-
1. 匿名 2018/08/27(月) 22:44:04
パートで主婦には理想的なシフトで
急な用事でも休みやすいとあったので
応募しようか迷い中です。
そこで働いてる方、働いてた方、面接行った方などいましたら色々教えて下さい+29
-37
-
2. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:45
保険外交員(いわゆる生保レディで個人事業主扱い)ではなく、普通に新卒で入って正社員として営業をしてました
私は楽しく仕事をしていたけど、外交員の方はグッズとかは自腹ですこし大変そうだった
そこらへんは確認した方が良いかも+290
-1
-
3. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:49
勧誘うざすぎる
しつこいと逆効果ってわからん人多すぎ+258
-7
-
4. 匿名 2018/08/27(月) 22:45:56
やめておいたほうが…+258
-3
-
5. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:18
損保ですか?
生保ですか?
営業ですか?+161
-1
-
6. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:21
+9
-36
-
7. 匿名 2018/08/27(月) 22:46:43
ブラックだよ。長続きしない業界。+300
-6
-
8. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:10
2年ぐらい働いてました!枕の話しもチラホラ聞くし休日もお客様に会いに行くのになにも手当ても出ずまさにブラックな仕事です!契約とれないとかなり無理なことゆってきます!+293
-9
-
9. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:12
>>1
向いていたら良い仕事だと思う
好きな時間に働けて高収入
よくあるようなマクラ営業なんてないよ
あるとしたら、元水商売でそういう人脈に売り付けるような人とか、もともと普通じゃない人が個人的にやってるだけだから+219
-7
-
10. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:16
シュ、悪いことは言わない。
保険会社は辞めとけ。+164
-54
-
11. 匿名 2018/08/27(月) 22:47:48
内勤で働いてます!
休みはきちんとしていて有給も取りやすいですが、覚えることは多いです。
主婦は続けやすい良い職場と思います!+119
-26
-
12. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:08
サンシャイン池崎は電話だけの営業でバイトなのに月80万もらってたらしい+194
-4
-
13. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:09
働きやすいのかな?+4
-100
-
14. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:45
知り合いのシンママが生保レディやってたけど一年で辞めた。+147
-4
-
15. 匿名 2018/08/27(月) 22:48:59
昼間とかは、時間に自由があるけど結局お客様に会わなきゃいけないから夜に訪問や休日出勤当たり前になってきます!+140
-5
-
16. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:21
義母が生保レディ
向き不向きあるよ
義母は気にしない人
人にどう思われてるとかまったく興味ないから
実際に飛び込みとかドンドンいって保険売ってるよ
がめつい+251
-0
-
17. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:37
内勤の事務作業だったらいいんじゃないの。ただ女性の職場だよ。+200
-2
-
18. 匿名 2018/08/27(月) 22:49:57
うちの会社に保険レディくるけど、最近来始めた新人さんは玄関でビクビク1時間ずっと立ってそのまま時間がきたら去ってくよ。営業って大変だなと思った。+172
-3
-
19. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:15
>>13
これは代理店。
保険会社とは別物。+95
-0
-
20. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:34
楽な仕事はないと思うけど
ある意味ねずみ講みたいな感じかも
営業上手いのならいいけど 身内とかに入ってもらわないと成績にならないし
でも勉強のつもりで働くなら すごく勉強になって今後のためには良いかと+104
-8
-
21. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:42
学歴ないけど、とにかくお金がほしいコミュ力がある人に向いてるイメージ。シングルマザー率高い。+205
-4
-
22. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:42
私の友達は、保険会社で働いた事で離婚したよ。
休みない、帰りは遅いって言ってた。
ついでに仕事のストレスもすごいって。
離婚したけど、仕事も辞めた。+83
-3
-
23. 匿名 2018/08/27(月) 22:50:47
余分な出費が多いよー!
お客様に何かプレゼントとか…
1番イラっとしたのは、お客様の
健康診断の費用を払わされたこと。+122
-8
-
24. 匿名 2018/08/27(月) 22:51:34
子持ちの女性が保険会社に入ると離婚するジンクスあるよね。そんで底辺人生まっしぐら。+87
-9
-
25. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:11
たしか、マツコの1回で打ち切りになった番組で生保レディーが枕営業を告白していたけど、そういうのって実際のところどうなのか気になる…+113
-5
-
26. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:40
>>10
トピズレごめんなさい!
シュ?
え、もしかして主のこと?
主って「シュ」?
なんかのおまじないかスプレーみたいね
+302
-20
-
27. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:42
母が生保レディでしたが霞が関で働いてる公務員の伯母(父親側のね)にバカにされてて可哀想だった。
+72
-4
-
28. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:51
生保レディ勧誘できると
自分にお金入るもん!
そりゃみんな必死に勧誘する!
うまい話には気をつけて!+91
-5
-
29. 匿名 2018/08/27(月) 22:52:55
シンママさんが手っ取り早く稼ぐためにやってるイメージ+47
-6
-
30. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:17
損保のパート事務だよね?4.5時間で週4か5入るのが条件みたいだけど、扶養外れない?社員昇格ありになってたけど本当にできるのか謎だしやめて行く人多いんだよね、たしか+41
-4
-
31. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:18
偏見だけど、水商売以外で唯一の底辺の仕事たと思ってる+25
-45
-
32. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:51
辞めるのも大変だよ、中々辞めさせてくれない
辞めるの大変だった。辞めた月は数万円給料引かれた+111
-6
-
33. 匿名 2018/08/27(月) 22:53:52
周りに保険会社がいくつもあって若くて綺麗な子がよくやってくるけどかわいそうなくらい無視されてるよ
よっているのは女好きのおっさんかオタク
大変申し訳ないけど物乞いと同じに見える
なるべく視界に入らないよう足早に通り抜けてる
辛いだろうなと想像するけどどうしようもできない+120
-13
-
34. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:25
外交員と勘違いしてる人多くない?パート事務だよ+120
-10
-
35. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:28
損保の正社員なら給料高くて、代理店営業なので良いと思う。エンドユーザーと直接関わらない。+87
-9
-
36. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:36
うちの夫は39歳、保険会社勤務で営業と内勤どっちもする人だけど普通にお給料50万、ボーナスも80〜100万出てる。
男は出世しやすいというか、幹部になれるけど女は厳しいと言ってたよ。
よほどガッツがあってポジティブで負けん気が強くなきゃ続けていけないって。
お客さんの人生の節目節目に自腹でお祝い送ってたりとかするしね…+103
-4
-
37. 匿名 2018/08/27(月) 22:54:40
元看護師で腰痛めて休んでたときに親戚に誘われて、「看護師より楽に稼げるよ」って言われたんだけど、本当なの?+4
-31
-
38. 匿名 2018/08/27(月) 22:55:54
とりあえずら主さんの周り(身内や友達)が保険に入ってくれたらもう会社からは用済みだよ+64
-3
-
39. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:03
やっぱり身体求められたりするん?
タイプの男だったら、思わず自分からまたがったりしたの?+3
-31
-
40. 匿名 2018/08/27(月) 22:56:40
>>25
ありますよー!実際に相談も乗りました!飲み会や合コンもすごいです!+7
-2
-
41. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:00
>>5
主です。
皆さんありがとうございます。
事務です。
色々調べたらなかなか受からないと
あったのでダメもとで応募でもしようかなぁと思ってます。
+51
-3
-
42. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:07
入ってまず資格取得だと思う。
損保と生保の両方。
事務のパートはいらないのかな?+48
-3
-
43. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:41
>>31
水商売なんかと一緒にしないでください
保険の仕事についてちゃんと調べてから言ってください+72
-29
-
44. 匿名 2018/08/27(月) 22:57:50
今ハローワーク行ってるんだけど、一時期はハロワの前に生保レディの人がスカウト?みたいなのあったらしいけど、最近はないのかな??
+97
-1
-
45. 匿名 2018/08/27(月) 22:58:21
最初は優しくサポートされ…
そのうちノルマは無くとも、加入者獲得に大変よ。
家族や親族や友達を加入させる。
それができなくなったら、一緒に働かない?
と友達勧誘。
占いやるからおいでー
ネイル無料来ない?
カーラーコーディネート無料だよー
風水興味ない?
あらゆる誘い水をラインでみんなに連絡する。
メンタル強くないと無理かと。+106
-2
-
46. 匿名 2018/08/27(月) 23:00:26
保険会社は止めといた方が…+34
-9
-
47. 匿名 2018/08/27(月) 23:00:35
>>25
>>2ですが、実際はほぼないんじゃないかな?
上にも書いている人がいるように水商売上がりの人がそこで繋がった人を相手に営業をして、その繋がりで個人的に関係を持って・・みたいなのはあるのかな?って感じだったけど
有名な会社の優秀な営業の人が、子育てのブランクを経て復帰して・・みたいなめちゃくちゃできる女性も多い
そういう人は、新卒から入ってる正社員と同じような学歴でちゃんとした職歴がある
知り合いに売りつけずに上手くやっててすごいなーと尊敬する
いろんな人が働いているから悪い部分ばかり目立って一緒くたにされがちだけど、まともなキャリアウーマン!みたいな人もいるし、子育てとうまく両立している人も多いです
時間の自由が利くのでシングルマザーの人が働きやすいというのも事実
外交員として働いた後に離婚する夫婦の奥さんは、もともと離婚を見越して働くというのも少なくないんじゃないかな?と思う
これだけ時間の融通がきいて稼げる可能性のある仕事ってあんまりないと思う+32
-2
-
48. 匿名 2018/08/27(月) 23:01:05
彼氏が前カノが枕だった…って〜彼氏にもとりあえず名前だけって言って来たらしいけど(笑)彼氏がガッチリ見たらかなり引いたらしいけど(笑)それで別れてって言っていたけど(笑)前カノシンママだったらしいけど…+2
-22
-
49. 匿名 2018/08/27(月) 23:01:39
>>10シュじゃなくてヌシだよーん+53
-10
-
50. 匿名 2018/08/27(月) 23:01:59
>>36
旦那さんは後から入った感じなの??
保険会社の仕事って色々あるけども・・?+9
-3
-
51. 匿名 2018/08/27(月) 23:02:11
昔は加入者の獲得のお礼に飲みに行ったり、枕やるのもいっぱいいたよ。
保険入ったら何かいいことある?なんてエロオヤジには温泉旅行まで行った先輩がいた。
+20
-4
-
52. 匿名 2018/08/27(月) 23:02:37
足掛け1年くらいなら続けられるかも?
長いことやってル人は今のとこ
近所の離婚、最高を、繰り返してる
派手なお母さんしかしらない。+5
-2
-
53. 匿名 2018/08/27(月) 23:03:57
サンシャイン池崎と同じようにパートで電話営業してました
子育てしながら最高月40万
平均25万
親戚や友人への勧誘は一切なし
第三子を妊娠したのでやめたけど個人的には楽で良い仕事だった
楽しかった+68
-3
-
54. 匿名 2018/08/27(月) 23:04:30
>>43
なんか・・・だなんて
失礼だぞ!!+13
-4
-
55. 匿名 2018/08/27(月) 23:04:49
>>53
すごー‼︎
天職ですね。+59
-0
-
56. 匿名 2018/08/27(月) 23:05:10
事務だってよ+22
-1
-
57. 匿名 2018/08/27(月) 23:07:19
正社員総合職で1年働きました。
12月のある日、出社したらデスクがありませんでした。西新宿にあるS生命、2012年の事です。+92
-1
-
58. 匿名 2018/08/27(月) 23:07:19
だから内勤の事務でしょ?みんな営業の話ばかりだけど。
覚えることがすごく多いのとボーナスありと聞いて入ったら業績がいい人だけだったと聞いたけど扶養内で働けるみたいだし時間短くて事務したい人ならいいのかな。女性ばかりだから色々難しそうなイメージはあるけど+45
-1
-
59. 匿名 2018/08/27(月) 23:07:20
新卒で支社で営業やってたけど、支給される個人情報管理のファイルボックス2個、ボールペン、蛍光ペン以外は全部自腹だった。ホチキスの芯まで全部自腹。しかも、社名入りの便箋や封筒や飴、雑誌など買わされる。本当に時間の無駄って仕事だよ。+17
-6
-
60. 匿名 2018/08/27(月) 23:08:33
生保の外交なら余裕で看護師より稼げるよ。25歳ですが看護師の友達の倍稼いでます。+5
-18
-
61. 匿名 2018/08/27(月) 23:08:37
悪いことは言わない
やめた方がいいよ。
4年くらい働いたけどおすすめしない+48
-0
-
62. 匿名 2018/08/27(月) 23:09:31
>>10
シュwww+24
-2
-
63. 匿名 2018/08/27(月) 23:10:29
>>61
なんで?
主が求めてるのは、事務のパートよ+34
-1
-
64. 匿名 2018/08/27(月) 23:11:56
女だらけってのが無理
パートならパン屋とかでよくない?+29
-1
-
65. 匿名 2018/08/27(月) 23:14:55
損保の内勤事務ですが、営業さんからの差し入れが多くてちょっと嬉しい反面、事務方は女の城なのでボス的様が居て機嫌が悪いと最悪です。
でもお給料は良いです。+66
-1
-
66. 匿名 2018/08/27(月) 23:15:07
保険屋で時間の融通が利くというとまさか保険レディ?
よっぽど押しの強いおばちゃんじゃないと契約取ってくるのは難しそう。+8
-7
-
67. 匿名 2018/08/27(月) 23:15:33
だいぶ前に友達が働いてて、一緒に遊んだときに休日のオフィスに用事があってちょっと寄りたいとかで中に入れてもらったけど、なんか部屋が模造紙の張り紙ばかりで各レディの月のノルマ達成状況の棒グラフやら前月の成績順位やら事業所目標やら本部?のお言葉やらとにかく圧力ハンパ無くてビックリした。
友人も結局1年くらいで辞めたけど、あの居るだけでプレッシャーを感じる事務所で長年働ける人凄いと思った。+17
-6
-
68. 匿名 2018/08/27(月) 23:18:31
>>67
部外者を簡単にオフィスに入れるとか普通の会社ならあり得ない+69
-1
-
69. 匿名 2018/08/27(月) 23:19:35
保険外交員はオススメしない。
ストレスやばすぎる。
プレゼントも自腹。
ノルマ達成できないと自爆営業する人多い。
長く働ける場所じゃない。
ノルマ達成出来ないと責められる。
よっぽど親戚や友達多くてコミュ力あってギラギラしてる人しか無理+51
-1
-
70. 匿名 2018/08/27(月) 23:23:57
事務ゆーてますやん。+43
-1
-
71. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:18
>>10
しゅに代わって一言。
ぬしやで?+22
-5
-
72. 匿名 2018/08/27(月) 23:25:42
>>70
>>1に事務って書いてないからね
+18
-2
-
73. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:00
代理店だけど、内勤やってます
女性も少ないし営業は普段外出してることが多いので、かなり自由にやってます。
資格は入社してから取ればいいし(ほぼ100%受かるような試験だし)、内勤ならいいと思いますよ+7
-1
-
74. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:18
保険会社内勤だけど毎日てきと〜にお仕事してるよ
うちの会社は社員だから保険入れとかないし(実際別の会社の保険入ってるw)
営業は大変だなぁって眺めてるよ+28
-4
-
75. 匿名 2018/08/27(月) 23:27:56
うちの母は気楽に入って7年くらいで
トレーナーを経て
支部長にまで上り詰めて年収1000万プレイヤーだったよ
シングルじゃないのでそこは結構妬まれたそうです。
父親の稼ぎもあったのであまりガツガツが無かったから
保険屋さんぽくないねってよく言われてたそうです。そこが良くて契約取れてたみたい。
枕とか無いって言ってましたよ〜
そんなことしたら問題になるって。
担当してた地域とか企業も良かったみたい。
ただ試験だなんだとよく勉強してました。
fpも50で取ってた。
相当ストレスもあったみたいだけどね。
私にもやれば?と言ってくるけど
自分には忍耐力がないので無理だなと思ってます。
合う人は本当に稼げると思います。
年とっても出来るしね。
今は母は辞めましたが同期の方はまだ現役バリバリです。
でもやっぱり全員シングルマザーです。+60
-4
-
76. 匿名 2018/08/27(月) 23:30:45
損保事務してました
本当に覚えること多いよ
勉強嫌いな人には不向きかも
よく勘違いされているんだけど、損保には生保レディのようなポジない
事務方なら保険の仕事は生損保共に悪くないよ
会社は選んだ方がいいとは、思いますが+64
-0
-
77. 匿名 2018/08/27(月) 23:31:10
あ、営業じゃないんですね
内勤さんなら固定給だし
社内の人と上手にやれるならいいと思います
母に事務もいいよって言われました。+19
-0
-
78. 匿名 2018/08/27(月) 23:40:00
>>76
商品内容はもちろんだけど、細かい事務ルール多いですもんね・・・
でも、休みもしっかりあるし、働きやすい環境です+15
-1
-
79. 匿名 2018/08/27(月) 23:41:31
母親が事務パートしてた。
事務の契約で雇われたのに、半年後くらいに営業やらないかって勧誘されて、断ったらその年で契約切られたよ。その後銀行で15年くらいパートしてたよ。
その件があってから保険会社にいい印象ない。
今はないけどC生命。
+33
-1
-
80. 匿名 2018/08/27(月) 23:41:57
>>57
損保ジャパンひまわり生命+10
-6
-
81. 匿名 2018/08/27(月) 23:47:36
生保の事務も損保の事務も両方やったことあります。
営業店の事務かそれ以外かでも全然違います。
営業事務、保険金支払いの事務、本社部門
営業事務は覚えることが沢山でとにかく難しかったです。
保険金支払いは電話が得意なら大丈夫です。
本社部門はパソコンのデータ処理(関数等)が得意なら大丈夫です。
大手は時間に厳しくなってるからパート意外と定時で帰れるかもしれないです。+22
-3
-
82. 匿名 2018/08/27(月) 23:51:04
生命保険解約しようとしたら
減額してわたし(担当)が払うって
言われたけどどうしたらいい?+10
-3
-
83. 匿名 2018/08/27(月) 23:53:54
週休2日、有給もとりやすいとはいっても、月のノルマは必ずある。休めてもノルマが残るから結局は自分を追い詰めることになり、休日でも新規の電話掛けとかしてた。ノルマを達成するには平日夜や土日にお客様に会いに行く必要も出てくる。相当な覚悟が必要だよ。私は4年で辞めた。+11
-3
-
84. 匿名 2018/08/28(火) 00:08:49
>>35
めちゃめちゃノルマキツいで
そんな簡単に進めなさんな
間接営業は難しい+8
-1
-
85. 匿名 2018/08/28(火) 00:13:15
>>57
総合職採用なのに?
急な移動とかではないんですよね?
2012年の事で今さらかもですが
それは然るべき所に言うべきでは…+10
-2
-
86. 匿名 2018/08/28(火) 00:14:53
>>82
コンプライアンス違反ですね
その保険会社のコールセンターへ電話して下さい。+46
-0
-
87. 匿名 2018/08/28(火) 00:15:14
私も保険会社に、正規雇用で入社しました。
ガルちゃんでも評判見てたから、あまり良い印象じゃなかったけど
説明聞いたらとても働きたくなりました。
女性に働きやすい環境だから、生理休暇とか子供手当があるし
基本給は、資格取れば増えていきます。
よく言われる勧誘は「そんな無理矢理しなくていい!自分がやられちゃうよ」と言われて無理にやってません。
半年、最低固定給で勉強だから大変だし
営業だからメンタルやられちゃう人はいるかも。
でも私は、入社して良かったです。+11
-6
-
88. 匿名 2018/08/28(火) 00:16:13
成績出して長年やってる人は、退職金4000万だって。馬鹿らしいわ。同じようなクレームをしょっちゅう出したり、何度も同じミスするのに馬鹿みたい。保険料をきちんと払えないような人にも売りつけるし。
正社員は、職員が保険を取ってくるおかげで自分の給料があるからと、甘やかしすぎ。+11
-7
-
89. 匿名 2018/08/28(火) 00:19:25
>>82
ろくな職員じゃないね。辞めときましょう。金がかかわるとろくなことない。減額したプランがあなたも納得できるものなら自分で払えばいいけし、必要ないなら解約をお勧めします。
担当者に言いにくいなら、サービスセンターでごねれば郵送手配できるから。+15
-0
-
90. 匿名 2018/08/28(火) 00:20:44
保険って難しいイメージ
プランいっぱいあるし。+8
-0
-
91. 匿名 2018/08/28(火) 00:28:44
枕営業なんてあるの?
みんなAVの見過ぎよww
本当に、枕営業して稼いでる人いるの?
そういう事平気なら、風俗でガンガン稼げばいいのに。
+22
-7
-
92. 匿名 2018/08/28(火) 00:29:08
結局トーク力。
保険にはいってもらわないといけないからね+10
-0
-
93. 匿名 2018/08/28(火) 00:40:37
>>91
すみません手が滑って-押してしまいましたが+です。おっしゃる通り。+2
-2
-
94. 匿名 2018/08/28(火) 00:48:24
>>25
その手の話はよく聞くよね。
うちの社長も笑いながら、それで保険入ったって自分で言ってた。
冗談でいってるつもりらしいけど。+3
-0
-
95. 匿名 2018/08/28(火) 00:50:06
内勤で事務してました。
私が働いてたところは、内勤の事務も圧倒的に女性が多かったし、営業さんも女性だから人間関係がかなりキツかったです。
主さんがおいくつか分かりませんが…営業さんの年齢層が幅広くて、当時20代前半だった私から見るとおばあちゃんくらいの方も営業でいたりしました。
正社員だったからなのか資格も取らなきゃいけなかったし、結構大変でした。+19
-0
-
96. 匿名 2018/08/28(火) 00:52:54
保険屋のビルって立派でしょ、つまりそーゆーこと。+24
-5
-
97. 匿名 2018/08/28(火) 00:59:45
2年前に新卒で入社し、軽度のうつになって先月退社しました。お客様の人生に寄り添えるような仕事がしたいと思って入社したけど理想と現実の差にやられた。上司をみると「こういう仕事がしたい」という夢や希望を持たずに入社した人の方が案外続いてる印章。いちいちお客様のことを思いやってたら続かないと思います。+39
-1
-
98. 匿名 2018/08/28(火) 01:04:02
損保で保険金査定をしていましたよ!快適なオフィスワークでした。+20
-0
-
99. 匿名 2018/08/28(火) 01:10:43
大手生保は成績悪いと首だよ+9
-0
-
100. 匿名 2018/08/28(火) 01:12:15
生保レディってやっぱりメンタル強くないと務まらないのかな。
偏見は良くないけど、うちのそばの保険会社のレディ達はみんな凄く気強い顔して歩いてる。実際話すとキビキビしてて押しが強くて物怖じしない感じ。中には語呂合わせとかをすごく気にするちょっとおかしな人もいる。
私は無理だ。+13
-2
-
101. 匿名 2018/08/28(火) 01:31:12
>>89
表彰されるかなんかで今やめられたくないみたいで…
私自身新しい保険に入ったから必要ないです!
担当が知り合いであんまり強く言えなくて
払っていけないって言ったら解約できると思ったのに+3
-0
-
102. 匿名 2018/08/28(火) 01:33:09
事務って人員削減でほとんど契約社員とパートに変わったから正社員の内勤さんは業務過多で残業多いし大変そうだよ
あとおばちゃん相手に仕事してるからか内勤さんもかなり気が強い人が多かった+24
-0
-
103. 匿名 2018/08/28(火) 01:52:45
知識と経験を得たくて保険の外交員やってみるって辞めたほうがいい?+6
-1
-
104. 匿名 2018/08/28(火) 01:53:06
何回か「働きませんか?」ってスカウト受けた。笑
どんだけ人手不足なんだろうと思った。+21
-0
-
105. 匿名 2018/08/28(火) 02:09:06
先日まで生保レディとして働いていました。
退職しましたが、本当に辞める時がなかなか辞めさせてもらえず大変でした。
いい所は自分の都合で動ける所。休んでもお客様とのアポなどがなければ誰にも迷惑けけないので、そこは良かったです。
悪い点は、やっぱりノルマがあるので、そこは、大変です。
私はノルマを達成できなかったので辞めましたが、色々勉強になる事も、多々あったので働いてみてよかったです。+29
-0
-
106. 匿名 2018/08/28(火) 02:40:18
太陽生命とかスカウト激しいよね。
二人組で拉致られたことあったよ。家まで来られたし。普通の人にはなかなか出来ない仕事だと思う。+30
-0
-
107. 匿名 2018/08/28(火) 02:47:59
営業ではなく事務(書類の審査や文書作成)で生保で10年働いていました。
営業さんは大変そうでしたが事務はノルマもなく、残業もなく凄く働きやすかったです。
相続やお金の事にも詳しくなれたので楽しかったです。ただ給料は安かった笑+23
-0
-
108. 匿名 2018/08/28(火) 02:59:22
今自分が入っている保険会社と別なら、
新たに契約することを迫られそう。
仕事自体は、難しいことなさそうだけど、
営業部なら職場の雰囲気は、チーフ?次第?+4
-3
-
109. 匿名 2018/08/28(火) 03:28:41
>>17
内勤の事務していましたが、営業員の方を相手に仕事をするのは大変でした。年齢層も20代から70代までと幅広いですし、学歴も中卒から大卒とバラバラなので仕事への理解度やモチベーションもバラバラ等…。+22
-0
-
110. 匿名 2018/08/28(火) 04:50:00
今働いてますが、友達や家族絶対入れろ‼︎なんて言われたことありませんよ?自分の担当地域や担当になってる方を定期的に歩いて下さいって言われてる。皆さんが書いてるようなのは古い方か、周りの圧がすごくて保険業法違反してまでやってる人。そんな人は無視してください。そういう人がいるせいで悪く見られるけど、きちんとやってる人もいます。+15
-12
-
111. 匿名 2018/08/28(火) 05:32:30
生保レディは絶対にオススメしません。
お客様に渡すノベルティやティッシュ、職域に配る飴など全部実費です。細々とした出費が多過ぎる。
「一緒に働きませんか?」と必死なのも、紹介者に成績やノベルティ、食事会などの旨味があるから。
家族や友達に勧めろとははっきり言われませんが、なかなか成績が取れないでいると、旦那さんどうかな〜?とかお子さんも入った方が良いんじゃない〜などと遠回しに言われますよ。
+16
-1
-
112. 匿名 2018/08/28(火) 06:03:45
2度とやりたくない仕事。
毎月ノルマノルマでノルマ達成出来ないから身内に保険に入ってもらったり、、本当に大変です。
成功する人はひと握り。
全部自腹購入だから働いてる意味ないです+18
-0
-
113. 匿名 2018/08/28(火) 06:22:29
個人事業主として働いてるなら偽装請負っぽい所がありそう。 もしそうなら働いて人にはぜひ告訴してもらいたい。
働いてる人は残業代貰えないっていってたし、そもそもあぁいう事件もあったし、女だけで男の家に行くのは危険だと思う。飲み物だって飲まなきゃいけないわけだし。
あぁいう事件今まであっても揉み消されて来たんだろうなと思う。
プレゼント代とかも本来会社が払うべきだよね。後研修への勧誘もやめてほしい、本当にウンザリ。+3
-4
-
114. 匿名 2018/08/28(火) 06:50:23
>>10
教会みたいで神々しい!
主よ、人の望みの喜びよ、みたいな。
あたりまえにヌシと読んでたけど、そういえばシュの方が昔から使われてるよね+17
-0
-
115. 匿名 2018/08/28(火) 07:27:26
>>23健康診断のお金払わされたなんてどんな小さな保険会社なの?
ありえない。+8
-0
-
116. 匿名 2018/08/28(火) 07:42:55
ニッセイの人から働かないかって会うたびに言われる。食事会に来るだけでもいい。と。
勧誘したら何か収入にでもなるんでしょうか?
社会保険や保育園手当や育休、出産目当てなどかなり良い条件で迷ってます。
でも私は人と話すの好きではないし、ストレスに感じてしまうから無理かな…
みんなどうなんでしょう。+7
-1
-
117. 匿名 2018/08/28(火) 08:09:16
内勤のパートで働きましたが普通の事務の仕事より覚えることが多いと思いました
外勤さんで営業能力のある女性は高圧的な方が多かった+13
-0
-
118. 匿名 2018/08/28(火) 08:31:53
ノルマがあって達成できなさそうな時は
知人の名前を借りて自腹きった事ある。
でも毎月成績いい先輩はいっぱい勉強して
努力してた。 やはり自分自身の努力しだい。+3
-2
-
119. 匿名 2018/08/28(火) 08:42:08
損保会社の正社員でした。
営業事務は覚えること多いし、最近は社員からパートさんへ仕事移行してるから代理店営業ぽいこともさせられたりするかも。
本社部門の事務ならいいと思う。+15
-0
-
120. 匿名 2018/08/28(火) 08:51:18
新卒で損保会社に入社、法人部署でした。
バブル終わってたけど、お給料も良く、ボーナス年3回出てました。
+4
-0
-
121. 匿名 2018/08/28(火) 08:59:49
>>116 一緒に働かないか?と誘うのはあなたの家族や親戚、友人などの新規加入が目当てで、数ヶ月会社が給料をあなたに支払って辞めても、(結局契約取り続けられなければ辞める事になる)会社はそれ以上の利益出るから誘ってます。友人にも数字行くし、ボーナスも出たりします。+5
-1
-
122. 匿名 2018/08/28(火) 09:09:57
>>44
今でもいますよ。
某地方都市だけど、捕まって口説かれてる人をたまに見ます。+1
-0
-
123. 匿名 2018/08/28(火) 09:17:06
大手国内損保で保険金査定の担当でした。
地方都市ですが、周りには東大卒がゴロゴロいる会社です。
とにかく、知的レベル高い人間が多いので 必死でついて行ってた。
事故対応では 高度なスキルを要求される。
2年間勤務しましたが、無茶苦茶勉強になった。
保険知識はとても奥が深い。
その後 転職して代理店営業になったが、一生この業界で仕事したいと思ってる。
面白くて 全く飽きない。+30
-0
-
124. 匿名 2018/08/28(火) 10:03:45
内勤と営業両方やりました。
内勤をやるなら、商品、コンプラ、各制度について、かなり勉強しないと務まりません。
それに最近は、研修として営業に付いていかされる会社もあります。
「あんたはいいわね、デスクにいるだけでお金もらえて。私たち営業はお客に頭下げて身を削って契約貰ってくるのに。」
って営業さんに嫌味を言われることもありました。女だらけの職場なので、妬み、悪口は日常茶飯事です。大手になればなるほど。
お子さんがいる方は出勤面では融通が利きますが、
内勤も忙しく覚える事も多いので大変でした。
+4
-0
-
125. 匿名 2018/08/28(火) 11:21:39
生保の営業はしないほうがいいです。
定時で帰れることはなかったですし、土日出勤は当たり前。
半年間休みなし、週1の半休(それも2時以降でないと会社から出てはだめ)という
状態で働いてもう無理だからやめる、といったら「籍だけでも置いていて」と言われとめられ。
結局辞めるまで2年かかりました。辞表はすべてリーダーと部長に握りつぶされていたので
「内容証明で送る」と言ったらやっと辞められました。
内勤さんもどんどん辞めていくし、結構大変でした。
+3
-0
-
126. 匿名 2018/08/28(火) 11:26:17
116>
125です。ちなみに私が働いていたのはあなたが迷われているところです。
お食事を食べてあとはさよなら、でいいんじゃないでしょうか。
人が行くだけでその人の成績に反映されるはずです。(一人連れてきたっというので)+3
-2
-
127. 匿名 2018/08/28(火) 11:39:55
外資系生保の営業でした。
入社してイキナリ家族親戚友人にテレアポな会社で、友人がいなくなりました。
確かに話を聞いてくれてそういう人達が加入してくれる同僚もいたけど、私は敬遠されるだけだったよ。
10カ月で退社したけど、シンママが多く独身だった私は担当地域遠方にされて交通費もかなり掛かった。
収入が激減する前に辞めたけど、黒歴史すぎて心底やらなきゃ良かったと思ってる。+6
-0
-
128. 匿名 2018/08/28(火) 12:02:10
生保レディって個人事業主として働いてるなら偽装請負だから告訴して欲しい。「労働者」なら労基に言えば残業代はもちろん支払われるし、2週間前に言えば会社だって辞められるはず。働いてる人に話聞いたことあったけど会社にタイムカードもなく、残業代も支払われない。車もカーナビなんてなくてスマホのナビアプリ(音声はない)をチラチラ見ながら運転してて危ないと思った。
労働時間決められてたり、上から指示されてたりしたらそれは偽装請負だよ!
+5
-2
-
129. 匿名 2018/08/28(火) 12:29:00
ブラック オブ ブラック+2
-0
-
130. 匿名 2018/08/28(火) 12:51:11
125>
残業代、払われることはありませんでした。
ちなみに正社員で働いていました。
いつも午後5時30分までに帰社登録させられましたけれど、お客様の
ところへ行かない限り10時ごろまで仕事をさせられました。
+2
-2
-
131. 匿名 2018/08/28(火) 13:05:01
営業→内勤に転職した。
内勤なら最高だよ。うちの職場はワーママ沢山いるから子供産まれても皆100%戻ってくる。
男の人も殆ど結婚して子供もいるからとっても協力的。絶対辞めないと思う。+2
-1
-
132. 匿名 2018/08/28(火) 13:14:54
>>74 内勤が適当?内勤こそきちんと仕事しないとミスが流れたりするのに
色んな知識もいるし、そんな内勤嫌だな+8
-0
-
133. 匿名 2018/08/28(火) 13:31:21
保険のことをまだ知らない新入社員への勧誘が一番楽で儲かるわ。
(まだ結婚もしてないのに定期付き死亡保険を契約させるなんて
内心罪悪感がありました(笑)
+5
-0
-
134. 匿名 2018/08/28(火) 13:40:06
>>132
うちの内勤さん達もみんな優秀だししっかりしてて頼りになる人ばかりだよ
いつもお世話になってます+4
-1
-
135. 匿名 2018/08/28(火) 13:43:33
同じ会社でも
上司や営業部の空気によって
働きやすさが全然違うよね+7
-0
-
136. 匿名 2018/08/28(火) 14:49:14
>>82
私も似たようなこと言われたことある。
全額払うから後◯ヶ月は解約しないでって。+3
-0
-
137. 匿名 2018/08/28(火) 15:01:01
>>36
男性の営業職は他の民間で言う総合職の位置付で、インセンがあるからいいよね。
女で新卒で保険の営業は9割方生保レディと変わらない採用だから薄給激務+3
-0
-
138. 匿名 2018/08/28(火) 16:17:44
>>44
ハロワはしばらく行ってないから分からないけど、JRの駅前で声をかけられたわ……
当時の私、妊娠9ヶ月。無理があるやろ(笑)+4
-1
-
139. 匿名 2018/08/28(火) 16:24:38
>>116
それって、今度主さんがニッセイに勤めたら誰かを「一緒に働かない?」ってスカウトしなきゃいけないってことじゃないの?
普通一兵卒に人事権なんてないんだから、そのニッセイの人は上からの指示で勧誘してると考えるのが妥当だと思いますが。+3
-0
-
140. 匿名 2018/08/28(火) 17:12:37
飴とかおばちゃんが昼休みに来て配ってたなー
外交員はきっついと思うよ+3
-0
-
141. 匿名 2018/08/28(火) 17:32:05
内勤の事務って言ってるんだから生保レディーの話はいらない+7
-1
-
142. 匿名 2018/08/28(火) 18:15:40
>>1
こういうトピは実際に働いてた人よりも、ただ生保レディが嫌いな人が悪口書くトピになるからあまり参考にならないとおもうよー
働いてない人の悪口コメントも、働いてた身からするとすぐわかるし。
+10
-0
-
143. 匿名 2018/08/28(火) 18:33:30
生保会社で事務してます!
資格取得が大変です。覚えてることも沢山あります。
でも、有給取れるし土日休みだしほぼ定時に上がれるので満足してます。+7
-0
-
144. 匿名 2018/08/28(火) 18:53:55
新卒で保険代理店の内勤に内定もらいました!
デスクワークたしお給料もそこそこ、土日休みで綺麗なオフィス、ネイルなども自由で良かったと思うのですが取得する資格多いですよね。。
でも私のところは資格取ると給料が3万上がるらしいので頑張って行こうと思います。+8
-2
-
145. 匿名 2018/08/28(火) 19:13:23
正社員で損保事務やってました。
事務については、完全女の世界です。
普段男性総合職は日中代理店周りなどで事務所にいません。営業所にお局様がいようもんなら、その人の機嫌次第で毎日雰囲気が変わります。ご機嫌とりも大変でした。お局様は電話には絶対出ません、下っ端の仕事だと思っているからです。分からなくても教えてくれません。私の時は~自分で調べて~何とかしたよ~とか言って電話で代理店待たせてるのに教えてくれません。そんなクソババアに嫌気がさして辞めてしまいました。
あ、代理店さんがよく高級なケーキやら饅頭を差し入れにくださいます。それくらいかなーいい思い出は(笑)+6
-1
-
146. 匿名 2018/08/28(火) 19:16:31
損保なら良いと思うけど生保は無理
生保レディやってたけど時間に融通が利くなんてそんなもん成績いい人だけだよ
お客さんはサラリーマンとかだから夕方や休日じゃないとアポとれなかったりするし、それで残業や休日出勤しても契約にならないと給料にならないよ
そして個人事業主扱いなので年度末が大変
会社の空間と機械を借りてる扱いなのでPCレンタル料を毎月取られるし車で行くなら営業所の土地なのに駐車場代も取られるし資料作るための紙代コピー機代まで取られる
お客さんに配るものはすべて自腹
交通費も自腹
身内に勧誘しなくて良いとか言われるけど契約取れないうちは身内や友人を切り売りさせられるよ
上手く言いくるめられて自ら切り売りしてしまうようにさせられる
そしてなかなか辞めさせて貰えないし何故か辞めるときに金取られた
たしか社会保険料だったかな名目は
絶対絶対お勧めしない+6
-0
-
147. 匿名 2018/08/28(火) 19:19:24
>>141
内勤の事務ってなかなかないよ
生保会社は事務の仕事で募集して面接に来た人に「事務はもう決まっちゃって。外交員ならまだ募集してるんだけど」と話持ってく+7
-1
-
148. 匿名 2018/08/28(火) 19:35:14
生保の事務センターで働いてます。休みはカレンダー通りに取れるし、有給も取りやすい。
ただ部署にもよると思うけど大変な部署にあたると病む人もいるみたいだけど。うちは仕事内容が単純なので病んでる人はいない。ただ朝が早いのが辛いです。慣れれば早く帰れるから良いって言えば良いのかな。支社とかの話はよくわかりません。+2
-0
-
149. 匿名 2018/08/28(火) 19:43:37
>>3
