-
1. 匿名 2018/06/28(木) 22:46:47
総合職で入社し、現在2年目です。
責任と残業が重くのしかかって、期待もあって頑張り続けていたら燃え尽き気味です…。
総合職辞めた人、辞めたい人話しましょう!+46
-1
-
2. 匿名 2018/06/28(木) 22:47:16
辞めない方がいいよ…経験談。
+104
-4
-
3. 匿名 2018/06/28(木) 22:47:34
辞めた方がいい
パートになろう!+3
-20
-
4. 匿名 2018/06/28(木) 22:47:49
主、辞める前提?+3
-2
-
5. 匿名 2018/06/28(木) 22:48:21
辞めるとしても何を次にやりたいかある程度は決めておいた方がいいかもね+57
-1
-
6. 匿名 2018/06/28(木) 22:49:19
一般職でも責任と残業はあるわよ+144
-8
-
7. 匿名 2018/06/28(木) 22:49:22
主さん2年続けてて凄い!
私は1年で辞めて起業した+7
-11
-
8. 匿名 2018/06/28(木) 22:49:23
総合職って何が大変なの?+13
-13
-
9. 匿名 2018/06/28(木) 22:49:38
安定はしてるよね+13
-2
-
10. 匿名 2018/06/28(木) 22:50:10
総合職でもピンキリ。
総合職の営業やめて、総合職でも事務に転職したらお通じが超よくなった!+74
-3
-
11. 匿名 2018/06/28(木) 22:50:24
総合職系から事務職に移ったら、ある程度大きな会社なのにも関わらず、本当に話が通じない人が多い。それだけしかやってこなかったんだろうな〜っていう。早くも後悔しつつある。。+85
-6
-
12. 匿名 2018/06/28(木) 22:50:30
え!
あたし暇だから変わってあげたい。+8
-4
-
13. 匿名 2018/06/28(木) 22:51:23
>>8
こういう人が周りにいると辛いよね。+13
-1
-
14. 匿名 2018/06/28(木) 22:51:52
総合職って分野がイマイチ分かんない。
+95
-6
-
15. 匿名 2018/06/28(木) 22:52:28
男なら総合職で当たり前、やって当たり前
女はどうしてできないのか
楽したいからかね+14
-9
-
16. 匿名 2018/06/28(木) 22:53:42
>>12
一人称が あたし の時点で無理。
総合職なら 吾輩 くらい言わないとね。+19
-14
-
17. 匿名 2018/06/28(木) 22:54:05
結局ないものねだりですよ。総合職7年務めましたが、身体にガタがきて辞めて一般職へ。給料も10万から違うし、楽だけどやりがいないしつまらない。総合職の時は毎日やること山積みで、あれこれ考えながらクタクタになりながら働いてた。今は早く17時になれとパソコンの前で暇してる。働く意味がみいだせないゎ。だからといって総合職に戻りたくもないんだけど。+93
-3
-
18. 匿名 2018/06/28(木) 22:54:14
まだ辞めたいってくらいの気持ちなら転職活動しながら続けなさい
もうダメだと思ったら直ぐに辞めなさい+7
-3
-
19. 匿名 2018/06/28(木) 22:54:57
総合職8年目
辛い、辛すぎる
毎日ギリギリなのに「女性管理職目指せ」の圧力がすごい
私には無理です…追いつめないで…今頑張ってるから…+114
-2
-
20. 匿名 2018/06/28(木) 22:55:07
そこまで稼がなくてもやっていけるなら精神的に楽な道を選んでもいいと思う。
私はメンタル弱いし体力もないから、旧帝大出たけど今は派遣で事務してる。総合職だったころは毎朝吐いてたし夜泣いてたし病気もしたよ。
今はお給料は低いけど健康に暮らせて幸せ(^ ^)+97
-4
-
21. 匿名 2018/06/28(木) 22:55:30
>>8
うちの場合は営業や事務仕事全般こなす。全国転勤あり。残業あり。ノルマあり。+7
