-
1. 匿名 2018/08/24(金) 10:34:50
来月始めにポメラニアンの子犬を我が家に迎え入れます
犬を飼うのは初めてなので用意しておいた方がいいもの、心構え等教えていただきたいです
夫と2人暮らし、共働きです
サークル・トイレは購入しました(^^)
※トピ画は似てる子の画像をお借りしました+625
-12
-
2. 匿名 2018/08/24(金) 10:35:33
可愛がってあげてね+711
-0
-
3. 匿名 2018/08/24(金) 10:36:06
私もポメ飼ってるけど抜け毛すごいよ。
トピ画可愛い!+500
-2
-
4. 匿名 2018/08/24(金) 10:36:13
ポメラニアンはめちゃくちゃ毛が抜けます
+384
-2
-
5. 匿名 2018/08/24(金) 10:36:35
愛情一番!+310
-1
-
6. 匿名 2018/08/24(金) 10:36:59
新しい家族。楽しみですね!
飼い主さんの匂いのついたバスタオルとかをワンちゃん用のクッションやカドラーに引いてあげてください。
安心して眠ってくれるようになりますよ。+323
-3
-
7. 匿名 2018/08/24(金) 10:37:19
トイレの躾は大変だけど根気よく頑張ってヽ(´▽`)/+327
-2
-
8. 匿名 2018/08/24(金) 10:37:20
躾は厳しいくらいがいいよ。
自分の犬だとどうしても思ってるより甘くなる+283
-18
-
9. 匿名 2018/08/24(金) 10:37:56
思わぬもの食べちゃったりするから、床は片付けて~!U^ェ^U+304
-2
-
10. 匿名 2018/08/24(金) 10:38:03
警戒心強くてすごい吠えるから、迷惑にならないよう躾けてね+232
-2
-
11. 匿名 2018/08/24(金) 10:38:11
旦那の実家のポメはキレまくりで大変だよ。
気性が荒い。+127
-34
-
12. 匿名 2018/08/24(金) 10:38:24
おトイレの躾は始めが肝心!
ソワソワしたら誘導してあげてね。
怒ると萎縮してアチコチにし始めちゃうから、要注意!+253
-1
-
13. 匿名 2018/08/24(金) 10:38:34
あにゃにゃ可愛いねー(*≧∀≦*)
人間がごはんを食べてると
同じものを食べたがるけど、どんなに可愛い顔されてもどんなに可愛い仕草されてもあげちゃダメ
ちょっと位って思うとずっと続きます。
舌が覚えちゃうからね+314
-6
-
14. 匿名 2018/08/24(金) 10:39:45
寿命は10年程度。思っているより、ほんとにほんとにあっという間です!沢山可愛がって大事に飼っていたつもりでも、亡くなった時は、もっとあーしてあげれば良かったなぁとか考えたりします。一緒にいる時間を大切にして、沢山愛してください!ワンコもものすごい愛情を返してくれますよ!+376
-7
-
15. 匿名 2018/08/24(金) 10:39:58
初めはケージで夜泣きするかもしれないからタオルケットや毛布でケージをすっぽり覆うのもいいですよ!
安心して眠れます。+194
-3
-
16. 匿名 2018/08/24(金) 10:40:05
箱ティッシュやトイレットペーパーは遊び道具になるよー!
気をつけてね!
かみかみむしゃむしゃ、、知らぬ間に部屋が雪景色の様になります。+191
-1
-
17. 匿名 2018/08/24(金) 10:40:07
共稼ぎって言うことは日中1人でケージの中なんですか?
エアコンは一日中付けっ放しは勿論だけど停電でエアコンが切れる事もあるから長い時間1人にする事はオススメ出来ないです。
しつけ方教室に行くことをオススメします。+284
-35
-
18. 匿名 2018/08/24(金) 10:40:11
仔犬は甘噛みが激しいのでヌイグルミなどを用意してるいいと思う!+61
-9
-
19. 匿名 2018/08/24(金) 10:40:36
うちは犬部屋を用意してクーラーつけた+119
-3
-
20. 匿名 2018/08/24(金) 10:41:01
夏の散歩は日が昇る前と夜頑張って
うんちしたら拾ってね+181
-1
-
21. 匿名 2018/08/24(金) 10:41:03
最初は夜鳴いたりケージに入れたら鳴いたり
構ってと言ってきますが心を鬼にして無視です。
楽しみですね!+36
-38
-
22. 匿名 2018/08/24(金) 10:41:44
ブラッシングは勿論、歯磨きも小さい頃に慣れさせてあげてね。
うちの十四歳ポメは保護時に既に歯がボロボロで歯石取りに抜歯もしたけれど、習慣がなかったからか歯磨き嫌がって中々させてくれない。
小さい頃からやってる子は慣れてます。
あと、暑い日はお散歩前地面の温度確かめてあげてね!
幸せなドギーライフを!+173
-2
-
23. 匿名 2018/08/24(金) 10:41:48
本やネットできちんと調べて、犬種ごとの性質や、なりやすい病気などの注意点を知っておいて。
わたしは、行きつけのドッグカフェのオーナーさんが随時相談に乗ってくれて、初のわんこではかなり助けられた。親身になってくれる、リアルな犬友が早めにできますように。+82
-4
-
24. 匿名 2018/08/24(金) 10:42:25
子犬の頃は構いすぎ注意。
これを我慢するのが一番辛かったよ。
次に大変だったのはトイレのしつけ。
可愛いね!+130
-2
-
25. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:02
分からない事は掛かりつけの獣医さんに相談しましょう。
ポメは気の強い子も多いので正しい躾をして下さい。+73
-1
-
26. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:14
あっという間に大きくなっちゃうのでたくさん写真撮ってあげてください!
+125
-2
-
27. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:26
>>14
もっと長いですよ。+89
-9
-
28. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:29
アロマや観葉植物とか犬にとっては毒になるものもあるので注意してください。+75
-0
-
29. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:41
心構えとしては、これを読んでみて+264
-7
-
30. 匿名 2018/08/24(金) 10:43:43
大事なもの、危険なものは閉まっておく。
電気コードや革のソファとか。+95
-1
-
31. 匿名 2018/08/24(金) 10:44:43
近くの動物病院もいくつかチェックしておきましょう!
お医者さんに対して飼い主さんワンコ共に相性があるし、金額もびっくりするほど違うから。
救急用の深夜の病院も探しておくといざという時に安心です。+122
-1
-
32. 匿名 2018/08/24(金) 10:44:47
パソコンのケーブルとかをかじらないように気をつけてね。+41
-0
-
33. 匿名 2018/08/24(金) 10:44:56
ポメラニアンジャンプ力すごいよ!
膝痛めないように気を付けてあげてね。+114
-0
-
34. 匿名 2018/08/24(金) 10:45:37
手足や顔を触って慣れさせておくと病院やトリミングで怒らずにやってくれる子になりますよ!+63
-1
-
35. 匿名 2018/08/24(金) 10:46:37
思ったよりちょこちょこ出費がある。
まず自治体への登録、ノミの薬、フィラリアの薬、混合ワクチンなど。+137
-1
-
36. 匿名 2018/08/24(金) 10:47:32
人間の食べ物をあげるとフード食べなくなるから、そこは徹底したほうがいいと思う。
うちは旦那が甘くて色々あげてたので困りました。
愛くるしい瞳でじーっと見られたら、ついついあげたくなるんだけどね。
トイレのしつけも大変だったけど、気長に頑張って下さい!+102
-3
-
37. 匿名 2018/08/24(金) 10:48:08
>>21 もちろんそれも一理あるかもだけど。
わたしの行っていた動物病院の先生は猛烈に反対したよ。
夜泣きしたら落ち着くまで抱っこしてあげたらいいじゃない!産まれてまだ3ヶ月の子よ?寂しくて当たり前!!って怒られた。
実際それで落ち着いた。
躾本ばかり読んでいた自分が情けなくてワンコに申し訳なくて泣いた。+234
-6
-
38. 匿名 2018/08/24(金) 10:49:25
本とかネットで事前にたくさん勉強した方がいい!
食べさせたらダメなものとか、しつけの方法とか。
犬種によって気質も全然違うから、ポメラニアン専門で見た方がいい。
例えば、犬は猿と一緒でボスがいないとストレスを感じるらしい。自分を含めた家族に順位をこっそりつけるらしい。
だから、可愛くて肩の上に犬の手をかけて抱いたり、寝転んでお腹の上に乗せたりするような可愛がり方だと犬は自分の方が上だと感じる。
そうなると、自分より下の飼い主の言うことを聞くはずもなく、しつけが困難になる。とかね
基本的に人間の赤ちゃんと一緒。
三つ子の魂百までじゃないけど、成犬になってから修正するのはプロでもないと不可能。
特に、来たばっかりのときはついつい可愛くて写真撮ったり抱いたりばかりしちゃうと思うけど
来た初日からしつけ、体調管理、全てが始まるので
ペットを幸せにしたければ正しい知識を持って迎えるのがいいと思うよ。
私は12歳でチワワを飼い始めたけど、
親が準備と知識を家族みんなでつける為にって、迎える時期を1ヶ月ずらしたよ。
そのときは1日でも早く飼いたかったけど、今となっては正しかったと思う。
服や毛布、ハウスなんかはいつでも買えるから、勉強を先にした方がいい。+69
-8
-
39. 匿名 2018/08/24(金) 10:49:52
子犬のうちは、かじるオモチャはほぼ使い捨てみたいなものだから沢山準備してね!
昼間いない間は誤飲するといけないからオモチャは置かないか、絶対大丈夫そうなものだけにしてください。+57
-1
-
40. 匿名 2018/08/24(金) 10:52:18
犬小屋に居候ぐらいの気持ちがないなら飼わない方がいい。ケージに入れるとか考えられない。+15
-33
-
41. 匿名 2018/08/24(金) 10:52:25
叱るときは現行犯でしっかり叱る
私の主人は「ダメだよ〜」みたいな叱り方なんで
あまり言うことを聞かない。
言い方はあれだけど、
動物の世界では力のない人は見下されます。
叱るのは可哀想〜、懐かないよ
といってくる人もいますが
いざという時に犬が頼りにするのは力のある人です。
メリハリをつけているので別に怖がってないし
私に一番懐いているし命令も聞きます。+95
-2
-
42. 匿名 2018/08/24(金) 10:54:07
永遠の未就学児だと思ってください。
そう思って しつけをすると感情的にならずに しょうがないねと思えますよ。たくさん愛してあげてください。+73
-0
-
43. 匿名 2018/08/24(金) 10:56:05
>>16
なんと丁度今朝やられたばかりです
雪景色って思えばいいのですね+206
-0
-
44. 匿名 2018/08/24(金) 10:57:06
飼いはじめの3ヶ月が社会化の時期で肝心ですよ!その時期で躾できてなかったところは、後々大変です。
ワンコの身体の色々な部分に触っておくと、大きくなってからもお世話しやすくなりますよ〜
+48
-0
-
45. 匿名 2018/08/24(金) 10:57:06
>>40
え?+23
-2
-
46. 匿名 2018/08/24(金) 10:57:07
うちもポメ飼ってます!
可愛いですよね♡
6年ほど前に一度トリミングで豆柴カットにしてもらったら、それ以降毛が伸びなくなりました…
伸びても、数本だけピロピロ伸びる感じです…
たまにポメちゃんだと短くカットすると伸びなくなってしまう子がいるらしいです。
うちの犬はもう一生ふわふわになることはないと思います。
カットする際はそうなるかもしれないことを念頭に置いてカットしてください!+121
-2
-
47. 匿名 2018/08/24(金) 10:58:11
+299
-1
-
48. 匿名 2018/08/24(金) 10:58:28
ペット保険に入ろう+114
-6
-
49. 匿名 2018/08/24(金) 11:00:24
小屋に入れて鳴いても見に行かない
鳴いた=来てくれる! になるよ。+15
-8
-
50. 匿名 2018/08/24(金) 11:01:47
行動原理は飼い主が大大大好きです
犬は主さんの匂いを嗅ぐ温もりを感じるだけでも幸せです+46
-0
-
51. 匿名 2018/08/24(金) 11:02:02
子犬で日中ひとりぼっちだと寂しくて鳴くだろな+98
-0
-
52. 匿名 2018/08/24(金) 11:02:15
他人の迷惑にならないように、ちゃんと躾けてください。
やたらと吠えないようにしてください。
散歩の時は、リードを短くしてください。
+44
-2
-
53. 匿名 2018/08/24(金) 11:03:15
○○すべき!犬がかわいそう
なんて言葉は、過剰な人だからほぼ無視してOK。
可愛がってあげてね+43
-12
-
54. 匿名 2018/08/24(金) 11:04:58
主さんは共働きとの事。
日中など犬がひとりぼっちで留守番する時間の方が長いのでは…?可哀想かも…と思ってしまった私は過保護すぎでしょうか。
子供の赤ちゃんとは勿論違うけど、ペットも家族の一員で本当に大切な存在。+133
-8
-
55. 匿名 2018/08/24(金) 11:06:30
>>8
本当にそれは思う!
最初厳しく(でも、暴力はご法度)してたら、後々楽になりますよ!
楽しいワンコLIFEを!
+18
-0
-
56. 匿名 2018/08/24(金) 11:07:26
とにかく部屋の床にある物に注意です!コンセントやらティッシュやら何でも噛み噛みする子もいるので。あとは留守をするなら日中の気温も気をつけてね!+20
-1
-
57. 匿名 2018/08/24(金) 11:07:53
>>37
最初の時って失敗ばっかりだった気がします…
こっちも必死で良かれと思って
でも愛情いっぱいが何よりだと今は思う
+18
-1
-
58. 匿名 2018/08/24(金) 11:08:07
近所のポメ子ちゃんは飼い主さんを独占したくて飼い主さんが他の犬に気持ちが移るとよく吠えます
ポメの習性なのかその子の個性なのか…
早朝の散歩で吠えるとご近所にご迷惑おかけするのでトレーニング頑張ってください+23
-1
-
59. 匿名 2018/08/24(金) 11:08:30
もしブリーダーさんやペットショップで愛着のあるぬいぐるみとかあったら貰ってきたほうが安心するみたいですよ+23
-0
-
60. 匿名 2018/08/24(金) 11:09:53
★①『事前に最寄りの動物病院の営業時間・場所を確認しておく』。
人間の子供と一緒で、犬も突然具合が悪くなったりすることが珍しくない。しかも、それが動物病院の営業時間外・休診日だったことなんて、何度もあったよ。
動物病院はその病院ごとに休診日も受付時間も違うから、『普段はこっちだけど休診日はこっち!』っていう情報を知っておくといざという時にとても役立つ。
あと、地域によっては『24時間365日対応、車で家まで伺います!』っていうサービスをしてる獣医さんがいたりもするから、ネットでそういった情報をいくつか集めておくといい。
私も自分の犬が急に具合悪くなったとき、遅くまでやってる動物病院や深夜でも車で来てくれる獣医さんのサービスに助けられた。
ただ、車で家まで来てくれる獣医さんのやつは、普通の動物病院より高かったし『現金のみ』だったから、家に現金がないと慌てるかも。でも本当に助かった。
★②『意外と100均などで代用できる物も多い(食品は✖)』
ペットの餌皿とか水飲み皿は、意外と100均の人間用のお皿とかでも大丈夫。
この辺はだんだん自分で判断できるようになってくると思うから、犬の様子を見ながら色々試してみるよGOODだよ~◎。
ただし、100均に限らず、中国製など怪しい食品は絶対に与えないでね。最悪、死亡の危険がある。
★③『与えてはいけない食品を覚えておく』
ネギ類、イカ・タコなどの魚介類、チョコレートなど、犬に与えると死亡する可能性のある食品があるので、要注意。
※魚介類でも大丈夫なものもあったりするけど、『確信がない物は与えない』。犬を守るためにはコレが大事。
★④『絶対に外につないで放置しない』
スーパーやコンビニの外に犬をつないでいる人がいるけど、あれは絶対にダメ!犬からは絶対に目を離さないで。
●犬が連れ去られる
●タバコの吸殻を食べてしまう(死亡する)
●子供や無知な人が悪気なくチョコなどの食品を与えてしまう
●交通事故にあう
など、本当に書ききれないほどの危険があるから、絶対にほんの数分でも外につなぎっぱなしにはしないで!!実際、私の住んでる街でスーパーで繋がれていた犬が盗まれて行方不明になった事件が発生している。
長くなったけど、ワンちゃんとお幸せに♡♡♡+87
-1
-
61. 匿名 2018/08/24(金) 11:10:00
ペット愛にあふれているので、ガルちゃんのペットトピを見るといつも感動して泣いてます笑+50
-2
-
62. 匿名 2018/08/24(金) 11:10:29
いい子ね
可愛いねーって言われるの大好き
いっぱいいっぱい話しかけてあげてね
どうして会社に行くのかとか
なんでお留守番なのかとかも
説明してあげると
わからないなりにわかるみたいですよ。+93
-1
-
63. 匿名 2018/08/24(金) 11:10:39
犬は飼い主さんが全てになります。飼い主さんだけが大好きな家族です。可愛がって病気にも気をつけてあげてくださいね+69
-0
-
64. 匿名 2018/08/24(金) 11:12:25
>>37
人間の赤ちゃんの抱き癖の話と一緒で時代とともに変わってきてるんだね。確かにまだ赤ちゃんみたいな子にさみしい思いをさせる必要は無いと思う!+27
-1
-
65. 匿名 2018/08/24(金) 11:13:40
日中誰も家にいないのに、子犬の内から一匹きりで過ごすのか…+86
-9
-
66. 匿名 2018/08/24(金) 11:15:25
ブリーダーさんに家来て最初はお留守番させた方がいいって言われて専業たったけどわざわざ出掛けてた。今はお留守番もちゃんとお利口さんでできるイイコ。+17
-1
-
67. 匿名 2018/08/24(金) 11:17:56
今までに4ポメ飼ってます。
よく吠える子が多いので仔犬のうちから社会化を身に付けることが大切です。パピートレーニングがおすすめなので、近所のしつけ教室を探してみてください。我が家のポメは無駄吠えなしの可愛い子達でした!+19
-3
-
68. 匿名 2018/08/24(金) 11:21:24
お金儲け主義の悪徳な獣医も中には存在します。
動物病院の見極め大事です!
昔、飼っていた愛犬が治らない病気にかかってしまい、こちらには知識が無いため何も知らずに獣医の言いなりになり結構な額の治療費を支払いました。
飼い主を騙して不要な入院をさせたり、不必要な処置をしてとにかくそれでお金をとる。
こちらは大切なペットの命がかかっているため必死でした。
後にちゃんとした獣医さんに診てもらったら必要の無い治療ばかりということが判明。病気の説明の仕方も嘘の可能性が。
今の時代はネットで色々な情報が検索できるけど、昔は知らずに騙されていました。
入院させた事で愛犬に不安な思いをさせたり必要の無い注射で痛い思いをさせたり本当に申し訳なかった。。+40
-0
-
69. 匿名 2018/08/24(金) 11:22:08
>>43 うちこれ5回くらいやられたなぁ。
あー!!!って言うと
テヘ、、テヘへってなんとも罰の悪そうな顔して、、怒るけど怒りきれないとうね。
お掃除用に使いましたが、本当に置く場所要注意ね!+23
-0
-
70. 匿名 2018/08/24(金) 11:22:15
最近よく見かけるけど、
『犬を散歩させながらの歩きスマホ』
はやめたほうがいい。
スマホ見ながら犬を散歩させてる人、本当に多い。
怒鳴りたくなるわ、犬の安全管理してないもん。
本人だけが怪我するならどうでもいいけど、
ちゃんと見てないことで
犬が怪我したり事故にあったら本当に可哀想。
車に轢かれたりはもちろん、犬の散歩中は
その辺を走ってる自転車も本当に危ないから。
特に子供が運転する自転車なんて、
わざと『狭い隙間を通るゲーム』とか言って
犬のスレッスレを通ったりするからね!!(怒)
うちの犬も、それで一瞬あぶなかったよ、
あの時わたしが見てなかったらどうなってたのか。
あと、犬は散歩中、アイコンタクトで
喜びを飼い主に伝えてくるから、
それをちゃんと毎日共有して欲しい、ぜひ。+64
-1
-
71. 匿名 2018/08/24(金) 11:22:25
目をジッと見ると習性として喧嘩を売られたと思われる可能性が高いので、目を合わさずにゆっくりまばたきしたり視線をそらしたりするといいですよ+2
-0
-
72. 匿名 2018/08/24(金) 11:22:33
うちも今まで3頭ポメばっかり飼ってます。
オスもメスも。トイレはオスでも座って出来るように躾出来ますよ。あと、無駄吠えも始めに躾ければそんなに吠えないです。+8
-0
-
73. 匿名 2018/08/24(金) 11:23:51
匂いがキツイ柔軟剤やファブリーズ、アロマフューザーやマニュキア落としなどは使わない方がいいですよ+31
-0
-
74. 匿名 2018/08/24(金) 11:24:59
>>37
私もそう思う!
私はあなたの味方だよ!ってしっかり教えてあげるのも大事だよ。
仔犬はいきなり親と引き離されて慣れない環境で不安いっぱいだよ。
+55
-1
-
75. 匿名 2018/08/24(金) 11:25:31
まだ小さいのでぬいぐるみを与えるといいと思います。洗濯してからプレゼントしてください。+8
-0
-
76. 匿名 2018/08/24(金) 11:25:48
共働きのご近所さんもポメラニアンなんだけと、夕方からは毎日ワンワン言ってる。
寂しいんだろうね。+64
-1
-
77. 匿名 2018/08/24(金) 11:27:06
愛情いっぱいに育ててあげてね
散歩時のマナーも忘れずに+22
-0
-
78. 匿名 2018/08/24(金) 11:27:34
>>47かっ可愛い!!
赤ちゃんの頃は歯の生え変わりでむず痒くて
手や家具を甘噛みします
そういう時は仰向けにしてダメ!と教えてあげて下さい
うちはそれですぐ治りました
綱やプラスチックなどでできているオモチャを用意してあげて下さいね+14
-0
-
79. 匿名 2018/08/24(金) 11:28:08
まだ赤ちゃんでお母さんから引き離されて知らない所に連れてこられたわけだから、不安で仕方がないと思う
いっぱい愛情をかけてあげてください。+41
-0
-
80. 匿名 2018/08/24(金) 11:28:40
暑苦しいからって毛にバリカンをかけると
針金みたいな毛しか伸びなくなる子もいるし
犬は毛で日光から皮膚を守ってるから
暑そうだからって理由で短くしないほうがいいよ+21
-0
-
81. 匿名 2018/08/24(金) 11:29:05
共働きで犬ひとりで留守番させるって可哀想に思える…しかもゲージかあ
犬は集団で暮らす動物だから、長時間ひとりで狭い所にいるのはストレスになりそう
長時間の留守番なら多頭飼いが良いってされてるよね。
可哀想…+33
-17
-
82. 匿名 2018/08/24(金) 11:30:09
子犬の時は電気のコード噛んでしまうことがあります。隠せないなら、通電しないようにゴムテープ(ビニールテープ?)で巻いておくと良いですよ。+20
-0
-
83. 匿名 2018/08/24(金) 11:30:52
犬は群れで生活する動物だから、日中1匹でお留守番はかわいそうと思ってしまった。
躾もちゃんとできるか疑問。+44
-10
-
84. 匿名 2018/08/24(金) 11:31:32
動物病院の見極めは大事だよね
インスタやブログやGoogleマップとかの口コミを参考にしたりお世話になる病院も1つだけに絞らない方がといいと思う
勿論ワンちゃんと合えばこしたことはないけど
+13
-0
-
85. 匿名 2018/08/24(金) 11:31:56
人間が食べても大丈夫な基準で作られてるフードあげてください
病気になりにくくなり寿命変わりますよ
歯磨きの習慣も忘れずに
もしもの時の医療費積み立ても大事です
+22
-0
-
86. 匿名 2018/08/24(金) 11:31:57
始めは部屋中にオシッコしちゃうから
ラグとかは取っといた方がいいですよ。
犬がいるとホントに癒されます。
いない生活考えられない大切な我が子です!+31
-1
-
87. 匿名 2018/08/24(金) 11:33:50
うちは地震とか何かの時のために犬用の部屋にカメラを取り付けて日中様子を見れるようにしてるよ
仕事で家を離れてる時とか確認できる
あと自動給餌器で複数回に分けてご飯が食べられるようにしてる+19
-1
-
88. 匿名 2018/08/24(金) 11:34:43
共働きでしつけする時間あるんですか?
お散歩はいつするんですか?
日中はケージにずっと入れられたままですか?
+64
-12
-
89. 匿名 2018/08/24(金) 11:36:24
オシッコを失敗しても怒鳴ったりして怒らずに、サッと片付けて上手くいったら思いっきり褒めるといいですよ
失敗して怒られるとオシッコを我慢しちゃって病気になる子もいるので+28
-0
-
90. 匿名 2018/08/24(金) 11:38:24
言葉を覚えてほしいときは、単語だけ言うと覚えてくれるよ
「ハウスに入って」→「ハウス」みたいに+17
-0
-
91. 匿名 2018/08/24(金) 11:40:25
トリマーしてました。
よりによって最初がポメラニアン・・+3
-40
-
92. 匿名 2018/08/24(金) 11:44:46
私は念願の子犬飼う時に仕事辞めた!
成犬になってからまた働き始めたよ。+34
-3
-
93. 匿名 2018/08/24(金) 11:46:50
めちゃくちゃかわいいですね。たくさん愛情を注いであげてください。体が小さいので絶対に叩かないで下さい。もしイタズラしたら物の方(例えば靴)を叩いて、、これはいけない!と根気よく躾してあげて下さい。+12
-0
-
94. 匿名 2018/08/24(金) 11:47:05
共働きということは、朝晩だけですね?
その環境なのに犬を飼うの?ちょっと信じられない。+39
-16
-
95. 匿名 2018/08/24(金) 11:48:30
共働きでも1人暮らしでも、犬を飼い始める人はいるでしょ。
主さんもその辺は考えてると思うので、建設的なアドバイスをしようよ。+70
-18
-
96. 匿名 2018/08/24(金) 11:50:03
日中いないのなら、ゲージに入れっぱなしになっちゃいますけど・・・?夜中もゲージなんですよね?+30
-6
-
97. 匿名 2018/08/24(金) 11:50:16
>>91
こういう意見はいらないと思う...+36
-5
-
98. 匿名 2018/08/24(金) 11:55:23
ファブリーズとか防水スプレー
殺虫剤などのスプレーを使う時は気を付けて下さい。
少しの量でも中毒を起こしてしまう犬もいます。
あとは、保険に入るなら早めの加入をオススメします。
人間と同じで持病があると入れないとか
入れても持病に対しては保証外になるのでね。
+29
-0
-
99. 匿名 2018/08/24(金) 11:56:46
ポメラニアン飼いです
スレ主さんと同じく夫婦二人暮らしです
共働きだそうですが留守番させる時間が長いと
吠え癖や食糞など問題行動が出やすいと思います
とにかく気が強く神経質な気質なので
躾は大変ですが覚えるのは早いと思います
どの犬も仔犬の頃は寂しがりやなんで
少し大きくなるまで
排泄やクレート寝を覚えるまで
留守にする時間を短くした方がいいと思います
仔犬の時期は過ぎるのが早いです
いっぱい写真撮ってくださいね
スレ主さん家に幸せが降り注ぎますように
仔育て楽しんでくださいね♪
+50
-2
-
100. 匿名 2018/08/24(金) 11:59:53
ポメは少しの事で骨折しやすいから
高いところからジャンプさせないように気をつけた方がいいよ
家に連れてきて一週間は、はしゃぎ過ぎるから特に注意が必要
+19
-1
-
101. 匿名 2018/08/24(金) 12:00:47
フルタイム勤務なのかパートタイムでほんの少しの時間働いているだけ…とかにもよるけど、共働きなら私は飼わない選択肢をとる。
本当に犬の気持ちを考えるのならば。
勿論、愛情をかけてお世話をしようとしているのは伝わってくるけど
ペットは、自分が家に居る間だけの癒しのための道具ではない。
命を預かる責任をもっと重くとらえてほしいと個人的には思う。
ペットが突然具合が悪くなった時など万が一の緊急時にも万全な対応ができる環境下で飼ってほしいな。
子犬が可哀想な気がする。+64
-10
-
102. 匿名 2018/08/24(金) 12:01:11
なんで今飼うの?
子供ができてからじゃだめだったの?
こういう犬の事考えてない人に限って、子供がアレルギーになったからって捨てるんだろうな
犬って人間と同じくらい感情あるのよ
ぬいぐるみじゃないのよ
人間が話してる言葉だって理解できるし、人間よりも他人の感情に敏感。
主さんはまだわかってないだろうけど、ひとりぼっちの時間が長いのはかなり可哀想だよ
虐待に近い。
15年近く、1日15時間くらいケージに入れっぱなし、ひとりぼっちの時間が続くのかあ。+36
-43
-
103. 匿名 2018/08/24(金) 12:01:53
旦那さんと主さんと同じ言葉を使って躾するのがいいと思います。
違う言葉でやられると犬が迷ってしまうと思うので。+17
-0
-
104. 匿名 2018/08/24(金) 12:05:08
共働きして犬飼う人って、犬にも気持ちがあるとかそういうの知らないんだろうな
犬だから留守番なんて大丈夫!とか思ってるのかなあ
うちの犬は、母が少し買い物行くだけでも悲しそうにしてるよ
多頭飼いだからひとりぼっちになる事はないし、長時間の留守番はさせてないけど、犬が行けないお店とかに家族で行く時は数時間でも罪悪感がある
ケージは可哀想だから家の中自由にしてる
犬は多頭飼いの方がいいんだよね
主さんは1日中狭い所にひとりぼっちで閉じ込められる人生でも平気なの?+48
-20
-
105. 匿名 2018/08/24(金) 12:06:15
>>102
ねぇ...子供が出来て云々は余計なお世話よ
気持ちは分かるけど+72
-9
-
106. 匿名 2018/08/24(金) 12:07:56
>>105
子供がアレルギーだったらどうするのかなあと思いまして
犬飼うのも始めてみたいだし+20
-25
-
107. 匿名 2018/08/24(金) 12:08:37
私専業で飼い初めに心配過ぎてずっと見える所にいたけど、子犬ほとんど寝てるよ。
起こさないようにコソコソ歩いてました。
帰ってから遊んであげてれば足りると思う。
ただ、うちの犬は初めはうんちやおしっこ5回ずつくらいしたよ。
帰ったら家がうんちまみれでも怒らず頑張って片付けてね。+37
-8
-
108. 匿名 2018/08/24(金) 12:08:42
>>102
どこに「15時間ケージで放置」って書いてるの?
何の詳細もわかってないのに、思い込みでそこまでボロクソに批判、良くないよ。+74
-7
-
109. 匿名 2018/08/24(金) 12:09:30
>>104
分離不安症では?+10
-8
-
110. 匿名 2018/08/24(金) 12:09:33
ポメクラスの小さい犬は硬いガムあまりあげない方がいいよ。まじで。
うちの犬小型用の牛革ロールガム普通に食べてただけなのに小さい臼歯折れたから。
明日全麻で抜歯。
ガキって音がして本当に一瞬の出来事だった。
1歳半だし歯周トラブルもないのに最悪。
+15
-0
-
111. 匿名 2018/08/24(金) 12:10:01
>>106
犬の気持ちは分かっても人の気持ちは分かってないのね
そういうのを「出過ぎた真似」って言うのよ+39
-9
-
112. 匿名 2018/08/24(金) 12:10:18
>>108
だって共働きでしょ?
そのくらいはケージにいるでしょ
+22
-14
-
113. 匿名 2018/08/24(金) 12:11:55
分離不安を肯定してる人がたくさん居てびっくり。
外出するだけで精神症状出るなんて異常だよ。+12
-11
-
114. 匿名 2018/08/24(金) 12:12:52
>>111
いやいや、じゃあ虐待されてる犬とかいて、虐待している人に注意するのは出過ぎた真似なんですか?
それに近い事だから言ったんです
犬飼うって簡単な事じゃないんですよ
最近子供がアレルギーになったからってすぐに捨てる人が増えてるから言ったんです
+15
-26
-
115. 匿名 2018/08/24(金) 12:13:30
トリマーです。
ポメラニアンは気が強くてよくキャンキャン吠えたり他人に噛みついたりする子が他犬種より多いのでしつけはしっかりした方がいいです。
あと毛がめちゃくちゃ抜けます。ブラッシングすると体と同じくらいの大きさの毛の塊ができます(笑)
他の犬種にもいえますが、ポメラニアンなどの元々カットしない犬種がバリカンやハサミを入れると毛が固くなる事があります。
伸びても元の柔らかさには戻らないのでご注意を。+36
-0
-
116. 匿名 2018/08/24(金) 12:14:36
>>114
なぜ主さんが子どもをこれから作る前提で、できたら捨てる前提で話をするのですか?失礼にも程があります。+84
-3
-
117. 匿名 2018/08/24(金) 12:15:29
散歩に行く時、側溝の上を歩くと小型犬は足がはまってキャン!って痛そうに鳴くから気をつけてあげてね。
学習して次からはジャンプして飛び越えてたけど、子犬の頃は飛び越えられないかも知れないので。+44
-0
-
118. 匿名 2018/08/24(金) 12:15:48
みなさんが言いたいのは、分離不安症とかではないと思います
犬は元々群れで生活する生き物なので、主さんは共働きということなので長い時間お留守番で寂しい思いをしちゃう事が、大丈夫なのかな?って事だと思います
主さんがパートタイムで働いているのか、どのくらい家を離れているのかわかりませんが、少々の買い物する時間とかではないですよね+30
-3
-
119. 匿名 2018/08/24(金) 12:18:06
ポメは吠え癖つくと厄介だからお留守番と夜の睡眠は必ずケージのなかでさせた方がいいよ。フリーにさせると吠え癖つく子が多い。+9
-0
-
120. 匿名 2018/08/24(金) 12:19:00
>>112
「共働き」といったらどこの家庭も15時間なんですか?
勤務時間がズレてる家庭もあるし、パートかもしれない。何もわかってないのに、ピ主家族は15時間ってなぜ決めつけてるんですか?
更に、まだ家にもいないワンコをケージに入れっぱなしにするって、なぜ言い切ってるんですか?+20
-15
-
121. 匿名 2018/08/24(金) 12:19:23
ケージやサークルはベッドとトイレだけが隙間なく置ける広さが理想的だそうです。人間の感覚だと広い方がいいかなと思うけど狭い方が犬は安心するみたい。+6
-3
-
122. 匿名 2018/08/24(金) 12:19:54 ID:kIwnR73dR7
主です
まだコメント全て拝見できてないのですが共働きと言っても扶養内パートで家にいることが多いです
すみません書き方悪かったですね(^^;
たくさんのコメントありがとうございます
あとでじっくり読んでメモします!+89
-3
-
123. 匿名 2018/08/24(金) 12:20:38
フリーで留守番なら余裕だけどサークル入れっぱなしは可哀想。
+3
-7
-
124. 匿名 2018/08/24(金) 12:21:39
うちはパートで週3ほど、3〜4時間ぐらい留守番させます。
ケージで寝てる間には私や子供達が帰宅します。
フリーで留守番にしていた時には広いリビングで余計にソワソワするしてしまうのかおしっこやウンチをそこら中にしてしまうので、留守番中や来客時はケージにいるようにさせたら大人しく寝てるようになりました。+28
-0
-
125. 匿名 2018/08/24(金) 12:23:22
>>122
子犬のうちはテーブルや椅子の脚がぼろぼろになったり粗相したり鳴いたりまあ大変だったけどいずれ落ち着くので根気よく向き合ってあげてくださいね。+4
-0
-
126. 匿名 2018/08/24(金) 12:23:53
>>102
私も子どもがまだいない共働き夫婦だけどワンコ2匹飼ってるよ?ワンコと出会えたのも縁だしさ、子どものことは人それぞれ事情ってもんがあるのよ。結婚した夫婦がみんな子ども産むわけでもないでしょう?そんな言い方しないで欲しいな。私はどんなことがあっても絶対に手放しません。+65
-1
-
127. 匿名 2018/08/24(金) 12:24:02
自分の無知でやってしまったことを参考になればと思い書きます。ちなみに、飼い犬はポメラニアン×ダックスのMIX四歳です。
◎首輪
ポメは気管支炎になりやすいそうです。なので、首輪よりも胴輪がいいようです!うちは首輪にしてたら気管支炎になりました。
◎膝蓋骨脱臼
これもまたポメにあるようです。うちは先天的な骨の作りでなりやすいようで、先日右足がグレード2と診断されました。カーペットや畳部分で生活してたのでいいかと思ってましたが、それから廊下等移動するところ全てのフローリングにコルクマット敷きました。ちなみに、手術になったら大学病院で20万円近くかかるそうです。
◎保険
うちは更に胃腸が弱い等度々病気になります。買ったときにアイペット保険に入っていたので、諸々の治療費が三割負担ですんでます。月々の保険料は現在3400円程です。年々上がっていきます。
ただし、ワクチンやフィラリア・ノミダニの予防薬は保険適用外です。
月々の医療費もかかるとこも考えといた方がいいです。今のところ私は思った以上にかかってます!可愛いからいいんだけども!
あ、餌もなるべく良いものを。安いものは病気の動物肉を使ったりしてるので、しっかり調べて何を与えるか決めた方がいいです。
長文失礼しました。
+28
-0
-
128. 匿名 2018/08/24(金) 12:25:08
>>122
トピ主さんおつかれさまです。思い込みで叩いてるコメが散見してるけど、無視した方がいいよ。ワンコとの暮らし、楽しみですね!
脊髄反射で一方的に決めつけて、15時間放置だの虐待だの、こういうやつに限って犬を捨てるだの、主をボロカスに叩いた人たちは謝罪ぐらいしようね。+35
-10
-
129. 匿名 2018/08/24(金) 12:26:27
お留守番はワンコ寂しいいって書いてる人もいるけどワンコって1日の大半寝てるよ。パピーちゃんなら20時間睡眠が理想だしその後可愛がれば別にいいじゃん。平日昼間は誰もいない環境にも慣れるでしょう。+29
-11
-
130. 匿名 2018/08/24(金) 12:27:27
共働き云々の噛みつきやめよう!
今はペットも幼稚園やシッターさんがいる時代。
困ったら助けてもらうのも手だよ。
否定的な意見じゃなく、楽しく一緒に暮らすためのアドバイスがいいんじゃない?+28
-6
-
131. 匿名 2018/08/24(金) 12:35:27
>>8
基本的には
叱るより、出来た時に褒めちぎる
基本的には+26
-0
-
132. 匿名 2018/08/24(金) 12:35:31
生後間もない子犬を迎えるのに共働きなの?
子犬って突然下痢したり吐いたり低血糖起こしたりするから24時間誰かが側にいないといけないはずなんだけど。
国によっては成犬でも6時間以上の留守番させると虐待とみなされて罰金刑なんだよ。
過保護とかじゃなくてね、子犬を1日中放置なんて間違ってるよ。
何時間くらい家を空けるのかな。
小まめにごはんあげないと低血糖起こして命に関わるって分かってるのかな?+17
-22
-
133. 匿名 2018/08/24(金) 12:38:08
共働きという言葉みてこの流れになると思ったトピ+45
-0
-
134. 匿名 2018/08/24(金) 12:39:35
オスなら散歩中マーキングするのでマナーバンドやマナーウェアをさせた方がいいかもしれません。
マナ一水だと大量にかけないと意味がないし今は散歩時のマーキングにはうるさい時代なので。+4
-0
-
135. 匿名 2018/08/24(金) 12:41:23
犬は最高+22
-1
-
136. 匿名 2018/08/24(金) 12:42:22
ここのコメント参考になるね+11
-0
-
137. 匿名 2018/08/24(金) 12:45:39
トイレは家で出来るようにしっかりしつけたほうがいいです
外でしか出来ない子だと雨の日も散歩に行かなきゃならなくて大変だし、他の家にも迷惑かかる
最初は家で出来ても散歩に行くようになるとそうなっちゃう子もいるから気を抜かずにキッチリやった方がいいですよ+32
-0
-
138. 匿名 2018/08/24(金) 12:52:22
共働きかぁ
お留守番の時間が長過ぎるのは可哀想だな+6
-11
-
139. 匿名 2018/08/24(金) 12:54:10
>>126
こんな人ほど、アレルギー持ちの子供ができたら、あっさりと捨てちゃうんだよ。+9
-26
-
140. 匿名 2018/08/24(金) 13:02:13
室内での誤飲に気をつけて。+15
-0
-
141. 匿名 2018/08/24(金) 13:02:27
主さんはパートだと言うことなので、せいぜい5時間くらいなのかな?
けど、共働きや一人暮らしでも人間様都合で犬に負担かけてでも飼いたがる人が増えたね。+34
-6
-
142. 匿名 2018/08/24(金) 13:02:58
社会性身に付けさせないと、やたら吠えまくるこになっちゃうから、ワクチン終わったらだっこでもいいから外に連れ出して色んな人に会わせたり撫でたりしてもらった方がいいと思います
うちは大失敗したので…+11
-0
-
143. 匿名 2018/08/24(金) 13:13:41
小さいころから体のどの部分もたくさん触って慣れさせてね!たまに手足とか口回りとか触られるのを嫌がる子がいるけど毎日あちこち触ってたら早めに気づける怪我や病気もあるから(^-^)病院嫌いな子は痛いの隠そうとしたり、逆に構ってほしくて仮病使う子もいるよ(笑)+9
-1
-
144. 匿名 2018/08/24(金) 13:18:18
がるちゃんの皆さんは本当に動物を大切にして
真面目な態度で向き合ってると思います。
世の中の人たちは
皆こんな人たちばかりではないんですよねー。
動物を粗末にしてる人にこの際トピを是非読んでもらいたいです。
トピ主さんは
きちんとしてますよ。じゃなければこのトピを立てるわけないもの。
+40
-2
-
145. 匿名 2018/08/24(金) 13:19:49
>>37
うちも夜泣きで苦労して最初は無視するのが当たり前だと思ってたから2日くらい我慢して無視してたけど我慢出来ずケージから出してしばらく遊んで眠そうにしだしたらケージに戻して薄く明かりをつけたら眠ってくれた。それからは寝る前にとにかく走らせて遊んで疲れさせてケージに入れてたな(*´-`)+24
-0
-
146. 匿名 2018/08/24(金) 13:20:52
>>143 本当にその通りだと思う。
日頃からさわってあげると、お手入れもしやすいし
病気の発見もしやすいし
病院やトリマーさんで処置してもらうときも
スムーズに行きますよね。
+13
-0
-
147. 匿名 2018/08/24(金) 13:21:56
夜泣きを無視してはいけないんだ!+8
-0
-
148. 匿名 2018/08/24(金) 13:40:09
ちょっとお怒りの方は、主さんの事を叩いてるのではなくて、本当に犬の事が大好きだから言ってるんだと思います。
主さんはパートで犬に使える時間も長そうなので大丈夫だと思いますが、長時間犬をひとりにするのは本当に犬の為によくないので。
そこはご理解して頂けると、犬好きとして嬉しいです。
我が家も小型犬を飼っていますが、散歩時は首輪ではなく胴輪を使用しています。
おそらく首にかなり負担がかかるので、是非胴輪にしてあげると犬に優しいかと思います。
あと、小型犬は子犬の時に他の犬と触れ合う事で社交性が高まりますので、子犬の幼稚園とかに通わせるといいと思います。
飼い主さんにとっても勉強になると思いますよ。
あと、散歩の時に他の犬とすれ違う時は飼い主さんに こんにちはーなど簡単に挨拶した方が、トラブルなど無く過ごせるかと思います。
散歩時に会うという事はお住いの地域の方だと思いますし、散歩の時間ってだいたい決まってきますからね。
あと、夏場の散歩はアスファルトの温度に注意してください。
基本は日が沈んでからです。
特に子犬はまだ肉球が柔らかいので、炎天下の中散歩させるとあっという間に肉球の皮が剥けます。
熱い鉄板の上を裸足で歩いている状態です。+24
-3
-
149. 匿名 2018/08/24(金) 13:43:23
その子と一緒に居られる時間を大切にして楽しい思い出をいっぱい作ってね+17
-1
-
150. 匿名 2018/08/24(金) 13:47:14
怒るしつけより褒めるしつけのがすくすく素直で優しい犬の育ちますよ
わが家は私が小さい頃からポメラニアンを飼っていて今の子で5匹です
とにかくポメラニアン可愛いですね
噛まれて嫌なものは最初から犬の手に届く所には置かないといいですよ
+8
-0
-
151. 匿名 2018/08/24(金) 13:50:31
ポメラニアンは首が細いので散歩は首輪じゃなく胴輪(紐じゃない胴輪)にしてあげて下さい
小型犬は首輪だと気管支虚脱になりやすいので負担かけないためにも服みたい胴輪がオススメです+13
-0
-
152. 匿名 2018/08/24(金) 14:00:11
ワンコを迎え入れるとき説明があるかもしれないけど、ご飯は最初は今まで食べていたフードと同じものをあげて、パピー期を過ぎて成犬用のフードに切り替わるのと同じくらいの時期に避妊、去勢手術のタイミングも来ると思うので体調に合ったフードを探してあげてください!うちの子は去勢手術後プクプク太りはじめて(チワワで2.7→3.4㎏)動物病院で体重管理用のフード(2ヶ月で5000円くらい)を薦めてもらいあげてますがあまり効果が見られず試行錯誤中です(ToT)運動も毎日20分程散歩してご飯の量も少ないくらいなんですが(ノД`)+4
-4
-
153. 匿名 2018/08/24(金) 14:01:12
部屋や階段の滑り止め対策も忘れずに
うちは大型犬で主にリビングに居ますがタイルカーペット敷き詰めてます
トイレを失敗して汚してもすぐ洗えるし清潔に保てます
ワンちゃんを飼いだすと誤飲などを防ぐ為に物を置かなくなるので部屋が片付きますw
掃除もマメになるし人にとってもいい事ばかり
ワンちゃんが来るの待ち遠しいですね+20
-0
-
154. 匿名 2018/08/24(金) 14:01:57
ネットのドッグフードランキングとかドッグフードの評価サイトはほぼステマだから信用しないこと。+19
-0
-
155. 匿名 2018/08/24(金) 14:12:37
吠え癖付かないよう気をつけてね+1
-1
-
156. 匿名 2018/08/24(金) 14:15:24
うちは1匹目の時が犬を飼うのが生まれて初めてで、何もかも手探りでした。躾の先生つけたり神経質なくらい色々やって ちょっと厳しくし過ぎてしまった。で、2匹目は反省を活かして、伸び伸び育てたらハリウッド女優並のワガママに。でも、この子達と一緒に過ごす毎日はとても楽しいです。なるべく沢山話しかけて愛情たっぷり注いであげてください。+21
-0
-
157. 匿名 2018/08/24(金) 14:16:46
子犬育てるの大変だよ~!
何が大変って、めっちゃくちゃかわいいんだよ。
可愛すぎる。
なのに遊び過ぎたら疲労で体調悪くしたり、抱っこして起こしちゃうと睡眠足りなくなる。
あと寝姿がまるで天使のようなので、起こさないように近付く練習と静かにカメラ使う練習しといた方がいいです笑+33
-0
-
158. 匿名 2018/08/24(金) 14:20:56
>>157 わかるー!
そしてあなたからワンコへの愛情感じるわ+16
-0
-
159. 匿名 2018/08/24(金) 14:29:31
本が全く役にたたなかった。1年経ったら自然にいい子になりました。+14
-0
-
160. 匿名 2018/08/24(金) 14:32:49
一歳になる子がいますが、携帯の充電ケーブルを何本もカジカジされてダメになってしまいました。
うちではソファの隙間にケーブルを挟み込むように隠してワンコの目に付かないようにしています。
新しく迎えるポメラニアンちゃん楽しみですね!
