-
1. 匿名 2018/09/01(土) 09:26:27
イラストや漫画や絵画等、絵を描くことを生業にしてる方いらっしゃいますか?
私はPOPライターなので文字も書きますが、キャラクターや商品イラストなども描いています。
いろんな絵描きさんのエピソードが知りたいです、楽しい事や辛い事、語り合いましょう。
+44
-0
-
2. 匿名 2018/09/01(土) 09:27:24
元漫画家でデビューしたけど今やってない
本当は今又復活したいんだけどさ
気力もたんのよね(苦笑)+73
-2
-
3. 匿名 2018/09/01(土) 09:27:37
+13
-2
-
4. 匿名 2018/09/01(土) 09:27:48
+71
-0
-
5. 匿名 2018/09/01(土) 09:28:24
>>1
将来なりたいと思ってるので参考にします!
主さんトピ立ててくれてありがとうございます!+24
-1
-
6. 匿名 2018/09/01(土) 09:28:46
漫画家のデジタルアシスタントしています。
締め切り前は頭がくらくらする。+52
-2
-
7. 匿名 2018/09/01(土) 09:29:34
私も専業イラストレーターです
絵の仕事プラス漫画を描いてばかりで運動一切していなかったら、ヘルニアになってしまいました…
みなさんも気をつけてください+49
-1
-
8. 匿名 2018/09/01(土) 09:29:54
イラストレーターしてます
仕事で描く絵は楽しくない+46
-2
-
9. 匿名 2018/09/01(土) 09:31:52
いらすとやの影響は?+10
-0
-
10. 匿名 2018/09/01(土) 09:33:02
LINEスタンプ作ってます+16
-1
-
11. 匿名 2018/09/01(土) 09:33:09
心込めた作品、四つ切¥140が末端¥5600で陳列。コケた。ゆうめいになりたーい。+10
-1
-
12. 匿名 2018/09/01(土) 09:33:19
絵師がいっぱいおる(^w^)+6
-3
-
13. 匿名 2018/09/01(土) 09:33:34
企業ロゴ作ってたけど辞めちゃった。
+14
-0
-
14. 匿名 2018/09/01(土) 09:36:47
>>9
ジャンル違うから畑が違う+12
-0
-
15. 匿名 2018/09/01(土) 09:37:32
ドンキ行く度にプライスのPOPを見て上手だなーと感心しています。皆さん同じように色んなもの描いていらっしゃるんですね。
自分にはないその才能、すごく尊敬してます!
結構たくさんの人が感動してると思いますよ!
これからも頑張ってください!
+53
-3
-
16. 匿名 2018/09/01(土) 09:41:30
むかーし、パース画の仕事してたけど、不況に加えパソコンで誰でも書けるようになったから需要がなくなった。
3DCADのオペレーターしてる。
イラストは拾ったやつ。+50
-0
-
17. 匿名 2018/09/01(土) 09:42:05
20代までは小さいけどデザイン会社で働きながら細々とイラストの仕事してた
30代の今は腰痛と睡眠不足で体力が持たなくて…あと子供が産まれて時間がなくなった
歳とってもずっとバリバリ現役で活躍してる人尊敬するわ+37
-0
-
18. 匿名 2018/09/01(土) 09:45:29
インテリア業界の会社でインテリアアートを作っています。
給料上がらないし、社長が時代遅れの売れないものばかり作らせるのでそろそろ辞めます。
また画家目指したいなー。+11
-1
-
19. 匿名 2018/09/01(土) 09:45:58
絵を描く職業のなかで比較的人口の多い(と思う)アニメーターです
作監になっても若い丸の内OLより稼げないです+61
-3
-
20. 匿名 2018/09/01(土) 09:50:44
イラストレーターです
色々自分でやるのがめんどくさいことがある
今は慣れたけどいらすとやがいっとき憎かったw+26
-0
-
21. 匿名 2018/09/01(土) 09:54:20
ちょっとトピずれで申し訳ないんですが…
20年位前にホームページで日記書いててブログの走りみたいな事してました。
趣味で描いてたフォトショ画を載せてたら“○ーぐり”ってクリエイターを登録して画像を提供使用の橋渡しの会社を立ち上げたいって人からメールが来ました。
ものすごく怪しいと、最初は警戒していましたが他のクリエイターさんも交えてやり取りをするうちに信頼するようになり、契約して6点ほど絵のデータをお預けしました。12000円ほどいただきました。
その間2ヶ月ほど。これで私もクリエイターの仲間入りか…等と浮かれていたら連絡が取れなくなりました。確か先方のサイトも消えてなくなり音信不通に。
怖かったので振込用に教えた口座は解約しましたが、結局何の実害もありませんでした。
もらったお金もしばらくはとってありましたが、2年も何事も無かったので使いました笑
今考えてもよく解りません。何かの詐欺だったら登録料とか取られるんでしょうが一切ありませんでした。
同じ経験された方がもしいらしたら…と。
長々とすいませんでした。
+11
-2
-
22. 匿名 2018/09/01(土) 09:55:16
美術全般得意で美術学校通信教育就学したのにただでやらされる仕事しか
縁がなかった 今は爺ちゃんの介護で手いっぱい 私に合った仕事何もできないです+8
-3
-
23. 匿名 2018/09/01(土) 09:55:53
デザイナー兼イラストレーター
子供産まれてもツテで細々続けてます
家事全部やって寝かしつけた後に徹夜して仕事する事もあるけど、仕事貰えてるだけで感謝です+34
-0
-
24. 匿名 2018/09/01(土) 10:01:39
結婚式で使う似顔絵とか描く人ってなんかみんな絵が同じに見える+46
-1
-
25. 匿名 2018/09/01(土) 10:02:51
漫画描いてます。
秋から商業誌で初連載始まるけど、不安とプレッシャー。長く続きたい…(T_T)。
今、数話分のネームの直し提出して、編集からの返事待ち。時間の合間にがるちゃんやってます。+113
-2
-
26. 匿名 2018/09/01(土) 10:07:27
デジタル化が進んで切り替えが大変だった。長年アナログだったから手先が馴染むまで違和感に苦労した。+10
-0
-
27. 匿名 2018/09/01(土) 10:09:47
>>2
私もだ
漫画から離れて結構経つけどたまにストーリーとか思い付いて、でもそれを完成させる気力と体力と技術がもう無いや。誰か私の設定で漫画描いて欲しい
+22
-0
-
28. 匿名 2018/09/01(土) 10:09:49
長々やってますが仕事で描く絵はテーマによっては本当に楽しくない。今週の激しい雷でPCが壊れてビックリした…新しいの早く届きますように。+10
-1
-
29. 匿名 2018/09/01(土) 10:14:28
以前少女漫画描いていて私の時代は少女漫画はほぼアナログの人だったけど、今は少女漫画もデジタル率高いのかな?+17
-1
-
30. 匿名 2018/09/01(土) 10:15:59
>>24
個性出すより需要があるからそうなるんじゃないかな
ソシャゲのイラストもその世界観に合わせるよね+8
-0
-
31. 匿名 2018/09/01(土) 10:17:05
pixivやってるプラス、やってないマイナス+17
-13
-
32. 匿名 2018/09/01(土) 10:21:05
童画家です。
楽しいのと辛いのが交互にくるかんじ。+8
-0
-
33. 匿名 2018/09/01(土) 10:36:57
pixivでランキング入りした人いますか?+4
-0
-
34. 匿名 2018/09/01(土) 10:37:40
>>21
お金もらえたなら、新事業を起こそうとした人が失敗しただけじゃないかな
+8
-0
-
35. 匿名 2018/09/01(土) 10:43:12
>>27
漫画原作いいね!
編集に話もっていけばいいのでは?+8
-0
-
36. 匿名 2018/09/01(土) 10:47:41
漫画家さんがいるーーー!
なりたかったけど挫折した…+31
-1
-
37. 匿名 2018/09/01(土) 10:49:16
>>24
だってあのイラストって同じ講習受けた人たちのイラストでしょ。+10
-0
-
38. 匿名 2018/09/01(土) 10:56:19
イラストレーターになりたかったけど、保育士で忙しくてなかなか絵も描けてません‥保育園の行事やお知らせの挿絵は全部私です。+18
-0
-
39. 匿名 2018/09/01(土) 11:18:08
私はイラストとデザイン、結婚して辞めて、子供が就学したのをきっかけに、最近絵画教室始めました。
旦那は有名なゲームのイラストを描いてます。
子供達も絵が大好きで美大に行きたいようですが、食べて行けない友達をたくさん見てきたので複雑な心境。
+37
-0
-
40. 匿名 2018/09/01(土) 11:29:18
>>39
なんのゲーム?!内緒?+9
-0
-
41. 匿名 2018/09/01(土) 11:42:51
>>39
わぁ~羨ましい人生!
親の都合で美大あきらめた身としては(後に自力で進学)、行かせてあげて欲しいです。無謀な夢を追うなら支援は○才までね。とか約束して。
多摩美出身の友達の人生みてると、結局、親のコネか経済力があれば何とでもなるんだな、と思いますし。+21
-0
-
42. 匿名 2018/09/01(土) 12:20:02
デジタルペイントが主流になりつつあるけど、最終的に生き残るのはアナログ作画だと思っている。
引用、コピペ、変形、トレースが当たり前に使えて何度もやり直せるから小綺麗に見えるけど、基本的画力がないってのが溢れ返ってる。+26
-1
-
43. 匿名 2018/09/01(土) 12:33:04
元アニメーターで結婚して田舎に引っ込んだんでイラストレーターみたいな事して日銭を稼いでます。地方新聞のカット描いたり、イベントで講師やったり、一番多いのはウェディングボードの似顔絵。
たまにすごーく太った新婦さんの似顔絵を、本人の依頼じゃなく友人からのサプライズギフトで頼まれるのが辛いです。
本人がポジティブに自分の体型を受け入れてればいいんだけどね。ぽっちゃりさんを可愛く描く事は出来るけど、ぽっちゃりに描いていいのか、いけないのかは誰も教えてくれないから。変に控えめに描いても似てないねとか、気を使い過ぎとか言われるし、じゃあどないせぇちゅーねん。+31
-1
-
44. 匿名 2018/09/01(土) 12:37:20
>>42
25だけど、そう言ってもらえてホントに勇気が出る。未だに全アナログ作画なんだー。
デジタルの方が早いし綺麗だしやり直しがきくんだけどね…。
大好きで憧れだった昔の漫画家さんのアナログの雰囲気が目標だったので、これだけは譲れないかな。
編集には迷惑掛けて申し訳ない。原稿の受け渡しは空輸だし、ネームは未だにFAXだし。+19
-0
-
45. 匿名 2018/09/01(土) 12:52:53
ゲーム会社の2Dデザイナーやってます
イラスト描いたりUIデザイン作ったり外注向けに絵コンテ描いたり
会社自体は大きいわりに2Dデザイナーの人数はめちゃくちゃ少ないから大変だけどフリーで働くよりはかなり楽+2
-0
-
46. 匿名 2018/09/01(土) 12:58:53
アニメの背景書いてました。
作品によって色使いやリアル感が違うので、作品が変わるとそのアニメの背景のコツを掴むまでが大変。
デフォルメキャラのアニメは比較的背景も単調なので、その作品に携われば勝ち組。
リアルな作風のアニメに当たると負け組。
一枚数百円~の世界だから、枚数描き上げたもの勝ちだしね…どんなに難しい背景を一枚頑張って何日もかけて描いても、その一枚の単価以上はもらえないんだから時給にしたら百円前後よ。
自分の描いた絵がテレビに映るっていうやりがいがなきゃ、やってられない…+12
-0
-
47. 匿名 2018/09/01(土) 13:02:25
在宅で男性向けエロゲーの着色グラフィッカーしてます
数をこなすごとにエロく着色する技術がめきめき上がってます(笑)+23
-0
-
48. 匿名 2018/09/01(土) 13:07:36
>>42
わかる!わかるんだけどアナログ作画が生き残るかと言われると微妙かも
絵の仕事で企業に就職するにはデジタルは絶対必要
塗りだけでうまく見える人なんかもいるけどデジタルでも飛び抜けてうまい人はやっぱりアナログで描かせてもうまい
だから基礎的なデッサンの上に更にデジタルを使いこなせる人が重宝されるし残っていく
もちろん、漫画家や画家なんかは作風によりけりだからデジタルであることが最善じゃないけどね
漫画家だとデジタルに移行してアナログ時代は綺麗だったカラーイラストが残念になった人なんかもいるし…+19
-0
-
49. 匿名 2018/09/01(土) 13:14:58
昔欝でひきこもってたころ
同人誌描いてた。
ネット配信や本屋へ委託で
1種につき累計1000部
これって自信もっていいの?
同人やってる友人に当時聞いたけど
友人は話明らかに盛ってて参考にならなかったから
当時夏冬コミは偽壁やお誕生日席だったんだけど
超大手は数が桁違いで参考にならないし
自分のサークルの規模がどれくらいだったか未だにわからない
1種累計1000部って弱小なの?それとも普通?
誰か教えてください+7
-5
-
50. 匿名 2018/09/01(土) 13:17:13
デザイナーとイラストレーターとして仕事してます
稼げるのはデザイン、イラストはデザインの中に入ってることが多いです
最近は注文も4:1くらい・・・+4
-0
-
51. 匿名 2018/09/01(土) 13:20:40
>>49
1,000部で完売なら大手と名乗っていいレベルの数だと思うよ+11
-0
-
52. 匿名 2018/09/01(土) 14:21:56
パート先から、
絵が得意ということで顧客向けに配るペーパーのイラストマンガ描いています。
初めは素人感を求められていたのですが、
最近はキャッチコピーのセンスや、
レイアウトの事まで、
要求が次第に増えてきて、
内心ヒヤヒヤしながらやっていたのて、
このトピ見つけて嬉しくてやって来ましたー!
+14
-0
-
53. 匿名 2018/09/01(土) 15:02:34
学生です。将来デザイナーかイラストレーターやってみたいなって思ってるんですが、美術とかデザイン系の専門か大学行かないと厳しいですか?行かないで仕事できてる人います?+3
-1
-
54. 匿名 2018/09/01(土) 15:32:53
>>52
要求が増えたらそれは技術料だから、負担になってきたらその分少しは上乗せしてもらってね。絵の得意な人あるあるのやりがいの摂取をされないように気をつけて欲しいです。+18
-0
-
55. 匿名 2018/09/01(土) 15:50:58
>>53
オタク向けのイラストレーターなら行かなくてもいいけどデザイナーなら行っておいた方がいい
あとイラストレーターでも企業に就職するなら行っておかないと美術系の専門卒や大卒が募集要項に入ってくると思う+8
-0
-
56. 匿名 2018/09/01(土) 16:07:31
>>53
技術的には行かなくてもできる人いるけど、結局コネで仕事もらったりすることもあるので、横の繋がりが欲しければ行っておいてもいいと思う。
画風に得意不得意があったりするので同業者からも仕事きます。+10
-0
-
57. 匿名 2018/09/01(土) 16:15:29
20代の頃はイラストの仕事もらって描いてました。
丸一日以上水分補給とトイレ以外には行く暇無く約1000個のアナログ絵(小さいけどカラー)描いたり、何日もパソコン前でイラレやフォトショ作業したりして腰を痛めてしまったので、今はデザイナーの夫の依頼で絵が必要な時くらいしかかいてません。+9
-0
-
58. 匿名 2018/09/01(土) 16:21:45
皆コネとか営業とか頑張って仕事とってるの?
駆け出しで今月の仕事無いから不安+3
-0
-
59. 匿名 2018/09/01(土) 16:29:12
>>58
結局は人の繋がり
あと配信「こういうの作れます」ってやつ
ポートフォリオはもういくらでも見せられる時代だから
+11
-0
-
60. 匿名 2018/09/01(土) 16:31:11
16、7年くらいフリーランスイラストレーターしてて
10年前は結構大きい仕事とか海外でグッズ販売されたりしてたんだけど年々仕事が減り、
ここ数年ほんとダメだ。
やっぱり会社勤めが安定だと思い就活中
年齢的にもうデザイン系は厳しいかなーとか思って他業種考えてるけど、ほんと潰しがきかない。
イラストは趣味で稼ぎは別ってのにしようと思ってるんだけど何の仕事していいかわからない〜
+18
-0
-
61. 匿名 2018/09/01(土) 16:34:28
みなさんの学歴は?
大卒 +
専門卒 -+9
-6
-
62. 匿名 2018/09/01(土) 17:06:28
ただただ描ける人は尊敬しかない。
みんな頑張って、応援してるよ!!
ちなみに私はしょうこお姉さん並みに下手。
スプー見て笑ったけど書いた絵がまんまスプーで
呆然としたw
+14
-0
-
63. 匿名 2018/09/01(土) 17:10:42
主です、トピが立って嬉しい‼︎
デジタルで描いてる方がほとんどだろうなと思っていましたが、アナログの方もけっこういらっしゃいますね。
皆さま、いろんなお仕事をされてるんですね。
昔デザイナーやってた時は、たまにパンフレットや書籍の挿絵を頼まれた時だけイラストを描いていましたが、POPライターに転職してからはほぼ毎日アナログイラストを描いてます。
なので、今時のAdobeソフトはもう使いこなせる自信が無いです(汗)
ちなみに大卒か専門卒かのご質問がありましたが、私は美術短大卒です。+13
-0
-
64. 匿名 2018/09/01(土) 17:32:17
>>51
1000部は中堅かな
3000部完売する友達いるけど、
私ごときまだまだ大手だなんて言えないよー
とか言う…
じゃあ大手ってどんなのさ!?って聞いたら
同人時代の羽海野チカとかのレベル?ってすごい返事が来た+6
-1
-
65. 匿名 2018/09/01(土) 17:54:32
イラストも描けてアニメーションも音楽も付けたい。
初心者でお手頃価格だとどんなソフトがお薦めですか?