ほんとにしつこいよね!+1
-0
-
150. 匿名 2018/08/28(火) 20:37:52
数年前に義母が生保レディになりました。
良くも悪くも他人のことをを気にしない、図太い性格。
身内に生保レディなんて最悪…と最初は嫌な印象でしたが、1回だけ「こういう保険オススメだよ〜」と声をかけられただけで、その後は全く話を振ってこないのでホッとしています。今後も無いといいな…
+2
-2
-
151. 匿名 2018/08/28(火) 20:57:22
生保レディに勧誘すると勧誘した人には業績?のポイントになるそうで、断る前提でいいから!と誘われ説明会と研修にだけ参加したことがあります。
参加者は30代~40代が多く、ほぼ全員が既婚子持ち。20歳でデキ婚して40歳まで働いたことの無い人、30代で既に再婚歴あり、喫煙者、高校中退者など、訳ありな人が多かったです。
お昼を奢るよ!と営業所長さんに連れ出されたり、別の地域の営業所の方から毎日差し入れを貰ったり。外堀埋めるかのようにゴマすりされてるな〜と感じました。+7
-1
-
152. 匿名 2018/08/28(火) 21:41:00
>>26
いちいち揚げ足とんなよクズ+1
-3
-
153. 匿名 2018/08/28(火) 22:35:29
うちの実母が大手保険会社で働いてるんだけど、家族や親戚に勧誘とかしないとか言ってたのに、いざ入社したら頼んでもないのに設計書作ったり、とにかくめちゃくちゃ必死で勧誘してくる。うざい。本当に迷惑。住んでる所かなり離れてるからまだいいけど。
ちなみに実母の会社の保険にはひとつもはいってません。
自分でも必要以上に保険入ってるみたいで(成績の為に)結局バカみたいに保険料払ってるらしいけど、もう関わりたくないから最近無視。
本当に迷惑。
入りたければ自分で考えて自分で決めた保険会社に頼むから、勝手に人の人生心配するフリして勧めてこないでほしい。結局契約取って成績上がらなきゃ給料貰えないんだからカネの為に必死なだけなんだよね。+4
-1
-
154. 匿名 2018/08/28(火) 22:47:14
保険会社と言っても底辺の現場から総合職の出世コースと全然違う世界でしょ+4
-0
-
155. 匿名 2018/08/28(火) 22:53:13
親戚の保険屋のおばちゃん、ネズミのキャラのバスタオルとか、ポケットティッシュが大量に入った袋そのままで、とかうちわとか色々大量にくれてたな+3
-0
-
156. 匿名 2018/08/28(火) 22:59:50
>>40
アンタらみたいなので誤解されて、他の営業レディが迷惑被る。+3
-2
-
157. 匿名 2018/08/28(火) 23:01:25
>>154
内勤は基本、大卒以上だしね。
生保レディ、勧誘の個人事業主扱いは高卒だろうがなれちゃうけど。+3
-0
-
158. 匿名 2018/08/28(火) 23:13:52
>>157
大卒が最低ラインじゃなくて上智とかでも最低ラインにかかるかどうか
クオンツなんて天才だけ。とにかく上と下では別世界+2
-0
-
159. 匿名 2018/08/29(水) 00:09:35
>>125
むしろ、私の会社は休日出勤とか残業したら
絶対四週以内に振替休日取らなきゃいけない。
研修でも、36協定について勉強して
振替休日とらなきゃ法律違反だから辞めて下さいって言われたよ。
だからこそ、時間が限られるから大変だけどね…+0
-0
-
160. 匿名 2018/08/29(水) 00:17:59
悪いイメージ多いですね、私は国内生保で20年勤めていて結婚もして産休、育休も2回も取り子供のことでは普通にお休みが取れ土曜日、日曜日もたまには出るときありますがほぼお休みです。年収は600万ほどですがパートをしているよりかは貰っていると思っているのでこのまま定年まで働きたいと思っています。
初めは働く気持ちもなかったけれどしんどいときもありますが今はこのお仕事を誘ってもらったこと感謝していますよ。
+3
-1
-
161. 匿名 2018/08/29(水) 00:46:26
大手損保で代理店営業してます。
新卒から入社して5年目です。
私の部署の内勤事務員さんも今は半分が契約社員(パート)、半分が正社員で子持ちのママさんもいらっしゃいますよ。
専門知識も必要なのでやはり覚えることはたくさんありますが契約社員でも有給取れるし年に2回9連休あるし正社員とは違ってボーナスではないですが寸志といった形で10万ちょっとが年に2回もらえるらしいです。元々の頭がよければ働きやすいしそれなりに稼げていい職場だと思いますよ。中には契約社員から正社員になった方もいらっしゃいますし。+1
-0
-
162. 匿名 2018/08/29(水) 05:01:34
内勤の話しだったら銀行もオススメ。
今時はどこでも直接雇用じゃなく派遣パート扱いで特に資格も要らないんですよ。
超絶ホワイトな環境で上司からは大事にされます。
まぁパート同士のモメゴトはありますけど、それはどんな職場でも同じかな。+3
-0
-
163. 匿名 2018/08/30(木) 08:28:26
母子家庭で生保レディやってる子から、遠回しに勧誘された。笑
「◯◯の身体が心配だから……」とか言ってたけど、金のためだろって心でボソッと呟いたけど。笑+2
-0
-
164. 匿名 2018/08/31(金) 22:06:18
やめたいです
ストレスしかない+1
-0
-
165. 匿名 2018/09/20(木) 22:33:55
異業種交流会行ったらいっぱい保険屋さんいた。
ガツガツしてる子は早速お茶しませんかってアポ取って来たよ。
私も仕事に利用しようと思ったけど、自分のことしか考えてなさそうな子だったしフェードアウトしたわ。
入る気ない人までアポ取りして大変だよね。
ちなみに外資系の保険会社だった。+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/25(火) 17:14:11
全労済に死んだおじいさんの時から50年ぐらい加入している者です。
台風21号で家の塀が倒れ、雨漏りをしているにも関わらず現場もみにこんと
20万円です。と言われて納得できんから現場みに来て下さい!っていうと
今日の昼からやっとこさみに来てくれた。
にも関わらずたった20万円から40万円にかわっただけ。
全労済ほんまにアカンわ(怒)(怒)(怒)(怒)(怒)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する