ガールズちゃんねる

手塚治虫のおすすめ作品

96コメント2018/09/17(月) 15:57

  • 1. 匿名 2018/09/08(土) 16:45:45 

    今ブラックジャック読んでます。
    手塚治虫の漫画読むのはこれが初めてです。
    他におすすめの作品あったら教えてください。

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2018/09/08(土) 16:46:15 

    火の鳥!

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/08(土) 16:46:51 

    人間昆虫記が一番好き

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:00 

    オサムシ作品で好きなのはアトムだなぁ。
    手塚治虫のおすすめ作品

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:25 

    奇子

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/08(土) 16:47:57 

    どろろ。
    来年1月から始まりますね。

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:01 

    どろろ

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:04 

    手塚治虫のおすすめ作品

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:13 

    ブラックジャック
    小学校の時、図書館で読んでた
    手塚治虫のおすすめ作品

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:39 

    メルモちゃん
    手塚治虫のおすすめ作品

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/08(土) 16:48:49 

    リボンの騎士に最初はまって、その後は火の鳥(子供の時分からなかったけど、大人になってから読み返すと壮大過ぎてビックリ)あとはキリヒトサンカとか奇子とか

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/08(土) 16:49:35 

    >>4
    オサムシって、おもしろくねえし!

    +0

    -31

  • 13. 匿名 2018/09/08(土) 16:50:22 

    ジャングル大帝レオ
    手塚治虫のおすすめ作品

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/08(土) 16:50:30 

    アニメ化してください。
    手塚治虫のおすすめ作品

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/08(土) 16:50:37 

    ばるぼら

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:20 

    >>13
    本名は治。
    虫が大好きでペンネームに虫の字を入れたんだよ。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:37 

    手塚治虫のおすすめ作品

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:55 

    マイナーだけど七色いんこが好き

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:10 

    バンパイヤ好き
    二部ラストまで見たかったな

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:27 

    >>
    私も七色いんこ大好き!

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:40 

    >>12
    オサムシって昆虫からペンネームとったんだよ
    だからコアなファンには手塚治虫をオサムシって呼ぶ人もいる
    虫マップ 手塚治虫ゆかりの地を訪ねて:親友が語る手塚治虫の少年時代(8)治虫(オサムシ)誕生
    虫マップ 手塚治虫ゆかりの地を訪ねて:親友が語る手塚治虫の少年時代(8)治虫(オサムシ)誕生mushimap.blog.fc2.com

    虫マップ 手塚治虫ゆかりの地を訪ねて:親友が語る手塚治虫の少年時代(8)治虫(オサムシ)誕生*Admin | *Write | *Edit虫マップ 手塚治虫ゆかりの地を訪ねてIndexPermanentArchiveCategorySearchAboutPluginEntries上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表...

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/08(土) 16:53:59 

    ブラックジャック 火の鳥 ブッタ
    火の鳥のキラキラしたところの画力がすごいと思った

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/08(土) 16:54:19 

    ハリウッドの元ネタかなぁ、、、これ、、、
    手塚治虫のおすすめ作品

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/08(土) 16:55:06 

    結構エロスな作品あるよね

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/08(土) 16:56:32 

    >>1
    私もブラックジャック読んでます!
    【もらい水】って話が好き!

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/08(土) 16:57:08 

    ユニコ

    めちゃくちゃかわいいんだけど、境遇がかわいそう

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/08(土) 16:57:27 

    風の中のるん

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/08(土) 16:57:36 

    アトム今昔物語

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:21 


    本作は手塚治虫のテレビアニメ第1作の『鉄腕アトム』の続編として企画された。初期の企画『マイティ・マルス』では、第1作の最終回で死んだアトムに代わり、新たに製作されたロボットのアトム二世のマルスが活躍するというものだったが、アトムの要素と設定を取り入れつつも『鉄腕アトム』とは世界を異にする新しい作品として制作された[1]。

    アニメ第1作終了後、『鉄腕アトム』のリメイクがなかなか出来なかったのは、明治製菓がずっと『鉄腕アトム』の菓子の権利を保持しているスポンサー問題などの諸事情があったためと後に手塚治虫は説明している[2]。

