-
1. 匿名 2018/09/09(日) 21:43:29
プラシーボ効果や思い込み、なんでもいいので脳について話しませんか+55
-1
-
2. 匿名 2018/09/09(日) 21:44:16
思い込みで死ねるって本当?+29
-10
-
3. 匿名 2018/09/09(日) 21:44:35
+56
-6
-
4. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:19
脳は変化を嫌うから慣れないことをすると拒否反応が出るんだよね。でもそれを乗り越えないと前に進めないから辛い!+188
-2
-
5. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:21
嘘で余命宣告されたら本当に死ぬらしい+110
-12
-
6. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:22
過去にあった嫌なことを逐一覚えている。脳よ、忘れてくれ。+227
-5
-
7. 匿名 2018/09/09(日) 21:45:45
トリックアート見ると脳ってすごいなっていつも思う
勝手に補正してるなんて…いつも不思議で仕方ない+163
-2
-
8. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:02
初めてのことなのに、ふとした時にこの光景覚えるって不思議な気持ちになることないですか?あれは脳じゃないかな+146
-1
-
9. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:27
「脳内麻薬」とかですか?+26
-0
-
10. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:32
記憶って忘れてるんじゃなくて、思い出せないだけなんだよね。+112
-1
-
11. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:36
むずかしいね。
将棋の対局ってプロだと1時間で数キロ落ちるとかっていうけど、あれは本当なのかな?+87
-2
-
12. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:36
あ~あ、明日、糞職場に行きたくねーなぁ。
職場にダンプカー突っ込んでぶっ壊れてくれないかなぁー。+60
-17
-
13. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:42
>>6
私もだ
んで、大事な事はコロッと忘れる+81
-1
-
14. 匿名 2018/09/09(日) 21:46:53
ラザロ徴候を研究し続けてはや3年+2
-1
-
15. 匿名 2018/09/09(日) 21:47:31
夢を思い出したくても思い出せない感覚って記憶喪失と似たような感じなのかな+85
-1
-
16. 匿名 2018/09/09(日) 21:47:35
嫌な記憶に限って覚えてるんだよなぁ
+141
-1
-
17. 匿名 2018/09/09(日) 21:48:36
過去の小さな失敗とかふとした拍子に思い出し自己嫌悪に陥る。
些細なことだからさっさと記憶から消去したいのに。+151
-0
-
18. 匿名 2018/09/09(日) 21:48:51
>>8
デジャブね
頻繁にあるのはヤバいらしいよ+48
-1
-
19. 匿名 2018/09/09(日) 21:49:13
かき氷のシロップが色が違っても全部同じ味っていうのを聞いて、脳ってすごいと思った。
赤=イチゴ
緑=メロン
って色で勝手に味を変えられる+162
-7
-
20. 匿名 2018/09/09(日) 21:49:49
脳はすごい
こうやってスマホ打ったりご飯食べたり立ったり座ったり、全部脳のおかげ。
最近近しい人が脳の病気で歩き方がおかしい。
筋肉そのものは元気なんだけど。
脳からの指令がうまくでないみたい。見てると辛いよ。+137
-1
-
21. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:00
怖いのはフラッシュバック現象かな。+32
-2
-
22. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:15
福笑い顔の私だけど、旦那には高岡早紀に見えるんだって。ありがてーありがてー+196
-5
-
23. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:28
例えば何かをやろうとして立ち上がった途端に忘れたりとか
どういう仕組みなんだろうって思う+88
-1
-
24. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:30
>>2
アイドントのう+22
-1
-
25. 匿名 2018/09/09(日) 21:50:42
>>1
最近元モー娘。の某メンバーが事件を起こしたので、酔っ払ったときの記憶について気になったけど…
酔っぱらってもちゃんと家に帰れるのは、
飲んだときの前後の記憶がなくなるだけで
