-
1. 匿名 2018/08/24(金) 22:31:17
結婚予定で、新居を探しています。しかし、義両親からの口出しがひどく、自分たちが探してきたところは、ことごとくダメ出しされて、義理実家の近くに住むように言われます。反対を押しきって決めるべきでしょうか?
メンタル強くないので、今後の関係悪化のことを考えると鬱になりそうです(泣)
+322
-3
-
2. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:10
譲れないところの線引きはきちんとした方がいいよ+502
-1
-
3. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:18
意見は受け止めるけど
受け入れない。
+429
-0
-
4. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:20
>>1 お金出してもらってないのに口出されてるの?+385
-2
-
5. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:34
契約して判子を押す人が決めればいいのよ
+306
-1
-
6. 匿名 2018/08/24(金) 22:32:47
旦那さんはなんて?+240
-2
-
7. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:07
メンタル強くないなら距離取らないとキツい+407
-2
-
8. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:07
シカトが1番+230
-2
-
9. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:13
口出す両親とは
関係なんかいずれ悪化するんだから気にせず遠くに住みなはれ。+480
-1
-
10. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:22
それ言う事聞いて義実家近くにでも住もうものならこの先ずっと口出しされ続けるよ
頻繁に+429
-0
-
11. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:23
実行するかしないかは別として
言われた事はとりあえず聞く+9
-39
-
12. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:31
関係悪化した方が後々楽。
旦那が義両親側の意見を尊重
しにい人なら遠くに住む
義両親の意見を尊重する人なら
子供の住みやすい〜とか色々
ねじ伏せる理由をつけて遠くに住む+267
-0
-
13. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:37
始めが肝心。
たとえ近くなったとしても
鍵は死守してくださいね+226
-3
-
14. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:43
新居の場所なんて相談しなかったですよ。
自分達で決めていいと思います。+298
-0
-
15. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:46
全く聞く気がない。+119
-3
-
16. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:48
なんで義実家に近くなくてはダメなの?
住むのは2人なんだから聞く必要ないと思う
+310
-1
-
17. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:49
主の婚約者は頼れない感じなのかな?
婚約者から強く拒否してもらえたら一番だと思う+68
-2
-
18. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:55
旦那さんは何と言ってるの?
線引き大事!!+135
-0
-
19. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:59
一切口出しさせない!
けど旦那に言ってもらう...+92
-2
-
20. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:12
旦那さんは何をやってるの?
妻の不安も取り除かずに無責任だね+157
-0
-
21. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:12
義両親の許可いるの?
援助とか?+163
-1
-
22. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:18
いい嫁キャンペーン、早めに終わらせるべき+251
-0
-
23. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:45
子どもにどこの小学校受験させるかは義両親が決めました お金も出してくれるので、ある程度は口出しされても我慢しています+23
-7
-
24. 匿名 2018/08/24(金) 22:34:51
譲れないところまで全て譲って猛後悔中。。
通したいところは絶対通した方がいい!+92
-0
-
25. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:13
あいつら図々しいからそのうちアレしてコレして言ってくるよ 逃げるが勝ち+169
-2
-
26. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:17
うちの両親が頭金としてお金くれたのに
何も出さない義両親が義実家近くに住むのが当たり前みたいに土地探し口出して来て
旦那が恥ずかしいからやめてくれとはっきり断ってうちの実家寄りの旦那職場近くに建てました。
+306
-6
-
27. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:34
適当に聞き流してるよー
そうですねー。あーなるほどですねー。
あー言われたこと忙しくて忘れてましたすいませんー。
そうでしたっけー?あれー?おかしいなー。
が常套句。
呆れたらしく口出ししてこなくなった。+229
-1
-
28. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:39
義父母も含めて愛するのが結婚です。+4
-136
-
29. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:46
はい、反対を押し切って決めました。
そもそも援助なんて無かったから口出すなって言う。
旦那がまだまともな感性だったから良かったけど義両親側だったら詰んでた。+151
-1
-
30. 匿名 2018/08/24(金) 22:35:49
メンタル強くないなら余計近くに住まない方がいいよ。しょっちゅう来るか呼ばれるかするよ
自分の家が自分の家でなくなるとか嫌でしょ
+162
-3
-
31. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:01
>>1 言いなりになるとしましょう。言いなりになったら一生苦しむ事になりますよ。自分の中のわだかまりがずっとずっと消えずどのみち苦しい。言いなりになって義両親は機嫌がよく呪縛から逃れられないのと、言いなりにならずに毅然とした態度でいるのだとどちらがいいですか?結婚は誰が主役ですか?たぶん今は婚前だし多少なりビビっているのだと思いますがたかが相手の親っていうだけで何も必要以上に気を遣う必要はありません。+100
-1
-
32. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:10
>>28
ご冗談をw+135
-3
-
33. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:13
そもそも相談なんてしないよ
全部事後報告
相談したら口出されてもしょうがない。
夫婦で何でも決めていくしかないよ+164
-2
-
34. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:25
お金一円も出さないのに(出してもらうつもりなんてないけど)、めちゃくちゃしつこく口出しされたよ!建ててからもああだこうだとイチャモンつけられて最悪だった。
勿論、全部無視した!!+160
-0
-
35. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:25
この先思いやられる+31
-0
-
36. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:30
旦那にうまく言ってもらいな~+47
-2
-
37. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:33
なんで反対されてるの?義実家と遠いとか?
+2
-2
-
38. 匿名 2018/08/24(金) 22:36:56
嫌われた方が気楽でいいよ。
縁を切ってくれてもいい。+177
-3
-
39. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:01
子供にキャラクターの服を着せたいらしいけど
そこは断ってる
全身レンジゎーやアンパンマンはやめて+10
-19
-
40. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:09
ご主人は何て言ってるの?
わたしも同じように悩んだけど、夫がガツンと言ったら静かになったよ
+86
-1
-
41. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:10
その義実家ヤバくない?
うちの姑みたいじゃん。+151
-0
-
42. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:19
>>28
江戸時代か!?+26
-1
-
43. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:32
近くでなんて建てたら毎日凸してくるわよ
+56
-1
-
44. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:44
およびでない?+45
-10
-
45. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:54
土地探しについて来ようとしたので「なんで?^_^あー!大丈夫です大丈夫です!自分たちの事なんで迷惑かけたくないですー!^_^自分たちで決めますー!むしろそうさせてください(^_^)」って会って3回目で言いました。調子乗んなよ てかなめんなよボケ+242
-4
-
46. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:55
ウチは結婚式の式場まで口出しされたけど、結婚するからには「親族」になる訳だし招待客の人数やアクセスとかもあるから、披露宴会場も義実家指定でした。
それで気が済むならいいかぁ、と妥協したけどね+13
-33
-
47. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:37
お金出してもらってるならある程度言うこと聞いた方がいい
そうじゃないなら好きにすればいい+82
-2
-
48. 匿名 2018/08/24(金) 22:38:42
別に引っ越し代も家具代も出してくれる訳では無いなら何も聞かずに旦那さんと意見が一致したところにしたらいいよ
せっかくの新生活台無しにしないようにね+75
-2
-
49. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:04
うちもいろいろ言われて旦那に援助あるんかきいたらないとのことでそのあと何を言われても話を流して契約後の事後報告にしました
+117
-0
-
50. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:10
ここでなーなーになって義両親のいいなりになると後々後悔するよ
一生分の勇気を振り絞って 自分たちで決めると言うのですよ、ガンバレ+78
-3
-
51. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:10
ひとつも聞けない。
+15
-0
-
52. 匿名 2018/08/24(金) 22:39:17
義理両親は いくら援助して
下さるのですか?
