ガールズちゃんねる

育児日記いつまで書きましたか?

74コメント2018/09/09(日) 19:51

  • 1. 匿名 2018/09/08(土) 22:26:47 

    子供が1歳1ヶ月です。
    1歳までは授乳や離乳食やオムツ替えなど記録をつけたくて書いていましたが、もう書かなくてもいいのかな?と疑問に思いました。
    毎日疲れきってるので書く暇があったら寝たいと思いつつも、あと1年書こうか迷っています。
    書いても将来見返したりするんでしょうか?
    皆さんは育児日記どうしてますか?

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:04 

    育児日記いつまで書きましたか?

    +5

    -0

  • 3. 匿名 2018/09/08(土) 22:28:30 

    息子が52歳になるまで

    +4

    -32

  • 4. 匿名 2018/09/08(土) 22:29:04 

    寝た方がいいよ!子供と自分のために!体力とっとかなくちゃ。

    +86

    -2

  • 5. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:03 

    一緒に住んでる間は書き続けたいな

    +5

    -12

  • 6. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:08 

    1ヶ月続かなかった

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:19 

    0日目から書いてない。きらく〜

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/08(土) 22:30:52 

    子どもの成長を暇な時に毎月書いてて今2歳。0歳児の時は書く事がたくさんあったけど今はちょこちょこ。そろそろ終わろうかなと思ってる

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:06 

    全く書いてない…

    書いておけば良かったなと思うのは乳児健診のとき。何がいつできたか、とか聞かれるから。
    うちは引っかかったから尚更簡単な記録くらいつければ良かった。

    +43

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:23 

    書いてないよ

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:24 

    書いてない。
    書くものなの?

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/08(土) 22:31:47 

    時間なさすぎて書けなかった

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:32 

    アプリでメモ的な記載しかしてなかったし、それも一年もやってない

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:40 

    妊娠中は毎日書いて大きくなったら子供に見せようと思ってたよ(過去形)

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/08(土) 22:32:49 

    私は保育園に入る1歳までつけてました。保育園に入ったら連絡帳に書くのでそれでいいかなと。
    2人目が産まれた時に参考になったので良かったですよ!機嫌や何したかも簡単に日記にしてたので読み返すと面白いです。
    子供達が家をでたらまたしんみりと読み返そうと思います。頑張った記録です(笑)

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:00 

    読み返すことないよ。そんな暇ないまま息子中学生。

    +2

    -6

  • 17. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:38 

    当時は、やらなきゃ!!みたいな気持ちになってて、1歳になるまでみっちり書いてました。
    オムツ、授乳、睡眠、離乳食…
    なんであんなにクソ真面目に書いてたんだろ?
    1歳で私も復職したのでスパッとやめました。

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:46 

    1歳2ヶ月、まだ付けてます。
    食事や排泄、どこに行った…などの簡単な記録です。「初めて◯◯が出来た」なども書いているので後から読み返してみると懐かしいです。やめ時がわからないですよね(笑)

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/08(土) 22:33:58 

    出産入院中から離乳食始まったくらいまでは書いてたなぁ。
    日記は本当に続かない。後で見たら楽しいから書こう書こうとは思うんだけど…。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:21 

    子供は小学生2人なのにいまだに書いてる。産まれたときから。単に止め時が分からないのと、意地になってるからやめられず。もう少し頑張ってみる

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:45 

    妊娠中も胎動何回とか病院での備忘録とか残してなかった? どっかにしまいっぱなしじゃない?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/08(土) 22:34:53 

    書こうとも思ったことない私が覗きにきてすみませんでした

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/08(土) 22:35:25 

    1歳まではミルク、離乳食、おむつ、その日の様子とか書いてた。今3歳で、本当にたまにだけど成長が感じられた出来事があったら、たくさん余ってるメモ欄にちょこちょこ書いてる。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:04 

    上の子は幼稚園入るまでつけてたかな
    真ん中は保育園入るまで
    下の子も集団生活に入るまでかな
    日記というより何時に寝たとか食べたとか、食べた内容とかだったから
    集団生活始めてからは連絡橋に記入するのがいつか読み返したら育児日記みたいになるかなと思ってる

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:05 

    いつか書かなくなることが分かってるズホラな私なので最初から書きません

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:51 

    最近はアプリです記入してる
    書くのは続かなくって

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/08(土) 22:36:58 

    書いてないよ
    自分もそういうのないし
    それで、なんでないんだって思ったこともない

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:15 

    風邪っぽいとき、あれ?と思ったら、オシッコうんちの回数、食欲、睡眠時間等アプリのメモに残しておく。思い出としてはやってない。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:40 

    この命尽きるまで

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/08(土) 22:37:42 

    たしかにやめどきわからないよね(笑)
    でも私日記書くのは好きなので小学校上がってもやってるかもしれない(笑)

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/08(土) 22:38:20 

    一言二言や病歴だけなら3歳半の今も続いてる
    元々日記書く人だったから自分の日記の最後に
    でも、幼稚園で夏祭り○○と△△を貰った!とか一行くらい

    風邪も滅多に引かないから○月○日(☆)風邪で熱でた。小児科で薬とか本当にメモ程度
    読み返すと面白いよ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/08(土) 22:40:15 

    私も辞め時がわからなくなりそうだったので1歳の誕生日ですっぱり辞めました!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:17 

    オムツは8カ月前にやめてて、離乳食の記録は10カ月前にやめてたかな。
    でもその日にどんな事があったかは2歳過ぎても続けて書いてます。習慣だし一生続けられる気がする。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:37 

    産んだ直後から、何時何分、授乳、ミルク何cc、オムツ替えと超マメに記載してたけど、だんだんアバウトになり、それでも離乳食三回食になる頃までは書いてたかな〜。一歳前にはやめてた!

