- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/31(金) 23:35:11
ミカちゃんのお母さん、どうしようもない酷い母親だけど、母子手帳を捨てずにおいたのは、憎み切れなかったということなのかな
あれがミカちゃんの命、ミカちゃんの赤ちゃんの命を繋いでくれたんだね
どうか、大変だろうけど、受けられる支援を受けて頑張りすぎずに生きていって欲しい
+168
-1
-
502. 匿名 2018/08/31(金) 23:35:33
葉山パパ頑張ってるね。+136
-2
-
503. 匿名 2018/08/31(金) 23:35:36
子育てしてる人なら「ああすればよかった」って思い当たる事が絶対あるはず。
私もそう。
アオイちゃん達ほど深刻じゃないかもしれないけど、お母さんの気持ちが分かって辛かった。+198
-0
-
504. 匿名 2018/08/31(金) 23:37:48
>>500
辛い気持ちに1番2番があるの?
本人はもちろん辛いだろうけど、その子も向き合う親だって同じくらい辛いんじゃないの?
不登校とかでもそうなんだけど、
「1番辛いのは本人なんだから」っていう決めつけ、悩みの真っ只中にある人たちを更に追い詰めると思う。、+22
-11
-
505. 匿名 2018/08/31(金) 23:38:22
うちの子は壊滅的に人の気持ちがわからないタイプ。例えば隣の席の子が鼻血を出した時、大丈夫?と心配する、先生○○さんが鼻血出した!と言う、ティッシュを差し出す、ビックリする、等気付いた場合何かしらリアクションをおこしますよね?
ノーリアクションなんです。痛がろうが苦しもう何が、ただ見てるだけ。それを誰かに咎められるとヘラヘラ笑いだす。気味悪がられてずっと一人ぼっち。本人は一人でも平気なようで全く気にしてないからいいんだけど…
とにかく痛みを心配するという概念が無いんです。怪我に限らず、おばあちゃん亡くした子に笑いながら死んだの?いつ?なんで?って聞いたり。+212
-6
-
506. 匿名 2018/08/31(金) 23:38:39
>>478
ガルちゃんて毒親被害者多いくて自己投影しがちなのかもしれないけど、あの弟に被害者ヅラするなってのはちょっと違うんでは。
まだ小さいのだから被害者ヅラも何もないでしょ。+105
-5
-
507. 匿名 2018/08/31(金) 23:38:51
私もADHDの当事者だからアオイのお母さんの昔の態度は辛かった…
名前も違うしドラマは普通の女の子っていう設定でいくのかなと思ったけどちゃんと沖田さんのこと表現してて嬉しかった+129
-0
-
508. 匿名 2018/08/31(金) 23:39:28
ミカちゃんと、まーちゃんのダンナさんが仲良くなるという妄想はダメか。+37
-18
-
509. 匿名 2018/08/31(金) 23:41:48
>>505
そのパターンはちょっと気になるから診察してもらった方がいいかもしれません+124
-2
-
510. 匿名 2018/08/31(金) 23:41:49
>>388
わかるわ。一番愛してる娘といつも衝突しちゃう。苦しい。+60
-0
-
511. 匿名 2018/08/31(金) 23:42:57
>>506
弟小さすぎるしね、だから危ないのでミカちゃんも取り上げたわけだし+83
-0
-
512. 匿名 2018/08/31(金) 23:43:15
>>506
弟も被害者なんだよね。歪んだ育てられ方してるから。+133
-0
-
513. 匿名 2018/08/31(金) 23:43:19
>>502
いい事言うよね
私はお母さんに笑ってあげようと思った+56
-0
-
514. 匿名 2018/08/31(金) 23:45:23
>>508
葉山君とアオイママがいい雰囲気に見えた笑+55
-4
-
515. 匿名 2018/08/31(金) 23:48:24
>>509
もう診断出てるんですよ。
怪我はノーリアクションからのヘラヘラ、死に関することは最初からヘラヘラ笑いながら根掘り葉掘り聞くの。おじいちゃん死んだんでしょ?死体見た?お葬式で何食べた?とか。我が子でもゾッとすると言うか、嫌になる。
人の心を傷つけてしまうのは本当避けたいのに、何がいけないのかわからないから何を言っても??って顔をするだけ。+161
-7
-
516. 匿名 2018/08/31(金) 23:51:35
>>468
えー…こういうのが悩んでる母親を追い詰めるんじゃない?+63
-8
-
517. 匿名 2018/08/31(金) 23:54:20
母子手帳の記録をみて自分が愛されていたか確認するって悲しい。
愛されていた記憶があるなら見る必要がないもんね。+156
-2
-
518. 匿名 2018/08/31(金) 23:55:45
ミカちゃんとあおいちゃん可愛い
子役のミカちゃんすごい可愛い+108
-5
-
519. 匿名 2018/08/31(金) 23:58:14
あ~母親って大変だよね…
父親は母親ほどこういった発達障害ふくめ子育てに関して悩んでいるんだろうか…?
+123
-1
-
520. 匿名 2018/08/31(金) 23:59:45
>>515
診断結果はどうしてた?+37
-0
-
521. 匿名 2018/09/01(土) 00:00:41
>>19
全然わかんなかった
私はコミュニケーションと空気読んだり気配りが苦手
空気読めるように、気配り上手になりたかった
発達障害ってコミュニケーション苦手だけじゃないんだね
普通にコミュニケーション取れる人もいるんだ+45
-3
-
522. 匿名 2018/09/01(土) 00:01:50
「母親は 私の事は好きじゃないんです。」
こんな事は一番つらいじゃないか?+140
-1
-
523. 匿名 2018/09/01(土) 00:02:56
既出ですが、ドラマが終わるのが毎回すごく早く感じる
CMを挟んでないのに「えっもう終わり?もっと見させて」と思えるドラマはなかなかないです
ドラマ放送中はじっくり見て、後でトピに参加する人も多いと思う
ほんとにいいドラマ、もっと多くの人に見てほしい+198
-0
-
524. 匿名 2018/09/01(土) 00:03:22
>>478
これノンフィクだよ+30
-1
-
525. 匿名 2018/09/01(土) 00:03:38
みかちゃん役の子、頭ボサボサでもすごいすごい可愛かった
びっくりした+176
-2
-
526. 匿名 2018/09/01(土) 00:04:37
>>521
私はコミュ不足もあるけど、手先が不器用とか長文や人の話が全部耳に入らないとかも(これのせいで勉学だけじゃなく仕事でも苦労した
電話も全部聞き取れないから普通の仕事できなくなった+48
-0
-
527. 匿名 2018/09/01(土) 00:05:25
ようすけさん、みつきちゃん頑張って育ててるんだね
なんか、ドラマの中の話なのになんでこんなに胸が詰まるんだろう
これは何話まであるのかな?もうすぐ終わり?
原作読んだことないけどパート2とか作ってくれないかな+127
-1
-
528. 匿名 2018/09/01(土) 00:06:39
私もお母さんにあんたは普通の子と違う言われた
何でこんなこともできないの?もう中学生よ!
小学生じゃないのよ!って頭たたかれた
やっぱり発達障害でした
普通の子になりたかった…+131
-1
-
529. 匿名 2018/09/01(土) 00:07:45
>>505
>>509
私は発達障害ですが、子どもの頃はその手のタイプだったかもしれないです。
クラスの子が体調不良で周りが駆け寄って介抱しててもボンヤリ見てるだけでした。
父親がいない友達になんで?なんで?と聞いて言いたくないと言われたり。
発達だとわかってから振り返ってみると、そりゃ周りの人は引いてただろうなと思いました。
+117
-0
-
530. 匿名 2018/09/01(土) 00:08:45
あおいちゃんが望月さんにお母さんとの事を話すシーンが良かった
あおいちゃんの苦しさが苦しいくらい伝わってきたし、望月さんの押し付けすぎない優しさが心地良かった
2人とも上手い
+118
-2
-
531. 匿名 2018/09/01(土) 00:09:34
あおいちゃんとママは姉妹のような仲良し親子だと思い込んでたから衝撃の回でした。+65
-3
-
532. 匿名 2018/09/01(土) 00:09:38
親が子供にかける言葉の大切さ、こわいね。
私は
「お母さんはひとりで全部やってるの!」
(ワンオペのため)
「はぁ…お仕事いってるほうがずーっと楽!」
「自分の時間なんてない!全部こどもに使ってる」
どなたかも書いてたけど、ほんとうに癖になる。一瞬だけすっきりするのだけど、後悔して、そのあともずっとまたやってしまった…と思っているのにしばらくしたらまた言ってしまう。
寝かしつけのときに「大好きだよ」「宝物だよ」「お母さんのとこに来てくれてありがとう」と言いながら抱き締めたりしているけど、本当に都合のいいヤツだよなぁ、、と。
子供はは混乱するよね?
記憶にどんな風に残るんだろう?
自分も子供だったのに思い出せない。。
+213
-3
-
533. 匿名 2018/09/01(土) 00:10:07
>>527
まだ扱ってない原作ネタもあるけど映像化が難しそうな話もあるからなあ
創作でも子供の虐待ネタは胸が詰まる
原作の虐待ネタってかなり重いというか救いも無いし他のエピより生々しい感じがあるから+56
-1
-
534. 匿名 2018/09/01(土) 00:10:14
>>527
見ていてツライけど、もっと続いて欲しい。
いっそ朝ドラ化して+74
-1
-
535. 匿名 2018/09/01(土) 00:10:35
>>521
ADHDはアスペルガーよりはコミュ力あるよ
突発的衝動的な行動が多い
この主人公は確か両方持ってるんだよね
アオイちゃんも発達障害の伏線今まで結構たくさんあったよ
+110
-0
-
536. 匿名 2018/09/01(土) 00:11:46
>>534
朝は流石にキツい・・・
でも清原さんが主演の朝ドラやるなら見てみるかも、ただ脚本が良い事を祈る+107
-1
-
537. 匿名 2018/09/01(土) 00:13:38
>>532
嫌な言葉が残りますよ
どっちが本心なのかも困惑して顔色を伺うようになります+92
-1
-
538. 匿名 2018/09/01(土) 00:14:30
>>531
え?前にもちょっとアオイの過去やってたよね?
小学生のアオイがお母さんにキツく言われてるシーンあったよ?
あとお母さんがときどき微妙な表情になったり、アオイがお母さんの手を避けちゃったりってシーンもあった。+105
-1
-
539. 匿名 2018/09/01(土) 00:17:17
>>456
まあ 自分が一番大切にされてる所からスタートして奪われる経験したとしても
年頃になったら 自分の赤ちゃんの頃の写真やビデオを見て、そして色んな事を冷静に客観視出来る年代になって
子供の頃の嫉妬心や憎しみが無くならない人が多いのが不思議なんです。
赤ちゃんの頃の深い愛情って人格形成に関係ないんでしょうかね〜
生まれた時から自分は二の次だって事を受け入れてる妹は 証拠写真すら無くても仕方ないって成長するのに。
アオイの様に素直に気付ける人より この良くある長女気質の方が怖いな。
+15
-5
-
540. 匿名 2018/09/01(土) 00:17:42
>>532
大好きな人
正しい人
だから自分が悪い
ただただ自分が悪い+11
-4
-
541. 匿名 2018/09/01(土) 00:23:03
>>532
「お母さんはひとりで全部やってるの!」
お母さん、私の面倒を見るの辛いんだ
ちゃんとしなきゃ…ちゃんとしなきゃ…ちゃんとしなきゃ…(混乱)
「はぁ…お仕事いってるほうがずーっと楽!」
ごめんなさい…。
私が面倒かけてごめんなさい…。
良い子にするから…。
お仕事より楽になるように頑張るから…。
「自分の時間なんてない!全部こどもに使ってる」
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい!!+14
-40
-
542. 匿名 2018/09/01(土) 00:23:34
>>539
妹は要領がよくなるからある程度は諦めて、現実的な範囲で自分の利益になるようにうまくできるからね+29
-1
-
543. 匿名 2018/09/01(土) 00:24:56
>>541
>>540
子供の頃の恨みを晴らそうとするのはいいけどほどほどにね+38
-1
-
544. 匿名 2018/09/01(土) 00:25:12
>>536
今の朝ドラよりはね〜
+25
-0
-
545. 匿名 2018/09/01(土) 00:25:43
>>532
大人になれば子供に辛く当たってると子供としては辛い記憶しか残らない。
でも、大人になった段階できちんとお子さんを尊重して接してれば多少の暴言は許せてしまうと思うけどね。お母さんも一人で大変だったんだなーって。
お子さんが女の子だと自分が子供を産んだ時に自分が育てられた時の記憶を掘り起こすから、またちょっと辛い思いするかもしれないけど。
+20
-5
-
546. 匿名 2018/09/01(土) 00:27:42
原作者の漫画家さんアスペスガーじゃなかったでしたっけ?
ADHDだったんですね。
コミュニケーション能力が苦手なのは自閉症の特性によくみられるけど
ADHDにもあるんですか?
私はアスペルガーしかないのでADHDの特性がよくわからないんですよね。+19
-2
-
547. 匿名 2018/09/01(土) 00:30:14
沖田 ×華さん、小学生のころにLDとADHD、中学生のころにASDと診断されていたそうです。+58
-2
-
548. 匿名 2018/09/01(土) 00:30:23
>>521
アオイちゃんくらいの人だったら普通に ごまんと居るよね。
多分未だに学校でも野晒しで何の対応もされないままの子達が居ると思う。
女子は男子の様に暴力的じゃ無いから見逃されやすいんだよね。+92
-1
-
549. 匿名 2018/09/01(土) 00:30:28
>>546
トピずれになりますが
自閉スペクトラムの中にあてはまる人は
ADHDの症状も併せてもつことが多いです。
うちの子も、アスペとADHDの症状があります。+28
-0
-
550. 匿名 2018/09/01(土) 00:31:44
子は親に似てしまうんだよね
ミカちゃんが母子手帳に書き込みしながらボソリと、忘れないようにって言っていたのが、妙に心配になった。+89
-0
-
551. 匿名 2018/09/01(土) 00:34:30
ADHD+79
-3
-
552. 匿名 2018/09/01(土) 00:35:29
この流れだから、自分が語りさせてください
また2学期が始まる
発達障害の中学生
学校とやり取りするのが怖いです。
逃げたいです。
酒井若菜の気持ちがよくわかります。
+212
-5
-
553. 匿名 2018/09/01(土) 00:36:37
>>546
今回のドラマの中では注意欠陥多動性障害(ADHD)だと診断されてましたけど、作者さんはADHDもアスペルガーも両方持っててコミュニケーションで問題がいろいろあったそうですよ。学習障害もあるそうです。
ADHDはアスペルガーよりは外交的でコミュニケーション能力はあるけど、衝動性があるのでやっぱり人間関係のトラブルを起こしやすいです。+113
-0
-
554. 匿名 2018/09/01(土) 00:37:45
私も連れ子で虐待されてた。
娘を19で産んだけど、娘が小さい時は余裕がなかった。虐待されてて肉体的にも、精神的にも・・・
自分の親が良い反面教師になってくれて虐待はしなかったけれど、私が若いから娘がちゃんとしなきゃって思う事が多くて、今思えば気つく言わないで良かったような事を怒鳴ってしまったり、ヒステリー気味だったかもな・・・と思う。
今の私でもう一度赤ちゃんの時の娘を育てられたら、もっと愛してあげられるのにって後悔がホントに大きい。
後半の小さいアオちゃんが、お母さんの腕の中に向かって歩いてくるシーンで、虐待されてた自分の記憶と、娘が小さい時の思い出と反省と幸せな気持ちが色々混ざって、大号泣してしまった。
娘も一緒に放送みていて、終わった後に母子手帳見たいと言うので、見せました。
+181
-7
-
555. 匿名 2018/09/01(土) 00:41:20
ヤフー知恵袋にも、発達障害の娘が愛せないって相談あったんだよね。
想像以上に母親は追い詰められてるみたいで。
療育も大事だけど、母親のサポートとかも必要だよね+224
-2
-
556. 匿名 2018/09/01(土) 00:42:41
見終わって、自分の書いた育児日記読み返した。
ミルク買ったらもらえる育児日記。
泣いて泣いて寝ない我が子を抱いて知らない土地で、旦那の仕事は毎日午前様。ひとりぼっちで、おっぱい切れて痛くて、泣きながらでも毎日日記に書き記しました。暇なんて一切無いのにね。なんかこれを書き留めることだけが、おかしくなりそうな自分を保つものだったのかもしれない。
読み返すと泣けてきた。
今は娘は小学生。今日もコンクールなのにピアノの練習しない娘に怒鳴りあげてしまいました。
自己嫌悪。
産まれたときは元気なだけで幸せだったのにね。
これは娘のために書いた日記ではなく、自分のために書いた日記だなとあらためて思う。
自分語り長々とごめんなさい。
+245
-4
-
557. 匿名 2018/09/01(土) 00:46:46
>>479
CHARAの歌声とあおいちゃんの語りがほんとに気持ちいい。+166
-2
-
558. 匿名 2018/09/01(土) 00:47:34
>>484
原作知らなかったから衝撃 笑+77
-1
-
559. 匿名 2018/09/01(土) 00:48:13
>>555
でも 実際は励ましのつもりで追い込む事をいっぱい言われてるよね。
大丈夫 お母さんなんだから、お母さんなんだから出来る とかね。+116
-0
-
560. 匿名 2018/09/01(土) 00:49:38
>>526
手先が不器用なのは苦労しますよね
私は運動も苦手でした。球技は壊滅的
協調性運動障害って言う発達障害のひとつなんですよね。
ハリーポッターのダニエルラドクリフも協調性運動障害持ってるらしい+81
-1
-
561. 匿名 2018/09/01(土) 00:50:05
今日の回も良かった。
自分も母親の立場だけど、酒井若菜が笑っていてあげてれば良かったと後悔するシーンでグッときた。
あと後半で赤ちゃんの頃の歩き始めたあおいを嬉しそうに抱いてるのとか、我が子と照らし合わせて泣いちゃったわ。
+167
-0
-
562. 匿名 2018/09/01(土) 00:50:08
発達障害児を持つ親の立場だけど
普通の赤ちゃんを育てていたつもりが
あれ?なんで?となり、診断が下りて発達障害児だから療育しろその子に合わせて育てろ
他人にはペコペコしなきゃならないし
気持ちの切り替えが出来ないまま母親だというだけで全責任をおわなきゃならない
キツいよ
子どもはかわいいんだけど世間がうるさい
山の中で自給自足出来たら平和なのにな+253
-4
-
563. 匿名 2018/09/01(土) 00:52:27
>>559
人類は本来は群れで子育てするものと聞いたことある。
お母さんひとりでなんて大変だよね。
みんなで協力して育てるのがいいけど、自分の子以外可愛くない人も多いからな+84
-0
-
564. 匿名 2018/09/01(土) 00:55:10
発達障害は健常者みたいに忖度できないからたいへんよね+32
-3
-
565. 匿名 2018/09/01(土) 00:58:45
>>460
日本の教育制度では大変だな。
人と違う事をしてはいけないし、得意な物を伸ばすより 苦手な物を時間かけて無くそうとするから。
そして得意な事も得意すぎても嫌がられる。
親が学校を敵に回してでも子供を信じて結果 才能を開花させる話もあるけど ハードル高いだすよね。
栗原類はイギリスと日本の教育の差をテレビで話してましたね。+118
-1
-
566. 匿名 2018/09/01(土) 01:00:57
モー子がこんな大きい子の母親なんて。
私も年取るはずだわ。+121
-0
-
567. 匿名 2018/09/01(土) 01:03:14
>>556
わかります。
社宅なのに走り回る子を静かにしなさいって叱ってばっかだったけど、今日のドラマを見てなかなか歩かない娘が初めて一歩歩いたときあまりにも嬉しくて泣いてしまった事を思い出しました。
初めての子だったら育児も訳わからないままやって不安だらけだし、まして目に見えない障害なら気付かないままうちの子は何でこんなことも出来ないの…ってなるだろうし。
+79
-2
-
568. 匿名 2018/09/01(土) 01:05:41
昔母子手帳見たことあるけど、可愛いなんてひとことも書いてなかったな
病状の記録とかはしてくれてたから全く愛されてなかった訳ではないのかもしれないけど+24
-7
-
569. 匿名 2018/09/01(土) 01:05:50
今録画観ました。
うちは真ん中の息子が発達です。
わからなかった時はアオイちゃんのお母さんの様に
なんで?どうして?うちの子だけ…て正直思ってた。
でも、発達なんだとわかり、受け止めてからは
だいぶ楽になった。
こういう言動はこの子の特性だって笑える様になった。
お母さんの気持ちも勿論だけど、
子供の気持ちも、ドラマの中でだけどなんとなくわかって良かった。
沢山愛情でこれからも接していこうと改めて思えた。
私の中ですごく有り難いドラマです。
+81
-2
-
570. 匿名 2018/09/01(土) 01:06:18
>>565
栗原類くんはたしかお母さんも同じ障害を持ってて特性に理解があって栗原類くんを良い方に伸ばして育ててくれたんですよね
それで今芸能界で活躍できててお母さん素晴らしいなと思います。+138
-0
-
571. 匿名 2018/09/01(土) 01:14:24
自分と重なりすぎて泣いた。
今年娘が1年生になって、うちの子にかぎってと思ってたけど担任から電話かかって来て注意されることがあって、本当にショックで。
怒ってもわかってるのかわかってないのか。
なんかちょっと、おかしいかもってピリピリしてしまって、あおいの母と同じようなこと、言ったり思ったりした。
恥ずかしいと思わないの?
ちょっとおかしいんじゃない?!
1年生なんだよ?!って何度も。
その後ADHDかもと思い始めて、いっそ診断ついたらラクになるのにとも思った。
笑ってれば良かったって、私もいつか絶対思う気がするから、考えさせられたし、泣けた。
もう娘を否定するのも母親としての自分を否定するのもやめよう。+141
-1
-
572. 匿名 2018/09/01(土) 01:17:37
笑顔で見守るって大事だしそうやっていきたいっておもうけど、実際は子供がはしゃいだりとにかく誰かの迷惑になってるって思うとすぐ注意してしまう。
それにまわりのほうがそんな優しい目でみてないよ。「あんなにうるさくさせて親はのほほんとしてる」とかがるちゃんでよく言われてるし。
落ち着きなかったり、声が大きかったり、必要以上にずっと話し続けたり、他の人が迷惑そうなら声かけるけど一度じゃ聞かなくて結局注意からの怒るって形になってしまう。
過去を振り返ればそこまで怒らなくてもって場面はあったけど、やっぱり他人に迷惑かける部分が多いから安易に「これくらいは大丈夫よ~」とは思えない。
どうやって笑顔で見守ればいいの+140
-1
-
573. 匿名 2018/09/01(土) 01:24:22
沖田さん、失礼ながら看護師になれたの凄いと思った。
マンガ読んだことありますが、勉強全然出来なかったんだよね?
努力されたのだろうなぁ。+127
-0
-
574. 匿名 2018/09/01(土) 01:24:25
ドラマ10って 良いドラマ多いから好き。+95
-1
-
575. 匿名 2018/09/01(土) 02:02:26
>>451
お嬢さんは宝物って、ご本人に言ってあげてください。
お嬢さんは、たぶん、自分は厄介者なんだと思い込んでるとおもう。
うちは、母との溝はとうとう埋まらないままです。
うちの場合は、母に発達障害か人格障害があるという医師の診断なのだけど、母は自覚がないままで、私は許せないままで、お互いに不幸なままだから、そんなに確かな愛情があるなら伝えてあげてほしい。+60
-4
-
576. 匿名 2018/09/01(土) 02:07:32
>>154
どんな?+11
-1
-
577. 匿名 2018/09/01(土) 02:17:39
>>573
高校からの看護コースってだいたい学力低いよ
学力ある人は大学行って看護師になる+20
-29
-
578. 匿名 2018/09/01(土) 02:26:28
発達障害の息子が一方的に話すのを死んだ目でああ、うんて聞いてる。正直いい親じゃない。なんでこの子は全然関係ないこと話すんだろうと思っている。+151
-1
-
579. 匿名 2018/09/01(土) 02:31:29
>>212
こどもによるし、親にもよるでしょ?
それぞれの事情と人間的な器によるところが大きいと思う。+11
-1
-
580. 匿名 2018/09/01(土) 02:35:11
先に書いてる人がいたけど、ここまでリアリティがある発達障がいのドラマって今までないよね。
自閉が強い人とか天才型の人の設定はあっても、アスペルガー、ADHDの人のあーそうなんだよ〜〜ってところを表してるドラマってない。+123
-0
-
581. 匿名 2018/09/01(土) 02:36:37
>>67
そら病むよ。
それが普通ですよ!
必死だからね。+29
-1
-
582. 匿名 2018/09/01(土) 03:04:33
>>183
あおいちゃんの母親は毒親とは言えないでしょ?
ただただ必死だったんだと思うけどな
+151
-1
-
583. 匿名 2018/09/01(土) 03:27:10
>>415
うちの小5男子もいうよ〜。
子供にちゃんと愛情が伝わってるからいいんだと思っている。
こういうことで自己肯定感って育つんじゃないの?+27
-1
-
584. 匿名 2018/09/01(土) 03:34:48
>>575
これがマイナスなのって親に障害があると主張してるから?+9
-0
-
585. 匿名 2018/09/01(土) 03:57:18
>>580
そうそう一見普通でこのドラマでも気づがなかった人がいるくらいで現実ではそれが多いんだよね
周りは普通だと思って普通を求めて接していくからいろいろ問題が起きてくる
こういう発達障害者がテレビに出てもネットでは普通じゃんとかいう意見の多いこと
こういう発達障害のこともっと知られてほしい+44
-0
-
586. 匿名 2018/09/01(土) 04:10:10
みかちゃんの「お菓子持ってくるね」が辛かった。
仲良くなった友達にお菓子振る舞いたかったんだね。自分が食べていいお菓子がないことも家に入っちゃ駄目なのも、わかってる。
みかちゃんはそれが理解できない障害とかではないわけで。
嗚咽するほど泣いた。
現在進行形でこんな思いをしている子がいると思うと気が狂いそう。
+235
-0
-
587. 匿名 2018/09/01(土) 04:36:01
頑張るの辞めたい、笑っていたい。
4歳と2歳、既に後悔は沢山ある。
下の子が生まれた時上の子はまだ2歳だったのに、ママしんどいの、ママ眠いの!ってまとわりつく娘に何度も怒った、理不尽だった、、毎日笑ってあげたいのに見守りたいのに外ではしゃぎだすと周りが気になって、静かに静かにってうるさい母親だと思う。
マナーや人に迷惑かけないことは大事、でも昔ほど子供同士で遊べる場所や探検できる場所もなくて今の子供たちはただ大人の都合の良い子供に強制的にさせられてる気がして、、子供の子供らしさを殺してる気がして、、しんどい+153
-0
-
588. 匿名 2018/09/01(土) 04:45:23
「いいの 大丈夫。石澤さんの事で色々思い出しちゃったね。知らなくてゴメン。」
辛い胸の内を明かすアオイの背中を ずっと優しく さすってくれてたね。
望月さん 結構 キツイ事言うけど とても温かく寄り添ってくれる人。+172
-0
-
589. 匿名 2018/09/01(土) 05:17:45
お母さんも ガーッて言っちゃって思わず後悔。
もう、どう接していいか わからなくなってたんだよね。+156
-1
-
590. 匿名 2018/09/01(土) 05:25:37
>>586
ミカちゃんの部屋に一人で食べる用の小さいテーブルや、三人で手を繋いでる絵(前のお父さんとの思い出?)など小道具の芸の細かさに胸がギュッとなった
あの絵、弟が切り刻んでたしね。。+175
-1
-
591. 匿名 2018/09/01(土) 05:41:40 ID:whaamt93I1
>>377
8枚切りやん。
関西にはないけど、関東では一般的です^^;
+43
-1
-
592. 匿名 2018/09/01(土) 05:42:13
>>582
わかる
自分も発達障害の子供育てて仕事と両立で必死だった
でも学校から電話が来たり呼び出されたり「なんで?普通の子と同じように出来ないの?」って思ったし子供にも言ったかも。
必死だったし心配でイライラしてた。
でもあおいちゃんと同じようにうちの子もトラウマと言うか「あの頃のママは怖かった」と言われなんでもっと余裕でいられなかったんだろうと悔やんでも悔やみきれない。
子供は軽度発達障害の子が通う支援学校の高校に進み障害者枠で就職したけど、周りから障害者と思われたくないと、転職して頑張ってます。
今回のドラマは本当に自分と重なって涙が止まりませんでした。+64
-0
-
593. 匿名 2018/09/01(土) 05:48:52
この子役達が また上手かった。どこか悲哀をおびていて…+227
-0
-
594. 匿名 2018/09/01(土) 05:53:10 ID:whaamt93I1
>>444
オリジナルっぽいですよね。
あえて考えると40過ぎで妊娠したキャリアウーマンの話が元かしら??
あまり書くとネタバレになるのでこれ以上書きませんが・・・。+12
-1
-
595. 匿名 2018/09/01(土) 05:55:58
軽度発達障がいの高校なんてあるんだね
軽度なら普通高校かと+44
-2
-
596. 匿名 2018/09/01(土) 06:01:33 ID:whaamt93I1
>>472
私も実況は無理!
観終わった後に余韻に浸りながら書いています。+42
-0
-
597. 匿名 2018/09/01(土) 06:11:14
この人はどんなに苦しんできたんだろう
お母さんというだけで
ってセリフで泣いた。
私は母親の立場だから。
アオイちゃんのお母さんも、根は優しくて真面目な人なんだよね。
子供のことは大切だから。悩みすぎて病んでしまうんだ。
苛立ちやその後の後悔の描写、リアルでした。+129
-0
-
598. 匿名 2018/09/01(土) 06:59:54
毎週泣くけど、今回は本当に大泣き。
今、年長の息子が反抗期なのか、毎日怒ってケンカして、本当に余裕が無かった。
毎日仕事して家事に育児に、一生懸命やってるのに!ってイライラしてたけど、子供の為にやってるのに、イライラしてるのおかしいって言葉にもう涙が止まらない。
気付かせてくれてありがとうって言いたい!
一生懸命じゃなくても、私も笑顔でいよう!+50
-2
-
599. 匿名 2018/09/01(土) 07:07:14
息子が軽いADHDで定期的に小児精神科を受診しています。
アオイちゃんが酷く怒られているのに食事を見た途端「食べていい?」と聞いてお母さんが余計カッとなって怒鳴るシーン、物凄く共感したしうちと同じだって思って泣けた。「あなたおかしい」って言葉も何度も言ったことある…
ただ酒井若菜がアオイちゃんの診断を受けた時に「あぁ…。あー。」「喘息と同じ…」と腑に落ちた表情をしていたけど私はそういう風に思えなくて、そこだけは辛い。
人と少し違うことを受け入れてあげられないし、病気だから仕方ないって思えずいつもイライラしてる。笑っていてあげるのって難しいよ…+115
-0
-
600. 匿名 2018/09/01(土) 07:16:46
>>599
え?あれは納得した表情じゃなくない?
驚愕・困惑・とまどいに感じた。+12
-24
-
601. 匿名 2018/09/01(土) 07:18:35
>>578
お話聞いてて、優しいお母さんですよ!+22
-7
-
602. 匿名 2018/09/01(土) 07:21:35
>>553
うちの子供は中ニの時に担任の勧めで小児科に行き「広汎性発達障害」と診断されました
その後普通学級ではなく支援学級に通うことになったのですが、子供は自分が「障害者」ということが受け入れられず不登校になってしまいました。
見た目はみんなとまったく変わらないのに少し変わっていて周りの子と違う。もちろんIQテストなどで診断されたわけだけど。
+67
-3
-
603. 匿名 2018/09/01(土) 07:32:30
>>600
横だけど私はアオイの今までの言動が腑に落ち病気だったんだとホッとした感じに見えた+133
-6
-
604. 匿名 2018/09/01(土) 07:35:19
>>601
え、どこでそう思うの?
>>578さんはさすがに優しいお母さんには思えないわ。
適当に慰めればいいってもんでもないよ?
かといって大変なのもわかるから責める気にもなれないけど+13
-9
-
605. 匿名 2018/09/01(土) 07:43:51
>>603
発達?+1
-19
-
606. 匿名 2018/09/01(土) 07:51:38
>>451
娘さんの、私待てるから、に涙が出ます
どうぞその愛しい存在だということを娘さんに伝え続けてあげてください
娘さんもなんで自分はちゃんと出来ないんだろうと苦しんでるかもしれないし
冷静に考えれば、自転車で転倒した時も朝遅れそうで車で送って行く時も、ちゃんとお母さんは行ってあげてるわけだから
本当に突き放してたら迎えにも行かないし送っても行かないと思う
でもたまには言葉に出して伝えてあげてください
+122
-1
-
607. 匿名 2018/09/01(土) 07:57:41
発達障害ってなんなんだろうね、クラスに3人、10人に1人ってもうそれ個性じゃないの??って思う。
型にはまらなければならないって苦しいね+150
-3
-
608. 匿名 2018/09/01(土) 07:59:22
子役のミカちゃん、
アマゾンのCMで、アレルギーかなんかでパンが食べられなくて、焼きたてのパンに群がる子の後ろで佇んでる子?
違ったらゴメン。
ドキュメンタリー見てるのかと思うくらい演技が上手かった。+85
-6
-
609. 匿名 2018/09/01(土) 08:01:22
このトピはドラマの枠を通じ、越えて人を繋ぐトピになっている。
ドラマがもう少しで終わるのが本当に寂しい。+49
-0
-
610. 匿名 2018/09/01(土) 08:04:46
>>607
本当に難しいね、
発達障害の子をそのままにしてしまうと、
他の子が真似して自由にやり始めて、
なんで○○ちゃんは怒られないの?ずるい!
ってなり、学級崩壊のようになってしまう。
だからって平等に叱れば発達障害の子は生きづらくなってしまう。+109
-1
-
611. 匿名 2018/09/01(土) 08:12:13
涙止まらない。
子供生まれたばっかだけど、母子手帳、あんまり買いてない。
写真貼ったり、シール貼ったりすごすぎる。+64
-5
-
612. 匿名 2018/09/01(土) 08:15:31
>>397
同じこと思ってるもんだよ+8
-1
-
613. 匿名 2018/09/01(土) 08:15:59
もう30過ぎている妹が、今幼少期の事を思い出せば発達障害だったんじゃないかなと思ってます。
他の子よりいつも出来ない事が多くていじめられ、母はよく学校に呼び出されヒステリックに妹とついでに私も怒られ育ちました。
その頃は発達障害なんて言葉が浸透してなかったので、普通の事が出来ない妹に母はただただイライラをぶつけてました。
そして30過ぎた妹。未だに定職に就けず人間関係に躓いているので最近私は両親に発達障害なんじゃないか?と相談。
でも親は病気って認めたくないみたい。
今度医者の診断に連れていくつもりです。
もし、子供の頃にきちんと診断され療育を受けていればこんなに生きづらくなかったのではと思うと切ないです。
母も透明なゆりかごを見てると言ってたので、私のように妹の事を重ねてくれたら嬉しいな。
障害を受け入れて、接し方を変えてほしい。+159
-0
-
614. 匿名 2018/09/01(土) 08:18:14
酒井若菜グッドドクターにも出てた
すっかり年相応の演技ができる良い女優さんに成長したね+140
-2
-
615. 匿名 2018/09/01(土) 08:21:52
>>412
思い出してみて
どんなときに言われてたのか。
+1
-1
-
616. 匿名 2018/09/01(土) 08:32:56
ドラマ見終わったあと母子手帳引っ張り出して子供たちが生まれた時の様子、気持ち、名前の由来を書いてみた。
うちの子は3人とも男の子だから、見てどう思うかはわからないし、私もこうやって気持ちを書くタイプの人間ではないから、書くの躊躇ったけど、自分の親が生まれた時の様子なんかを記録してくれてたら嬉しいなって思った。
うちの親は母子手帳とかに記録を残す人じゃなかったから…。
日々の忙しさにかまけて息子たちを叱り飛ばしてばかりの自分に反省と気付きをくれるドマラだなーと思った。
シンパパの町田くんの演技が上手くてなんだか心配。痩せてるし…本人は育児に必死なんだろうなって言うのが伝わってくる。+61
-0
-
617. 匿名 2018/09/01(土) 08:55:32
>>251
1話から、一見仲良さそうな親子だけど違和感ある演技が上手いというか、酒井若菜っていうのが凄く役に合ってる+107
-1
-
618. 匿名 2018/09/01(土) 09:02:47
録画できてなかった!
再放送はいつだろう...+1
-1
-
619. 匿名 2018/09/01(土) 09:06:17
アオイちゃんのママみたいに「何でこんな事が出来ないの?〇〇ちゃんは出来るのに。もう〇年生なのに」という言葉、障害がなくてもイライラすると子供にぶつけてしまう事がある
自分も子供時代他の子と比べられるのが嫌だったのに
毎回色々と身につまされるドラマです
子供にイライラしてしまう時は一呼吸おこうと思う
+115
-1
-
620. 匿名 2018/09/01(土) 09:11:09
息子が一歳半検診で引っ掛かって、療育センターの親子教室に通っている。
息子の落ち着きのなさを見ていて、子供の頃の自分とソックリだと思った。
療育センターの先生はほとんど叱らないから息子は好きなことをしてる。
本当に効果あるの?と思う時と表情が豊かになってきているから成長しているのかな?と日によって揺れている。
息子は楽しそうにしているから頑張って通い続ける。
+96
-0
-
621. 匿名 2018/09/01(土) 09:13:19
このドラマを毎週、必ず夫と見てます。ウチは子供達は社会人なので、懐かしい感じもあるけれど。
内容の派手さは無いけれど、リアルで登場人物の内面の深層まで描写する、凄くいいドラマだと思っています。男性も女性も年齢に関係無く、見るべきで見るといつも温かい気持ちになります。
+61
-0
-
622. 匿名 2018/09/01(土) 09:15:49
家を出て十年以上電話や会う度に母子手帳いるかと聞かれてた。数年前に親と疎遠になった(私から縁を切った) このドラマ見て涙が止まらない+12
-7
-
623. 匿名 2018/09/01(土) 09:18:02
>>622補足 そしてずっと母子手帳なんかいらないと言ってた。貰えば良かったかな+25
-0
-
624. 匿名 2018/09/01(土) 09:19:59
このドラマ毎回内容は重いんだけど後味が良くて、考えさせられるんだけど優しい気持ちになれる+45
-0
-
625. 匿名 2018/09/01(土) 09:20:43
担任の先生が こんな事するの?
いくらなんでもランドセルにでかでかと・・・+172
-4
-
626. 匿名 2018/09/01(土) 09:24:12
ミカちゃんのお母さんの佐藤夕美子さんも朝ドラヒロインでしたね、甘辛しゃん。丁度子供が産まれた頃だったので母子手帳と共に思い出しました。+10
-0
-
627. 匿名 2018/09/01(土) 09:28:08
>>625
本人に何回言ってもプリント持たせても伝わらなかったとかそういう経緯があって最終手段だったのかも+149
-1
-
628. 匿名 2018/09/01(土) 09:43:09
>>625
見せしめみたいな感じなのかな?
性格悪い教師だな、、、
でも今だったら出来ないよね。
虐待だのパワハラだのって文句言われるよ。+70
-9
-
629. 匿名 2018/09/01(土) 09:48:14
ここの家庭は すでに壊れてたんだね。連れ子で再婚して新しい出発をって母親は思ったんだろうけど 新たに産まれた息子も すでに壊れてる。+142
-3
-
630. 匿名 2018/09/01(土) 09:52:57
>>622
それってなんの涙ですか?+2
-5
-
631. 匿名 2018/09/01(土) 09:55:48
>>625
あのー時代背景が違うんです
このドラマはノンフィクで、アラフォーの女性が原作者ですよ+39
-1
-
632. 匿名 2018/09/01(土) 09:57:41
>>629
弟の年齢を考えたら、悪気があってやっているわけではないと思うけどね。
このくらいの年齢の子って、ハサミで切ったりとか好きでしょ。+77
-14
-
633. 匿名 2018/09/01(土) 09:59:29
>>630 母子手帳を渡そうとした母の気持ちが伝わった涙ですかね。ただやはり現在の母の姿を思い出すと涙が引きます。年月が経つと変わりますね。それが現実です+12
-2
-
634. 匿名 2018/09/01(土) 10:07:36
今回は清水靖晃さんの挿入歌がたくさん聴けてよかった。
ハミング入りバージョンは久しぶりだった気がする。+1
-0
-
635. 匿名 2018/09/01(土) 10:18:10 ID:SlU89HRGUe
「母の事は許せない。でも…全部は嫌いになれない…」 切なすぎる。写真も全て 顔を黒く塗りつぶされて あきらかに虐待だよ。
でも、母子手帳は愛あふれる言葉で いっぱいだった。だから ずっと持ってるんだろうな。+137
-0
-
636. 匿名 2018/09/01(土) 10:25:22
>>632
それはそうだけど、わざわざ姉の棲家に入って姉のものを切り裂くって、幼いながらも姉に対しては何をしてもいいって序列の気持ちがあったと思うよ。
犬もご主人様には媚びるけど、子供を見下したりするし。+154
-2
-
637. 匿名 2018/09/01(土) 10:38:11
>>605
自分と違う意見は発達認定のやばい人?
自分が間違ってるかもとは考えないの?+7
-1
-
638. 匿名 2018/09/01(土) 10:38:32
>>24
ADHDだよ。
+4
-3
-
639. 匿名 2018/09/01(土) 10:40:25
>>636
親の姉と自分に対する扱い見て自分の方が上なんだ姉は何されてもいじめてもいい人間だとは思ってるよね弟
小さいしあの家庭環境だからそう学習しちゃうのも仕方ないけど、将来やばそうだよね+99
-0
-
640. 匿名 2018/09/01(土) 10:40:51
>>638
アスペルガーも持ってるよ+6
-1
-
641. 匿名 2018/09/01(土) 10:42:01
>>637
間違ってるなんて言ってないよ+2
-3
-
642. 匿名 2018/09/01(土) 10:42:05
息子が発達障害だと思う。
まだ診断はついてないけど。
今回冒頭10分で録画止めて見れずにいます。
すごく重苦しい気分で辛いです。+48
-2
-
643. 匿名 2018/09/01(土) 10:43:45
>>636
親がいけないよね
うちは虐待はなかったけど、年の離れた妹が私の勉強道具にイタズラしてもうちの親はヘラヘラ笑ってるだけで注意もしてくれなかったから妹はさらにめちゃくちゃやりまくってた
親に不信感抱いたよ+76
-0
-
644. 匿名 2018/09/01(土) 10:44:18
>>641
会話が成り立ってない
+7
-0
-
645. 匿名 2018/09/01(土) 10:44:39
>>632
事実なら弟のメンタルはヤバいと思うし、
事実を少し脚色してあるなら、
弟も健全に育っていないよという表現だと思う。+68
-0
-
646. 匿名 2018/09/01(土) 10:45:50
>>621
子供たち社会人とか何歳なの
ガルちゃんそこまで年齢層高いのか
恐ろしい
やめようかな+5
-31
-
647. 匿名 2018/09/01(土) 10:47:14
>>613
ついでに怒られるって理不尽
優しいお姉さんだね+8
-1
-
648. 匿名 2018/09/01(土) 10:48:15
発達障害を告げられたお母さん、
「障害」ということで戸惑いもあり、受け入れられない気持ちもあり、
それでもそういう病気なら諦めもつくとか、自分の育て方じゃなかったんだとか、
安心と不安と戸惑いがごちゃごちゃってことだよきっと。+51
-0
-
649. 匿名 2018/09/01(土) 10:48:39
>>646
ほんと
うちの子も発達で…
とか、
がるちゃんじやないよ
かあちゃん、ばあちゃんは他でやって+5
-35
-
650. 匿名 2018/09/01(土) 10:50:00
>>644
発達?+1
-4
-
651. 匿名 2018/09/01(土) 10:50:38
>>570
栗原類君の場合は「みんなで一緒のことをする」に重点を置く日本の教育に全く合わなくて
米国に引っ越してから診断されたというね。
2か国語だからそれだけでも大変だと思う。2か国語だから単に言葉が遅いのか
と思っちゃうし。+72
-2
-
652. 匿名 2018/09/01(土) 10:51:03
>>607
教育が画一的で型にはまらなければいけないから問題なんじゃないかな。
みんな横並び好きだよね日本。ちょっと外れたら障害か。
発達障害傾向がある子はちょっと違うアプローチで教育が必要だからもっと多様性のある教育されると障害ではなくなりそう
+63
-1
-
653. 匿名 2018/09/01(土) 10:53:33
>>642
ADHDか忘れましたが政府が出してる子供の発達障害チェックリストがあって、簡単な20くらいの質問に答えるものがあります。 しばしば人の話を聞いていないように見えますか?など
あと短いアニメでお子さんのこんな行動で困っていませんか?という例がありました
心配でしたら一度検索してみてもいいと思います
大人用の発達障害チェックリストもありました+24
-0
-
654. 匿名 2018/09/01(土) 10:54:59
町田くんの一言
「親が頑張ってイライラするなら、頑張らないで笑顔でいる方がよい」って、本当にそうだよなって思う。そうしたい。+237
-2
-
655. 匿名 2018/09/01(土) 10:55:23
>>629
この弟がADHDなら親はど~~すりゃいいんだよ!
「弟はいいの。しょうがないの。怒らないで。。許してあげて~~~~~!!!
つーかお前許さんかい!!」
+5
-4
-
656. 匿名 2018/09/01(土) 10:56:07
>>649
色々な世代の意見を知れる良いサイトだと思うけどな+45
-4
-
657. 匿名 2018/09/01(土) 10:58:13
>>646
ガルちゃんはアラサー以上の人が多いのでは?
あなたは10代とかでまだ若いのなら、見るのはやめた方がいいと思う。学生とかにとっては良くないと思う。
僻み嫉みコメントやマウンティング、汚い言葉で有名人を罵っていたり、性悪人間丸出しのコメントを良く見かけるし。
そんな人に影響されたら、ろくな人間にならない。+91
-5
-
658. 匿名 2018/09/01(土) 11:04:29
>>654
頑張らないと「ネグレスト」とか言われるんだよ。
+30
-10
-
659. 匿名 2018/09/01(土) 11:07:36
>>657
10代や学生よりも人の親がそんなコメントしてる方がヤバイのでは?+7
-17
-
660. 匿名 2018/09/01(土) 11:07:57
>>658
ネグレクト+51
-0
-
661. 匿名 2018/09/01(土) 11:18:06
>>659
そうヤバイ人がけっこういるサイトなのよ。
だから10代とか学生の人は、こういうサイト見ない方がいいのでは?って事。
精神衛生上よくないから。+79
-5
-
662. 匿名 2018/09/01(土) 11:20:04
>>661
じゃあ人に進めるよりあなたがやめたらいいじゃない。
自分の精神衛生心配したら
それとも他のトピでは叩きしてるんかな
+2
-25
-
663. 匿名 2018/09/01(土) 11:29:16
ほんとにガールズ限定サイトだったら過疎がひどくて閉鎖だよ。
自分の意見に同世代だけじゃないコメントが貰えるって勉強になる、くらいの狭量が無いと人生生きづらいよ。+96
-5
-
664. 匿名 2018/09/01(土) 11:31:01
このトピは平和に語り合いたいから穏やかにいこうよ。+54
-2
-
665. 匿名 2018/09/01(土) 11:35:27
友達の子供なんだけど幼稚園児で毎回送りで泣く、団体でやるもの(運動会など)毎回泣く、写真など1人離れて撮る、よく知ってる人(私や祖母、叔母)には常に一方的に話しかけてくる。これは普通?ただの人見知りかな?+9
-2
-
666. 匿名 2018/09/01(土) 11:40:42
ミカちゃんと赤ちゃんには幸せになってほしい
でも18で未婚の母だし頼りになる家族はいないしどうなるかなと心配になった
いつも思うけど妊娠させて逃げる男本当にバカだわ+145
-2
-
667. 匿名 2018/09/01(土) 11:52:12
>>665
コミュニケーションが一方的なのは気になりますね。
発達障害の子は対等な関係で相互にコミュニケーション取っていくことができない
完全に受動的と一方的の極端なコミュニケーションのことが多い
1人で離れてるのもひょっとしたら人見知りじゃなくて人との関わり方がわからないのかもしれない
+9
-2
-
668. 匿名 2018/09/01(土) 12:04:57
私、自閉症スペクトラムだけど、色々な世代の方の考えを知ることが出来て、こういうサイトって有り難いです。自分のペースで読むことが出来るから、頭にす~っと入るし。
リアルの時、数人と会話していると、話題がポンポン進んでくしスピードも速くて、私の頭では理解できないんですよね。途中から頭が停止しちゃって、どっと疲れてくる。
確かに匿名だから叩くコメントとかあるけど、そういうのは見ないようにしています。
+75
-1
-
669. 匿名 2018/09/01(土) 12:09:57
DVD化してほしいなー。+44
-0
-
670. 匿名 2018/09/01(土) 12:10:35
>>562
宇宙人を相手にしているような気持ちになるよね
子供の事は大事なんだけど世間からみたら変な子で一緒にいるこっちが恥ずかしくなる事がある
でもこの子を育てられるのは自分しかいない
今の世の中が冷たいんだろうね
ちょっと人と違うだけで変な目でみられる
普通ってなんなんだろう+73
-1
-
671. 匿名 2018/09/01(土) 12:12:33
「病気だとわかってほっとした」「私のせいじゃなかった」なんて単純なものではないと思う。診断を受けたときの母親の呆けた表情すごくよかった。あれはほっとしたのとは少し違う気がする。
酒井若菜あまり知らないけど細かな表情がすごくいい。+136
-2
-
672. 匿名 2018/09/01(土) 12:16:23
アオイは自分が先生からADHDという障害?アレルギー?みたいなものだって知って、正直、その時はよくわからなかったと思う。
でも、母親の態度とか気持ちとかは気になる・・・みたいな。
そんな感じだと思う。
だって、生まれてからずっと自分は自分で、これが普通で、急に障害とか言われてもピンとこないし。何が他の人と違うのかよくわからないし。自分を客観視できないから。
アオイの表情はそんな風に感じられました。+64
-1
-
673. 匿名 2018/09/01(土) 12:23:54
>>670
普通ってなんでしょうね?
マイノリティってなんでしょうね?
日本は和を重んじるし、はっきり言葉を伝えないのが美徳とれているから、発達障害者は日本では辛いと思います。+58
-1
-
674. 匿名 2018/09/01(土) 12:33:34
>>415
同感!
12歳ならもうベッタリしたままじゃなくて、ある程度の距離感は必要だよね。
同級生の子達に、あいつマザコン〜っとか影で言われてそうだしね。+7
-11
-
675. 匿名 2018/09/01(土) 13:05:45
>>412
機会があれば、お母さんのお母さんがどんな人だったか、どういう風に育てられたか、親にされて嫌だったことは何だったか聞いてみて+3
-1
-
676. 匿名 2018/09/01(土) 13:13:35
半分青いみてるとさ同じNHKなのか!?って思うよね+91
-1
-
677. 匿名 2018/09/01(土) 13:22:58
ADHDだったら芸能人とかでもけっこういるよ。黒柳さんとかトットちゃんで有名。
+57
-0
-
678. 匿名 2018/09/01(土) 13:28:00
毎週胸がくーっとなりながら観てます。
うちは、母が発達障害まではいかないと思うけど、ちょっと変わってて、子どもの頃はずっと嫌な思いしてた。
他所の家となんで違うんだ、なんで他のお母さんと違うんだ!って、何度もひどい言葉で責めてしまったのを思い出して、余計に苦しくなりました。
母に悪気がないのは分かっていて、嫌いでもないし感謝もしてる。
1度言ってしまった言葉は取り消せないけど、これからは使わないようにしよう。
今回は改めて考えさせられた話でした。+32
-0
-
679. 匿名 2018/09/01(土) 13:28:27
>>671
「わたしのせいじゃなかった。。。」と
「障害じゃ治らないんだね。。。」
の気持ち。
+70
-0
-
680. 匿名 2018/09/01(土) 13:30:07
>>658
ネグレクト、だよ+9
-1
-
681. 匿名 2018/09/01(土) 13:33:36
>>663
狭量の使い方が違うというか逆だと思う。
言いたいことは分かる。+8
-0
-
682. 匿名 2018/09/01(土) 13:34:07
お母さんの喜ぶ顔が見たいのに上手くいかない事の方が多かった
すごくすごく響いた、嗚咽するほど泣いた。まだ幼い娘達に私はどれだけ笑ってあげられてるだろう。。
家族の雰囲気って本当母親次第だなって親になって強く感じてる、この所毎日余裕なさすぎた、でも抜くとこ抜いて笑ってよう、笑っていたい+99
-0
-
683. 匿名 2018/09/01(土) 13:41:36
>>625
原作だか他の作品だか忘れたけど、まさに>>627さんの推測の通りで最終手段でした
それでもたまに剥がして捨ててたりしたよ+7
-0
-
684. 匿名 2018/09/01(土) 13:48:30
>>560
ハリーの事は初めて知ったわ
トム・クルーズが識字障害で字が読めないのを知った時と同じくらいビックリした+28
-0
-
685. 匿名 2018/09/01(土) 13:50:51
>>632弟も姉をバカにしてるのよ
私の友達がお父さんの連れ子で継母も最初はとても優しかったらしいけど弟が生まれた途端鬼母に変わったって
お父さんは船乗りだったから居ないときは仕切られた場所から出ちゃいけないと出たら暴力だったみたい
継母は友達を他所の子って呼んでて、弟も小さい頃から友達に友達に他所の子は出ていけって言ってたらしい、そりゃ弟もおかしくなるよね
+89
-1
-
686. 匿名 2018/09/01(土) 13:50:56
>>568
まぁ、アルバムに書く人もいれば育児日誌に書く人もいるしね+13
-0
-
687. 匿名 2018/09/01(土) 13:56:43
>>588
その辺はやっぱりNHKだしドラマだよね。それで良いんだけど
他の作品では看護師時代もめちゃめちゃ苛められてるよ作者
ロッカーにナース服なくて探したらごみ箱にとか+61
-1
-
688. 匿名 2018/09/01(土) 13:59:11
>>568
私も母子手帳に可愛いとか褒め言葉は書いてない。元から日記書くの苦手だしなんか恥ずかしいからって理由だけど。
でも口に出して可愛い〜なんかはよく言ってる。
お母さんもそうだったんじゃない?+29
-0
-
689. 匿名 2018/09/01(土) 14:00:28
>>687
ナースは白衣の天使なんて言われてるけど根性座ってて気が強くないと続けられない職業だと思う、責任重いから気も立ってるし仕事が出来ない同僚なんて危険人物でしかないから排除したがるのもわかる。
+86
-7
-
690. 匿名 2018/09/01(土) 14:03:13
>>625
発達障害が知られてきた今ならあり得ないけど20年前なら年配の教師なんかはすると思うよ。
同級生は手や腕に書かれていた。
時代だね。+81
-0
-
691. 匿名 2018/09/01(土) 14:04:08
>>568
子供2人いるけど母子手帳ほぼ白紙です、、可愛くないとかじゃなくて文字書くのが苦手で、字が下手なので後で見られると恥ずかしいってそんな理由。
子供が鼻水たらしてるだけで病院連れてくし子供の写真家中に飾ってるしイベントは盛大に張り切るし、、愛情伝わってると信じたい。
母子手帳に記入してないのはごめん、、+53
-9
-
692. 匿名 2018/09/01(土) 14:05:42
>>625
父親の時代は左利きの子は椅子に左手縛り付けて無理やり右利きに矯正したり姿勢の悪い子は背中に30センチ物差し突っ込まれてたって言ってた+36
-2
-
693. 匿名 2018/09/01(土) 14:06:01
>>577
当時は看護大、ほとんどない+12
-5
-
694. 匿名 2018/09/01(土) 14:10:12
>>685
それはわからないわね。
あの弟はADHDかもしれないし。
+8
-0
-
695. 匿名 2018/09/01(土) 14:16:02
>>488
先生の家庭も闇あったしね+11
-1
-
696. 匿名 2018/09/01(土) 14:20:50
毎回見ていたし、実況にも参加していました
でも、昨夜は見終わったあと後悔と懺悔の気持ちが溢れてきて何一つ書き込み出来ませんでした
愚かな私の懺悔を聞いてくださいませんか?
娘があおいちゃんと同じに発達障害だったと思います
田舎だったので診察を受けるという概念は無く、勉学はむしろ出来たので性格的にかなり変わっているだけな子と思っていました
ただ、学校生活で回りからからかわれたりする姿を見るのが辛くなり仕事を口実に学校行事の参観はなるべく自営をしていた夫や義母に任せて私自身は避けていました(私自身看護師だったので)
私自身、たぶん発達障害だったと思います
娘がからかわれる事で私の過去のトラウマが思い出されて堪らなくなって辛くなっていました
お母さんがあおいに言った酷い言葉を私も娘に言った事があるのです
そんな娘も今では私と同じ看護師になり職場でも信頼されまもなく母になります
これからは、後悔と懺悔の気持ちを糧にして孫と娘を見守っていきたいです
長文失礼いたしました。
+130
-2
-
697. 匿名 2018/09/01(土) 14:34:33
>>568
母子手帳は健診とかで他の人に見られるから、万が一読まれたら照れ臭いのもあって、病気のことしか書いてないよ。私みたいな人もいるんじゃないかな?+71
-0
-
698. 匿名 2018/09/01(土) 14:42:09
>>613
うちの30代の姉もそう。
小学生の頃から発達の遅れが明らかにあり、一度担任に指摘を受けたこともあるのにとにかく認めたくないらしい。
定職にもつけず人間関係も築けない。実家暮らしのバイトなのに家事すらできず自立できないことを私に愚痴ってくる。
その度に発達なのでは?診断を受けてどのようにすると生きやすくなるか、どのような支援が受けられるのかをきちんと考えた方がいいと話すのだけれど、「病院に行ったって意味がない。やる気の問題。」と話を聞かない。
両親も発達なんだろうなと思う。
+30
-0
-
699. 匿名 2018/09/01(土) 14:49:02
戯言です。医者や批判ではなく。
発達障害ってなんなんだろ?脳波や遺伝子を調べるわけでなくほぼ聞き取りと行動で判定される。
今発達グレーと割り振られてる子供も身近に沢山います。グレーって何?
普通ではないけど発達障害とも言えない。
じゃあ標準って何?普通って何?
なんか考えだすと本当に生きるって難しいなって思います。+87
-1
-
700. 匿名 2018/09/01(土) 14:51:06
>>187
何か理由があったんだと(ただ嫌われてたんじゃないと)思いたいんじゃないかな…+7
-0
-
701. 匿名 2018/09/01(土) 14:58:28
>>218
作者のエピソードにこんなのがある。
大事な友達が変な男に惚れてしまって、なんとか止めたいけど聞く耳もたないから、いかに駄目な奴かを証明しようとその男と寝ちゃう。
それを話すと当然友達はショック受けるし周りからもフルボッコ。それでもその男を諦めてくれるならそれで良いってエピソード。
上履きのエピソードで作者は友達の為にやったのに、優しいのに、ってコメントしてる人達もきっと身近にいたら、友達の味方する人が多数派だと思うんだよね。健常者には動機が想像つかないから。+107
-3
-
702. 匿名 2018/09/01(土) 15:00:30
>>149
私は画鋲だったけど+6
-1
-
703. 匿名 2018/09/01(土) 15:10:42
>>577100回続けてマイナス押したい。そんなにレベル低くないから。+2
-5
-
704. 匿名 2018/09/01(土) 15:17:57
アオイとミカちゃんの子役の子達が可愛すぎる+163
-2
-
705. 匿名 2018/09/01(土) 15:30:14
ドラマ10ってちゃんと見るのはじめてなんだけど、DVD化するのかな?
毎回泣かされ考えさせられるし、風景や光の映像が綺麗でまた見たくなるし、将来子どもたちに見せたいし欲しいなぁ。+92
-0
-
706. 匿名 2018/09/01(土) 15:38:37
>>699
私も30代のとき、聞き取りでADHDの可能性高いと言われた、現状グレーです。
幼少のころ
母親は言葉を話すのが人より遅かった私のこと心配したのだけど、人の言葉を理解しているから大丈夫だと母方の祖母が言ったから安心して子育てしたらしいんだけど。
祖母や母親は教員でもあったのと、子供にはそれぞれ個性があるということ
これを自ら知っていたので、私の事は人より個性的に捉えていたらしい。
普通という基準は、その人のものさしによるんでしょうね。
あおいちゃんの母親は自分の知っている当然・普通に拘りすぎて誰にも相談しようとせず、一人で頑張りすぎたから辛くてあおいちゃんを理解するとことを出来ない・する考えさえも出来なかったんでしょうね。
今でも発達障害は見た目では解らないし、理解出来ない人も多いです。
私も幼少のとき、母親の思っている通りに出来なくてぶたれたこと無視されたこと叱られたこと有りました。
だけど、あおいちゃんの母親のように"恥ずかしい・普通じゃない"って言われたこともなく、あんたは変わってるっだけ
非難なく母なりに受けとめて良いところは褒めてくれたので、学校に居場所なくても家に帰れば大丈夫でした。
親に理解されなかったら私は、きっといないと思います。+67
-2
-
707. 匿名 2018/09/01(土) 16:02:15
みかちゃんの人生が切なすぎる
母親むかつく+164
-0
-
708. 匿名 2018/09/01(土) 16:18:27
親だって人間だからなあ、
手探りで必死に頑張って、やがて至らなかった部分ばかりを成長した子どもに指摘されたら、心崩壊するわ。
世の中のインチキ宗教がなくならない理由がわかるよ。+70
-4
-
709. 匿名 2018/09/01(土) 16:30:46
>>658うん。でも、身近な人が言うのかな?ネットじゃない?
+3
-2
-
710. 匿名 2018/09/01(土) 17:05:05
>>451
普通に疑問なんだけど、
朝忙しいのに駅まで送らなくてはいけない って何故送るの?
娘さんの中で親に送ってもらったら間に合うって考えが根付いてる気がする…
普通に遅刻して遅刻は駄目なんだとわからせていけばいいのでは?大学生や社会人になっても送るの?
甘やかした上に娘は宝物って単なる過保護にしか思えないんだけど…+34
-22
-
711. 匿名 2018/09/01(土) 17:49:29
>>121
船戸雄大・優里夫妻、死刑になれ!!
+9
-7
-
712. 匿名 2018/09/01(土) 17:50:22
>>121
福本徹也・裕子夫妻、死刑になれ!!+8
-6
-
713. 匿名 2018/09/01(土) 17:51:34
>>121
ボクシング連盟前会長の山根と一緒だ!!+3
-4
-
714. 匿名 2018/09/01(土) 17:52:01
「あなたは いい お手本がそばにいるから いいじゃない。お母さん すご〜く心配してたよ。」
その後 押し黙ってしまったアオイの表情を汲み取って すぐさま心配して「どした?…」え?なんか変な事言っちゃった?って思ったんだね。
厳しい指導もするけど ずっとアオイの事を気にかけてくれてる望月さん。優しい人だよね。+175
-0
-
715. 匿名 2018/09/01(土) 17:52:13
>>121
東京医大前理事長の臼井と一緒だ!!+4
-5
-
716. 匿名 2018/09/01(土) 17:52:44
>>121
レスリングのハゲの栄もだ!!+2
-6
-
717. 匿名 2018/09/01(土) 17:54:21
>>121
体操協会副会長・強化本部長の塚原夫妻と一緒だ!!+2
-8
-
718. 匿名 2018/09/01(土) 17:56:47
>>121
日大アメフト部前監督の内田と前コーチの井上は、クビになって当然だ!!
応援リーダー部の監督も、クビになって当然だ!!
理事長の田中を更迭しろ!!
さもなければ、日大は経営破綻になるのかもしれないね!!
それに、日大生が路頭に迷うかもしれないね!!
日大は130年で幕を閉じるかもね!!
東京医大も経営破綻になるのかもしれないね!!+2
-11
-
719. 匿名 2018/09/01(土) 17:57:26
>>689
いじめ肯定にプラス怖
命に関わる仕事だしできないならクビにしたいってのはわかるけど、排除って…
ナース服ゴミ箱を肯定ってどうなの?
やばいよ+25
-3
-
720. 匿名 2018/09/01(土) 17:57:32
>>451
>>710
送る理由は何だろう
交通の不便や障害あるから送迎されているとか
私としては、娘さんを違う視点から見てほしいと思った。
たぶん、出来ない人の気持ち・娘さんが何を考えて行動してるか?どうやったら段取りよく出来るか一緒に考えたことあるのでしょうか?
それと、娘さんが母親の貴女を慕っているのは本当かと思いますが、貴女に怒られないよう萎縮している面もあるかもしれません。
今は学生だから
学校と家庭の狭い世界で生きているので貴女に好かれたい一心もあるでしょう。
でも、大人になり違う世界を知ると、貴女のこと嫌うかもしれません。軽蔑するかもしれません。罵るかもしれません。縁を切られるかもしれません。
貴女が娘さんにしたことが、そのまま反ってくることがあるんです。
今回のこのドラマをきっかけに、娘さんの話を聞いてみませんか?ちゃんと娘さんと向き合ってほしいです。娘さんなりに考え行動をし、気持ちもあるんです。自分とは違う一人の人間として
もう一度、娘さんのこと見てください。+10
-9
-
721. 匿名 2018/09/01(土) 17:57:54
>>121
モンテクリスト伯のおディーン様が閉じ込められてた海外の牢獄から、一生、出てくるな!!+3
-5
-
722. 匿名 2018/09/01(土) 18:00:27
グッド・ドクターのケントスも、障害を持ってるね!!+4
-5
-
723. 匿名 2018/09/01(土) 18:00:48
>>710
送るのを止めて実際に遅刻して遅刻をしないようにできるのが健常者
それでも遅刻はダメだと理解してもいつまでも出来ないのがADHD
>>451さんの娘さんはADHDなのかな+69
-1
-
724. 匿名 2018/09/01(土) 18:01:14
一日でも早く、精神科や心療内科に行けばよかったのにね!!+4
-5
-
725. 匿名 2018/09/01(土) 18:02:10
地域交流があれば、子供の命は守れたのにね!!+2
-4
-
726. 匿名 2018/09/01(土) 18:03:59
>>701
石原さとみのドラマであったな
姉の婚約者が実はクズでそれを分からせるために寝ようとするの
+19
-2
-
727. 匿名 2018/09/01(土) 18:14:56
>>565
日本は日本の良さがあるけど、この手のサポートは遅れてるね。各学校や先生で格差が凄い。
前に文字を書くのが非常に苦手でノートを取れないタイプの発達障害の男子中学生がEテレに出てた。書けないから授業にもなかなかついていけない。ただ彼はパソコンで文章を打つとすんなりと覚えられる。お母さんが学校に相談して学校もOK出して、彼だけパソコンでノートとっていた。テストもパソコン。彼は不正してないよ、という証明のために隣に先生がついてテスト受けるから、クラスメイトも不公平だと感じずに彼はそういう人間だと受け入れていた。
+69
-0
-
728. 匿名 2018/09/01(土) 18:22:00
それまで笑顔で おだやかに話していた担任の先生。「自分で説明できる?」って促したあと アオイが説明しだしたら「なに言ってんの?この子」って表情に一瞬にして変わった。この先生だったらランドセルにも でかでか貼るわ。
+120
-1
-
729. 匿名 2018/09/01(土) 18:46:11
>>728 それ自体は嫌悪なのですが、演出上手いなとは思いました。お母さんとか望月さんとか町田さんとかみんな絶妙な表情するよね。
+58
-0
-
730. 匿名 2018/09/01(土) 18:58:14
「・・今の気持ちを残しておきたいの・・」
ミカ自身 実の母親に虐待されてたけど 母子手帳の愛ある いっぱいの言葉に救われたんだもんね。
「いつか 私も 忘れてしまうかもしれないから・・・」+67
-1
-
731. 匿名 2018/09/01(土) 19:03:07
発達グレーの子供連れて再婚した私は今回のは見ていて胸が苦しくなったし、この母親に対してドラマとはいえ軽蔑した。+11
-15
-
732. 匿名 2018/09/01(土) 19:24:40
ミカちゃんが母親と同じ過ちを犯さない事を願うよ。新しい男の為に子供が邪魔だ、とか。不幸を目の当たりにすると負の連鎖してしまいがちだから。+66
-2
-
733. 匿名 2018/09/01(土) 19:28:53
アオイ役の清原果耶さんとミカ役の片山友希さん、以前も共演されてましたよね。
「セトウツミ」という民放のドラマで
「セトウツミ」の主役は葉山奨之さんで、葉山さんも以前の回でこのドラマに出演されていて、セトウツミファンとして嬉しくなりました。+17
-0
-
734. 匿名 2018/09/01(土) 19:55:33
>>726
たぶん健常はその計画?を周りに相談するなり匂わせるなりして味方をつくっておくんだけど、こういう人は根回ししないんだよね
別に寝るという手段を肯定はしないけど、言動の意図が伝わりにくい例だね+24
-1
-
735. 匿名 2018/09/01(土) 19:58:48
>>733
セトウツミみてたけど気付かなかった!
あの子達かー
違いすぎるわw 特にミカちゃん+4
-0
-
736. 匿名 2018/09/01(土) 20:07:38
瀬戸君の出番が少なくてちょっと寂しかった+31
-1
-
737. 匿名 2018/09/01(土) 20:36:59
私も精一杯がんばって子育てしたら、子どもに嫌われちゃった。
もう疲れた。+69
-0
-
738. 匿名 2018/09/01(土) 21:02:13
>>737
お疲れ〜、一緒にグレちゃおう+27
-1
-
739. 匿名 2018/09/01(土) 21:23:51
>>505
うちの子もです。小学生になっても共感力が無かったので調べました。
自閉症の傾向と言われ、療育にも通いました。
これは治るものじゃないので気休めですが。
今はもう大人ですが、相変わらず私が大怪我しても知らん顔です。
他の兄弟はもちろん「大丈夫?」「痛そう」と声をかけてくれます。+30
-0
-
740. 匿名 2018/09/01(土) 21:34:11
怪我した人や病気な人には大丈夫?と声をかけるようにと機械的に覚えさせればできるよ
表情はついてこないし応用はできないが+11
-0
-
741. 匿名 2018/09/01(土) 22:00:59
>>735
そう、ミカちゃん全然違ってますよね!+1
-0
-
742. 匿名 2018/09/01(土) 22:08:38
うちも自分語りすみません。
発達障害児の子育ては常識を理解できない宇宙人をなんとか世の中に適応させようとするようなもの。
診断おりて特性を考慮して自立を目指せるように必死にサポートしても常に自分の中の普通当たり前観念が付き纏って苦しい。
悪気のない健常児の親たちの当たり前の言葉が突き刺さる、せめて他害のないように、それすらどうすることもできない。
本人曰く思春期は黒歴史、高校を卒業する頃には本人から毒親認定。
兄弟の倍以上の手をかけて報われないなと思う。
でもね、バイトで採用されて一筋の光が見えた。
自分でやりたい事を見つけたら集中力半端ない。
毒親と言われても本当に嬉しいんだよ。
+38
-1
-
743. 匿名 2018/09/01(土) 22:25:38
>>704 同感です。私は録画していた朝ドラのかんちゃん見た後だったから本当にかわいさにびっくりしました+0
-2
-
744. 匿名 2018/09/01(土) 23:04:06
発達障害とか自閉症って聞くと健常者から見れば別の世界の人って壁を作ってみるけど、実際は重度以外は健常者でもある「あ、忘れ物しちゃった!」「そういえばミスしてた」っていう感覚だったりするんだよね。
それが自分でも気付いていない時にもミスしてたり何かやらかしてしまってるっていうだけで。
あまりにもまわりを考えられない人はさすがに社会でも理解されるのは難しいけど、軽度の発達障害なんて本当にたくさんいるよ。
自閉症っていう名前も今の時代でも結構重く聞こえるからね、レベルは様々だけど一括りにするとそうなるし。
もっと発達障害でもそれも個性だって世界になればいいよね。
+22
-0
-
745. 匿名 2018/09/01(土) 23:23:25
>>732
ミカちゃんは、そうはならないよ。
ならない、と思いたい。
虐待は連鎖する、そういわれて、
落ち込む人も沢山いるよ。
偏見はよくない。+12
-2
-
746. 匿名 2018/09/01(土) 23:29:00
今録画見ました。
涙涙で。
自分語りですみません。
うちにも自閉症の子どもがいます。
2人とも。
病気とわかっていてもあの母親と同じことを言ったり同じ気持ちになることがあります。
病気とわからない時代だと本当に大変だったと思います。
イラつくことがあっても笑っていようって決めました。
子どもにとって母親は偉大ですよね。
虐待された子も本当にかわいそう。
お願いだから子どもが成人するまで女より母親でいてあげてほしい。
胸が苦しくなりました。
世の中あの子みたいな子たくさんいると思うから。+48
-0
-
747. 匿名 2018/09/01(土) 23:39:57
>>699
私も医者じゃないからよくわからないけど、テストでだいたいわかると思います。
凸凹なんです。
あと私の基準ですが、幼稚園時代、集団行動が取れない子は気にした方がいいと思う。
うちの子は参観日ですらまともにできなかった。
発表会、運動会、最悪でした。+13
-0
-
748. 匿名 2018/09/01(土) 23:44:43
>>428
二次障害ですね。
鬱になる人もいるらしいです。
発達障害の人は自己肯定感が低い人がいます。
いつも怒られて生活してる人が多いと思う。
二次障害にならないためにも今は早期療育が盛んなんなんだと思います。
+15
-1
-
749. 匿名 2018/09/02(日) 00:00:54
>>737
私も。子どもに、パパの方が好きって言われてる。
一生懸命、子どものことを考えて、叱ったり、褒めたり、諭したり、してるつもりなんだけどなぁ…。
でも、笑ってあげてもいいことまでいつのまにか怒ったりイライラしちゃってたんだと思う。
今回の話見てボロボロ泣いちゃった。
頑張らない育児って、難しいですよね。+55
-0
-
750. 匿名 2018/09/02(日) 00:07:18
母親って自分犠牲にして頑張ってるのに、わたしも子供の頃はひどいことたくさん言ってきたな。
なんのドラマに影響されたのか「産んでなんて頼んでないよ!」みたいなこと言ったり。母親だって一人の人間なのにね。自分で子供育ててみてはじめてわかった。お母さんが出来るって普通のことじゃない気がする。すごく不自由で毎日大変。
「この人は母親というだけで、どんなに辛い思いをしてきたんだろう」っていうアオイのセリフが、母に向けても自分に向けても響いた。+27
-0
-
751. 匿名 2018/09/02(日) 00:27:25
>>749
必死に子育てして
息子からは
クソババア、早く部屋で寝ろよ
うるさいんだよ
夫からは
構いすぎなんだよ
知るかよ
2、3年お前がいなくても何も問題ない
出ていけ
ですよ。
私がいなければいいんですよ。
+61
-1
-
752. 匿名 2018/09/02(日) 00:28:20
>>672
私も診断が出て、発達障害ですって言われた時は、ピンと来なかったです。
特性とかIQテストの結果を詳しく教えてもらったから、何がどう凹凸なのか理解できるし、
自分の行動を振り返ってみて、あ~あるあるって思うんだけど
でも、やっぱりどこかピンと来ないんですよね。どこか他人事。
でも、認知行動療法をしたり、当事者回に参加するうちに、だんだんピントが合ってくる感じがしてきて、それからが大変だった。
過去の自分のやらかしたことがフラッシュバックして、後悔と反省の毎日。
眠れなくなるし自分が恐怖だし信じられないし、引きこもりになった。
で、徐々に自分を受け入れられるようになってきた。←今、ここの段階。
私の母親は私が子供の頃他界しちゃってて、父親は放任主義で親らしいことはしてくれないので、父は私の障害は知りません。
ひとりで頑張っていくしかないのは大変だけど、それもまた人生。前向きに考えます。
+60
-0
-
753. 匿名 2018/09/02(日) 00:44:50
やっと録画見終わりました
いつも涙するけど、今回は号泣嗚咽でした
発達障害とは違いますが、まだ1歳8ヶ月の子どもなのにイライラしてしまって胸が痛くなりました
でも、私だって頑張ってるねって言われたい。
お母さんになって1年8ヶ月だからわからないことだらけだし、心配や不安でいっぱい
ただただ今日も元気に過ごしてもらいたい
大好きなのにイライラしてごめんね
明日またいっぱい遊ぼうね+92
-3
-
754. 匿名 2018/09/02(日) 00:58:16
いじめノックアウトは、子供だけではなく、大人にも向けるべきだ!!+20
-0
-
755. 匿名 2018/09/02(日) 01:26:14
上履きを隠したやつらが悪いのに。
担任おかしいよね。
あおいちゃん面白いじゃん。
わざと困らせてるように担任も思ってたんだろうね。
こんな良い子なのに、いつも傷ついていたんだね+123
-3
-
756. 匿名 2018/09/02(日) 01:39:00
あおいちゃん
お母さんから嫌われてる思い込んでるけどそれは違うって教えてあげたい+83
-1
-
757. 匿名 2018/09/02(日) 02:39:40
録画したの、やっと見始めだけど、やかんのとこだけで涙。(一時停止中^^;)
さて集中します!+4
-2
-
758. 匿名 2018/09/02(日) 04:12:25
しんどくて、前半20分しか見れてない。
発達障害の子を「困った子」って言うけど、パニックになってるときは「困った子」じゃなくて「困ってる子」って聞いたことがある。
やかんを磨いてたアオイちゃんも、おかあさんの大切なものを焦がしちゃって困ってて、どうにかしようとした結果なんだよね。
困ったときの対処法方が人と違うけど、ちゃんと認めてあげたい。
+64
-1
-
759. 匿名 2018/09/02(日) 04:22:31
>>710
それは本当に健常者の考えなんだよ
経験で遅刻しないようにできるのは健常者
ADHDは遅刻は駄目なんだとわかっても遅刻し続けてしまう
自分の特性を理解できない成長期なら特にね
異常なくらいの遅刻が続けば当然保護者の責任にされるし遅刻を減らすために送らざるを得なくなると思う
それでも発達だって成長するし健常者が当たり前にできる事を苦労して仕事のミスにならないよう自分なりの方法を見つけて自立していく
健常者からみたら過保護に見えるかもしれないが遅刻の連続で高校生活に支障を考えるとサポートは致し方ないことでもある+51
-1
-
760. 匿名 2018/09/02(日) 04:46:00
>>749
健常者からみたら問題行動がある子の親が頑張らない育児をしてるとネグレクトと言われる
支障のないようにと手を貸せば過保護つい口を出せば毒親
発達障害児の育児のちょうど良いの範囲はかなり狭い+53
-2
-
761. 匿名 2018/09/02(日) 08:36:31
>>429 そうそう…ちょっとでもそうだよね。頑張ってるよって言ってほしい自分もいる。 子供いない人に少しでも毎日うるさくてねぇ…とか言うと愚痴ると可愛いじゃん!とか言われる。そりゃたまに会う人にはそう思えるよね。って子供いる人にしか大変さなんか分からない事なんだよね+8
-0
-
762. 匿名 2018/09/02(日) 09:11:13 ID:whaamt93I1
>>635
黒く塗りつぶされた写真。
なんで今際の時まで持っていたのだろう?