-1
-
22. 匿名 2018/06/28(木) 22:56:42
いつも限界頃に転勤があり、辞めどきを見失ったまま早10年
もう結婚諦めた
主さんももうちょっと我慢したら
我慢した先に何があるかわからないけど
+7
-1
-
23. 匿名 2018/06/28(木) 22:57:15
>>13
そんな言い方する?笑
総合職という分類じゃなくても責任も残業もある専門職で働く人もいるし、総合職だから大変と言われてもピンと来ません。大手だろうからその分貰えてまだいいじゃんと思うし。+10
-4
-
24. 匿名 2018/06/28(木) 22:58:17
>>8
うちの総合職の営業はノルマ、残業は当然あり。
人前でネチネチ嫌味言われたり怒鳴られたりも普通。机蹴ったりもある。+21
-1
-
25. 匿名 2018/06/28(木) 22:58:57
>>1
どうせ辞めるならボーナスもらって辞めた方が良いよ
+20
-1
-
26. 匿名 2018/06/28(木) 22:59:20
総合職と一般職と区別がある会社に勤めたことがない。
そんなに違うの?
+60
-2
-
27. 匿名 2018/06/28(木) 22:59:28
総合職で辛い分お給料貰ってるから、と思ってたけどその差額で気持ちの平穏を買えるならと転職しました+18
-0
-
28. 匿名 2018/06/28(木) 23:00:26
総合職なんてしんどいから男に任せて、さっさと専業になっほうがいいよ+3
-3
-
29. 匿名 2018/06/28(木) 23:00:47
どうしたら辞めて他の仕事に乗り換えられるんだろう
東京に転勤してから転職活動するのかな?
転職活動の日は有休?+2
-3
-
30. 匿名 2018/06/28(木) 23:02:02
わたし一般職だけど、給与少ないし、昇給も全然しないよ。その代わり責任はそんなにないし、緩いけどね。一般職から総合職は難しいけど、逆ならわりと簡単になれるし、総合職のほうがいいよ+32
-0
-
31. 匿名 2018/06/28(木) 23:02:59
正直、何を持って総合職というのかわからない
営業、企画、広報とかは総合職と違うの?+28
-2
-
32. 匿名 2018/06/28(木) 23:03:19
主さんはどんな仕事なの?営業の総合職はつらいよね。
資格あって、社内で異動可能なら経理とか人事は難しいの?+1
-1
-
33. 匿名 2018/06/28(木) 23:03:47
30に同じく、一般職で月給あほみたいに安い。でも、私は責任が大きいし、自宅から遠い。
自宅の近場で総合職探しているよ。+1
-1
-
34. 匿名 2018/06/28(木) 23:03:58
今どき転勤も残業もノルマもない正社員なんて、お荷物。パートか派遣が相応しい。
正社員なら、パートや派遣とは違う働き方してるとこ、見せないとね。+5
-9
-
35. 匿名 2018/06/28(木) 23:04:20
自分の限界が分からない
入社したときから10年、ずっと「もう限界」と思ってやってきてる
ストレスで眠れないし肌はブツブツだしもう限界
でも10年前から限界だから辞め時がわからない…
電通で自殺した子の気持ちが分かる
辞めたらいいと思うけど辞められない+43
-0
-
36. 匿名 2018/06/28(木) 23:06:17
そもそも総合なんてややこしいくくり、誰が誰の為に作ったんだろうね+8
-0
-
37. 匿名 2018/06/28(木) 23:06:38
大企業なら勿体無い気がする。
中小企業の総合職は大抵残業代まともに出ないのに毎日遅くまで残業が多いから辞めた方がいいかも。+3
-1
-
38. 匿名 2018/06/28(木) 23:07:09
一般職に落ちたらもう総合職にはなれないから、本当に辞めて後悔しないか踏ん切りがつかない
+30
-3
-
39. 匿名 2018/06/28(木) 23:07:28
主さん、食事はちゃんと摂れてますか?
