-
1. 匿名 2018/09/06(木) 15:59:27
+57
-2
-
2. 匿名 2018/09/06(木) 16:00:41
デカい!!+172
-4
-
3. 匿名 2018/09/06(木) 16:00:47
震度7ってすごいな…+355
-1
-
4. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:00
被災地だらけの日本になってるね。+514
-1
-
5. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:07
被害の全容はまだわからないの?+118
-4
-
6. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:09
なんか違う気がした。やはり震度7+282
-3
-
7. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:16
あの被害状況だとそれくらいあるよね
早い復興を願います+307
-0
-
8. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:29
益々南海トラフが恐い。+343
-4
-
9. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:45
何かもう現時点の日本、どこもかしこも大変だよ+358
-4
-
10. 匿名 2018/09/06(木) 16:01:49
東北は、地震による大津波で。
北海道は、地震により地滑りでの被害か。
建物倒壊よりも、自然には太刀打ちできないな。+354
-2
-
11. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:01
もしこの地震と台風が重なってたらと思うと怖い
早く復旧されますように+387
-2
-
12. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:08
震度7なんてあるんだ…+5
-76
-
13. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:15
震度6強と震度7じゃ数十倍違うってテレビで言ってた。
+533
-10
-
14. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:44
3時に起きた地震がってことよね?
熊本地震で震度7経験したけど、起きてる時間ですらすごく恐ろしかったのに完全に寝てる時間にそれだけ揺れるってものすごく怖かっただろうな・・・+399
-4
-
15. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:50
東日本と同じ震度じゃん。
津波が来なかったのが不幸中の幸いだね。+481
-4
-
16. 匿名 2018/09/06(木) 16:02:59
7!
どれだけすごかったか…
ねえ、日本 本当に大丈夫なんだろうか。+217
-2
-
17. 匿名 2018/09/06(木) 16:03:02
>>13
それ、震度じゃなくてマグニチュード。+239
-6
-
18. 匿名 2018/09/06(木) 16:03:39
当たり前だけど本当にいつくるかわからないから怖い。+77
-0
-
19. 匿名 2018/09/06(木) 16:03:47
7はしゃれにならん。+168
-1
-
20. 匿名 2018/09/06(木) 16:03:55
>>15
震源が海底だったらと思うとゾッとする+259
-0
-
21. 匿名 2018/09/06(木) 16:04:12
私たちガルちゃん民の影響力ってやばない?
普通にみんな高学歴だし
こういうときこそ総力を結集して復興に手を貸すときだと思うわ。+3
-71
-
22. 匿名 2018/09/06(木) 16:04:28
私今回の地震、震度5ですごく怖かったのに
震度7なんてなったらもう考えられない無理怖い+268
-5
-
23. 匿名 2018/09/06(木) 16:04:37
7は大型家具が空中飛ぶやつだよ。+256
-2
-
24. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:00
あれだけの地滑り起こしてるんだから納得+64
-1
-
25. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:07
>>21 アホしかいないって、わかんないのかなぁ?+20
-6
-
26. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:08
その時に居る建物が潰れないかが一番怖い+192
-0
-
27. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:11
地滑りの画像見た。恐ろしかった……。+124
-1
-
28. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:33
>>12
震度12まであるよ 巨大隕石とかが地球衝突とかすると震度12になる
地殻津波で人類滅亡する+6
-55
-
29. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:39
直接被災したわけじゃないのに、ここのところ立て続けに日本で災害が起きてるってのが凄いメンタルやられる。
(被災者の方はこんなもんじゃないと承知していますが…)
もうこれ以上何も起きず平和な日本に戻ってほしい。+409
-2
-
30. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:45
不謹慎だけど
真冬でなかったのがせめてもの救い+469
-6
-
31. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:56
都心部で震度7だとビル崩壊したりしそう+249
-3
-
32. 匿名 2018/09/06(木) 16:05:56
震源地付近と連絡が取れないと言ってたから、そうだと思った
+16
-0
-
33. 匿名 2018/09/06(木) 16:06:10
北海道って地震多くない?10年に1回くらいデカイやつきてる。+174
-6
-
34. 匿名 2018/09/06(木) 16:06:21
静岡県民です。南海トラフが怖すぎる( ;∀;)+227
-3
-
35. 匿名 2018/09/06(木) 16:06:34
牛や羊に馬
家畜達は大丈夫なのかな
乳牛は多分、自動搾乳機でしょう?
大変そうなんだけど+239
-2
-
36. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:08
>>30
いやー夏もきついでしょ 北海道ってそろそろ涼しくなる時期?+54
-9
-
37. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:27
関西もまだ 地震 からの 台風で復旧工事終わってません
どうか北海道の方も 無事で少しでも元気になりますように。。+154
-3
-
38. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:52
近年震度7が起きる頻度が高くなってるよね…
1995/1/17 阪神・淡路大震災 震度7
2004/10/16 新潟県中越地震 地震7
2011/3/11 東日本大震災 震度7
2016/4/14 熊本地震(前震) 震度7
2016/4/16 熊本地震(本震) 震度7
2018/9/6 胆振地方中東部地震 震度7+255
-5
-
39. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:53
>>25
アホはお前だけやw+10
-3
-
40. 匿名 2018/09/06(木) 16:07:58
東北もまだ復興してないのにオリンピックしてる場合?+326
-4
-
41. 匿名 2018/09/06(木) 16:08:02
怖いのはまだ本震じゃない可能性が高いところだよね…
私は海が近いから備蓄確認と避難ルートの確認をしっかりしておこうと思う
あとバラバラになった時の待ち合わせ場所を家族と話し合っておこうと思います+209
-1
-
42. 匿名 2018/09/06(木) 16:09:19
電気は復旧しつつあるみたいだね、よかった。
個人的には有名な馬産地が心配。
+73
-4
-
43. 匿名 2018/09/06(木) 16:09:44
>>41
集合場所決めておくのは非常に重要だよね 家族の顔見れば生きる希望も湧いてくる+91
-3
-
44. 匿名 2018/09/06(木) 16:09:48
土砂崩れがあったとこって、たぶん土砂災害危険区域だよね?+15
-0
-
45. 匿名 2018/09/06(木) 16:09:48
安倍が悪政で国民を苦しめているから、天の神様が怒ってるんだよ。+11
-67
-
46. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:02
厚真町って初めて知ったところでしたが、今日早速ふるさと納税(返礼品無し)をしました。少しでも役立ててほしいです。+258
-1
-
47. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:11
もう本当に、オリンピック辞めようよ
それどころじゃないよ+315
-6
-
48. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:26
道路が液状化して、土砂崩れも起こしてるし、それぐらいの震度あってもおかしくないよね+60
-0
-
49. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:37
震度7か…山がこうなるんだもんね…+457
-3
-
50. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:46
>>4
私東京に住んでるんだけど…
いつかあるんじゃないかと思うと怖いんですけどね。
南海トラフの問題もあるし…
遠くなさそうな気がして…+107
-4
-
51. 匿名 2018/09/06(木) 16:10:59
停電でテレビが見れない方!!
いまテレビで北海道全域の公衆電話が
無料で使用可能との情報がありました!
携帯充電も残り少ない方、連絡取りたい方がいらっしゃったら是非利用されてください。+155
-3
-
52. 匿名 2018/09/06(木) 16:11:06
島国も大陸も、何万年も前から地動を繰り返して変形や移動をしてるって事、忘れちゃダメだと思う。
地球上にいる限り、安全な場所なんてない。
自然の力には勝てないから、防災の工夫や意識を高めるしかない。+105
-1
-
53. 匿名 2018/09/06(木) 16:11:08
南海トラフは震度9だよ
生き延びれたらそれだけでいいよ
覚悟してる+5
-79
-
54. 匿名 2018/09/06(木) 16:11:24
終わらない地獄
醒めない悪夢+2
-28
-
55. 匿名 2018/09/06(木) 16:11:53
大阪の時と違って余震めっちゃ多いよね+101
-1
-
56. 匿名 2018/09/06(木) 16:12:17
>>38
熊本の震度7が2回って相当やばいね。
1つは夜中だったよね、津波は無かったけど津波が起こる地域で震度7が何度も来たらとか想像するだけで怖い。+215
-1
-
57. 匿名 2018/09/06(木) 16:12:25
オリンピックやめたほうが…
復興がさきだよ+241
-9
-
58. 匿名 2018/09/06(木) 16:13:04
>>17
いえいえ、震度でもそのくらい違うって専門家が言ってましたよ。+14
-0
-
59. 匿名 2018/09/06(木) 16:13:08
>>47
ね!オリンピックにお金使ってる場合じゃないよね
+217
-7
-
60. 匿名 2018/09/06(木) 16:13:11
>>49
ひぃ…+30
-2
-
61. 匿名 2018/09/06(木) 16:14:19
誰か結界を壊したんじゃないの?って思うくらい天変地異が起きてます。オカルトに興味はないのですが。
神様が怒っているのではないか?と考えてしまいます。
人間は自然に太刀打ち出来ないのでしょうか。
+43
-24
-
62. 匿名 2018/09/06(木) 16:14:47
南海トラフとか首都直下で騒がれてるけど、いつもまさかと思うところで大地震
案外東京が安心なのかなと思ってしまう+19
-15
-
63. 匿名 2018/09/06(木) 16:15:16
>>30
真冬の北海道で停電したら凍死リスク跳ね上がるもんね+206
-2
-
64. 匿名 2018/09/06(木) 16:15:31
都心で震度7直撃したらタワマン折れそう+211
-3
-
65. 匿名 2018/09/06(木) 16:15:49
前に震度4を経験してしばらく心臓ばくばく不安で本当に怖かったのに震度7とかどんだけ!これから暗くなってくると不安が募りますよね…。少しでも安らげる時間と場所がありますように+82
-2
-
66. 匿名 2018/09/06(木) 16:16:00
津波がなくて本当によかった。
道南に住んでいる実家の母はテレビ見れないから被害があまり分かんなくて、比較的明るい感じだった。ラジオだとピンと来ないらしい。
北海道には家族も友達も住んでいるからショック。+133
-1
-
67. 匿名 2018/09/06(木) 16:16:25
東北住みだけどこっちも少し揺れた。
朝ニュースみてこんな大きな地震が来てたとは…
台風もすごいし、西日本豪雨もあって、今回の地震と自然災害多すぎ。
東日本大震災のとき、私の地域は沿岸ではないから安全なところだったけどそれでも電気が止まって携帯の充電もできず、情報もおじいちゃんのラジオが頼りで懐中電灯つけて不安な夜を過ごしたよ。
家族でいても不安だもん、一人暮らしや高齢の方はなお不安だよね。
家族や知人が北海道にいて連絡取れない方も心配でしょうがないだろうな。被害が広がりませんように。救助にあたる人も気をつけてほしい+49
-1
-
68. 匿名 2018/09/06(木) 16:16:33
万が一、オリンピック中に震度7とか来たらどうするんだろ??海外の方が大勢いての災害とか阿鼻叫喚だよ…想像したくない。+197
-4
-
69. 匿名 2018/09/06(木) 16:16:59
>>49
崩れてる方向が、それぞれ同じだね。+9
-0
-
70. 匿名 2018/09/06(木) 16:17:00
>>38
昔は震度6までしか計れなかっただけだよ
地震は昔から多い+87
-1
-
71. 匿名 2018/09/06(木) 16:17:16
平成が終わる前に出しきっとこ!みたいな災害ラッシュだ+16
-7
-
72. 匿名 2018/09/06(木) 16:17:44
>>53震度って7までしかないんだよ!
マグニチュードは8とか9もあるけど!+160
-1
-
73. 匿名 2018/09/06(木) 16:17:57
怖い怖いと言う前に
備蓄や災害バックなど準備しましょう
地方や田舎の方は良きにしろ悪にしろ横の繋がりがあります助け合える余地があります
都内は隣人を知ってますか?
救助は遅いと考えるべきです1週間は自力で過ごす覚悟をしないと不安を抱えるだけで現実逃避するのは辞めるべきです、災害は対岸の火事ではありません+59
-2
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 16:18:05
>>38
周期が短くなってる感じがするね+58
-1
-
75. 匿名 2018/09/06(木) 16:18:32
震度は日本独自の基準なのであんまり参考にはならないんだよね
法的に支援出来る事が変わるんだろうけど
マグニチュードは計算で算出されていて変わらないわけで+9
-0
-
76. 匿名 2018/09/06(木) 16:18:51
>>38
9年→7年→5年→2年か…
次は…+54
-12
-
77. 匿名 2018/09/06(木) 16:19:57
>>59
オリンピック以降継続的に儲けが出るけどその分は勘定にはいれないの?+1
-3
-
78. 匿名 2018/09/06(木) 16:20:11
>>49
集合体恐怖症だからか、この画像鳥肌…+65
-8
-
79. 匿名 2018/09/06(木) 16:20:27
>>76
パシフィックリムですか?+3
-0
-
80. 匿名 2018/09/06(木) 16:20:39
>>76
一万年後+91
-3
-
81. 匿名 2018/09/06(木) 16:20:43
昨年の今頃は、北朝鮮のミサイルに怯えていたけど、今年は記録的な酷暑に、各地で大災害ばかり
もう本当に、日本をこれ以上苦しめないでくれ……+205
-0
-
82. 匿名 2018/09/06(木) 16:24:49
>>62安心なところなんてないんだよ+23
-1
-
83. 匿名 2018/09/06(木) 16:25:08
大きな被害的には液状化の所と土砂崩れあたり位なのかな?
札幌の方は停電だから大変なだけだよね。+5
-1
-
84. 匿名 2018/09/06(木) 16:25:12
>>38 平成は地震が多かったね、、、もう終わってほしい+118
-2
-
85. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:03
これが30年以内?に北海道に来ると言われた地震かな+95
-1
-
86. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:18
>>38
熊本地震辺りから他にも色々起きてるよね…怖いわ+23
-1
-
87. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:25
首都直下地震来たらどぉなるのーー?
東京!!!+61
-3
-
88. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:34
夏で良かった。不幸中の幸い+21
-2
-
89. 匿名 2018/09/06(木) 16:26:52
>>51
公衆電話って今見つけるの大変だよね?近くにないもん。駅迄行かないと…+69
-0
-
90. 匿名 2018/09/06(木) 16:27:44
オリンピックなんかやらずに復興にお金使ってください!!!+71
-3
-
91. 匿名 2018/09/06(木) 16:28:12
結局なんでオリンピック自国でやりたいかって言ったら経済効果だよね?
これはこれで日本には必要なことだと思う
他国の人がお金落としてくれるんだから。
オリンピックやるから復興に手を抜いてるわけじゃないでしょ?
復興に回す人員をオリンピックが奪ってるわけじゃないよね
もしオリンピックがなくても果たしてそこの費用を復興に回してくれるのかな?
オリンピックやることは決定してるんだからもう文句つけるのやめよ。
+70
-26
-
92. 匿名 2018/09/06(木) 16:30:35
>>34
同じく静岡県民です
私が小さい頃からくるくると言われていた東海大地震が、未だに来なくて違う地域にばかり震災が起きてる。今はその東海大地震が南海トラフ地震に変わったけど…
不安だよね。+83
-1
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 16:32:10
深さが普通だったらもっと被害が大きかったんだろうね…怖すぎる。+63
-0
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 16:32:17
朝起きて知ったけど、ニュースの画面見て「6でこんなに酷いの?」とは思った。
夜中だし怖かっただろうね。+76
-1
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 16:33:28
プロボランティアの
男性が向かうんだろうなと、
なぜかあの人が思い浮かんだ。
被害状況はまだ把握されて
いないけど、
激甚災害の恐ろしさが
テレビの映像で伝わってくる。+7
-13
-
96. 匿名 2018/09/06(木) 16:35:55
>>91
>オリンピックやるから復興に手を抜いてるわけじゃないでしょ?
>復興に回す人員をオリンピックが奪ってるわけじゃないよね
いやいや、奪ってるんだよ。
建築材料や重機や技術者が、オリンピック準備のために不足するの。
今必要なものが足りなくなるんだよ。
普通に考えてオリンピックの準備より北海道や東北の復興のほうが優先ってわかるでしょ。+96
-7
-
97. 匿名 2018/09/06(木) 16:36:12
アスファルトってウネウネ~って波打つものなんだね…
+18
-1
-
98. 匿名 2018/09/06(木) 16:36:17
>>91
建築資材も高騰してるし、作業員や職人さんを復興の方に回せる。オリンピックのせい。+67
-3
-
99. 匿名 2018/09/06(木) 16:36:28
東京でオリンピック中に地震あったら
東京はいち早く海外の選手や関係者を何とかして地元民なんか後回しだろうね
+61
-2
-
100. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:13
>>91
それにあまり知られてないけど、国際イベントやることでバリアフリー化とかが促進されて、結果的に国内の施設が一気に安全な方向になる側面もあるんだよね。
と、トピずれしてごめん。+12
-3
-
101. 匿名 2018/09/06(木) 16:37:29
>>34
ふざけた顔文字…+6
-22
-
102. 匿名 2018/09/06(木) 16:38:46
オリンピックもだけど、いい加減外国人への優遇止めてほしい。
復興に回してよ。+199
-1
-
103. 匿名 2018/09/06(木) 16:39:46
最近海外ででかいの連発してたし、日本もくるよね
トラフこわいなぁ+8
-0
-
104. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:01
今すぐKKに使う税金止めて!あいつに二度と1円も使わなくていい!
北海道の皆さんのために使ってほしいです。+210
-3
-
105. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:28
東北の者です。最近の日本の自然災害怖い。
懐中電灯とか買ってきちゃった。+13
-0
-
106. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:31
東南海地震は海洋性地震だから津波が怖い。
+18
-0
-
107. 匿名 2018/09/06(木) 16:40:35
連続する台風に大雨、猛暑に地震。ここのところ災害だらけ。本当にこの国でオリンピックなんてやって大丈夫なのだろうか。+5
-0
-
108. 匿名 2018/09/06(木) 16:41:43
阪神経験して直下型は戦争が起きたと思いました
都内なら怖いのは火事です
阪神で震災時点で直接亡くなった方より火事で焼け死んだ人のが多いです
道が倒壊の建物などで完全に塞がり消防は間に合いません、住んでる場所により状況が異なります
沢山の被災者の方々の伝聞があります
無駄にしない様に教訓を共有しましょうね+104
-1
-
109. 匿名 2018/09/06(木) 16:42:28
静岡は震度7でも耐えられるだけの耐震住宅になってるけど、北海道は静岡と比べてその辺の基準が全然違うから壊滅状態になっちゃうよね…。+29
-2
-
110. 匿名 2018/09/06(木) 16:43:23
熊本地震経験しましたが、この被害は6強ではないと
すぐに思いました。
すぐに食料も水も尽きるんですよね・・・
避難所でははこちらは
しばらくおにぎり(塩なし)と お味噌汁のみでした。
子供らは お菓子などの甘いものも食べたいから
とても我慢していて、かわいそうだったです。
+85
-5
-
111. 匿名 2018/09/06(木) 16:43:59
首都直下型とか南海トラフ
来る来るって言われて来ない
それが余計に不気味+130
-0
-
112. 匿名 2018/09/06(木) 16:45:52
余震に備えてほしい
ここ3日が勝負+43
-1
-
113. 匿名 2018/09/06(木) 16:45:59
これ前震かもなんでしょ、今持ちこたえてる建物もまた震度7きたら危険だよね+73
-0
-
114. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:00
悲観的な事言いたくないけど
この国終わった感がある
これで南海トラフが来たら、
アジアの最貧国になるって。+3
-39
-
115. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:34
東京オリンピックはもう開催まで2年きって今更どうこう言ってもどうにもならない。成功させるしかない
それより北海道は冬季五輪に、大阪は万博に立候補するんじゃなかったっけ?
そういうこれから立候補する案件に反対しよう
+112
-4
-
116. 匿名 2018/09/06(木) 16:46:37
こんなんで本当に消費税10%なるん?+108
-0
-
117. 匿名 2018/09/06(木) 16:48:54
何かあるとすぐに『日本どうしちゃったの』とか『日本終わった』とか大げさなこと言うのやめてほしい。+133
-3
-
118. 匿名 2018/09/06(木) 16:50:58
>>56
震度7の余震本震の間にも震度6の余震が2,3回あった
滅茶苦茶な地震だった+63
-0
-
119. 匿名 2018/09/06(木) 16:52:47
今まで来た大地震の時って何かしら異変というか前触れあったじゃない?今回は何もなかったのかな?+4
-0
-
120. 匿名 2018/09/06(木) 16:53:11
>>117
ほんとそれ
苦難を乗り越えて
更に強くなるだけなのに
+42
-3
-
121. 匿名 2018/09/06(木) 16:54:03
>>111
一緒にドカンときたらどうしよう…
不安しかない静岡県民+9
-0
-
122. 匿名 2018/09/06(木) 16:56:36
7と6では保証内容が変わるのか…とか勘ぐってしまった。
まとまった被災地域ではボランティアの入りや道路復旧は早いのに、ぽつっと被害に遭ってしまったお宅ではまだまだてつかずとか、当人と連絡がとりづらくて打ち合わせもままならないとか…
+0
-1
-
123. 匿名 2018/09/06(木) 16:57:17
こんなに凄い震度の割りには建造物の崩壊は少ないように感じる+46
-2
-
124. 匿名 2018/09/06(木) 16:59:15
道民みんな思ってることだけど
真冬じゃなくて良かった
怪我人死者出て不謹慎なんだけど
真冬なら家の中でも電気使えなければ
命の危険が…+168
-0
-
125. 匿名 2018/09/06(木) 17:00:00
地震きたのが夜中で、寝てる時来るのすごく怖いけど、みんな寝てたから火災とかあまりなくてそれはよかったのかもね。阪神の時は火災ひどかったよね。+42
-0
-
126. 匿名 2018/09/06(木) 17:00:46
>>123東日本大震災も地震で倒壊しなかったけど、津波でダメになったって言われてなかった?日本の家屋凄いよね。+61
-0
-
127. 匿名 2018/09/06(木) 17:06:48
震度7って聞いたことある?私は無い!6強が一番だと思ってた。+0
-24
-
128. 匿名 2018/09/06(木) 17:07:26
大変でした〜の感想とか専門家の分析は一旦置いといて復興のために動いてくれませんかね+2
-1
-
129. 匿名 2018/09/06(木) 17:07:50
>>123
>>126
雪がすごいから丈夫に作られてるんだよ本州のより。
コストパフォーマンスは、日本1とも言われている+57
-1
-
130. 匿名 2018/09/06(木) 17:08:05
>>102
ほんとそっち
もう日本は大災害続きだし、外国人まで構っていられないよ
その予算は被災地に回してよ+45
-1
-
131. 匿名 2018/09/06(木) 17:09:38
>>123
だって日本だもん 世界一の建築技術をなめたらいかん+64
-0
-
132. 匿名 2018/09/06(木) 17:09:47
>>64
折れるまでいかなくても中の配管が破損しそう。修理なんて出来なさそうだよね+3
-0
-
133. 匿名 2018/09/06(木) 17:10:58
急激に寒くなってくる時期だよね北海道は+15
-1
-
134. 匿名 2018/09/06(木) 17:11:38
>>114
余計、気持ちが滅入るようなこと言わないで
そしたら、また立ち上がっていけばいいんだよ!