    本作は東映動画の制作だが、『鉄腕アトム』のリメイクだからということで、テレビアニメ第1作の『鉄腕アトム』も担当したフジテレビの別所孝治の発案により、同作を手がけたりんたろうや旧虫プロダクション出身者によって設立されたマッドハウスの面々がメインスタッフとして参加した[3]。作画面では、旧虫プロダクション出身の杉野昭夫がキャラクターデザインを手がけた。東映動画では総作画監督のシステムがなかったが、東映動画系の各話作画監督を経た作画を、さらに杉野が修正し、手塚治虫調を出すのに苦心したという[4]。

    対象年齢層は、製作した東映の要望で『鉄腕アトム』よりずっと低い対象になり、主人公マルスの人間的成長物語を描いている。手塚治虫は初期企画、シリーズ初期のシノプシス、マルスのデザイン案などを手がけているが、企画が決定した後は、『鉄腕アトム』に沿った部分やオリジナル要素がアニメスタッフによって中身を固められて、オリジナル色の強いものになっていった[1][3]。








    手塚治虫のおすすめ作品

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:31 

    ロロの旅路

    泣ける

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:32 

    子供がユニコ好き

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/08(土) 16:58:46 

    甥っ子が「オサムシ」って呼んでるのを見て氏をつけるなんて巨匠の偉大さをわかってるなと思ったらただ単にムシ呼びだったというw

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:42 

    フースケ、人間昆虫記、七色いんこ、ブルンガ、やけっぱちのマリア、ユニコ、どろろ、火の鳥、バギ、100万年地球の旅 バンダーブック、ブラックジャック、短編集

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:43 

    ロリコン
    手塚治虫のおすすめ作品

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/08(土) 16:59:46 

    >>20
    七色いんこ好きな方がいて嬉しい
    演劇興味出て作中に出た戯曲読んだりした!

    読めば読むほど凝ったストーリーで改めて手塚さん凄いと思った

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/08(土) 17:00:03 

    アドルフに告ぐ

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/08(土) 17:01:11 

    ブッキラによろしく!
    ロックのキャラが良くて好き
    人気でなかったのか打ち切りっぽくて残念

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/08(土) 17:02:57 

    医師免許持ってて、漫画描いて、日本アニメの基礎作っちゃう…。
    どれだけハイスペックなのよ。

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/08(土) 17:02:59 

    さよならノーチェス

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/08(土) 17:03:08 

    やけっぱちのマリア
    なんかドキドキしながら読んだ
    子供だったんだな

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/08(土) 17:03:29 

    作品じゃないけど、【手塚治虫美術館】良かったですよ!
    ちなみに、これはピノコの手形。可愛い!
    手塚治虫のおすすめ作品

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:40 

    手塚作品はほぼ全部読破してるしそれぞれ面白いけど私の好みはこの3つ。
    人間昆虫記
    妖子
    ばるぼら

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/08(土) 17:04:47 

    きりひと賛歌

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/08(土) 17:06:15 

    >>41
    しゃがんで手をつけた後に尻餅ついたのか。
    芸が細かいな。(笑)

    +55

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/08(土) 17:07:38 

    1週も2週も回ってやっぱり「鉄腕アトム」が一番好きかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/08(土) 17:09:57 

    「陽だまりの樹」「シュマリ」
    題材がおもしろいけど、手塚治虫の成人漫画は女性が襲われるシーンが多いんだよね。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/08(土) 17:12:45 

    >>44
    可愛いですよね!
    こんな細かいところも抜かりがない手塚先生スゴいわ!

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/08(土) 17:13:56 

    視野がすごい広くて、学生時代に読んだ時は、すごく心の支えになった

    火の鳥が一番

    短編では、空気の底

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/08(土) 17:18:02 

    きりひと賛歌

    マンガワンで手塚作品色々読めるよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/08(土) 17:18:05 

    >>16
    なぜそこにアンカー?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/08(土) 17:25:59 

    火の鳥
    昔は読後感の明るい太陽編が好きだったけど
    今は復活編と未来編が好き!

    手塚さんの作品結構読んだけど暗い幕切れが多いなぁ……

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/08(土) 17:29:07 

    平成アトムのアニメを子供の頃見てたんだけど
    原作見たら暗すぎてびっくりした!!