一人暮らしだと栄養バランス崩して
さらにストレスが溜まりやすくなるので
気をつけて下さいね。
あと、趣味はありますか?
気分転換できるものがあると、
仕事の取り組み方がかなり変わります。
特に無ければ映画館で映画観る、あたりから始めてみてはいかがでしょう。
気分転換して気持ちに余裕作りながら
お仕事どうするか慎重に考えてみて下さいね。
長文失礼致しました。+10
-0
-
40. 匿名 2018/06/28(木) 23:08:15
>>35
辞めたらいい、と自分で思ってるうちは自殺したりしないから、まだいける+0
-0
-
41. 匿名 2018/06/28(木) 23:09:24
なるほど。営業でノルマや転勤があるとキツいですね。
でも会社を動かすのも利益を生むのも営業ですよね。アラフォー転職活動中ですが、ミドルになっても社会に求められるのは営業だなと痛感してます。+12
-1
-
42. 匿名 2018/06/28(木) 23:11:39
辞めるのは簡単だけど続けるのは大変
私はなかなか辞められず酒量が増えたけど
辞めたらお酒も辞められて健康に。
でも貯金も無くなったw
どちらにしても難しいよねえ。+5
-0
-
43. 匿名 2018/06/28(木) 23:12:24
私中小企業の総合職だけど、企画、広報、ホームページの管理、秘書業務、会社行事、一般事務の仕事やってる。休みは週1、貴重な休日も仕事の連絡入りまくり、毎日夜9時過ぎまで残業。
中小企業の総合職は本当にお勧めしない。+24
-0
-
44. 匿名 2018/06/28(木) 23:12:32
>>1
主さん、転勤やノルマはあるお仕事なんですか?女性に転勤とか大変ですよね。+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/28(木) 23:13:18
◯◯が絶対いい!とかないからね
人それぞれ合う合わないがあるし+6
-0
-
46. 匿名 2018/06/28(木) 23:13:39
感謝されることより、迷惑がられることの方が多いから精神的にキツイ。なのに上司からも圧をかけられるっていうね…+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/28(木) 23:16:02
総合職だからってみんながみんな高給とりじゃないよね?!地方の事務職よりは高いかも知れないけど、都内一人暮らしするには厳しいくらいしかもらえてないよー+9
-0
-
48. 匿名 2018/06/28(木) 23:20:06
>>17
昔の話?
今のアラサーぐらいからは、総合職と一般職の垣根をなくすって言われて就職したから、一般職だから楽じゃなかったよ。
外に出て営業してたし。
男総合職の使えないこと使えないこと。+11
-2
-
49. 匿名 2018/06/28(木) 23:20:20
総合職の定義わかんないよね。
システムエンジニアは総合職?
コールセンターのクレーム対応係は超ハードだけど一般職?+13
-1
-
50. 匿名 2018/06/28(木) 23:21:56
辞めない方がいいよ。
ガルちゃんでは女は緩く働くのがよし!みたいな感じだけど、自分が総合職っていうプライドは大きな自信になるよ!
私も総合職だけど、旦那も総合職。
31歳だけど、旦那だけで700万、私は育児短時間勤務で400万だよ。
地方だから、けっこうな高収入の部類だよ。東京だったら安い方かもだけど。
それに、総合職があるくらいなら、そこそこの企業でしょ?
女性活躍を目指してるだろうから、これからますます働きやすくなるよ。
+33
-2
-
51. 匿名 2018/06/28(木) 23:22:22
辞めたら?子供を産まない男性と同じ仕事は出来ないって?+5
-3
-
52. 匿名 2018/06/28(木) 23:22:46
>>17さんと少し似てるかも。
総合職の時は周りが自分なんぞより優秀で知的にも刺激されることが多く、時々ぞくぞくするような楽しさと充実感があった。
でも絶対に戻れない。耐えて5年でした。もう無理。身体もだけど頭が限界。
今は今で、ほどよく楽しい。。自分の能力以上のものを求められず、そこそこ仕事できる人扱いして優しくしてもらえて泣けてくる…。物足りない気もするけど、人生長距離走なのでこのくらいじゃないと続かない。
そしてこんな思いは失礼なので絶対に職場の人には言えない。
結論。年収150万下がったけど私は転職して正解。周りに感謝の日々です。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/06/28(木) 23:26:35
地銀の総合職で営業2年していますが、紫外線アレルギーで肌もボロボロ、男性行員からの「もっと頑張れよ」の圧力、毎月のノルマ…不満挙げたらきりがないけど精神的にも肉体的にもキツいです。給料も一般職より少し高いだけでストレスで身体が不調だらけで毎月の病院代で消えるのでもう辞めたいです。+8
-0
-
54. 匿名 2018/06/28(木) 23:29:12
>>24
一般職もあるんだけど+5
-1
-
55. 匿名 2018/06/28(木) 23:29:49
地元に帰っても就職の選択肢が少ないし、かといって都内で就職しても、一般職の給料じゃ生活が厳しい。
だから総合職にした。
何年も経てばそりゃ差が出てくるのかもしれないけど、まだ入社して3年も経ってないから、そこまで給料に差もない。
言われる数字や圧も一般職とはちがうのに、
一生懸命やってても何だかんだ今の段階では実家暮らし一般職のほうが手取り多いし、転勤もないからこの先結婚もしやすいだろうし羨ましい。
話ずれるけど、実家が首都圏やその近郊にあるって
自分のキャリア考えるうえで相当有利だよ。+12
-0
-
56. 匿名 2018/06/28(木) 23:31:39
2年目で責任とか残業とかw
要領悪いのはやり込みでしか直せないよ。
頑張って+4
-5
-
57. 匿名 2018/06/28(木) 23:32:00
辞めたいけど、ボーナスとかなると一般職と総合職は顕著に差が出るから給料だけが折れそうな心を支えてる。。
生理不順、蕁麻疹がひどい。総合職6年目。+7
-0
-
58. 匿名 2018/06/28(木) 23:34:28
主さんお疲れさまです。月並みですが、とりあえず3年経験を積んではいかがでしょう。よっぽど辛ければ早めに辞めるのもありです。
自分が総合職辞めて転職した身なので、夫が今の給料分稼いでくるありがたさがものすごくよくわかる。強くないと続かない。
年収200下がったけど、200万以上楽になりました。
逆に言うと、年収200万上げるには200万円なんかじゃきかないくらいの責任と苦労があると思っています。
婚活で年収いくら以上じゃないと~とか気軽に言う人見ると殺意がわいてしまいます。私男じゃなくてよかった…。+24
-0
-
59. 匿名 2018/06/28(木) 23:51:24
大手の総合職理系がうらやましすぎる。
文系総合職でやるのは厳しかった。34歳です。+9
-0
-
60. 匿名 2018/06/28(木) 23:51:31
コミュ力当たり前のようにいるし、一人で現場の管理任されたり、大変そうって思う…。まず見知らぬ土地での長期出張が辛い私には無理…。+2
-0
-
61. 匿名 2018/06/28(木) 23:53:41
えー!
辞めるなんてもったいないよ!+3
-1
-
62. 匿名 2018/06/28(木) 23:58:27
理系で研究員なんかは転勤ってないもんね。
ホンダとかに就職した人も、研究員だからずっと栃木らしいし、日立製作所とかも研究員は日立だよね。
文系総合職は絶対転勤あるから、理系で大手企業の研究員になるのがいちばんの勝ち組だよ。+11
-3
-
63. 匿名 2018/06/29(金) 00:01:06
今どき職種も勤務地も選べないってなんか時代遅れだよね。
海外大手は自分である程度選べるのに。+7
-1
-
64. 匿名 2018/06/29(金) 00:02:15
燃え尽きて、辛いなら辞めてもいいんじゃない?