元の記憶がなくなるわけではないので、
帰宅できるみたいな事をテレビで言っていたよ…
前頭葉が〜〜みたいな?+37
-3
-
26. 匿名 2018/09/09(日) 21:51:12
毎日毎日大忙しなのに栄養は糖分だけなんだよね。
ちゃんと炭水化物も摂取しないとダメだ。+74
-1
-
27. 匿名 2018/09/09(日) 21:51:13
>>5
俺は死なない+1
-2
-
28. 匿名 2018/09/09(日) 21:52:33
最近自分の体は脳に動かされてるだけなんじゃって気がする
操縦席があるロボットみたいな感じ+52
-1
-
29. 匿名 2018/09/09(日) 21:52:56
>>9
今は止めてるけど、チョコが大好きでチョコを口に入れた瞬間「脳内麻薬」が出てる感じがすごくあった。
本当に脳みそ溶けてそうな感じ。
覚せい剤とかクスリはやったことないけど、止められない気持ちは分かる。+79
-6
-
30. 匿名 2018/09/09(日) 21:53:20
>>2
漫画「不能犯」のテーマだね+2
-0
-
31. 匿名 2018/09/09(日) 21:53:20
思い出すと記憶がますます強固に固定されるらしいから、忘れたいことは思い出さないほうがいいらしい
それと嫌なことを思い出すときに何か同時にしていると、その行動をするたびに嫌な記憶も一緒に思い出すからやめたほうがいいらしい+99
-2
-
32. 匿名 2018/09/09(日) 21:54:14
両親のケンカを見て育つと前頭葉が縮小する。親に虐待されたり人格否定されて育った場合も同じく+137
-3
-
33. 匿名 2018/09/09(日) 21:54:30
>>29わかる。私はポテチ食べたとき+22
-2
-
34. 匿名 2018/09/09(日) 21:54:30
>>15
夢を覚えたままだと現実と混同して気が狂うらしいから脳が忘れるように機能してるらしい+86
-2
-
35. 匿名 2018/09/09(日) 21:55:53
好きなときはカッコよく見えるのに冷めたらブスだったのに気づいたとき、脳って凄い騙されてる+91
-1
-
36. 匿名 2018/09/09(日) 21:56:18
>>19
色+香料で錯覚おこしてるんだよ+50
-1
-
37. 匿名 2018/09/09(日) 21:56:33
頭使うのが大嫌いなんですけどヤバいですかね。+29
-1
-
38. 匿名 2018/09/09(日) 21:57:51
首の骨が折れると死ぬっていう論理が分からなかったんだけど、調べたら脳と体を繋いでる神経が切れることで体が動かなくなるってことだったと思う。
「心臓が動かなくなって死ぬ」のが最後の最後だと思ってたけど、それを司ってるのが脳ってことだよね。
なんか初歩的なことなのかもしれないけど、私にとっては不思議だったので。+78
-2
-
39. 匿名 2018/09/09(日) 21:58:02
日本人の右脳と左脳がどうのこうのという話をたまにガルちゃんでも見るけど、今でもそうなのかな。今の小学生でも風鈴の音を風流だと感じる感性を持ってるのかな。
遠くに聞こえるひぐらしの声を聴いて、晩夏の夕暮れの寂しさを感じることができるのかな。+74
-0
-
40. 匿名 2018/09/09(日) 21:58:35
右脳、左脳教育はデタラメで間違いって澤口先生が言ってた。+41
-1
-
41. 匿名 2018/09/09(日) 21:59:27
最近よく見かけるフレーバーウオーターも一種の錯覚なのかしら?
ラベルのデザインとか香りで脳に刷り込んでいるとか+23
-3
-
42. 匿名 2018/09/09(日) 22:00:12
認知症になるが怖い
何もかも忘れるってどんな感じなのだろうか。
知り合いは、食べること、噛むこと、飲み込むこと、も忘れていた。+113
-2
-
43. 匿名 2018/09/09(日) 22:00:30
カレンダー計算できる人とか、頭の中どうなってるんだろ+73
-1
-
44. 匿名 2018/09/09(日) 22:03:48
>>6
わかる!いいこともたくさんあったはずなのに、なぜか嫌なことの記憶のほうがよく憶えてるんだよね。。+46
-0
-
45. 匿名 2018/09/09(日) 22:05:39
音楽と記憶って結びつかない?
楽しかった旅行中、暇な時にある音楽を聴いていた
その音楽を聴くとあの旅行を思い出す、みたいな+113
-3
-
46. 匿名 2018/09/09(日) 22:08:02
>>41
それは違うよ。
ちゃんと香料ついてる。+7
-1
-
47. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:20
>>45あの頃の匂いまで思い出すよ不思議だよね+71
-0
-
48. 匿名 2018/09/09(日) 22:09:53
人は嫌な事、損したこと、負けの感情の方が忘れがたいという。
なのに、パチンコ屋にはなぜ人が溢れかえってるんだろう。
+51
-1
-
49. 匿名 2018/09/09(日) 22:10:57
諭吉を見るとセロトニン出てる気がする+86
-0
-
50. 匿名 2018/09/09(日) 22:15:36
恋は盲目
っていうのも脳関係?
