う。小説は良いけど、ビジネス本で論理的に考える時とかそんな展開だっけとか思って確認したい時、すぐにそのページに戻ったりできないのは不便だとは思う。まだまだ紙に比べると出版数が少ないし、大して値段的なメリットはないのがね。もっと安くしてほしい。+33
-0
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 22:40:54
漫画は電子書籍で買うことにしたよ!
わたしら小説なら紙の本の方が好き。+8
-1
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 22:41:47
気がつくと本が増えてる感じ、わかるわぁ…+13
-1
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 22:42:50
Kindle買うなら、高いけどペーパーホワイトの方がおすすめだよ!
安い方のKindleは読み辛い…+32
-0
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:13
>>29
ありがとうございます!+0
-0
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:21
スマホ、パソコンの両方からログインして読める
+7
-1
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 22:43:25
目が疲れると言う人は何で読んでるの?
キンドルだけど思ったことないよ!+0
-1
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:12
>>34
あと広告なしの方がいいね+10
-1
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:19
>>37
目が疲れるかどうかは人それぞれだから仕方ないと思う。紙の本でも目が疲れるっていう人もいるし。+16
-0
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 22:44:48
>>19
言おうとしたこと全部書いてた(笑)
私にとってかさばらないのは重要なんですが、つまんなかった時に処分出来ないのはちょっと考えもの。好きなもので埋め尽くされたい私は購入履歴にイラつく程です。あとやっぱり頭に入りづらくはある。+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 22:49:27
興味ある!
もう本や漫画をこれ以上増やしたくない、というかスペースの問題で増やせない
だから一冊買うごとに一冊処分してたんだけど、お気に入りの本ばかりになりこれ以上は処分できない泣
あと私の買いたい本や漫画は古いものが多く電子書籍でしか買えなくなっている
Kindle興味あるんだけどAmazonでしか買えないのかな
家電量販店とかで手に取って見てみたいんだけど+10
-1
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 22:49:40
でも私はやっぱり本で読みたい。
本の手触りとかにおいが好き。+20
-3
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 22:49:47
雑誌はある程度大きさがないと見づらいし、画像が楽しめなさそう
書籍や漫画(視力や端末よっては小さくて読みづらいかも)は電子最高
思い立ったら深夜でも待たずにすぐ買って読める、通販の受取や店舗に行く手間や買うときの恥ずかしさとかが不要、定価が安くて毎週クーポンあって紙より安い
真っ暗な部屋で、スマホなら片手で読める、本棚不要でかさばらない、個人的には紙より汚れが気にならない
デメリットは、気軽に買えちゃう、クーポンやキャンペーンの誘惑がすごいのでついつい頻繁に買ってしまうことか……
私は違うけど、飽きた本を売りたい派の人、紙をめくって読むのが好きな人、目が光に弱い人は嫌かもね+9
-1
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 22:51:18
電子書籍の好きなところは、本棚を持ち歩いてる感覚とか、知らない言葉や地名が出てきたら単語を長押しするだけで小さい画面ですぐ辞書が出てきて便利なところ。
とは言え、紙の本の手触りやフォルム、紙の匂いなども大好きなので、どちらも利用しています。+9
-1
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 22:51:57
ページをめくった直後、文字や絵が出るまでにグチャグチャとした感じになることがあるのが、ちょっと面倒なことがある+6
-1
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 22:52:44
>>41
画面の大きさは文庫本とほぼ同じだよ。+5
-0
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 22:52:55
紙の本の方が好きだし読みやすいけど
場所をとらず常に持ち歩けるというメリットが大きすぎて電子ばかり買ってるよ+6
-1
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 22:57:13
メインの吹き出し以外の文字が文字化けして読めないことがある
拡大とかやるけど、文字が変に潰れてて読めない
紙なら目を近付けたら何とか読めるのにね+4
-1
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 23:01:16
メリットは本棚とかのスペース不要
デメリットは漫画のアプリやサイトがいつ閉じるのかが不安
既に何個かの漫画サイト閉じてるみたいで、自分の使ってる漫画サイトが閉じたら、今まで買った漫画が二度と読めなくなるのでビクビクしながら買ってる
紙の漫画なら永遠に自分の手元にあるから安心だよね
どっちも一長一短がある+14
-1
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 23:04:34
KindleとiBooksを主に使ってる