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/08(土) 22:41:54 

    健診の時に授乳やおしっこ、うんちの回数を答えるときくらいしか見返さない。写真や子供がどんどん作り出す工作など思い出の品がどんどんたまるから、思い出のために無理する必要なし!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/08(土) 22:44:37 

    母子手帳を埋めるだけで精一杯でした

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/08(土) 22:46:31 

    後輩の私達に仕事任せて、仕事中にカリカリカリカリカリカリカリカリ書いていたお局が居た。
    私達もイライライライラカリカリカリカリ。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/08(土) 22:48:00 

    幼稚園入るまで続けました。あまり、健康じゃない息子だったので、身体のメモを取りがてらですけど。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:31 

    0歳で保育園預けてる人は書けないから、そんな意地になって書かなくてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/08(土) 22:51:33 

    一度も書いてない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:00 

    何食べたとかどこ行ったとかじゃなくて子供が面白い事を言ったりやったりした時に忘れないうちに書き込みしました
    何年たって読んでも面白くて子供達と読みあってゲラゲラ笑っています

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/08(土) 22:52:53 

    1人目は保育園預ける1歳まで書いてたけど、2人目以降は上の子たちの世話もあるから、バタバタしててとてもいちいち書いていられません!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/08(土) 22:56:32 

    今、2歳9ヶ月。
    だんだん雑になりつつあるし、旦那の愚痴とか自分の日記も兼ねてる感じになってるけど、一応、書いてる。
    止め時がわからないってのもある。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/08(土) 22:59:03 

    3歳半まで書いてた。オムツ替え、ミルク、お昼寝、大きくなってからはその日のご飯や遊んだこととか書いてた。最後は育児日記というより普通の私の日記みたいになってたけどね。引越しの時にノートまとめちゃって、それからめんどくさくなってやめちゃった。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/08(土) 22:59:32 

    書く時間なくてスマホにメモして
    時間ある時に写そう
    と思ってたらメモがたまって
    結局めんどくさいし
    メモなんて結局みなかったから
    数日でやめた。
    マメじゃないお気楽な人には無理!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/08(土) 22:59:44 

    息子9歳だけど、いまだに毎日書いてます。
    もう完全に止めるタイミングがわからないのと、既に息子観察日記になってる。
    読み返す事もまずない。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/08(土) 23:00:58 

    壁に貼ってるカレンダーに
    「とうもころしと言う」
    「おしり探偵ブーム」とか
    書いて、時間がある時に数ヶ月分まとめて手帳に記録してる。
    今3歳半。小学生になるまではする予定。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/08(土) 23:01:29 

    日記は書いてないけど予防接種受けた時期だけはちゃんと書いておいた方が良いかも。家の地域だけかもだけど小学校の時に書かされたよ。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/08(土) 23:02:52 

    まもなく3歳。
    2歳の誕生日まではオムツ交換や睡眠など育児日記に書いていて、以降は普通の日記に書ける時だけ簡単に書きます。
    トイトレは完了しましたが便秘や微熱なと不調時はアプリにメモをしています。


    手帳も几帳面に付けるタイプなので苦ではないです。
    子どもに手術・入院歴もあるので20年母子手帳と共に通院の記録など記します。
    将来読み返す為ではなくて通院時の報告用メモのような用途です。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/08(土) 23:03:46 

    3歳まで続けました。引っ越してなんやかんや忙しくなってポツポツしかかかなくなってやめました。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/08(土) 23:03:54 

    1ヶ月で終わった。
    里帰り終わったら、書く暇無くなった。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/08(土) 23:06:07 

    1歳7ヶ月の娘。食事、おしっこ、うんち、昼寝、おやつ、その日の出来事を書いてる。
    書けるだけ書いて、将来娘が子どもを産んだら渡してあげようかと思ってる。重いかな…?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/08(土) 23:08:55 

    何だかんだで1歳くらいまでかな
    双子だからそんなの書いてる余裕ナシ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/08(土) 23:10:03 

    どうやら私は書かなくちゃいけないとストレスになるようだったので、一歳まではまるで宿題みたいにさぼりながらたまにまとめ書きしてたけど、一歳以降は写真で記録してアプリにまとめることにした。
    こっちのほうが、一目でわかるし楽しいし楽!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/08(土) 23:16:41 

