-
1. 匿名 2014/08/01(金) 15:13:55
仕事内容やメリット、デメリットについて教えてください!+20
-3
-
2. 匿名 2014/08/01(金) 15:15:22
洋服代にお金がかかる+297
-2
-
3. 匿名 2014/08/01(金) 15:16:41
デメリット
足が臭くなる!
友達と予定が合わない!
メリット
平日休みなのでとこ行っても空いてる!+340
-3
-
4. 匿名 2014/08/01(金) 15:16:51
出典:7step-resumesampler.com
+55
-11
-
5. 匿名 2014/08/01(金) 15:17:10
服はタグはずして売り物から毎日着まわししてますよ。
そんなに買い付けられないもん。
だからお客さん達買ったら新品だと思わずに洗濯してから着たほうがいいですよ!+29
-420
-
6. 匿名 2014/08/01(金) 15:17:25
足の裏がカチカチになる。
浮腫がとれない。+283
-0
-
7. 匿名 2014/08/01(金) 15:20:32
5 最悪… 買えなくなっちゃう+246
-4
-
8. 匿名 2014/08/01(金) 15:20:49
拘束時間が長い!!9時から22時とか。+255
-4
-
9. 匿名 2014/08/01(金) 15:21:26
ずっと聞きたかったんですけど、全く違う系統の服を着た人が来たらあんまり声かけませんか?+214
-18
-
10. 匿名 2014/08/01(金) 15:21:31
女同士、お互いを見る目が怖いと感じる
出勤時の服装も下から上までファッションチェック+121
-8
-
11. 匿名 2014/08/01(金) 15:21:42
5
どこの店?
私アパレルだけど、そんなことしたことないんですけど+437
-7
-
12. 匿名 2014/08/01(金) 15:23:37
うーん。。
ライバル店が多くて。
控え室で一緒になる店員さん怖すぎ。。
+131
-6
-
13. 匿名 2014/08/01(金) 15:24:58
服を見てると、
「それ、私も買ったんですけどねぇ~」
って、やたらと言うけど、本当に買ってるんですか?+298
-7
-
14. 匿名 2014/08/01(金) 15:25:16
5さん
本当の話ですか?
私が働いてるお店では絶対にそんな事しません。
そのショップでは買いたくないですね。+330
-3
-
15. 匿名 2014/08/01(金) 15:25:21
メリット
平日休みなので空いてる
ヒール慣れするのでディズニーとかでもわりと平気
オシャレを楽しめる
美意識高くなる
デメリット
正月,GWなど大型連休こそ必死で仕事
労働のわりに給料低い
底辺の販売スタッフは使い捨てのコマ扱い+355
-6
-
16. 匿名 2014/08/01(金) 15:25:29
服代がハンパない!高い!!
5みたいな事私のお店ではありえませんよー!+215
-1
-
17. 匿名 2014/08/01(金) 15:25:35
5さん
それはあり得ないよ。
韓国の買い付けに付いて行った時に
よくある事だと聞いたことあるけど。
日本ではないでしょ。
+198
-6
-
18. 匿名 2014/08/01(金) 15:26:51
13さん
本当に買ってますよ。
着心地とかわかってるから嬉しくて熱弁しちゃいます。+232
-6
-
19. 匿名 2014/08/01(金) 15:28:31
メリット
服が安く買える。
次流行るものが早くわかる。
雑誌を自分で買わなくても見れる。
自分でディスプレイしたマネキンのコーディネートそのままお買い上げいただいた時の喜び。など
デメリット
世間が休みとかイベントで湧いてる時は仕事が忙しい。
足のむくみが半端ない。
私が働いてた店は全然厳しくなかったからそれくらいしかデメリットないですw
他の店は自店の服しか着てはいけないとか厳しかったみたいですが…
+147
-3
-
20. 匿名 2014/08/01(金) 15:33:34
華やかな世界ではないことは確か。
肉体労働多い。+143
-0
-
21. 匿名 2014/08/01(金) 15:34:11
5
それが本当かどうかは分からないけど、私は潔癖なので、買った服は、明らかに新品を出してくれた場合以外は洗ってから着ます。
特に冬はクリーニング代かさむし、この性格嫌い)泣
+43
-11
-
22. 匿名 2014/08/01(金) 15:35:33
メリット
派手な格好できるし
割りとゆうずうきくし
おしゃれの勉強にもなるし
新作を早く着れて嬉しい
スタッフも同年代で楽しい
デメリット
プライベートでおしゃれするの
めんどくさくなる
+118
-8
-
23. 匿名 2014/08/01(金) 15:35:37
メリット
常連さんや話の弾むお客さまにあたると、とても楽しい
好きなテイストのお店に勤務できれば、社販で買ったものが私服で着られるのでお得
平日休みに慣れているので、映画館・ショッピング・ジムなどが空いてる
デメリット
土日祝日に休みにくいので、結婚式や法事で休んでも土日を満喫できない
ショッピングモールのお店だと、閉店時間も遅く、盆正月も休みなし
たいてい薄給
タイムセールの声出しがしんどい
お客さまに嫌がられることが分かっていても、まずはお声掛けをしなければいけない
しつこいお客さまに捕まると、1時間以上かかって買わない時もあれば、無理な取り置きをお願いして帰ったりすることもある
立ち仕事なので、履いてるものによってはかなり足が痛くなる
服のセンスを考えるだけじゃなく、メイクや髪も毎日キレイにしなければいけない
アパレルじゃなくても当然だろ!というデメリットもありますが、ダラけた人間なのでけっこうしんどいことが多かったです・・・。
なぜ選んだか、学歴も資格も経験も要らないからですかね。+167
-5
-
24. 匿名 2014/08/01(金) 15:35:57
5
アパレル渡りあるきましたが、そんなことしてる店見たことないけどなー+114
-4
-
25. 匿名 2014/08/01(金) 15:36:55
メリットは頑張って分だけ売り上げが延びるので楽しい。あとは服を安く買えたりおしゃれに磨きがかかるかな!
デメリットはネイル美容院など何かとお金がかかることと、休みの日以外は店の服を着なきゃいけないので本当に好きなお店じゃないと辛い…+49
-0
-
26. 匿名 2014/08/01(金) 15:37:03
アパレルの仕事に就職するのはオススメできないと言われてしまったんですがそんなに酷いんですか?+62
-3
-
27. 匿名 2014/08/01(金) 15:41:54
トピずれ失礼します。
平日の空いている時間でも、客に対して店員さん多すぎない?と思う時があります。
ずーーっと洋服を畳んだり整理してて、正直なかなかゆっくり見られません...
あれは、あんなに店員さん必要ですか?
頑張ってお仕事してらっしゃる事は分かりますが...+90
-20
-
28. 匿名 2014/08/01(金) 15:43:13
アパレルっていっても、本社勤務の人(デザイナーとか企画とか)たちと販売員では全然待遇が違う。
学歴不問だから、いきなり来なくなる人とかすぐに辞めることか、敬語が出来てない人でも採用される。
常に人手不足。+127
-1
-
29. 匿名 2014/08/01(金) 15:43:24
メリット
•美意識高くなる
•モールとかだと他の店員さんと親しくなれる
•人見知りしなくなる
•なぜか男受けがいい(笑)
デメリット
•足が疲れる
•給料が安い
•休みが少ない、自由にとれない
+111
-3
-
30. 匿名 2014/08/01(金) 15:45:11
25さん、がんばった分だけ、というのはどんながんばりなのですか?
企業秘密かもしれませんができれば教えてほしいです!+9
-4
-
31. 匿名 2014/08/01(金) 15:45:40
店員の声掛けうざいです+79
-65
-
32. 匿名 2014/08/01(金) 15:46:06
みなさん言っていますが、5さんのようなことは私も聞いたことがありません。
今月はこの組み合わせしか着ちゃダメ!っていうお店は知っていますが、試着を制服にして戻して帰るなんてことは考えられません。
どこのことですかね?
でも、入荷の時点ではビニールに入っていますが、一旦店頭に出したら何回床に落ちてるか・何回誰が触ってるか・何日ホコリがかぶっているか、は分からないので、洗濯して着ることはオススメします。+82
-3
-
33. 匿名 2014/08/01(金) 15:46:53
9さん
系統が違う方がこられてもお声はおかけしますよ(^-^)
プレゼントだったり、イメチェンだったりで案外お話盛り上がることもあるので(^-^)
+86
-0
-
34. 匿名 2014/08/01(金) 15:50:47
仕事上がって、スタッフと飲みに行く〜ってのがしづらいかな。
仕事終わるの遅いから、飲み始めてすぐにラストオーダー&終電って感じ。
たまに合コンとか誘われても、金曜19時スタートなんて全然間に合わないしこっちは土曜も朝から仕事だからムリ(笑)
必然的に出会いも少なかった。+82
-1
-
35. 匿名 2014/08/01(金) 15:54:28
元アパレルどけど5さん以外の意見は超納得する!
休みの日にどこでお客様に見られてるか分からないから、スッピンに簡単な格好で外ウロウロできない。
+91
-3
-
36. 匿名 2014/08/01(金) 15:56:23
33
ありがとうございます
そうなんですか!
前に行ったお店は近くにいるのに見向きもされなかったので笑+30
-0
-
37. 匿名 2014/08/01(金) 15:56:58
27さん
私も店員やってて暇な時間の時は、「お客さんより店員の方が多い・・・」って思って働いてました。
1か月単位でシフトが出来上がるので、実際その日が暇でも決まってる人数でやるしかないんですよね。
暇だからって誰か帰っていい、という個人経営でもありませんし。
だらだら服をたたんでる以外でも、掃除・事務作業・ストックルーム整理・ディスプレイ換えなどやるべきことはあるんですが、シーンとしてるとやる気もなくなるんですよね・・・+95
-2
-
38. 匿名 2014/08/01(金) 15:59:38
アパレルやってたけど、一緒に働いてる先輩からの嫉妬とかやばかった( ゚д゚)
もう限界で喧嘩してやめちゃったけどね+27
-13
-
39. 匿名 2014/08/01(金) 16:01:19
しつこいくらいに声かけに行かないと
ちゃんと仕事してって上司に怒られるw+139
-4
-
40. 匿名 2014/08/01(金) 16:05:06
アパレルで働いてる友達は…
・何年働いても得る物はないし、将来性もない
・季節を先取りして服着ないといけないから、体調管理が大変
・私服がどんどんズボラになる(笑)
と言ってます。+96
-9
-
41. 匿名 2014/08/01(金) 16:05:40
給料も安いし、服も買わなきゃいけない
+31
-2
-
42. 匿名 2014/08/01(金) 16:07:50
アパレルは、違う仕事かけもちしないと無理です+21
-13
-
43. 匿名 2014/08/01(金) 16:13:32
メリット
体力が付く・コミュニケーション能力が高くなる(接客する店舗に限る)・コーディネイトに困らなくなるw
デメリット
身なりにお金がかかる・売れない日は地獄・辞めていく子が多いからすぐ昇給できるけどその分早く学び実力をつけないと恥をかく
あくまで個人的に感じたことです
+69
-2
-
44. 匿名 2014/08/01(金) 16:15:02
店長以上じゃないと、かなりの薄給。+80
-5
-
45. 匿名 2014/08/01(金) 16:20:45
外資系の高級ブランドでしたが、外資系は休みが多くて良かった。制服もあるから洋服代はかかりません。
給料もまぁまぁ良かったです!社販できるのが嬉しかった。+68
-1
-
46. 匿名 2014/08/01(金) 16:21:12
38
女だけの職場どろどろしてそう
+28
-7
-
47. 匿名 2014/08/01(金) 16:26:33
アパレルやってる時に、客に話しかけたら
喋りかけないでくれる?って怒られた
メンタル強くならなきゃ出来ないかも( ゚д゚+130
-0
-
48. 匿名 2014/08/01(金) 16:28:35
前からアパレル関係の人に聞きたかったことがあるのですが、自宅でもお洋服はお店みたいに綺麗に畳んで収納されてるのでしょうか?+31
-10
-
49. 匿名 2014/08/01(金) 16:28:52
私の店は、売り上げ戦争で客の奪いあい
「私が接客してたんだけど、人の客とらないで」とか言い合いは結構ある+93
-5
-
50. 匿名 2014/08/01(金) 16:30:21
48
人によるでしょ+21
-1
-
51. 匿名 2014/08/01(金) 16:31:55
某外資系ファストファッションに勤めてるけど
セレクトと違って話しかけないかわりに
かなりの仕事量がある。
だからお客さんから冷たいそっけない態度悪いってクレームくることすごくおおいかな(笑)
メリットと言えば
休みがかなりある、残業がない、ノルマがない
ってところ。
デメリットはセール時や店舗によっては
3時間ぶっ通しレジとかザラです。+28
-2
-
52. 匿名 2014/08/01(金) 16:33:09
キャバ並の言い争い客取りのやり取りがたまーにある。+35
-0
-
53. 匿名 2014/08/01(金) 16:36:12
ぶっちゃけどこで働いてる(た)か知りたいです。+20
-4
-
54. 匿名 2014/08/01(金) 16:38:21
メリット
自分が好きでやれてるお仕事!
平日休みが多くて逆に出かけても空いてる!
社割が効くw
デメリット
SALE時期は地獄〜
立ちっぱなので 腰痛持ちになる!
服を買ってお金がたまらないw+42
-0
-
55. 匿名 2014/08/01(金) 16:38:32
ちなみに今ちょうど人事異動の時期ですよねー+6
-1
-
56. 匿名 2014/08/01(金) 16:42:00
5
あからさまに そーゆーSHOPみたことないんだけどww
そんな言われたらアパレルが全部そーかと思われても困る!+48
-0
-
57. 匿名 2014/08/01(金) 16:43:42
48さん
家はお店のように大きなラックも棚もないので、キレイにしようにも限界がありますね。
アパレルにいても整理や収納が苦手な人はけっこういますし。
私は、ハンガーにかけるものとたたむものの素材別の区別ができたり、アクセの収納が分かりやすかったり、その程度です。
乾いた洗濯物をたたんだり、衣替えのスピードが速かったりはあると思います。+24
-0
-
58. 匿名 2014/08/01(金) 16:49:49
正直・・・役職につかないと、長くできる仕事ではない。
女ばかりなので、仲間外れはあたりまえ。
辞めてから、男性上司がどれほど楽か実感した。+37
-1
-
59. 匿名 2014/08/01(金) 17:00:03
大好きだったアパレルショップで働くことが出来たけど、しばらくすると嫌いになってしまった
売れないと肩身狭すぎ
制服自腹
周りのショップもキツイ人が多い
安月給
一年程度で離職しました
新人はストック整理や納品処理がメインの仕事なので意外と力は使うし制服ボロボロになります
+35
-0
-
60. 匿名 2014/08/01(金) 17:03:59
個人売り上げがキチンと管理するショップだと
個人の結果があからさまに出るので
力の差が歴然。
売り上げにはその日の運もあるけど、
やはりキャリアを
積んだ人は年間通しても一番売る。
これは手に職を付けた事になると思う。
そんな先輩方の下で働けた事は
私の財産です。(^ー^)
+51
-1
-
61. 匿名 2014/08/01(金) 17:12:59
顧客樣が増えるのはやりがいを感じました。
社長さんやら銀行員の方まで幅広いお客様と色々なお話しができるので、自分では知らない世界のお話しが聞けます。
服代に合わせて、靴、小物類もそのシーズンで合わせて変えるので出費はかさみますが、自分に似合うものが良くわかってくるので
買っても着ないなど、無駄な買い物はしなくなりました。+18
-1
-
62. 匿名 2014/08/01(金) 17:18:07
販売は立ち仕事、靴はとても重要です。靴はフィッティングの時は良くても1日履くと駄目だったりと難しい。合わない靴を履いていたら外反母趾になりました。+23
-0
-
63. 匿名 2014/08/01(金) 17:23:06
5 元アパレルですが、その会社はやばいー!!
会社名バレたら潰れるよー!!+44
-0
-
64. 匿名 2014/08/01(金) 17:41:56
華やかな仕事かと思いきや
以外と体育会系。ストックではパッキンとかきれいな格好してガンガン積み重ねたりするし
売り場替えも店が大きいとかなり重労働。+37
-1
-
65. 匿名 2014/08/01(金) 17:44:58
接客向いて無い人多い気がします。+16
-8
-
66. 匿名 2014/08/01(金) 17:48:43
アパレル店長くせのある人多い。
アパレル辞めたら次どんな仕事しようか悩む・・・。
アパレル辞めた人の次の職業が知りたい
+59
-0
-
67. 匿名 2014/08/01(金) 17:49:42
5さんみたいなことしてた某ブランド、以前バレて大問題になってブランド潰れましたよ。全国展開しててそこそこ有名だったけどたった一店舗の不祥事で全店クローズ。この話アパレルでは有名だからまともな会社では絶対やらないです。安心してください!+48
-0
-
68. 匿名 2014/08/01(金) 17:53:14
インポートとかのセレクトショップの店員さんのブログとか見てると、1着5万くらいする服とか10万近い靴とか頻繁に私服で着てて驚く!
なんでなんですかね?社割と言ってもそこまで安くなるんですか?
あと客がイヤホンしてるのに話しかけてくるのは、わかっててやってるんですか?
いつも何言われたかわからなくて、無視するのも申し訳ないしわざわざイヤホン外したりしたゃう笑+31
-5
-
69. 匿名 2014/08/01(金) 17:53:53
アパレルもうやりたくない。
人間関係どろどろすぎて疲れる
どこの店に行っても意地悪な人がたくさんいる。+42
-5
-
70. 匿名 2014/08/01(金) 17:57:18
店長に声がかれるまでいらっしゃいませと言えと言われる バカみたい+40
-2
-
71. 匿名 2014/08/01(金) 18:01:30
アパレルの仕事ぜんぜん楽しくなかった働いてた店の服好きだったのに嫌いになった
+36
-6
-
72. 匿名 2014/08/01(金) 18:02:32
店長によってその店が変わるから、店長が気分屋とかだと下の人達は気疲れするし、逆に店長が出来た人だと、休みも取りやすいし店も明るく皆が仲良く円満になると思う。+61
-2
-
73. 匿名 2014/08/01(金) 18:04:51
やっぱり柳原可奈子のアパレル店員モノマネは、ウケる。+54
-2
-
74. 匿名 2014/08/01(金) 18:05:26
72同感です!+14
-0
-
75. 匿名 2014/08/01(金) 18:10:02
挨拶してる人は新人だったりもするから通いつめてる人じゃないと向いてる向いてないはわからないよ。+8
-0
-
76. 匿名 2014/08/01(金) 18:11:27
メリットはある程度キャリアを積んだ人だと一度辞めてバツ1になっても戻りやすい。あと、アパレルは独身者もかなり多いので晩婚でも肩身が狭くなくて良いかな!?
デメリットは皆さんが言う様にお金がかかりますっ!
+24
-0
-
77. 匿名 2014/08/01(金) 18:11:49
72 それうちの店長(複雑)
+12
-0
-
78. 匿名 2014/08/01(金) 18:19:44
17
韓国から買い付けてバイヤーしてますが、そんな事韓国でもありえません
てか逆に韓国は洋服には基本カバーをかけて、壁にディスプレイされてる洋服を見て気になるのあったら手にとって下さいって所が多いんで日本みたいにたくさんの人が服に触る事自体嫌がりますよ
ちょこちょこ嫌韓いれるのやめて下さい
荒れる原因になります+33
-19
-
79. 匿名 2014/08/01(金) 18:35:51
アパレル本社勤務です。
メリットはサンプル等タダで貰えるから服代かなり浮いた。
デメリットは良い所を全部プロデューサーに持ってかれる。
アパレルの知識全然無くて、この生地は違う〜もっとふんわりしたのが良い!とかのレベルしか言わないのに全部私が企画してますって雑誌で言ってる。
私達がいないと何も出来ない癖に!!+47
-3
-
80. 匿名 2014/08/01(金) 18:47:03
服はもちろん、靴や美容院、化粧品もお客様との話題のために色々試したりしてるし、百貨店勤めなので百貨店に入ってる食べ物試したり物産展とか、結構お金かかる。
下っぱだと雑用が半端なく多く店に立てない。
ストックをぐちゃぐちゃにされたのをきれいに戻さなきゃ激怒される。
3番手とか中途半端なたち位置で動きにくい(笑)
サブは店長の付き人感覚
店長になったらなったでプレッシャーと上からの重圧、下のスタッフの教育に毎日疲れる
派遣が来た日にゃ更に使いにくくてだるい。
+28
-1
-
81. 匿名 2014/08/01(金) 18:47:53
続けられなさそうな環境ですね…+11
-2
-
82. 匿名 2014/08/01(金) 19:07:59
アパレル辞めて、キャバ嬢やってる
くそじじぃ相手の方が楽!+17
-6
-
83. 匿名 2014/08/01(金) 19:12:20
5みたいなのありますよ。
私がいたところはセレクトショップで
ブランドではないんですが、お店の服を
着て接客してそれをそのまま売っていました。
私たちは買わなくていいからいいけど
本当にありえないなと思いました。
セールの商品も値段は下げずに上から
同じ値段でシールだけ張り替えていかにも
値下げしたかのように売ってました。
本当にそういうお店もありますよ。
店舗も少ないけど何個かあって
大きいショッピングモールなどにも
入っていたので安心できないです。+8
-16
-
84. 匿名 2014/08/01(金) 19:12:59
アパレル楽しい!
たしかに休み少ないし、お金かかるし、体力的にもきつかったり辛いこともあるけど、私が働いてたところはスタッフ同士も、同フロアの他のブランドの人とかもみんな仲良くて、女同士のいざこざとかいっさいなくて、すごくたのしかったです♪
結婚を機に辞めたけど、アパレル以外の仕事をすると「アパレルって楽しかったな~」と思いました。+30
-4
-
85. 匿名 2014/08/01(金) 19:28:39
元アパレル店員です。
メリット
センスが磨かれる
お客さんのファンがつく事がある
髪型自由
今でも服をたたむ時に立ったままキレイにたためる
デメリット
辞めてから燃え尽き感ハンパなく無頓着に
女ばっかりでネチネチキツイ先輩が居た
当時は昨年の服が恥ずかしくて着れなかった
休みが少ないのに安月給
でも今となっては素敵な思い出!
辛い事も多かったけど本当に楽しかった!+38
-1
-
86. 匿名 2014/08/01(金) 19:44:07
アパレル本社勤務、商品企画担当です。
メリット
トレンドをいち早く知れる、欲しいものを作れる、サンプルを貰えるもしくは安く買える
デメリット
華やかに見られるけど実際は肉体労働もあるし超ハード、好きでなければやっていけません!
でも、街中で自分の企画した商品を身につけてくださる方をみかけるとやっていて良かったと感じます(*^_^*)
学問不問とコメントされてる方もいますが、当然マネジメントや数値管理などが必須なので、本社勤務は高学歴の方ばかりです。
+29
-4
-
87. 匿名 2014/08/01(金) 20:50:15
高校出てから約6年アパレルしてました。
1社目は有名な「元祖ブラックアパレル企業」だったのでかなりキツかったけど、その後どこの企業に行っても言葉遣いや接客を褒めちぎられたw
いまは辞めて異業種やってるけど、洋服屋で店員さんに声かけられると、笑顔作ってても「接客辛い」「売れないの辛い」って思ってる人はすぐに分かっちゃう。
大変だろうなー。+23
-0
-
88. 匿名 2014/08/01(金) 20:56:39
現在、百貨店の婦人服で働いています。
以前アルバイトで雑貨屋さんにいましたが、
その時はアクセサリーのタグを外して
売り場で身につける制度でした。
そして閉店したらタグ付け直して店頭に…
私は汗っかきなので、気に入ったものを自分で買って、それを身につけるようにしてました!