ライトウェーブがいいかなと思うけど、いきなり専門的かなぁって思いとどまったり。+0
-0
-
66. 匿名 2018/09/01(土) 20:57:04
声優は売れる人はボロ儲けなのにアニメーターは薄給よね。+11
-0
-
67. 匿名 2018/09/01(土) 21:29:02
締切に追われ、寝不足や肩凝りにもなるけど、好きな事で仕事出来るのは嬉しいと思う。+6
-0
-
68. 匿名 2018/09/01(土) 21:29:19
>>63
トピ主さん武蔵短?
私の時代は美大卒も就職きびしかったけど、今はどうなんだろう??
何十倍の倍率勝ち抜いて美大に入って、その後ニートも多かったな。
+0
-0
-
69. 匿名 2018/09/01(土) 21:49:15
>>68
武蔵短ではないです。
歳がバレてしまいますが、私の頃は就職氷河期だったので、美術の学校に進学しても 才能をいかした仕事についた同期生は、あまりいないですね(汗)
でも、最初は別の職業をやっていたけど 個人でイラストレーター始めたり、HPデザイナー始めたりと 何らかの形で絵に携わっている同期生も見かけます。
みんな、頑張ってほしい‼︎
+8
-0
-
70. 匿名 2018/09/01(土) 23:02:25
昔ゲーム会社でデザイナーのバイトしてたけど、自分の程度の低さと激務に耐えられず辞めてしまった。個人でイラストレーターやりたいなぁって思うけど、背景描けないんだよね。そんな中途半端さじゃイラストレーターなんてやっていけるわけないし、しがないオペレーターやってる。それも先月末で退職したけど。+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/02(日) 01:40:20
(詳しい仕事内容はふせることをお許し下さい。)
アナログで素敵に描ける人が羨ましい~。
でも私は思い切って最近フルデジタルで仕事するようになりました。
(本当はアナログが好き。
パソコン画面は目が疲れるししんどいです。)
でも何故デジタルにしたかというと………私は
絵が下手くそだからです( ´△`)。
20年以上絵の仕事をしてて一度も絵が上手いとほめられたことがありません。
(絵は習ったことありません。独学です。)
上手な人のアナログ絵は需要あるけど、下手な人はデジタルじゃないと需要がないことを痛感しました。
(出版社はデジタルの方が扱いやすい、作業しやすいので)
逆に言えば、そんなに絵が上手くなくても、ヤル気があれば絵のお仕事はなんとか出来るかも……。+5
-0
-
72. 匿名 2018/09/02(日) 02:52:38
漫画家やってる
そろそろネーム描かなきゃいけないのに現実逃避で掃除してる+10
-0
-
73. 匿名 2018/09/02(日) 22:30:39
今日は仕事で、毛玉取り機のイラストを描きました。
もうこんな季節なのかー‼︎+4
-0
-
74. 匿名 2018/09/06(木) 11:21:56
プロが沢山いらっしゃる....!
ガルちゃんの絵トピにも息抜きに遊びに来てください!w+1
-0
-
75. 匿名 2018/09/07(金) 20:48:09
プロの方に聞くのもおこがましいのですが、どうしたら絵は上手になりますか?
絵画教室に通っていますが、なかなか上手くならなくてモチベーションが下がりつつあります。+2
-0
-
76. 匿名 2018/09/08(土) 01:30:25
ファインアート
時々個展したり、CDの表紙や宣材やら。注文が入ったら描く。
収入は波があるからダブルワークでやってる。好きな絵描かせてもらっているから今は楽しい。
+2
-0
-
77. 匿名 2018/09/16(日) 01:10:12
>>102
うーんデジタルオンリーで絵描いてる人も多いとこでそんな発言するかなあ。
なんか言い方キツくてド下手なりにデジタル楽しんでる自分に言われてるようだよ。
自分デッサン下手だし背景もろくに描けないよ。こんな自分はデジタルでマンガ描いちゃいけないの?
そもそも漫画家って漫画が面白ければ絵なんて完璧じゃなくてもいいのでは・・・。
+0
-0
-
78. 匿名 2018/09/16(日) 01:12:20
誤爆恥ずかしいすんません+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する