結婚前は旦那が何もかもカッコよくて仕方なかった
子供生まれた今
口臭体臭、とにかく何もかもが嫌になった。+70
-1
-
51. 匿名 2018/09/09(日) 22:15:56
>>42
死に対する恐怖感を徐々になくすためらしい。意識はあの世とこの世を行き来しているとか。+12
-3
-
52. 匿名 2018/09/09(日) 22:16:28
記憶が書き換えられてる事があるよね
同じ体験をしたのに話し合ってみると、微妙に違うどころか全く違う
どちらが本当の記憶なのか、2人とも間違って記憶しているのか
+57
-1
-
53. 匿名 2018/09/09(日) 22:18:29
本当に嫌なことがあった期間の一部だけの記憶が全くないのは脳がショックを起こした状態で嫌な記憶を処理してるんだって
いじめられた学生時代の記憶がない子ってたまにいるよね+47
-0
-
54. 匿名 2018/09/09(日) 22:19:58
脳って本当に怖い。人を殺すのも脳が指示してるからだよね。殺人にも繋がる+54
-0
-
55. 匿名 2018/09/09(日) 22:26:17
>>10
千と千尋のハクも同じこと言ってた+8
-0
-
56. 匿名 2018/09/09(日) 22:27:28
私の脳の全てが機能すればいいのに
そしたら、頭良くなれるのになぁ
せめて理解力と記憶力さえ良ければ…+44
-1
-
57. 匿名 2018/09/09(日) 22:28:04
今日は気分いいな!と思ったら急にテンション下がったり
気分て何だ?+85
-1
-
58. 匿名 2018/09/09(日) 22:28:56
被験者の目の前でスプーンを炙って熱して、瞬時に常温のスプーンとすり替えて肌に当てたら火傷してしまったらしい
昔どっかの国(忘れちゃった)の機関が実験したって
脳の錯覚やばい+90
-0
-
59. 匿名 2018/09/09(日) 22:29:31
>>52
というよりもどちらかというと呼び出す時に他の似たような記憶と混同する人が多いんじゃない?
似過ぎている経験があるとか感情が邪魔するとかで
真実は常に一つ!+6
-1
-
60. 匿名 2018/09/09(日) 22:30:57
この世に誕生してから死ぬまでの
全ての記憶を記録してる部分があるらしい+54
-0
-
61. 匿名 2018/09/09(日) 22:32:09
慣れないことをして脳を虐める事で
脳は鍛えられる。+62
-1
-
62. 匿名 2018/09/09(日) 22:32:34
すごく賢い友人がいるんだけど彼女は写真を撮るみたいにして記憶するんだって。学校のテストで何かの語句を答える時にそれは教科書の見開きの左上に書いてあってその下にはどういう画像があってとかいうふうに。周期律表も全体を絵として憶えてるらしい。教科書ので憶えてるから、参考書などで違う色で塗ってあるのを見たら違和感を覚えるんだって。
ちょっと私には理解が及ばない世界だよ。+95
-1
-
63. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:24
>>44
危険を避ける意味があるんだって。だから人間は長生きできるらしい。+25
-0
-
64. 匿名 2018/09/09(日) 22:34:58
脳は不可逆的なんだよね。
なので新しいことを覚えるというのは
ある意味違う人間になることでもある。
人は変われないというのは結果としての真実。
変わるような努力をしたくないというのが本当のところ。+29
-1
-
65. 匿名 2018/09/09(日) 22:35:48
多重人格とか不思議すぎる。
何冊か本も読んだけど、知れば知るほど不思議。
人間の脳って高機能。+69
-0
-
66. 匿名 2018/09/09(日) 22:36:15
脳は好き、おもしろそうだ、役に立ちそうだと思う事柄にだけ論理的思考を巡らせて記憶したり分析したりするらしい。
嫌だ、めんどうだ、疲れたとレッテルを貼ると、その後その事柄について思考せず破棄されるらしい。
このことを本で読んでから、レッテルを貼ると損だなと思い、苦手だった勉強、嫌な事を言ってくる友人にも向き合うようになった。+66
-0
-
67. 匿名 2018/09/09(日) 22:37:35
脳はソウルジェムみたいなものよね+0
-0
-
68. 匿名 2018/09/09(日) 22:41:05
>>49
ドーパミンだと思うw+9
-0
-
69. 匿名 2018/09/09(日) 22:41:53
>>62
沖田ばっかもそうだね+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:13
トラウマって押し込めた記憶の事なんだよね
でも今では辛い記憶という軽い感覚でトラウマという言葉が使われてる。
とりあえず私トラウマだらけなんだけど、トラウマの奥底に根本の思い出せない記憶があるんだろうか?
おうときょうふしょうが辛すぎる
漢字変換さえしたくない。身体に症状も現れる。動機震え吐き気発汗…パニック障害です。+34
-1
-
71. 匿名 2018/09/09(日) 22:47:40
マックとかが小さい子供に食べさせるのは大人になった時にまた食べたくなるから
お袋の味みたいな感じ
少しの間に食べない時期があっても懐かしく食べたくなるらしー+10
-1
-
72. 匿名 2018/09/09(日) 22:50:42
ゲシュタルト崩壊+30
-2
-
73. 匿名 2018/09/09(日) 22:56:04
潜在意識(脳の無意識部分)にアクセスできると、本当に望んでいるとか 自分の使命が分かるらしい。瞑想するとアクセスできると聞いているが 一生かかっても無料かもなー+27
-0
-
74. 匿名 2018/09/09(日) 22:59:02
笑うと幸せ物質が脳で放出され 免疫力アップに繋がる
脳は騙すこともでき 口角を上げただけで 笑った と勘違いして 幸せ物質を放出
免疫力アップするのよ!
