ガールズちゃんねる

女性で総合職はやはり大変ですか?

137コメント2018/09/16(日) 21:54

  • 1. 匿名 2018/09/07(金) 20:41:04 

    総合職を目指しているのですが、女性で総合職はやはり大変なのでしょうか?国を力を入れはじめていますが、皆様の会社では女性総合職はどのような存在ですか?

    +85

    -3

  • 2. 匿名 2018/09/07(金) 20:42:24 

    +12

    -1

  • 3. 匿名 2018/09/07(金) 20:42:35 

    職種によるわな

    +172

    -1

  • 4. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:06 

    総合職の女性って少ないの?
    割といるイメージだったわ

    +201

    -6

  • 5. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:23 

    偏見は多いかも。。
    けど活躍している女性はたくさんいる!

    +23

    -7

  • 6. 匿名 2018/09/07(金) 20:43:29 

    心身ともに男並みに働くよん

    +210

    -4

  • 7. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:12 

    職種と能力による。

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:33 

    そんなのいくらでもいるよ

    ただ出産および子育てするなら
    親の協力が必須。無ければ保育園、病児、ベビーシッター&学童なんかの「他人に委ねる覚悟」が必要

    +301

    -1

  • 9. 匿名 2018/09/07(金) 20:44:49 

    自分で新しい道を切り開いていかなきゃならなくて大変かな
    前例のないこともやらされるから

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2018/09/07(金) 20:45:09 

    一般職は廃止の傾向だから、どんどん総合職の女性が増えてくるよ。エリア総合職なら転勤なしだし続けられるかも。

    +201

    -7

  • 11. 匿名 2018/09/07(金) 20:45:14 

    女性で総合職はやはり大変ですか?

    +67

    -4

  • 12. 匿名 2018/09/07(金) 20:45:35 

    総合職(開発職)です。
    当たり前ですが男性と同じくらいの能力が求められますね。だから、仕事好きじゃない人はせっかく大学院まで出たのに結婚を期に辞める人もいるよ。
    個人的には、もっと女性の総合職希望が増えて欲しいと思う!自分を信頼して任せてもらえる仕事って大変だけど楽しいよ!

    +238

    -6

  • 13. 匿名 2018/09/07(金) 20:45:46 

    女性女性って自分のことを意識する人は総合職やめたほうがいいよ
    男性よりやる気なくて女性だからって転勤嫌とかいうふざけた人たくさん見てきた

    +290

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/07(金) 20:46:45 

    総合職とは
    総合的な判断を要する基幹的業務に従事する企業の正社員のことである。

    +106

    -3

  • 15. 匿名 2018/09/07(金) 20:47:34 

    会社の大卒の半分は女性だから特に珍しくもない。友達もほとんど総合職で就職した。
    結婚や産後にエリア総合職や一般職に変更する手もあるし。

    +150

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/07(金) 20:47:37 

    それなりの覚悟してね。

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2018/09/07(金) 20:48:09 

    女性ということを言い訳しない方なら務まると思います

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/07(金) 20:49:20 

    ほんと向き不向きがある
    ある程度は他人の顔色を無視できるくらいのメンタルは欲しい
    教えてくれなきゃできないよ〜って人は厳しいね

    +155

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:51 

    入った会社や部署による。
    でも、そもそも企業は総合職は男性ばかりとるから、女性はなかなか採用されないよ。

    中小ならかえって男女問わずだけど、大手のいいところは総合職→男性、一般職→女性。

    大手商社の筆記受かって面接行ったら、99%男性でした。

    +78

    -9

  • 20. 匿名 2018/09/07(金) 20:50:59 

    転勤オーケーな人なら大丈夫

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/07(金) 20:51:00 

    小売の総合職でした。
    給料は良かったけど、男女関係なく平等の仕事なので(当たり前ですが)生理の時とか体力的にキツイ時もありました。

    +122

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/07(金) 20:51:44 

    理系の職場だと、男性陣が優しくて軟弱だからか、女性陣は数が少なくても徐々に強くなっていく

    または気が強い人しか残らないw

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/07(金) 20:52:25 

    私は大変でした。体力ないのに、体育会系の同期男性と同じ配属で同じような働き方、接待、出張。個人評価はよかったけど、血尿出ちゃって週末外出できなくなって結局逃げるようにやめちゃったよ。

    若手〜30代ぐらいは女性総合職は半々ぐらいになってきてるけど、管理職は男性8割。産休育休でそうなる。そうするとおっさん管理職が職場のルールや雰囲気決めちゃうから、女性は働きづらい。

    +133

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/07(金) 20:52:42 

    化粧品会社とか女性向けの商品作ってる会社の総合職目指したらいいよ。
    大手なら結婚出産介護に関する制度も充実してる。
    さすがに社長・副社長は難しいかもしれないけど、役員くらいなら目指せるかもしれない。

