-
1. 匿名 2018/09/05(水) 09:37:05
先月第一子が産まれたのですが、子供優先で自分の扱いが雑になってしまっているのが気に入らない旦那は不機嫌です。
今朝もそんな態度ならこれからは一緒に寝ないと拗ねられました。
産前は恥ずかしながら付き合いたての高校生カップルのようにイチャイチャしていましたが、産後はそれが無性に気持ち悪く、子供を言い訳に避けているのが大きな原因だと思います。
妻を子供にとられたように思い嫉妬する旦那さんもいると聞きますが、皆さんの旦那さんはどうでしたか?+179
-10
-
2. 匿名 2018/09/05(水) 09:37:49
子供より子供みたいな事言うな!と吠えろ+279
-3
-
3. 匿名 2018/09/05(水) 09:38:31
なんで男ってこうも幼稚なのかね・・+253
-5
-
4. 匿名 2018/09/05(水) 09:38:34
>>1
旦那さんに「あなたは父親ですよ。赤ちゃんじゃありません」と通告しないと
いつまでも大きな長男で居たがるよ。+293
-5
-
5. 匿名 2018/09/05(水) 09:38:50
父親になりきれない人なんですね+157
-5
-
6. 匿名 2018/09/05(水) 09:38:52
『お父さんにもなろう☆』と提言する+78
-2
-
7. 匿名 2018/09/05(水) 09:38:56
めんどくせーな!
こっちはお前どころか自分のことすら後回しで子育てしてんだわ!
お前もそうしろや!+237
-3
-
8. 匿名 2018/09/05(水) 09:39:33
それを理由な浮気しやがった。
私のせいで浮気したんだってさー
自分の事ばかりで腹が立った。
男は出産しないから親になった自覚が芽生えるのが遅いとは言うけど、ありえない。+232
-3
-
9. 匿名 2018/09/05(水) 09:39:33
+11
-0
-
10. 匿名 2018/09/05(水) 09:39:49
>>1
たーーーくさん、子どもの世話を旦那にしてもらいな。
旦那もパパっていう自覚が芽生えるよ。
でなきゃいつまでも子供で自覚なしのまま+154
-2
-
11. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:09
授乳中に、いいなーって子供に言ってて、ぞわぞわしたことある。+189
-6
-
12. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:26
一緒に寝なくていーですウザい
産後のホルモンのときって、ラブラブ時代を思い出すだけでゲッソリしてたよ
ましてや高校生のようなイチャイチャとか。。カンベン!+123
-4
-
13. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:27
子供が風邪引いたみたいというと「俺も喉がいたい」とか必ずいう。構って欲しいらしい。
面倒くさい。+201
-1
-
14. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:45
私も子供生まれてからはほぼこんな感じ↓↓+142
-1
-
15. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:51
「子供中心」と、毎日
嫌味を言われる。
実際は旦那中心にして
みんな疲れているのに
それでもご不満。+127
-2
-
16. 匿名 2018/09/05(水) 09:40:58
産後すぐに、そんなメンドくさい旦那全く頼りにならないわ。
上の子が下の子産まれてヤキモチなら、理解できるけど。
産まれてすぐの子にヤキモチする旦那って笑+133
-1
-
17. 匿名 2018/09/05(水) 09:41:04
いしだ壱成+24
-1
-
18. 匿名 2018/09/05(水) 09:41:28
旦那の事も、もう お父さん(とか、パパ)って主が呼ぶことから始めてください
パパという自覚が無いからキモイ言動するんです+97
-4
-
19. 匿名 2018/09/05(水) 09:41:44
拗ねて浮気するパターンあるある+19
-0
-
20. 匿名 2018/09/05(水) 09:42:03
子供の世話で必死な時にこんなことされたら、うんざりするよね。
なんで自分も世話してもらおうと思うんだろ?+34
-1
-
21. 匿名 2018/09/05(水) 09:42:32
こんなパターンの男性、結構いますよ
酷い家庭だと、子供を妊娠中からDVに発展するケースがある+34
-0
-
22. 匿名 2018/09/05(水) 09:42:55
>>15
「子ども育ててるんだから、子ども中心なのが当たり前。
あなたは自分中心なんじゃないの?」
って旦那に言わなきゃ。+106
-3
-
23. 匿名 2018/09/05(水) 09:43:50
黙って稼いで家庭にいれろ!+5
-5
-
24. 匿名 2018/09/05(水) 09:44:03
そういう旦那は年数重ねても同じだよ。
うちの旦那は、昔からそう。
今中2の息子がいて、反抗期らしい反抗期もなく私と仲いいんだけど、「いつまでも母さんにベッタリで気持ち悪い」とか言う。
別にベッタリなんかしてない。
旦那の事より息子の事優先にしたらすぐ拗ねる。
+113
-2
-
25. 匿名 2018/09/05(水) 09:44:18
うちも最初らへんは、子供子供になってて寂しかったみたいよ。
いつからだろう、今は私より子供のが大事みたい。+4
-0
-
26. 匿名 2018/09/05(水) 09:44:36
ヨチヨチ父を読ませてみたら?+158
-3
-
27. 匿名 2018/09/05(水) 09:44:54
旦那側からすれば、構って欲しいし奥さんには女でいて欲しいと思ってるのだろうけど、出産も乳幼児の育児も命懸けだからね、、、+76
-2
-
28. 匿名 2018/09/05(水) 09:46:08
>>26
面白い!笑+92
-3
-
29. 匿名 2018/09/05(水) 09:48:48
でも出産前後で突然態度変えられたら旦那さんだって戸惑うかも
とりあえず時間を決めて思いっきり旦那さんに構い倒す時間を作った方がいいかも
ばかみたいだけどね
上の人が書いてるように浮気の言い訳にされちゃいそう+19
-23
-
30. 匿名 2018/09/05(水) 09:49:50
先月、子を産んだばかりの妻に
そんな我が儘言うの?!
有り得ないわー・・。
スネ男の機嫌を良くするなら、
①褒める!何か育児やったら
「お父さんにだっこされて、笑ってるよ~
お父さん好きなんだね~」とか
「だっこ上手くなったね!」とか・・
②2人でデートに行く!
数時間だけ、親に子を預かって貰い、
映画館に行ったり、ご飯を食べたり、
イチャイチャしなくて良いから、
2人だけの時間を過ごす。+49
-1
-
31. 匿名 2018/09/05(水) 09:49:51
今のうちに意識を変えさせないと、後々面倒くさいよね。今すでに面倒な夫だけど。
本当は自力で変われって感じだけど。
+53
-1
-
32. 匿名 2018/09/05(水) 09:50:14
いやいや、あんた(旦那)も親だよ、甘えんな。+26
-3
-
33. 匿名 2018/09/05(水) 09:50:49
旦那も子供だと思って対処した方がいい+2
-4
-
34. 匿名 2018/09/05(水) 09:51:05
友達はそれで離婚した。
最初は拗ねてるだけだったけど、だんだん子供に八つ当たりするようになって、友達がいない時に赤ちゃんを抓ったりしてたみたい。青あざが出来てたって言ってたよ。親になってはいけない人だったと言ってた。付き合ってた時は子供好きで優しい人だったらしいけど、こればかりはわからないね。+157
-4
-
35. 匿名 2018/09/05(水) 09:53:56