    3歳まで。
    なかなか、寝ない子で抱っこばっかりしてて自分の時間なんかまったくなかったけど。
    子が中学生になった今、読み直すと愛しおしい。
    書いててよかったなあとしみじみ。
    自己満足です。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/08(土) 23:21:36 

    >>48 今は予防接種の記録は母子手帳に日付、ワクチンのメーカー、ロットNoまで記載されますよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/08(土) 23:28:23 

    3歳で続けています。
    面白エピソードよりも、どうでもいい普通の日常の方が、読み返して面白いんだよね。
    「パパのかかとをつつくのがブーム」とか、他人が聞いておもしろくないことが、ものすごく懐かしいの。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 23:42:42 

    1年続いたよ!
    うしろの数ヶ月は義務感で書いてたなw

    それ以降はスケジュール帳の余白にその月のトピックを3つくらい書く程度
    何が出来るようになったとか面白かったこととか

    不調はちゃんとメモるようにしてる
    いつどんな症状があったか

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 23:45:20 

    >>52
    嬉しいけど一回読んだら充分なので譲渡されると困る
    親からへその緒と母子手帳もらったけど正直いらない…特にへその緒…どうしろと

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 23:55:23 

    上の子は1才まで。
    育休取ったので仕事復帰して書くヒマなくて。

    下の子は今8ヶ月で書いてます。
    仕事復帰まで書くつもりです。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/09(日) 00:19:34 

    産まれて1ヶ月だけ。つけてる間はミルクの量に必死にチェックしてた
    二人目の時はつけてすらなかったわ。それどころで無かった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/09(日) 00:23:41 

    産院でもらった育児ノートが六ヶ月のノートだったから、それで終わったよ
    それからはあまり変わりない生活だしw
    病気した時とかは母子手帳と自分の手帳に書いてるだけ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/09(日) 00:43:04 

    たまに思い出した時とかイベントがあったときだけでいいと思います

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/09(日) 01:07:58 

    産婦人科からもらった記録簿に授乳、排泄の時間チェックしてたけど
    1ヶ月過ぎて子供のペースが分かってきてやめました。
    今は母子手帳に◯◯が出来た、とかだけ書きとめてます。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/09(日) 01:40:58 

    今5歳になりましたが、まだ書いてます。
    毎日ではなく、面白い事や新しい発見があった時だけ、無理して書いてないので苦にはなりません。

    誰にも見せないので、下手くそながらイラストも描いて自作エッセイ風にしてます。
    後で読み返すと忘れてる事も多くて、懐かしいし楽しいです!
    書ける所まで書いてみようと思ってます。

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/09(日) 03:03:56 

    小2と年少になったが、まだ続けてる。
    記憶力が無いので、子どもが体調崩したときに いつまで排便してたとか、何を食べた後に具合い悪くなったかとか説明できないから書き残している。
    後は、子育て中の何気ない思い出も忘れちゃうから、残しておいて 老後の寝たきりに読むのを楽しみにしている。
    娘だから、親になった時に渡しても良いかなって。息子だったら、嫁から気持ち悪がられるだろうけど(笑)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/09(日) 03:14:14 

    そんなのあるんだ。
    母子手帳も真っ白だよ。
    連絡先とか書いただけ。
    検診中とか読まれたら嫌だなって。
    生まれたら、成長の記録くらいは
    メモしようと思ってる。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/09(日) 06:29:21 

    育児でどっちでも良いことは楽しく出来ないならやめる事にしてる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/09(日) 07:34:08 

    >>59さん。52です。
    子どもが子育てする立場になったら、少しでも参考になるかなーと思ったんですよね。そうか、そんなの貰っても捨てるに捨てられなくなっちゃいますよね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/09(日) 09:50:45 

    退院してから半日

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/09(日) 09:53:01 

    >>69
    へその緒とか母子手帳は、親の思い出でいいと思います。遺品整理の時に、どうするか子供達に決めてもらえれば。
    子供的にもらっても、捨てられないし、正直思い出に浸る品物でもない、

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/09(日) 13:57:19 

    一歳半頃までオムツやご飯とか
    詳しく書いてた
    2歳半の今は普通の日記として続けてる
    習慣になってるからそんなに辛くない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/09(日) 18:27:55 

    授乳回数とか排泄のことはかいてませんが、
    一日の自由欄に
    今日はどこどこいったよ、とか、
    にこーっとご機嫌だった、予防接種がんばったね~、
    今日で百日だよーとかは書いてます(^o^)

    いちおう一才までは続けます!

    これと並行して、
    大学ノートにも上のこのことも引き続き書いてます。
    いつのまにかでんぐり返しできるようになってる、とか、
    おばけなんてうそさ、をずーっと歌ってる、
    とか。
    マイブーム的なこととか、今好きな食べ物、
    おもしろかったやりとり、言い回しとか。

    なんとなく、本人の記憶に残らない、保育園くらいのうちは書き留めておこうかな、と思ってます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/09(日) 19:51:22 

    育児日記0日!
    ただ、何年何月何日、手足口病とか
    病気系は母子手帳に記入!
    これだけしてれば、大人になってから困らない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード