-
1. 匿名 2018/08/29(水) 23:08:48
日本史。
覚えるだけですから!暗記好きです!+24
-4
-
2. 匿名 2018/08/29(水) 23:09:08
体育のみ。+17
-3
-
3. 匿名 2018/08/29(水) 23:09:45
美術ではなく図工!+19
-2
-
4. 匿名 2018/08/29(水) 23:09:52
国語+22
-5
-
5. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:07
給食 休憩 クラブ活動の3つ+5
-1
-
6. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:09
体育、技術、家庭科+1
-2
-
7. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:28
英語です。
My favorite subject was English, I was able to speak English better than other stupid students.+11
-29
-
8. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:30
保険+2
-3
-
9. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:35
美術+12
-0
-
10. 匿名 2018/08/29(水) 23:10:37
倫理でした+7
-0
-
11. 匿名 2018/08/29(水) 23:11:17
世界史
世界史のおじいちゃん先生が死んだじいちゃんにそっくりで良い点取りたくて必死で勉強した。
数学とか物理とかは追試ばかりだったけど世界史は学年で五番以内だった。+42
-1
-
12. 匿名 2018/08/29(水) 23:11:38
体育以外オール5でした+5
-2
-
13. 匿名 2018/08/29(水) 23:12:27
物理が好きだったけど、テストはイマイチ…。+5
-1
-
14. 匿名 2018/08/29(水) 23:12:40
国語と美術はずっと10だった。
このふたつが得意なのってなんかバカっぽい(笑)+12
-4
-
15. 匿名 2018/08/29(水) 23:13:05
オチンチンって科目げあれば100点満点だったはず!+3
-12
-
16. 匿名 2018/08/29(水) 23:13:14
数学
記憶力ないから公式だけ覚えればよくて、あれこれ解き方考えるのが好きだった+20
-3
-
17. 匿名 2018/08/29(水) 23:13:21
生物
+10
-0
-
18. 匿名 2018/08/29(水) 23:14:10
+12
-0
-
19. 匿名 2018/08/29(水) 23:14:15
生物が好きだった。とくに眼球の構造が。
水晶体に興味があった!+4
-0
-
20. 匿名 2018/08/29(水) 23:14:23
>>7
いきなりのアピール英文www+9
-1
-
21. 匿名 2018/08/29(水) 23:14:40
>>10
倫理観あふれる生徒でしたか?
+4
-0
-
22. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:34
国語かな
模試9割あったよ+6
-0
-
23. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:37
倫理、世界史、日本史などの暗記科目。
満点もよくとってた。+4
-0
-
24. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:41
保健体育(体育はダメ)がずば抜けて良くて親に見せるの恥ずかしかった+7
-0
-
25. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:42
美術
体育館履き(体育の時に履く靴)をデッサンしなさい。というのでA+評価もらいました
靴の裏を鮮明に描きました+3
-0
-
26. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:47
唯一音楽+12
-0
-
27. 匿名 2018/08/29(水) 23:15:51
世界史。でも高校の時90点以下取ったことないし、授業も真面目に受けてたのに、いつも成績表は2だった。あのクソヒステリージジイへの恨みは一生消えない。+16
-0
-
28. 匿名 2018/08/29(水) 23:16:07
給食+6
-0
-
29. 匿名 2018/08/29(水) 23:16:14
国語だけ良かった。+6
-0
-
30. 匿名 2018/08/29(水) 23:18:28
理系科目全部と国語はめっちゃ得意+6
-0
-
31. 匿名 2018/08/29(水) 23:18:39
化学
魔法っぽく、なおかつ理論的で面白かった
今の仕事も関係あるのにしました+7
-0
-
32. 匿名 2018/08/29(水) 23:19:04
理科+3
-0
-
33. 匿名 2018/08/29(水) 23:19:44
美術
家庭科+3
-0
-
34. 匿名 2018/08/29(水) 23:20:32
生物!
あと保健のテストで100点
高校時代唯一の満点が保健(^◇^;)+1
-0
-
35. 匿名 2018/08/29(水) 23:21:18
図工、家庭科、体育、音楽。
勉強は全く出来なかったけど、やりたい仕事について生活にも困らず幸せに暮らしてます^ ^
勉強はできた方が勿論良い!でも一芸は身を助けるから5教科に固執する必要もないと思いました。+7
-0
-
36. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:09
中学の時は英語、高校では国語。ばりばりの文系だったのに大学は二次試験の数学の比重が高いところにしてしまい死ぬかとおもった。+1
-0
-
37. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:14
物理地理英語美術
国語と世界史は赤点+0
-0
-
38. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:25
理数系。でもずば抜けてできるわけでもなく、さらに国語がダメだから中学の担任に「あなたは何やってもダメだ」と言われました。
+3
-0
-
39. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:32
数学は苦手だったのに、なぜか物理は成績良かった+1
-0
-
40. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:47
>>7
他の生徒をけなすなクズ+7
-0
-
41. 匿名 2018/08/29(水) 23:23:49
地学
なぜか地学だけはすんなり暗記できた不思議+3
-0
-
42. 匿名 2018/08/29(水) 23:26:45
英語 これだけでなんとか生き延びて来た+10
-0
-
43. 匿名 2018/08/29(水) 23:27:47
数学
暗記が苦手なので方程式さえ抑えとけば解ける数学が好きだった+3
-0
-
44. 匿名 2018/08/29(水) 23:27:53
テストで百点とか、その問題のレベルが分からないから。あてにならないよ。+6
-0
-
45. 匿名 2018/08/29(水) 23:28:01
音楽+8
-0
-
46. 匿名 2018/08/29(水) 23:28:02
家庭科と保健体育、のペーパーテストはクラスで一番。
無駄に高得点だった。
実技は中の下。+3
-0
-
47. 匿名 2018/08/29(水) 23:28:28
漢文と生物は任せて!
あと書道、音楽、美術、家庭科。+1
-0
-
48. 匿名 2018/08/29(水) 23:29:52
英語かな。なんとなくサラーっと読めば意味は分かった。
でも単語自体が分からなければジ・エンド。+7
-0
-
49. 匿名 2018/08/29(水) 23:32:34
>>14
私もw
美術なんて作品仕上がらなかったのに10貰ったよ…
ただ先生に気に入られてただけw+3
-0
-
50. 匿名 2018/08/29(水) 23:33:49
中学までは数学
パズルを解いてるみたいで面白かった
因数分解とか証明とか好きだったな+7
-0
-
51. 匿名 2018/08/29(水) 23:35:23
地理 家が貧乏で多分一生海外旅行無理だと思ってたから旅行してるつもりで楽しみながら頑張った。+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/29(水) 23:35:28
>>7
おいおい、よく見たら
other stupid students (他の愚かな生徒)
って、むちゃくちゃ言うね
残念な人だな+11
-0
-
53. 匿名 2018/08/29(水) 23:36:40
国語
この時の〇〇の心情を述べよ
とか大好きだった。理数は壊滅してた。+4
-0
-
54. 匿名 2018/08/29(水) 23:37:29
技術
椅子がいい出来栄えだった!+1
-0
-
55. 匿名 2018/08/29(水) 23:38:40
中学まで、地理と地学が好きだった。
でも、どちらも高校では科目が開設されてなかった。本当に残念。
今はブラタモリ見てます。+4
-0
-
56. 匿名 2018/08/29(水) 23:38:59
現代国語と小論文。
あらためてテスト勉強とかしなくても、高得点だった。+1
-0
-
57. 匿名 2018/08/29(水) 23:39:31
現代文が好きでテストの点数も良かったけど、文法だけは苦手だった。何段活用とかナントカ変格活用とか現代語と古語もごっちゃになってた。+2
-0
-
58. 匿名 2018/08/29(水) 23:42:13
国語と現代文はテストはほぼ90点後半だった。
生物、地学もそこそこ。
新学年で友達になった子に「話し方がバカっぽいから頭悪いと思ってたわ。」って何回か言われた。
数学は教え方がすごくうまい先生だったときめちゃくちゃ成績よくなった。
それまで赤点しかとったことなかったけど、その先生になったら90点台ばかりで問題がすらすら解けた。
その先生は元々数学苦手だったらしくて、数学の苦手な生徒のどこがわからないかが説明できないのを理解してわかりやすく説明してくれた。
数学を楽しいと思わせてくれた先生に今でも感謝しています。+4
-0
-
59. 匿名 2018/08/29(水) 23:42:19
がるちゃん民が体育得意とか意外+1
-1
-
60. 匿名 2018/08/29(水) 23:42:54
数学
楽しかった+3
-0
-
61. 匿名 2018/08/29(水) 23:43:49
公民。
特に興味がある訳でも好きな訳でもなかったけど、なぜかこれだけは毎回90点以上だった。+1
-0
-
62. 匿名 2018/08/29(水) 23:46:16
数学
遡れば算数の時から好きだった。
大学も理学部 数学科に進学した。+2
-0
-
63. 匿名 2018/08/29(水) 23:47:45
国語。
センター、満点だった。
ずっと国語は大して勉強しなくても、大丈夫でした、
小さい頃から昼休みも図書室で本を読んでた地味な性格が、本当に役に立ったなーとしみじみ。
でも、数学が散々たる結果でプラマイ0な感じ。
+2
-0
-
64. 匿名 2018/08/29(水) 23:50:09
好きだったのが
数学、歴史
得意だったのが
数学、歴史、国語(なぜ?)
読書が好きだったからかな+2
-1
-
65. 匿名 2018/08/29(水) 23:50:42
基本的にまんべんなく出来るほうだったけど、地学は毎回100点だった。
田舎の公立校なんでレベルもそれなりだけど。+1
-0
-
66. 匿名 2018/08/29(水) 23:50:50
数学、英語
クイズを解く感じで好きでした。
逆に暗記したらいいだけやん!って
言われる歴史とかは大の苦手でした。+0
-0
-
67. 匿名 2018/08/29(水) 23:51:38
国語と英語が得意だった+2
-0
-
68. 匿名 2018/08/29(水) 23:51:59
音楽、美術、家庭科など笑
理科の生物とかの特定の分野だけ。
あとは全然ダメ!+1
-0
-
69. 匿名 2018/08/29(水) 23:53:33
総合+0
-0
-
70. 匿名 2018/08/29(水) 23:54:31
地理と歴史
この2つだけは、スラスラと頭のなかに入ったし、点数も90点以上は当たり前だった。+2
-0
-
71. 匿名 2018/08/29(水) 23:57:24
現代文だけ!
理数カラキシ・古典も漢文もヘロヘロ・英語まるでダメ+1
-0
-
72. 匿名 2018/08/29(水) 23:57:38
英語
ずば抜けてた+1
-0
-
73. 匿名 2018/08/29(水) 23:59:52
英語と現国+0
-0
-
74. 匿名 2018/08/30(木) 00:18:35
社会のしかも地理
地図帳が大好きで飽きるくらい眺めてた。気候風土、特産物とかも大好きで地元の人が軽く引く。
+0
-0
-
75. 匿名 2018/08/30(木) 00:19:41
家庭科、体育、図工、技術、理科、生物、科学、の順番かな。1番は小学生の頃の生活!テレビの時間と生活新聞作りが楽しかった(笑)+0
-0
-
76. 匿名 2018/08/30(木) 00:23:20
図工+0
-0
-
77. 匿名 2018/08/30(木) 00:24:53
国語!
評論文じゃなくて小説の方の読解。+0
-0
-
78. 匿名 2018/08/30(木) 00:29:14
英語
通知表で5でした+0
-0
-
79. 匿名 2018/08/30(木) 00:31:30
数学と物理が得意でした。
国語、倫理、地理とかは苦手でした。+0
-0
-
80. 匿名 2018/08/30(木) 00:48:27
国語。
いつも点数高くて、高校時代は国語表現のテストでクラストップの点数取ったことある。+1
-0
-
81. 匿名 2018/08/30(木) 00:55:02
英語
もともと得意だったけど、カリスマ予備校教師が流行った時期だったから、カリスマ先生の授業でみるみる伸びた
英語だけは東大進学クラスに混じって授業受けてた+0
-0
-
82. 匿名 2018/08/30(木) 01:56:07
英語+1
-0
-
83. 匿名 2018/08/30(木) 03:55:00
美術+0
-0
-
84. 匿名 2018/08/30(木) 06:00:44
英語+1
-0
-
85. 匿名 2018/08/30(木) 06:29:53
数学
暗記科目は大嫌いだった+1
-0
-
86. 匿名 2018/08/30(木) 07:59:53
体育と美術、書道、音楽以外はオール5取ったことある
勉強は好きだった+0
-0
-
87. 匿名 2018/08/30(木) 08:08:03
英語
英語のテストはいつも単語の範囲しか勉強しなかった。文法はフィーリングでわかった。そんな感じで中学高校オール5
ちなみに純日本人です+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/30(木) 08:10:26
数学と英語。
昔は90点以上だと、先生が名前と点数言いながらみんなの前で返したりしてた。5科目総合点だとたいしたことないのに、英数で目立つのか実力以上に「勉強できる人&ガリ勉(死語)」のイメージがついてて嫌だったな…。
でも、本当に好きなのは国語で文系人間。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/08/30(木) 08:10:31
現国、古文+0
-0
-
90. 匿名 2018/08/30(木) 10:25:34
数学 計算するのが好きでした+1
-0
-
91. 匿名 2018/08/30(木) 10:36:12
生物と化学
努力不要の科目だったわ。
国語に足引っ張られて、トータルは普通の偏差値だったけど。+0
-0
-
92. 匿名 2018/08/30(木) 11:25:31
数学、化学
なのに、バイトの塾で優秀講師賞をとったのは英語だった。得意科目と教えるのが得意な科目は違うのかも。+1
-0
-
93. 匿名 2018/08/30(木) 11:33:25
英語!
ま、しゃべれないからなんの意味もない....+0
-0
-
94. 匿名 2018/08/30(木) 12:10:30
日本史だけは、
全国模試のトップクラス常連で
いつも名前が掲載されていた。
でも、大人になったら、
細かい記憶は薄れるし、
新しい事実に変わるので、
役に立つことが少ない。
英語が得意な人のほうが羨ましい。+0
-0
-
95. 匿名 2018/08/30(木) 13:27:10
数学
でも今は忘れた
陣内のネタでサインコサインいつ使うんってあるけど本当そう思う+2
-0
-
96. 匿名 2018/08/30(木) 13:48:19
数学 化学 体育
+0
-0
-
97. 匿名 2018/08/30(木) 15:46:29
生物は全国2位の成績です+1
-0
-
98. 匿名 2018/08/30(木) 17:05:09
生物
特に遺伝
ただ数学は算数の時から大の苦手だった
そして遺伝を習っていた時のテストで計算ミスをして一問間違え100点を逃した
あれさえなければ
あれさえ+0
-0
-
99. 匿名 2018/08/30(木) 22:51:16
数学!
めっちゃ得意!
当時公文式の最終教材もヨユーで終わってた。
なんか、アドレナリン沢山出てた、問題解く時。
大学も数学の方に進もうか悩んだけど、就職を考えた時に 間口が広そうな方にしようと決めた。
で、次に好きだった英語の方にした。
数学は愛していたけど、理科系科目は殺意が沸くほど嫌いだったので理系クラスには進めなかった。+0
-0
-
100. 匿名 2018/08/30(木) 22:54:22
国語。特に古文と漢文。国語の先生が厳しくて怒られたくなくて漢文に至っては、白文→書き下し文→訳するみたいに予習してたらセンターで満点とったよ!ちなみに農学部だったけど、数学と物理苦手だったなー。+0
-0
-
101. 匿名 2018/08/30(木) 22:58:30
>>58
とりあえず、その失礼な子は今でも友達なん?+0
-0
-
102. 匿名 2018/08/31(金) 00:24:18
どうしたものか。。。
得意な教科、ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する