>>24
同じだー!高校生息子に謎の対抗心だよ
めんどくせ~無視だけど
+42
-3
-
36. 匿名 2018/09/05(水) 09:54:19
でも前はイチャイチャしてて子供を理由にって酷い気もする。それで浮気されたら怒るんだよね?+8
-23
-
37. 匿名 2018/09/05(水) 09:54:25
もうこどもが中学生ですが、しっかりしなかったです。
ただ、真面目に働くのでお金を稼ぐ長男として三人育てる気持ちでいます。
ほめると喜びます。
赤ちゃんとの生活が慣れたらほめてみてください。
めんどくさいけど。+59
-4
-
38. 匿名 2018/09/05(水) 09:55:04
うちもそうだったが、「子供の世話をしたがる&私に子育ての余裕を持たせてくれる旦那がステキ!大好き!な風に持ってかないと今後も大変よ。ヤキモチ焼いてるうちはまだ良いけど、気持ちが醒めたらかまってくれる他人を求め始めるから。」とバツイチ先輩に教えられ実践して上手くいきました。大変だと思うけど子供と旦那同時に育つといいですね。うちの子は今や絶大なるパパっ子です。
+18
-1
-
39. 匿名 2018/09/05(水) 09:56:15
>>34
わたしも友達にいたよ。
太もも刺されて離婚したって。
こどもにジェラシー感じてそれが高じてみたいな。+36
-2
-
40. 匿名 2018/09/05(水) 09:56:35
>>1
いつまでも子供で居たいなら種なんて蒔くなよ。おめぇーの子供育ててんだよって言ってやりたい。+61
-1
-
41. 匿名 2018/09/05(水) 09:59:12
いや旦那だって姑が激甘
え、同じじゃんって私言ったことあるわ+25
-0
-
42. 匿名 2018/09/05(水) 09:59:51
母親が自分のあらゆる基本的な欲求(睡眠欲や食欲や排泄欲)を押し殺して育児をしてる数年のあいだくらい我慢できんかね?
付き合えとは言わないからさ
子どもを産むということは少なくとも数年は子ども最優先になるということ。
そんなのもわからずに妊娠させる男はオツムが悪いと思う。+42
-5
-
43. 匿名 2018/09/05(水) 10:02:14
産後、夫を鬱陶しく思うのは普通の反応。ホルモンの影響で仕方ないこと。子供が卒乳する頃にはもとのホルモンバランスに戻ります。
男性にはそれを理解して気長に待ってほしいですね。それが出来る旦那さんならば、またラブラブに戻れるはず。+31
-3
-
44. 匿名 2018/09/05(水) 10:02:14
うちの旦那も最初はそんな感じでしたよ!!
慣れない育児で疲れてるし、
ホルモンバランス崩れてそんな気分にもなれないし、
回復するまでちょっと待ってって伝えてました。
旦那なりにいろいろ調べて理解してくれたようです。
それでもたまには子どもが寝てるときに相手してましたけどね(⌒-⌒; )+27
-2
-
45. 匿名 2018/09/05(水) 10:03:20
>>8
その時期の浮気自体も卑劣なのに、妻に責任転嫁するなんてドクズだね
うちもそうだったけど
男は幼稚でズルい。+53
-2
-
46. 匿名 2018/09/05(水) 10:04:29
旦那も赤ちゃん返りするらしいね。
正直、子どもに手一杯で勘弁してくれって感じだけど…
どう扱う(旦那を)のが正解なんだろうね。
赤ちゃんの世話はしても、大の大人の世話はできません〜+26
-0
-
47. 匿名 2018/09/05(水) 10:05:16
うちは子供3歳で少しパパイヤイヤ期。パパに構われるとキー!ってなって私の方に逃げて来てママママべったり。旦那と私が話すと怒る。旦那が私に触ると怒る。ママ独り占め。旦那は子供にも私にも関われず寂しいのかなんというか少しどんよりしてますね+46
-1
-
48. 匿名 2018/09/05(水) 10:06:42
>>36
え、子供って立派な理由やん。
産まれたての乳児育てるのどんだけ体力気力精神力必要で大変か知ってる?
そんな時に、ましてや自分は何もしないくせに自分の子供を必死に育ててる人にワガママ言うって何。+30
-0
-
49. 匿名 2018/09/05(水) 10:08:25
旦那が我が家の長男、みたいに諦めてる?家庭もあるみたいだけど、冗談じゃない。
夫婦なんて所詮他人、我が子と同等な訳ない。
いざと言う時は子を選んでほしい。
+30
-1
-
50. 匿名 2018/09/05(水) 10:10:13
産後はそういうホルモンになることと、ボロボロの身体で眠れずにそれはそれはしんどいらしいよってことを産まれる前から言い聞かせてました。だからしばらく相手出来ないからねって。
+8
-0
-
51. 匿名 2018/09/05(水) 10:11:07
そんなにワガママだとこんな顔してやりたくなるよね。+29
-0
-
52. 匿名 2018/09/05(水) 10:11:57
旦那暇で体力有り余ってるんじゃない?仕事が激務とか忙しいと、こっちが子育てでそんな気分になれないのと同じようになるよ。バイトでもさせたら?+23
-2
-
53. 匿名 2018/09/05(水) 10:12:03
うちの旦那も同じ。
先月第一子出産したんだけど、娘に私を取られた…って言ってて、だから育児も楽しくないし娘も可愛いと思えないと。
授乳してるのを見て、いいなぁ…って呟いてたのを聞いた時はどう声かけていいか分からなかった。
いつも一緒にいられて羨ましいそう。
しょうがなくないか?+57
-3
-
54. 匿名 2018/09/05(水) 10:12:58
子供の生活環境中心で、仕事から帰宅した旦那に子供の風呂とか頼んでたら、残業して遅く帰るようになってしまいました+8
-0
-
55. 匿名 2018/09/05(水) 10:18:25
>>41
100万回くらいイイネしたい+8
-1
-
56. 匿名 2018/09/05(水) 10:20:54
[甘えたかったら自分のママに甘えてよ]
と声を大にして伝えてほしい。
+40
-1
-
57. 匿名 2018/09/05(水) 10:22:12
ほめるってよく言う人いるけど、私自分の産後の体調と赤ちゃんの世話でほめておだてるとか
そこまで気がいかない
+47
-1
-
58. 匿名 2018/09/05(水) 10:29:56
男って気持ち悪いよね
もういい歳したオッさんなのにいつまでもワガママ赤ちゃんみたいな振る舞い
私も朝から子供の準備自分の準備朝ごはんの準備で死ぬほど忙しかったのに、そんな時に限って甘えてきたりすごい邪魔だった、
もう冷めそうだわ+48
-3
-
59. 匿名 2018/09/05(水) 10:30:57
ガンガン面倒見てもらう。
大変なのを実感してもらう。
あと、してもらったらお父さんありがとう!とか、
お父さんに抱っこなのー?良かったねー。とか父性を育てる!
あと、あっちはまだ治ってなくて痛いの。
ごめん!でも、無理にしたら悪化するんだってって言う。
でハグはなるべくしてあげる。
私もそのくらいの時はホルモンの影響?
旦那に興味が持てないし。
赤ちゃんを毎日見てたら、旦那の顔が超デカいし汚く見えたよー。
寄ってくんな!って感じだったよ。+20
-1
-
60. 匿名 2018/09/05(水) 10:33:24
授乳中、遊んでる時に「いいなー。パパは全然かまってもらってない」と言われたし今も時々言われるけどシカト。
子供が産まれたら自分より私より子供優先してくれる父親じゃないと嫌だって伝えてたし。
自分の事を1番後回しにして育児家事してんのにうざい。+26
-1
-
61. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:16
そんな旦那いらない。親になれない人間を心底軽蔑する。キモい。+15
-3
-
62. 匿名 2018/09/05(水) 10:34:53
うちは息子が19歳なんだけど、夕飯のメニューが旦那より子供の方が多かったりとか
健康を気遣って旦那→和風 息子→洋風揚げ物系 って出すと僻むよ
自分の方が少ないとか多いとか見栄えが良いとか悪いとか凄い嫉妬する
父親としての自覚って育たないね 呆れてます
+54
-1
-
63. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:08
>>11
うちの旦那は
「引っ張って伸ばさないでねぇ~。それパパのだからねぇ~。パパ、まだ使うんだよ。○○ちゃんに貸してあげてるだけだからねぇ~。」
て言ってた。
お前のもんじゃねえから!私のものだから!!て言ったけど。+57
-0
-
64. 匿名 2018/09/05(水) 10:36:14
めんどくさいですね
私は3人いるんですが、あんまり手伝わないくせに俺の相手してくれんって拗ねます
はっきりめんどくさいしうざい
子供中心に生活になるから仕方ないです
気にしないことが大事です
腹たちますが+13
-1
-
65. 匿名 2018/09/05(水) 10:48:19
うちは赤ちゃんに向かって「ほら~パパ帰ってきたよ~!待ってたんだよね♡」とか「パパが来ると機嫌良さそうだよ~!」とか、赤ちゃんはパパが大好きなんだよって感じで生活してたらあっという間に息子にメロメロになったよ!