    ロボットだから人間から使い捨てのように扱われ悩むアトムとか

    アトムの最後だったかな?
    新型ロボットにあっさり破壊されて……
    しかも救いのないラスト

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:42 

    >>34
    女のロリコンってショタコンのこと言ってるの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/08(土) 17:32:26 

    >>53
    あだ名(?)がロリコンなんだと思う

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/08(土) 17:50:08 

    >>46
    私も、シュマリ 日だまりの樹大好き
    時代的に?そう言うのが多いんだろなぁ…

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/08(土) 17:53:14 

    ブッタ
    生きるって何だろうって深く考えちゃう。
    火の鳥とかもそうだけどね。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/08(土) 17:55:53 

    三つ目が通る
    手塚作品には珍しく
    このままずっと話が続く感じのラスト(ハッピーエンドなのかな?)
    マヤ文明とか歴史好きな人は、是非

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 17:57:21 

    三つ目がとおる
    昔、アニメで見てた

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 17:59:33 

    >>51
    火の鳥で八尾比丘尼の話って無かった?
    そこの部分だけ読んだことある。火の鳥は名作だよね。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 18:00:27 

    ユニコ可愛い。映画も大好きです!
    手塚治虫のおすすめ作品

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/08(土) 18:07:38 

    奇子

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/08(土) 18:12:01 

    「火の鳥」の鳳凰編
    ああいうのを大河ドラマでやれば画期的なのにね
    ラストの展開に魂が揺さぶられました

    ただ、手塚さんの作品は殆どが悲劇的に終わるところが辛過ぎる
    自ら創り出したキャラクターたちが憎いのかっていうくらい

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/08(土) 18:17:12 

    リボンの騎士に最初はまって、その後は火の鳥(子供の時分からなかったけど、大人になってから読み返すと壮大過ぎてビックリ)あとはキリヒトサンカとか奇子とか

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/08(土) 18:24:31 

    やけっぱちのマリア
    大人しか読んじゃいけない作品だけど切なくておススメ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/08(土) 18:36:07 

    アトムキャット

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/08(土) 18:36:15 

    >>17
    なんの漫画?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/08(土) 18:49:08 

    >>23
    アントマンって映画の元ネタっぽいよね

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/08(土) 18:50:31 

    フライングベンという本をおすすめします。一度は読んでほしいです。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/08(土) 18:51:47 

    火の鳥・第一巻・黎明編から。渋い所で戦時中の話をまとめた「紙の砦」。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/08(土) 19:01:53 

    ミッドナイト

    物語にブラックジャックが出てくる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/08(土) 19:10:52 

    ブラックジャックから手塚治虫にはまり
    七色いんこでもっと好きになった
    今一番好きなのはアドルフに告ぐ

    小さい頃は難しすぎたやつも大人になったら楽しめたりして自分の成長を感じたりもする笑

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/08(土) 19:20:11 

    アドルフに告ぐ
    けっこうヒトラーあたりの歴史が好きなのでツボでした。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/08(土) 19:29:04 

    ブラックジャックと火の鳥好きで、
    20年前に宝塚でも上演されて、ますますハマりました。
    宝塚市の手塚治虫記念館もとても良かったです!
    真矢みきさんの
    ブラックジャックかっこよかったです。
    手塚治虫のおすすめ作品

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/08(土) 19:59:56 

    >>38
    アニメに関しては、アニメーターを低賃金で雇うブラックな労働環境の基盤を作ったから批判されてるよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/08(土) 20:11:05 

    ザ・クレーター
    これを読んででずっぱりファンドになりました

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/08(土) 20:13:11 

    ワンダースリーが好きだな。馬場のぼるも星新一も大好きだから、なんか嬉しい。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/08(土) 20:34:34 

    ばるぼら
    映画化するよね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/08(土) 21:13:03 

    どろろ、ブラックジャック、バンパイア、三つ目がとおるなど好きな作品はいっぱいあるけど…
    むかしNHKでやった手塚治虫の番組
    年をとってもうきれいな丸が描けなくなったと嘆いていた
    その場でサッと描いた丸も上手かったのに、こんなんじゃないもっと完璧に描けたんだと言っていた
    晩年の作品『陽だまりの樹』『アドルフに告ぐ』
    晩年の絵も好きだよ私は

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/08(土) 21:19:16 

    ブッダかな。
    余談ですが聖お兄さんのブッダが一番衝撃受けたのが手塚先生のブッダだった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/08(土) 21:38:56 