日本舐めんな+36
-0
-
135. 匿名 2018/09/06(木) 17:12:04
>>114
国へ帰れ!+27
-1
-
136. 匿名 2018/09/06(木) 17:13:36
北海道厚真町の山あいの画像衝撃的だった
ただの地滑りじゃなくて山の地形そのものが変わってしまってる
道路がふさがれ孤立している集落もあるでしょうから新派です+30
-1
-
137. 匿名 2018/09/06(木) 17:13:42
>>117
私もそういうコメント見るたびに、なんか第三者目線みたいで不快だった。
単純に国内の災害が多くて怖いとかならわかるけどね。+27
-0
-
138. 匿名 2018/09/06(木) 17:13:58
>>136
新派ですじゃなくて心配です、でした+21
-1
-
139. 匿名 2018/09/06(木) 17:14:09
震度7だと、物抑えるってレベルじゃないよね+26
-0
-
140. 匿名 2018/09/06(木) 17:15:56
台風やら地震来る前でも 職人さんやら資材不足で困ってるって。
今こんな状態でオリンピックに人材 資材増やすなんてありえない。
プレハブでまだ暮らしてる人もいるのに。
寒くなっていくし考えただけで辛い。+26
-0
-
141. 匿名 2018/09/06(木) 17:17:15
道内の信号の稼働率10%とか水道管破裂で断水とか
停電とか凄い被害だけどマスコミの関心は体操界みたい+6
-1
-
142. 匿名 2018/09/06(木) 17:18:02
北海道は火山灰が山になっているから地盤がもろいんだと先月北海道旅行に行った時にガイドさんに伺った。
この事かぁと愕然とした。+46
-0
-
143. 匿名 2018/09/06(木) 17:19:17
>>49
画像ありがとう。
これはさすがにビックリした。
本州で起こってたら、人的被害どれくらいになるか。どこでも人住んでるもんね。
砂の城を下から突いた感じ。
+15
-2
-
144. 匿名 2018/09/06(木) 17:20:15
大きい地震があるたびに心は痛むが同時に日本の耐震技術には本当感心する。もっと小さいMでも海外では軒並み倒壊してる映像よく見るから。
まだ足りないとは思うけど、ずっと前の世代から防災に真剣に取り組んできたんだな。そのうち地震が来たことすら感じないほどのすごい建築技術ができるんじゃないかと期待してる。+27
-0
-
145. 匿名 2018/09/06(木) 17:21:56
>>125
あれは、水槽なんかの水とコンセントの関係だったと記憶する。停電が復活したときにショートしたとか。
寝てても火事になるよ。+5
-0
-
146. 匿名 2018/09/06(木) 17:36:32
日中や火を扱う時間帯が一番危ないという人多いけど
睡眠中が一番怖いよ
起きてる時間でもとっさに動くことできないんだから+25
-0
-
147. 匿名 2018/09/06(木) 17:37:02
>>29
大人もそうだもん、子どもも、被災していない地域の子もダメージ受けてるだろうね。
西日本住みなので、豪雨のニュースはたくさん見たし、出身が北の方で知り合いも多いから、北海道にも注目してしまう。
情報は知りたいけど、その辺は不安になる。+8
-1
-
148. 匿名 2018/09/06(木) 17:37:08
日本中大変なこんなとき政治家の動きに真の姿がでるよね、しっかり動いてくれなきゃ日本おわるよ+12
-0
-
149. 匿名 2018/09/06(木) 17:53:05
>>123
北海道は積雪の事もあるので
建物に高さ制限があるからだと思いますよ
土地土地に利点と弱点があるのだと思います+13
-0
-
150. 匿名 2018/09/06(木) 17:53:13
>>28
震度じゃなくてマグニチュード12が地球が割れるレベル+2
-0
-
151. 匿名 2018/09/06(木) 17:58:36
>>85
たぶん違います。
言われていたのは海溝型の地震。
今回のは内陸で起きていると思います。
なので、30年以内に地震があるというのはまだ終わっていないと思います。+18
-0
-
152. 匿名 2018/09/06(木) 17:58:37
日本は終わらないし
日本人はまた前に進む
そうやって生きて来た国だ
終わったなんて書いてはしゃいでるのは日本人じゃないか、お前の人生がくだらないだけだろ+131
-3
-
153. 匿名 2018/09/06(木) 18:04:27
次から次へと災害が起こるから復興も追いつかないよね。本当オリンピックやってる場合じゃない。
でもきっと東京に何か起きない限りやるんだろうね。+23
-1
-
154. 匿名 2018/09/06(木) 18:08:28
熊本の前例があるから1週間警戒する+42
-0
-
155. 匿名 2018/09/06(木) 18:08:47
復興支援税は使われてるのか?+8
-1
-
156. 匿名 2018/09/06(木) 18:09:24
被災地の方は、ガルちゃんを見ることが出来ないかもですが。
もし避難所にいる方がいたら、夜間は外になるべく出ないようにしてください。
震災時には不審者が出てくるので、自警団の人が見回りをしていました。
(東北の震災時に)。
女の子のお子さんをお持ちの方はひとりでトイレに行かせない。
もし家に「トイレ」「お風呂」を貸してと男性が来ても家に入れない。
そういった事を心がけてください。
早朝や夜間は複数で行動してください。+96
-0
-
157. 匿名 2018/09/06(木) 18:10:39
地震はどれくらい揺れるんだろう?トラフは五分程度らしいけど、五分なんて家崩壊するよね?家崩壊するってことは、、って感じなんだけど+4
-0
-
158. 匿名 2018/09/06(木) 18:13:41
>>49 元はどんな形の山だったんだ!?(;°д°)+14
-0
-
159. 匿名 2018/09/06(木) 18:15:39
>>152そうだよね!辛くてもコツコツ必ず復興するのが日本人だよ!+28
-1
-
160. 匿名 2018/09/06(木) 18:18:48
根室沖が誘発されないことを願うばかりです。+9
-0
-
161. 匿名 2018/09/06(木) 18:29:12
日が落ちるのも早くなったね…+12
-0
-
162. 匿名 2018/09/06(木) 18:29:48
これだけ全国で台風豪雨地震で災害起きてるのに、不気味なほど首都圏がノーダメージなんだよね…
年末までにもう一山大きな災害が来るんじゃないだろうかと怯える首都圏民+52
-0
-
163. 匿名 2018/09/06(木) 18:36:34
>>68
気持ちは分かるけどそれ言ったらこの先何も出来なくなるよ・・・。
万博→震度7来るかもしれないからやめておこう。
国際会議→震度7来るかもしれないからやめておこう。
国際スポーツ試合→震度7来るかもしれないからやめておこう。
マンション建設→建設中に震度7来たら危ないからやめておこう
って感じで。+24
-3
-
164. 匿名 2018/09/06(木) 18:50:31
>>49
集合体が苦手だからか…
この写真気持ち悪い+27
-2
-
165. 匿名 2018/09/06(木) 18:51:21
北海道で震度7は初めてらしいね+33
-0
-
166. 匿名 2018/09/06(木) 18:56:56
日本のどこにいても絶対に安全な場所なんてないよね。岩手住みの母がよく東京はいつかでかい地震来るから行きたくないと言っていたけど、東京に地震来る前に東北来たしな
+13
-2
-
167. 匿名 2018/09/06(木) 18:57:42
まさか北海道でこんなでかい地震が来るなんて…+33
-0
-
168. 匿名 2018/09/06(木) 19:04:35
北海道の方いますか?
札幌など停電から復旧したとニュースで見ましたがどの辺りが復旧したのでしょうか
実家が北海道なんですが家族親戚とはまだ連絡が取れていません+20
-2
-
169. 匿名 2018/09/06(木) 19:08:26
>>124
もし真冬だったら…ストーブ使用率高いから火事の発生も多い、積雪量の多い地方は除雪も間に合わず住宅一軒一軒が陸の孤島化、道路も積雪で封鎖で物資届かず空輸するしかなく、厳寒の避難所では人もペットも凍死者が続出、ライフラインの復帰だって吹雪など天気が悪ければ時間かかって作業員の命すら危うく困難だろう…
+57
-0
-
170. 匿名 2018/09/06(木) 19:11:53
道外にいる道産子です。あまりのことに悲しくて仕方ない、ふるさとが大変なことになるって本当につらいです。
でも日本は何回でも立ち上がってきたし、一緒にがんばろうと思います。
とにかくみなさんが無事でいますように、早く日常が戻りますように。+61
-2
-
171. 匿名 2018/09/06(木) 19:15:47
>>5
そんな早く分かるわけないじゃん。
なに求めてるの!?
把握するのにどれだけ大変か、文句言うなら、ガルちゃんせずにあなたが北海道へ行って手伝えば?
生き埋めになってる人も大勢いるだろうし、孤立してる人もいるだろうし無理じゃん。+6
-3
-
172. 匿名 2018/09/06(木) 19:18:33
家族親類皆北海道に散らばっています。
ラインで連絡とりたいけど、まだ停電中なので
貴重なバッテリー消費させるので安易にメッセージ送ることもできません。電気さえ復旧すれば被災者も情報を得られやすくなり、コミュニケーション可能な範囲も広がって少しは安心できると思います。
とりあえず電気がいち早く復旧できることを祈る。+18
-0
-
173. 匿名 2018/09/06(木) 19:19:45
夏の酷暑も山を越え、北海道のおんせんでも行こうと思っていたのになぁ+4
-0
-
174. 匿名 2018/09/06(木) 19:22:35
東京は昔から震度3.4程度なら何度もあるよ、エネルギーが分散
されてるならいいけどね。+3
-0
-
175. 匿名 2018/09/06(木) 19:26:08
今回の地震で、予備のバッテリー買おうと思った。
昔、携帯電話が無い時代はどうしていたんだろう。
現代は便利になった分、不安も増えた。+24
-0
-
176. 匿名 2018/09/06(木) 19:42:33
>>168
こちら札幌市東区ですが14時頃に電気復旧しました。
手稲区の友達も復旧しているようです。
被害の酷い清田区は電気も水道もまだのようです。
中央区でもまだ停電の所があるようです。
+18
-0
-
177. 匿名 2018/09/06(木) 19:54:53
ここにかいたらいけないかもしれない。でも、不愉快で不愉快で。今日ひるおび見てたら、恵が
「泊原発はとまりてるんですね」って何回も言うの。うまいこといったつもりなのかなんなのか。
なんて思いやりがなくプロ意識の低い人だろうと思った。+62
-0
-
178. 匿名 2018/09/06(木) 19:57:54
>>8
南海トラフ地震発生時は浜岡原発が危険。
(✳以下引用)
第一に、浜岡原発建設地の岩盤が弱いこと、第二に、核燃料集合体の固有振動数が想定地震の周波数に近いため、とのことでした。
第一の「岩盤が軟弱」という点では、浜岡原発の建設地は、150年前に発生した安政の大地震など200年周期でM8クラスの地震が起きており、岩盤が断層、亀裂だらけで、地震に非常に弱い地盤です。しかも、今後起こるといわれる東海大地震の震源域は駿河湾といわれており、その駿河湾の震源地が、ちょうど浜岡原発の真下に位置しているのです。
第二の「固有振動数」については、地震が起きた際には、周波数があります。その周波数と、核燃料集合体の固有振動数が近い場合は、地面と燃料集合体が共振し、何倍も大きく振れることになります。耐震計算の結果、浜岡原発の核燃料搭載部分はその共振が著しく、地震が起きたらもたない、との結果が出たのです。+2
-0
-
179. 匿名 2018/09/06(木) 20:00:36
山崩れの画像。本当にゾッとしました。
あれだけ言われてる東海の地震をさけていて逆に不気味。
オリンピックは東京に被害がなければ行うんでしょうか。+23
-0
-
180. 匿名 2018/09/06(木) 21:06:17
札幌市内って地盤が弱いの?埋め立て地とか?