5000万位援助してくれるのであれば
少しは 耳を傾けなきゃならんかも。+145
-2
-
53. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:05
>>28 宗教は結構です+18
-0
-
54. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:19
てかさ~姑って、嫁の時もあったのにさ~なんで嫁に嫌な事するのか?
+145
-1
-
55. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:37
義両親の口だしをどこまで我慢できるか考えてみた
自分と同じなら口出されても問題ない
違う意見を押し付けてきたら聞かないし煩いなら正月にも帰らず疎遠にする
旦那の親は口出さない金出さない主義だから想像だけど
+27
-1
-
56. 匿名 2018/08/24(金) 22:40:44
できる範囲内で。
できないことを無理してもね。+10
-0
-
57. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:08
金は出さないくせに口は出す
義両親って嫌われてる家多いよね+137
-1
-
58. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:16
お金出さないから口出しされる筋合いはない+72
-0
-
59. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:41
>>54
自分だって耐えて来たんだから次はお前の番だよ的な感じなんじゃない?+88
-0
-
60. 匿名 2018/08/24(金) 22:41:50
なんで新居くらいで相談してるの?
自分たちが便利な場所で好きな家に決めなよ
そうなんですねーって流してりゃいいのよ+110
-0
-
61. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:06
苦笑いしながら右から左に流しました+34
-1
-
62. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:15
そんな人なら1円でもお金貰わない方がいいよ。
死ぬまで言われそ。
だいたい口だす人は金はださないけどね。
+93
-0
-
63. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:24
なんか言われても参考まででいいじゃん
夫婦で決めなよ
気にしない!+31
-0
-
64. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:35
結婚して五年、別にいい嫁キャンペーンしてたつもりはなかったけど、あまり口を利かなかったからか調子に乗られて、
子どもの名付けにまでケチをつけられたのを機に旦那を飛び越えて義母にち直接ブチ切れました。
最初から黙ってないでさっさと直接キレとけばよかった、と今思いますよ。
主さんも関係悪化を心配してる場合じゃないよ、向こうがそもそもいい関係築こうとしてないんだから+112
-0
-
65. 匿名 2018/08/24(金) 22:42:57
何故相談してるの?
義両親の意見に従っているのは何故?
資金援助があるの?
事後報告でいいと思うけどね
そしてどこに決まっても必ず文句は言われるから、それは「あーそうですねー」でスルー
いちいちまともに応対する必要ないと思うよ
+80
-0
-
66. 匿名 2018/08/24(金) 22:43:39
子供の事に口出しされるのは凄く嫌なのでちょっと踏み込んで来たなと思ったらひいて一定期間ご無沙汰します。距離感大事‼+58
-0
-
67. 匿名 2018/08/24(金) 22:43:39
さっさと契約して事後報告にすればいい
事前に話すのが間違い
別居するなら旦那の親も自分の親も元家族
割り切りは大事だよ
自分たちの生活を大事にね
通勤時間は短い方がいいよ+59
-0
-
68. 匿名 2018/08/24(金) 22:43:55
ハイハイ返事していっこも聞いてない。
変に健康志向で、「牛乳は毒だから飲むのやめろ」と言われたときは呆れた+59
-1
-
69. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:04
義両親の口出しが酷かった友人は、結局一年で離婚しましたよ。
口出しの内容は、
・将来は同居すること
・最初の数年は別居で良いが、義実家と同じ町内のアパートに住むこと
・同居に向けて仲良くなるために、毎週末義実家を訪れること+148
-0
-
70. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:17
決めてからもう決まった報告でいいわ
邪魔くさ+37
-0
-
71. 匿名 2018/08/24(金) 22:44:46
新居は決めてから義両親に言った。
環境と通勤時間で選んだから義実家は考慮してない。+36
-0
-
72. 匿名 2018/08/24(金) 22:45:00
もしかして、義理の親御さんに保証人になって貰うのかな?判子がいるんじゃない?+5
-0
-
73. 匿名 2018/08/24(金) 22:45:05
私は義理の母の言う事聞いてやってきたけど、結婚して一年半で円形脱毛症になってそれからある程度義理の母の言う事受け流すようになったよ!
義理の親ってなんでこんなに面倒くさいんだろうね+90
-0
-
74. 匿名 2018/08/24(金) 22:45:12
>>54
自分は嫌なことしないと思っててもいざ嫁が来るとそんな事もコロッと忘れて嫁が思いどおりに動かないと気に入らなくなる。
それが舅姑というものさ。+33
-0
-
75. 匿名 2018/08/24(金) 22:45:41
>>39
それはお子様の意見を尊重した方が…あなたが頑なに着せないのも可哀想。子供はレンジャー、アンパンマン大好きじゃん+26
-1
-
76. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:48
距離とれる場所に住むのは肝心なこと。
譲らないで!!+28
-0
-
77. 匿名 2018/08/24(金) 22:46:49
うちは何かあった時は夫にまず相談して、夫から義理親に二人の意見として話してもらうようにしてる
義理親も、他人の私が話すよりも実の息子である夫から話された方がいいと思うので
+26
-0
-
78. 匿名 2018/08/24(金) 22:47:11
メンタル強くないなら尚更今しっかり無視しないと義理両親が生きている間は一生口出されるし、都合のいいように使われるよ。
運転出来るなら運転手扱いになるし、突撃訪問なんて絶対あるよ。
遠くに住むべきだし、援助があるとしても言う事聞く必要ないよ。ここの土地は土地の値段が下がらないからいいとか、治安が悪いとかって言うアドバイスならありがたいけど、口出しはうざいね。+25
-0
-
79. 匿名 2018/08/24(金) 22:47:30
義父母に相談なんか持ちかけた事ないけど。だって家をどこに建てようが義父母には関係がないもの。初め姑も何を勘違いしたか「お嫁ちゃんの住みたいとこに住んでいいのよぉ」とか別に聞いてもない余計な事言ってきたけど途中で自分たちは眼中にないとに気付いたみたいでそれっきり何も言ってこなくなった。でも評価なんかしない それが普通だから+78
-2
-
80. 匿名 2018/08/24(金) 22:48:24
建てたもん勝ち+36
-0
-
81. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:00
将来的に子供見てもらうつもりなら旦那実家近くで探して軽く意見聞くといいけど、全部自分達で!の考えなら自分の会社に近い方がかなり楽だと思うよ〜+20
-1
-
82. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:40
えー!そうかー!へえー!ととりあえず聞いてるふりして、最終的にはことごとく違う家を建てました。うちも義実家の近くに建てろの一点張りでしたが、他県に土地を買って、全部事後報告。
援助してもらったこともないので文句言われても…という雰囲気を夫婦で作り、夫が「俺が働いた金で建てた家に文句言うなよ」と言ってからは面と向かっては言わなくなりましたよ。陰では文句言ってるみたいだけど、快適な自分達の暮らしの方が大切です。+90
-0
-
83. 匿名 2018/08/24(金) 22:50:09
>>69
お友達、離婚して大正解な義家族と元旦那だったね
よく1年も我慢出来たね。偉いよ。+85
-0
-
84. 匿名 2018/08/24(金) 22:50:11
結婚4年目=義理両親との付き合い4年目だけど、オールシカトを決め込んでおります。
卒乳の時期やら食べさせるものやら「うちの〇〇(夫)の時はね〜」って比べてくるけど、昔育児話うるせーわ。って心の中で思いながら。ニコニコしながら「へー!そおなんですねー!私は私のやり方でやるのが1番楽かなー。えへへー。」みたいに言う。+68
-2
-
85. 匿名 2018/08/24(金) 22:52:22
恥もなく口出ししてくるような義両親はどうせ言うこと聞いても聞かなくても主さんのことを悪く言うから言うこと聞かない方がいいよ。+21
-0
-
86. 匿名 2018/08/24(金) 22:52:32
まさに過干渉で支配型の義両親に爆発してしまい、関係がこじれてしまいました。
また前みたいな仲良くも仲悪くも無い、気まずく無い関係に戻りたいです。
旦那の兄家族には口出ししないのに、なぜ私達には口出ししてくるのでしょうか。+67
-1
-
87. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:18
家を建てる事自体は賛成だったけど、私の実家寄りに建てると知ったら手のひら返したように反対し始めた。
言っても他県とかじゃなく車でたかが30分の距離なのに。
田舎だから、長男が地元を離れるとは何事だ!って感じなんだろうな。
援助無しだし知ったこっちゃねー。+101
-4
-
88. 匿名 2018/08/24(金) 22:53:29
聞いてるフリして実際は従ったことない 笑+7
-0
-
89. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:02
私は何も話さないようにしてるよ
いろいろ話すから口を出してくる
口は災いの元だよ+15
-0
-
90. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:23
始めが大事よ本当に、強気で頑張って!
+13
-0
-
91. 匿名 2018/08/24(金) 22:54:34
うちの義母は息子が自分のいいなりにならないからと私をコントロールしてこようとする。
『お嫁ちゃんからこう言ってくれない?』とか。
だれが言うことなんか聞くか!と思ってスルーするし、本気でイラつくときは私じゃなくて本人に直接言えばいいんじゃないですか?も言うけど
『私の言うことなんか聞かないのよー』って。
じゃあ、諦めろよと思います。+99
-0
-
92. 匿名 2018/08/24(金) 22:55:51
旦那と二人で決めたほうがいいよ!
+18
-0
-
93. 匿名 2018/08/24(金) 22:56:13
うちの義両親なんてアパート借りる時ですら口出ししてきたよ。内見も付いてきたしね…+63
-0
-
94. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:00
>>52
いや、1億だな。+34
-0
-
95. 匿名 2018/08/24(金) 22:57:32
>>86
旦那が頼りないから
旦那から干渉しないよう言ってもらいな+13
-0
-
96. 匿名 2018/08/24(金) 22:58:45
>>45すみません。単純な質問なんですが、3回目までに嫌なことされたんですか?+6
-0
-
97. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:01
>>69
わー!それどっかで聞いたと
思ったらうちだったわ!(笑)
私も旦那は愛してるけど
義両親のせいで離婚は考える+66
-0
-
98. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:11
聞かなくていいよ
新居はなるべく義実家の遠くで探した方がいいよ
半径500キロは、離れてた方がいいね
ちょっとやそっとで来れない距離
そして、訪問をなんだかんだ断り続け
絶対に中に入れないようにすることだよ
+32
-1
-
99. 匿名 2018/08/24(金) 23:00:25
こどもの出産予定日が3月末だった。早生まれはかわいそうだから、何とか医師に頼んで4月生まれにして貰いなさいと。何回も言われた。言ってることはわかるんだけど陣痛コントロール出来るはずがない&私は初産でとにかく無事に産まれてくれればそれでいいと思ってましたから本当にイライラしました。結局予定通りに産まれ、裏で兄夫婦に未だに愚痴ってるそうです。あー思い出したらイラつく+148
-0
-
100. 匿名 2018/08/24(金) 23:00:47
>>93
うちもです^_^家具家電揃える時とか、
神棚も勝手に買ってこられた。
今でも毎月榊さんの花買ってきては
家に突撃される。+25
-0
-
101. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:22
ご主人は何て?
自分の両親にガツンと言えないなら
最悪結婚辞めた方がいいよ+68
-2
-
102. 匿名 2018/08/24(金) 23:01:35
賃貸で引越しした時に義母が新しい家は前の家より私の実家に近くなったのか気になるみたいで聞いて来た。実家に近いと嫌なのかな。
全然相談も気にもしないでいつも事後報告だけど笑+9
-0
-
103. 匿名 2018/08/24(金) 23:02:56
>>99
他人様の 義理の御両親に向って
ごめんなさい。
「バカなの?」+94
-1
-
104. 匿名 2018/08/24(金) 23:04:57
うちもマイホームを購入しようとした時にすごい口出ししてきたよ。
近くに住みなさい!って何度もしつこく言われた。
私が探してた土地にはことごとくダメ出しばっかりしてきたしね。
それなのに頭金の援助は一切なし!
最終的には義実家から旦那の会社が遠かったから旦那が拒否してくれて助かった。
今は片道30分くらいの距離に住んでる。+70
-1
-
105. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:04
援助がないならほっとけー+19
-1
-
106. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:13
援助してくれないなら義実家の意見は聞かなくていいよ
それで嫌われるんならむしろラッキーだよ
いい関係を続けたい義実家ならお金出して口は出さないでしょ+79
-2
-
107. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:24
ウチは口出しも多かったけど、その分お金も出してくるから何も言えなかったよ。。言いたいことが言えない状況にさせられて鬱になった経験もある。
近くに住むならそれなりの覚悟は必要かもね。+25
-1
-
108. 匿名 2018/08/24(金) 23:07:39
>>103
よくぞ言ってくれました!!笑
この親(主に母親)は結婚式のときもでしゃばってブーケトスをとる、高砂に出て来てサプライズプレゼントですとかいって手作りのショボいわけわからん工作みたいなのを出して来た人です。恥ずかしいったらない。帰省のときの私達の荷物を勝手に開けて整理する。 …消えてほしい+81
-1
-
109. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:16
うちも購入する家について口出してきた。
旦那と一緒に最初から最後まで無視した。事後報告。だって結婚して別世帯で、義両親がお金出すわけでも一緒に住むわけでもないしね。
線引きは大事。+60
-1
-
110. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:24
手は出さぬ。(労働)
金は出さぬが
口は出す。
サイテー+36
-1
-
111. 匿名 2018/08/24(金) 23:08:45
>>95さん。>>86です。
たしかに義兄は姑に「うっせーな!黙れ!」とブチ切れているので「あの子(義兄)は何言っても聞かないまだ子どもだ」と諦めてる感じです。
ただ、義兄と姑はほぼ毎日電話をしてるそうなので義兄が可愛いんだと思います。
旦那にもキッパリ毅然とした姿勢をとってもらおうと思います。
また姑は義兄のように頻繁に電話をしたり何でも相談して欲しいそうで私達に不満のようですが、こう言う場合お望み通り連絡をとるべきでしょうか?+2
-9
-
112. 匿名 2018/08/24(金) 23:11:05
金は出さないのに口を出すような人のことはスルーすればいいよ
旦那ともよく話して将来は介護しないことや疎遠にしたいとも言うとなお良いかと+36
-1
-
113. 匿名 2018/08/24(金) 23:11:14
>>100 気の毒すぎる…(;ω;)
+26
-0
-
114. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:04
不動産関係だから話は聞く
なるべくマイナスは少ないようにしたいから
素人の話はどんな相手でも聞かないな+5
-0
-
115. 匿名 2018/08/24(金) 23:16:46
大変ですね〜!
我が家はとっとと隣の県に引っ越しました笑笑
夫には姑からされた嫌なことを全て話し、義実家の肩を持つなら離婚するという硬い意思表明をしました。
他人の思い通りになるために産まれてきたわけじゃないっつーの!+69
-0
-
116. 匿名 2018/08/24(金) 23:18:44
夫に分かって貰いたい。嫁だって親から大切に育てられた子供の一人なんだってこと。+104
-0
-
117. 匿名 2018/08/24(金) 23:21:47
義理親の言うことなんて聞く必要なし。
私は一切聞かないし旦那の実家にも行かない。旦那と子供二人だけで行ってる+48
-1
-
118. 匿名 2018/08/24(金) 23:22:48
反対を押し切って決めるべき。
今後の関係悪化なんかより、義家族近くにいる方が確実にすぐ鬱になると断言できる!
+7
-1
-
119. 匿名 2018/08/24(金) 23:25:11
お金援助してくれたらそりゃ言うこと聞くよ。金出さないで口だけ出されてもね。+13
-0
-
120. 匿名 2018/08/24(金) 23:27:36
援助もしないのに近くに住みなさい!っていう義親って、最終的には自分たちの老後の面倒見てもらいたいからそういう口出しするのかな?
私だったら嫁と近距離に住むなんて嫌なんだけどな〜…+68
-1
-
121. 匿名 2018/08/24(金) 23:28:55
お金一部出してもらえるからと 旦那実家の隣に家を建てることにした友達。お金に目がくらんだか。+8
-0
-
122. 匿名 2018/08/24(金) 23:28:57
言うことなんて聞かないよ。なんの権限があると思ってるのか。図々しい。
好きな場所に住むよ。+37
-0
-
123. 匿名 2018/08/24(金) 23:30:49
嫌われてなんぼ。
えっお互い様なように関係良くした方がいい?!
年寄りからなんて頼られる一方でお互い様じゃないわ。
+32
-0
-
124. 匿名 2018/08/24(金) 23:31:58
建てるまで何一つ教えてやらない。+17
-0
-
125. 匿名 2018/08/24(金) 23:35:21
全く!なんならおんなじ意見でも義母の考えなら嫌になってしまう時がある。性格直さないと…+7
-0
-
126. 匿名 2018/08/24(金) 23:44:50
口出しなんて無視でいいよ。
義実家の近くなんかに住んだら、しょっちゅう義母が来そうだわ。+27
-0
-
127. 匿名 2018/08/24(金) 23:48:19
義父にお姉さん(旦那の叔母)が居るんだけど姉弟そろって過干渉。
私達夫婦と旦那の従兄弟夫婦がたまたま同時期にマイホームを計画してたんだけど、義父は私達夫婦に、叔母は従兄弟夫婦にそれぞれ口出しまくりだった。
従兄弟同士で親の事を愚痴り合っててちょっと面白かったw
ちなみに私達は突破したけど従兄弟夫婦はまだ足止め食らってるみたい。+9
-1
-
128. 匿名 2018/08/24(金) 23:48:28
同居したがる義両親って、将来介護してもらうことが目的なの?+56
-0
-
129. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:27
自分勝手に先に生きてきた義母ほど嫁を従わそうとして嫌われる+40
-0
-
130. 匿名 2018/08/24(金) 23:53:27
>>128
田舎だと世間体とか親族からの目を気にしてとかもあるよ。
うちは義両親より親戚一同がうるさかった。
本家だったから、義両親が亡き後は誰があの家を管理するんだ!って。
言うこと聞いてたら永遠にド田舎の土地に縛られる事になるから、シカトして家建てちゃったけどね。+33
-1
-
131. 匿名 2018/08/25(土) 00:04:50
義実家の近くに住めとは言われなかった。でも義父が昔の知恵沢山知ってて池などの埋め立て地や水がこわいから低い土地はやめなさい、地盤のしっかりしたところ、土地柄のいい場所にしなさいと言われた。お陰で豪雨でも浸水免れたし、住環境いいです。+49
-0
-
132. 匿名 2018/08/25(土) 00:14:00
>>127
指が当たってマイナスしちゃいました!+0
-0
-
133. 匿名 2018/08/25(土) 00:15:55
口出される度にどんどん遠くに住みそして疎遠にする。
+12
-0
-
134. 匿名 2018/08/25(土) 00:16:14
何言われても流して、なんもいうこと聞いてない笑+11
-0
-
135. 匿名 2018/08/25(土) 00:22:01
なんで義理親って近くに住みたがるんだろう
嫁が嫌なことくらいわかってるはずだよね?
謎すぎる+49
-0
-
136. 匿名 2018/08/25(土) 00:24:47
>>131
こういうアドバイスなら喜んで聞くのに…
うちも姑が暴走して、勝手に一人で土地探したり(こちらの希望は聞かず、自分の家の近くばかり)、わたしたちが見に行ったところに後から内緒で見に行ったりしてた…
同居もしないのにだよ?
もうほんと訳わからなくて何度も旦那と喧嘩したわ
「自分たちでじっくり探したいのに、急かされてる感じがするのでやめてください」って言ってもやめてくれないんだよ
+56
-0
-
137. 匿名 2018/08/25(土) 00:25:42
住む場所決めるのに意見聞くとか考えたこともなかった。+15
-0
-
138. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:08
>>111
過干渉が嫌ならいい顔しちゃだめ
うぜーって感じでいなよ+17
-0
-
139. 匿名 2018/08/25(土) 00:29:25
息子であってもさ、別家庭のことに口出してくるのはまじでムカつくよ。
住む場所も何もかも、夫婦のことは夫婦で決めるべき!
それだけは譲っちゃだめだと思う!!+55
-1
-
140. 匿名 2018/08/25(土) 00:30:57
前にもどっかのトピで書いたけど、地鎮祭を見に来た義父が営業マンを捕まえて「図面見せて。ここはこうしてあーして」と指示し始めた。
え、私達の家…あなた一銭も出してない…
もちろん同居の約束なんてしてない。
乗っ取るつもりか?
ちなみに施主(旦那)の押印無しに仕様変更など出来ません。+53
-0
-
141. 匿名 2018/08/25(土) 00:31:43
会ってるときは「ですねー」とか「ですかねー」と、流して決定するシーンには必ず同席させずに私が決定しました。
穏便にしつつ絶対譲らない。+20
-0
-
142. 匿名 2018/08/25(土) 00:37:13
無視!これ大事。
お金ださないのに、口ばかりだす。
結婚して賃貸のアパートに住むことになったら
家みせをしろと、義理父が言ってるから
お願いね。と義理母から言われました。
子供できないなら、2人で、病院行きなさいと
旦那に言ったみたいです。
旦那が、守ってくれないので
自分のことは自分で、守らなきゃ体調くずします。
+45
-0
-
143. 匿名 2018/08/25(土) 00:37:20
>>84 うちも一緒だ…
昔の育児話うざすぎる
+9
-0
-
144. 匿名 2018/08/25(土) 00:38:26
>>138
ありがとうございます。
うぜーって感じですね!
すぐいい顔してしまうので練習してみます!+9
-0
-
145. 匿名 2018/08/25(土) 00:41:37
結婚式の地域や会場、住む家、子供の名前、育児全てに口出しされた
ただお金は出すが口と態度も凄い。
もうお金なんていらないよ…必要最低限の生活できてるんだし、頼んでもいないのにとりあえずお金渡されて弱み握られてる気がして嫌だ。
旦那はお金貰うたびラッキーって喜んでて情けない
世の中お金は出すけど口出さない人がいるなんて信じられない+21
-0
-
146. 匿名 2018/08/25(土) 00:53:47
習い事はさせたほうがいいと1歳の時に言われ、2歳の時に英語はいいよ、習わせたら?と言われた時から。
お宅の息子さんは?エリートボンボン育ちじゃあるまいし。+22
-0
-
147. 匿名 2018/08/25(土) 00:54:07
子どもがいるなら、自分の実家の近くの方が楽。義実家が近いと頻繁に遊びに来られて、疲れ果てるからやめた方がいい。+43
-0
-
148. 匿名 2018/08/25(土) 00:54:12
別家庭って認識がないんだろーね。
息子だから、言うことを聞いてくれると思ってる義理母。
アポなし訪問してきたから居留守使ったら
旦那にグチグチ言って
私には、いなかたのね!となし。
言ってくれれば、こちらも言えるのに。
陰でコソコソする義理母だから
たち悪い!
+28
-1
-
149. 匿名 2018/08/25(土) 00:57:10
2人で、決めたアパートなのに
あんなうるさい所に住んで…
家賃を、払ってもらってるわけじゃないのに
いちいちうるさい、義理母。
+48
-0
-
150. 匿名 2018/08/25(土) 00:58:28
子どもができたら今よりもっと口出し&干渉してくるよ。しかも産後も距離が近いと何かと関わってきて休めないんじゃない?+17
-1
-
151. 匿名 2018/08/25(土) 01:04:08
美容室行かないの?
気晴らしに子供作ったら?
洗濯物多いねー、何人家族?
は?子供いないのわかってて
洗濯物チェックして楽しいのかな?
口出ししたいなら、私に言ってこい!
わざわざ、用もないのに息子をよんで言うな!
くだらん!+26
-0
-
152. 匿名 2018/08/25(土) 01:05:44
旦那くんが小さい頃にこれしてあげなかったから、孫ちゃんにはしてあげて欲しいの。みたいな要求を義母にされる。
いや知らないよー。
理想の育児を押し付けないで下さい。+81
-1
-
153. 匿名 2018/08/25(土) 01:08:00
新居にうるさく口出ししてくるのはかなりの干渉型義両親ですね!干渉型には事後報告がいいですよ。後、間には必ず旦那さんを挟むべき!義実家の悩みはこの上なくストレスです。主さんが無駄にダメージを負う必要はないからね。+44
-0
-
154. 匿名 2018/08/25(土) 01:10:21
うちはマイホームを建てるにあたり義両親と私の板挟みになった旦那が病みかけた。
義両親に強く出れない旦那も悪いんだけどさ。
というか自分らが自ら息子を苦しめてるって分からないの?って感じ。+90
-0
-
155. 匿名 2018/08/25(土) 01:11:07
近くに住むように言うのは、メリットがあるからだと思う。
各家庭の人生がありますから断っていいと思います。
自立していいんですよ!
+26
-0
-
156. 匿名 2018/08/25(土) 01:20:00
>>99
昔は数日ぐらいならカルテをちょちょいとして、四月にしてくれてたらしい。
だから、医者に頼んでって義母も言ってたんだと思う。
流石に今は無理ですよ!
伝え聞いた話なので真実は不明
+34
-0
-
157. 匿名 2018/08/25(土) 01:31:46
こういう過干渉な義両親はきっと息子夫婦も一括りにして「同じ家族」だと思ってるから、基本図々しいし息子夫婦を尊重するとか配慮するとかそういう発想も無いと思う。もれなく距離なしでグイグイ家庭に首突っ込んでくるタイプだと思う。
そういうのが苦手ならば、早々にいい嫁をやめるべきです。どんどん自分の首を締めることになってしまいますよ。+57
-0
-
158. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:25
車で30分くらいだからほぼ毎週義実家に行ってたけど、家を建てるって決めたあたりから私は義実家に行く回数を減らした。旦那だけ義実家に行かせて、そのたびに文句言われてたみたいだけど。名義が半々だから文句言われても、で?って感じだった。あきらめて文句がなくなったと思ったら、義母の部屋を作って~勝手口つけて~とか口出ししてきた。でも全部無視、泊まれないように畳の部屋もなし。今、私の理想のマイホームで、義両親から離れて快適に暮らしてます(^^)+62
-0
-
159. 匿名 2018/08/25(土) 01:43:15
>>99 私だったら、義母の意見を無視して予定通り生まれてきた我が子グッジョブと思っちゃうwそれに私も早生まれだけど特に問題なかったよ。+18
-0
-
160. 匿名 2018/08/25(土) 01:47:10
お金も口も出すなら、ある程度聞く。
口だけなら何も聞かない。
もしうちは聞かなくても頼る予定もその後の交流もないから困らない〜+9
-0
-
161. 匿名 2018/08/25(土) 01:51:27
>>1
主さん!
私は義実家の要望とおり、いい嫁演じてしまって現在後悔していますよ!!
