-
1. 匿名 2018/09/07(金) 16:16:29
毎日の仕事に緊張する。
家に帰ると気疲れしてぐったりなる
インシデントレポートを毎月書く+428
-10
-
2. 匿名 2018/09/07(金) 16:17:43
仕事と言っても、いろいろやらなきゃならないから
苦手なものと得意なものがある。
+258
-1
-
3. 匿名 2018/09/07(金) 16:17:48
何重チェックしてもなぜか間違えてる+594
-3
-
4. 匿名 2018/09/07(金) 16:17:51
>>1
それ給料ドロボーだよ。
+8
-108
-
5. 匿名 2018/09/07(金) 16:17:59
デキる人→うまくサボる
デキない人→サボってるのバレバレ+408
-14
-
6. 匿名 2018/09/07(金) 16:18:13
家に帰るとグッタリ+419
-8
-
7. 匿名 2018/09/07(金) 16:18:19
暇つぶしの苦痛+188
-2
-
8. 匿名 2018/09/07(金) 16:19:03
目の前に見えてるものがほんとに見えてない
わざとじゃないのに...+576
-3
-
9. 匿名 2018/09/07(金) 16:19:40
部下や後輩に偉そうに指摘したり注意するくせに自分も結局出来ないことが多々ある+245
-3
-
10. 匿名 2018/09/07(金) 16:19:45
いつも仕事が忙しい。要領が悪いんだろうか+315
-1
-
11. 匿名 2018/09/07(金) 16:20:04
なんで 周りの人はみんな出世するんだろう?+166
-2
-
12. 匿名 2018/09/07(金) 16:20:20
説明されても理解できない。+469
-0
-
13. 匿名 2018/09/07(金) 16:20:30
仕事では実力以上の事をしてるから、
休日は寝てるだけ+247
-2
-
14. 匿名 2018/09/07(金) 16:20:50 ID:yC9CBNLkOY
簡単な作業でもすごく時間が掛かる+326
-5
-
15. 匿名 2018/09/07(金) 16:21:31
優先順位がわからなくて、あぁ~そっち先かってなる+431
-1
-
16. 匿名 2018/09/07(金) 16:21:46
後輩から舐められる+206
-1
-
17. 匿名 2018/09/07(金) 16:22:01
周りの人は、上手く物をクルクル操る力があるように見えて、マジシャンかよって思う。+223
-1
-
18. 匿名 2018/09/07(金) 16:22:39
みんながなぜ一回聞いただけでできるのか分からない+459
-2
-
19. 匿名 2018/09/07(金) 16:22:42
効率良い仕事の仕方がわからない+300
-0
-
20. 匿名 2018/09/07(金) 16:23:21
発達障害だよそれ そういう人は工場のレーンとかひたすら単純作業繰り返す仕事のほうがいい
知的障害者とか発達障碍者には複雑な仕事無理 で、どんどん追い込まれて完全に壊れる+17
-71
-
21. 匿名 2018/09/07(金) 16:23:30
挨拶すら上手く出来ない。+110
-24
-
22. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:09
ミーティングでみんなの頭が早すぎて、内容を理解できてない時が多々ある…
だからその場で発言できなく持ち帰って疑問が出てくる+326
-2
-
23. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:21
一度ミスると、雪崩式に次々とミスる。
ほんとに申し訳ない。+313
-2
-
24. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:30
終わらなくても特に危機感がない。+17
-11
-
25. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:30
皆も結構ミスしてるからヘーキヘーキ+87
-9
-
26. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:38
怒られ慣れる+35
-15
-
27. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:39
私は自分の理解力が劣ってるので、聞いたことをまとめてメモにすることができない
なので説明されたことを一言一句書いてる…+191
-1
-
28. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:52
自分なりに考えて効率よく仕事したつもりでもミスで結局後戻りして非効率ということを毎回繰り返す+125
-2
-
29. 匿名 2018/09/07(金) 16:24:58
がんばって働いてる時にふと視線を感じて顔を上げたら、たいてい先輩がこんな顔をしてる+395
-2
-
30. 匿名 2018/09/07(金) 16:25:06
気にしすぎる。
失敗を自分だけがいつまでもいつまでも気にする。
みんな忘れてるのに+309
-3
-
31. 匿名 2018/09/07(金) 16:25:15
仕事に行くのが怖くなる+250
-0
-
32. 匿名 2018/09/07(金) 16:25:29
え!
そんなところ全然見てなかった‥+10
-0
-
33. 匿名 2018/09/07(金) 16:25:31
同じこと何回も聞いて呆れられる+196
-1
-
34. 匿名 2018/09/07(金) 16:26:37
段取りが悪い、仕事が遅くてもミスがある。+175
-1
-
35. 匿名 2018/09/07(金) 16:27:08
あの安倍総理ですら対案も出さずに文句言う奴がいるからね+7
-14
-
36. 匿名 2018/09/07(金) 16:27:34
本当に出来る人は上手くサボらないよ
サボるのは中途半端な奴
そして仕事できないが真面目な奴はサボってないのに余計なことしてたり間が悪いせいでサボってると誤解される
弁明するも言い訳がましいと思われるか、弁明しても無駄だとひたすら謝るかに分かれる
真面目にやってればそのうち誤解は解けていくし
逆に仕事できないけど一生懸命風な奴はだんだんサボってるのバレて嫌われるw+40
-18
-
37. 匿名 2018/09/07(金) 16:28:09
自分の方が間違ってないときでも謝る+180
-0
-
38. 匿名 2018/09/07(金) 16:29:54
人より劣ってる自覚があるので家に帰ってからも仕事の手順を確認したり、頭の中でイメージしたりしてるのにいざ職場に行くと何も身に付いていない
毎日それの繰り返しで家に帰ってからも気が休まらない+215
-4
-
39. 匿名 2018/09/07(金) 16:29:55
みんな・・頑張ってるね( i _ i )+174
-3
-
40. 匿名 2018/09/07(金) 16:30:07
次の日が仕事の場合、飲みに行けない。
(要領いい子は明日朝早くから仕事なの~☆と言って来る)+93
-4
-
41. 匿名 2018/09/07(金) 16:30:10
優秀な研究者はミスや失敗から新たな発見が生まれるって言うしね!+32
-4
-
42. 匿名 2018/09/07(金) 16:30:28
年上にも年下にもナメられる。+131
-0
-
43. 匿名 2018/09/07(金) 16:30:49
細かいことで注意されがち。+122
-0
-
44. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:02
なぜか後から入った後輩のほうが先に役職に就く+121
-2
-
45. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:21
ほぼ同じ仕事内容でも、職場変えれば仕事出来る人と思われることもあるよ。
周りの人や上司に嫌われるかどうかで仕事出来るかできないか変わってくる。
意地悪な上司の下にいるとすぐ決めつけてくるんだよね。
>>20みたいにすぐ発達障害だと決めつける人が上司だとかなりきついよ
+132
-6
-
46. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:26
自覚あるだけマシよ
タチ悪いのは仕事出来ないくせに出来るオーラ出して来る勘違い女
本当に仕事出来る人に僻み根性丸出しで突っかかってるのみた事あるけど哀れだったよ
+149
-4
-
47. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:33
仕事なんかしたくないよ~!!
顔がよければyoutuberになりたかった笑+83
-4
-
48. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:50
休みの日も明日仕事嫌だなぁとか思う+123
-0
-
49. 匿名 2018/09/07(金) 16:31:54
メモの内容がぐちゃぐちゃ、汚い、全然まとまってない。後でメモをまとめるような事もしない+88
-3
-
50. 匿名 2018/09/07(金) 16:32:13
なぜかやることが多い+49
-1
-
51. 匿名 2018/09/07(金) 16:32:33
何かミスがあると真っ先に疑われる+105
-0
-
52. 匿名 2018/09/07(金) 16:32:35
すみません。が口癖+112
-0
-
53. 匿名 2018/09/07(金) 16:32:42
仕事出来ないと自覚があるから、良いと思うよ。次はこうしてみよう、こっちの方が上手くできるかな?とか、向上心があるから。そのうち、コツ、要領がわかってくる。使えないやつは、自覚が無いから。それから、教える方も悩んでいると思います。どうしたら、わかってもらえるか。自分の能力に限界だとわかったら、………。+18
-7
-
54. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:00
毎日の仕事が怖い。ミスやアクシデントに怯える日々。+113
-1
-
55. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:35
>>24
興味本意で見に来た
これにプラスとか衝撃受けた
そもそも仕事する意識ないんじゃん?(笑)+22
-1
-
56. 匿名 2018/09/07(金) 16:33:44
やりかけの半端な仕事がたくさん
+26
-2
-
57. 匿名 2018/09/07(金) 16:34:31
仕事が出来ないと人生に行き詰まる感じがする+123
-1
-
58. 匿名 2018/09/07(金) 16:34:59
>>20
あれこそ高度な集中力求められる完璧主義者のための仕事だろ
私みたいな不出来なやつにはまずありえない仕事だよ
ミスればライン止まるからな
止まった分の損害をどうリカバリーするか考えるだけで緊張による頭痛と吐き気がしてくる+29
-3
-
59. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:03
自覚が有るだけまだ謙虚でマトモ!!
本当に最悪なのは…?もうお分かりですね(笑)+25
-0
-
60. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:04
>>49
自分がわかるのならぐちゃぐちゃでもいいと思う。
+9
-0
-
61. 匿名 2018/09/07(金) 16:35:53
正社員の人はどうやって入社したんだろうって人たまにいるよね。それも転職組とか。採用した人はどこを見ているのか。
申し訳ないけど、知能は普通だけど、ここの人達みたいに反省もしていない、人の仕事を数倍に増やすやつがたまにいるんだよね。+68
-1
-
62. 匿名 2018/09/07(金) 16:36:33
>>1
医療職ですか
+3
-3
-
63. 匿名 2018/09/07(金) 16:37:34
>>59
本当に最悪な奴には
頼むから手も口ももう一切出さないでくれって思う(笑)+39
-0
-
64. 匿名 2018/09/07(金) 16:37:41
これをこうして!じゃなく、これはこういう理由でこうするの。だからこうして。と0から説明してもらえてようやく理解が出来る+103
-0
-
65. 匿名 2018/09/07(金) 16:38:11
緊張しすぎる+61
-0
-
66. 匿名 2018/09/07(金) 16:39:12
>>53
その使えないやつの部類が集まるトピなんですが…
心がいたい
覚えてた作業を、何故かあるとき部分的に虫食いされた辞書のように忘れてしまい、ミスをした後で気づいて怒鳴られるの繰り返し
私がしてないミスも、ミスの常習犯だからか私がしたお思い込まれてさんざん怒鳴られて、間違いだったと解っても怒鳴ったやつは私に謝罪すらしてこない
こいつだからいいだろう、いつもミスするほうが悪いってさ
あまりにもこんなんだから頭に障害あるかもと思って病院行ったけど何もわからなかった+57
-0
-
67. 匿名 2018/09/07(金) 16:39:23
やる気無いわけじゃないのに、やる気あるの?真面目にやってるの?って言われるとモヤっとする。
あなたがミスした時はやる気無いからミスしたってこと?+77
-3
-
68. 匿名 2018/09/07(金) 16:39:37
二ヶ月位はメモ見ないと仕事できない。
それに腹が立つ先輩ばかり縁があるからつらい。+61
-1
-
69. 匿名 2018/09/07(金) 16:41:22
とりあえず大きな声で挨拶、返事をしてやる気だけはみせておく+27
-1
-
70. 匿名 2018/09/07(金) 16:41:45
>>68
入ってもうこれだけ経つのにいちいちメモるな!とかいうから
いちいち呼び止めて本当に細かく聞くようにしたらメモしてても何も言わなくなった+44
-1
-
71. 匿名 2018/09/07(金) 16:42:11
>>20
工場は変なおばさん・女多いからある意味仕事の方が楽。
どうしてああいう言い方しかできないんだろう・よそではやってけないだろうなと思うようなのがね。そういう奴のせいでやめるのが殆どだと思う。+32
-0
-
72. 匿名 2018/09/07(金) 16:44:02
>>7 ?辞めたら+1
-0
-
73. 匿名 2018/09/07(金) 16:44:10
この世で完璧な人って北の将軍様ぐらいでしょ?(笑)国民の誰も文句言わないし、あの方は完璧です(笑)+30
-2
-
74. 匿名 2018/09/07(金) 16:44:20
>>70
メモに関しては普通に仕事できる人が一番うるさいよね。できない人の気持ち分からないんだよ。あなたがその後何度も聞いたのはいいやり方♪+29
-0
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 16:44:40
>>64
めっちゃ分かる
何も考えず教えられたことそのままやればいい、ってことだろうからそう教えてくれてるんだろうけど、自分の中で「これこれこういう理由だからこうやる」って納得できないとあれこれ疑問が出てきて、仕事の手が止まる+68
-0
-
76. 匿名 2018/09/07(金) 16:47:04
チェックが本当苦手。
しっかり見たつもりでも見逃してたり、
どっかで大丈夫っしょって思ってしまったり...+94
-2
-
77. 匿名 2018/09/07(金) 16:47:34
>>57
うん。だから本音を言うと仕事できなくて結婚してその後は時短や専業主婦は羨ましい。家事と家周りの人間関係の構築だけしか考えなくていいから。+22
-0
-
78. 匿名 2018/09/07(金) 16:48:13
状況を読むのが下手だから、例えば「○○持ってきて」と言われた時、その○○が数種類ある場合、「どの○○ですか?」と聞き返して呆れられる。(状況をよく考えればその時必要な○○が何のことなのか普通の人は分かるはずでも)
+79
-0
-
79. 匿名 2018/09/07(金) 16:49:01
自分は発達障害なのではと疑うがそれも違う
ただの頭悪い奴…⤵+95
-0
-
80. 匿名 2018/09/07(金) 16:50:11
「質問ありますか?」と聞かれても、何が分からないのか分からないから質問出来ない
+122
-0
-
81. 匿名 2018/09/07(金) 16:50:22
仕事のできる人って仕事に行く前に色々用事済ませたり、昼や夕方の出勤だったら出勤前に遊んだりと活動的だよね
私はミスしないか、今日はちゃんとできるか、で気が気じゃなくてそんな余裕がない+118
-0
-
82. 匿名 2018/09/07(金) 16:56:55
職場での自分への風当たりはいつもキツい
常に風下に居る感じ
+35
-0
-
83. 匿名 2018/09/07(金) 16:58:11
50代の私が20代の先輩に「なんでこうしようと思ったんですか?」と呆れ顔で言われます。
マニュアルがない職場です。+72
-0
-
84. 匿名 2018/09/07(金) 16:58:12
>>64
理由がわからないと仕事が増えた時優先順位が分からないよね。+21
-0
-
85. 匿名 2018/09/07(金) 16:59:54
わざとに間違えるわけじゃないんだけど…
給料泥棒と笑いの種にされたらやめようと思います。+15
-0
-
86. 匿名 2018/09/07(金) 17:00:47
段取り悪いから家事さえ下手…+61
-0
-
87. 匿名 2018/09/07(金) 17:02:04
>>35
文句言われたことない首相なんかいない。
対案以前に出さない方がマシなのもある。
仕事のできない奴が余計なことをするなと言われるのと同じさ。+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/07(金) 17:02:09
分からない→テンパる→フリーズ→怒られる
毎日ループ+94
-0
-
89. 匿名 2018/09/07(金) 17:04:26
上司にマークされる+27
-0
-
90. 匿名 2018/09/07(金) 17:06:10
>>89
私されてる(笑)
私が動くと上司の首も一緒に動く(笑)
でも間違えたことをしている最中には何も言わないのに終わってから違う!って言われる
なんの為にずっと見てるんだよ…+20
-2
-
91. 匿名 2018/09/07(金) 17:07:14
仕事出来る人の容量が50GBだとすると仕事の出来ない私の容量は2GBぐらい+103
-0
-
92. 匿名 2018/09/07(金) 17:11:08
周りから甘やかされている
一部の女の人から異常な程に嫌われる
すまんなーと思いながらお仕事頑張っています+12
-3
-
93. 匿名 2018/09/07(金) 17:11:25
仕事が出来ないと自覚してる人より
自分では仕事ができると勘違いしてる、勤続年数だけ無駄に長い
新人イビリが趣味の意地悪おばさんパートに比べたら
ずっとずっとマシだよ・・・
だからそんな悲観すること無いし、一生懸命なのは見てる人は
ちゃんとわかってる。
+52
-0
-
94. 匿名 2018/09/07(金) 17:12:33
>>5
デキる人がサボっているイメージはないけどな。
仕事を早く済ませて、時間が余ってるならある。
そして違う仕事を覚えて行くので、どんどん差が広がる。
+16
-0
-
95. 匿名 2018/09/07(金) 17:17:47
レジでエラーが出たら異常にテンパる。+24
-0
-
96. 匿名 2018/09/07(金) 17:18:03
>>4 みたいなことをすぐ言う奴ほど仕事できないくせに人のことばかり責め、全く仕事できない自覚のないやつ+8
-1
-
97. 匿名 2018/09/07(金) 17:19:56
飲食店勤務だけど一緒に仕事する上司によってできたりできなくなったりする
今の上司は先にすることは分かってるのに次のことどんどん言ってきて焦らしてきてそれで失敗する
こっちは遅いなりに1つ1つこなしてるとこなのにあ゛ーーーってなる
自分もだけどその上司も人の使い方下手だから仕事できてるようでできてないと思う