だから率先してお世話してくれるからとても助かってる!是非試して見てほしい!+31
-0
-
66. 匿名 2018/09/05(水) 10:50:25
うちも授乳をして息子のほっぺにキスしてたら、
息子ばっかりズルい。僕には?って言ってきた時は
寒気が止まらなかった。
育児と家事とでやる事一杯なのにねタイミングをみてはどさくさに紛れてキスしてこようとする。
そんな気分でもないし私は今全力で育児がしたい!
やる事一杯なんだよ
もっと父親の自覚持ってくれないだろうか、、、+35
-1
-
67. 匿名 2018/09/05(水) 10:56:26
私は子どもがもちろん可愛くて大切だけど、ずっと変わらず夫のことも大切です。なんか違う大切さがあるんだよなぁ…だから、子ども産んで変わったと言うのをよく聞くから私ってむしろ親になりきれてないのかなぁと不安になる。トピずれかも、ごめんなさい(T_T)+8
-0
-
68. 匿名 2018/09/05(水) 11:06:12
>>62
全く同じです。
うちは姑が旦那のことをあまり構ってあげなかったみたいで、母親の愛情に飢えてたっぽい。
主さんの旦那さんはそんな事なかったですか?+4
-0
-
69. 匿名 2018/09/05(水) 11:11:17
授乳中に子供にむかって、いいなーってぶん殴りたいくらい気持ち悪い。
お前と私の子供だろーがって感じ。何が妻を取られただよ(笑)お前も育児しろ手伝え!イチャイチャする時間なんてあるかよ!何ヶ月も寝不足の日が続くのに何拗ねてんだか。無理矢理でも育児に参加してもらうしかないよね。父親の自覚が無さすぎる。
+19
-1
-
70. 匿名 2018/09/05(水) 11:11:40
私も最近出産しました。主と同じで産前はスキンシップ多かった。出産がきっかけで不仲っていうのは嫌だったから妊娠中も産後もスキンシップとるし、夫の性欲も手でだけど相手してます。
産後バタバタして育児大変だけど、夫は「いつもありがとう」って毎日言ってくれて変わらず優しいし子供もみてくれる。夫からのストレスは全く無いよ!+11
-2
-
71. 匿名 2018/09/05(水) 11:12:13
嫉妬するあまり子に噛みつく旦那さんもいるみたいだからきちんと見張っておいたほうがいいよ
+6
-2
-
72. 匿名 2018/09/05(水) 11:20:48
>>63
冗談のつもりで言ってたとしても、本当に気持ち悪いね。
本気だったら嫌悪感しかない。
+31
-2
-
73. 匿名 2018/09/05(水) 11:28:53
まぁ、ちんぴーでも
へし折ってやりやしょうかね?+3
-1
-
74. 匿名 2018/09/05(水) 11:53:41
主です。皆さん意見ありがとうございます。
本当に幼稚ですよね…
我が夫ながら恥ずかしいです。
私は産前から>>50さんと同じような事を言い聞かせてましたが、効果がなかったみたいです。
子供を理由に避けているとは言っても、キスもハグもしてます。
ただ、子供の横で胸を揉まれたり下半身を触られたりすると嫌悪感が…まだ痛みもありますし。
今朝は子供がしゃっくりをしている横でそのような事をしてきて、早くしゃっくりを止めてあげないと可哀想だと言って子供を抱き上げたら拗ねられました。
自分なりに旦那に構っているつもりなのですが、まだ足りないのかと困っているところです。
愚痴になってしまいすみません。+25
-1
-
75. 匿名 2018/09/05(水) 11:54:47
主さんと旦那さんおいくつ?