期間限定無料や、完全に一冊無料の漫画や小説がある、セールで安くなってる時があるのがいい。読みたい時に即ダウンロードできるから、田舎住みには有難い。
Kindleはpaperwhite使ってるけど、検索する時とか反応が鈍い気がする。カラーじゃないから漫画はKindleじゃなくiPhoneのKindleアプリで読んでる。+6
-1
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 23:09:58
浦沢直樹は紙の本にこだわってて電子書籍では販売されてないよね
他にも何人かの漫画家が紙の漫画にこだわって電子書籍にしてない人もいる
でも、これはこれで紙の漫画を買う良い機会になって良い+8
-1
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 23:11:38
漫画は電子書籍だと読みにくいから、小説を買ってる。
小説は個人的に読みやすい。
でもやっぱり紙媒体が一番いいよね。
+10
-2
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 23:12:42
>>27
スマホの本体やMicroSDカードにダウンロード出来るタイプなら、そこにデータがあるから、オフラインでWi-Fi無くても読めるよ
たまにデータ壊れてる時は、もう一度電子書籍をダウンロードし直せば問題ない+2
-1
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 23:13:41
>>28
詳しくて分かりやすい
参考にする+2
-1
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 23:14:06
場所取らなくて便利だと思うけど、バグって画面がグチャグチャに表示されたり、普通にページをめくったはずなのに、何故か本が閉じられてしまう事があるのは困る。
セリフの吹き出しの外に書いてる小さな文字を読む時など、拡大しないといけないのも不便。
漫画は電子書籍でも良いかもしれないけど、小説などはやはり紙で読むのが良いと思う。+5
-2
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 23:19:39
賃貸でカビのひどい家に当たってしまい、すべて処分した
今はまともな家に引っ越したけど、利便性だけでなくトラウマで紙の本が嫌になってしまったのもあって、電子ばかり買ってる
カビ関係なく、家が狭くて本棚を置きたくない人にもいいかもね
端末はアルコールで拭けばいいから、ハタキかけたり手垢や虫の心配もいらなくて清潔に保ちやすい
ジップロックでお風呂にも持ち込めるよ+12
-1
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 23:34:47
電子書籍に切り替えてから5年位。欲しいと思ったら夜でも朝でもすぐに買えるしとても便利。
デメリットはよく考えずにすぐポチるからいらない本も買ってしまうことと、戻りたいページにすぐに戻れないこと。+9
-1
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 23:36:18
AmazonのKindle使ってる人いますか?
スマホやタブレットは目が疲れるけど、kindleはブルーライトほぼ0だから目が疲れにくいらしい。
スマホのkindleアプリで漫画読んでみたら電子書籍でも読みやすかったので購入迷ってます。安いし。+9
-1
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 23:40:12
>>58
小説メインならKindleをオススメするけど、漫画メインならFireタブレットの方がいいかな。
+2
-1
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 23:44:21
>>46
ありがとう!+0
-1
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 23:53:12
iPadじゃダメですか?
iPadとキンドル?って両方だとかさばりそう+2
-1
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 23:57:12
雑誌って捨てずらいですよね。ゴミの日選んだり重かったり それが無い所は良いなぁ+4
-1
-
63. 匿名 2018/09/11(火) 00:06:18
>>51 漫画家にとっては電子で売れた方が同じ一冊も利益が2、5倍だよ なんで紙だけにするんだろう+3
-1
-
64. 匿名 2018/09/11(火) 00:06:53
>>63 あ、売れまくってるからもうお金要らないのか+2
-3
-
65. 匿名 2018/09/11(火) 00:07:45
洋書を読む人には電子書籍おすすめです。ペーパーバックは紙質悪くて一回読んだら紙がよれよれになる割に値段が高いし、翻訳されてない本もお手頃価格で買えます。辞書なしで単語の意味が出てきたりガイドがあるのもいいです。+7
-1
-
66. 匿名 2018/09/11(火) 00:13:44
>>40
私が使っているのはhontoとbookliveだけど再ダウンロードもできなくなる本棚からの完全消去できたよ+4
-1
-
67. 匿名 2018/09/11(火) 00:19:33
iPhoneに入ってるKindleのアプリが全く使えないんだけど私だけかな…同期中の矢印からなにも進まない。+0
-0
-
68. 匿名 2018/09/11(火) 00:19:59
引っ越しの時
楽でしょーが+5
-1
-
69. 匿名 2018/09/11(火) 00:29:19
>>41
ビックカメラとかの電子辞書とか売ってるコーナーに置いてあった記憶がある。実際に手に取って試してみたら良いよ。+4
-1
-
70. 匿名 2018/09/11(火) 00:38:34
iPhoneに入ってるKindleのアプリが全く使えないんだけど私だけかな…同期中の矢印からなにも進まない。+3
-1
-
71. 匿名 2018/09/11(火) 00:38:55
スラムダンクを久々に
読みたくて電子書籍を
探し回ったけどなかった
作者が紙というか両開き?
左右の2ページがいっぺんに
見える事にこだわってるらしく
流川と桜木のハイタッチが
電子書籍だと一人ずつしか
見えないからなんだって
なるほどなーと思った+6
-3
-
72. 匿名 2018/09/11(火) 00:39:14
>>63
何かで紙の漫画を大事にするためだって聞いたことあるよ
電子書籍のすることで紙の漫画の大切さが忘れさられてたり、漫画村みたいな悪サイトにも太刀打ちするためとか言ってた気がする
詳細は忘れたよ+4
-1
-
73. 匿名 2018/09/11(火) 00:40:49
kindle使ってるけどハイライトとか使いにくすぎる
これ改善してくれたら知らない単語すぐ調べて単語帳に入れるとか良さそうなんだけど+2
-1
-
74. 匿名 2018/09/11(火) 00:43:38
>>15
わかる!!私の場合エロ漫画じゃないけど、マニアックすぎて人前で話す買うのが恥ずかしい本はkindleで買ってる!
そういう時は便利だけど、やっぱり本は紙で読む方がいいなぁ。+4
-2
-
75. 匿名 2018/09/11(火) 01:25:48
電子書籍は文字を読む感じ(字を追う感じ)。
本は文章を読む感じ。+1
-4
-
76. 匿名 2018/09/11(火) 01:46:53
メリット:場所を取らない
デメリット:充電切れたら読めない・目が疲れる+5
-1
-
77. 匿名 2018/09/11(火) 02:25:38
>>1
クレクレしないでレビューとか読み漁ればいいのに+1
-6
-
78. 匿名 2018/09/11(火) 05:55:46
koboを買って今届くの待ってるけど、持ってる人いませんか?+0
-1
-
79. 匿名 2018/09/11(火) 07:15:36
カフェとか電車とか外で読めるのが便利
あと、フォントや文字のサイズもその時の気分で変えられる
雑誌だけは電子書籍の良さをあまり感じられなかったかな
小説とマンガはよく利用してます+3
-1
-
80. 匿名 2018/09/11(火) 08:07:52
>>69
あなたもありがとう+0
-1
-
81. 匿名 2018/09/11(火) 08:47:50
漫画雑誌を月に5~8冊購入するので
部屋を埋め尽くしてしまうようになり
タブレットで電子書籍を購入しています。
スマホだと拡大したりするのが読みづらいかな??と思います。
本によっては紙の発売日より遅いことがあります。
単行本は人に貸したりするので紙派です。+3
-1
-
82. 匿名 2018/09/11(火) 09:47:19
電子書籍にしようか悩んでたときに自分で買った本を分解してスキャンする方法を知りました。+0
-1
-
83. 匿名 2018/09/11(火) 10:05:31
>>7
それはね
おまえの頭のレベルがその程度だからだよ?+0
-6
-
84. 匿名 2018/09/11(火) 12:20:03
本を沢山買うと図書館レベルの倉庫でもない限りはスペース整理の必要が出て捨てていくので電子書籍の方がずっと読めることに気付いた
震災も多いしね
キンドル端末なら画面も文庫本より大きくて目も疲れないよ+3
-1
-
85. 匿名 2018/09/11(火) 12:27:54
雑誌や写真集は向かない
小説や漫画はお勧めできます。本棚に理想がある人は紙書籍で良いでしょうが、こだわりがない、スタイリッシュに生活したい人には向いていると思います。Kindleお勧めです。+3
-0
-
86. 匿名 2018/09/11(火) 12:32:33
日本に住んでて災害で本がだめになる確率とアマゾンが潰れる確率なら災害くる確率の方が高い気がする+7
-0
-
87. 匿名 2018/09/11(火) 12:49:00
Kindleって文字の大きさも文庫本と同じくらいで表示される?
スマホのKindleアプリの字が大きすぎて読みづらいから、Kindleのなんとかホワイトを購入するか迷ってる+2
-0
-
88. 匿名 2018/09/11(火) 12:51:30
昔の人の全集は200円で100冊以上買えるからすごいよ!
素敵にハンドメイドの本を買った時は
型紙を別にPDFでダウンロードするようになってて
自分でA4用紙14枚くらいプリントアウトした
普通の本と電子書籍は使い分けるのが一番。
+2
-0
-
89. 匿名 2018/09/11(火) 12:58:57
>>87
画面の真ん中をタップすると
右上に「A」のマークが出てくる
そこから文字の大きさや書体が変えられますよ。
最小でも大きいのかな?+1
-0
-
90. 匿名 2018/09/11(火) 13:03:03
>>89
あ、本当だ!ありがとう!
大きさが変えられるとは思わずに使ってました。お恥ずかしい。
+2
-0
-
91. 匿名 2018/09/11(火) 14:24:07
kindleだったら、文字だけの本ならVoyageが一番読みやすいと思う。
ページ送りボタンが実に便利。カラーの本などはタブレットで読んでる。
電子書籍では、古典なんかが格安で読めるのがすごく良い。+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/11(火) 20:31:35
honto使ってます!
書籍の値引きに加え、定期的なクーポンの配布はありがたい!!+1
-0
-
93. 匿名 2018/09/12(水) 22:34:21
所有欲が満たされないからあんま好きじゃない+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 19:13:16
大丈夫かな?+3
-0
-
95. 匿名 2018/09/15(土) 19:45:40
おじゃましまーす!+4
-0
-
96. 匿名 2018/09/16(日) 16:45:21
黙れババア!ってしつこく粘着されたᔪ(°ᐤ°)ᔭᐤᑋᑊ̣
失礼な!まだアラサーや!!
なにがそんなにババア臭かったんやろ?笑+3
-0
-
97. 匿名 2018/09/17(月) 18:51:39
なんかアプリに新機能が追加されてるなぁ!嬉しい~♪+3
-0
-
98. 匿名 2018/09/18(火) 19:48:33
今日、すごい好みのメガネを見つけたんやけど、メガネを外して試着したら自分の顔が何も見えんかった…
メガネしてる日にメガネ買いに行ったらあかんな!w+2
-0
-
99. 匿名 2018/09/19(水) 01:32:44
久々の登場や〜 おっちゃんやで〜
>>97
アプリ更新はアンドロイドだけなんかな、おっちゃんのんiPhoneやけど変わってないわ
>>98
なんやお茶目さんやなw
想像したら可愛かったわ
鏡見えんてだいぶ眼悪いん?+2
-0
-
100. 匿名 2018/09/19(水) 12:33:57
>>99
おっちゃん久々ー♡
>>98やけど、どのくらい悪いんやろ?
コンタクトの度数で言ったら両目-3.5w
昔からお店(モールとか電気屋とか)の蛍光灯の明かりが苦手で、お店だとそれよりもさらに視力が下がる感じがするねん。乱視かな?
顔だけなら、鏡に近づけばそれなりに見えるんやけど、全身鏡で見たらぼんやりして輪郭くらいしか見えんかった(;ω;)+2
-0
-
101. 匿名 2018/10/01(月) 00:42:47
みんな台風大丈夫やったかな?
気圧のせいか頭が痛かったから、今日はさっさと寝ようと思って10:30くらいに布団に入ったんやけど、風の音が凄過ぎて寝られないわw+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:00
トピ立ったから良かったら次に使ってー!ちょっとだけガッカリしたことgirlschannel.netちょっとだけガッカリしたことアマゾンのタイムセール祭りでFire8タブレットが安くなるのを期待していましたが、実際はセールにならずちょっとだけガッカリしました。 みなさんが「ちょっとだけ」ガッカリしたことは何ですか?
+3
-0
-
103. 匿名 2018/10/04(木) 14:35:39
>>102
ちなみにこのトピを見てFire8のタブレット買うと決めた!w+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する