本当にできる人は人を使うのも上手いし焦らせない!こっちも落ち着いてできるからミスが少なくなる+18
-1
-
98. 匿名 2018/09/07(金) 17:21:12
人の失敗に安心する+54
-0
-
99. 匿名 2018/09/07(金) 17:21:59
W○ONの残額足りなかった時の処理の仕方が解らない+9
-0
-
100. 匿名 2018/09/07(金) 17:24:11
動きに無駄が多いとよく言われたな
一生懸命より手抜き寸前の要領の良さが求められる
そのサジ加減がわかんなくて要領いい人から無駄に動いてると思われる+23
-3
-
101. 匿名 2018/09/07(金) 17:25:29
周りの状況みながら目の前の仕事を丁寧に確実にこなす。困ったら優先順位を考えて動く。わからないことはすぐに聞く。困っている人が居たらすぐに交代する。わからないのにわかるふりするのが一番タチ悪い。わからなくてすぐにわかる人に振ることができる人ができる人だと思う!+4
-11
-
102. 匿名 2018/09/07(金) 17:25:48
>>98
自分よりも出来ない人に安心とかある
+22
-3
-
103. 匿名 2018/09/07(金) 17:38:48
仕事できなくても一生懸命やってるとたまに褒めてもらえたり、30歳くらい年上の先輩から「よく頑張ってるね」とか「あんたよく働くわね~」とか言われると辞めようという気持ちが薄れた。
+46
-0
-
104. 匿名 2018/09/07(金) 17:41:51
仕事ができなくて色んな人に助けてもらってるから、人の悪口言わない言えない+73
-1
-
105. 匿名 2018/09/07(金) 17:42:22
現場でメモしないと覚えられない
その場で覚えろ!は絶体ムリだからできる仕事が限られてくる
そのうち新人に追い越される+28
-0
-
106. 匿名 2018/09/07(金) 17:48:11
休日なのに心が休まらない
「明日は大丈夫かな…」と憂鬱になる+57
-0
-
107. 匿名 2018/09/07(金) 17:50:03
上司から頼まれた仕事を終え、提出する時の緊張感ったらない
そして間髪入れずに「〇〇さん、ちょっと……」と訂正食らう+31
-0
-
108. 匿名 2018/09/07(金) 17:52:27
>>97
わかるー
合う合わない人っているよね
私も飲食だけどチームワークって大事+19
-2
-
109. 匿名 2018/09/07(金) 17:59:46
私が悪くなくても信用されてないから、疑われる。
結果上司が間違ってたってこともよくあるけど。
+61
-0
-
110. 匿名 2018/09/07(金) 17:59:55
仕事ができない人は私生活も充実していない。
そしてそれを話すわけではないのに
「休みの日遊びに行ったりしないでしょ」と
周囲にはわかる。
+42
-4
-
111. 匿名 2018/09/07(金) 18:18:13
仕事の説明を受けて
何か質問はありますかと聞かれても
何を質問していいのかがわからない+45
-0
-
112. 匿名 2018/09/07(金) 18:20:46
仕事が出来なさすぎて居づらくなり
転職を繰り返す+64
-0
-
113. 匿名 2018/09/07(金) 18:32:02
出来なさの理由が自分でもわからないから、裏で笑われたり、悪く言われると余計辛い。+44
-0
-
114. 匿名 2018/09/07(金) 18:36:11
めっちゃ人に気を使う。気を使いすぎて空回りする。仕事を断れない。
くせ者は影で悪口言われる程度だけど、気の弱い人間は堂々と悪口言われたり不満の捌け口にされる。
私みたいな人はいますか?+69
-0
-
115. 匿名 2018/09/07(金) 18:39:57
出来ない人→隠し事が下手、正直である意味真面目。
出来る人→人にやらせるの得意、文句も得意、サボるのも得意、さり気なくミスを隠すのも得意
+27
-8
-
116. 匿名 2018/09/07(金) 18:46:37
>>115
一理あると思う。+13
-6
-
117. 匿名 2018/09/07(金) 18:48:53
仕事が出来ない人は、みんなでフォローすれば何とかなるけど、
パワハラしてチームワーク乱す人の方がうるさいし迷惑+33
-2
-
118. 匿名 2018/09/07(金) 18:51:01
新しい人が入ってきて、指導役に抜擢されるも自信が無さすぎて辞退する。毎日自分のことでいっぱいいっぱい。+26
-2
-
119. 匿名 2018/09/07(金) 19:00:16
始末書、顛末書書いてる最中に、内容と全く同じミス。
+3
-1
-
120. 匿名 2018/09/07(金) 19:04:47
やっと慣れてきたーと思った途端、あり得ないようなミスをする。
一番ミスが多いわけじゃないけど、私が一番大きいミスする。+53
-0
-
121. 匿名 2018/09/07(金) 19:05:33
簡単な仕事でもミスをしていないか
不安になって何回も確認するので
人より時間がかかる+44
-0
-
122. 匿名 2018/09/07(金) 20:01:57
わかりすぎる
そんな自分に自信がなさすぎて、失敗した事実より周りの目ばかり異様に気になる始末…
それじゃだめだから自分なりに一生懸命やって周りの目気にしすぎないで、わからない事はわからないってきちんと聞いてやっていこうと思う…
今度新しいパート先にいく31歳でした。。+31
-0
-
123. 匿名 2018/09/07(金) 20:13:04
焦れば焦るほど仕事が失敗する。+20
-0
-
124. 匿名 2018/09/07(金) 20:27:56
>>20うっせーよ!
なんでもかんでも発達とか言ってんじゃねーよ
能無しが!