    +17

    -12

  • 25. 匿名 2018/09/07(金) 20:53:09 

    男でも転勤地獄で大変だわ。

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2018/09/07(金) 20:55:49 

    ずーっと総合職で、将来は出世したい!だとなかなかイバラの道かも。
    なんだかんだまだ世間は男性社会。
    独身時代は仕事頑張って、結婚や出産でセーブすることになってもいいかな~状況が許されるなら上目指そうかな~くらいの感じでいた方が女性は働きやすいと思う。

    +132

    -4

  • 27. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:13 

    心がタフじゃなきゃ

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:20 

    実家に子育てをお願い出来るかどうか。

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:38 

    私の場合、奨学金の返済という目的があったからやってこれました笑
    独特の体育会系企業だったので、主さんが体育会系なら若いうちはやっていけると思います。
    私は、四年で転職しました。奨学金も返済できました。

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/07(金) 20:56:48 

    新卒で総合職で働いてたけど辞めちゃった。
    夫婦共に転勤が多くて無理だった。
    勿体ない勿体ないって言われまくったけど別居するわけにもいかないし。

    +70

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/07(金) 20:57:05 

    >>1
    新卒で総合職入社しましたが辞めました。

    総合職だからって何でもやらされます(お茶出しから企画まで)。
    入った会社で出世するっていうことが根本にあります。
    大学時代、周囲が総合職希望ばかりだったのであまり考えず総合職になりました。
    人事だったのもあって、上から「総合職だから」っていう圧力や期待がやたら強かったのもあり、その会社で出世するイメージも持てなかったので辞めました。

    その会社の中で色々やってみて、最終的にマネジメントをしてみたいっていうビジョンがあるなら向いていると思います。
    わたしは仕事の向き不向きがはっきりしていて出世欲がなく、上に媚び諂えない人間なので向いてなかったです。

    +17

    -8

  • 32. 匿名 2018/09/07(金) 20:58:25 

    正社員共働きの割合は15%程度だと国の統計で出てます

    イメージだけで「イマドキ女子も同じに働いてる!」って人が多くて驚きます

    ガルちゃん見てれば、「男と同じに働きたくない、専業主婦希望が多い」ってわかるはず
     

    +98

    -10

  • 33. 匿名 2018/09/07(金) 20:58:26 

    事務職はまぁ分かるけど…
    一般職、総合職、営業職、営業事務を分かりやすく説明してくれますか??

    +9

    -15

  • 34. 匿名 2018/09/07(金) 20:59:00 

    >>1さんはどういう働き方が理想なのかな?バリバリ働くのか家庭を築いて両立したいのか、とか。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/07(金) 20:59:24 

    >>32
    でもだからなに?

    +28

    -5

  • 36. 匿名 2018/09/07(金) 21:00:15 

    建築業だと男性並みの体力的を求められるから大変だよ。やる気はあっても体力的に厳しいみたいで、身体壊す人も多い。会社からは女性の総合職は失敗って陰口言われてる。

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/07(金) 21:00:38 

    うちは一般職と総合職とか分かれてない。

    +50

    -4

  • 38. 匿名 2018/09/07(金) 21:01:08 

    めっちゃしんどい
    でも楽しい
    「女だから」と言われてやりきれない思いも死ぬほど味わう
    でも充実してる

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/07(金) 21:01:54 

    そろそろ男女平等の「義務、責任」を問われ始めてきたけど

    結果は・・・・・・・・こんなもの
     

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2018/09/07(金) 21:03:06 

    もうかれこれ17年… 既婚、転勤なしです。
    全力で働けるしお給料もそれなりに貰えるから良かったです。
    というか、一般職だったら早めに限界が来ちゃってこんなに長く働けなかったかもね?

    +18

    -4

  • 41. 匿名 2018/09/07(金) 21:04:16 

    私の幼なじみ(45歳で独身)は大手の総合職
    平日は全くみないが日曜日にたまにみると青白い顔して近所のカイロに行く姿みかける

    近所の噂好きのおばちゃん達は
    美人さんだから直ぐに嫁に行くと思ってたから
    キャリアを優先したのねー
    とよく言ってたな

    先日、私の親の葬儀の時話をしたらとにかく大変やと……仕事は勿論、理解ある人と結婚までいくのも難しいとの事

    +67

    -10

  • 42. 匿名 2018/09/07(金) 21:04:48 

    会議に出るとおっさんおっさんおじいちゃんおじいちゃんおじいちゃんおっさん私おっさんおっさんみたいな状況になる
    そういう場で仕切り役やらないといけなかったり
    昔は苦痛だったけど今は状況を楽しめる余裕が出てきた