さぁ 口角上げて 背筋伸ばして 元気になろう‼︎+79
-0
-
75. 匿名 2018/09/09(日) 23:03:20
幼児期って脳の形成に重要な時期って言われてるけど、幼児教育ってそういう意味で相当に重要だと思う
社会でもネットのコメント見てても人格の特徴の問題って常に感じるけど
調べてると多くは人格形成の時期の経験や環境が原因なんじゃないかって事にたどり着くことが多い+38
-0
-
76. 匿名 2018/09/09(日) 23:07:13
何歳になっても脳は鍛えられるらしいね。
虐待やトラウマも脳が辛い状況から守る為に別人格を形成したり記憶喪失させたりするらしいね。
凍傷も手足から悪くなるのは1番大事な脳を守る為らしいね。脳ってすごいな。+70
-0
-
77. 匿名 2018/09/09(日) 23:07:56 ID:9mX4vxZY8a
>>62
私もよくそれしてたし、今でもたまにできる!する機会があまり無いんだけど。
テストでも悪い点取った事なくて、五分前に教科書とか見たら頭の中に教科書が再現できてた。
でも私は多分メモリが足りてなくて、瞬時に覚えて記憶を使用したら消えるタイプだったww
似たような人がいるって知れて嬉しい。初めて!+21
-0
-
78. 匿名 2018/09/09(日) 23:17:17
人工知能と脳科学が合わさった研究に興味がある
人工知能の影響で人間の脳の使い方や使う範囲が今までとどのくらいどう変化していくのか
+9
-1
-
79. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:13
殺人などの凶悪犯罪者は家庭環境が影響するものではなく、生れつき脳に欠陥があるためだと思う。こうした研究を進める事ができないものだろうか。欠陥のある脳を持つ固体が生まれたと分かれば未来に起こるであろう殺人犯罪を事前に防ぐことができると思うのだが。ここに人権などと言う単語は不要である。
1つのわかりやすい例をあげてみる。過去に大阪の池田市で起きた小学生連続殺人の凶悪犯宅間守、これは子供の頃からいろいろな問題行動が見られた。三輪車で国道の真ん中を走って大渋滞を発生させたり、幼児の頃に同じ幼児を叩いたり、唾をかけり、猫を焼き殺したり、とにかく普通の幼児には見られない問題行動が多かったようだ。これは家庭環境ではなく、脳に著しく欠陥があるためである。
例えば機会製品を大量に製造すればうまく作動しないいわゆる不良品は必ず出現する。製造したメーカーはすぐに回収してこれを処分する。何が言いたいのかと言うと、つまり人間もこれと同じなのだ。脳に欠陥のある不良人間が必ず生まれてくる。だから宅間は子供の時に、いやもっと言えば生まれた時に処分すべきだった。脳の欠陥は修理不可能だ。殺人を犯した凶悪犯を更正させようと試みても再犯を犯し失敗してきたのがその証拠だ。脳の欠陥を早期の段階で発見する研究が進めば日本の凶悪犯罪率を下げることが出来るのではないだろうか。+51
-6
-
80. 匿名 2018/09/09(日) 23:21:20
ずっと疑問だったんだけど、詳しい人教えてください。
脳って塊の上に溝(シワ)が出来てるの?
それともチューブ状のものが集ってて
それが塊に見えるだけなの?
言ってる意味わかってもらえるかな?
+57
-0
-
81. 匿名 2018/09/09(日) 23:28:41
メンタリストのDaiGoって、
どこまで手品で、どこまで心理学の応用なんだろう。+40
-0
-
82. 匿名 2018/09/09(日) 23:36:07
穏やかだった人が180度違う人格になる場合は前頭葉に問題が起きたのかなと脳を疑ってしまう
サイコパスや凶悪犯の脳のホルマリン漬けをアメリカで保存してるらしいけど、脳の構造が似てたりするのかな,,,+31
-0
-
83. 匿名 2018/09/09(日) 23:37:04
>>6
私もなんです
メモリー機能おかしいと思う位
普通の人は忘れてそれで生きていけるのに
私は一言一句、一挙手一投足覚えてる
そして思い出して狂いそうになる+27
-0
-
84. 匿名 2018/09/09(日) 23:47:39
あー頭が働かない。となると
とりあえず寝る。
すると思考が整理されて
テキパキ動けるんだけど
こんなんじゃパートすら
働けないじゃんwと常々思う。
脳トレとか大事かもしれないね+13
-0
-
85. 匿名 2018/09/10(月) 00:00:07
>>80
シワで正解。脳回と呼ばれている。ではなぜ脳にシワが出来るのか?脳の縁は大脳皮質と呼ばれる神経細胞の集まりに覆われている。この大脳皮質の面積は非常に広い。人の頭蓋骨という器の容積では普通には収まらない。よって収容するために折りたたまれるのだが、この時に脳回と呼ばれるシワができるのである。このシワが多い人は賢いと考えられている。要するに大脳皮質の面積が広い人ほど賢いというわけだ。面積が広いとそれだけ多く折りたたむ必要性があるので必然的にシワが増えるというわけだ。+39
-0
-
86. 匿名 2018/09/10(月) 00:04:17
脳は騙せる
トラウマや辛い記憶を作り変えることはできるみたい
苫米地英人は胡散臭いけど話し聴いてると勉強になる+11
-0
-
87. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:56
>>61
ということは、同じ仕事を何十年も続けるより、転職して色んな仕事をした方が脳は鍛えられるということか!
仕事辞める勇気が湧いてきたぞ。+51
-0
-
88. 匿名 2018/09/10(月) 00:12:43
>>82
韓国人は生来前頭葉に疾患のある人間がほとんどらしい
だからサイコパスや凶悪犯やらキチガイばかり
+16
-8
-
89. 匿名 2018/09/10(月) 00:15:56
>>79
生まれつきの欠損もあるだろうし、外傷で脳にわずかな障害を負ったりとかでもそうなるらしいよ。あと腫瘍とか脳内出血とか血管がつまって栄養がいかなくて細胞が死滅とか、そういうのも。つまり後天的な原因もあるらしい。
脳科学者ダニエル・G. エイメン博士の本に書いてあったよ。+25
-0
-
90. 匿名 2018/09/10(月) 00:18:35
>>79
あと虐待とかトラウマとかいういのも、脳の変形をもたらすのらしい。偏桃体が過活動になることで記憶にかかわる機能が正常でなくなったり脳の一部が死滅したりとかするそうな。
ただ、そういうのって治療できるケースもあるらしいよ。+13
-0
-
91. 匿名 2018/09/10(月) 00:19:31
>>88
すいません、科学的なソースをいただけますか?+10
-1
-
92. 匿名 2018/09/10(月) 00:22:14
>>83
何回も思い出すと記憶が余計強固になって忘れられなくなるんだって。
思い出さないようになるべくしたほうが、だんだん忘れていくって。
ちょうど試験前に何度も何度も覚えた知識が、試験が終わってしばらくたつと思い出せなくなるのと同じ感じ。もしくは引っ越し前の番地や電話番号が、引っ越した後年数をかさねるごとに思い出せなくなるのといっしょ。+10
-0
-
93. 匿名 2018/09/10(月) 00:22:45
凶悪犯には
ロボトミー手術が必要だと思います+12
-2
-
94. 匿名 2018/09/10(月) 00:26:57
>>82
うつ病などの気分障害や精神病になった場合も、突然そういう症状が発症することあるそうだ。私がそうなった、うつ病でw 笑い事じゃないけど。治療したら治った。
あと痴ほうとか、小脳変性症とか、前頭葉以外が原因で性格がまったく変わったりとかあるらしい。これはうちの祖父がそうだったので実体験すみ。主治医もそういってた。
もっともこれは個人によって症状の出方が違うから、かならずその病気でだれもがそうなるってわけじゃないです。
+8
-0
-
95. 匿名 2018/09/10(月) 00:27:23
>>79
野性動物なら群れの秩序を乱すものは淘汰される 人間は「淘汰」でなく「理性」によって秩序を守る よって理性の欠落したした人間は生きる権利が無い
法治国家ならば法で定めるべきだが一歩間違えば魔女狩りにも成りかねないし…
でも秩序を乱すもの=犯罪者に対してあまりにも寛容過ぎますね+17
-0
-
96. 匿名 2018/09/10(月) 00:28:01
>>93
手術しなくても矯正できることもあるから、まずは矯正だね。もっとも、今の日本の刑務所はそれが目的で作られてるんだけど、どうもうまくいってないらしい。+8
-0
-
97. 匿名 2018/09/10(月) 00:28:05
いじめで脳をおかしくされるっていうもんね+38
-0
-
98. 匿名 2018/09/10(月) 00:30:22
>>95
犯罪ってひとからげに言うけど、あらゆる要素と状況があるから、難しいね。全部脳のせい、人格のせいって言いきれれば簡単だけど。誰もが紙一重で法律に触れる可能性はある。今そうなっていないのは運がよかったのだ、ということもできるかもしれない。+5
-0
-
99. 匿名 2018/09/10(月) 00:31:49
>>88
そう…でも、やめよ。
立派な人もいるしさ。
+25
-1
-
100. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:06
>>91
朝鮮が清の属国だった頃
朝鮮の若い女が清に貢ぎ物として大量に差しだされた
朝鮮は女不足になり、近親相姦が多発
血が濃いために次々と欠陥人間が生まれた
その遺伝子を今も受け継いでいる
+36
-4
-
101. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:20
>>78
こういうのがあったよ。ムーだけどw
人工知能と融合した神人類「ホモ・デウス」が誕生!?/AI超人大予言 | ムー PLUSgakkenmu.jp人工知能と融合した神人類「ホモ・デウス」が誕生!?/AI超人大予言 | ムー PLUS月刊ムー公式ウェブ超常現象ファイルコラム・レポート占い・魔術投稿コーナーニュース月刊ムー書籍Topコラム・レポートサイエンス宇佐和通秘密結社超能力陰謀2017.05.23人工知能と融合し...
でも、こないだ読んだ記事、なんだったか忘れたけど、科学者かなんかが予測してたのは、ちょうどマトリックスのようになるんじゃないかって話だった。
技術的特異点がわりと早くくるという説もあるので、あなたが生きている間にその世界がみれるかもね。シンギュラリティ(技術的特異点)とは?2045年問題と人類にもたらす可能性や影響をご紹介 | BizHint(ビズヒント)- 事業の課題にヒントを届けるビジネスメディアbizhint.jp科学技術の発展により、人工知能(AI)の研究開発が加速することで、我々の暮らしは豊かなものになると考えられています。一方で、2045年には人工知能は人間の脳を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)に到達するといわれています。今回はシンギュラリティの意味...
+2
-0
-
102. 匿名 2018/09/10(月) 00:36:53
>>92
ははーん
だから勉強は反復が大事なんだね
繰り返すと忘れなくなるって事か!+21
-0
-
103. 匿名 2018/09/10(月) 00:38:17
>>76
手足は単に末端だから血行がまっさきに阻害されるからかと思ってた。鼻とかもやられるもんね、凍傷。脳のためってのもあるのか、盲点だった。+17
-0
-
104. 匿名 2018/09/10(月) 00:41:07
よく誤作動を起こすらしい
あまり当てにならないと脳科学者が言ってた+23
-0
-
105. 匿名 2018/09/10(月) 00:43:26
>>63
そういう命に係わる記憶を強く残すシステムって魚だったころからもうあったという生物学者の話によれば。こないだYOUTUBEで動画でみた。だから魚もうつ病になるって。+14
-0
-
106. 匿名 2018/09/10(月) 00:44:11
>>60
死ぬ前にそれが全編脳内再生されるんだろうか。走馬燈のように。+17
-0
-
107. 匿名 2018/09/10(月) 00:47:21
>>62
カメラアイだね!膨大な量を記憶できるから東大生に多いみたいだよ。遺伝するらしい。+24
-0
-
108. 匿名 2018/09/10(月) 00:49:38
脳は使わないと楽したがるから使わなきゃ。+15
-0
-
109. 匿名 2018/09/10(月) 00:53:30
>>58
熱心なキリスト教徒が、キリストがはりつけになった日に手足から血がでる聖痕っていう現象といっしょかな。思い込みだけでケガするって。
前は手のひらの中ほどから血が出る人がほとんどだったけど、その後ある学者さんが「手のひらに釘をうっても手がさけて落ちるはずだから、釘はたぶん手首に打ったんじゃないか」って発表してから、みんなの聖痕は手首に出るようになったらしい。
でも、たとえばレモンとか梅干しを思い浮かべるだけで唾液がでたり、イメージするだけで体が具体的に変化するんであれば、もしかしたら聖痕もありえるのか、ともおもったり・・・。+26
-0
-
110. 匿名 2018/09/10(月) 00:58:21
>>41
フレーバーウォーターはわからないけど、かき氷のミツは実は全部同じ味って聞いたことはある。色で味違う気がしてた。+11
-0
-
111. 匿名 2018/09/10(月) 01:01:47
最近親が脳の手術を受けて、終了後説明の時に術部の写真を見せられた。
ちょっと例え悪いけど、白い豆腐のようなものの中で記憶、感情、言語、音楽、宗教観、その他数え切れない働きをしてると思うと、本当に脳って何なんだ!?と考えさせられた。
脳もすごいし脳外科医もすごい。+37
-1
-
112. 匿名 2018/09/10(月) 01:03:28
>>38
首大事にしないとやばい。
逆に首とか神経は大丈夫でも、心臓止まったら脳に血がいかなくなって時間差で脳も停止する。
脳はそれ単独の存在ととらえられがちだけど、体全体とつながっている内臓の一つだって。
だから死後脳だけ取り出して酸素や栄養与えたとしても生前と同じように機能しないんじゃあないかっていう話も。+9
-0
-
113. 匿名 2018/09/10(月) 01:09:04
>>17
あーって叫びたくなるよね。
2chに昔からこういうスレッドがあって
【死ねっ】思い出し奇声 PART15【ミソッミソッ】 (87)2ch.vet 【死ねっ】思い出し奇声 PART15【ミソッミソッ】(87)2ちゃんねるブックマーク板一覧ブックマーク当サイトについて過去ログ2ちゃんねるブックマークは2ちゃんねる(2ch.sc)のログをブックマーク出来るビュアーです。読んでる記事を一瞬でブックマーク&次回一発呼び出...
今では「ミソる」という動詞ができている模様。+4
-1
-
114. 匿名 2018/09/10(月) 01:12:06
>>7
自動補正機能ありがたい。昔録音再生の技術が低かったころ、モノラルのレコード聞いてても脳が勝手に音質をリアルに作り変えて聞いてるって話を読んだことがある。ありがてえありがてえ。+6
-0
-
115. 匿名 2018/09/10(月) 01:14:32
>>14
脳死のくせに動くやつだよね。
脳死判定で臓器を取り出すためにおなかにメスを入れようとすると、急に心拍数あがったり暴れたりして看護師たちをびびらせてたって、今はあらかじめ麻酔を打ってから取り出すときいた。+10
-0
-
116. 匿名 2018/09/10(月) 01:17:27
>>102
でも繰り返すのをやめると忘れるんだよ。+13
-0
-
117. 匿名 2018/09/10(月) 01:19:05
>>100
いやだから、その科学的ソースをください。学術論文とか医学的な統計とかなんかあるのかなって思ってたんだけど。+5
-5
-
118. 匿名 2018/09/10(月) 01:19:46
AIの分野って日本は後れを取ってるみたいだけど、AIの先進国がシンギュラリティーに近づいていく中で
もし日本の教育のシステムが今までと同様で大きな変化がない、変化のスピードが遅いままだったとしたらどうなるんだろう+9
-1
-
119. 匿名 2018/09/10(月) 01:20:04
>>99
前にホームから落ちた日本人を助けようとして死んだ韓国人の大学生いたよね。+19
-7
-
120. 匿名 2018/09/10(月) 01:26:44
事故で脳に激しい損傷を受けたら頭が良くなった事例もあるよね、、なれるならなりたい。。
+14
-0
-
121. 匿名 2018/09/10(月) 01:28:40
>>111
白い豆腐が生々しいたとえでコワい。手術うまくいってよかったね。
インカ文明の人も手術とかしてたらしい。
古代インカの穿頭術、成功率は70%を超えていた | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jpインカ帝国の最盛期に、頭蓋骨に穴を開ける治療法が国内のいたるところで行われ、術後の生存率も驚くほど高かったという。インカ帝国でこの治療法が発達した理由は、彼らが使っていた武器にある。
なおこちらはポンペイから発掘された医療器具とのこと。メスみたいのとか鉗子みたいのとかある。
これで頭を開けてたかどうかはよくわからないけど。
+7
-0
-
122. 匿名 2018/09/10(月) 01:36:20
>>120
なんか雷にあたってから突然ピアノの才能が開花した人っていうのもあったような。この本に書いてあった。脳が引き起こす摩訶不思議な症状についてまとめられた本で面白かったよ。私の頭もちょっと殴ってみたらなんか才能出てくるかな。
ちなみにこの本の作者はレナードの朝の原作者。あれも不思議な映画だったけど実話なんだね。+16
-1
-
123. 匿名 2018/09/10(月) 01:38:01
>>118
なので貧困家庭に学費援助したりとか子供の教育に力入れて才能をとりこぼさないようにしようってしてるんじゃないっけ。基礎科学力で負けてるらしいもんね今日本。+3
-2
-
124. 匿名 2018/09/10(月) 02:39:39
サイコパスの脳
+22
-0
-
125. 匿名 2018/09/10(月) 03:39:36
>>122
音楽好きには非常にそそられる本…!! ぐぐったら音楽にまつわる脳のお話のようですが、音楽を脳科学的に知りたいです
高まるコード進行について、とか 同じ曲でも日によって違う速さで聴こえるのは何故か、
+6
-0
-
126. 匿名 2018/09/10(月) 04:31:22
>>119
それ捏造
自分で調べて+2
-2
-
127. 匿名 2018/09/10(月) 07:01:25
脳内電気が走ってるっていうのがすごく不思議なんだけど+8
-1
-
128. 匿名 2018/09/10(月) 07:02:58
本当はお勉強もしたいけど何だか酷使しそうで疲れるからいつもやめてるわ
とへー+5
-0
-
129. 匿名 2018/09/10(月) 07:17:17
>>58
こういうの聞くと「自分は可愛い」って自己暗示かけるのは有効なんだな、って納得する。
悲しいときに無理にでも笑顔を作ると気分が明るくなるのも、また別の仕組みだけれど(脳は先に行動をおこしてからあとで理由づけする)、有効。
使わなきゃ。+17
-0
-
130. 匿名 2018/09/10(月) 07:33:22
>>39
虫の声を「声」として認識するのは日本人とポリネシア人だけらしいね。
その他の国の人は右脳で「雑音」として処理してしまうから聞こえないらしい。
日本人でも母国語を他言語で生育すると聞こえないそう。+10
-1
-
131. 匿名 2018/09/10(月) 09:35:47
潜在意識の底にある性本能が開くと、子宮が勝手に動き始めます❣️
体験済みです。+1
-8
-
132. 匿名 2018/09/10(月) 10:51:37
私は今原因不明の痛みを患ってるんだけど、これ脳の誤作動なんだって。だから治療薬として処方された精神薬飲んでる。
この痛みが物理的に起こっているのではなく、脳の誤作動だなんて本当に信じられない。
原因があるのではないかと思うくらい痛いのに。
+13
-0
-
133. 匿名 2018/09/10(月) 11:11:34
>>132
もしかして慢性疼痛?私もなったことある。同じような説明された脳が痛みを記憶しておこってるみたいな
もしくは激しい怒りを身体を通して表す身体表現性なんとかって診断だった。
でもこんなに痛いのには絶対原因があると思ってドクターショッピングになった
同じように精神薬飲んでたけど、よくならず
でもたった一人異常に気づいた東洋医学の按摩マッサージの先生がいてその先生に治してもらったよ
+9
-0
-
134. 匿名 2018/09/10(月) 12:59:48
>>100
近親相姦で生まれた子供同士でも母数があれば
標準に回帰して行くからそれは俗説です。
信じたいならとめないけど。朝鮮憎しもここまでくると醜いわ。
+5
-7
-
135. 匿名 2018/09/10(月) 15:09:21
>>130
日本語って母音一文字で表す単語いっぱいあるもんね。亜、胃、鵜、絵、尾、とかね。いだけでも胃、伊、意、居、医、井、異、威、位、以・・・・いくらでも出てくる。
母音を認識するのに長けた脳は虫の声をよく聞き分けると聞いた。虫の声も母音の一種として処理してしまうとかなんとかで。
「他言語で生育すると聞こえない」っていうのは、その言語の中で育ったときに、母国語をよく聞き分けるように脳が特化して生育していくからだろうかね。
ポリネシア人はどんな発音で会話するんだろう、日本語に似てるのかな、と思って動画を探してみたよ。思った以上に日本語ぽかった。「うわー、高えな、ちんこ田本」「で、坂ぶわーっきんたま追って、青!」」って聞こえました。下品ですいません。The Sound of the Māori Language (UDHR, Numbers & Simple Greetings) - YouTubeyoutu.beMāori (Te Reo Māori) Māori is a Polynesian language spoken in New Zealand, or Aotearoa ('The Land of the Long White Cloud'), and the Cook Islands by about 13...
+3
-3
-
136. 匿名 2018/09/10(月) 15:12:13
>>126
ん?韓国人留学生が女性救出 01年と同じ、新大久保駅で ( 事故 ) - Ren Yabuki - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp東京都新宿区のJR山手線新大久保駅で21日朝、ホームから線路に落ちた女子大学生を韓国人留学生が助け出していたことが24日、分かった。 留学生は、東京都杉並区に住む申鉉亀さん(27)(写真1)。同駅では2001年1月、線路に落ちた男性を助...
+1
-3
-
137. 匿名 2018/09/10(月) 15:23:36
>>133
よこだけど、私あなたのブログ読んだことあるかも。猫の病気のこと探してて見つけたブログだったような。
それはそうと、東洋医学は脳もほかの部位も併せて全体のバランスで見ていくんだね。西洋は「脳の誤作動、脳単独犯」って考えるけど、東洋では「すべての部位は脳も含めて影響しあう、連帯責任」みたいに考えるよね。なので東洋医学的には脳だけ逮捕して矯正施設に送っても、残りの共犯者を野放しにしてたらまた同じ犯罪が起こっちゃう、みたいな、そんな感じかな。+3
-0
-
138. 匿名 2018/09/10(月) 15:28:31
>>133です
>>137さん
念のため、私はブログやっていません
+2
-0
-
139. 匿名 2018/09/10(月) 15:45:08
>>138さん >>137です。
あら、ごめんなさい。そのブログの人も原因不明の慢性痛を漢方医に治してもらったって書いてあったもんで。
似てたから勘違いしちゃった(˃ᆺ˂)+1
-0
-
140. 匿名 2018/09/10(月) 15:50:46
>>106
NG部分はカットしてきれいに編集してあるといいなあ。+3
-0
-
141. 匿名 2018/09/10(月) 16:15:31
>>139
大丈夫ですよ~似たような経験してる人いるんですね
133で書いた体験は外傷からの痛みで按摩マッサージ鍼灸師の先生が治療してくれました
別の内臓疾患の体調不良で病院の医師が検査で原因が分からずでしたが、でもその医師は東洋医学で原因が見つけあっさり治ったことがあります。あれには驚きました。
+3
-0
-
142. 匿名 2018/09/10(月) 20:58:00
※119
助けた相手ホームレスだよ? 前頭葉壊れてるでしょ? 家族を残してなぜ?+0
-4
-
143. 匿名 2018/09/10(月) 21:14:35
使えば使うほど発達すると信じて使う。ちょっとムリなことに挑むのが伸びるための肝だそう。+1
-0
-
144. 匿名 2018/09/10(月) 22:03:04
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する