売り物を身につけるってなんかなあ…って思ってました!!+9
-5
-
89. 匿名 2014/08/01(金) 21:02:40
休日の買い物の時でも店員の接客態度とか商品の陳列とかが気になって純粋に買い物が楽しめなくなる。+26
-0
-
90. 匿名 2014/08/01(金) 21:16:22
66さん
アパレル7年やって辞めて今は建築系の事務してます。学歴も経験もないから半年くらい学校行ったり資格とったりして楽ではなかったですが、やり甲斐もあるし待遇も良くなって抜け出せて良かった!と思いました。+9
-0
-
91. 匿名 2014/08/01(金) 21:18:17
洋服好きなだけじゃ続けられないんですかね?+7
-0
-
92. 匿名 2014/08/01(金) 21:27:32
店長でも薄給。
それ以上になるとやること多すぎて、休みなくなる。
ほんとに好きじゃないと出来ない。
けどこの経験は大きいと思う。+19
-2
-
93. 匿名 2014/08/01(金) 21:43:04
子供服の企画をしています。
メリットとは少し違いますが、イメージ通りのかわいい商品が作れたときや、たまーに街中や雑誌などで実際に着ている子供を見かけたときすごく嬉しいです(^^)
にやにやしちゃって話しかけたくなるくらい(笑)
最近のパパママはおしゃれなので、がんばって安くてかわいい子供服作るぞー!+22
-0
-
94. 匿名 2014/08/01(金) 22:04:41
109系ブランドで4年勤務して、店舗の責任者してましたが、新人の頃 先輩に売り上げをサラッと取られたことがあり、一時ヤル気をなくしたことがありました(笑)頑張って接客して、お客様にも気に入って頂けて、そのお客様には10万のまとめ買いをして頂いたのに…( ; ; )
売り上げに縛られると、売らなきゃ売らなきゃで接客しづらくなることもありました。意識しすぎると、声かけにくくて。
とにかく足が臭かったなー(笑)
結婚してやめたけど、臭いは消えました♡w+24
-2
-
95. 匿名 2014/08/01(金) 22:07:33
アパレルで営業やってます。
MD・バイヤーや店員や物流から板挟みで疲れるよ。+9
-0
-
96. 匿名 2014/08/01(金) 22:07:47
メリット
オシャレになれる
服が安く買える
仕事に対してやりがいがある
デメリット
足が臭い
拘束時間長い
給料安い
友達や彼氏と時間が合わない
出会いがない
長い年月働いていたら将来が不安になる
+23
-0
-
97. 匿名 2014/08/01(金) 22:08:54
販売員の人が本社へ行ける確率はめちゃくちゃ低い+32
-1
-
98. 匿名 2014/08/01(金) 22:12:06
「総合職」と「販売職」は採用も待遇も全然違いますね!+24
-1
-
99. 匿名 2014/08/01(金) 22:14:57
販売職の人多いね ここ+6
-1
-
100. 匿名 2014/08/01(金) 22:16:36
最近はどこのブランドも自社通販サイトやってるよね+5
-0
-
101. 匿名 2014/08/01(金) 22:18:09
今年の冬と来年の夏は何が流行るんですかー?+1
-7
-
102. 匿名 2014/08/01(金) 22:23:46
百貨店を中心としたルートセールスをしてます。
【具体的には…】
◆販売スタッフのマネジメント
各店で働いている販売スタッフの管理。
前売管理や勤怠管理などが主なお仕事。
◆店頭オペレーション業務
シーズンごとの商品展開計画を店頭に指示するなどのお仕事。
◆商品出荷業務
◆お客様動向の報告・企画へのフィードバック
仕事は大変だけど服装が比較的自由なのでそこがメリットですね。
デメリットは休みが少ないことです。
+8
-1
-
103. 匿名 2014/08/01(金) 22:26:15
本部のプレス・販促スタッフとして、販促物の企画・製作からプレスルームの運営全般をしてます。+6
-2
-
104. 匿名 2014/08/01(金) 22:29:03
メリット
本社採用なので勤務時間が短い。
服装が自由なこと。
デメリット
なんだろう・・・+8
-6
-
105. 匿名 2014/08/01(金) 22:29:48
5みたいのありますよー。
ぜんっぜん!!!あります。
某有名ジュエリーショップ勤務でもありましたよ。
ただ、指輪など傷がつきやすいものはできませんがネックレスなどはつけてて、クリーニングしてから戻すなど。
とても有名なのでどこかはいいませんが、百貨店では全国展開です。
服などもきてみて気に入れば買ってもいいし、気に入らなければ買わなくていいと言われてもどしてるお店もありましたよ。全部が全部そーゆーアパレルではないですが、時々そんなことをするお店もあるのは事実です。決して嘘なんかじゃないです。だから買う時は在庫確認した方がいいですよ。
+12
-7
-
106. 匿名 2014/08/01(金) 22:32:25
マーケティング職をしてます。
◎アクセス解析・購買分析
◎各種数値指標の整備・運用・管理
◎データベースの管理・運用・整備
この3つが主な仕事です。
メリットは、大学時代学んだ統計学の知識がダイレクトで使えること。
デメリットは、他の業界の同職種より給料が安いところかも。+10
-3
-
107. 匿名 2014/08/01(金) 22:35:38
メリットにもデメリットにもなるけど、知り合いが増える。
友達っぽくなった顧客さんとか、違う場所でひどい格好とかで会えない!Σ(×_×;)!
あと、ほぼ毎日化粧と髪の毛頑張るから肌も髪もなかなかのメンテナンスが必要。
美意識上がるけど金もかかる。+14
-1
-
108. 匿名 2014/08/01(金) 22:37:14
物流倉庫で働いてます。ファッション商品の入出荷、保管、加工、物流に関する作業指示や作業 スケジュール作成、人員配置などのマネジメントなどをしてます。
意外に思われますがファッション関連の物流倉庫勤務の正社員はエクセル技術がかなり大事です。+12
-0
-
109. 匿名 2014/08/01(金) 22:40:32
24時間営業の自社サイトの進行管理をしてます。
年間休日も120日以上、完全週休二日で土日・祝日が休みで産休育休の取得実績もあるのでデメリットはないのかも。メリットはなんといっても自分の好きな服装で仕事ができることだよ。+9
-1
-
110. 匿名 2014/08/01(金) 22:41:35
総合職は、転勤がある。
販売職は、転勤がない。+3
-12
-
111. 匿名 2014/08/01(金) 22:47:50
職業はファッション通販サイト(モール)のバイヤーです。
メリットはまだ世の中に広まっていないけれど『コレは売れる!』という商品を探し、
ヒットに繋げる仕組みを自分で考えるのでヒットしたときは快感です。
デメリットは受け身のスタンスで仕事していたら生き残れないところかな。
+9
-0
-
112. 匿名 2014/08/01(金) 22:51:13
メリットは某ブランドでプレスをやっているので職業柄ですが有名人と知り合える。
デメリットは仕事がハードなことかもです。ほんと地味な作業の連続ですので・・・+9
-1
-
113. 匿名 2014/08/01(金) 22:53:35
オン○ード樫○など大手アパレルは、基本的に中途採用はみんな契約社員。
そして正社員になかなかなれない。+20
-0
-
114. 匿名 2014/08/01(金) 22:55:43
百貨店の裏側と華やかな表側のギャップを知れる。
+7
-0
-
115. 匿名 2014/08/01(金) 22:56:46
パタンナーやデザイナーなどクリエイティブ部門の人はほぼ専門学校卒+9
-1
-
116. 匿名 2014/08/01(金) 22:58:56
本社の管理部門(人事・総務・経理)は楽そうで羨ましい。+10
-1
-
117. 匿名 2014/08/01(金) 23:00:15
イヤホンしてるのに
声かけてくるの何なんですか?笑
他の客に声かければいいのに
わざわざ音楽聴いてる客に声かけて
聞こえると思ってんのかな?って
本気で思ってしまう。
イヤホンしてるのは声かけて欲しくないから
なんどけどなー。あたしの場合は。+4
-27
-
118. 匿名 2014/08/01(金) 23:01:00
アパレル業界は、
ブランド戦略の立案や商品企画・開発などに携わるマーチャンダイザー(MD)を
目指してる人が多いけど、そこまでたどり着くのがめちゃくちゃ大変。+15
-0
-
119. 匿名 2014/08/01(金) 23:02:22
販売職は基本的に誰でもなれる。
ただし売れる販売の人は重宝される。+17
-0
-
120. 匿名 2014/08/01(金) 23:05:35
【メリット】
管理部門・プレス・MD・営業・物流管理・生産管理・ec運営など。。。
ある程度の経験を積めば転職には困らない。+7
-0
-
121. 匿名 2014/08/01(金) 23:10:54
優秀なショップ店員は、他社の営業からスカウトされる。
売れる販売員は貴重なのでどこの企業も欲しがられる。+15
-0
-
122. 匿名 2014/08/01(金) 23:13:32
アパレルの店員さんて歳とったら企画の方にいったりするんですか?
それとも辞めちゃうんでしょうか?+3
-4
-
123. 匿名 2014/08/01(金) 23:14:56
アパレルは給料安いをか言ってる人多いけど実はそんなことはない。
その証拠にアパレル専門の転職サイトを見れば高年収の求人がわんさかある。
アパレルは基幹業務(営業系、商品系、企画系)の経験があれば高収入になれますよ+7
-2
-
124. 匿名 2014/08/01(金) 23:17:22
122
寿退社がめちゃくちゃ多い。
そして本社へ行ける人はほんと少ない。+22
-0
-
125. 匿名 2014/08/01(金) 23:19:05
ついてみるとなんでこんなのに憧れたんだろうとかセール真っ只中によぎることがある。
わたしはないんですが、なぜあそこまで疲れてるのにオールできる人がいるの?誘われても疲れてて行けないや(;_;)
仕事って言葉についての印象も変わったかな。+5
-1
-
126. 匿名 2014/08/01(金) 23:20:10
VMD(ヴィジュアルマーチャンダイザー)という職種の仕事をしてます^^
ブランドコンセプトをお客様に理解していただくために、店頭におけるヴィジュアルプレゼンテーションをおこないます。また、ディスプレイなどの商品演出を戦略的に行うことにより、ショップおよびブランドイメージを高め、売上アップにつなげていきます。
メリットは自分が携わった店舗の売り上げが伸びれば素直に嬉しい。
デメリットは数字がダイレクトにわかるので数字が伸びなければかなり大変です。+5
-2
-
127. 匿名 2014/08/01(金) 23:24:00
販売職はただ商品を売るだけではなく、
お客様のご要望や店頭情報を営業にフィードバックすることで、新しい商品の開発やサービスにつなげていきます。+9
-0
-
128. 匿名 2014/08/01(金) 23:25:57
最近はどのブランドも店舗の売り上げより通販サイトの伸びがすごい+13
-0
-
129. 匿名 2014/08/01(金) 23:27:08
洋服好きな人って広告あるけどあれは本当に布や生地、洋服の構造が好きな人じゃないと続けれないかもしれない。
楽しそうに話して説明してくれて販売員目指しました!(*^^*)この人本当に好きなんだなって思う人に会えると嬉しいです!+5
-3
-
130. 匿名 2014/08/01(金) 23:27:17
5さんみたいなの、ありますよ。
自分の店ではないですが、ファブリーズをシュッで終わりだそうです。
昔流行ってどこのファッションビルにも入っていたようなフリフリ系ブランドです。
最近見ないな~+4
-8
-
131. 匿名 2014/08/01(金) 23:29:25
アパレル歴4年(現役)です。
嫌な先輩が多いなどと書いている方がいますそれはアパレルに限らず、
生きていたら性格が合わない人にも沢山遭遇しますよ。
私の働いているショップはお洋服全て貸し出しです。
メリットは
○無理に買わなくてもいい
○作業をしていて洋服に毛玉が出来ても気にならないならない
デメリットは
○スタッフ同士で着回したりもするのでワキガのスタッフがいると地獄
です。
ヒールにも慣れるし、歩き方や言葉遣いの指導もあるので女性としての品は上がりますが、
社員でもボーナスがなかったり、有休が取れなかったり、、、
また、私の働いているショップは個人売りがあり、
私は入社当初からずっとNo.1をキープしています。
No.1だと異動や出張で飛ばされたりしますし、本社からの期待もありプレッシャーが半端ないです。
向き不向きはありますが、本当にやり甲斐のある仕事です。+8
-12
-
132. 匿名 2014/08/01(金) 23:29:45
【PCスキル】
Photoshop・Illustrator・Excel(分析)・Accessなどのスキルがあれば本社採用される確率が上がる。+3
-1
-
133. 匿名 2014/08/01(金) 23:29:55
アパレルって華やかで憧れの仕事だったけど、色々大変なんだな!。私の知り合いのアパレル店員は、店長がスタッフの服のコーディネートを全て決めてきてそれを着なければいけないらしいよ。自分の好きな服も着ることができないアパレル店員って…。+10
-3
-
134. 匿名 2014/08/01(金) 23:30:42
マネキンチェックしちゃうんですが、
皆さんには職業病ってありますか?+7
-0
-
135. 匿名 2014/08/01(金) 23:34:08
アパレルの営業って他業界の営業とはちょっと違います。
ブランドのMD方針に基づき、お客様にとって見やすく買いやすい売場の環境整備や新規出店や売場拡大の交渉をおこないます。また、店頭販売スタッフとのコミュニケーションを密におこない、各店の状況に応じた販売促進活動を応援します。また、お客様動向の企画へのフィードバックも重要な業務です。
そして自分の担当してる店舗の売上成績が、営業個人の営業成績ということ。
なので優秀なショップ店員を大事にする。+6
-1
-
136. 匿名 2014/08/01(金) 23:35:52
3
足が臭くなるって昔、友達もその同僚も言ってたけどなんで?
私もアパレルにいたけど臭くならなかったけどなあ+8
-5
-
137. 匿名 2014/08/01(金) 23:36:16
115
大学じゃ学べないから当たり前だよね。+5
-0
-
138. 匿名 2014/08/01(金) 23:36:20
メリット
可愛いお洋服を着て仕事ができる
お客様とのお話が楽しい
(そのブランドが自分の好みなら)服代が安く済む
流行に敏感になる
デメリット
結構体育会系!(わたしは全然構わなかったけど)
女の世界(これも平気だったけど)
だからわたしは好きな仕事だったな〜+7
-1
-
139. 匿名 2014/08/01(金) 23:38:05
133
ショップ店員は歩く広告塔。
どこのブランドも多かれ少なかれそういう考え方ですよ。
もし好きな洋服を自由に着て仕事をしたいなら本社や物流に行くのもありかも。
後、モール系のファッション通販サイトなんかは本当に服装自由みたいですよ。+12
-1
-
140. 匿名 2014/08/01(金) 23:41:33
134さん
わたしもマネキンチェックします。というか服の配置や畳み方もつい見ちゃいます!
店員さんが馴れ馴れしい店は教育がなってないんだな〜と思っちゃって買う気がしなくなってしまいます。まぁアパレルじゃなくてもそうですよね^^;+8
-0
-
141. 匿名 2014/08/01(金) 23:43:17
『アパレル』=『低学歴』と思ってる人がいるかもしれませんが、
素材メーカー(東レなど)や商社(伊藤忠など)や大手アパレルメーカー(ワールドやオンワードなど)や大手セレクトショップなどは、
普通に一流大卒がたくさんいますよ。知り合いのビー○ス社員(総合職)はちなみに東大卒です。。。+19
-0
-
142. 匿名 2014/08/01(金) 23:45:06
大手ブランドなら定期的にショップ店員を研修するトレーナーがいますよね+4
-0
-
143. 匿名 2014/08/01(金) 23:46:45
zozoやアマゾンや楽天やマガシークなど、ファッション通販サイトの伸び率がえげつない+8
-0
-
144. 匿名 2014/08/01(金) 23:48:02
買い物に行った店で店員さんをふと見たら、背中にタグがしっかりついてたことがあります。そこのお店の。
気づいてないんだろうけど言うにいえなかった。
それ戻すの?(>_<)+3
-6
-
145. 匿名 2014/08/01(金) 23:49:03
5番さん
最低なお店だわ!!
同じアパレルとして恥ずかしい
+10
-0
-
146. 匿名 2014/08/01(金) 23:49:15
ファストファッションが流行りすぎてて既存ブランドの業績が芳しくない。+7
-0
-
147. 匿名 2014/08/01(金) 23:52:11
134
職業病あります!
家で洗濯物を畳むとき、立ってないと畳めません(笑)
座って膝の上で…とかうまく畳めないし時間かかっちゃう。
+14
-0
-
148. 匿名 2014/08/01(金) 23:54:30
私は品質管理という地味な仕事をしています。自社で販売する全ての商品の品質を企画段階からチェックし、最終的にはお客様の手に渡ってからのクレーム分析までを一貫して行います。JIS基準に基づき試験をし、法律と社内基準を満たしているかの確認やファッション性と物性のバランスを見ながら品質管理をします。まさに裏方の仕事です。派手な仕事という感じではないので、アパレル業界に憧れてる人が私の日常業務を見たらどう思うんだろうと思います。でも楽しいですよ~
+10
-1
-
149. 匿名 2014/08/01(金) 23:56:19
販売職は寿退社する人が多すぎ。+7
-0
-
150. 匿名 2014/08/02(土) 00:01:16
これからアパレル就職を考えてる人へ!
■素材メーカ
■商社
■アパレルメーカー
■セレクトショップ
■ファッション通販サイト運営企業
■アパレル物流代行会社
などなど...自分がどういうキャリアを歩みたいかをよく考えた方がいいですよ。
後、総合職と販売職のどちらで生きていきたいかはよく考えた方がいいです。+11
-0
-
151. 匿名 2014/08/02(土) 00:05:05
メリット
自社商品を原価で買える
デメリット
休みが少ない+9
-1
-
152. 匿名 2014/08/02(土) 00:07:07
本社採用限定かもだけど女性従業員が多いので女性が働き続けやすい環境が整っている+6
-2
-
153. 匿名 2014/08/02(土) 00:08:38
ショップスタッフが店頭で着用する服を社販出来るのは、それが職務だからです。
着る服を自由に選べないのは仕事だから当たり前。店長が決めた服を部下に着せるのはそういう意図があるからです。+11
-4
-
154. 匿名 2014/08/02(土) 00:09:08
【世間のアパレルへのイメージ】=【ショップ店員】、だけどアパレル業界ってショップ店員以外にも様々な人が働いてるので世間から見られているイメージとのギャップはかなりありますよね。+6
-0
-
155. 匿名 2014/08/02(土) 00:11:33
10代後半から20代前半の女性をターゲットにしているショップで働いています。
メリットは流行を知ることができる!デメリットは土日の連休が少ないことですね!
あと、ここ2~3年の私の中でのあるあるなんですが、
レジをやるときにお客様のお財布をちらっと拝見するのですが、
若い女性のプラダ率高くないですか?
お正月のセールの時など、一日で30人近く見ました(◎o◎)!!+14
-3
-
156. 匿名 2014/08/02(土) 00:12:06
個人的にセールに早朝から並ぶやつは馬鹿だと思う。
セールなんて混み過ぎてまともな接客受けられないし、売れ残りの商品しかない。
それにまともな判断力がないから、いらないもの買ってしまう。
だったらきちんと試着して定価で買って、その分着た方がいい。
(購入価格‐リサイクルショップなどへの売却価格)÷着用回数
+19
-1
-
157. 匿名 2014/08/02(土) 00:12:36
こんな時間に帰宅も当たり前。+16
-1
-
158. 匿名 2014/08/02(土) 00:13:21
アパレルは超体育会系な会社が多い+7
-1
-
159. 匿名 2014/08/02(土) 00:16:57
アパレルの営業って、ショップ店員にボロカス言われて バイヤーにボロカス言われて死にたくなりますw
特に男の営業なら女の販売員とうまくやれるが、 女の営業はおばさん店員からイジメられる。
そして百貨店のバイヤー・マネージャーみんな無茶なことを言ってくる。
みなさん営業に優しくして下さいww
+18
-2
-
160. 匿名 2014/08/02(土) 00:18:14
値段高い商品じゃなくてもいいけど、品質と縫製はこだわった方がいいと思う+10
-0
-
161. 匿名 2014/08/02(土) 00:21:46
アパレル業界以外の人もいそうなのでマメ知識を...
セール開始30%オフ
1週間後の週末50%オフ
2週間後の週末70%オフ
セール終了
となるところが多い。2週目の週末が狙い目。1万円が3000円に。
これはブランドによって差があるので、予め好きなブランドのオンラインショップなど
を確認するべき。オンラインショップと実店舗の再マークダウンは同時だから。
以上、お得な買物のコツでしたw
+18
-3
-
162. 匿名 2014/08/02(土) 00:24:31
アパレルに入ってよかったのは服装が自由なこと。
男はアフロ・ヒゲ・蝶ネクタイなどおk
女はミニスカ金髪おk
大学生並みに自由でいい。
だっさい髪型でスーツ着ることは本当ストレスだから、その点だけはよかった。
ただ連休とかくやしい。
みんなが休んでる時には絶対休めない。
3連休なんて夏休みか冬休みしかない+18
-1
-
163. 匿名 2014/08/02(土) 00:26:52
159
私も営業です。販売員・上司・百貨店の板挟みでストレスがすごいですw
夜中に終電を逃し、暗い倉庫で黙々と作業している時、しにたい。+10
-1
-
164. 匿名 2014/08/02(土) 00:28:58
総合職は、好きなブランドに配属されるわけではいから、
人によってはギャルブランドをやりたかったのにスポーツ用品や着物などに配属され
意気消沈する。
+15
-0
-
165. 匿名 2014/08/02(土) 00:29:35
5さんが言ってる内容と似たような服屋さんありますよ(´・_・`)
今はわかりませんが、K○Fは試着販売?有名です。
わき汗とかついてもキレイに畳んで並べるらしいです。バイトやってた友達に聞きました。
だぁいぶ前の話ですが。。。
+5
-0
-
166. 匿名 2014/08/02(土) 00:34:48
現役販売員の方には申し訳ないですが、アパレル業界で働くならショップ店員はお勧めできない。
他の職種でアパレル業界で働いた方が絶対にいいと個人的に思います。ショップ店員は結婚まで腰かけや結婚後のパートとして働くならいいが、その後のキャリアパスが見えないのでホントお勧めできない。アパレル企業は様々な職種があるのでもしアパレル業界で働きたい方がいらっしゃいましたらショップ店員以外の職種を目指して頂きたいなと老婆心ながら思います。+14
-5
-
167. 匿名 2014/08/02(土) 00:38:47
アパレルの方に質問です!モデルの方が展示会の時に色々なブランドの洋服を注文してますけど、あれってタダですか?+2
-7
-
168. 匿名 2014/08/02(土) 00:38:51
MD(マーチャンダイザー)の先輩から聞いた話ですが、ブランドコンセプト・ターゲットとなるお客様の動向、次シーズンのファッショントレンドなどを踏まえた上で、お客様に満足していただける商品の企画・開発を行う責任者。また、新規ブランドの開発もおこなうのでめちゃくちゃ楽しいらしいですよ。+7
-1
-
169. 匿名 2014/08/02(土) 00:40:51
モデルだけで食べていける人はほとんどいないみたいだよね。+7
-0
-
170. 匿名 2014/08/02(土) 00:43:07
服が好きなだけでもダメ、接客が好きなだけでもダメ。両方好きじゃなきゃ。
個人的には、
接客好き:服好き=6:4くらいかなと。
めちゃくちゃオシャレに着こなしてなくても清潔感があり、かつ売れる販売員であれば重宝されるから、人と話すのが好き!って人はいいと思う。+14
-0
-
171. 匿名 2014/08/02(土) 00:45:18
ユニクロは本社にいるスタイリストが国内外の店舗へマネキンに着せるスタイリングを店舗へ指示してます。+7
-0
-
172. 匿名 2014/08/02(土) 00:46:41
販売員の正社員の割合ってどれぐらいなんですか?
やっぱりアルバイトや派遣社員が多いんですか?+4
-0
-
173. 匿名 2014/08/02(土) 00:48:48
うちは大手企業なので、課長クラスは年収1000万。
ただ週一休み。週一もとれない時も。
年末年始休なんてない。唯一夏休みが5日間のみ。
残業は月90時間くらい。
ただ申請できるのは40時間くらい。+7
-0
-
174. 匿名 2014/08/02(土) 00:53:11
XLサイズが置いてないところが多いと感じてる人いませんか?
デブは外見を気にしていないからデブになる
→洋服作っても売れない。
という考え方を多くのアパレル企業がいままでしていましたが
昨今のマショマロ女子ブームなどもありおデブちゃんに向けた商品がバカ売れして
各企業もおデブちゃん向けの商品開発を考えてる企業も多いですよ。+5
-3
-
175. 匿名 2014/08/02(土) 00:55:47
デメリット ⇒ 休みは週一あるかないか。ほぼ毎日終電帰り+6
-0
-
176. 匿名 2014/08/02(土) 00:59:28
売値と原価について...!
ザックリいうと
■百貨店ブランド
Tシャツ10000円→2000円
コート49000円→12000円
■ファッションビル
Tシャツ3900円→1400円
コート12000円→4500円
くらいかな。
イタリア産フランス産トルコ産などはもっと原価高い。
ちなみに社員は原価で買える。
+9
-0
-
177. 匿名 2014/08/02(土) 01:04:23
終電でさっき帰ってきました。
ちなみに私は商品展開計画をもとに店頭と連携し、各店舗へ商品を適時、適量に配分する仕事をしてます。また、売れ行き状況を見ながら、追加配分や返品指示など、店頭のオペレーションなどもしてます。
で、メリット・デメリットですよね。
メリットは服装自由なところが私的にかなり大きいです。デメリットは忙しいところですね。
+8
-0
-
178. 匿名 2014/08/02(土) 01:11:25
ファッションに特化した広告代理店で働いてますよ。仕事内容は【商品・ブランドのイメージが消費者に伝わるようなプロモーション企画やマーケティング企画の立案をしてます。ファッションに興味があってプロモーション企画を考えるのが好き、マーケティングの企画立案が好きという方というにはオススメの仕事だと思います。ジャンルや手法に制約が無いので、やる気次第で新しいことに積極的にチャレンジできます。最近では、アパレル×異業界企業のコラボをトータルプロデュースをしました。
仕事はめちゃくちゃ楽しいですよ。でも忙しくて婚期が遅れそうなのが悩みです。+5
-0
-
179. 匿名 2014/08/02(土) 01:25:19
社員登用アリの求人広告をよく見かけるが、なかなか正社員にはなれない。
ずっと働いていても何年もアルバイトのまま。あるいは契約社員のままなんて普通です。+9
-0
-
180. 匿名 2014/08/02(土) 01:28:53
フォトグラファーやデザイナーやパタンナーやライターやエディターは業務委託の人が多い。
つまりはフリーランスの人が多い。+7
-0
-
181. 匿名 2014/08/02(土) 01:31:37
スナップ特集が流行ってることもあるけど、中高生向けカジュアルブランドのW○○OやSPI○○Sなどは可愛い人だけ読者モデルとして雑誌に宣伝したり、自社用のパンフレットに出たりします。
雑誌への宣伝はまだわかりますがそんなに差つけちゃう?って思いました。これはやはり気に入られているから??
167 そんな、タダじゃないですよ。モデルさんが購入しても店頭ではあまり売れなかった商品ももちろんあります。+4
-0
-
182. 匿名 2014/08/02(土) 01:39:32
自分で販売はしてるけど販売してる商品の良さがわからない商品ってないですか?(>_<)
悪いけどボタニカル柄の良さがわからないんです。
どう体型維持してますか!?教えてください!+6
-3
-
183. 匿名 2014/08/02(土) 01:43:31
高卒がアパレル業界で粘ったらどこまで行けますか?+1
-5
-
184. 匿名 2014/08/02(土) 01:43:50
アー●ミュー●ック&エコ●ジーで有名なクロ○カン○ニーは、新卒でも半年で店長になれちゃうみたいですね。でもそのかわりに過労死したりと大変みたい+19
-0
-
185. 匿名 2014/08/02(土) 01:48:15
アパレル関連のお仕事で販売員以外は大体大卒以上ですよね?+2
-7
-
186. 匿名 2014/08/02(土) 01:51:14
183
専門学校に行くことをお勧めします。それができないなら高卒のままでもweb関連の技術者になれば就職に困らないと思います。なぜならどこのアパレル企業もファッション通販サイトに力を入れているが常に技術者が不足しているので。さらに言えば英語など語学ができれば就職できる企業の幅がかなり増えるし、年収も増えると思います。あとアパレル業界は人脈がモノ言う世界なので人脈を広げるのも大事。
学歴なくても自分次第で上に行けますよ。ただし高学歴⇒大手アパレルのコースみたいにレールがないのでその分大変ですが、あなたの努力次第ではいくらでも上を目指せます。+4
-0
-
187. 匿名 2014/08/02(土) 01:53:22
185
そんなことはない。
会社ごとに全然違う。
あなたが興味あるブランドや会社の新卒採用ページを見てみて下さい。採用実績校がのっていますが大卒以外にも短大卒や専門卒などたくさんいますよ。
+3
-0
-
188. 匿名 2014/08/02(土) 02:01:01
会社から一目置かれて、必ず本社への声がかかる販売員の特徴。
■1. ブランドイメージに沿うか
ブランドはイメージを重要視します。ラグジュアリーブランドの面接に、カジュアルなファッションで行ってしまえば「雰囲気が違う」ということになってしまうでしょう。ブランドにあった服装、そして雰囲気は重要です。
■2. 販売力
単純に月の個人売上が50万円と500万円の方であれば、500万円を売る事のできる方が優遇されるでしょう。
■3. 顧客開拓力
売る事ができるだけではなく、顧客を作れば安定的な売上が見込めることから、自身の顧客が作れることは重要です。顧客を作れる販売スタッフは、ホスピタリティ、サービスに対する意識が必然的に高いと感じます。
■4. 商品知識
素材や仕立てなどファッションの専門知識やブランドに対する深い理解、独自のスタイリングテクニックなど、他のスタッフに無いものを持っている。ナンバー1に売上を作っている方は、何かしら商品知識に対する独自の武器を持っているものです。
■5. チームワーク力
上記1~4の全てがあっても同じショップの仲間やオフィスのスタッフと共に協力しあうチームワークがなければ、裸の王様になってしまいます。すべてを備えて、信頼、尊敬される人物になることで、本社へよばれる日も近くなるでしょう。
+8
-3
-
189. 匿名 2014/08/02(土) 02:03:38
ガルちゃんって実はファッション好きって少なそう+10
-4
-
190. 匿名 2014/08/02(土) 02:07:33
婚期逃してる店長多くない?
転勤族で。+14
-0
-
191. 匿名 2014/08/02(土) 02:08:14
ショップ店員は非正規雇用が多い
+9
-1
-
192. 匿名 2014/08/02(土) 02:08:28
メリット…自社商品が社割(半額)で購入出来る。
デメリット…少人数体制で、休みが少ない&体調が悪くてもそうそう休めない。
毎日残業で帰宅も遅くなる。ノルマも厳しい。
正直ズボラな自分にとってはネイルなど、おしゃれに気が抜けないのもきつい。
店内やバックヤードでホコリを吸い込む量が多分はんぱない。
こうやって挙げてたらメリットが浮かばずデメリットばかり浮かんでくる…w
色々刺激になるし楽しい、嬉しいこともあるけど+7
-0
-
193. 匿名 2014/08/02(土) 02:16:57
184
短大の友人がそこに内定決まっていて
卒業前にバイトしてたけどすぐ辞めたww
その子は歯科助手とか受付とか結局いろいろ職を転々としてる…
かっこいいっていうイメージだけで仕事してるとすぐ潰されるよね+8
-0
-
194. 匿名 2014/08/02(土) 02:19:52
うちの会社は3割引ですね。羨ましい!
190 良い店長なら尊敬しますよ。
言われればついて行く可能性も……!+2
-0
-
195. 匿名 2014/08/02(土) 02:22:17
持っていた方が良い資格教えてください。+1
-1
-
196. 匿名 2014/08/02(土) 02:37:56
195
どの職種を目指しているかわからないので一概に言えない。
しいて言えば語学とエクセルで関数とか分析ができたらかなり役立つと思います。あとフォトショも使えた方がいいです。
もし学生さんならまずは、
ご自身が興味ある会社の職種でアルバイトしてみて下さい。+4
-0
-
197. 匿名 2014/08/02(土) 02:47:16
>162
金髪やアフロがOKっていうのはブランドとしてはかなり限られてる。タトゥーOKのところもあるけど、まぁごく少数
通常ブランドコンセプトに沿って、スタッフの望ましいヘアスタイルや着こなし、その逆もある程度決まってて、全くの自由ではない
ナチュラルめのブランドでマニュアルにも金髪NGって書いてあるのに、新人がいきなり金髪にしてきたから次の休みにソッコー戻させたわ+2
-0
-
198. 匿名 2014/08/02(土) 03:06:24
196さん、ありがとうございます!
学生でアルバイトしつつ、ファッション販売能力の検定本勉強してたんですが、あまり経験ないのもあり意味あるのかな?って思ってしまいまして相談してみました(^^;
バイヤーを目指してますが、英会話も視野に入れつつまだまだ模索中です。頑張ります!+2
-0
-
199. 匿名 2014/08/02(土) 04:29:26
ファッション雑誌の編集者とか憧れちゃうな~+3
-1
-
200. 匿名 2014/08/02(土) 04:33:39
アパレルの人って仕事中にスマホ触れるんですか?
私の遊んでいるアプリにアパレルしてるって人が2人いて
仕事中のはずなのに毎日凄い勢いでIN(履歴が残る) してる。
アパレルってそんなに暇なのか…もしくは自称アパレルなだけなのかな。
+0
-4
-
201. 匿名 2014/08/02(土) 04:44:52
+10
-1
-
202. 匿名 2014/08/02(土) 04:55:32
200
百貨店やファッションビルのテナントなのか、路面店なのかでも違うけど
スマホに触る見ることは出来るけど基本勤務時間中の私用は禁止だし
お客様が店内にいなくても、するべき業務がいっぱいでそんな暇ないと思うけど…+8
-1
-
203. 匿名 2014/08/02(土) 04:57:09
200 仕事中に触ってられないわ。
シフト制の会社もたくさんあるから
早番とか休憩時間じゃないかな?
単純にケータイ触る暇あったら靴脱いで座りたい。+5
-1
-
204. 匿名 2014/08/02(土) 08:22:08
好きなブランド系列で働かなきゃ割引で買っても嬉しくも楽しくも無かった。社割で買わなきゃいけない額が決まっていたので、給料の割に働き損。そして正社員は毒女ばかりだから、出会いに飢えてて男漁りに必死だった。どれだけ売っても給料は変わらず。お勧め出来ない。+8
-1
-
205. 匿名 2014/08/02(土) 08:26:35
5
私、某ショップで店員さんがタグ付きの服
そのままきて接客してるのみたことあります。
タグ隠せてなかったのかな?ふつうに出てました。
多分タグ付き着てるってことは、また店頭にその服戻すのかな~と。
それ見て以降、お店の服があまり綺麗におもえず(色んなお客が触ってるというのもありますが)一度洗濯してから使用してます。
ちなみにそのお店、まだありました。
ばれてないんですかね?不潔で嫌だな。+10
-5
-
206. 匿名 2014/08/02(土) 08:57:21
アパレルのバイトしてたけど社員並みに大変だったのに保険なし!
給料少ないのに服買わせられるし、休みの日は他の店行って服買えってどんだけだよ
暇なのに相談もなく早番から通しにされる
予定入ってたのに…
店によって様々ですけどね
メリットは競合店のスタッフと仲良くなれてかわいい友達が出来ること+5
-1
-
207. 匿名 2014/08/02(土) 09:01:03
何が原因なのか10年前くらいから店員の質が悪くなった気がする。だからネットでしか買わない。+5
-3
-
208. 匿名 2014/08/02(土) 09:04:26
185
人事にいましたが百貨店は基本的に無理です。
アルバイト、販売なら高卒でも採用するとこも多いけど、外資で正社員は無理かな。
某ブランドにいた頃は、ドアマンとか、中卒のモデル兼業もいたかな。
109系とかは簡単なんじゃない?+3
-1
-
209. 匿名 2014/08/02(土) 09:10:15
207
戻って来たものを処分してるけど、別に店頭と変わらないしいいよねw+1
-1
-
210. 匿名 2014/08/02(土) 10:17:48
イベント前の作業は大変。
パッキンが何パッキンも来てそれをひたすら検品
その間にもお客様が来て接客。夜中の3時まで働かされたことある。
ありえないー。店長は泊りがけとかざらです「ブラックだと」
楽しそうに見えるけど、そうでもない。
風邪ひいたくらいでは休ませてもらえません。+4
-0
-
211. 匿名 2014/08/02(土) 10:23:49
販売職の方が多いね
学歴不問・未経験okの求人も販売職は多いので当然なのかも+5
-1
-
212. 匿名 2014/08/02(土) 10:43:20
この業界って変わらないねっていつも思う
洋服好きな人、お洒落好きな人には向かないね
金が溜まらないから+8
-0
-
213. 匿名 2014/08/02(土) 10:51:05
+0
-0
-
214. 匿名 2014/08/02(土) 11:16:00
自分のとこの服は今シーズンものじゃなくても分かるものですか?