+21
-1
-
125. 匿名 2018/09/07(金) 20:29:11
休憩室でも居場所がない いづらい+21
-0
-
126. 匿名 2018/09/07(金) 20:31:01
某同じコンビニの直営店とオーナー店でバイトしたことがあります。どちらの店長も出来る女でした。
私が出来が悪いのは変わらないけど、その直営店の店長は、「大丈夫、大丈夫」「それでいいの」。見守り、おだて、安心して働けました。裏でかなりフォローして下さったと思います。2年勤め、家の事情で辞めたので未練が残りました。
オーナーの嫁が店長だったオーナー店。細かいこと、優先順位の低いもの、(一番混乱したのが)直営店と統一しとけよ!というものを、私が動く度にダメ出ししてきて、「何で出来ない!?ペナルティ与えたら出来るのかな?(怒)」と威圧してきて、萎縮してさらにミスを呼び。3ヶ月で自ら辞めました。
環境って大事なんだと思います。
+33
-0
-
127. 匿名 2018/09/07(金) 21:23:38
自分に自信がない
+26
-0
-
128. 匿名 2018/09/07(金) 21:26:52
時間を掛けて覚えても、他の部署に配置換えになったりイレギュラーな仕事が入るとまたできなくなる+6
-0
-
129. 匿名 2018/09/07(金) 21:28:39
>>121
体育会系のキツい人
「確認は一度だけにして次に取りかかって!」+17
-0
-
130. 匿名 2018/09/07(金) 21:33:44
出勤や仕事用の服がダサい
仕事できる人
そこそこのブランドのスニーカー
そこそこのカジュアルブランドの服
ユニクロやGuの服をオシャレに着こなす
普段着てたのを仕事用に下ろす
仕事できない人
服を持っていなかったり、普段着てるのはもったいなくて下ろせない
仕事用に汚れてもいい安物の服を買う+23
-4
-
131. 匿名 2018/09/07(金) 21:35:17
同時にパートに入る人がいると
安心するけれど
仕事が出来なすぎて話しかけて
貰えなくなり居場所が無くなる
私に出来パートが世の中にあるのか
と考えて不安になり夜眠れない+21
-0
-
132. 匿名 2018/09/07(金) 21:36:15
自分が仕事ができない・要領が悪いから、早めに動いていたが、ミスをする。
焦りやすく、すぐテンパりミスをする。
そして、先走り行動と注意され怒られる。
+21
-0
-
133. 匿名 2018/09/07(金) 21:40:10
職場の人の会話
Aさん「うわ、可哀相」
B「何が?」
A「ここ!!」→勤務表や配置表を指さす
B「まあね」
A「頑張って(^-^;)」
これで自分のことを言われてるのがわかる
被害妄想ではない+45
-0
-
134. 匿名 2018/09/07(金) 21:41:56
自分で考えて動いてみたが、注意される。
そしてどんどん自信をなくす。
+32
-0
-
135. 匿名 2018/09/07(金) 21:43:56
>>131
同時に入る人いると余計に悪目立ちするよ
特に仕事できる人だと格差は歴然
私くらい仕事できない人なんていないし
たまにいてもそういう人ってすぐに空気読んで来なくなる
あっちは怖い主任とかから可愛がられてる+18
-0
-
136. 匿名 2018/09/07(金) 21:47:02
わからないことがわからない+10
-0
-
137. 匿名 2018/09/07(金) 21:50:26
「臨機応変に動こうと思わないの?」
ごめんなさい
本気で頭が付いてけません+48
-0
-
138. 匿名 2018/09/07(金) 21:54:04
みんなは子供の頃も初めて挑戦する遊びやスポーツがなかなか様にならない方だった?
逆ひスポーツとかをしても、楽器を触らせても「初めて?部活とかでやってたのかと思った」って言われる人いるよね+15
-0
-
139. 匿名 2018/09/07(金) 21:55:46
求人誌を見てもできそうな仕事がない+15
-1
-
140. 匿名 2018/09/07(金) 21:57:02
誰かが電話で謝ってたりするのが聞こえてくると、自分が何かやらかしたのかも知れないと思って気が気じゃなくなる。+53
-0
-
141. 匿名 2018/09/07(金) 21:57:08
職場が忙しい日は出勤するなり上司や先輩のイライラやピリピリが自分に向かい、その日1日スムーズに動けててもキツく当たられる。そうなる原因が自分にあるのは分かっているけど、「まだ何もミスしてないし今日は何も失敗してないのに」と理不尽に感じる。+36
-0
-
142. 匿名 2018/09/07(金) 22:08:39
今日は何だか頭が冴えてるしミスもしていない
体も軽くて調子いいと思ってるのに
「もしかして今日調子悪い?いつもより仕事捗ってなくない?」って言われてしまう
客観的に見たらそうなんだろうなと落ち込む+7
-0
-
143. 匿名 2018/09/07(金) 22:17:59
仕事ができる人の行動を真似しようとするが、できない。
余計にミスする。+11
-0
-
144. 匿名 2018/09/07(金) 22:20:56
仕事ができる人と同じようなミスをして、私は注意され仕事ができる人は注意されない。
+38
-1
-
145. 匿名 2018/09/07(金) 22:34:44
最初が肝心
出来ないレッテルを貼られたらずっとそういう目で見られる+19
-0
-
146. 匿名 2018/09/07(金) 22:49:27
これからやろうとしたことを(締め切りにはまだ時間があるのに)、上司から
『まだ○○が出来てないんだけど…』て、
お前また忘れてるだろ、みたいな
疑いな顔で言われた。
いや、今やろうとしたんです
て言いたかったけど、
『あ、はい、すみません』
しか言えなかった。
これで、また上司から、
またコイツ忘れてたんだな、ハァー(ため息)
と思われたにちがいない。
ちゃんと覚えてたのに。+14
-1
-
147. 匿名 2018/09/07(金) 22:51:57
後輩の前で怒られることにだんだん抵抗がなくなってくる+6
-1
-
148. 匿名 2018/09/07(金) 22:52:45
いつも出来てる仕事でも上司の前でやるときに限って失敗する+28
-0
-
149. 匿名 2018/09/07(金) 22:54:19
できる人の言う「やることありますか?」と
私の言う「やることありますか?」に対しての上司の対応が違う。+33
-1
-
150. 匿名 2018/09/07(金) 22:55:28
この仕事合ってないのかなって思うけどよくよく考えるとおそらくどんな仕事も出来ないし合ってない+25
-0
-
151. 匿名 2018/09/07(金) 22:57:30
褒められて伸びるタイプなのに褒められないから伸びない。+37