    どろろ最近読んだけれど、自分の体を取り戻すという設定が斬新で面白かった。未完なのが本当にもったいない

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/08(土) 21:58:19 

    >>67
    ハリウッドや向こうのアニメって日本のアニメをパクるよね
    ジャングル大帝もパクってなかったかな?
    手塚治虫さんを侮辱してるよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/08(土) 22:01:25 

    >>74
    宮崎駿さんは少年時代から手塚治虫さんの熱烈なファンで絵も模写し続ける日々
    影響が強過ぎて自分のスタイルを模索しつつ、やがて社会人になってアニメーターになって仕事関連で憧れの手塚治虫さんに近付ける状況になる
    そんな最中、大人気の鉄腕アトムのテレビ放映が最終回を迎えようとしていて、その終わり方について制作現場での手塚治虫さんとスタッフのやり取り(意見の衝突)を身近な人の話から耳にして、愛してやまなかった手塚治虫さんの世界と決別する意思がかたまる
    「ラストでアトムが死ぬ理由が見つからないしこんな理不尽な終わり方はないんじゃないですか?」と意見する現場スタッフに対して
    手塚治虫さんは「アトムが死ぬことによって視聴者は感動するんだ!」と有無を言わせぬ勢いで決行
    宮崎駿さんは「ああ、そういう人なんだな…僕とはまるっきり正反対の姿勢を持った人なんだ」と、まるで憑き物が落ちたようにスッキリして自分らしいスタイルを確立する展開が一気に加速したエピソードがあるね

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/08(土) 22:02:46 

    やっぱり火の鳥は全巻読んでから↓

    オサムシ先生の自伝的漫画、紙の砦

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/08(土) 22:12:13 

    どの作品も素晴らしいけれど、今はシュマリ。
    自分は道産子なんだけれど、これを読んだ時に
    北海道の自然と闘ってきた開拓民の苦労を、初めて実感できたような気がするから
    今回の地震にあったときにも思い出しました。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/08(土) 22:22:46 

    ブッダしか読んだことないけどブッダ。
    これからも大事な大切なマンガだと思う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/08(土) 23:37:34 

    リボンの騎士
    アニメがキレイです

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/09(日) 01:30:29 

    ミッドナイト!すき

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/09(日) 01:46:17 

    ムウが好き
    毒ガスで性格変わってしまった男の話

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/09(日) 06:02:31 

    ルードウィヒ ってタイトルだったかな
    ベートーヴェンのやつ

    面白く読んでたのに、最後に「作者の死亡で未完となりました」
    みたいに書かれてて悲しかった

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/09(日) 09:24:35 

    ポコチンの形した動物が大量発生する話あったよね。
    ただの下ネタじゃなくて風刺のきいた話だったけど、衝撃的だった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/09(日) 11:06:52 

    陽だまりの樹

    昨日読み終わった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/09(日) 11:50:36 

    >>52
    続編の「アトム今昔物語」だったかな?
    太陽に突っ込んだアトムは実は消えてなくて、なぜか
    過去の日本にタイムスリップする。そして時が経ちその世界での
    アトムが誕生する際、過去のアトムが存在する限り生まれることはない
    と、完全に破壊される…
    それは、作者自身がアトムが単純な勧善懲悪のシンボルにされるのが
    耐えられなかったから自ら破壊したかった、とも言われる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/09(日) 13:50:13 

    >>74
    用意した基盤に無理が生じてたら、改善するのは後の人の役目。
    日本のアニメは今でも手塚治虫におんぶに抱っこしてるのね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/09/09(日) 14:59:23 

    >>82

    そもそも宮崎駿は影響を受けたくなくて、もってた手塚作品全部焼いちゃった人。
    手塚治虫だって人間だから、完璧じゃなかったと言われればそりゃそうなんでしょう。
    でも、手塚作品を読めば決して大衆迎合主義でスケールの小さい作家じゃなかったことも十分わかる。
    そういう一エピソードだけで語っちゃうのはなんかフェアじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/09(日) 15:56:55 

    七色いんこ

    陽だまりの樹

    大好き!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/17(月) 15:57:01 

    >>27
    逆ですよ、『るんは風の中』
    短編アニメにもなってますよね。
    一緒に『ジャンピング』ってアニメも観たけど、これは原作ないのかな?
    私は『鳥人大系』がおすすめです。鳥が君臨する世界の話。人間は家畜に。
    あと『日本発狂』も面白いです!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード