-
1. 匿名 2018/08/30(木) 18:38:46
新しい職場で仕事を教えてくれる方の話の内容がコロコロ変わります。
その方に教えてもらったとおりに対応しても、後にそれは違うと真逆のことを言われることが多々あります。
わたしはメモをマメにとっているので、その内容をやんわり伝えても、あれ?そんなこと言った?と返されます。
私は社会人経験は6年ほどですが、このようなタイプの人と接するのは初めてで毎日すごく疲れます。
こういったタイプの人にはどのように接してますか?
+70
-0
-
2. 匿名 2018/08/30(木) 18:39:23
あー私もやってるかも+5
-26
-
3. 匿名 2018/08/30(木) 18:39:48
録音
本当に危機の時に証拠として出す+72
-3
-
4. 匿名 2018/08/30(木) 18:39:55
わかる!私がそれ。
軽く聞き流してくれていいよ。+4
-32
-
5. 匿名 2018/08/30(木) 18:40:06
ボイスレコーダーを準備してから会話をする+43
-2
-
6. 匿名 2018/08/30(木) 18:40:10
>>1
マニュアルは無いの?+17
-0
-
7. 匿名 2018/08/30(木) 18:40:43
>>4
教えてもらってるのに聞き流せないでしょう+26
-1
-
8. 匿名 2018/08/30(木) 18:40:55
やんわり他の人に教えてもらうようにシフトできる環境ならそうしてきた。
結構いるよね。つまらない会話してる人に多い。+12
-1
-
9. 匿名 2018/08/30(木) 18:41:11
話が終わったところで、「〇〇で合っていますか?」って確認するとか?
分からない時は「どういうことですか?」って聞いちゃっていいよ。+58
-1
-
10. 匿名 2018/08/30(木) 18:41:19
+16
-1
-
11. 匿名 2018/08/30(木) 18:41:30
「この前○○とおっしゃっていましたが、△△でいいんですね?」と都度確認する+61
-0
-
12. 匿名 2018/08/30(木) 18:41:32
その日との話は半分聞いといて
もっとまともそうな人聞いた方が良いんじゃない?+8
-0
-
13. 匿名 2018/08/30(木) 18:41:44
営業の人で言った言わないになる人がいるけど、電話で要件を言われる事が多いので録音アプリ使って証拠残してます。+14
-0
-
14. 匿名 2018/08/30(木) 18:42:04
○○ということですね。
とこまめに聞き返す。+4
-0
-
15. 匿名 2018/08/30(木) 18:42:29
>>1
別の人にも確認を取るようにする。
というか、その人にそもそも仕事で関わらないようにする。+15
-0
-
16. 匿名 2018/08/30(木) 18:42:55
他の人にも確認する。+19
-0
-
17. 匿名 2018/08/30(木) 18:43:13
>>4
反省しろ+5
-0
-
18. 匿名 2018/08/30(木) 18:43:25
そりゃー疲れるわ。
そういう人は仕事を教えるべきではない。+19
-0
-
19. 匿名 2018/08/30(木) 18:44:26
社長に言う+6
-1
-
20. 匿名 2018/08/30(木) 18:44:32
>>1
とったメモをみせる。追及するんじゃなくて確認で。
それで反応みるかな。+18
-0
-
21. 匿名 2018/08/30(木) 18:44:51
仕事ならそれは困るよね
あと接客業で、お客さんがそういう人だと困る
例えばセットのドリンクはホットコーヒーを注文
コーヒーを持って行くとアイスコーヒーだと言われ
アイスコーヒーを持って行くと紅茶だとか…
キレそうになるけどキレる訳にもいかず疲れる+34
-0
-
22. 匿名 2018/08/30(木) 18:45:19
その人の仕事の理解が曖昧で、説明するのも得意じゃないんだろうね。+8
-0
-
23. 匿名 2018/08/30(木) 18:45:23
適当に言って、都合が悪いと忘れるんだよね。
そんなこと言ってないよ、とかさ。
面倒だから、仕事は関わらないようにするしかない。+17
-1
-
24. 匿名 2018/08/30(木) 18:46:15
夫がそう。
話が二転三転、しかも主語がなくいきなり話変わるから何言ってるか分からないし、分かってよみたいな態度取られると腹立つ。
+34
-0
-
25. 匿名 2018/08/30(木) 18:49:13
私は笑って流しちゃう
というか面白くなっちゃう
「え?こうじゃないんですか?アハハハ!だって先輩前こう言ってましたよぉー!もうやだー!アハハハ!ま、オッケーです、了解です!」
みたいな
そうしてたら段々先輩から
「これって前、私どう言ってた?」みたいに確認してくるようになっちゃった
「これこれこう言ってましたよ」とか言うと
「そうだね、そうしてね」とか
「ちょっと説明足らなかったみたい、こうしてね」とかいう返事が返ってくるようになったよ
先輩がいい人だから成り立ってるんだろうけど
相手がいい人だったらこんなやり方もありかもしれないよ+19
-2
-
26. 匿名 2018/08/30(木) 18:49:59
>>3 持ち込み不可の業務はどうしろと?
汗を拭くハンカチと水分しか持ち込めないから記憶するしかなく、全て水掛け論で終わるよ。+3
-1
-
27. 匿名 2018/08/30(木) 18:50:38
仕事でよくあるよね。ルール決めが曖昧な職場に多い。+15
-0
-
28. 匿名 2018/08/30(木) 18:51:02
いやふつうなら確認すればなんとかなるよ。
でも自分の間違いを認めると死ぬと思い込んでる人っているから。
そういう病気に罹患してる相手なら生死にかかわるってレベルで必死で間違いを認めないしこっちが工夫するだけ無駄。
二転三転する人はそういうタイプである可能性大だよ。そうと確認できたら転職、転職!
あなたを求めている企業はたくさんあるはずです。
+6
-1
-
29. 匿名 2018/08/30(木) 18:52:55
いるからマトモに話し聞かないし、自己保身のばかだし相手にしない。+6
-0
-
30. 匿名 2018/08/30(木) 19:02:34
主すぐ仕事辞めそうw
臨機応変に対応しようよ+6
-10
-
31. 匿名 2018/08/30(木) 19:02:47
雑談だったら聞き流すけど、仕事の話だったら「私すぐ忘れちゃうんで~」って目の前でメモとるかな。復唱しながら書いていく。
で、違う事言いはじめたら「あれ?そうでした?私書き間違えましたか?」って言ってメモ見てもらう。
録音は仕事の業種や関係性によっては険悪になりそうだからそれによる。
+5
-1
-
32. 匿名 2018/08/30(木) 19:13:11
>>1
ようしっ!それじゃ満を持して一発キレてみようか!+0
-0
-
33. 匿名 2018/08/30(木) 19:14:38
あまりに頻繁なら、その場で〇〇さんに確認したんですがこれで仕事を進めていいでしょうか?と上司に確認する。
これを何度か繰り返すと、適当なことは言わなくなる。+6
-0
-
34. 匿名 2018/08/30(木) 19:17:59
仕事を聞いておきながら、一切合切聞き流す。
どうせ間違っているので問題なし、かつ相手も聞き流されていることを察してくれるので、教えてやろうという気をなくしてくれてwin-winな関係に。+1
-0
-
35. 匿名 2018/08/30(木) 19:23:38
前勤めてた工場の工場長がそうだった
昨日と今日で指示内容がガラッと変わって「昨日はこう言ったでしょ?」と言うと
「だまらっしゃい‼︎」と言って激怒するのでみんな陰で愚痴をこぼしあってた
もう年寄りだから仕方ないでは納得できなくて毎日嫌な気分で仕事してた+8
-0
-
36. 匿名 2018/08/30(木) 19:30:03
>>5
このレコーダー安いし見ためカッコイイしAmazonレビューも良かったから買ったことあるけど、初期不良多いしサポートセンターも外人ばっかでめちゃくちゃ適当だから買わない方がいいよ
高くても日本製買うのオススメする、ほんと。
大事な場面で録音出来なかったら最悪だよ+3
-0
-
37. 匿名 2018/08/30(木) 19:30:14
>>31
ていうか、録音自体は証拠になるからどんどんするべき。
録音してることを言わなきゃいいだけなんだから。(最終的にどうしても駄目な状態になったときに録音してたものを聞かせる)
そこまでの状態にならないうちに改善できるのが理想なんだけどね。
主さん、まずは上司に相談したら?+7
-0
-
38. 匿名 2018/08/30(木) 19:30:20
仕事がちゃんとできるようになってから文句言おか?+1
-8
-
39. 匿名 2018/08/30(木) 19:32:06
そういうのは
ボケ ハラスメントだ。
ボケハラ野郎だ。+3
-0
-
40. 匿名 2018/08/30(木) 19:32:21
一度は聞いて、他の人にもう一度確認する。
そうすると、その人がいかにいい加減な仕事をしているかみんなも分かる。
自分は仕事ができると思っていて、口出ししたくてしょうがないからとりあえず言わせる。
こちらは何か言われても聞き流す。
あとはなるべく関わらないようにする。
うちのベテランがそれで、今はまともに相手にする人がいないよ。
「あー、はいはい」って感じ。
+5
-0
-
41. 匿名 2018/08/30(木) 19:39:51
言われたことをやったとして、
変更を言われたら、それは追加作業です。
「追加作業となりますと、上司の判断を仰ぐ必要があります。
あいにく職務権限外なので私には判断出来ません。
早くても明日以降の対応となります。」
と丁寧に言う。
+2
-0
-
42. 匿名 2018/08/30(木) 19:48:40
言ったことを主がメモするのが問題かも。
やることを細かく期限も含めて業務依頼書としてやり取りするのはどうかな?
書類に上司の印鑑もらってから主が仕事をスタートさせれば証拠として残るし、主の作業実績も分かる。
何度も修正や追加が入るなら、業務にかかった時間を記録しておいてロスタイムとして申請すればいい。
ロスタイムが多くて残業になってると主張すれば、経費削減にもなるので会社も動いてくれると思う。
+4
-0
-
43. 匿名 2018/08/30(木) 19:54:30
職場の上司に気に入られたいばっかりにひどいことをしてくる先輩がいます
私に「こうしといて」と指示を出しといて上司が来てやり方が違うことに気づくと
私に「あなたがまちがってるのよ!こうしてっていったでしょ!?」と上司やみんなの前で
わざとらしく怒ります まだ新人なので舐められてるのでしょうけどくやしくて睨んだら
「何よその顔は?」と言って他の人に同意を求めるので不利になります もう辞めたい+3
-0
-
44. 匿名 2018/08/30(木) 20:06:51
友達がそうだ。
焼肉食べに行こうって誘われて行ったら、
こっちにピザの美味しい店があって~って全然違う店に連れてかれそうになって、
え?焼肉じゃなかったっけ?
と聞いたら機嫌悪くなる。
そんな感じなことがちょくちょくある。
会社で教育係やってるって聞いたけど、失礼ながら、正直、大丈夫なのかな?と思う。+4
-1
-
45. 匿名 2018/08/30(木) 20:27:19
ボードなどに、主さんがメモした内容を
ペタペタ貼っていき、
人目に触れやすい様にしておく。
通りすがりにそれを見た人が、
これ、違うんじゃない?
ってなる。
教える方も、恥をかきたくないので
少しは慎重になるのでは+2
-0
-
46. 匿名 2018/08/30(木) 21:31:38
今の店長がそう
やろうとしたら「それは大丈夫だから」って
やって貰いたい時は言うからって言ったのに
やってなかったら「1日何してたの?」ってキレる
どっちにしろキレる+2
-0
-
47. 匿名 2018/08/31(金) 01:16:09
>>25
仕事でそんな風に軽くはできない…。+2
-0
-
48. 匿名 2018/08/31(金) 11:01:07
録音アプリいれよう+0
-0
-
49. 匿名 2018/08/31(金) 17:37:43
名越さんの本に書いてあったけど
そういう人サイコパス 気質らしいよ
たんなる気分屋なら別かもだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する