-3
-
152. 匿名 2018/09/07(金) 23:11:32
自分が一番信用出来ない。+31
-2
-
153. 匿名 2018/09/07(金) 23:15:57
>>151
褒めるところがないんだよ。+6
-10
-
154. 匿名 2018/09/07(金) 23:32:28
自分が仕事出来ないタイプだから後輩とかのミスを指摘出来ない(人の事言えないかってなる)+40
-0
-
155. 匿名 2018/09/07(金) 23:55:34
仕事ができないと嘗められ、いじらる・ばかにされる。
しかも、ものすごくはっきり言ってくる。
仕事ができる人には、思ってても言わないくせに。+13
-1
-
156. 匿名 2018/09/08(土) 00:20:38
信頼がないから、大事なことは任されない。
どんどん追い越されていく。
+26
-0
-
157. 匿名 2018/09/08(土) 00:47:45
すべてが終わって時間が経ってから『そういうことか!』とやり方がわかる。でもいざとなると結局できない。+29
-0
-
158. 匿名 2018/09/08(土) 01:02:21
上司「なんでできないの?」
すみません私にも分かりません+23
-0
-
159. 匿名 2018/09/08(土) 01:06:58
>>144
上司が見てる目の前で仕事できる人が失敗しても、なぜか怒られるのは私
「あなたいつも失敗してるわよ」
「◯◯さんが失敗したらフォローするのも仕事でしょ?」
完全にコイツのせいにしとけば物事が丸くおさまるとなめられてるな
+12
-0
-
160. 匿名 2018/09/08(土) 01:42:51
うちの使えない2年目は去年からずっと同じ事を言われ続けている…。書類早く書いて、早く情報を回して等々。仕事の技術とかではなくルーチンに行う仕事が出来ない…。怒られると「はい」っては言うけど、その場しのぎの「はい」だから同じミスを繰り返しまた怒られる。
そして最後に担当の患者さんから嫌われる…。
彼は居ない方がマシです…。+3
-11
-
161. 匿名 2018/09/08(土) 02:03:49
本当にできない人の気持ちがわかりません。何とかしてあげたいと思うのですが、やり方とそれをやる理由を教えてもすぐ忘れ、同じミスを何回も繰り返して仕事を増やし、なおかつ指摘すると言い訳。1番効率の良い方法を教えても突然間違った自己流の方法でやり始め、出来た気になっていて可哀想でそれ以上言えません。せめて何か病名がついていれば仕方ないと思えるのですが、同じ時給で倍働いているのにモヤモヤします。
出来ない人にはどう教えれば1番良いのですか?少しでも寄り添って成長させたいと思いますので教えて下さい。+10
-11
-
162. 匿名 2018/09/08(土) 02:10:16
分からないことが分からない。
コミュ障
デスクが散らかる
明日やろうと1週間放置
メモ出来ない
+7
-2
-
163. 匿名 2018/09/08(土) 03:41:55
>>161
手順書作って渡すのはどう?
口頭の説明より紙で説明されたほうが得意な人いるし+9
-0
-
164. 匿名 2018/09/08(土) 05:18:16
普通のコメントでマイナス食らうと理解にくるしみなぜ?なぜ?なぜ?ってなる 人とズレてんのかなー+5
-0
-
165. 匿名 2018/09/08(土) 05:18:41
あ、書くとこ間違えました+3
-0
-
166. 匿名 2018/09/08(土) 06:08:46
>>161ただイラついていて、寄り添いたいという気持ちは、この文章からは感じられません。+7
-2
-
167. 匿名 2018/09/08(土) 06:16:58
店長「何で出来ないの!?」
理由の1つは分かります。あなたに萎縮してるんです。+32
-0
-
168. 匿名 2018/09/08(土) 07:27:26
場違いなレスですみません
職場にあまりにも仕事ができない同僚がいて、
その人の気持ちが少しでも分かるかと思ってトピを開きました
少しだけ彼女が仕事ができない理由が分かるような気がしました
ポテンシャルに個人差があるのは仕方ないですが、
仕事ができない人は物事を主観的にしか見ていないように思えます
同じミスをしても同僚より叱られるのはミスの頻度が違うからです
仕事ができる人がさぼっているように見えるのは余裕があるからです
同僚は仕事はできませんが嫌われてはいません
それは彼女がいつも一生懸命で、性格が明るいからです
真面目にやってるだけで評価はされませんが
頑張ってる姿は伝わると思います+10
-1
-
169. 匿名 2018/09/08(土) 07:37:58
>>161
多分それは説明がその人にとって分かりにくくて正確に伝わっていないのだと思います
その人が何故ミスをするのか、その原因を良く観察して見て下さい
おそらくそもそもの発想や着眼点がズレていると思います
まずはそこを見つけて、それを矯正することが必要です
でもそこを正しく指摘しても一度で直るわけではありません
何故ならそれはその人にとっては想定外のことだからです
おそらく同じミスを繰り返すと思います
その度に丁寧に説明をして改善策を伝えます
子どもに躾をするのと同じように根気強く接すれば、少しずつできるようになります
ただ、子どもと同じで萎縮してしまうと意識がそこから逃げることを優先してしまい、
こちらの話が一切耳に入らなくなります
内心は腹立たしいでしょうができるだけで冷静に対処して下さい+6
-0
-
170. 匿名 2018/09/08(土) 07:43:26
説明下手。
同じ出来ない人を見ると、挨拶や返事をしてくれて、鈍臭ながらでもやろうとする態度をみればこっちも大丈夫だよって言いたくなる。
教えてもらう立場なのに、いきなりタメ口のおばさんいたけど気分悪かった。しかも使えない
そんなやつは出来ない人の中でも本当いらない部類に入る
+17
-0
-
171. 匿名 2018/09/08(土) 07:45:16
>>45
何回も転職してみて
結局これだと思う。
仕事できるできないなんて、よっぽど分不相応な仕事につかない限り(勉強できないのに医者!)とか
大体の人に程度の差なんてない。+11
-1
-
172. 匿名 2018/09/08(土) 08:08:29
Excelで何ができるか把握していないので全然活用できていない。
解っていればもっと作業が早くなるのに。+2
-0
-
173. 匿名 2018/09/08(土) 08:10:21
あれもこれも、違う種類の業務が常に舞い込んで来るんだけど
一つをやってる途中にもっと急ぎのやつをやって…とかしてたら、わけわからなくなる
毎回毎回やることリスト書かないとわからないけど
それを消化しないうちに新しいやることを追記追記で、マルチタスクが全然出来ない