旦那の方が年下なのかな?+2
-1
-
76. 匿名 2018/09/05(水) 12:00:18
>>74
いや〜それは主何一つ悪くないわ+35
-0
-
77. 匿名 2018/09/05(水) 12:14:42
>>1
そういう男って不倫に走って、奥さん子供を捨てて不倫相手と一緒になる確率が高い。
主さん気をつけて。+6
-1
-
78. 匿名 2018/09/05(水) 12:18:53
不倫に気をつけろって言う人ちょくちょくいるけどそんな役立たずの長男産んだ覚えないしいらんから不倫でもなんでもしてくれって思う+13
-1
-
79. 匿名 2018/09/05(水) 12:25:48
付き合ってるときからずっとラブラブで彼女優先で「○○ちゃん大好き~♡」って男も注意した方が良いのかな
でもこればかりは結婚して子供が生まれるまでは分からないよね...本当博打だわ
+10
-1
-
80. 匿名 2018/09/05(水) 12:38:07
まだ子供居ないけど うちの旦那も絶対そうなる。
「子供できたら俺絶対ヤキモチ焼く自信ある。
このオッパイは俺のだーっ!」
って、オッパイ鷲掴みしてくる。+1
-10
-
81. 匿名 2018/09/05(水) 13:05:57
>>63 うわ〜キモすぎ+19
-0
-
82. 匿名 2018/09/05(水) 13:06:48
>>74
主さん、先月出産ならもしかして1ヶ月健診もまだなんじゃ…そんな時に胸揉んだり下半身触ってくるとか、人の旦那に対して言っちゃ悪いけど只性欲をぶつけてるだけで気持ち悪いよ
そういうのは愛情表現とは言えないよね
アドバイスは思いつかなくて悪いけど、とにかく拗ねても放っておきな
ただ、他に何人か書いてるけど嫉妬がお子さんに向かない様にだけはしないとね+21
-1
-
83. 匿名 2018/09/05(水) 13:30:23
>>18
私も最近旦那のこと「お父さん」って呼ぶようにしてる
早く父親という自覚を持って欲しくて
いつまで大きな子供でいるつもりなんでしょうね
+3
-1
-
84. 匿名 2018/09/05(水) 14:04:32
うちもトピ主さんと同じ!
仲良し夫婦でスキンシップも多かった。
妊娠発覚したときも赤ちゃん返りみたいなこと起こしてたから不安だったな。
妊娠報告=旦那喜んでくれると思ってたから辛かった。
産まれる子が男の子だったら嫉妬するとか、嫁を取られるとか、冗談かと思うようなことを平気で言ってた。産まれたのは女の子だったけど、授乳してたら、おっぱい取られたと冗談混じりに言われた。
悲しいかな、娘は何故かパパっ子なんだけどね。。。
他にもそういう旦那さんいると聞いてちょっとホッとしました。+7
-0
-
85. 匿名 2018/09/05(水) 16:35:07
旦那さんは子供に嫉妬して拗ねてるというよりは、高校生カップルのようにイチャイチャだったのに冷たくなった主に寂しさを感じて拗ねてるんじゃない?
子供産まれる前はイチャイチャ仲良しだったのに、産まれたら途端に冷たくなるっていうのはちょっと悲しいかも笑笑
構ってあげなくてはいいけど、以前と同じように接することは出来ないの?+4
-10
-
86. 匿名 2018/09/05(水) 16:37:34
嫁のことを自分の母ちゃんみたいに思ってるんだろうね+4
-1
-
87. 匿名 2018/09/05(水) 16:42:04
>>24
わかる、うちも息子2人しかいないならそんな感じかも。
お前は色々心配し過ぎとか言う。
いやいや、あんたが無関心な放任主義なんだろうが!