もしかすると、娘と引き離されて後悔したのかもしれない。
でもそんな写真しか持っていなくて、それでも大切にしていたのかもしれない。母子手帳と一緒に。
そうだったらいいな。+71
-1
-
763. 匿名 2018/09/02(日) 09:24:12
アオイが母親がどんなに苦労したんだろうって泣いてて優しい子だなと思った。と同時にこのお母さん人の気持ちが分からない発達の子供持ってる母親の苦労に比べりゃ大したことないなと思った。+5
-4
-
764. 匿名 2018/09/02(日) 09:26:18
遅ればせながら観ました。
最後、あおいちゃんが母子手帳見て泣いてる時、お母さんが寄り添う描写をあえて作らず、そっと戸を閉じて、閉めた戸に優しく手を添えるシーンが素晴らしかった。
向こう側にいる我が子を思いやる気持ちが物凄く伝わった。
見終わった後もじんわりと心に残りずっと考えてしまう不思議なドラマです。+88
-0
-
765. 匿名 2018/09/02(日) 11:27:28
医療系の仕事ってうっかりミスが許されないと思うけど、ADHDならそんな中で働くのって相当大変だったんだろうな。アオイちゃんよく頑張ってると思うよ。周りの先生や看護師さんが優しいのもあるけど。
原作者はADHDだけでなくてアスペも持ってるみたいだけど、アスペは1つのことが気になったら他のことに注意がいかなくなるから、同時に複数のことに気を遣わないといけない看護師の仕事はやっぱりしんどかったろうな。+36
-1
-
766. 匿名 2018/09/02(日) 11:51:34
勉強もスポーツも頑張ってるし、家の用事も頼めば快くやってくれるのに、学校での素行や友達関係(転校生で馴染めていない)で不安なことがあると、それを直そう直そうとつい躍起になってしまう自分の育児を反省したよ…。子供なりに一生懸命やってるのに。十分すぎるくらいいい子なのに。+22
-0
-
767. 匿名 2018/09/02(日) 12:24:19
私もADDで注意欠陥持ち。97年は私は中学生だったけど、発達障害とかまだそういう障害も発覚してきたばかりだし、自分も親もそんなの分かんなくてなんで他のこと同じことが出来ないんだろう?って自分でも思ってたし親にも担任にも言われてきたよ。
今の時代は恵まれてると思う。やっと追いついてきたね。
今なら自分も親になったし、自分もそうだった分親の気持ちもどっちの気持ちもやっと少し分かる。+35
-0
-
768. 匿名 2018/09/02(日) 13:53:01
>>765
確か原作者は免許は取ったけど看護師として働いていなかったか、すぐ辞めたかしたはず。
+11
-0
-
769. 匿名 2018/09/02(日) 14:53:42
今回ドラマのあおいちゃんの自分の母親に対する台詞
「この人は母親というだけで、どんなに辛い思いをしてきたんだろう」
母子手帳の中で感じた母の愛情と幼い頃からの自分の母の記憶が合わさって出てきた言葉
泣いてしまった
発達障害の我が子の代わりにあおいちゃんが代弁してくれたようで……
この台詞で救われる親は多いと思う+46
-0
-
770. 匿名 2018/09/02(日) 15:23:25
>>558
佐藤二郎さん辺りに実写版院長役
してもらえば原作通りだったね(笑)+23
-1
-
771. 匿名 2018/09/02(日) 15:26:07
子供の顔塗り潰された写真をあなたの
私物よ。って施設の人渡したが
見せないよう事前に抜いとけ。
ドラマのワンシーンに怒り込み上げたわ。+79
-0
-
772. 匿名 2018/09/02(日) 16:02:09
>>771
それをしたら、ドラマとしては成り立たない…+17
-0
-
773. 匿名 2018/09/02(日) 17:28:07
>>768
普通の病院はさておき美容整形の看護師はそれなりに続いてやってたと思うよ。その間に全身弄り倒してるし+9
-1
-
774. 匿名 2018/09/02(日) 17:35:35
あんたはおかしいのよ。いえ、私は普通です。
個性的ですが。
何かをする度に「あなたはおかしいから」って、きつかったなあ。
人と同じが嫌なだけなのに、
「あなたは変なことばかりするから、虫取り網をもっていつもあなたを追いかけ回さなきゃならない」って母親に言われたときは、心底ぞっとした。
強制してまで自分の思い通りに育てたいのかね?私の気持ちは無視して。
自分の描いてる幸せがそのまま私の幸せではないよ。+9
-3
-
775. 匿名 2018/09/02(日) 17:38:25
いじめはなかったけど、あのこは臭いって言われてる子いたな。勉強もできない。忘れ物する。
中学になったら髪を脱色してきて
高校でビューした噂も聞いた。
同窓会で普通になってて良かった。
つらい子供時代を過ごしたのかな+31
-1
-
776. 匿名 2018/09/02(日) 18:19:04
佐々木正美さんの子供へのまなざしという本の二巻目だったかな?子供のいじめについて書いてて、いじめられる子は親から守られていない子で、群れから離れたシマウマをライオンが目ざとく見つけるみたいに、いじめっ子は見つけて捉えるって書いてた。ミカちゃんやアオイちゃんはいじめても怖い親が背後から出てくるタイプじゃないことを同級生は知ってるんだよ。
いじめられる子が親から守られていない子ばかりではないし、理由があるとしてもしょうもない理由ばかりなんだろうけど、自分が親としてできるのは、常に子供の味方でいることで、汚れた服を着ていたり、持ち物がみすぼらしかったりするのは絶対にやめようと思った。+31
-0
-
777. 匿名 2018/09/02(日) 19:10:48
>>329
アオイちゃん、発達の診断出てる旦那と似ててびっくりした。
発達の特徴っていまいちピンとこなかったけど、まさにこんな感じ。
とにかく反応がズレてる感じ。全然悪気ないの。+22
-0
-
778. 匿名 2018/09/02(日) 19:18:25
あおいが徹夜でやかん磨いてたのを、心配して怒るのは分かるけど、怒ることでお互いがストレス。
それは、自己責任で「頑張れっ」って突き放すことができれば楽になる。
親が思い通りにならない私に手を焼いてた。
今の幸せは私のお陰っていうのがカチンとくるけど、はいはいって言ってればいいんだよね。+8
-0
-
779. 匿名 2018/09/02(日) 19:19:54
うちのこもテスト前なのに部屋の片付けしてる……
今のままじゃ志望校行けないよー
行けないのも人生だけど、悲しむのをみたくないから言いたくなるんだよね……+20
-0
-
780. 匿名 2018/09/02(日) 19:53:08
>>723
>>759
なるほどです。710です。
>>451さんは苛立ったり娘が愛しいとか自分の都合ばかりで自分を下げる事でよく見せようとして、娘さんを診断した様子は文からは伺えなかったので思わず書き込んでしまいました。
こうやって色んな人の意見が聞けるのもこのドラマがあったからこそ。疑問に答えてくださってありがとうございます
+3
-4
-
781. 匿名 2018/09/02(日) 19:53:33
あの子みたいなバサバサの髪で汚い服で学校来てる子いたわ
いつもぼーっとしてて先生が袖まくってあげたりズレた靴下直してあげたりしてた
虐待されてたのかな+47
-0
-
782. 匿名 2018/09/02(日) 21:44:58
>>76理解できないから怒っても仕方ないのに、すごく怒ってしまって、怒りすぎたなって自己嫌悪に陥ってた時に、お風呂から娘の鼻歌が聞こえてきた時に、自己嫌悪も怒ったことの無意味さもなんかいろいろどっと疲れてすべてを投げ出したくなる。+16
-0
-
783. 匿名 2018/09/02(日) 21:58:27
遅ればせながら
もう読まないかなあ
がるちゃんは名ばかりで、10代にはふさわしくないと思う。事実私はアラフォーで、娘には見せたくないよ。ひどいことを書く人がいるから。
でもこのドラマをみてるここの人は良識的だから、このとピにはいつでもおいで+14
-0
-
784. 匿名 2018/09/02(日) 22:03:48
>>233頭の中が多動。どんどん話がつながって飛躍して忙しい。だから、今話さなくてよいことを話してしまったり、周りからしたら今その話?状態+15
-0
-
785. 匿名 2018/09/03(月) 08:39:01
子供からの目線
子供を持ってからの目線
子供はまだコミュニティも広くなく、大人の階段(笑)昇ってる途中。
母の辛さ判る子供の方が少ないんだと思う。
(母は子供経験済だけど、忘れることもあるけど)
子供からも「私の気持ちわかんないでしょ!」と言われたことあるけど、「私は子供経験したけど、親の気持ちなんてもっとわかんないでしょ!」と思ってる。+18
-0
-
786. 匿名 2018/09/03(月) 12:24:31
この番組観るたびに赤ちゃん欲しくなるなぁ。
でも年齢的に三人目キツいかな。+6
-1
-
787. 匿名 2018/09/03(月) 13:58:11
困った。
録画を一緒に見た9歳の娘が自分の母子手帳見せてと言い出した。
わたしほとんど書いてないんだよなー(^^;+45
-0
-
788. 匿名 2018/09/03(月) 16:30:30
録画見終わったー!
今回も良かったね
どんな母親も
我が子を愛していたこと
これで救われる人いたらいいね
虐待してるお母さんには
虐待を止めるきっかけになるといいね+4
-0
-
789. 匿名 2018/09/03(月) 21:16:18
>>787
私もです。私の場合は、書く余裕もなくて…^^;+10
-1
-
790. 匿名 2018/09/03(月) 23:06:51
録画を見終えました。
私は母を十代で亡くしました。遺品の整理をしている時に見つけた母子手帳、アラフォーの今でも大切に持っています。
思春期にはわからなかった親の愛情、ありがたさ。わからないまま母は亡くなってしまったけど、母子手帳を開く事で確認できます。
ドラマの内容とはちょっと違うけど、忘れかけていた気持ちを思い出しました。
+13
-0
-
791. 匿名 2018/09/03(月) 23:52:26
原作読んだ方、このミカちゃんのお母さんはどんなバチがあたったんですか?教えていただきたいです!+10
-1
-
792. 匿名 2018/09/04(火) 11:29:16
母子手帳かいてなかったとしても、今からでも遅くないかも。
忘れてしまう前に、箇条書きでも、ノートにだいたいこの位のころにこんな事あった。とかね。
高校生の娘に、(母子手帳には書いてない)小さい頃の面白いエピソード何度話しても、ニコニコして嬉しそうに聞いてる。これを親の文字で残してあげるのもイイのかもね。+13
-0
-
793. 匿名 2018/09/04(火) 13:35:48
録画観た。
アオイがヤカン磨いてるとき、母が何とか「おはよ!」て切り込んだのに、アオイは全くペース崩れなかったね。
ほんとよく表してますよね、すごい。+20
-0
-
794. 匿名 2018/09/04(火) 14:15:12
うちの母親、当日小学生だった私たちを置いて数週間男と家出してた。父親はパチンコばっかりで働きもせず。
たまーに帰ってくる母親を心待ちにして、妹とその日、その日を必死で生きていた。
で、子供生んだらその子が発達障害。
今回のこの話はめちゃくちゃリンクされてしまった。+14
-0
-
795. 匿名 2018/09/04(火) 20:36:14
>>791 親戚や家族と折り合いが悪くて離婚(ミカちゃんの弟は夫が引き取ったぽい)、別の人と再婚したけど病気になってあっという間に逝ってしまったとのこと。原作もあまり詳しくは書かれてないですね+10
-0
-
796. 匿名 2018/09/05(水) 00:00:50
>>782
わかる
叱られて5分後にテレビ見てバカ笑いされると虚しさでいっぱいやりきれなくなる
目一杯アスペADHDの我が子に向き合っていると
ちょっと私精神的にヤバいかもってところまできて自己防衛本能で冷たいようだけど今までの6割くらいの思いで接するようにして乗り切ってきた
高校も大学も行けるところまででいいや子供自身の人生なんだしって、、、
本当のところは余裕ないから進学費用は絶対無駄にしてほしくないのだけれど笑
中退になるか卒業までいけるか賭けみたいなものだから、、、
発達の子育てで疲れ果てている方
今よりちょっと1割でも2割でも頑張るのを減らしてみてください
親が倒れてしまったら子供が一番困ってしまうから+10
-0
-
797. 匿名 2018/09/05(水) 02:42:58
再放送2:10〜2:55
ついさっきから観てる+8
-0
-
798. 匿名 2018/09/05(水) 02:44:28
みつきちゃんパパだ+1
-0
-
799. 匿名 2018/09/05(水) 02:50:48
何回見ても泣ける+0
-0
-
800. 匿名 2018/09/05(水) 02:51:49
主題歌きたよ+1
-0
-
801. 匿名 2018/09/05(水) 03:22:09
>>255
いくらバカでも、って言い方どうなのかな…+16
-1
-
802. 匿名 2018/09/05(水) 13:46:53
>>801
勉学が出来ても、その他の感覚や思考回路認識が異なるから、そんなバカなことって思うような事もしてしまうんだよ
世の中の常識がわからない宇宙人がとんでもないことをしてしまうのと同じ
バカにしてるってことじゃないよ
どうしてそんな思考回路になるの⁉️理解不能ってことだよ+2
-8
-
803. 匿名 2018/09/08(土) 17:05:25
私はミカちゃんみたいでした。母はやり方が陰湿でした。誰もいない時に殴る蹴る、人格否定され続けて育った。3年前死んだことでやっと解放されたけど、弟達に話しても私が虐待されてたことを信じてくれない。お母さんは子供っぽい所があったからなぁって笑うだけ。周りは誰も知りません。
母子手帳には何にも書かれてなかったし、赤ちゃんの私を抱くどの写真にも笑顔がなくて。父や親類は皆嬉しそうなのに。
だから本当に私を産みたくなかったんでしょうね。
そんな私は子供を産んだら母みたいになってしまうのかとずっとずっと怖かった。
でも、実際産んだら子供が可愛いくて仕方なかった。再婚した旦那が連れ子の娘を虐めた時は、大事な私の娘に何をするんだ!と怒って離婚した。母やミカちゃんのお母さんみたいな感情は湧かなかった。それだけは良かった!と心底思う。
子供がママ〜って無邪気に甘えて抱きついてくると羨ましかった。私はいつも拒絶されたから怖くてそんなこと一度もできなかった。本当は一度でも優しく抱きしめて欲しかったけど。
虐待は連鎖する事も多いけど、私みたいな人もいると知ったら怖がらなくて済む人が1人でもいるといいな。
+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する