-
1. 匿名 2018/08/28(火) 12:09:07
もうすぐ子供が一歳になるのですが、正直家族だけでお祝いしたいですが、義両親は「いつ誕生日会やる?日にちいつにする?!」とワクワクされています。対する実母は「あなたたちが好きな時に誕生日会しなさい、お祝いは後で渡す」派でワイワイするのは苦手だそうですが義両親はみんなで楽しく誕生日会をしたいそうで、色々考えて疲れてしまいます‥( ; ; )
皆さんは子供の一歳の誕生日に両親、義両親交えて誕生日会されましたか?どちらかの親だけor自分達家族のみという方もいますか?
皆さんどうされたのかなぁと思いトピ立ててみました!よろしくお願いします。
+56
-23
-
2. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:12
いろいろあると思うけど、祝われているうちが花と考えてみては?+388
-11
-
3. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:16
最初の子だけしました。
スケジュール合わせるのが大変で。+157
-2
-
4. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:27
都合ついたから一緒にしたよー。でも別々でもいいんじゃない?日にち合わすのとか大変じゃん。+168
-3
-
5. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:28
いた。
お食事会みたいにした。
鎌倉で予約してお膳で。
二人目は覚えてないな(汗汗)+94
-6
-
6. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:35
みんなでやったら楽しいじゃん
そんなに気実家がキライなら断ればよくない?+141
-29
-
7. 匿名 2018/08/28(火) 12:10:36
最初が肝心だぞー+117
-5
-
8. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:06
これ系のトピ多いですよね、過去に沢山ありますよね。+4
-24
-
9. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:11
当日は私の実家でやりました。義両親は別の日にうちに来てお祝いくれた。その際の食事は買って来た寿司。+47
-8
-
10. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:19
両家遠方、旦那は出張で、母子のみで過ごした。
面倒かもしれないけど、ワイワイお祝いするとか羨ましい+146
-6
-
11. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:31
一歳のときだけ、お互いの親を呼びました。ついでに一升餅とかもしましたよ。
それ以降は呼んでません。+200
-2
-
12. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:34
義実家はエホバ信仰だからお祝いなんてしてくれなかった
祝ってくれるのいいじゃん
+100
-3
-
13. 匿名 2018/08/28(火) 12:11:44
当日は何をどう言われても、必ず家族だけで過ごす。
義家族とか自分の実家の方は日を改めてお祝いとかしてたよ。
合計すると2〜3回お祝いすることになるけど、全然そっちの方が気楽だし、
自分の家族の時間も大切にしたいから+82
-11
-
14. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:02
ワクワクしてくれるなんて、
羨ましい。
いまのうちだよ。
義母の願いは決して悪ではないから、
そこは気持ち汲んであげてもいいのでは?+216
-4
-
15. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:03
両親も義両親もいなかったよー。
旦那と子供でお祝いした。+80
-2
-
16. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:22
うちはどっちもいませんでした。
どっちも実家が遠く、都合も着かなかったので+13
-2
-
17. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:31
長子のみ。確か一升餅を背負わせた+23
-1
-
18. 匿名 2018/08/28(火) 12:12:53
誕生日当日が平日だったので家族だけで。
その週の日曜日に義家族達にお祝いしてもらいました。+42
-0
-
19. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:07
「家族のみでします」
ってハッキリバッサリ今から言った方が良いよ、これから子供の七五三だ入学だお遊戯会だ運動会だって、そのたんびに顔出したがるよ+75
-32
-
20. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:13
義両親とだけやったよ。誘う気なかったけど、来る気満々だったからさ。+11
-3
-
21. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:15
家族だけで先にやって二度やれば?+55
-1
-
22. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:16
旦那の親は呼んでない
一度旦那と私の家庭を壊してきたからそれ以来、子供生まれても会わせないし家建てても招待してない。旦那の親はもう死んだと思ってる+37
-13
-
23. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:19
1才ぐらい皆でお祝いしたら?何も言われないよりいいのでは?義両親が嫌いなら仕方がないですが。+104
-1
-
24. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:26
義実家に行きました。
一歳の子どもに、一升の餅を背負わせて歩かせました。餅は義実家でわざわざ、ついてくれました。
丈夫に育つように、との事です。お餅はすぐに外しました。
そのあと、みんなでケーキ食べました。+87
-0
-
25. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:42
主と旦那がどうしたいかじゃない?
私なら、家族3人だけが良い!
だって、これから毎年義親と誕生日会に
なったら嫌だもの。+32
-6
-
26. 匿名 2018/08/28(火) 12:13:43
家族だけでやって、実家の両親からは別日に祝ってもらえた。義両親は1歳の誕生祝いはおろか、出産祝いも貰ってないので無視。+16
-3
-
27. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:16
義両親も義姉義妹もいたよー。
ケーキで汚れるから義実家でしたw+7
-3
-
28. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:24
知的障害がある旦那の父親を呼びたくない
頭おかしいから怖いわ+19
-12
-
29. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:30
両家の両親呼んでお祝いしました。
お寿司と8号の特注ケーキを用意して楽しかったですよ
ちなみに初節句もちらし寿司とひし形の特注ケーキでお祝いしました。
義実家の両親も私の両親も喜んでくれて良かったです+45
-0
-
30. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:37
義両親は孫の誕生日すら覚えてない。
興味ないみたい。
こっちから1歳なったんですよー!
って言ったら、
あ、そうなのー。
で終わった。
ま、このぐらいのほうが気が楽だけどねー。+67
-4
-
31. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:38
毎回誕生日もクリスマス会も義実家の方優先で呼んでいます。
家も近いし、しょっちゅう会わせているので、そこだけ回避と言う事が難しいし、プレゼントとかお金とか包んでくれるので(笑)
子ども達も喜ぶしいいかなと思ってます。+25
-4
-
32. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:39
一人目は餅担がせて義実家、義実家の親戚中でしました。
2人目はする予定はありません。
するのであれば、実家でしたいです。+14
-0
-
33. 匿名 2018/08/28(火) 12:14:56
うちは1歳はしたなー。皆に祝ってもらったというのも子供にとっては素敵な経験になると思ったので、来て欲しかったし。記憶には残らないけど、写真には残るしね。
ただ2歳からは家族だけでお祝いしてます!+44
-1
-
34. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:03
まずは自分達家族で早めにお祝いした。
+0
-1
-
35. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:12
家族だけでお祝いした。双方の親からは特に何も言われなかったけど周りは両家でやってる人多くてうらやましいなと思った。義実家が楽しみにしてるなら義実家だけでも、別に当日に拘らずやったらいいと思う。+15
-0
-
36. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:29
うちは家族3人でやりたかったので、一歳の誕生日は両方の実家に行って一升餅背負わせて、滞在時間は2時間ずつくらいにした。
なんで孫の行事に参加したがるのって、どこの家も旦那側の親なんだろう。
○○家の孫っていう意識が強いからかな。
嫁からすると迷惑だよね。+77
-13
-
37. 匿名 2018/08/28(火) 12:15:30
楽だとか、煩わしい、大変とかって、
それはどうなのだろう。、
変なことをお願いされたり、期待されたりしているわけではないから、
ある程度双方の両親の気持ちも考えてあげてもいいのかなと思います。
たしかに自分たちだけでやるのは気が楽だけど、
そればかりっていうのもね。
ある程度協調性とか、思いやりとかもこれから親としてそこも成長する部分ではあるかな
無理強いなアホな要求はもちろんお断りでもいいけど。
一升餅とかはやりましたよ。
+68
-14
-
38. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:08
そんなに楽しみにされてるなら食事会くらい開いたら良いのではないでしょうか?
みんなで個室予約して食事会みたいな感じで。
当日は食べられる手作りケーキなど用意して自宅で祝ったらいいと思う。
+11
-2
-
39. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:26
みんな来られたから両家呼んだよ
そんな時じゃないと集まる事ないから記念に集合写真も撮った(笑)
料理は持ち寄りにしたから、私は子供用のケーキ作ったくらい+14
-0
-
40. 匿名 2018/08/28(火) 12:16:55
両親は仕事、義両親はお店やってるので来なかった
プレゼントだけ宅急便で届けてくれた
今はこの状況だけど定年退職後やお店廃業した後どうなるかが不安+2
-6
-
41. 匿名 2018/08/28(火) 12:17:57
面倒だから家族だけでお祝いした
義母がやりたいけど家族だけでお祝いしたいなら、別の日に祝ってもらえばいいんじゃない?+25
-0
-
42. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:28
旦那と幼なじみで幼稚園から一緒だったから、両親ともがご近所さんで仲良し。
なので両家でお祝いしました。
こういう時は楽だなと思いました。
+19
-2
-
43. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:36
主が嫌ならどうにか回避するしかないんでない?
別にこれくらいのことなら義実家も悪いとは思わないし。
孫フィーバー=即全て迷惑って人も多いけど、おじいちゃんおばあちゃんも嬉しいんだよ。+30
-3
-
44. 匿名 2018/08/28(火) 12:18:37
別々でやった。
両親と義両親一緒にやるとなるとめちゃくちゃ気疲れするから、準備は大変でも別日がいい+12
-0
-
45. 匿名 2018/08/28(火) 12:20:19
自宅は家族だけ
店では両家呼んだよ
一歳の誕生日だけだけどね+6
-0
-
46. 匿名 2018/08/28(火) 12:22:33
義母は家でおもてなしするのが好きで張り切るから誕生日は義実家でお祝いしてもらった。
子供は義母と義父で取り合いしてくれるから美味しいご飯をゆっくり食べれて楽しかった!
全て義父がお金出して用意してくれて更にお祝いも頂いて感謝感謝でした。+11
-0
-
47. 匿名 2018/08/28(火) 12:23:37
タイムリー
今日息子の一歳の誕生日
家族3人でやります+20
-4
-
48. 匿名 2018/08/28(火) 12:24:50
義両親がワイワイ苦手派なのは分かっていたけど一応両方に声をかけました
声さえかければ来る来ないまで悩まなくてよいかと
+13
-0
-
49. 匿名 2018/08/28(火) 12:25:48
当日は家族だけで
義両親もお祝いしたいだろうし
後日、義実家へ連れて行ったらどうかな+15
-0
-
50. 匿名 2018/08/28(火) 12:26:13
最初の誕生日だけ、盛大に。
後、初節句は実家から雛人形や鯉のぼりもらったので初節句にも両家集まりお祝いしましたよ。
旦那さんに聴いて、昔から祝い事をわいわいするなら一度だけといってやってみては?
全くなしは義両親も寂しいでしょうに。+18
-1
-
51. 匿名 2018/08/28(火) 12:26:45
すごいレアケースでしょうが、義父が息子の1歳誕生日1ヶ月前に亡くなったので、遠方の私の親も呼んで、納骨前日に誕生日のお祝いをしました。
孫を可愛がっていた義父、納骨前に見せれて良かったです。+6
-7
-
52. 匿名 2018/08/28(火) 12:26:53
おじいちゃんおばあちゃんも孫の成長が嬉しいんだよ。
昔ながらの誕生日会を双方の実家でやったよー。おもち担ぐやつ。
義母は、おかあさんも一歳おめでとう、て、私にステキなマフラーくれた。
家族だけでもお祝い、産院で仲良くなったママ友ともお祝い。
なので4回誕生日パーティしたよ。
+23
-2
-
53. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:54
家族だけで祝いたいって気持ちもわかるから、家族だけで祝う日と義両親が祝う日を作ればいいよ。+21
-0
-
54. 匿名 2018/08/28(火) 12:31:17
>>1
きっと初孫ですよね?
誕生日、七五三、入園、卒園、入学、卒業、運動会、ひな祭り子どもの日など
子どもの行事は色々ありますし、お盆や年末年始やGWなど実家への帰省も
毎年毎回催促されると思いますし、どこかで線引きは必要だと思いますよ。
許容や譲歩できるところは歩み寄って喜ばせてあげて
家族のみや自分の親とと思ったらハッキリ伝えたり。
ただお嫁さんが直接言うと角がたったりするのでご主人に間に入ってもらうとか
協力は必要不可欠だと思います。+12
-3
-
55. 匿名 2018/08/28(火) 12:33:37
子供のための誕生日だからね。
1日くらい面倒なことをやるのも悪くないもんだよ。+37
-0
-
56. 匿名 2018/08/28(火) 12:33:59
うちは実両親は一緒に祝って、義実家は後日そちらで祝ってくれた!
確かに親からしたら大変だけど、子供からしたら後で写真見返した時とか思い出としても嬉しいかもね(^^)+12
-0
-
57. 匿名 2018/08/28(火) 12:34:39
みんなでお祝いいーじゃん
後々子が大きくなって、ワイワイお祝いしてくれた写真見るとすっごく嬉しいはずだよ
実両親はワイワイ人付き合い苦手なら呼ばず、義両親とお祝いしたら?+21
-0
-
58. 匿名 2018/08/28(火) 12:40:03
うちは1歳の時だけ、双方の両親呼んでお祝いしたよ。お餅背負ったりさせて、両親たちも喜んでた。+7
-0
-
59. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:31
誕生日当日は家族だけ。次の人に両親と義両親で誕生日会した。
なんだかんだ嬉しかったよ!来年するか分からないけど(笑)+8
-0
-
60. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:52
>>54
線引きは必要だけど、子供の1歳の誕生日は線引きしなくても。
節句や七五三など、子供の節目はどちらの両親にも声をかけていいと思います。
>お盆や年末年始やGWなど実家への帰省も毎年毎回催促されると思いますし
この話だけでそこまで義実家を目の敵にしなくても。+18
-0
-
61. 匿名 2018/08/28(火) 12:41:55
1人目は義実家(当時車で10分)で一升餅背負ったよ
2人目は30日にうちでする予定(徒歩30秒になった)
また一升餅背負って、お寿司、ケーキ食べる
賑やかにしてやりたいし\(^^)/+9
-0
-
62. 匿名 2018/08/28(火) 12:42:21
2回やりました。
義実家は遠方で念のため声かけたけど来られず。
誕生日が金曜日だったから当日は家族だけで飾りつけしたりケーキ作ってお祝いして、翌日の土曜日に私の実家で一升餅やつかみとりやりましたよ。
母がお寿司やお赤飯、赤ちゃん用のケーキなど用意してくれました。+4
-1
-
63. 匿名 2018/08/28(火) 12:42:38
えー!祝ってくれるんだから喜んで用意すればいいのに。
家は両親も義両親も物とお金だけでしたよ(笑)+11
-1
-
64. 匿名 2018/08/28(火) 12:43:09
隣町に住んでる義両親の家に行って祝ってもらったよ〜
お義母さんが一升餅も用意してくれて、ご馳走も作ってくれて、私たち夫婦はケーキだけ持って行っただけ。
祝ってもらえるんなら素直に受ければ良くない?
+6
-1
-
65. 匿名 2018/08/28(火) 12:43:47
うちも来月一歳になります。
義理両親は来ますが、私の親は都合が合わないので来れません。
なので、義理両親と誕生日会やります(^^)
義理両親は全然嫌じゃないけど、気をつかうから大変そう(^_^;)+10
-0
-
66. 匿名 2018/08/28(火) 12:44:39
うちなんて、義母は家出中だし義父は興味ないぽいし、ワイワイガヤガヤなんて夢のまた夢。嫌いじゃないならワイワイガヤガヤ誕生日のほうが楽しいよ+8
-1
-
67. 匿名 2018/08/28(火) 12:46:11
>>65ですが、ちなみにこちらからは誘ってないのに、義父が仕事を休んで行く!とワクワクしてるそうです(^^)
ありがたいです(*^^*)+7
-0
-
68. 匿名 2018/08/28(火) 12:46:12
うちは実家も義実家も飛行機の距離だから来ないよ。
みんなでお祝いしてもらって羨ましい。
主は嫌かもしれないけど、将来子どもが自分の1歳のお祝いの写真見たとき喜ぶと思うよ+9
-0
-
69. 匿名 2018/08/28(火) 12:46:37
一歳だけ自宅に両家両親を呼んで、仕出し取ってお祝いしました。
一升餅背負ったり、バースデーケーキ食べたりしました!
上の子は初節句も時期的に近かったので、それも兼ねてのお祝い会でした。
二歳以降は自分たちだけでお祝いしています!+6
-1
-
70. 匿名 2018/08/28(火) 12:48:37
義理の家族がなんかすらるたび右往左往して無駄に消耗し過ぎでしょw
腹くくりなよ+1
-3
-
71. 匿名 2018/08/28(火) 12:48:57
誕生日当日はうちに来てお祝いや!ってわけじゃないんだよね?日にちお伺いたててくれてるなら、当日は家族でお祝いして後々義家族とお祝いしたら?
私なら、あんたたちの好きにしなさい、の方が寂しく感じるな。
+5
-1
-
72. 匿名 2018/08/28(火) 12:52:13
来月お互いの両親呼んでホテルの個室で豪華にやるよ
美味しいコース料理食べられるのが楽しみ+7
-0
-
73. 匿名 2018/08/28(火) 12:53:16
>>1
義両親が思ってるお誕生会って誰が準備するのかな。+10
-1
-
74. 匿名 2018/08/28(火) 12:54:55
お店でやったので、両家の親とその兄弟も一部(未婚や学生で実家住まいの子)もいました。
プレゼントオープン!とかケーキとかは家で親子だけでやりました。+1
-0
-
75. 匿名 2018/08/28(火) 12:55:36
>>73
おかーさんのご馳走が食べたいなー\(^^)/とかとう!?私はケーキ買っていきまーす
、みたいな。+0
-1
-
76. 匿名 2018/08/28(火) 12:56:33
私はむしろこれからの行事も義両親が無理のない範囲で
一緒にお祝いできたらなぁって思っているので
一歳の誕生日も一緒に楽しくお祝いしたよ
子供に祖父母との思い出いっぱい作ってあげたい+7
-0
-
77. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:02
賑やかに祝うのも悪くないですよ。
祝ってあげたいって気持ちは素直に受け取ってみたらどうですか?
+7
-0
-
78. 匿名 2018/08/28(火) 12:57:39
>>1
義親には実親は急きょ日程が合わなくなったと言えばいいかと。
1歳の誕生日は生涯で1回だけのことですから、義親さんがウキウキしてるのも分かりますね(^_^;)+5
-0
-
79. 匿名 2018/08/28(火) 12:59:24
それぐらいはやるよ~。
問題は一歳誕生日は一回しかないからと急に生クリームたっぷりのケーキ食べさせる義両親じゃないかどうか。
やめてと言ってもやるかどうか。
義家族はやめて欲しいと伝えてもやるから距離おいてる。+11
-1
-
80. 匿名 2018/08/28(火) 12:59:38
>>73
え?子どもの親が用意するんじゃないの?
義親が絶対行きたい店があるなら、その店だけ聞いたらいいけど。
普通に家族の好みも考慮して店選んで、予約の日伝えたよ。あとの準備は店がやってくれる。+8
-0
-
81. 匿名 2018/08/28(火) 13:01:11
私が義両親を好きかどうかは子供には関係ないことなので
子供が喜ぶだろうことをするようにしています
1歳のお誕生日、賑やかな写真撮れて良かったですよ+9
-0
-
82. 匿名 2018/08/28(火) 13:01:32
>>63
主さんのは両家のタイプが違いすぎるから悩んでるんだと思う(^_^;)
祝いの席で片方だけ呼んでもいいのか、そうなると親同士が悪い印象を持たないかなど考えるのは仕方ないんじゃないかな。+7
-2
-
83. 匿名 2018/08/28(火) 13:06:04
義母が大嫌いで極力会いたくないし、娘を会わせたくはない。
でも誕生日付近でご飯誘われて、どうしても行きたくなくてうちの親も交えて家に呼びパーティしました。
うちの親もいれば出しゃばれないし良かったです+13
-1
-
84. 匿名 2018/08/28(火) 13:06:04
ここにトピ立てるくらいだから主さんは義実家との誕生日会はしたくないという事だと思うから断って見たら?
誰かも言ってたけど最初が肝心だよ。
今年一緒にやったら来年も再来年もって毎年連絡きて面倒臭いと思うよ。+6
-2
-
85. 匿名 2018/08/28(火) 13:07:42
義母があまりに言うので、1人目のみ料亭で両家族も呼びました。お金はかかるし気は使うし、正直家族だけで楽しく過ごしたかった。
2人目以降は気が済んだのか言われなかったので、家族だけでやりました。+9
-0
-
86. 匿名 2018/08/28(火) 13:08:29
というか、お金凄いかかりそうだけど…
そういうのもこっち持ちだから呼ばない+4
-0
-
87. 匿名 2018/08/28(火) 13:11:07
うちは、二世帯住宅での同居?だから、同じ敷地に住んでいるので、子供のお祝いとかに、必ず義母がついてくる。
子供の隣に座ったり、下手でもお母さんがお祝いの料理作ったり、プレゼント用意したりしても、子供はなんだかんだで義母が好きみたいで、だいたい母だけ蚊帳の外。
こんなものを食べさせているのか。とか、もういろいろ限界にきている。
家族写真撮りたくても、BBAと夫と子供が写って、母はカメラマン。
ちょっとでも口出しされたら、塵も積もって爆発しそうになるから、家族だけでやってもいいし、やりたい。
孫が7人目にして同居しているのは、うちの子1人だけだけど、他の娘息子の孫の方が可愛いのは目に見えているし、1番小さいからと、他の孫たちのペースが崩れるとかで邪魔者扱いのようにしたりするのは、ほんといい加減にして欲しい。
都合のいい時だけ、お祝いとかしてくれなくていいから!口出しするなら、金出せよ。+16
-0
-
88. 匿名 2018/08/28(火) 13:13:42
うち旦那親と同居だけどみんな仕事だし祝いもなにもなかったよ。
運動会、学芸会一回も来た事ない。自分の買い物や美容院の方が大事だからね。
結婚式も出産も七五三もお祝いくれた事ないし。同居でこれだよ。
+6
-0
-
89. 匿名 2018/08/28(火) 13:14:25
私の母が猛烈な仕切りたがり屋なので、イベントに参加しないなんてありえません。
一歳のお誕生日も、お店の予約から招待する人から、一升のおもち、わらじ(これは地方だけかな?)全て用意してました。+5
-0
-
90. 匿名 2018/08/28(火) 13:15:55
子供の誕生日だから子供の気持ち次第!
私は子供の頃、両方の祖父母に祝われて2回お誕生日会して貰ってたけど、2回もケーキ食べられて嬉しかったけどな+1
-1
-
91. 匿名 2018/08/28(火) 13:16:45
両実家が遠方なので夫婦だけでお祝いしました。主さんのお子さん初孫かな?義両親も孫可愛くて仕方ないのかも。
実母の場合だけど、私が一人目産んだときは初孫なのでフィーバーしてたけど、二人目産んだときはすでに孫4人に増えてたのでフィーバー落ち着いてたよ。+4
-0
-
92. 匿名 2018/08/28(火) 13:19:20
平日だから家族でお祝いしてそれから別々に祝った
そのうち飽きるよ+4
-0
-
93. 匿名 2018/08/28(火) 13:22:37
>>52
子供まだ一歳なのに連れ回されて大変だね+1
-1
-
94. 匿名 2018/08/28(火) 13:23:58
なんでこういうのって義両親(義母)主体なのかといつも思う。
お嫁さん夫婦からお誕生会に義両親を招待するならわかるよ、する側だから。
招待される側から「いつ?」とかおこがましいわ。+21
-1
-
95. 匿名 2018/08/28(火) 13:27:55
来て貰いたくないけど来てもらうときって食事代はこちらもち?お食い初めで1人8000円の料理で義両親来たけど5000円のお祝い持ってきただけだからお金をこちらが出すくらいなら来て欲しくない+9
-0
-
96. 匿名 2018/08/28(火) 13:28:56
義両親とは二世帯同居なので義両親のところでケーキを一緒に食べました。ご飯はいつも通り親子で。
私の実家はやや遠方なので誕生会あたりに帰省したときにまたケーキで祝いました
毎年こんな感じ+4
-0
-
97. 匿名 2018/08/28(火) 13:30:54
最近やたらジジババも一緒に!みたいな感じだよね
運動会でもおじいちゃんおばあちゃん暑い中ずーっとレジャーシートに座って帰る時お嫁さんにやたらお礼言ってなんとも言えない感じになってる家ある+14
-0
-
98. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:21
>>79
それなら1歳でも食べれるチンしたら出来るような簡単なケーキドラッグストアとかで売ってるからそれを用意しておけばどうかな。一緒に食べれるし楽しいよ!
主さん楽しい誕生日になるといいですね(^^)+7
-0
-
99. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:48
何度もやるの面倒
お金も何度もかかるし一緒にお祝いしちゃうほうが楽なきがするけど+5
-0
-
100. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:32
要は義家族を呼びたくないんでしょ?
で、お祝いだけ欲しいってか?+8
-0
-
101. 匿名 2018/08/28(火) 13:32:51
親戚みんな近所住みみたいな中で育った人が上京してきてるからなのかな
私が子供の頃は七五三とかそういう行事くらいだった+4
-0
-
102. 匿名 2018/08/28(火) 13:34:20
どなたかも言ってるけど、祝ってもらえるのは嬉しいことじゃない?
あまりしゃしゃり出るなら、少し釘をさせばいい。+10
-3
-
103. 匿名 2018/08/28(火) 13:35:16
>>98
1歳ってヨーグルトでケーキっぽくする人多くない?
+9
-1
-
104. 匿名 2018/08/28(火) 13:36:44
うちは一生餅は義家族が用意してくれました。
私も最初は乗り気じゃなかったけど、一歳の記念だし、そんな派手にやらずに、ケーキ買ってみんなで食べました。
+3
-0
-
105. 匿名 2018/08/28(火) 13:37:06
義実家は義実家で、自分たちは自分たちで、実家は甥っ子とカブッてるから合同で、全部日にち分けて別にやったよ。1回しかダメなんてことはないし。
やってくれるならそれはそれでやってもらえばいいよ。おめでとうってたくさん祝われる子供は幸せじゃん。子供のためだよ。+8
-0
-
106. 匿名 2018/08/28(火) 13:37:52
嫁いだ先だけでお祝いしたらいいと思う
そこに嫁の両親呼ぶかどうかで
今は少子化だから一人にみんな盛大にかけてやるんだろうけど
嫁の実の親も何人も孫がいるとお祝い渡すだけで別に呼ばれなくてもいいかと思うと思う+3
-9
-
107. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:00
義親が祝いたがるから嫌なんだよね?
自分の親だったらここで相談しないよね?+11
-0
-
108. 匿名 2018/08/28(火) 13:39:40
お宮参り七五三とかは重要に思うけど誕生日はどうなんだろ+4
-3
-
109. 匿名 2018/08/28(火) 13:40:41
自分が姑だったら行きたい、嫁だったら呼びたくない。+1
-3
-
110. 匿名 2018/08/28(火) 13:42:45
両家の両親でやろうってなったけど、なぜだか旦那妹もきた。食べ物のワガママばっか言っててイライラした。寿司屋なのにお刺身食べれな~い♥とか…+6
-0
-
111. 匿名 2018/08/28(火) 13:45:43
女しかいない女親は色々祝ってあれこれ手助けしてるのに結局男親から「うちの孫なんで」と言われ傷つくこともある
これとは関係ない話だけど+7
-0
-
112. 匿名 2018/08/28(火) 13:50:02
>>107
まあ、義両親は他人ですからね。
+7
-1
-
113. 匿名 2018/08/28(火) 13:54:22
義両親抜きで実家で一升餅しました。
向こうは祝う気満々だったけど、私への暴言、
実家への嫌がらせ、過干渉など我慢の限界を超えたので。
後日写真をまざまざと見せつけてやりました。+17
-1
-
114. 匿名 2018/08/28(火) 13:55:36
一升餅や始めての誕生日プレゼント、写真撮りの予約などは自分でして、一升餅を背負わせたり、写真を撮りに行ったり、ごはんを食べたりは義両親の家に行ってみんなでした。が、私もトピ主さんと一緒で義母がわいわいグイグイタイプ。それから全ての行事を一緒にする前提で話され、それがだんだん苦痛に。最近、用意していないんならケーキ届けるけど?と言われ、初めてはっきり断った!+10
-0
-
115. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:09
うちは二人とも、義実家で盛大に祝ってもらいました。豪華な仕出しやケーキやらまで準備してくれて。
私の両親も招待してもらって、一升餅しょって歩いたり、盛り上がりました。
義両親にとって孫はうちの子達だけなので、すごく大切にしてくれます。
ありがたいです。+8
-0
-
116. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:41
うちの娘と義兄夫婦の長男(娘より1コ上)が誕生日が1日違い。義父は待望の男孫である義兄息子を溺愛しているため、きっと娘の1歳の誕生日は義兄の息子とまとめられそうだな…。
よしっ、実家で盛大にお祝いしよう!
+6
-1
-
117. 匿名 2018/08/28(火) 13:56:46
義両親が嫌いだと子供の行事の度本当に嫌な思いするよね。
まともな義両親なら喜んで招待するけどそうじゃないのもいるからねえ。+19
-0
-
118. 匿名 2018/08/28(火) 14:00:38
>>19
え…
ダメ?一歳のお誕生日は一升餅とかあるし、みんなで祝ってもよくない?
七五三だって、お遊戯会だって運動会だってわたしは義理両親呼んでるよー!
クリスマスとか一緒にって言われたらウザいけど、義理両親だって孫の成長みたいでしょうよ。
節目節目はいいんじゃないのかしら…
自分が男の子しか子供いないから、子供の嫁にそこまで言われたら悲しいわ。
お祝いしたいだけなのに。+5
-12
-
119. 匿名 2018/08/28(火) 14:02:02
子供の一歳の誕生日は義両親のこともくんでやれ、って意見多いけど、出産のときは義両親くるな!!孫フィーバーうざい!!ってなってるよね、がるちゃん。なんで?(笑)
出産こそ誕生日じゃん(笑)
一歳の誕生日に寛容になるのが意味分かんない。
+8
-12
-
120. 匿名 2018/08/28(火) 14:03:12
我が物顔で仕切られるのが嫌で、最近はもう先手先手で先に決めて、なんなら先にしている(笑)聞かれたり、会話の流れで事後報告する事はあっても、自らは言わなくなった。あくまであなた達は誘われる側ですよというのを分かってもらいたい。+9
-1
-
121. 匿名 2018/08/28(火) 14:03:43
2度やりました。
モチ踏むのを義実家でやりたいと産まれたときから言ってたので、実家も一緒に隣の県へ。
てっきリ仏間でかと思えば、ホテルのレストラン。
なんのために車走らせたんやと、バタバタしたまま帰り、子ども貸しに行った気分。
誕生日当日は家を飾って料理を準備して、ゆっくり家族で、実家もプレゼント届けにきてくれて楽しく過ごしました。+5
-0
-
122. 匿名 2018/08/28(火) 14:04:06
>>112
主役は誰?
子供じゃないの?
子供から見たら他人じゃないし、初めての誕生日をお祝いしたがってる祖母を他人呼ばわりするのは悲しいことだと思うよ。+8
-1
-
123. 匿名 2018/08/28(火) 14:04:39
子供のためだし、祝われてうれしいって?
それなら出産のときもすぐ面会してあげなよ。
みんな義両親ウザがってるくせに、バースデーはみんなでワイワイってウケる+12
-2
-
124. 匿名 2018/08/28(火) 14:04:51
面倒だなと思ったけど、お招きしましたよ!
やっぱり一歳の誕生日って特別だと思ったから。
少し大きくなったら、写真や動画を見せてあげるつもり。皆に愛されて育って、皆にお祝いしてもらったんだよって事を、ちゃんと知っておいてほしいから。+6
-0
-
125. 匿名 2018/08/28(火) 14:05:14
一歳なら子供の記憶にないとおもうんだけど。
+5
-2
-
126. 匿名 2018/08/28(火) 14:05:41
>>123
誰の事を言ってるの?(笑)+4
-1
-
127. 匿名 2018/08/28(火) 14:05:54
出産より一歳の誕生日が重要って?
なぞ(´・ω・`)+6
-0
-
128. 匿名 2018/08/28(火) 14:08:30
たしかにここの人って、出産のときは義両親お断り多いよね。でもバースデーはお祝い事だからって嫌じゃないってなんか変だよね。
出産こそ1回きりだし、大事な気がするけどなー。
バースデー呼ぶの抵抗ない人は、出産のときも生まれてすぐ義両親に報告したり、すぐに面会にこられても嫌じゃなかった人なの?+10
-0
-
129. 匿名 2018/08/28(火) 14:08:51
>>119
出産経験ないでしょ?あなた男?もしくは高齢独身小姑?
出産直後の病院でそんなワイワイしてる余裕ないでしょ、アホですか?+10
-2
-
130. 匿名 2018/08/28(火) 14:10:14
>>122
こういうこという人ほど、出産後のすぐの面会は断りそう(笑)所詮他人!とか言って。+2
-2
-
131. 匿名 2018/08/28(火) 14:11:18
がるちゃん見てると、孫生まれて勝手に面会に来たジジババがワイワイしてイライラしたってよく見るけど+7
-0
-
132. 匿名 2018/08/28(火) 14:11:40
無知な人の連続投稿。+3
-1
-
133. 匿名 2018/08/28(火) 14:12:42
>>131
自宅じゃないのに当然でしょ?
あなたの脳内、非常識だね。+5
-2
-
134. 匿名 2018/08/28(火) 14:13:05
女だし、出産経験もあるし、まだ30にもなってないですよ!あなたの予想外しちゃってすみません。でも疑問に思ったものでつい。+1
-3
-
135. 匿名 2018/08/28(火) 14:13:15
出産と誕生日を同じに考えてる人が連投してるけどさ、全然違うからね。
出産する時の余裕のない状態わかる?
人のことなんて考えられないの。
自分と産まれてくる子供のことしか考えられないんだよ。
いっぱいいっぱいの時にあーだこーだ義理両親に言われたくないって。+14
-1
-
136. 匿名 2018/08/28(火) 14:13:25
初節句は親も招待したけど、誕生日は家族だけでした。なんというか家族だけのほうが気楽だし‥初節句の時も準備やら掃除やら、、疲れたので。プレゼントだけくれたら良いですよん+3
-1
-
137. 匿名 2018/08/28(火) 14:14:12
だから、退院後家に来られて祝わわれるのはOKなんじゃない?ここで祝われて嬉しい言ってる人は。+1
-0
-
138. 匿名 2018/08/28(火) 14:14:15
両実家遠方だったから家族でお祝いしたよ。
でもその翌月帰省したときに実家・義実家それぞれお祝いしてくれて、合計3回もパーティーした!笑
楽しかったよ♪
主さんも個別でやったらいいんじゃない?+2
-0
-
139. 匿名 2018/08/28(火) 14:15:22
一歳になると余裕ができるんですね!
勉強になります!+4
-0
-
140. 匿名 2018/08/28(火) 14:16:14
>>130
出産後すぐお見舞いはありがたいんだけどね。
うちは義両親来てくれたのは出産後翌日でした、もうね、切って縫うからめちゃくちゃ痛いのよ、私は座れなかったし、寝転んで話してたよ。仕方ない。
ご飯も立って食べたし。+5
-0
-
141. 匿名 2018/08/28(火) 14:16:44
横ですが私は出産後すぐ義実家総出で面会にいらしてくれましたよw
でもわざわざ来てくださったのかーくらいにしか思わなかったな。難産だったので産めてホッとしたしかなかった。+3
-0
-
142. 匿名 2018/08/28(火) 14:17:52
ついで言うと、退院しても産後1カ月はお祝いも辛かったよ。ほんと辛いんだよ、傷の痛み、乳首も血だらけ、不眠、ほんとに辛いのよ。。+7
-1
-
143. 匿名 2018/08/28(火) 14:21:11
いやでも面倒だよね笑
どこかお店予約すれば?どっちかの家でやるとなると面倒だからさ。+3
-0
-
144. 匿名 2018/08/28(火) 14:26:02
出産を機に義両親が嫌いになりノイローゼになったから、
祝ってもらえて嬉しいと思える人が羨ましい。
私も楽しい思い出にしたいのに、義両親が来ると思うと吐き気が止まらない。+16
-0
-
145. 匿名 2018/08/28(火) 14:28:32
心待ちにしてるなら招いてパーティしてあげなよ。
あなたにとっては血の繋がりのない人達だけど、子供にしたらおじいちゃんおばあちゃんなんだから。+0
-1
-
146. 匿名 2018/08/28(火) 14:30:08
「お祝いしたいだけなのに可哀想」と言う人は
嫁姑悩んでない人なんじゃない?
呼びたくないだけの前科があるわけで
面倒だとかそんな単純な理由で敬遠してる人はいないよ。+18
-1
-
147. 匿名 2018/08/28(火) 14:30:20
このトピの人は義両親と仲良しで羨ましいな。
赤ちゃんの体調やパパ、ママの都合もあるから
強引な感じのない良い義両親だったら
赤ちゃんも祝ってもらえて嬉しいだろうね。+9
-0
-
148. 匿名 2018/08/28(火) 14:32:27
親よりはしゃいででしゃばって日程やらあれこれ決めて来る義母はどう考えてもウザい。
こっちだって初めての子供なんだよ。
お前は自分の息子の時やったんだから引っ込んでろと思う。+9
-1
-
149. 匿名 2018/08/28(火) 14:35:36
>>97
一歳の祝いをみんなでやるのは、最近の風潮ではなくて昔からのものだと思う。
お餅背負わせたりとかするよね。+0
-0
-
150. 匿名 2018/08/28(火) 14:36:34
上の子の時に一升餅背負った。
父は亡くなっていたので実家の母と義理両親と義理祖母と義理兄夫婦と義理叔母がいた。
実母1人アウェイ感。
姑は義理叔母とおしゃべり、そこに上の子も一緒にいた。
夫は義理兄夫婦とおしゃべり、
舅はお酒飲んでイビキかいて寝た。
義理祖母と実母と私とおしゃべり。
実母に配慮がなさすぎて後で泣いた。
実母には謝って、下の子の時は呼ばなかった。
また同じようにやられると思って。
下の子の時は夫側だけ呼んで、上の子も下の子も夫側の血が入ってるけど、
私だけ完全な他人だな、と思ってまた泣いた。
あれから十数年たって、あの時の弱かった自分に腹が立ってる。
今なら色々言いたい事言えるのにな、と。
ちょっと横に話がそれましたが、
意地悪な義理両親なら実家は呼ばない方がいいと思います。
うちの孫!うちの孫!と出しゃばるかもしれません。+9
-0
-
151. 匿名 2018/08/28(火) 14:37:41
嫁姑が仲良いわけではないけど、一緒にやったよ?
子どもの祝い事だから、、普通のことだと思ってた。
義親が良い人だからみんなでやるってことじゃなくて、1日くらいの我慢はするって感じ。+12
-2
-
152. 匿名 2018/08/28(火) 14:43:43
一日だけの我慢で済む程度なら羨ましいです。+6
-0
-
153. 匿名 2018/08/28(火) 14:45:35
>>152
>>151だけど、祝いは1日の我慢で済むって話で他の日に問題がないとは書いてない 笑
色々あるよ、みんな。
+2
-2
-
154. 匿名 2018/08/28(火) 14:47:15
好きなようにやったらいいんじゃない?
孫の立場からすると、両方の祖父母に祝ってもらわなくても何とも思わない。
祖父母と母の折り合いが悪い方が煩わしい。+13
-0
-
155. 匿名 2018/08/28(火) 14:49:23
予約した店に集合するだけだから、別に特別な苦もない。
祝い中もイライラすることはあるだろうけど、1歳の誕生日くらいは両家揃ってる写真残しといてあげたい。
家に来られたり、行く方がいや。
2歳以降の誕生日は理由つけて断ることが多いよ。+6
-0
-
156. 匿名 2018/08/28(火) 14:53:15
出産と一歳誕生日って全然違くない?+13
-0
-
157. 匿名 2018/08/28(火) 15:00:48
一歳は良いけど出産は〜って人は出産したことない人でしょ。+8
-0
-
158. 匿名 2018/08/28(火) 15:05:49
呼んだら喜んで来てくれると思うけど、二泊三日泊まられるのが嫌。
お祝い目当てに頑張ってやるか、悩み中。
日帰りしてくれるならなんの迷いもなく呼ぶ。+3
-1
-
159. 匿名 2018/08/28(火) 15:15:18
うちも義実家だけ盛り上がってて、私の実家はあなた達の良いようにやりなさい派だった。こういう実家で育つと義実家の勢いに驚いてなかなか気が乗らないよね。気持ちはありがたいんだけど。
ちなみに私のところは旦那もそんなに乗り気ではなく三人でやろうと思っていたのですが、勝手に義母がお店の予約していました。私の両親と姉妹も含めた人数で。
急すぎて私の実家メンバーは予定が合わず欠席、息子は保育園で病気をもらってきたのでキャンセルになりました。+10
-0
-
160. 匿名 2018/08/28(火) 15:19:32
我が家も義母が一人で張り切って暴走するよ〜。建前は私の両親にちゃんと娘さんの面倒見てますよってアピールしたいらしいけど、本音としては何でも思う通りにやりたいんだと思う。結婚前からあれこれ勝手に日取りを決めたり申し込んだりしてくれて辟易してたから、子供のことに関しては無視してる。
うちは旦那も嫌がってるから断りやすいんだけど、主の旦那さんはどう思ってるのかね。+8
-0
-
161. 匿名 2018/08/28(火) 15:48:09
つい最近、第1子の1歳の誕生日でした。
実母が勝手に当日来る気満々だったので、義母も呼びました。両家とも同じくらいの距離で近いです。
一升餅の代わりに一升パンを背負わせて、バルーンやガーランドで飾り付けしていっぱい写真を撮り、楽しかったですよ。
毎年は呼ばないと思うけどね。+7
-0
-
162. 匿名 2018/08/28(火) 15:51:00
毎月だったら嫌だけど年1回だからね。
盛大にお祝いすると子供も嬉しそうだよー。毎年子供からじいじとばあば呼んでとリクエストがあるから両家に声掛けはしてるよ。
プレゼントがを一気に3つも貰えてテンションMax。+6
-0
-
163. 匿名 2018/08/28(火) 15:51:54
来月だけど双方遠方だし夫と両実家の休みが合わないから、家族のみで祝う予定。
実家はお盆に帰省した時にプチお祝いして、プレゼントとケーキ代(形のみで後で大人で食べなさいって)くれた。
義実家は日帰りで行けるなので距離で月一で行ってて、来月プレゼントを一緒に買いに行く事になってる。+1
-0
-
164. 匿名 2018/08/28(火) 16:05:30
子供喜ぶって子供は一歳じゃまだお昼寝もあるし家でのんびりしてたい時期だよ+9
-3
-
165. 匿名 2018/08/28(火) 16:06:40
>>162
たかり癖のある子供www+5
-4
-
166. 匿名 2018/08/28(火) 16:07:18
子供の誕生日、義母は他の孫を連れて遊びに行ってた。
バッタリ会った時、小姑と一緒にしまった! って顔してた。
「こんにちはー。」
とだけ挨拶して、すぐその場から去りました。
+7
-0
-
167. 匿名 2018/08/28(火) 16:08:37
私子供の時一升餅の写真なんてないけどいつどこの地域なんだろう+7
-1
-
168. 匿名 2018/08/28(火) 16:10:18
うちの母親が子供の気持ちより良い嫁アピールの方が大事な人だったな
家族での思い出が欲しかった子供時代を思い出す+3
-2
-
169. 匿名 2018/08/28(火) 16:17:00
今3歳だけど毎年両家集まってお祝いしてるよ。
大きくなったら両家集まることなんてなくなるから今だけでもって旦那が言って
+4
-0
-
170. 匿名 2018/08/28(火) 16:27:10
1歳だけは両方の両親よんで誕生日会やりましたよ。
うちは両実家とも近いし、両家ともに初孫だったので。
料理はほぼ持ち寄りとかデリバリーでした。私が子供のメニューとケーキ作りでいっぱいいっぱいだったので(^_^;)
最初の誕生日だけは皆で集まるのも良い思い出かなーと思いました。人それぞれですけどね。+4
-0
-
171. 匿名 2018/08/28(火) 16:28:09
家族3人だけで祝ったよ、旅行に行った!
2歳も家族だけ。ちゃっかりプレゼントは頂いた。
七五三とか一生に一度のイベントは呼ぶけど、誕生日は毎年くるし良いかな。+3
-0
-
172. 匿名 2018/08/28(火) 16:40:50
双方の両親が離れて暮らしているので、家族3人でやりました。
田舎だと、一升餅背負わされるんだよね。食べ物に困らないようにって。
+3
-0
-
173. 匿名 2018/08/28(火) 16:42:49
>>167
知ってる範囲では、北関東や埼玉もだったかな?他のちいきは知らない。
和食レストランでお祝いに一升餅用意してくれるプランがある。+2
-0
-
174. 匿名 2018/08/28(火) 17:01:11
やりました。私の家で両親義両親、あと呼んでないのに義姉とその娘(2歳)も。おそらく勝手に義両親が呼んだ。
嫌な予感はしましたが案の定義家族は姪中心に盛り上がる。旦那も注意するどころか一緒になってはしゃぐ。
うちの両親は苦笑い、私は終始イライラ。七五三や下の子のお祝いにはもう義家族は呼ばない+5
-0
-
175. 匿名 2018/08/28(火) 17:04:34
>>173
北のほうはやるのかな?
一升餅なんて最近急に近所の和菓子屋もお店に張り紙し出した@神奈川+0
-0
-
176. 匿名 2018/08/28(火) 17:06:54
>>174
でしゃばり小姑がいるとそうなるよね
で、そういうでしゃばり小姑ほどお祝いなんだからやった方がいいよーやらないなんてかわいそうだよーと言い出す+6
-0
-
177. 匿名 2018/08/28(火) 17:24:51
うちは子供にとっての祖父母は亡くなっていたり、飛行機の距離だから、そもそも招待できる人が誰もいません。
夫婦だけでお祝いしましたよ。
今写真を見返しても寂しいったらない。
一緒にお祝いしてくれる人がいるなら断らずに一緒ににお祝いしてもらったら?
賑やかにできる機会はだんだん減っていくんだよ。
子供が小さい時だけですよ。
+5
-0
-
178. 匿名 2018/08/28(火) 17:35:53
特にはしなかったけど家族写真撮ったことなかったから親子3人で写真館で撮ったの後日見せたら、手でベタベタ触られて嫌がらせされた。
そして2歳からはお祝いくれなくなった。+0
-2
-
179. 匿名 2018/08/28(火) 17:38:01
お祝いもいらんから自分たちの家族だけでやりたい。当たり前のようにお祝いに呼ばれて当然って態度が嫌い。自分たちのペースなら子供のペースに合わせられるし。+2
-2
-
180. 匿名 2018/08/28(火) 17:39:32
義妹がシングルてま同時期に出産して、義母から義妹の息子への誕プレ集りされたり
誕生日パーティーの準備したくないから我が子の誕生日パーティーに便乗しようとして
いつやるの?(義甥の)誕プレは買ってあるの?店は予約してあるの?実両親呼ぶの?何で?私達(義家族)をいつ迎えに来るの?だってさ。
何で義甥の誕生日パーティーを私が店予約したり、お金まで出さなきゃならないの?ソッチはソッチでやりなさいよ。で呼ばなかったよ。
因みに我が子に対しての誕プレは義父母と義妹からも用意もされてないのに
私払いで義甥へ誕プレや店の予約したんで是非とも私からも祝わせてください!って思ってるんでしょ?って思ってるのが気持ち悪い。
お宮参りもお食い初めも、七五三も入園式も幼稚園の行事も全て呼んだ事ない。
七五三と敬老の日を併せて、実両親と旦那と子供とでアリスで写真撮ったけど、義父母に声掛けてないし、写真すら渡してないよ。
旦那も義父母に我慢の限界が来て、大喧嘩になって義母からは謝罪されたけど、
何かしらのイベントがある頃になると擦り寄って来るから、その度に大喧嘩になった理由もう忘れたの?で、我が家にも我が子にも近寄らせない。
我が家に呼ぶとか一生ないし、介護とか老後の面倒も見ないし、葬式にも行かない。
義実家の誰かが生死に関わる病気になろうと、連絡して来なくてイイ。ってハッキリ言ってる。+4
-2
-
181. 匿名 2018/08/28(火) 17:41:54
結婚していないので、私の小さい頃の話を。
記憶がないので、物心ついたころからの話ですが、祖父母も一緒に誕生日会したことは一度もありません。
プレゼントを受け取った記憶もありません。
今になるとおばあちゃんたちからプレゼント貰うのも普通のことなのかと思いますが、当時は一度もなかったためそういうものだと思っていました。+1
-0
-
182. 匿名 2018/08/28(火) 17:54:27 ID:RXCEq2mY1B
両家とも車で3時間かかる県外だけど両家ともお祝いしたいと言ってくれて、
両家中間の我が家で両家両親そろってお祝いしました。
確かに掃除やら準備は気を遣ったけど、
一升餅やカード選び取り?やらで
両親達4人がとても楽しそうに盛り上がってくれてるの見て幸せな気持ちになった。+7
-0
-
183. 匿名 2018/08/28(火) 17:56:20
義父が脳梗塞で言語障害と右半身麻痺で部屋を移動するのも抱えなきゃだし、義父とトイレがアンモニア臭いのと粘膜がやられるレベルで家が不衛生!義母も同居してる独身の義長男も鼻が麻痺してるのかどれだけ臭いかを分かってない。だから店予約しても我が家にも呼べない。義母は来たがるけど、匂いが残るから無理無理。実母も渋るレベルだし、義実家に様子見に行った時に着てた服は匂いが移ってる気がして着て帰れない。持ち帰って洗濯機に入れたくもない。我が家に来たがるとか義母からマジで遠慮して欲しい。近くに来たから家に寄っていい?とかお断りだっつうの!我が子のイベントクラッシャーと関わりたくないっつうの!+2
-1
-
184. 匿名 2018/08/28(火) 18:08:29
両家なし。
義父母が肢体不自由なのと、私の両家が新幹線距離なので、全員で集まると親の世話ばっかりで自分が疲れるだけ。
ただ、2人目が年末年始に産まれそうだから正月に毎年やろう→上の子も毎年ね、みたいな流れにならないか心配。+1
-0
-
185. 匿名 2018/08/28(火) 18:39:24
長子のみ、実家と義実家、自分達の兄弟も呼んでワイワイやりました!
一升餅担がせてみんなで笑って、お酒呑んで
プレゼントあけて。
料理大変だったけど、今もすごく良い思い出!
そんな娘も9歳になり、1番かわいい盛りは
二度と戻らない時間なので
両親、義両親に親孝行できたと思ってます。+6
-1
-
186. 匿名 2018/08/28(火) 18:57:07
当日は平日だから三人でやって
近い土日に都合合わせてもらって
義両親と両親呼んでやったよ
お寿司頼んでケーキも買っておいて
おもちしょわせて写真撮ってワイワイやったよ
実家が遠いから
お祝いに駆けつけてもらえるなんて一歳の誕生日くらいだし
やりたいって言ってくれるなら
やったらいいのに
+5
-1
-
187. 匿名 2018/08/28(火) 19:22:26
1歳バースデーやった!義実家にとっては初孫だったし、実家義実家呼んでみんなでお祝いした。
うちはむしろ母がいつやるの!で、義母が遠慮して呼ばなくてもいいのよーって感じだったけどみんなでやった方が楽しいしなーと。
当日は母が知り合いの店からオードブル盛り合わせ買ってきてくれたので、私はちらし寿司とサラダとお吸い物作っておしまい。
あと子ども用のヨーグルトでデコったケーキ…食べなかったけど…
一升餅は盛り上がったよ!+3
-0
-
188. 匿名 2018/08/28(火) 20:59:23
1歳は飛行機乗る距離の義実家宅で、私の両親にも来てもらってしました。子供にとっては祖父母がみんな揃ってお祝いしてくれたという事で良かったと思います。が、子供の親は私なのになぁという気持ちが拭えません。料理もお餅も全ての手配は義両親。私がさせてもらえたのは子供用のご飯とケーキの準備のみ。お金は出してもらえたけれど、スタジオ撮影以外の当日写真に私は1枚も写ってません。〇〇家の子供だ!って意識がひしひし伝わってきて、来てくれた実両親に申し訳ないほどでした。で、後日実両親から頑張んなさいと励まされました…
2人目の時も勝手に企画され、しかも今度はホテルでしたいと申し出され。唯一出来るはずだった子供のご飯の準備も出来ないなぁと思っていたら、諸事情で中止に!バタバタと自宅で夫婦で全部準備して、家族4人でゆっくりお祝いしてあげられて、楽しかったです。今後節目のお祝いごとは、自分たちと義両親は別日に2回するか、どうしても一度だけしか無理なら全部自分たち主体でしたいです。+2
-0
-
189. 匿名 2018/08/28(火) 21:29:15
1ヶ月前がちょうど子どもの1歳の誕生日でした。
義両親は孫より息子、そして何より自分さえよければいいって感じのタイプで子どものことを可愛がりません。いろいろやらかされたけれど義母なんか私似の子どもを息子の子じゃないみたいって会わせれば言うし、だったら呼ばなくていいやと無視していました。
子どもと旦那と私だけの3人で誕生日会をするつもりだったので朝から飾り付けやケーキの準備をしていたら義母から「今から行ってあげる」と連絡が来て義両親、同居している義弟夫婦一家が突然やって来ました。
お祝いを名目に来ただけでケーキとコンビニのお弁当を持って来て全員がうちをフードコート代わりにして大騒ぎ。義両親に懐いていない子どもは大泣きするし、義父はうちのソファーでずっとテレビ見て寝ているし、義母は家の中を勝手に動き回って寝室まで覗きに行くし。何しに来たんだとイライラしました。
5時間くらい居座られて自分の思うような誕生日会をしてあげられなかったな…。
1歳のお祝いってけっこう印象に残る行事なので悔いの残らないようにした方がいいと思います。
+8
-0
-
190. 匿名 2018/08/28(火) 21:51:18
主さんと同じような感じだった。
義実家は誕生日会しよう、義姉といとこ達も呼んで!クリスマス会も、それぞれの誕生日会も集まりましょう!ってノリ。
実家(県外)は、私達は遠慮しとくわ〜って。
毎年毎月やるはめになってたまるか、うちの親が可哀想じゃないかって思う。
結果、誕生日当日は家族3人だけで旅行に行きました。これならみんな平等^_^+2
-0
-
191. 匿名 2018/08/28(火) 21:54:33
実家が遠方なら実家の親が来ない(来れない)って可能性があるから、
それなら家族3人だけでやるかな。
こういう時義実家が近所だと損だよねー。
年に1回だけの事だからって言うけど
1回だけの訳ないからね。+5
-0
-
192. 匿名 2018/08/28(火) 22:18:48
遠方で仕事もされてるので義実家は呼んでないっていうか提案されてもないです。
実家は行きたいと言われたので一緒にお祝いしました。
わたしは大勢でわいわいやるのがキライじゃないので主さんの義実家のようにお祝いしたいと言われれば別にいいかなぁって感じです。+0
-1
-
193. 匿名 2018/08/28(火) 23:02:04
>>87
すごいわかるー‼︎
うちは完全同居だからお祝いごとは当たり前のようにいる。
本当に口出しするなら金出せ…だよね。
+2
-0
-
194. 匿名 2018/08/28(火) 23:21:25
両親、義両親、一般にやったよー。
といっても同じ市内で近距離だから、だけど。
遠方だったら、わざわざ無理には集まらないかな?+1
-0
-
195. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:34
うちの地方だけなのかな?
1才になったら紅白の大きなお餅を1才になった子どもにわらじを履かせて踏ませる行事があるよ。(一升餅かどうかは解らない。円周が洗面器ぐらいのお餅が白と赤一個づつ用意する)
両家集まって食事会して皆でお餅を踏むところをみる。
他の地方は餅を担ぐのか‥
私自身が1才のときにした餅踏みの白黒写真も残ってるよ~+0
-0
-
196. 匿名 2018/08/28(火) 23:44:41
同居。わたしがお部屋飾り付けしてお祝いしたかったからケーキも作って1人で用意した!義両親は特に誕生日プレゼントとかはくれなかったなー。+1
-0
-
197. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:02
私は一升餅、義実家が全て手配してくれて美味しい懐石料理に子どもの1才の誕生日も皆に祝って貰って嬉しかった。
お義姉さんも子どもと一緒に来てくれたのも嬉しかったけどな。
+0
-0
-
198. 匿名 2018/08/28(火) 23:57:55
お食い初めの時に義両親と折り合いつけるの大変だったなー。
うちは転勤族で義実家も私の実家も遠いんだけど、両家は同じ都道府県だから帰省した時にやろうって私たち夫婦はいうのに、義両親は100日に合わせてうちの家にくるってすごくて。それだと私の両親もうちの家に来てもらわないといけなくてなるし、交通費ももったいないしややこしわーって思って、主人に次帰省したときに!!ってはっきり言ってもらいました。
うちの場合ですが、義両親は男親だからっていう使命感でグイグイくる感じはあるかも。そういうの以外全然干渉してこないので。
うちの主人は男のみの兄弟だから、一人でも娘いたらまた違ったろうなーって思う。+1
-0
-
199. 匿名 2018/08/29(水) 00:32:43
うちなんてまだまだ元気な義両親の両親 曾祖父祖母さんまで来たよ…
2人目が今年一歳になる時の誕生日会も普通に来るだろう…正直やだな…+2
-0
-
200. 匿名 2018/08/29(水) 01:00:56
両家初孫の息子の誕生日は、自宅でお祝いしました。
両家ともに県外で、自宅に招いた形です。
持ち帰りお寿司やケーキ、チキンなどを用意しました。手作りモノはゼロです(笑)
大きくなってから写真を見て、みんな集まってお祝いしてくれたんだなあ、と感じてほしいという夫の強い希望から、です。
私は集まり苦手ですが、頑張りました。
両家とも満足してくれたので、結果的にはやってよかったなあと思います。+0
-0
-
201. 匿名 2018/08/29(水) 01:16:24
>>12
うちも一緒です。
おめでとうと言ってくれなくて
子供が悲しそうにしてました。+2
-0
-
202. 匿名 2018/08/29(水) 09:04:40
一歳の誕生日 呼ばれてない
一升餅どうするか聞いたら自然消滅+2
-1
-
203. 匿名 2018/08/29(水) 09:21:50
うちは両家とも飛行機が必要な距離に住んでますが、子供の1歳の誕生日に合わせて義両親がわざわざ飛行機乗って来ましたよ。
3泊位して行ったけど、誕生日当日は温泉旅館予約して義両親と一緒にお祝い…。
私は夫と子供と3人だけでお祝いしたかったのに、勝手に張り切ってて本当にウザかった!!!!
2歳の誕生日は私が下の子妊娠中で、切迫早産で入院してる間に迎えたんだけど、「孫ちゃんの誕生日はママの代わりに私達がお祝いしてあげるわよ」とまた勝手に来てさ義両親と上の子だけで旅行行かれました。
もうすぐ3歳の誕生日ですが、今年も来るって連絡ありました。
恒例行事だと思ってるみたいで迷惑です。
いい加減阻止しますけどね!!+8
-0
-
204. 匿名 2018/08/29(水) 09:54:41
>>185
色々と心配になる状態だけど自覚なさそう+2
-0
-
205. 匿名 2018/08/29(水) 10:26:58
先日下の子のお誕生日&2日違いで旦那の誕生日があったのでお祝いを~と、思いましたが1週間程前から下の子の体調が悪かったので延期しています。
お腹の調子が戻らないのでいまだに実現出来ず。
今までも面倒なのでお祝い事はほとんど自分達だけでやって、義両親(近距離)実親(遠距離)は呼んでません。+1
-0
-
206. 匿名 2018/08/29(水) 10:45:24
お食い初めもお宮参りも両家共に来なかったけどなぁ…誕生日なんて夫婦のみ!
お祝いはしっかりくれたしお姑さんは「家族だけでゆっくりやりなさい」と理解ある人で本当に私のお姑さんは出来た人で尊敬してる+5
-0
-
207. 匿名 2018/08/29(水) 11:58:39
母子のみ。旦那単身赴任、義理親疎遠、実親興味なし。心が歪んできた。ぐれてきた。
1人で出産前や乳児検診行って旦那や家族総出で見に来てるのを見ると内心「おいおいガキ1人で平日真っ昼間から暇なのかwww馬鹿なのかwwww磯野家かよww」とか思うようになった。僻んでるだけ。そんな自分が虚しくなる。+2
-0
-
208. 匿名 2018/08/29(水) 13:40:28
休みの日に義実家でうちの両親抜きでやった!そっちの方が気楽!
誕生日当日は家族だけでお祝いしたよ+0
-0
-
209. 匿名 2018/08/29(水) 16:42:45
今子ども4歳で毎年両方の両親を我が家へ誘ってお祝いしてるけど、義両親は遠慮してるのか一度も来られておらず・・・対して私の両親は毎年来て一緒にお祝いしているので、最近義両親に申し訳ないな、と思って今年は両親たちを呼ぼうか呼ぶまいか迷っています。
でも子どもはおじいちゃん、おばあちゃんが大好きなので来てもらえる方が嬉しいだろうな、とも思うし。
来てもらえるなら私は一緒にお祝いしたい派です。+0
-0
-
210. 匿名 2018/08/30(木) 08:06:40
誕生日当日は家族だけでした。
それに近い日曜日に義両親、実両親も一緒にお祝いしてくれましたよ。あっ義姉もいたな…
2回してもいいんじゃない?
義実家でのお祝いは、全部義父がお金出してくれたから、嫌じゃなかったのかも。料理も義母が用意してくれました。
今じゃそんなの考えられないけど!+0
-0
-
211. 匿名 2018/09/01(土) 01:01:06
もう少しで一歳ですが、実親は飛行機の距離で無理なので、義両親だけ呼ぶのもなぁと思い家族3人で過ごしたい!しかし義理親と同じマンション…なのでホテルの宿泊予約して家族3人で過ごします!!+0
-0
-
212. 匿名 2018/09/01(土) 11:49:21
何でも一家総出並みだった。産後退院の時は丁度旦那の休みの日だったから旦那と泊まりに来てる実親とだった。
100日祝いも平日だったけど夜旦那帰宅してから実家と義理実家と皆で。
一歳の祝いは今年したけどこれも義理実家と実家と家族皆揃ってしたよ。
義理実家は10キロくらいの距離だけど実家は150キロ位離れてるけどね。
親だっていつまで生きてるかわからないし生きて元気なうちはとも思ったりする。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する