もしこれが娘ならまた変わるんだろうな。+7
-0
-
88. 匿名 2018/09/05(水) 16:52:51
>>85
主は十分構ってあげてると思うけど?
先月出産した生後1ヶ月にも満たないかもしれない赤子を育てながら以前と同じように接するって無理だよ
育児が大変なのはもちろん、自分の体だって本調子じゃないんだから
子供産んだことある?+8
-2
-
89. 匿名 2018/09/05(水) 18:04:37
産後って女性ホルモン0になるみたいだね。+8
-1
-
90. 匿名 2018/09/05(水) 18:11:53
身近では聞いたことないけど、やっぱりそういう幼稚な旦那さんっているんだね、ビックリ。
逆に私の知り合いには、『自分の(実の)娘が旦那にベタベタするのが許せない。娘さえいなければ旦那と二人で、旦那を独占できたのに。本当に産まなきゃ良かった』って言ってた人が過去に2人いて、本当にビックリした。
連れ後でもなく、自分の本当の娘なのに嫉妬する…??って。
私も娘がいるけど、旦那とベタベタ過ごしてくれたらむしろ嬉しいわ、家事も捗るし、なにより見ていて微笑ましい。旦那には自分より娘を優先して欲しい。+11
-1
-
91. 匿名 2018/09/05(水) 21:36:24
>>10
何故か子供のコップに使った後のティッシュがいつも入ってる
パパの育児してる時のやつ
それと理由をつけては子供を怒鳴ろうとする+0
-0
-
92. 匿名 2018/09/05(水) 23:12:30
私の父も母が子ども優先の態度をとったら、ちょっと怒ったような態度とったのでびっくりした。良い父親だと思ってたのに・・。
たぶん、権威的な態度で自分を立ててもらいたかったんだろうな。
父親らしい態度、子どもを育てる姿勢は表面的だった。
母も私の相談の肝心なことは、分からないと言った感じで理解出来てないみたいだった。
愛情の交換が全くなかったら、まともに育ってないんだろうから、そこは感謝したいけど、子どもの個性的な部分を尊重してくれる親がよかったな。
親に認められていない部分を抱えながら、生きると苦しい。
親の価値観も大人になってからは、理解できるようになったから、そこを尊重して育てるのが難しいことは世の中を見たら良く分かる。
自立って世の中の価値観、親の価値観から脱することなんだろうね。
大人になることは自分の人生を生きることなんだろうね。
いつかできたらいいな。
考えが書いていたら、整理できました。
長文すみません。+3
-0
-
93. 匿名 2018/09/06(木) 00:36:50
大学生の息子と会話してたら
旦那が機嫌悪くなってくるのが分かる
空気読んで話し切り上げて旦那に美味しいもの作ってあげたりベタベタしてやったり気を使う
娘と会話しててもそんなこと起きない
旦那が幼くて悲しくなるわ+11
-0
-
94. 匿名 2018/09/06(木) 02:57:42
そんな旦那かわいいと思っちゃうのはまだ実際に産んでないからかな
産後はホルモンバランスも崩れるし睡眠不足になるし大変なんだろうな…
けど夫に寂しい思いしてほしくないな…+0
-3
-
95. 匿名 2018/09/06(木) 10:46:50
>>29
でも、子どもを作り育てられる大人だからね。
突然態度変えられてって原因は分かってるんだし、なんの言い訳にもならないよね。
面倒見てもらわなくてはいけない年齢じゃないんだから、それを理由に浮気しても免罪符にはならないし、昼夜問わず子育てしている人に言う言葉じゃないね。
+1
-0
-
96. 匿名 2018/09/08(土) 10:19:44
放置もいいけど、浮気注意な。チャンス伺う男多いよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する