ストレスで体壊してまで働く人もいるけど、私はそんな状態で働く意味が分からない。辞めても死にはしないし…それぞれ性格が違うから私みたいな考え方が出来ない人がいるのは分かるけど体は大事!健康第一よ!
+9
-0
-
65. 匿名 2018/06/29(金) 00:03:31
旧帝大出て総合職会社員やめて自分のやりたい仕事で今は自営やってる。
人に使われない、好きな仕事だけできるのって楽。
職業にもよるけど総合職できるなら地頭はあるだろうから割と普通にやるだけでもそこそこ稼げるし、やればやる分全部還ってくるから頑張るにしても独立はやる気あるならおすすめ。+10
-0
-
66. 匿名 2018/06/29(金) 00:07:37
>>49
SEさんはもろ一般職じゃないかな それか技術職というくくりか?
コールセンターのクレーム対応係は 総合職がやることもあるし 時給1200円のバイトがやることもある+0
-7
-
67. 匿名 2018/06/29(金) 00:11:35
一般事務職の人がチョットややこしい仕事振られそうになるとスグ「そんな給料もらってない」て言って断ってる
+6
-0
-
68. 匿名 2018/06/29(金) 00:24:53
底辺の人間だから総合職の意味は、色んな職場を転部させられてる新卒入社正社員の人達のことだろうなあっていうのはわかるんだけど 一般職の意味がわからない
SEでSEのチームの管理職も知人にいるし
コルセンでコルセンの管理職の自給1200バイトも知人に居るし+0
-6
-
69. 匿名 2018/06/29(金) 00:28:54
2社で合計18年ほど続けてます。
そろそろいいかな〜と思うけど、
東京オリンピックが自分の中の区切りにしている。
あと少し頑張る…。+2
-0
-
70. 匿名 2018/06/29(金) 00:34:35
仕事も恋愛も結婚も、どんな事も波があるよ。
今の辞めたい波を乗り越えたら、また新たな未来が拓けると思う。+4
-0
-
71. 匿名 2018/06/29(金) 00:37:15
総合職から一般職に転職したから決して一般職を馬鹿にするつもりではないけど
私の中では
総合職は仕事を作る仕事。営業、人事、広報、技術職など。
一般職は総合職が作った仕事をこなす人。
仕事量が多くて残業とかはあるだろうけれどノルマがどうしても終わらないとか、企画が通らないとか、努力でどうにもならないことは少ないと思う+13
-0
-
72. 匿名 2018/06/29(金) 00:37:42
頑張り過ぎも疲れるよね。
経験を重ねながら、ほど良く力の加減ができるようになっていくといいね。+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/29(金) 00:40:07
ハードすぎるしやめようと思うよね+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/29(金) 00:40:25
総合職身体に優しくないよね+0
-1
-
75. 匿名 2018/06/29(金) 00:40:57
長く続けらんないと意味なし+0
-0
-
76. 匿名 2018/06/29(金) 00:48:19
>>71
人事や技術職が仕事を作るってどういうシチュエーション??
定型業務をこなすだけの人が一般職って意味なのかな
それいったらよっぽど事務的な仕事や単純労働以外みんな総合職じゃ
それを正社員で雇うような会社が今でもあるんだ
大企業はすごいのだなあ+5
-0
-
77. 匿名 2018/06/29(金) 00:53:06
>>76
人事は制度、技術職は新製品など。
今の私の仕事だけかもしれないけど、総合職で働いてた時から一般職は決められた仕事、上から言われた仕事をするイメージ+1
-2
-
78. 匿名 2018/06/29(金) 00:56:56
白髪が増えそう+2
-0
-
79. 匿名 2018/06/29(金) 01:04:32
1部上場ディベロッパーで総合職!上司と喧嘩して辞めて総務の一般事務に転職。死ぬほど辛い…細かすぎて胃が痛い。給与より賞与が少なすぎて卒倒した。
9月に総合職にまた転職決まってます+5
-0
-
80. 匿名 2018/06/29(金) 01:16:57
一般職から総合職に戻る転職は厳しいから
踏ん張れるならば踏ん張って欲しい。
でも中小だとまだまだ女性は働きにくいから
なんともいえないかな…+2
-1
-
81. 匿名 2018/06/29(金) 01:18:41
子供を産んで時短勤務の事務職です。
事務職で時短でも年収600万貰ってますし、責任感ある仕事もやらせて貰っていますから、大手の事務職を狙ってはいかがですか?
都内です。+7
-0
-
82. 匿名 2018/06/29(金) 01:37:43
総合職やれる能力高い人なんだろうから、やめない方がいい。
努力しても能力ない人はいつまでも昇進しないんだから。選ばれし人ですよ。+7
-1
-
83. 匿名 2018/06/29(金) 01:49:23
総合職と一般職の括りがない会社なのでよくわからないんだけど、総合職は営業で外回り一般職は内勤のみ、専門職も内勤のみ。
能力高いのは外回りしない専門職のイメージなんだけど。+1
-4
-
84. 匿名 2018/06/29(金) 03:42:15
>>62
理系総合職で研究いけるのは本当のエリート。
研究>>開発>>>製造
+0
-1
-
85. 匿名 2018/06/29(金) 06:48:17
総合職を辞めてとても後悔しています。
一度辞めると戻れない…+2
-0
-
86. 匿名 2018/06/29(金) 06:59:14
辞めていいよ〜
仕事きついでも総合職の給料はくれって言う図々しい若者が多くて困ってる
辞めてくれればやる気ある人雇えるからどんどん辞めて+2
-0
-
87. 匿名 2018/06/29(金) 07:10:10
パン職と同じ給料で、総合職の仕事するエリア総合職の悲惨さわかる??+2
-0
-
88. 匿名 2018/06/29(金) 07:27:21
新卒で入った地銀は、一般職でも外回りあったり、逆に総合職でも窓口したりと謎だったわ。
3年でやめたから、差がでるのはその後だったのかな?
どのみち、出産後も続けられる感じではなかったから辞めた。
子持ちで続けてる人は、親のバックアップがすごいし子ども一人だからやれてるって言ってた。+2
-0
-
89. 匿名 2018/06/29(金) 07:31:21
結婚しても総合職を続けていたけれど、妊娠を機に退職しました。今は違う会社の一般職です。
総合職だと転勤もあるし、子育てしながら続けるのは無理だった。
主さんはまだ若そうだから、もう少し頑張ってみたらいいのに。+3
-0
-
90. 匿名 2018/06/29(金) 07:33:22
>>81
それは羨ましい。紹介してもらいたいくらい。+5
-0
-
91. 匿名 2018/06/29(金) 08:28:04
総合職10年目。院卒&浪人で35歳。
同期は時短勤務で内勤作業してて、気楽そうでいいなーと思っちゃう。子育ても大変だけどさ。
フレックスタイムだから朝はゆっくり出来るけど帰宅時間は遅くなるしさー。高給な事だけが取り柄。残業も多いし、転勤もあるし。総合職はつらいよね。
でも、主は若いしいろんな道があると思うよ。
私はおばはんだし。
とりあえず、お金は裏切らないから溜め込んでる。
そして豪華な老人ロームに早めに入る事だけが楽しみ。
結婚も憧れてたけど、この年になったら彼氏で充分だよ。不倫だけはしないように気を付けてるけど。+3
-0
-
92. 匿名 2018/06/29(金) 08:42:49
総合職6年目
2年目のとき辛くて不眠症になったけど治った
外勤(営業)からマーケティングで内勤に移ったら楽になってきた
でも職種より人間関係な気がする
周りに嫌な人がいたら一般職でも病むし
私は仲良い部署にいたら残業も苦にならないな+2
-0
-
93. 匿名 2018/06/29(金) 09:19:03
>>20
少し似ているかも。
私も大企業総合職を3年で辞めて、今は週三パート。すごく楽。
まあ、稼ぐ夫を大学時代に確保したから、成り立っているのだけどね。
夫には感謝しかない。+3
-3
-
94. 匿名 2018/06/29(金) 09:24:59
総合職でも営業部門が管理部門かによっても忙しさ変わってくると思う。せっかく総合職で就職したなら異動願い出して環境変えることってできないかな?