    +99

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:09 

    会社で出世してる人は未婚女性ですね
    もちろん総合職

    +129

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:34 

    現在50才で、役職アリです
    同期入社の中でも出世が遅い方でなかったのは、社風のおかげだと思っています

    ただし、妊娠や出産で仕事ができなくなるのはイヤだったので、元ダンナとも歴代の彼氏とも、コンドーム無しでしたコトはありません

    もちろん職種にもよりますが、出張や転勤を受け入れられない人間は、男でも女でも総合職ではなく事務職についた方が良いような気がします

    +21

    -14

  • 45. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:47 

    女性だから という考えは良くないかもしれないけど、女性だから という考えは会社も持ってるよ。友達が大手企業に総合職で入ったけど、実質女性総合職は転勤無しで、管理系か事務系総合職に配属されるらしい。男性からは不満もあるだろうけど、そこまでしないと辞めてしまうって事だと思う

    +72

    -2

  • 46. 匿名 2018/09/07(金) 21:06:52 

    >>33
    一般職:立案や業務判断を行わず言われた事をやればいい人
    総合職:企画立案に携わり残業時間も多く、転勤もある人
    営業職:客先に出向いて自社商品の提案をする職種。所謂外回り。
    営業事務:営業職の補佐で受発注や請求書発行、顧客との連絡係を行う。

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/07(金) 21:09:01 

    毎日この時間帰宅です。でも、楽しいし、男性と同じ給料だから満足。

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/07(金) 21:13:03 

    >>45
    >大手企業に総合職で入ったけど、実質女性総合職は転勤無しで、管理系か事務系総合職に配属されるらしい。男性からは不満もあるだろうけど、そこまでしないと辞めてしまうって事だと思う
     

    大企業は政府、その上の国連(ユダヤ金融資本家)、リベラルフェミ団体などからの圧力で
    無理やり管理職も男女平等の結果の平等を数字で出さないといけないからそうなってしまうのが現実だよね
     
    欧米だとバリキャリ女性はほとんど結婚してないし、子供産んでない

    知り合いでも総合職で婚期逃した女性がいる

    +32

    -4

  • 49. 匿名 2018/09/07(金) 21:13:54 

    身内が一流企業で総合職してたけど、
    ワークホリックタイプだったので
    夜中の1時とかに帰ってきたりとか。

    帰宅は10時以降は普通だった。
    本社に栄転したらめちゃくちゃ忙しくて最初の3ヶ月くらいの記憶が無いとか。

    給料は年720万くらいかな。
    会社で鬱になる人も多かったらしい。

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/07(金) 21:15:15 

    そもそも総合職ってなんですか(^-^;??

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2018/09/07(金) 21:15:23 

    うちの会社ならラクだよ!
    男性の総合職とは違って女性の総合職なら独身ならキツイ部署へは配属されないし、結婚したり子供持てばずーっと同じ部署で異動もなくラクそうにしてるよ!
    女性の特権使って働いてるくせに男性と同じ職種で働いてますよと言わんばかりのドヤ顔

    +42

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/07(金) 21:15:33 

    正社員総合職だけど、
    まだ下っ端で責任も少ないから気が楽

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2018/09/07(金) 21:15:50 

    広告業で総合職でした。

    独身の時はどうにかなっていましたが結婚後は家事との両立が大変で退職しました。夜遅くスーパーに行っても殆ど売り切れ。休日に作り置きしたくても土曜出勤も多かった。夕食の支度の途中に台所で座り込んで動けなくなった事もあります。

    その後、運よく大企業の一般職に転職。今の会社の総合職の女性は子持ちでも海外赴任したりバイタリティすごくて感心しますが、私はそういう人間ではないと気づいたので家庭を大事にゆとりを持って働きたいです。

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/07(金) 21:17:38 

    総合職になるのかな??
    高卒だけど、技術者しています。
    男性ばかりの仕事だから、女だからって甘えてられないし、頭の機転と体力必要で毎日クタクタです。

    結婚、出産したら続けるのはかなり困難です。
    朝7時に家出て、夜22時になるのに主婦も子育てもやらなきゃなんてね。
    でもお国は女性技術者を増やしたがるのよねー。

    +17

    -9

  • 55. 匿名 2018/09/07(金) 21:19:55 

    古い業種(建設、重工業、造船など)は
    総合職でも女性はお飾りってところ多い。
    以前建設業で女性総合職が部内に2人居たけど
    コピーとか簡単な仕事が多かったし
    本人達も外回りの営業やれと言われて怒って断ったりと
    意識も追いついてない感じだった。

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/07(金) 21:21:00 

    何をもって「大変」とするかですね…
    私は総合職ですが、普段一般職の方がやってくれているような業務をこなせる自信はないですし、一般職を楽だと思ったこともないです。
    ただ自分がやりたいことが総合職じゃないとできなかったから選択しました。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/07(金) 21:21:56 

    商社総合職です。

    仕事は大変ですがお給料は多いし、福利厚生はしっかりしてます。
    ただ、古参一般職に嫌と言うほど苛められました。

    初めは泣いたりしてましたがある日を境に全ての証拠を持って上司と労基に提出。
    そこまでやる新入社員が今までいなかったのかびっくりされたました。
    やられたらやり返すことのできる度胸と勉強等で培った知識、運の全てを持って逆境を跳ね返せると信じられるならどうぞ。
    できないなら辞めるだけ。

    ある意味淘汰

    +85

    -4

  • 58. 匿名 2018/09/07(金) 21:24:27 

    このトピは伸びるのか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/07(金) 21:25:22 

    >>57
    かっこいいっす…

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/07(金) 21:26:06 

    総合職の大変さなんて会社次第。
    規模や部署で変わってくると思うから一概に言えない。

    わたしは家電メーカーの品質管理部門だけど
    男女関係なく自分が望めば出世は可能だし、したくないならしなくてもいい感じ。
    女性だけど、部長、課長でも結婚して子供いる人は結構います。

    出世してる人はみな人徳があって、かっこいい女性ばかりです。

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/07(金) 21:27:12 

    総合職一般職の区分けのない会社で働いてた時は
    バリバリして出世する女性がいる一方で
    決められた事以外はしないんで!って女性もいて
    それぞれの特性を掴むのに苦労したな。
    一般職って看板ついてれば
    「あなたに頼む事ではなかったですね」
    って諦めつくんだけど。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/07(金) 21:32:09 

    >>49

    それで 720万円 少なっ!!!

    +25

    -9

  • 63. 匿名 2018/09/07(金) 21:32:33 

    独身のうちは大丈夫じゃない?
    問題は結婚してから転勤あったり出産してからだと思う。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/07(金) 21:36:46 

    >>42
    よく読んだら面白かったw

    あるあるw

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/07(金) 21:39:02 

    責任も増えるけど、裁量もあるのでやりがいはあります。考え方次第だけど、自分が頑張ったことがちゃんと評価されると嬉しい。まだまだ男性の方が多く、評価も男性の方がされやすいけど、たぶんまだ恵まれてるほうかなと。
    今は育児勤務の人も増えたけど、やっぱり時短にするとマミーズトラックに入ってる人が多いから、課題はその辺かな。
    外資系の会社の友達が、意外と働きやすいと聞いた。単純に仕事で評価されるし、制度を躊躇なく使えると。
    出来る女性は外資系も視野に入れてみては。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/07(金) 21:40:20 

    >>62
    まあ確かにこんなに働いて一流企業で、と思うのかもしれないけど
    私からすればかなりの額だな。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/07(金) 21:41:50 

    >>55
    スーパーゼネコンの設計で総合職だけど男の人と遜色なく働いてる自負があるから聞き捨てならない
    会社によるよ

    20代で年収1000万弱いくけど過半が残業代っていう激務
    前は深夜も土日も出てたけどまつりちゃんの一件以降残業の規制厳しくなってちょっと楽になったような早く帰れと言われつつやること終わってなくて持ち帰ることも増えて大変になったような…
    やりがいのある好きな仕事だから続けてこられたと思う

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/07(金) 21:42:49 

    >>65
    私の知人の友人が日本の会社を8年くらい勤めてから外資に転職したらしいけど、
    外資のほうが時間にきちんとしてて、子育てしながら働きやすいと言っていたよ。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/07(金) 21:44:57 

    営業も企画も経験したけど、大変だったなー。
    精神的につらいことが多かった。
    給料も良くないから続けられない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/07(金) 21:46:33 

    技術系の総合職です。基本的に何事に関しても男女差は無い。けど、妊娠出産の時はみんなおめでとう〜って祝ってくれるし、復職したときも歓迎してくれてありがたい。
    ただ皆さんが言ってるように仕事が降ってくるのを待っているようじゃダメだし、男女を意識しているようでもダメだと思う。ダメというのは向いてないって意味ね。気にしない人は伸び伸び過ごせるけど、意識しちゃう人はしんどいと思う。
    新卒採用の座談会?の時も就活生の女の子が、女性ならではの仕事はありますか?とか聞いてくるけど、そんなものは全くない。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/07(金) 21:48:44 

    総合職ですが女なので結婚を機に転勤打診はなくなりました。
    たしかに大変なこともあるけどボーナスたくさんもらえるし、要領掴めば他の仕事と変わらないなと感じています。
    社内に契約社員の人が半分くらいいるけど、仕事の内容ほぼ変わらないのに給与全然違っててかわいそうだなーって思ってます。

    +6

    -6

  • 72. 匿名 2018/09/07(金) 21:51:11 

    総合職、営業です
    うちの会社は女性はお飾りかな
    社内外の接待要員でしかない
    結婚資金溜まったら辞めて事務職なります

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/07(金) 21:51:56 

    なんだかんだ給料いい。仕事内容も責任はあるけど同時にやりがいがあるのがいい。
    ルーチンワークをずっとやってるのだと飽きてきてしまうし、給料低いとモチベーション保てないタイプだから総合職の方が合ってる。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/07(金) 21:53:09 

    >>57
    素晴らしい会社だね。
    私は同じことをしましたが、労基に潰されましたよ。
    結果辞める道を選びました。
    某世界的大企業です。

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2018/09/07(金) 21:57:01 

    大学で総合職じゃない友達の方が稀だったよ

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/07(金) 21:59:58 

    >>54
    それは専門職だと思われる

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/07(金) 22:11:02 

    単に女性が劣るしやる気ない覚悟ないだけだよね

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2018/09/07(金) 22:16:02 

    すごいな~私にはそんな能力ないや

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/07(金) 22:16:27 

    研究職だから研究所の関係でほとんど転勤無しです。
    ただ、勤務地は僻地が多い。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/07(金) 22:16:52 

    確かに比率は低いが、
    劣るかどうかはまた別の話

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/07(金) 22:18:11 

    大手企業で総合職、時短勤務です。職種が転勤無しのものだから女性の比率も多く、また育休経て復帰する人がほとんどです。時短や有給も取りやすく、また働き方改革によってテレワークなども活用しやすく、とても働きやすいと感じています。

    やはり総合職が大変かどうかというより、入る企業と職種によると思いますよ。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/07(金) 22:20:38 

    子供も仕事もというのは不可能よ。

    先輩総合職がワーママになって、しわ寄せぜーんぶ男性にかぶせるから

    女子の総合職自体無くなったわ
    お()

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/07(金) 22:22:12 

    男性はどんなに仕事できなくても総合職選ぶしかないからさ、女性は自分の性格に合わせて選べるからラッキーよ

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/07(金) 22:22:55 

    みんなすごい!
    アラサーで年収どのくらい貰えるの?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/07(金) 22:24:45 

    上司と合わなくて2-3年目はノイローゼになったくらいキツかったけど、上司の扱い方と仕事を覚えたら楽しくなった。
    総合職は一般職より裁量権があるから責任もあるけどその分やり甲斐もある。結婚して子ども産んだ今はお金稼いでて良かったと心底思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/07(金) 22:24:53 

    一般職選んで、うっかり結婚出来なかった場合しんどいので、保険をかける意味でも総合職。
    結婚したあとしんどかったら職種転換すればよい。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/07(金) 22:28:12 

    アラサー金融で1000万円
    忙しいけど土日祝休みだし夏休みも長いし不満はない
    同期の総合職でも「女なのに〜させられた〜」とか言い訳ばっかしてるやつは新卒の時に窓口で入れよとイライラする
    そういう奴がいるから女性総合職はダメだって言われるんだよね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/07(金) 22:31:11 

    >>53
    それは単純にごはんを作るのは女の役割と思っている夫のせいですよね?
    相手が違ったら総合職続けられたんじゃないですか

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/09/07(金) 22:32:02 

    同じ総合職の男性に敵視されることが多かった
    男は陰湿だよ

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/07(金) 22:34:46 

    >>84
    30歳メーカーで450くらい。他の業種より給料安いけど、社員を大事にしてくれる会社だし福利厚生整ってるしまぁまぁ満足はしてる。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/07(金) 22:47:13 

    仕事しんどい頃は定時で帰れる一般職羨ましいと思ってた。でも一般職の友達数人が皆2〜3年目から「仕事が簡単すぎてつまらない」って愚痴り始めたの見て、総合職で良かったかもと思えた。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/07(金) 22:55:15 

    生命保険会社で総合職だったけど、女の多い世界で、女が上に立つのはかなりハードだと感じたよ。

    一般職や、営業職員さん、同じ総合職同士の女性でも既婚・独身・子あり…がるちゃんで毎日見るバチバチをいかに流してやり過ごすか…嫌われたり仕事できなかったら(営業できなかったら)一発アウトって感じだった。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/07(金) 22:57:54 

    みんな凄い。私は男と渡り合って働く自信は微塵もない。そもそも仕事が嫌いだし誇りもない。彼氏もいないし、お金もない。なんのために生きてるのだろう、ヤバい。

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/07(金) 22:59:36 

    正社員総合職で時短勤務中
    男女比が9:1で、女性社員のうち半数以上がワーママだから、別にフツーの立場

    何なら男性社員も「今日子供の習い事あるから」「月曜・水曜は彼女とデートするから」とか言ってガンガン休んでるしw

    時短でだいぶ引かれてるから給与明細殆ど見てないんだけど、感覚的に年収400〜500位だと思う

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/07(金) 23:00:37 

    >>93
    周りばっかり見なくても、
    自分が幸せならそれでいいのさ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/07(金) 23:27:31 

    >>57
    それをやって、周囲のあなたを見る目が変わりましたか?
    日本って、例えそれが正義でも、正義を振りかざす人を冷ややかな目で見る傾向があると思ってます。 わたしも告発しようか迷ってます。(地方なので保守的な地域性もあり)

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/07(金) 23:52:52 

    男性ばかりの職場で数少ない女性総合職です。
    もともと理系だったからその状況は特に抵抗なかったけど入社2、3年目のころは歳上の派遣の男性に指示したり説教?したりしないといけないのが辛かった
    ちゃんと仕事やらせないと!って上司に言われて仕方なく注意したりしてた
    今思えば舐められて手抜かれてたんだろうな

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2018/09/08(土) 00:10:04 

    体力勝負だよね
    心身ともに強くないとキツイ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/08(土) 00:26:02 

    総合職で、毎週出張や転勤ありでした。

    私は、男兄弟の中で育ったから、男なんかに負けない!!とがむしゃらに頑張って楽しかったです。
    自分で考えて行動して結果を出して、その分給料が上がるのも認めてもらえた気がして嬉しかった。
    支持待ちタイプの人だと辛いと思います。高学歴の同期がいましたが、どうしていいのかわからない…プライドが高くて先輩にも聞けず、全く仕事をしないで上司には、仕事バッチリです!と隠していました。結局病んでしまい、自分は言われた仕事は完璧に出来る!と辞めていきました。

    私な、夜遅くまでお酒の席もあるし、激務なので出産と同時に退職しました。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/08(土) 00:26:34 

    高学歴の優秀な女性が沢山いる
    知的労働をする上で、明らかに男性より女性が劣るってことは最早ない
    むしろお勉強できない男性なんてわんさかいる

    でも私は体力が限界だと思った
    長時間勤務に長距離出張、体力が続かないとメンタルもキツい

    もちろん肉体労働なんて女性が参画するだけロス
    将来出産したいなら、身体壊すギリギリまで仕事に邁進するというのは賢い選択とは思えないのか正直なところ

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/08(土) 01:05:06 

    時代がハードだから主婦が本当はいい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/08(土) 01:06:59 

    ・体力がある
    ・「やりがいのある仕事」が好き
    ・論理的な思考を持ち、感情で判断しない
    ・自分の意見がハッキリ言える
    ・自分で考えて自分で動くことができる
    ・道無き道は自分で切り開くというタイプ
    ・人と話す事が好きで、コミュニケーション力が高い
    ・調整能力が高い

    私の周りの総合職はこんなタイプです。男女共に。全てを兼ね備えてないと、逆にやっていけません。
    私にはこんな能力ありませんでした。
    将来、こんな職しかなくなるとか考えるとぞっとします。未来の人は辛いだろうな。
    誰もがこんな能力無いだろうに。

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/08(土) 01:36:16 

    総合職で20年働いてます
    育児支援制度が整ってれば問題なし
    一般職はだいぶ前に廃止になったけど、最近名前を変えて復活した
    新卒採用は総合職のみだけど、
    パートを正規雇用するときなどに

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/08(土) 01:45:50 

    大学生の頃に「総合職でバリバリ働いて管理職になりたい!」って切実に思ってたけど、いざ入社したら色んなギャップがあって、打ちのめされて…いまは辞めたいって感じかな。

    転勤や異動はかまわないけど、男性と同じレベルで働くこと(生理、貧血が結構ひどいからつらい…)の大変さを感じました。気持ちにも余裕なくなって今ではいつもイライラしてます。

    あとは、嫌がらせとかいじめとかあってすごく嫌だな…自分でコツコツできる人はいいと思うけど、私の場合、一から十まで教えてもらって納得してからじゃないとできないタイプだから頭こんがらがってうまく仕事を回せない。ほんと向いてないな~って思ってますし、こんなのでお給料貰ってる自分が嫌になりますね。

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2018/09/08(土) 01:48:00 

    >>102
    その通り。わたしもそんな能力ないから、だめだめ…ついていけない。落ちこぼれ会社員です。
    打ちのめされすぎて、奮起する力ももうないレベル~

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/08(土) 03:03:17 

    >>14
    ググろうと思ったら!教えてくれてありがとう

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/08(土) 04:15:13 

    入社12年目、電機メーカーの総合職です。
    文系出身、これまでのキャリアは、国内営業→事業企画→販促→商品企画(海外営業対応有)→国内営業

    若い時は「女性総合職だから頑張らないと!」とか「女性総合職だけど期待しないで!」とかいろいろ葛藤あったけど、今は「女性総合職」って意識しなくなった。性別も職種も、あまり関係ない。一般職でも、その職務に関することは総合職より詳しいし、教えてもらうこともある。営業事務や庶務などの方々にサポート頂かないと、自分の仕事が成り立たないことだってある。
    個人事業主でない限り、会社は組織、チーム。いろんな役割、いろんなバックボーンを持った人たちの集まりで、チームで課題を解決し業績を上げるのだ、という意識が持てるかどうか。

    ただ、こんなふうに考えて仕事するようになるまで、葛藤は長かった。国内、海外でいろんな人と一緒に働いていく中で、だんだん考え方が変わってきた。この歳まで独身で、仕事だけやってこればよかったから、というのもある。素敵な人に巡り会えていたら、また違ったかもはしれない。
    仕事だけやればいい環境の私からすると、ワーキングマザー、父子家庭のパパ、ご家族の介護しながら仕事されている方など、仕事と家庭を両立して求められるアウトプットを出している方は、タイムマネジメント力が高いし、本当に尊敬です。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/08(土) 07:49:17 

    主さんが新卒なら…
    自分の希望する部署に配属されるとは限らないことは肝に命じたほうがいい。
    そこで腐らずにその仕事をいかに好きになって本気で打ち込めるか。モチベーション下がってしまう人も多い。
    所詮、総合職といえどもサラリーマン。役職もない新人なんて歯車の一つでしかないよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/08(土) 08:10:34 

    >>84
    アラサー主任級、ほぼほぼ1000万。
    サブロク超えの残業代と賞与込。サービス残業含む。残業代なかったら800くらいかな。
    業績悪化で賞与減ったら…と思うと恐ろしくて震えるレベルの仕事量。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/08(土) 08:18:15 

    私は独身だから残業しても今日も夜ご飯コンビニ弁当でいいや。って感じだけどお子さんいる先輩は大変そう。
    うちの会社も女性管理職増やすみたいな事やってるけど、上になればなるほど家庭や自分の時間を犠牲にしてるような気がする。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/08(土) 09:21:08 

    経理や総務とか管理系の職種なら女性多いし続けられると思う
    営業系は厳しいかな
    うち商社だけど女性営業職はやっぱりまだまだ少ない
    3年以内に辞めちゃう人多いし
    続けられる人は男より能力高くてバイタリティある人

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/08(土) 09:42:19 

    10年くらい総合職です。
    会社によるかな、うちは仕事においては男女差はなし。トラブルで終電超えても女性だから先返してもらえるとかない。一方やはり上の人はプライベートでは男性後輩をかわいがる(飲みやキャバに連れてきやすい)ので
    総合職で普通に働きたい女性にはよいけど、出世したい女性はお酒すごくのめるとか、のりがよいとかすこし男性よりの性格をもたないと厳しいかなとはおもう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/08(土) 10:44:35 

    >>51
    逆差別だね。
    それに甘んじてるから女尊男卑って言われるんだよ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/08(土) 10:49:33 

    >>83
    最近は一般職希望で入って来る男性もいるよ

    時代は変わったもんだと驚いた

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/08(土) 11:22:32 

    若いうちは体力あるし勢いで大丈夫!
    でも30歳を前に体力と精神力の限界を感じる。
    私は出産、子育てを考え、30歳で一般職にかえてもらった。
    けどこれまで外まわりばかりでデスクワークしてなかったから、同年代の一般職より仕事ができない。
    これから産休、育休入るから復帰しても、役に立つか不安はある。。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/08(土) 11:32:08 

    会社にもよると思う。
    結婚前に勤めていた会社は、一般職は同じ同性としてがんばってほしくて、綜合職の女性を応援していたし、上司が他の部署の同僚にどうしたら女性の総合職を活かせるか相談の電話をしていたのこっそり聞いたことがある。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/08(土) 11:39:46 

    >>84
    業種によって昇給スピードが違います。
    兄妹で大企業の総合職をしていますが、鉄道インフラだと30歳で年収1000万円、メーカーで年収650万円です。
    財閥商社、不動産、金融はもっと早くに年収1000万円超えると思います。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/08(土) 11:58:39 

    2019卒で就活してて総合職希望してても「正直女はいらない」「女のバランスとらなきゃいけないから採用したくない」「女を採用するメリットないからいらない」って言われてここの女性総合職の人は凄いなと思いました…。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2018/09/08(土) 12:59:16 

    84です。
    皆さん年収を教えてくださりありがとうございます!私は医療系なので別世界のことを知れてワクワクしました。そして皆さんの年収が高くてびっくり!うらやましいです。その分大変なこともいっぱいあると思います。頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/08(土) 13:07:18 

    つらいけど
    男性並みに稼いでるっていう
    自信は大きいと思う!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/08(土) 14:54:40 

    >>1
    転勤や出張その他もろもろ企業が求める働きができるなら性別は関係ないよ。
    男性でも地元以外の配属嫌だとかふざけたのいるから。
    地方配属、転勤嫌ならなんで総合職扱いで入社したのよ。
    って思うもん。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/08(土) 15:19:14 

    私は海外赴任も転勤もウエルカムなんだけどなー。
    夫も子供も連れて「いこうぜ☆」って感じだけど、夫は自分の転勤以外で引越したくないみたいだし、会社側も配慮してくちゃってて、この先、私の勤務地が変わることは無さそうだ。ちょっとつまらん

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/08(土) 16:25:58 

    一気にふけるよ

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2018/09/08(土) 17:28:05 

    10年前の新卒時、まだまだ男社会でセクハラも多い会社で男と同じようにバリバリ働くのは私には無理でした
    年配の男の人と上手くコミュニケーションとれて、他人を蹴落とせる度胸と、長時間働ける体力とモチベーションがある人は目指したらいい
    でもさ、学生時のぬるい生活だと、上記が自分に備わってるかどうかなんてわかんないんだよね
    挑戦して玉砕したら転職するのもありだよ
    ていうか私がそんな感じ
    今は普通の事務だけど前職より100倍幸せ

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/08(土) 19:58:45 

    「大学まで行かせてもらって、一般職ってもったいなくない?」って言われました。
    ただ、総合職や営業職から
    事務職に転職する女性も多数見てきました。
    総合職ってだけで大変なのに、女性だとさらに
    大変だと聞きます。
    (主に男の醜い嫉妬)

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/08(土) 20:07:45 

    育児と両立するのはキツイと思う

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/08(土) 20:25:36 

    >>96
    横ですが
    私は上司の長年のパワハラに我慢の限界で、上役に相談しました。
    結果、私のほうが異動で無かった事にされました。
    何も仕事がない職場で、毎日掃除したり本を読んでます。
    キャリアも絶たれ、人間不審です。結局転職を考えてます。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/08(土) 20:36:03 

    今って新卒だと総合職ばっかりだと思ってた。

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2018/09/08(土) 22:16:22 

    ガルちゃんで聞くと、ネガティブなことを言われやすいよ。
    ガルちゃんは高卒専業かパートが多いから。
    嫌味ではなく、主へのアドバイス。

    採用されるのなら、総合職で頑張れ!
    二社目に行く時に下から上には行けないからね!

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/09(日) 00:13:31 

    某大手の金融会社は、総合職は9割男性。
    営業に新卒の女子が一人配属されたけど、毎日23時まで飲み会。体力がもたなくて2ヶ月で退職。

    自動車メーカーの総合職の説明会では、超美人な女性が社員懇談とかで学生に話をしてくれたけど、たまに深夜3時まで仕事があるのが不満と話してた。

    とにかくハード。

    独身の時はいいけど、妊娠した辺りから無理になってくると思う。復帰後も、そんなハードワークな仕事をこなせるのは相当体力ないと無理。
    会社のおっさん部長が、育児家事との両立で倒れたとか聞かないじゃん。仕事しかしてないから務まる。

    女は大手の一般職の方が、長続きする。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/09(日) 08:56:22 

    57ですが周りの目を気にしている時点で商社総合職向きません
    会社にはお友達を作りに行ってるわけではありませんし、ビジネスライクに空気を読んで同僚や上司を不快にせず仕事ができればいいだけです
    自分が不当な扱いを受けたら然るべき態度と手段で行動する
    そんなことで他人に後ろ指指されるのを恐れて萎縮してたら海外の人たちと渡り合えません

    後、内部のコーポレートがしっかりしてるからこそできたことではありますが
    福利厚生、会社としての内部組織の健全さを鑑みてその会社を選んだのは私です
    セクハラパワハラ等に対応してくれるなんていい会社ですね、と嫌みを言われましたがそういう会社を選んで男と同じ土俵で就活戦線戦い抜いたんだから当然でしょ、と思います

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2018/09/09(日) 09:43:52 

    >>131
    嫌味と捉えられたことに驚愕です…
    いい会社だと思ったから褒めただけなんですが

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/09/09(日) 12:19:11 

    >>131
    >会社としての内部組織の健全さを鑑みてその会社を選んだ

    エ、でも苛めが横行してたんだよね・・・? 健全? しかも苛めに屈せずに訴えたのはあなたが初めてだったって事は、今までは臭いものに蓋をしてたんでしょ?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/09(日) 20:11:32 

    >>129
    一般職から転職して総合職になった子いるよ〜!
    やる気と能力があれば、下から上へキャリアアップはできるよ!
    転職で総合職→一般職にキャリアダウンの方が難しいと思うけど…
    一般職の中途採用てそもそもほとんどなくない?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/09(日) 21:42:45 

    総合職です。10年現場で営業やって、最近管理する側に昇進しました。仕事自体は大変だけど楽しい。若手は前向きだし、上司も協力的なので頑張れています。
    一番の障壁は一般職のお姉さまがた。やはり女性が自分の上に立つのは嫌みたいであら探しがすごい!女の敵は女だな~と日々実感しています。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/10(月) 01:00:29 

    総合職としてやっていくなら結婚諦めるのが一番早いよな
    妊娠したけど1年以内に復帰したよ、親に頼りっぱなし。でないと出世できない

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/16(日) 21:54:04 

    今はまだ男性と同じ働き方が求められる世界。
    でも、もっと女性職員が増えれば、働き方も変わるはず!
    みんなで頑張ろう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード