-
1. 匿名 2018/09/10(月) 11:50:47
その理由も教えてください+3
-1
-
2. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:30
インターネット+74
-16
-
3. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:36
電話
便利だから+17
-5
-
4. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:46
文字
いまこうして打っている。
私の言葉をあなたに伝えることができる。+160
-7
-
5. 匿名 2018/09/10(月) 11:51:56
『0(ゼロ)』と言う概念
これが無きゃ何にも生まれなかったよ+39
-27
-
6. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:02
電話。いくら遠くても声が伝わるなんて凄すぎ。+165
-6
-
7. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:06
お金
仮想の価値が支配に繋がった+10
-7
-
8. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:08
+173
-6
-
9. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:10
電気
色々活用されてる
主は何❔+140
-7
-
10. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:16
電気。今回の震災で電気の有り難みを身をもって感じた。+138
-3
-
11. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:19
カップラーメン
おいしいから+13
-6
-
12. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:23
電気かな~+51
-3
-
13. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:34
CCSでの殺人
今回の苫小牧地震は自民党清和会(小泉竹中麻生安倍)と経済産業省が起こした人災(殺人)です。以前から多くの方たちが警告していました。
スタンフォード大学はやっぱり知能が高いね。
どっかの三流大学出てる幼稚で嘘吐きな似非保守売国政治家(殺人犯)と違ってさ。
【2012年6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、 大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 いまだ大規模なCCSが試みられていない中、スタンフォード大のチームは、膨大な量の液体を長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張した。
苫小牧におけるCCS大規模実証試験
苫小牧CCS実証試験 | 事業紹介 | 日本CCS調査株式会社www.japanccs.com日本CCS調査株式会社は、世界初の民間CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)技術統合会社であり、その設立が世界に与えたインパクトは大きく、この後の地球温暖化対策を促進することとなっています。
※ネット工作員のマイナス隠蔽工作に注意
+1
-39
-
14. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:35
米+8
-1
-
15. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:37
飛行機+22
-3
-
16. 匿名 2018/09/10(月) 11:52:44
洗濯機
手でゴシゴシ洗うなんて絶対出来ない。
洗濯機ありがとう!+51
-5
-
17. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:00
飛行機
すごすぎるじゃん+52
-3
-
18. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:05
電気
なくてはならないものだから+30
-4
-
19. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:17
インターネット+12
-2
-
20. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:20
電気。
以前はろうそくやランプなどで明かりを照らしたりしたたけど、電気が普及したことで照明、家電製品など今はなくては困る必需品になった。+56
-0
-
21. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:21
飛行機。斬新すぎると思う。+26
-0
-
22. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:30
光。
昼と夜が余り関係無くなった。
その結果、滅茶苦茶な文明になった。
エン君の罪は、大罪と思う。
+4
-10
-
23. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:37
冷蔵庫
夏でも腐らなくてすむから+28
-0
-
24. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:54
電気だな。+17
-0
-
25. 匿名 2018/09/10(月) 11:53:54
お金
これがあるから蓄えることができたり簡単に手に入れることができる
でも便利が故にお金で苦しむことも多い
+5
-4
-
26. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:04
クーラー
無かったら死者が増えてる+45
-4
-
27. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:11
宇宙について
木星やら太陽やら、新幹線で何十年かかる距離にあるものを調べあげたのはスゴイ+5
-2
-
28. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:17
>>5
面倒くさい人だな+2
-12
-
29. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:22
冷蔵庫かな。
必需品だから+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:23
医薬品。とくに抗生剤。+33
-1
-
31. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:40
暖房便座とウォッシュレット
寒い思いしなくて済む
痔主さん大助かり?+3
-5
-
32. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:42
トイレ
スカートの中でその辺にするとか無理+7
-2
-
33. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:42
主もなんか書けよ+7
-7
-
34. 匿名 2018/09/10(月) 11:54:49
がん治療
まだまだ開発されてる途中なんだろうけど
がんが不治の病ではなくなったのはスゴイと思う+16
-1
-
35. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:03
文字やろな
本来ウー、アー言っとくべき低知能な動物がハイレベルな社会に放り込まれたらそりゃウー、アー言い出すわな+7
-0
-
36. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:18
>>27
発明じゃなくない?+5
-1
-
37. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:28
>>5
何言ってるのかわかんない+3
-8
-
38. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:44
車輪
広く言うと、回転する軸受け
ちなみに、メキシコのアステカ帝国には車輪はなかった。
+5
-1
-
39. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:45
最も偉大なんて選べない
電話も冷蔵庫もインターネットも、何もかもすごいよ+5
-2
-
40. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:45
スマホ! メール打てたり、電話出来たり色々出来るから+1
-1
-
41. 匿名 2018/09/10(月) 11:55:58
発明と発見をごっちゃにしてる人がいる+13
-0
-
42. 匿名 2018/09/10(月) 11:56:15
太古のむかしに農耕はじめた人。+1
-1
-
43. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:45
自転車
誰もが簡単に乗れて移動が楽なうえに物まで運べる。+6
-1
-
44. 匿名 2018/09/10(月) 11:57:45
>>5
これを分からん人って多いんやね
コンピューターがそもそも0と1の組み合わせであったりとか
0と言う無である概念がなきゃ何も作れなかったと言う事なのにね+14
-10
-
45. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:17
吉田ソース
おいしから+1
-0
-
46. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:22
プリン。
みんな真面目に答えてるのにごめんなさい。
いまプリン食べてたの。+9
-4
-
47. 匿名 2018/09/10(月) 11:58:28
もうなにはなくても電気!
当時をしらないけど、
提灯やランプから電気に変わったおかげで、火事も激減しただろうし、多分感激したと思う
飛行機とかは行く末戦闘機にも使われたのか…と思うと、電気かなあと+5
-2
-
48. 匿名 2018/09/10(月) 11:59:44
インターネットかな
情報共有の重要性を知らしめた
同時に人間の醜さも炙り出した
このトピにも立って数分でマイナス魔が来たように+1
-0
-
49. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:47
>>44
0のうんちくはいいよ。
残念ながら凡人の私にまで凄みが伝わるように、
なににどういかされてるのか、簡潔明瞭に言えない時点でごめんもういいだわ+4
-12
-
50. 匿名 2018/09/10(月) 12:00:52
>>44
概念は発明じゃないでしょ+3
-4
-
51. 匿名 2018/09/10(月) 12:01:12
わりとまともな答えがマイナス。
分かりやすい最近の発見がプラス。
がるちゃんでは深くなりようがない。+5
-5
-
52. 匿名 2018/09/10(月) 12:01:23
電気。
電気がなければ家電もないし、世の中の仕事もめちゃくちゃ減る。
だんだん暑くなってきてるし電気なければ死人がもっといたと思う。+4
-1
-
53. 匿名 2018/09/10(月) 12:04:49
いつだ〜って忘れな〜い
エジソ〜ンはえらいひ〜と+4
-3
-
54. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:31
人類+2
-2
-
55. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:39
電気
電気がなかったら、今の生活、ほぼ全て止まる。+6
-1
-
56. 匿名 2018/09/10(月) 12:05:57
殆ど白人様の発明だね+2
-4
-
57. 匿名 2018/09/10(月) 12:06:02
>>54途中で送っちゃったすまん+0
-0
-
58. 匿名 2018/09/10(月) 12:07:36
昔は羅針盤・火薬・活版印刷術と言われていたんだっけ。
現代ではなんだろう。
インターネット、発電機、電話かな。+4
-0
-
59. 匿名 2018/09/10(月) 12:09:13
>>56
ゼロはインドだよ+5
-0
-
60. 匿名 2018/09/10(月) 12:19:25
麻酔薬
昔は麻酔無しで手術してたから大変だったろうな+11
-1
-
61. 匿名 2018/09/10(月) 12:21:48
>>8
このお茶っぱー好き、必ず笑える。+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/10(月) 12:24:41
農業。
もともと自然に頼って狩猟と採収で生きてきた人類が、「食べ物が採れないなら作ればいいじゃない」というふうに発想の転換をして食糧を安定して確保できるようになったことは、今日まで人類が発展するための大きな一歩になったと思う。+6
-0
-
63. 匿名 2018/09/10(月) 12:27:22
電気・ガス・水道設備のライフラインかな+1
-0
-
64. 匿名 2018/09/10(月) 12:30:30
DNA鑑定。
発明とは言わないか。。
でも、髪の毛や汗の結晶で犯人が特定できるからすごい。
昔は血液型程度だったもんね。+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:29
悪い意味で原子力エネルギー+3
-1
-
66. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:30
>>8
ほんっとウケるこの人 笑+3
-0
-
67. 匿名 2018/09/10(月) 12:32:32
電化製品
となりのトトロを見ていて日本の電化製品の進化はすごいと思った。昭和30年代の設定だけど炊飯器なし、洗濯機ないから洗濯板、電話ないから近所に借りにいくシーンで衝撃受けた。当然エアコンテレビ電子レンジなんてなかったから。+1
-1
-
68. 匿名 2018/09/10(月) 12:38:01
>>8 もう普通に飲んだらええやん(笑)+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/10(月) 12:42:06
全般的に全てスゴいんだけど
冷房かなー
冷蔵庫レベルまでならできそうな感じだけど
巨大な建物や施設を
まるごと冷やすなんてすごすぎる
+1
-1
-
70. 匿名 2018/09/10(月) 12:45:28
医学もスゴいよね
ここが痛いのはこうだからとか
それを直すにはここをこうするとか
最初にわかった人って誰なの?いつなの?
そもそも何でわかったの+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/10(月) 12:46:28
電気とかインターネットと言葉にすると安っぽい気がするけど、電気エネルギーという概念とか、ウェブという概念を思い付いた人の脳は本当のミラクルだと思う。+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/10(月) 12:48:56
>>56
世界で最も複雑な言語は日本語だけどな!
流暢な日本語喋ってる海外の人を見ると賢いんだなぁとホント思うわ。+1
-1
-
73. 匿名 2018/09/10(月) 12:51:39
カップラーメン
これのおかげで食料の輸送が簡単になり
長期間食料を携帯、備蓄出来るようになり
世界から餓死者が大量に減ったから+3
-0
-
74. 匿名 2018/09/10(月) 12:53:08
インターネットは革命だったよね
世界の距離がぐっと縮まって
プロパガンダが通用しなくなった+4
-0
-
75. 匿名 2018/09/10(月) 12:56:35
・火薬
・文字
・電気
・カップラーメン
・インターネット
・ウォークマン
・自動車
・飛行機
・電話
・携帯電話
・ゲームボーイ+3
-1
-
76. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:03
二足歩行の発見、火の発明+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/10(月) 12:57:21
紙
木簡や竹簡に書く生活など考えられない+3
-0
-
78. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:00
蒸気を動力として活用し、実用化したところ。+3
-0
-
79. 匿名 2018/09/10(月) 13:01:08
コンピューター
その中でも「アイコン」という概念
電気信号を比喩をもちいて表現するなんて凄すぎる+6
-0
-
80. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:23
電子レンジです。毎日毎食お世話になっております。+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/10(月) 13:03:46
水道
井戸からせっせと汲んでた時代に比べたらどれだけ楽になっただろう+6
-0
-
82. 匿名 2018/09/10(月) 13:05:16
スーパーマリオ
新旧問わずどのソフトも出来が素晴らしい!
それは世界も認めてる…と思う。+3
-0
-
83. 匿名 2018/09/10(月) 13:06:50
麻酔+7
-0
-
84. 匿名 2018/09/10(月) 13:11:40
夏は冷蔵庫
冬はこたつ
春は花見で
秋は月見。+1
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:02
傘+2
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:05
電気+1
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:12
橋+0
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 13:12:32
好き嫌いは別にして
税金+0
-1
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 13:13:57
裁縫好きから言わせてもらうとミシンかなぁ。
あとは織り機もかなぁ。
これが生まれなきゃファストファッションなんて有り得ないよ。+3
-0
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 13:16:49
写真かなぁ?+4
-1
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 13:19:56
農耕にマイナスついてる意味がわからないんだけど。。。
食料を蓄えられるようにならなければ人間は
知的探求にシフトしなかったし、学者も研究者もいない。
食べるのに必死で他に余裕を向けられないから。
ずーっとそこらへんにあるものを採って食べるだけの狩猟採集民のまま。
農耕は文明の基礎だよ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 13:20:17
おちゃっぱー
月曜から夜ふかし2018年5月21日「なにわのエジソン おちゃっぱー最新作」ドローン - YouTubeyoutu.be月曜から夜ふかし2018年5月21日「なにわのエジソン おちゃっぱー最新作」ドローン
楽に飲みたいんだって…+2
-1
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 13:30:14
火薬
コンパス+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 13:49:58
>>8
なにわのエジソン、
これは3作目かな!?+1
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 14:28:29
コンドーム
考えた奴天才だと思う+2
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 14:30:06
>>8
長生きしておちゃっぱー完成させてほしい(笑)
+0
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 15:00:56
エアコン
無きゃ夏死ぬ+1
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 15:17:53
サッポロ一番味噌ラーメン+2
-1
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 15:23:39
メガネ
無かったら歩けない+0
-0
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 16:17:26
エアガン
ムカつく奴を撃てるし狩猟本能を満たせるため+0
-0
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 17:07:37
エアコン 南国生まれの私には必要不可欠
クーラーだけの機能でいい+0
-0
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:15
パンパース
トイレ行かなくても大丈夫+4
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 17:40:31
電気
台風の時に5時間ぐらいの停電を経験しました。
あのときはインターネットもできなかったしテレビも見ることができなかった。
本当に普段から何気なく使っている機械が使えなくて改めて電気のすばらしさに気づきました
+2
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 19:01:26
プラスチック
石油から作成
現代社会でプラスチックがなければ木製か石造の世界に戻る+3
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 19:03:23
メラミンスポンジ(笑)。
本当にすごいと日々思う。+2
-1
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 19:14:26
>>35
結局うーあーじゃん+0
-0
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 20:46:20
発明ではないけれど、アメリカ大陸の発見。
ジャガイモとかトウモロコシとかトマトとか唐辛子とか、
これらのものが人類の食生活をどれだけ豊かにし助けたか計り知れない。
インディオたちが原始的な選択を長い間重ねて、有用な食物にしたんだよね。
ある意味発明だ。
もちろんアメリカ大陸の発見が後世にもたらしたものはそれだけにとどまらないけれど。+0
-0
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 20:51:07
色々な発明が甲乙つけがたく重要だと思われるけれど、
今後、後世の史家たちが挙げるであろう重大発明は人工知能だろうね。
たぶん、人類の歴史をそれまでとそれ以後とでは、全然違ったものにしてしまう。+0
-0
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 22:06:39
ビール!!!って思った自分が恥ずかしい!+0
-0
-
110. 匿名 2018/09/10(月) 23:13:56
生理用品+2
-0
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 23:15:23
内燃機、車のエンジンとか飛行機のエンジンとか、なかったら馬車とか牛車のまま
電気、これがなかったら明かりも蝋燭だし電話も出来なかった
コンピューター、人間の頭脳の限界を超えたそしてインターネットの解禁が高度情報化を加速し人間の発想がお金になる時代になった次の世代の人工知能は吉と出るか凶と出るかは現時点では分からない
薬医学の発展、人間を長寿にして智の伝達も可能にして更なる発展に寄与した
+1
-0
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 23:23:01
蒸気機関!
現在の人が享受している生活様式や社会生活はここからすべて始まっている!!+2
-0
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 23:30:40
言語+2
-0
-
114. 匿名 2018/09/11(火) 00:22:48
>>98
塩ラーメンも加えて。
+2
-0
-
115. 匿名 2018/09/11(火) 02:02:13 ID:XEUzJuxGNE
オムツ。布オムツからの使い捨てのオムツは激変。素晴らしい発明と感じます。+1
-0
-
116. 匿名 2018/09/11(火) 03:40:35
セックス
気持ち良い上、子孫繁栄できる。+1
-0
-
117. 匿名 2018/09/11(火) 07:37:03
健康保険+1
-0
-
118. 匿名 2018/09/11(火) 07:59:37
>>116
それ発明なの?
+1
-0
-
119. 匿名 2018/09/11(火) 09:55:24
>>116
本能だろ
ガル民あほすぎ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する