でも総合職は結局結婚して子供産んでもバリバリ昇進してやる!って気概がないと辛いと思う。周りの目もあるしね。将来家庭を一番に大事にしたいならどこかの時点で職種変えるのはありだと思う。
ただ正直管理部門の一般職は部署によるけど本当に暇だよ。勤務時間中、自分の席から離れられることってなかなかないし、でもやることは少ない。こんなに暇な時間を過ごしてるならもっと有意義な事をしたいのに出来ないって自分の会社の中での存在意義を全く見出せなくて辛かった。+3
-0
-
95. 匿名 2018/06/29(金) 09:42:01
総合職だと世間からの、とくに男性社員からの態度が違う。態度にムカつくこともあるけど、それは同等の人権だと思われてるからだよ。
厳しいことを言うようだけど、一般職の換えが効く人やパートさんには言ってもわかんないだろうなーと世間は思ってる。
総合職ってだけで人を見分けるだいたいの目安になってるから。
自立してる、大卒以上、収入がある、地雷率低い
一度総合職やめると復帰難しいよ。まだ迷ってるだけなら考え直して。+4
-0
-
96. 匿名 2018/06/29(金) 09:52:00
横でごめん
>>84にマイナスついてるけど本当だと思う。研究職は難関です。+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/29(金) 10:15:16
>>81
マジかよ
羨ましい…+0
-0
-
98. 匿名 2018/06/29(金) 10:56:07
替えがきかない職業なんて、芸術家やスポーツ選手くらいだと思うけどね。
替えがきかない会社員がいるとしたら、その会社の体制がまずいよ。
実際誰かが辞めても、何事もなかったかのように、会社はまわっていくよ。+7
-0
-
99. 匿名 2018/06/29(金) 11:33:26
一般職がまだ身体にましかな+0
-0
-
100. 匿名 2018/06/29(金) 11:39:40
仕事って大変だよね。
+3
-0
-
101. 匿名 2018/06/29(金) 11:59:43
>>62
ごめん、日立や栃木?
転勤あってもいいから都内がいいわ。。+0
-1
-
102. 匿名 2018/06/29(金) 12:20:55
わかります。地方都市在住ですが営業以外の総合職あまりなくて、転職悩み中
一人暮らしだしある程度給料は欲しい+0
-0
-
103. 匿名 2018/06/29(金) 12:32:53
>>97
>>81 主さんにはいいかも。大手の一般事務職は一般人の私から見たら雲の上だな…。商社の一般職の友達から話聞くけど、やはり能力高いわ。その子も普通に英語仏語でやりとりしてる。
+4
-0
-
104. 匿名 2018/06/29(金) 13:17:11
>>71
>>76
>>77
だから今時の大手一般職は、転勤がないだけで、総合職と同じ事をやらされてるって。+1
-0
-
105. 匿名 2018/06/29(金) 13:49:08
>>104
月並みな意見だけど業種や企業によるでしょ
私のところは都心の大手上場企業だけど
一般職は未だに制服着てお茶くみや電話取りをしてるよ
それも正社員だから定年まで辞めなくてPC苦手なおばちゃんが多くなり総合職にしわ寄せがくる…+1
-0
-
106. 匿名 2018/06/29(金) 14:18:15
なんか会社の総合職で入社した女性がなぜか、通訳しかやらないんだけど、これって一般職よね。
そうそう プラス
違うよ マイナス でどうぞ!+0
-1
-
107. 匿名 2018/06/29(金) 18:04:47
総合職という名の社畜生活に疲れました。
毎日朝から晩まで働かなきゃいけない暮らしから、はやく脱出したい…+4
-0
-
108. 匿名 2018/06/29(金) 19:41:02
事務でも、パートや派遣なんて、給料少ない上に、残業ありのパワハラだよ。
パートは10万。暮らしていけない。
ま、限界なら転職したほうがいいよ。
身体やメンタルやられると厄介だから。+3
-0
-
109. 匿名 2018/06/29(金) 20:23:17
主です。コメントありがとうございます。
私は人事なのでノルマはなく、ハードな転勤もないので、そういう意味ではまだ恵まれていると思います。
高学歴で〜という方何人かいらっしゃいましたが、私も慶應卒で、ずっと優等生でした。なので期待に晒されるとストレス溜めやすい性格で、最近「あれ?」と思うことが増えて心身の変調があります。期待され、責任を背負って貪欲に仕事に取り組む総合職は、私には無理です…。
まだ激ヤセしたり、眠れなくなったり、生理とまったりはしてないので、まだやれるのかなとは思います。
辞めない方がいいという声もあるので、もう少しやってみようかな…。+2
-2
-
110. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:13
>>66
SEには総合・一般の区別は元からない気がする。
強いて言えば、うちの会社では部署ごとに専属で一人事務担当の人がいたんだけど、その人が一般職かな?
コールセンターは、管理職が総合職にあたるんじゃないかな。
電話業務は一番上手にできるのが当然なのに加えて
部署の統率からクライアント対応まで業務が幅広くて、最終責任者な役割ってことで。
+0
-0
-
111. 匿名 2018/06/29(金) 21:56:41
バリバリ働くってなにもサラリーマン総合職だけじゃないし。
私は雑貨屋ひとりでしてるけど、仕入れや計算、サイト作ったり営業したり、バリバリ働いて儲けてるなぁって感じるし、総合職リーマン時代より断然楽しい+4
-0
-
112. 匿名 2018/06/29(金) 22:08:09
みんなそんな辛い思いしながら働いてるんですね。。。
うちの会社は数年前に一般職と総合職の垣根がなくなって、私は旧一般職だけど今は旧総合職の人たちと変わらない仕事してる。
一般職入社の私でもやっていけてるから、うちの総合職ってかなりホワイトなんだろうなって思う。+2
-1
-
113. 匿名 2018/06/29(金) 23:06:22
営業8年目30歳、6人ほど部下をかかえてます。
毎月のノルマ、本当にきつい。
余裕で達成の時はなんとも思わないんだけど、数字が足りない時の月末ラスト1週間は不安すぎて寝れない。
頑張れば頑張るほど数値はあがるし、難しい部門に飛ばされるし、何より自分の限界値が不明。でも性格的に事務とか向いてないんだろうな〜って思うから辞めれない。+5
-0
-
114. 匿名 2018/06/30(土) 19:18:37
総合職かどうかの問題じゃなさそうだ
なんにしろただの一般職は辞めた方がいい。先がない+0
-0
-
115. 匿名 2018/06/30(土) 22:52:30
>>109
辞め時が来たら自然と気持ちが固まるんじゃないかな。
私も総合職3年目くらいから仕事量と責任が増えてきて辞めようかどうかずっと悩んでたけど、7年目になった頃辞めるっていう決断ができたよ。
他にやってみたい仕事が見つかったっていうのが大きかったかな。
でも、限界まで頑張っちゃう人もいると思うので、健康状態に悪影響が出てたら早めに動いた方がいいと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する