5強あったことあるけど、倒れやすいものが倒れたくらいで近隣も被害というようなのは何もなかったんだよね
でも今回は5強の札幌でも被害が酷い…+1
-2
-
181. 匿名 2018/09/06(木) 21:28:46
札幌の中でも復旧した所としていない所があるようですね
北海道の更に奥地の実家はいつになるんだろうか+4
-0
-
182. 匿名 2018/09/06(木) 21:38:43
地震が神戸、中部、東北、北海道、熊本、大阪って、日本の中心にどんどん向かってきてる気がする
+1
-3
-
183. 匿名 2018/09/06(木) 21:41:14
震度7なんて、どんなに現地の皆さんが怖かったか
募金しか出来ないけど、何処かでさせてもらいます
日本どうなってるんだ+13
-0
-
184. 匿名 2018/09/06(木) 22:01:47
ここまで頻度が高いとホントに自然災害なのか疑う。+0
-8
-
185. 匿名 2018/09/06(木) 22:23:56
>>178
あーもう南海トラフの恐怖はんぱないよ。
なんでよりによって静岡なんかに引っ越してきてしまったんだろう…。海の近くではないけど、浜岡原発から30キロも離れてない。なんでそんな場所に原発建設しちゃうかなー。+9
-0
-
186. 匿名 2018/09/06(木) 22:31:24
東海地震が来ると言われて育って30年近く。
私が経験したのは9年前の駿河沖の地震で最大で震度6弱で、その時でさえ「あ、もうダメだ。終わった」と思った。そこから静岡では大きな地震が全くないというのが本当に不気味で怖い。東海地震はマグニチュード8とか言われてるよね。
小出しできてくれりゃいいけど、ここまで沈黙されるともう本当にどうなっちゃうのかな。+6
-0
-
187. 匿名 2018/09/07(金) 00:23:34
>>104
どの震災トピにもKKや皇室の事書いてる人いるけど同じ人なのかな?
違うトピだけど皇室にいろんトラブルが起きて神が怒ったとか言う人いて怖かった。しかもそんなんにプラスいっぱい付いてるし。+6
-0
-
188. 匿名 2018/09/07(金) 00:38:10
>>168
札幌市北区ですが午前3時半
からずっと停電中です
余震も続いていてこわいですね+11
-0
-
189. 匿名 2018/09/07(金) 03:54:12
>>168
復旧しました。+2
-1
-
190. 匿名 2018/09/07(金) 05:04:30
フィジーで地震だったんだ+1
-1
-
191. 匿名 2018/09/07(金) 05:37:33
千歳
怖かった〜
でもガスと水道が使えてたから恵まれてる。電気も使えるようになったし少し安心したいけど、
大きい被害に遭われた方々やライフラインが復活してない地域があると思うと、
気の毒でたまらない。+8
-1
-
192. 匿名 2018/09/07(金) 06:17:23
道南です
やっと電気来た! ネットもつながる!
昨日一日猛暑で、娘汗だく・機嫌悪くグズグズしてるので速攻お風呂入ってきます+16
-0
-
193. 匿名 2018/09/07(金) 07:10:52
一般家庭の方々には心配するし、私に何か出来ることはないか考えてますが、
観光客から搾り取る事しか考えてない観光地の商人は何とも思わない。
普段からぼったくってんだから、自力で何とかしやがれ。+0
-7
-
194. 匿名 2018/09/07(金) 07:21:21
震災復興は嬉しいことなんだけど、津波が来たところに復興って言って再建するのって違うよね?また被害うけるよね?+3
-0
-
195. 匿名 2018/09/07(金) 07:43:24
阪神淡路までは、震度6までしか区分がなかった。だから、最近震度7が多いのは当然。+6
-0
-
196. 匿名 2018/09/07(金) 07:47:04
オリンピックが心配。東京にもそろそろ地震が起こりそうだし、台風。豪雨もある。せめて、時期を夏から変更したら❗地震だけは仕方ないけど。+2
-0
-
197. 匿名 2018/09/07(金) 07:50:34
>>180 東日本で千葉も5強で液状化してる。+3
-0
-
198. 匿名 2018/09/07(金) 08:12:03
函館も朝方にようやく復旧した
水道は使えたけど1日電気の使えない日すごして
使えるのが当たり前だと思ってた電気の有りがたさをしみじみ
感じました。
+7
-0
-
199. 匿名 2018/09/07(金) 08:15:41
冬も恐ろしいけど真夏に停電になるのも恐ろしい!
+5
-0
-
200. 匿名 2018/09/07(金) 09:41:04
釧路です。まだ停電続いてます。テレビ見れる方、電気の情報教えて下さい!+4
-0
-
201. 匿名 2018/09/07(金) 10:12:06
>>200
徐々に復旧してますよ、安心してください。
長いけど貼りますね
【停電解消戸数等のお知らせ(9月7日6時現在)】
・停電解消戸数については130万9千戸です。
・以下の市町村(33市99町10村)の一部で、停電が解消しています。
(石狩振興局)札幌市、江別市、千歳市、北広島市、恵庭市、石狩市、当別町、新篠津村 (空知総合振興局)岩見沢市、美唄市、芦別市、赤平市、三笠市、滝川市、砂川市、歌志内市、深川市、夕張市、南幌町、奈井江町、由仁町、長沼町、栗山町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、月形町、沼田町 (後志総合振興局)小樽市、蘭越町、ニセコ町、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町、共和町、岩内町、余市町、古平町、泊村、神恵内村、赤井川村 (渡島総合振興局)函館市、北斗市、森町、七飯町、八雲町、福島町、松前町、木古内町、鹿部町、知内町、長万部町 (檜山振興局)せたな町、江差町、上ノ国町、今金町 (胆振総合振興局)室蘭市、苫小牧市、登別市、伊達市、安平町、厚真町、白老町、豊浦町、洞爺湖町 (日高振興局)日高町、浦河町、様似町、新ひだか町 (上川総合振興局)旭川市、士別市、名寄市、富良野市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、上富良野町、剣淵町、占冠村、幌加内町、中川町、下川町、美深町 (留萌振興局)留萌市、小平町、苫前町、天塩町 (宗谷総合振興局)稚内市、猿払村、浜頓別町 (オホーツク総合振興局)北見市、網走市、紋別市、美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、置戸町、訓子府町、佐呂間町、大空町、滝上町、興部町、雄武町 (釧路総合振興局)釧路市、弟子屈町、厚岸町、鶴居村、白糠町 (根室振興局)別海町、中標津町 (十勝総合振興局)帯広市、上士幌町、音更町、幕別町、士幌町、中札内村、更別村、芽室町、鹿追町、新得町、清水町、大樹町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、足寄町、陸別町、浦幌町+7