一つ一つは、どこに電話して確認するとか、どの数字を入力するとか、たいした内容じゃないのにいつもバタバタ…+12
-0
-
174. 匿名 2018/09/08(土) 10:34:40
どれもわかりすぎてほとんどのコメントにプラスをつけてる+13
-0
-
175. 匿名 2018/09/08(土) 10:39:33
>>161
です。9年です、教え続けて。彼女なりに少しは成長しました。紙に書いて渡し、何度も子供みたいに同じことを教え、イラつくのは当たり前です。本当にわかりません。わからなすぎて本人には聞けないのでここで質問させてもらいました。
彼女はもう退職されるので次回の職場で周りの人に迷惑かけないようにしてあげたかったです。+4
-3
-
176. 匿名 2018/09/08(土) 10:52:53
手順やらを長文で伝える人
この場合はこうして、こうして…それ以外はこうして、こうして、ダメならこうして、こうして…と頭の中だた漏れな長文。ついでに感情も書く人。
フローチャートにするだけで本人の頭もスッキリ、感情も出なくてスマートな印象になると思います。+6
-0
-
177. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:27
176ですが
教えたり、伝える方にも下手がいるって事です。+8
-0
-
178. 匿名 2018/09/08(土) 11:06:44
・「仕事を押し付けられる」という愚痴に共感できない、あるいは贅沢な悩みだと思う
・机が汚い
・いい年なのに直属の部下がいない
・社内で自分だけ教わってない仕事がある
・それに対して「やっていいですか?」と上司に打診しても苦い顔をされる
・周りの人が当たり前のようにやってるからやった事がいけない事だった場合自分だけ怒られる
私です+11
-0
-
179. 匿名 2018/09/08(土) 12:07:53
「この世界の片隅に」のすずの気持ちが凄く分かる。
けい子(義姉)のようなお局にケチョンケチョンにやられる。+9
-0
-
180. 匿名 2018/09/08(土) 12:17:10
本当に仕事ができなくて辛い。
アルバイトも何個も転々としたけど、
周りから嫌われたり、怒鳴られたこともたくさん。
仕事もあり得ないミスから、
ケアレスミスの連発まで。
おまけにアラサー独身彼なしだから、
結婚にも逃げれないしね。
私みたいな女はどうしたらいいんですかね。+16
-0
-
181. 匿名 2018/09/08(土) 12:22:11
>>126
そうなんだよね!
なんで、失敗をゴチャゴチャ責めたり、焦らせた上で、見はったり
緊張を強いることをするのか理解ができない。
余計に焦ったりして、いつもスムーズにやってることが、
ガラガラと崩れるように、手順を間違えたりしてしまう。
プレッシャーを与えないで欲しいよ。
ガミガミいうことで、余計デッキ無くなるってこと、
気付かない指導役も、指導役レベルが層と低いんじゃないの?
って内心凄く思ってイライラする!
+12
-3
-
182. 匿名 2018/09/08(土) 12:22:49
上司に自分にだけ簡単にやれる方法を教えてくれたり、手抜きでこれやらずに完成させていいよと時間短縮のために言ってきたりする
しかし周りから見ると不公平で少し嫌な思いをする…+0
-1
-
183. 匿名 2018/09/08(土) 12:27:42
人によって説明を一度聞いて理解できるひとと、一度じゃ全然理解できないひとがいる
教え方って大事なんだなとおもった
ちなみにわたしは上司の説明がいつも一度じゃ理解できない!
だからいつも古株さん達に教えてもらうけど一度で完璧に理解できるんだよね…
+9
-0
-
184. 匿名 2018/09/08(土) 13:16:15
・考える系の仕事はそもそも考えれないから出来ない。
・だから単純作業系に回されるけど、それはそれでミスばかりする。+6
-1
-
185. 匿名 2018/09/08(土) 13:28:48
資料に違和感があったから、前任の人が同じ仕事やった時の資料見た?と尋ねたら、見てませんと言うので、ちゃんと見た上で変更が必要ならその理由を持って変更しないとと注意した。まずは前のを確認するようにと。
別の仕事の際、また同じようなことがあったので、前の資料見た?と聞いたら、見てませんと言った。
これが何度もあります。
この人何なの?本当に意味がわからないし、こんな人に優しくするなんて出来るはずない。+4
-0
-
186. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:59
とにかく要領が悪い
同じことしてるのに周りに比べて私は仕事が遅い+9
-0
-
187. 匿名 2018/09/08(土) 13:57:57
私は報告書とか作れない。
人の話をうまくまとめられないの。+14
-0
-
188. 匿名 2018/09/08(土) 14:17:42
>>152
これすごいわかる
笑ってしまった+5
-0
-
189. 匿名 2018/09/08(土) 14:19:51
手早く丁寧に仕事するということが苦手
レジの仕事してる人まじリスペクト+9
-0
-
190. 匿名 2018/09/08(土) 14:52:35
>>180
私はアラフォーだけど、
仕事出来ないだけじゃなくて、ほんとに何の取り柄もないから、結婚なんて絶対無理だと諦めてる。
ないないづくしで落ち込んでばかりで何のために生きてるかわからないけど、とりあえずいけるとこまでいってみて、あとはどうにでもなれって感じで生きてる。
180さん、私はほんとに何もないけど、頼れる家族とか楽しめる趣味とか、何かひとつでも救いがあるなら、それを大事にね。+4
-0
-
191. 匿名 2018/09/08(土) 15:37:07
私は大学はそれなりのところを出てる分、物凄く期待されてしまい、そのギャップでか、更に仕事の出来なさが悪目立ちする気がする。
なのでもう4時間の事務パートしかしない。そこですら本当にキャパオーバーすれすれな感じ。フルタイムで一生働く人は本当に凄いと思う。夫には心から感謝だわ。+5
-1
-
192. 匿名 2018/09/08(土) 16:22:35
仕事に構えすぎる。そして、分からないことを確認するために、上司の機嫌、タイミング、言葉使いをシミュレーションしたりするから終わった後は疲労困憊。帰ってからグッタリ。休みの日も寝てる。短時間パートなのに。+9
-1
-
193. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:16
>>175
彼女はもう退職されるので次回の職場で周りの人に迷惑かけないようにしてあげたかったです?
大したおごりですね。何様ですか?
次は、普段通りの彼女の「らしさ」が活かされる職場でありますように。
+4
-1
-
194. 匿名 2018/09/08(土) 16:51:42
私も仕事出来ない人なんだけど最近人に教えなきゃいけなくなってアタフタしてる。自分の事で精一杯で新人さんに教えてミスをフォローしてってやるけど普通の人が普通に出来ることが出来ない。
なるべく自分が嫌だった教え方はしないように努めてるけど自信ない。+3
-1
-
195. 匿名 2018/09/08(土) 17:30:55
>>146
そうそう!!今やろうと思ったのにって言い訳したいけど言い訳したらなんか言われそうだから、はいって言ってしまうよね+2
-0
-
196. 匿名 2018/09/08(土) 17:35:06
楽しく仕事をしないとストレスが溜まってしまうよね、いつも笑顔が大切よね、と周りの男性社員達に言い聞かせて仕事中の男性達に話しかけお菓子をあげ大笑いをしている女性がいるけど
周りの男性達は明らかに仕事のミスが増えて上司には仕事の出来の悪さのために叱られてる。
+0
-0
-
197. 匿名 2018/09/08(土) 17:47:46
>>168
そう言ってもらえるとありがたいです!!
私も仕事できませんが、新しいことを習う時はその時にメモするか時間がない時は家に帰って思い出しながらメモをとります。
失敗した時は反省点を書き次同じようなことがあったらどういう対応をしたらいいかをノートに書いて、よし!!次は大丈夫!!次はこうするぞ!!と自分を奮起させ自信を持つことにしています
+3
-0
-
198. 匿名 2018/09/08(土) 18:13:55
>>193
らしさって何ですか?本人を知りもしないのに。彼女は仕事出来ないだけの良い人です。生きづらいと感じているので出来ることを考えるのはおごりですかね?
+5
-0
-
199. 匿名 2018/09/08(土) 19:35:57
>>198おごりです。あなたが決めることではないと思います。
一番は、彼女自身が自分の持ち味に気づくこと。「良い人」であることが活かされる仕事があるといいなと願っています。+2
-0
-
200. 匿名 2018/09/08(土) 19:40:59
>>199
そうですね。もう関わらない様にします。+1
-1
-
201. 匿名 2018/09/08(土) 20:25:24
出来ない方々、今やってる「世界一受けたい授業」で紹介されてる「頭に来てもアホとは戦うな」を読んで、お互いに頑張りましょう。+2
-0
-
202. 匿名 2018/09/08(土) 23:20:31
ちょっとした事や決まり事を面倒くさがる人は仕事だっていい加減。
会社ではお昼のお弁当のプラ容器を洗ってプラ専用ゴミ箱に入れるのが決まりだけど、洗わず中にご飯が残ったまま可燃物に捨ててる人が多い。
社用車の扱いもガソリンが減っても誰も給油したがらない。タバコのカスも入れっぱなし。
そういう決まりをちゃんと守ってた人達は仕事も出来たけどより良い会社に転職して行ったよ。+4
-1
-
203. 匿名 2018/09/09(日) 00:21:15
挨拶しても無視される。
無視してくる人間には挨拶しなくなった。+6
-0
-
204. 匿名 2018/09/09(日) 07:00:28
>>202
私仕事できないけど、そういうのは人一倍気にするし守ります…
+5
-0
-
205. 匿名 2018/09/09(日) 11:50:30
ここでも、できる人は同じミスしても怒られない!とか書いてる人いるけど、それはしょうがないとおもってる。
私はミスが多く普段から迷惑かけてて、できる人はちゃんと普段利益を出してるわけだから、上司としても、普段仕事できる人を怒ろうとは思わないよね、ミスの意味が違うもの。
+9
-0
-
206. 匿名 2018/09/09(日) 18:58:32
>>202むしろ、これしか出来なくて申し訳ないf(^_^;+3
-0
-
207. 匿名 2018/09/09(日) 22:44:20
上司って人によって指導態度変えるっていうマニュアルみたいなのあります?
Aさんには小さなミスも大きなミスも厳しく注意するけどBさんには小さなミスは注意しないし大きなミスも優しく軽く言うだけみたいな
+4
-0
-
208. 匿名 2018/09/10(月) 00:05:40
「それ終わったらこれやっといてー」って言われた仕事を結局私に頼んできた人がやってて、しかも私の方が終わるの遅い時なんてもういたたまれない。
え?何があったの?って思う。+4
-0
-
209. 匿名 2018/09/10(月) 14:07:36
バイトですが、良かれと思ってやっても注意されたり、自分がよくミスするせいで他の人のミスの濡れ衣されたりしてとても辛い
いつも同じ注意されたりする自分が悪いけどもう嫌になる+3
-0
-
210. 匿名 2018/09/10(月) 20:56:58
みんなどうして一つの情報からいろんなことがわかるの…?+2
-0
-
211. 匿名 2018/09/12(水) 08:21:55
入社間もない新人だけど、できるかすごい不安。
スピードアップしてと急かされ凄いストレス…
ケアレスミスが多いからチェック念入りにしないと後が大変になるのに…
自分でも弱すぎって思うけど、辞めたくて仕方ない。+2
-0
-
212. 匿名 2018/09/13(木) 01:16:42
今日初めて気がついたことがある。
いつも仕事の作業で急いだり、真剣に考えてやろうとすると手元が狂ったりしがちで手間が増えたりしていた。
さっき急いで家事をやろうとしたときに、また手元が狂うので目に力を入れてきちんと開いて見てやると手元が狂わなくなった!!
おいおい何言ってんだ、当たり前だろ。とか思うかもしれないけど、今ネットでなんでだろうと調べてみたら注意欠損の発達障害なりの中には隠れ斜視で見るちからが不足しているという記事を見つけた。
たしかに意識しないとぼんやり見つめた状態でなんとなく見ているつもりで過ごしていた。文章うつのもいつも前の行を忘れたりして時間がかかっていたけど、今きちんと目を集中させるとそれなりに早くうてている。
凄くまれかもしれないけど、気が散りやすい人とか、なんとなく作業がうまくいかない人はやってみてほしい‼+2
-0
-
213. 匿名 2018/09/15(土) 09:37:11
ここ読んでて心が痛いわ…
ここのみんなに対して仕事出来ないって言ってる人も、自分の自己紹介してんのかなって人も居るよ。
あれがダメこれがダメって難癖付けてる人は、同じこと誰かに陰で言われてる。+0
-0
-
214. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:38
私、ここにいる誰よりも仕事できないからみんな安心して+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する