こないだパンツ一本2万5千円くらいの価格帯の店で「うちのパンツですよね?ありがとうございます!」と言われたんだけどイトーヨーカドーで買った
2900円の激安パンツ。
その後自分とこのパンツのシルエットの美しさや計算されてるとかうんちく始まってうざいんで、「イトーヨーカドーのニーキューのパンツです。」と言ったらあからさまに態度悪くされた
こういうことよくあって、分かんないなら言わなきゃいいと思うのだけどその辺どうですか?
+3
-0
-
215. 匿名 2014/08/02(土) 11:24:50
アパレル社員です!社員までいくと給料は周りの事務員の友達よりいいですよー。日祝休みはないですが、、週休2日ありますし…
仕事で飾る分、休日はひきこもりwwそして家ではそんなに綺麗にたたんでません。
最近ではどの店舗もブログを書くので、タグ付きの店の服を着て写真とることが多いのかも?
仕事では接客しますが、実際にそんなおしゃべりな人って少ないです、いつもはクールな人も。接客されるのめんどいってのもわかりますが、しつこい接客とお声掛けは違うと思っています。お声掛けはせっかく店に足を運んでくださってるのに全くシカトはできませんので…許してあげてください!+9
-1
-
216. 匿名 2014/08/02(土) 11:26:02
販売職の人ばっかw+0
-8
-
217. 匿名 2014/08/02(土) 11:48:18
VMDの仕事をしています。
主に早番勤務固定で売り場を変えたり
数字みてフロア変えたりしています。
VMDなので基本的にレジとかFITとかやる機会ないですが
たまにやりたくなりますね〜
+4
-1
-
218. 匿名 2014/08/02(土) 12:00:28
社販で安く買えるからって自社のブランド買いまくってる友達がいるけど、バカじゃないのって思う。+1
-8
-
219. 匿名 2014/08/02(土) 12:05:27
218
ヤーでしょ。109系の+0
-0
-
220. 匿名 2014/08/02(土) 12:20:40
本社勤務の方にお聞きします。
本社勤務のお給料はだいたいどれくらいですか?
25万以上はもらえますか?+1
-0
-
221. 匿名 2014/08/02(土) 12:27:01
髪型自由・服装自由 → この2点がこの業界のいいところ+5
-0
-
222. 匿名 2014/08/02(土) 12:40:36
66さん
10年程アパレル関係で働いて、現在はエステ業界にいます。
アパレルの時の接客技が活かせてるかなと。
その会社にもよりますが、ゴリ押し的なものは私自身が好きではないので、その辺りのさじ加減も役に立ってるかな。
まだまだペーペーだけど、同じ接客業でもやっぱり違うので毎日が新鮮ですよ。
+4
-0
-
223. 匿名 2014/08/02(土) 12:44:58
174
元デブのアパレル店員です。
正直ね、デブの方が服にお金かけるよ。
痩せてる子はどこでも服買えるよね。
どこの店でも入るから、安くて可愛い服に流れたりするけど、デブは流行の可愛い服があれば少々高くても買うしかない。
だって痩せてる子と違って選択肢がないから。
ある意味デブ向けの流行りの可愛い服展開すれば儲かると思う。+2
-1
-
224. 匿名 2014/08/02(土) 12:50:56
プレスされてる方いますか?
どうやってプレスになったのかなど教えて欲しいです。+1
-0
-
225. 匿名 2014/08/02(土) 12:55:53
低価格で明らかに若い10代向けの流行り服を売ってる量販店で働いてます。
最近、客層を広くする必要がある!
みなさん、若い子向けの着こなしになってませんか?と通達。
結果、茶髪か黒髪オンリー。ツートーンもだめ、メッシュもだめ、派手なネイルもだめ。男性スタッフはシャツはちゃんとボタンとめる、帽子禁止、などなど決まり事が。
あのー…明らかに若い子向けの商品展開してるのあなた達上層部でしょ?ブランドキャラクターも某若手女性タレントだし。
意味わからん。一番よく買う若い客層から、逆にスタッフがださく見られるわ。+6
-0
-
226. 匿名 2014/08/02(土) 12:58:58
セールの時にはバイトを使ってますか?
+2
-1
-
227. 匿名 2014/08/02(土) 13:09:27
元職です。
メリットはなんといっても社販でしょうね。
デメリットは、いまだに「売り子=誰でもできる仕事」っていう偏見を持たれたりすること。
親戚に「せっかく大学出てるのに・・・」と何度か言われました。主にセレクトの本社採用を目指していましたが完敗し地元のショップ就職だったので、本社採用されていたらまた評価は違ったんでしょうけどね。
でも、私は人と話すのが好きだったし、本社の人たちよりもお客様のリアルな反響やニーズが分かるので
体力勝負だし給料もステイタスも高くないけど、結果的に販売でよかったと思ってます。
社会に出るとあんまり新しく人と知り合わなくなってしまうものですが
販売は商品を介して人と知り合って仲良くなれます。
自分だけかもですが、ヒール履かないカジュアルスタイルの立ち仕事だったので外反母趾にもならずに足腰を鍛えることができました。あと歩き回るので太りにくかった(これは年齢もあるかもですが)。
今デスクワークで衰えをとても感じます。簡単に太るし(T_T)+6
-1
-
228. 匿名 2014/08/02(土) 13:41:18
前に働いてましたが
5みたいなのは聞いたことないし、
本当にやってたらヤバイね
アパレル仕事始めてみて
楽しく接客したいなと憧れて始めてみるが
接客以外にもなかなか大変なんだなと
仕事をしてよりわかる職業ですよね
楽しそうに接客してる店員さんをみると
楽しそう半ば反面業務とか大変だろな思います
経験者で
お店行くとまた売り場の見え方が違って見えて
それはそれで面白いかも
+5
-0
-
229. 匿名 2014/08/02(土) 13:48:57
226セールじゃなくても店長以外はみんなバイトですよ。
バイト店長の人もまれにいます。+4
-0
-
230. 匿名 2014/08/02(土) 13:59:20
>5
うちの店ではありませんでしたが、某有名ショッピングビルで同じフロアだった店ではやってました!!
直に肌に触れるものではありませんでしたが、『試着販売』と言って、タグは付けたまま着て仕事して、その後その服も売るそうです。
販売って結構動くし、店のライトで気温も暑いのでかなり汗かきます!!
それ聞いてからできるだけ洗濯してから着るようにしてます。
+4
-1
-
231. 匿名 2014/08/02(土) 14:39:07
バイヤーです。
値切り交渉が、しんどい時もある。
海外の方が、後進国から先進国への変化に勢いを感じて、たまに、メイドインジャパンの方が良いじゃんっと心で突っ込む!
メリット→品切れになる前に買えること!
+1
-0
-
232. 匿名 2014/08/02(土) 14:46:08
働いてたけど、個人売りある店だったからお客様の取り合いは当たり前、1日のノルマ達成しなかったら帰るなって言われた。スタッフ全員が敵に見えた笑+2
-0
-
233. 匿名 2014/08/02(土) 14:53:19
スタイルよくないと売り上げに響きますか?+0
-2
-
234. 匿名 2014/08/02(土) 15:18:02
5さんの意見確かに。
私の店でもしてましたよ
109系の有名ブランドです
着る服は上の人が新作きて
下っぱはSALE品で1ヶ月くらい
服変えてもらえなかったから
嫌だったなー 個人売りもしてて
順位だされたしただ働き毎日
何時間があたりまえだったーー
ちなみに中卒で16歳ではいり
ました。他ブランドも同じ年齢の子
いましたけどブッチが多かった
私はきちんと辞めましたけど。+2
-0
-
235. 匿名 2014/08/02(土) 19:25:20
215
周りの事務員の友だちが薄給なだけでは?
事務員もピンキリだしね
あなたの周りの狭い世界の話を一般的と思ってるといずれ恥かくよ?
アパレル=低賃金
これ、世の中の定説だよ+2
-3
-
236. 匿名 2014/08/02(土) 21:39:04
233 個人か店舗かで評価がガラリと変わりますが、やはり話術と気遣いだと痛感しました。
長々しゃべるのではなくて、そっとその場に行って声かけて違う相手を接客しつつも、試着したそうなら声かけて案内したり、かごを渡したりしたり。
売り上げは別として、裏で全身チェックされて嫌味、ってのが付きまといます。こっちの方が何倍も苦痛だと思いますよ!+0
-0
-
237. 匿名 2014/08/16(土) 13:55:26
学歴、資格関係ないから、バカそうな販売員が多い…+0
-1
-
238. 匿名 2014/08/16(土) 14:00:07
若いうちはいいけど、将来どうするんだろうって思う。資格も取れないし、何も残らないよね?+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する