-0
-
202. 匿名 2018/09/07(金) 10:42:31
真冬の胆振地方はそんなに寒くないです、本当に真冬に地震が来て命の危険があるのは道北エリアです+0
-3
-
203. 匿名 2018/09/07(金) 11:29:32
震度7レベルの地震が来る間隔が短すぎる+1
-1
-
204. 匿名 2018/09/07(金) 11:40:56
ライト付いてる手動の充電器というかラジオが欲しい。東京住みでまだ何も準備してない、、、、
今日から揃えます。+5
-0
-
205. 匿名 2018/09/07(金) 11:41:36
道民ですが、どんな言葉であれ今は嬉しいです。
表現の仕方は自由ですし、彼女らしくて私は不謹慎とは思いませんでした。+2
-0
-
206. 匿名 2018/09/07(金) 11:44:55
朝のニュースで初めてみたけど、妹を亡くした高校生のお兄ちゃんが映ってて、涙出た。家族がまだ埋まってるらしくて。。。お兄ちゃんが今後自殺とか考えないように親類や友人のひとたち、支えて欲しい。+20
-0
-
207. 匿名 2018/09/07(金) 11:47:29
動物たちも心配です。
飼ってる子達はまだ家族が抱きしめられるけど、畜産関係の動物たちはさぞパニックだろうに、、、
+2
-0
-
208. 匿名 2018/09/07(金) 12:01:13
1ヶ月早かったら夏休みの観光客や帰省中の人も多くてもっと大変だったのかな。
天災が多過ぎて、最近は被災地と言われてもどこの?って思ってしまう。
北海道の人たちも早く元の生活に戻れますように。+1
-0
-
209. 匿名 2018/09/07(金) 12:11:43
好きなアーティストが全然関係ない話題とはいえインスタのストーリーに世界の終わりやって書いててドン引きした。
そのグループのリーダーも北海道出身だし、被害を受けたファンだっているだろうに……。
私も親戚が旭川とかにいるから余計に腹たった。
とりあえずこれ以上何も被害が起きないことを願います。+4
-1
-
210. 匿名 2018/09/07(金) 12:12:09
小樽住みです!
まだ電気が復旧していない地域があります!
近所のスーパーは肉、魚、冷凍食品が全部ありません!
作れる物が限られてきました…!
商品品薄ですが激混みです!
子供の為にも栄養がある物を作らなければ…
+7
-0
-
211. 匿名 2018/09/07(金) 12:53:02
今回被害にあった人達、本当に胸が痛みます。映像見てても身内を探す人、最悪の結果で見つかり涙する人、テレビを通して見てて本当辛いです。
阪神、東北、他 中越や熊本等 阪神以外ブラウン管を通してですが何回も目の当たりにし、涙し、これ以上地震で被災されるのを見たく無い。
でも いずれ起きるであろう言われている巨大地震 南海トラフ、首都直下型がまだ残ってる。
その時は本当の地獄絵図だと思う。今迄見たこと無い悲劇や惨劇を私達日本人は経験するんだと。
それに合わせ都会は人口密度高く 色んな種類の人達が居てるから酷い震災後 色んな機能を失った街は海外の様に暴動や暴漢、窃盗も当たり前の様に繰り広げられるかも知れない。
だからどうしろって私は分からないけど、、ただ もうそんな日本を見たくない。+3
-0
-
212. 匿名 2018/09/07(金) 13:24:56
>>210
豆、コンビーフ、ツナなどでタンパク質を取れますように。+2
-0
-
213. 匿名 2018/09/07(金) 14:00:24
こんどはどこでと不安になる+2
-1
-
214. 匿名 2018/09/07(金) 14:04:47
豪雨の中国地方、台風の大阪、そして今回の北海道地震
もう日本終わったような気もする。次は南海、そして最後は東京。
地球は日本の地盤だけぷっつり切れてるわけじゃなく連動してますから
人事じゃないですよ。世界的食糧難がきそうで恐ろしい。逃げ場も無く。+3
-1
-
215. 匿名 2018/09/07(金) 14:34:34
前田まだ停電してるのにマルハンやってて繁盛してるとかびっくりしたわ。+1
-1
-
216. 匿名 2018/09/07(金) 14:40:40
国で、災害の時には報道ヘリは全部で一〜二機にしてほしい。協定結んで欲しい。
あとあんなに報道カメラいらない。
邪魔!
その余分に飛んでるヘリで、例えば医薬品とか運んで欲しい。どうにかならんかね。
高須さんは前にやってたよね。+3
-0
-
217. 匿名 2018/09/07(金) 14:42:35
土砂崩れで家屋の下敷きになってる方々が多数おられるようだけど、もしこれ真夜中じゃなくて昼間みんなが農作業とかで屋外で作業してたら、土砂崩れで家は潰れても住んでいた人なんかは学校行ってたり広い農地で作業してたりで巻き込まれなかったかもしれないよね…
一人でも多く安否不明者の方がご無事でありますように+5
-0
-
218. 匿名 2018/09/07(金) 15:41:29
先程、無事電力が復旧しました
ツイッターは情報が錯綜していたので、スマホの僅かな電池を頼りにこちらで情報収集していました
Wi-Fi、公衆電話、電池温存方法などの情報提供大変ありがたかったです
ありがとうございました
まだ停電が続いてる地域も、一刻も早く復旧されますように
これ以上被害が広がらないことを祈っております
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気象庁は6日午後、北海道の胆振地方で起きた地震について、厚真町鹿沼で震度7を観測していたと発表した。これまで気象庁は、強い揺れの影響で複数の観測点で震度の情報が送られてきていないとして、震度分布図からは震度7を観測している場所がある可能性は否定できない、としていた。