だから絶対に主さんの意見を通してね。
私は、新婚当初は旦那のことが大好きだったから義実家近くてもいいかな?なんて甘い考えだった…
数年後になって、色々と後悔して今に至るよ。
絶対に義実家から近くに住むべきじゃないよー!!!+67
-0
-
162. 匿名 2018/08/25(土) 01:53:35
いい嫁キャンペーン10年やってきたから、物凄く大変。
馬鹿だった…
最初からいい嫁キャンペーンなんかすべきではなかったw+48
-2
-
163. 匿名 2018/08/25(土) 02:02:22
家計を支えてもらってるわけでもなければ、血が繋がってようと隣の他所の家と同じなので、特に意見はききません。全て事後報告です。親も高齢化してくると自分が過干渉だと気がつかないのかも。こちらからちゃんと距離を取ってあげないと。+17
-0
-
164. 匿名 2018/08/25(土) 02:27:23
自分たちの近くに新居探せって絶対頻繁に家に出入りするつもりですね、うちの義両親みたい。
うちは義実家から1時間半かかるのに義両親頻繁に来ます。これだけでの距離でもなんなくやってくるので近居だったらどうなっていたことか…
口出しするタイプは自分の中身がないくせにに人に偉そうにああしろこうしろって言って思い通りにしたいだけで要求はエスカレートするし、無責任です。最初は勇気がいるだろうけれどそんな人たちの思い通りにならず自分の意志を突き通してください。+18
-0
-
165. 匿名 2018/08/25(土) 02:49:02
最初から頑張ってでも強気でいるのよ!無理なところは無理って言っておかないと。旦那はなんて言ってるの?
私意見しまくってしまい、義親、特に舅の考え方返させてしまったよ(笑)
(嫁いだ嫁は意見しないものっていう認識だったようだけど、若くして結婚したのもあって口答えした。子供に自分の直箸で食べさせたから汚いんだけどってマジギレしたんだよ)+18
-0
-
166. 匿名 2018/08/25(土) 03:05:49
洗濯物や布団の干す頻度を監視されてる+27
-0
-
167. 匿名 2018/08/25(土) 03:34:31
私が結婚する時には義母がしゃしゃり出て来ました。息子が結婚するけど、自分達でちゃんと考えてるので、口なんて出しません。+7
-0
-
168. 匿名 2018/08/25(土) 04:10:25
何もしてくれない義親の言う事なんて聞き流す。
あー、そうですねー。はははー。
って返事だけして終わり。
嫌われていい。付き合って良い事ないし面倒なだけ。+7
-0
-
169. 匿名 2018/08/25(土) 04:43:00
どこまでも聞かないようにしてる。うちの義両親は、相談もしていないのに入籍日を決めてきたり、式場や新居の見積りを勝手に取ってきたりと予告なしに暴走するタイプ。先日はうちの息子の進学先を勝手に見繕って説明会にまで行ってきたらしい。
あと、新居のお金を出してもらったらしいけど、あくまでもそれは旦那と義両親とのやりとりだから私は関わらないようにしてる。私の両親も出してくれてるけど何も言ってこないし。
あまり口出ししてくると旦那が怒って拒否するんだけど、そうなると私に連絡がくる。電話は出ず、メールも返さないようにしてる。+17
-0
-
170. 匿名 2018/08/25(土) 04:57:20
結婚式場・子供のお宮参り・お食い初め・新居の引越しなんて私が到着する前に入ってて勝手にあれやこれや指図して、引越し業者に家具の配置勝手に言って設置させられた!
居なくなってから変更したけどさ!
本当当然のように言ってくる。今考えるとクソ腹立つ!+49
-0
-
171. 匿名 2018/08/25(土) 05:49:52
意見は聞き流す。
挨拶も聞き流す。+7
-0
-
172. 匿名 2018/08/25(土) 06:55:34
>>1
義両親は、なぜ自分達の実家近くに住むように言ってるの?
私も新婚当時、義実家近くに住むように強く言われました。でも義実家のある場所は田舎で、町内の人の冠婚葬祭には参加しないといけない、最寄駅やスーパーは車で20分、私も主人も今の職場への通勤が不可能になる(終バスが20時だから)など私や夫にはデメリットばかり。
そんな不便な地にどうして息子夫婦を住まわせたいんだろう?て考えたけど、結局は息子夫婦が近くに住んだら(義父母が)寂しくないから、休みの日にお互いの家を行き来したら暇つぶしになるから、介護してもらえるから、孫ができたら自分達が独り占めできるから、という義父母側にしかメリットがないんですよね。
結果的にお互いの実家の中間にしました。
義父母は不満に思ってるだろうけど、引っ越した事故報告なので何も言ってきませんでした。
+41
-0
-
173. 匿名 2018/08/25(土) 07:17:59
うちはマイホーム建築中。でも義両親には土地教えてないし(義実家から車で30分くらい)間取り図とか一切見せてないよ。資金援助もないし、口出し無用、踏み込まれたくないって遠回しに意思表示したつもりなんだけど、うまくいったかなぁ。
トピ主もこれから何かと不安だよね。なにかのトピで読んだけど、義両親と仲悪くても実生活で困る事ってそんなに無いよ。金銭的援助を期待してるなら別だけど…+32
-0
-
174. 匿名 2018/08/25(土) 07:18:47
うんまずその話を義両親にするのがあり得ない。義両親には全く関係の無い話だよね?自分達の仕事や子どもに通わせたい小学校、治安なんかを考えて自分達だけで、決めるべきでは?むしろそれができない大人はおかしいよ。+16
-1
-
175. 匿名 2018/08/25(土) 07:25:30
>>159
こんな親もいるんだね。ひどい。
早生まれが可哀想と自分より下に見てきた人なんだろうね。
差があるのは小さいうちだけ!小さい間の一年は大きいけどそのうち変わらなくなる。
むしろバネにして伸びる子もいる。
+14
-0
-
176. 匿名 2018/08/25(土) 07:30:03
男って、結婚して新しい家庭を自分達が作るとか、親とは別世帯になるって意識が女に比べて乏しいよね。お嫁さんを迎えた義両親もそう。
だから結婚しても自分の家庭のこと実家の親に話すし、義両親も息子世帯に口出しする。+36
-0
-
177. 匿名 2018/08/25(土) 07:33:39
最初はね~穏便に済ませたいから、いい解釈して義親の話は聞きますよ。
でも段々と気づくんですよ…「なに言ってんだコイツ」って+28
-0
-
178. 匿名 2018/08/25(土) 07:41:34
>>176名前のせいだよ。
嫌でも「○○家に入った」イメージ強いもの。
夫婦別姓が認められれば意識が変わっていくだろうなぁ。+39
-0
-
179. 匿名 2018/08/25(土) 07:47:08
旦那さんが親にたいして強気で言えないとな…やはり反抗期で反抗することは大切なのかも。
自分の子供に反抗されると寂しいけど、こういった嫁姑問題があって親になにも言えない旦那さんは嫁が可哀想だと思うね。うちは旦那がバンバン言ってたから大事な事(式はお彼岸を避けるとか)以外ほとんど口出しされてないけど。
たまに香川照之のお母さんの子育て論とか東大出身の子育て論とかテレビでみてそれを言ってくるけど地頭がちがうよ、あははーで終わらす。
旦那もだけど自分も受け入れることもつき返す事も大事。+20
-0
-
180. 匿名 2018/08/25(土) 08:08:27
結婚予定で新居探しに
口出ししてくる義親は
今後も何かにつけて
口出ししてくるから気をつけて!!
これから楽しい新婚生活が待ってるのに
義親にむちゃくちゃされるの嫌じゃん!
旦那と二人でちゃんと決めたほうがいいよ!+42
-0
-
181. 匿名 2018/08/25(土) 08:11:04
あまりにひどいと結婚考え直した方がいいよ+8
-0
-
182. 匿名 2018/08/25(土) 08:24:17
私も結婚間もない頃、口出しすごかったよ。
家建てる時も契約した後で「新築じゃなくて中古にしろ、メーカー変えろ」だの。
そのうち私が無理!ってなってからは勘づいたのか、そんなに言わなくなってきたけど。
言うことなんて聞きません。+12
-0
-
183. 匿名 2018/08/25(土) 08:33:20
自分が納得いかないようなこと言ってくるときは全部聞いてるふりする。うちは子育てに関してすごい言ってくるからはーいはいでおしまい。あまりにムカつくときは言い返すけど。+7
-0
-
184. 匿名 2018/08/25(土) 09:30:55
なんの話も聞かないよ。
てかいちいち口出してくる
とかうざすぎだね。+16
-0
-
185. 匿名 2018/08/25(土) 09:59:27
こういうのは始めが肝心だよ。義理両親と主さんは他人なんだから言うことを聞く必要はない。
うちは共働きで義理実家に仕送りしてるから私のする事に絶対口出させない。感じ悪くはしたりはしないけど、無言で圧はかけてるw+13
-0
-
186. 匿名 2018/08/25(土) 10:17:09
お金は出さない
口は出す義両親だから適当に聞いてる
聞いてるだけでその通りにはしない+6
-0
-
187. 匿名 2018/08/25(土) 10:31:32
義実家隣の家を旦那を言いくるめて勝手に購入。お金出したのはむこうだけど私には事後報告。センス悪い家具も勝手に買ってきたから捨てました。悪い人ではないけど早朝からゴミ出しよ〜〜お母さん捨ててあげる〜って鍵使って入ってきたり過干渉すぎてうんざりする。色々お金出してもらってなかったら無理かも+11
-0
-
188. 匿名 2018/08/25(土) 10:48:08
口出しと思ってしまう時点で主さんのストレスになってるよね
アドバイスと思えないなら、今から少しずつ距離を取っていくのがベスト+7
-0
-
189. 匿名 2018/08/25(土) 11:24:42
>>169
全く同じだ…
結婚式場の相談にもついて来たし、指輪を買うのにもついて来た。
新居の家具家電、食器まで勝手に買って新居に納入してた。
子供が通ってる小児科にも勝手に電話してどんな先生なんだと看護婦に聞いたり、通ってた児童館も勝手に行ってここが危ないから片付けてとか文句言ったみたい。
勝手に二世帯の土地を見つけてきて、不動産屋つれて契約書にサインしてってきたことも。
旦那がいつも怒ってくれても全く聞かない。
なるべく家のことは話さないようになったし、週1で顔出してた義実家も月1にしてる。
家の鍵も渡してない。
文句言われるけど、旦那がそうしろって言うのでと逃げてる。
旦那がまともじゃなかったら離婚してた。+27
-0
-
190. 匿名 2018/08/25(土) 11:55:44
>>44
今回は義両親なので…+2
-0
-
191. 匿名 2018/08/25(土) 12:11:54
今ちょうどこれで悩んでる
うちの所は旦那もマザコンで義理実家近くに住みたそうにしてるから最悪だよー
本当は私の実家近くがいいけど無理そうだし、中間でもと思ったけど中間も嫌だって
過干渉義母とマザコン旦那ってどうやったら引き離せるんだろ
本当結婚した事後悔してるよ+30
-1
-
192. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:14
その場だけ
あーそーですね、ハイハイ
って言って全然言う事なんて聞いてません。
+0
-0
-
193. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:15
前の旦那が結婚決まった時同居同居うるさくて無理言って断った。
だけど徒歩30秒の所に決められた(TT)笑
3日顔出さなかったらネチネチうるさかったな。+9
-0
-
194. 匿名 2018/08/25(土) 13:16:48
旦那と義姉が、義親に世話になったからと義親の近くに住むことを私には内緒で口約束してて、結婚して以来ずっと義家族の近くに住まわされてるけど、離婚すべき?
離婚すべき ➕
離婚しなくていい ➖+17
-2
-
195. 匿名 2018/08/25(土) 13:17:41
>>191
そら離婚しかないでしょーね+7
-0
-
196. 匿名 2018/08/25(土) 13:21:37
旦那と結婚したわけで、旦那の両親と結婚したわけではないから旦那の両親と家族ではない!
それなのに、《家族》とか《娘》とか呼ばないで欲しい。
ずっと言う事聞いてきたけど、もうこれからは自分の人生ストレス溜めたくないから、きちんと自分の意見を貫きたいと思う。+25
-0
-
197. 匿名 2018/08/25(土) 14:48:29
金も出さずに口を出す義両親のいうことなんか、って言う人が多いけど、金銭援助なんか受けてしまったらそれこそ一生言われるよ!
「誰のおかげで家が建ったと思ってるんだ」
「いくら援助してやったと思ってるんだ」って。
結婚して何年もお付き合いしてみて信頼関係ができてからじゃなければ、口出しも金出しもお断りした方がいいと思う。
でも、最初から口出しひどいと主さんが感じてるなら、その義両親は何年たっても信頼なんてできないかもね。+13
-0
-
198. 匿名 2018/08/25(土) 15:29:32
主さん、厳しい事言うけど今後の関係を考えるなら余計に嫌な言は嫌!義両親の言う事に耳を傾けちゃだめだよ!!義両親と主さんの家庭は別でしょ?何で自立した家庭に口出しするの?言いなり人生の方がきついよ?自分達の人生大事にして!!良い嫁キャンペーンしたって義両親がつけあがるだけだから!
私もやめたし「家の隣空いてるから住みなよ〜」と言ってきたけど「え?嫌ですよ!」と言ったよ
+10
-0
-
199. 匿名 2018/08/25(土) 15:35:58
貯金額やボーナスを聞いてきます。
鬱陶しいです。子離れしろ!!!!+10
-0
-
200. 匿名 2018/08/25(土) 15:39:55
義実家と新居が近くて完成するまでにちょくちょく見に行ってたみたいで、◯◯がダサイとか言ってきた。わたしはこれが良いと思ったんだよ!あなたたちの家じゃないんですけど?!+8
-0
-
201. 匿名 2018/08/25(土) 15:47:20
良い嫁を演じるというか、嫌なことをずっと我慢してると疲れますね。家を建てる時に息苦しくなって病院に行ったらストレスですと言われました。なんで嫁ばっかり苦労しなければならないんだろう。義実家大嫌い。+28
-0
-
202. 匿名 2018/08/25(土) 16:05:58
聞かない。
一切聞かない。
+10
-0
-
203. 匿名 2018/08/25(土) 16:06:36
何一つ聞かない。聞く理由がない。それで何度も喧嘩したけど所詮他人だし問題なし。+12
-0
-
204. 匿名 2018/08/25(土) 16:11:19
新居の床材を見て、「汚れが目立つ素材ね~」とか色々言われて憎しみがわいた。
最近では冠婚葬祭の衣装にまで口出し。
親戚の結婚式の衣装について「私のフラメンコのドレスがあるから買わなくて良いわよ!着てね!」➡今くるよさんの「ドヤさ!」なドレス。
脳内の何かが破損してる?最近70越えてからどんどんおかしくなってきた。+29
-0
-
205. 匿名 2018/08/25(土) 16:59:52
うちの義父なんて大工なもんだから、普段なら絶対遠出しないのに片道350km彼方から棟上げを見にやってきた。
完成形よりも骨組みが肝心だからと。
棟上げ中は黙って見てただけだったんだけど、全て終了して皆んなが帰った後に「おい、行くぞ」って言ってあれこれ言い始めた。
「ここ、やり直させろ」とかも言ってたし、義母に至っては完全に素人なのに「お父さん、ここどう思う?」なんて口出しし始めた。
相手してた夫は半ば呆れつつ、適当に流して追い払ってたけど、正直知らなくても済んだことも聞かされた感じ。
頭おかしいのかと思った。+17
-0
-
206. 匿名 2018/08/25(土) 18:01:16
えー? そうなんですか。大変ですねーあはは。
でおわり。+4
-0
-
207. 匿名 2018/08/25(土) 18:38:02
ある日、姑から一人で義実家にお昼を食べにおいでと言われノコノコ行ったら、
小姑とその旦那、舅も勢揃い。なんで義実家の近所に住まないんだ?何でわざわざ遠くに住むんだ?等、集中砲火にあったよ。
多分事前に打ち合わせしたんだろうけど、姑が、小姑の旦那を操り人形のようにして聞いてきた。
姑「ほらっ聞いて」小姑旦那「ここの家を建て替えて住めば良いじゃん?お父さんお母さんと。ダメなの?なんで?」
「この家から徒歩10分くらいの所に新しい分譲地があるけど、そこじゃダメなの?」とか。
大ピンチになると昔から私は冷静になり頭が冴えまくる。これ以上ないくらい全部うまく返して乗り切った。普段は頭回らない言葉の立たないアホだから、私には凄く強力な守護霊がいるとしか思えない。
そして最後に姑に残飯全部食わされたよ。捨てるのもったいないから!◯ちゃん!食べて帰りなさい!困るの!って。
不味い焼きそば全部食って笑顔で手を振り帰ったよ。
結局、義実家から車で3時間くらいの場所に家建てました。悔しくて殺したいくらい憎まれてると思うw+32
-0
-
208. 匿名 2018/08/25(土) 20:27:39
そんな義両親なら近くに住んだら大変ですよね。
絶対に何かしら理由をつけて遠くに住みましょう。
ここで関係悪化してもなんの支障もないですよ!+11
-0
-
209. 匿名 2018/08/25(土) 20:31:07
聞き流してしかいない
私が良ければそうするし、嫌なら断る
1歳の孫連れて関西からディズニーへ行きたいと言われた時は嫌すぎて断った
旦那は不満そうで、いくら私がしんどくなるから、と言っても伝わらなかったから
なら私抜きで行ってこいと言ったところ、話は流れていった
結局、面倒な時の世話係と思ってるんだな+15
-0
-
210. 匿名 2018/08/25(土) 21:08:56
>>27
ヤバイ‼︎!笑っちゃいました‼︎
27さん天才ですねw+5
-0
-
211. 匿名 2018/08/25(土) 21:28:26
ほぼ口出しはない。他のことで嫌なときあるけど、なんか感覚違うなー細かいなーってとき。
むしろ実親うるさい+0
-0
-
212. 匿名 2018/08/25(土) 21:39:15
孫の名前にケチつけてきた。
腹立つ。+19
-0
-
213. 匿名 2018/08/25(土) 21:45:38
今の時点で、口出ししてくる義理の親なんて、近くに住みようものなら針のむしろだよ。でも、日帰りで数時間の逢瀬ですむ方がマシなのかな…離れて住んでいるウチの口うるさい義母は2ヶ月おきに、遠路はるばる3泊4日しにくるのだけど、その間、ずーーーっと一緒で心底嫌だわ。逃げ場がないの!これもまた辛い!+7
-2
-
214. 匿名 2018/08/25(土) 21:53:46
>>207
えらい!
旦那さんに報告した?
+8
-0
-
215. 匿名 2018/08/25(土) 22:02:27
住まいから子供の幼稚園選びまで
大騒ぎしてくる
夫も洗脳されてるから言いなり
幼稚園については市の保健センターで
相談して決めたと言って好きなところ入れた
+6
-0
-
216. 匿名 2018/08/25(土) 22:30:00
>>214
全部ではないけど、報告しました。
旦那「凄いね!上手く返したね。義弟くん(小姑旦那)は悪知恵が働くからなあ」とトチ狂ったこと言ってました。
引っ越してからは、流石に嫁イビリに気付いたようで盆正月も旦那一人で帰るようになりました!+11
-0
-
217. 匿名 2018/08/25(土) 22:39:04
>>216
214です。
帰省も旦那さんだけで
おめでとう㊗️
しかし
操り人形ながら
義弟も、KUSOですね。
ご返信ありがとうございました。
+13
-0
-
218. 匿名 2018/08/25(土) 22:41:57
自分の言う事を聞けなんて、普通は言わない。+4
-0
-
219. 匿名 2018/08/25(土) 22:43:30
もうすぐ生まれる子どもの名前のことで口出しされてる。この漢字は使うなとか。+12
-0
-
220. 匿名 2018/08/25(土) 22:49:52
わたしも、マンション買うって言ったら、義母から、見栄だの、誰が遊びに来るの?夫ちゃんの職場が遠くなるだの、〔今と700メートル遠くなるくらいなのに〕
めちゃくちゃ口出しされて、メンタル弱いのでへこんでます…
今は近すぎて、アポなし訪問に毎日ビクビクです。
本当、顔もみたくないくらいイヤ+16
-0
-
221. 匿名 2018/08/27(月) 02:07:15
マンション購入時、義母「あら?部屋少ないわね。私たちの泊まる部屋は?」って言ってきた!無いわ!
子供の名前も難癖つけてきたし。
嫌味言うときは必ず目を合わさないで言うし!
+5
-0
-
222. 匿名 2018/08/27(月) 09:11:18
>>221
うちと一緒!
はぁ?お前の部屋なんてあるわけねーじゃん!
と思いながら「家族四人でちょうど良いので気に入ってます笑」と言ったよ。+4
-0
-
223. 匿名 2018/08/28(火) 15:03:23
聞きたくないことはきかない
無理して合わせてももたないし、恨むようになる
自分がどうしたいかを大事に
たまには歩み寄ってもいいよくらい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する