沢山話しかけて、大好きよ、大切な存在だからねといっぱいいっぱい愛情を注いであげてくださいね。
+11
-0
-
161. 匿名 2018/08/24(金) 14:49:42
うちはポメラニアンではないのですが。
9ヶ月の柴犬を飼っています。
最近「ワンちゃん」&「飼い主&近所の犬好き住民」が大集合の公園を見つけました。毎朝、早起きしてお友達に会いに行きます。10匹くらいのお友だちがいます。
皆さんに可愛がってもらっています。
こうやって
いろんな人や犬に触れあって社会性を身に付けられるので本当にありがたいです。
主さんもお散歩の時、犬のお友達に巡り会えたら良いですね!
楽しい犬の生活を送ってくださいね。
+20
-0
-
162. 匿名 2018/08/24(金) 14:54:49
私も飼いたくて色々調べたけど
共働きだめ、これから子供作る人だめ小さい子供いる人だめ、、
飼い主になれる基準って厳しいんですね。
なんか疲れてきて諦めました。
ポメラニアン可愛いですよね。うらやましい!
主さん頑張ってください!+8
-6
-
163. 匿名 2018/08/24(金) 14:57:03
>>156 わかりますよー。
うちも一匹目は厳しくしすぎてしまいました。
それでも性質の良い子だったので素直な優しい子になってくれました。
二匹目はあまり厳しくしかなかったら
天真爛漫なガキ大将みたいな子になりました。
めちゃめちゃフレンドリー過ぎ。
本当に育て方なのか?
生まれつきの性格なのか?
いろんな意見がありますね。
どんな子でも可愛いですねー。+15
-0
-
164. 匿名 2018/08/24(金) 15:15:43
ワンワンお迎え楽しみですね!お迎え1週間はあんまりベタベタしないでゆっくりおうちに慣らしてあげてくださいね。ベストは最初の1週間はパートお休み出来ればいいんですけど難しいかな?いきなりお留守番だとコード噛んだりする可能性があるので危険かな?と思います。
あと、おトイレ失敗しても起こらないで無言で片す。きちんとできたらおやつあげたりめちゃくちゃ褒めてあげてください。もし床に失敗したらそのおしっこをトイレシートで吸ってにおいが気にはなりますがそのおしっこを吸ったトイレシートを本来のトイレに置くともっと早くおトイレ覚えますよ。うちはシーズーですが短時間パートならだいたい寝てます。今は見守りカメラがあるからお留守番の様子が見れます。お留守番頑張ってるワンワン見てると1秒でも早く帰りたくなってしまいます!
素敵なワンワンライフを!+9
-0
-
165. 匿名 2018/08/24(金) 15:16:08
・犬の福祉が進んでいるヨーロッパでは、犬だけの6時間以上の虐待です。
長時間吠えているとアニマルポリスが来ますよ。
・無理にケージに入れるのも虐待です。
というかケージなんて必要ありません。
好きなところで好きなように寝るのが一番の幸せです。
・パピーは個人差がありますが、トイレは1時間に1回する仔もいます。
当たり前ですが、パピーの間はほとんど外出ができなくなります。
私も色々書き込みましたが、あまり人の意見やネット、獣医の言うことを信じ過ぎないで下さい。
ただ、その仔が幸せで安心できるようにしてあげることが最優先です。
+8
-8
-
166. 匿名 2018/08/24(金) 15:16:22
子犬いいですね!
うちもポメを5年前に迎えました。
うちは生後2ヶ月だったので、小さくて、お腹も弱くて、夜は夜泣きするし…はやく大きくなって欲しいなって正直思っていましたw初めはご飯もミルクをあげてたかな?
可愛いけどお世話、躾も1番手が掛かる時期だと思います。あと色々な人と触れ合わせて、人馴れさせることは本当に大事!成長してから人に吠える犬になってしまうので。うちのは躾に失敗してしまいましたw+7
-0
-
167. 匿名 2018/08/24(金) 15:18:05
>>162
基準が厳しいのは当たり前でしょ
命なんだから+19
-1
-
168. 匿名 2018/08/24(金) 15:22:22
散歩の時の給水はこれ使うと便利ですよ。
青い部分が皿の役割をしてくれるしこれだとボトル部分が取れるし水は押さないと出てこないのでおやつを入れたり皿みたいな感じでも使用出来ます。
+6
-0
-
169. 匿名 2018/08/24(金) 15:24:22
しかる時は「○○ちゃんダメ」と名前を言ってしまいがちだけどやめた方が。
名前のあとはおいでとか、かわいいとかごはんよーとか、うれしい事や楽しい事とのセットがおすすめ!
ワンコが自分の名前を好きになってくれるよ+21
-0
-
170. 匿名 2018/08/24(金) 15:27:16
階段に気をつけてくださいね。
特に下りは良くないらしいです。
+4
-0
-
171. 匿名 2018/08/24(金) 15:32:54
狂犬病の予防とかで登録が必要なのでお忘れなく。
登録したら犬鑑札と初めはくれるか忘れましたが狂犬病のワクチンを打った証明の札をくれるので首輪やハーネスなどに付けて散歩に行ってください。
後迷子札の購入もお忘れなく。
迷子になった時には犬鑑札と迷子札があれば主さんの所の犬だと言う証明になるので迷子札も首輪やハーネスなどに付けてあげてください。
+8
-0
-
172. 匿名 2018/08/24(金) 15:33:42
主です
たくさんのアドバイスありがとうございます
厳しいお言葉も本当に犬のことを考えてのご意見だと思うので重く受け止めています
ペットショップの方とお話して週3日5時間のお留守番は許容範囲内と判断してたのですが主人との休みをずらしてもっと1人の時間を減らそうと思います
しつけに関しても夜泣きは放置しなくてはいけないと思ってましたし、他にも病院やお散歩のこと全てのコメントが大変勉強になりました
義実家の子が小さい時はゲージ、今はリビングでお留守番していて私も子犬の時はゲージの方が本人も安心すると思ってたのですが、ゲージは極力避けた方が良いのでしょうか?
新しいお家に慣れるまではゲージで過ごさなくてはいけないと思ってました+26
-0
-
173. 匿名 2018/08/24(金) 15:35:58
ごめんなさい前のコメントID表示したつもりができてませんでした
ちなみにうちに来てくれる予定の子の普段の様子を何人かのお店の方に聞いたのですが優しく落ち着いた性格の良い子だそうで
確かにいつ会いに行ってもご飯の時ですら大人しく、まだ声を張って鳴いてるのを見たことがありません
現時点では標準体重・健康面での心配もなしですが一般的に言われてる特性と違う性格の子を飼う上での注意点等もあったら教えていただきたいです
大人しい子だと小さな変化や異常に気付いてあげづらいのかなと今から心配してます…
+14
-0
-
174. 匿名 2018/08/24(金) 15:37:24
>>172
家はずっとケージでした。
しかしケージから出すと走り回るのでフリーの時間も必要と朝ご飯食べたら別室で夕ご飯まではフリーにしています。
しかし必ず誰か家に居る時だけにしています。+7
-0
-
175. 匿名 2018/08/24(金) 15:48:56
>>172
家に迎えて数日はケージで過ごさせてもいいと思います
ワンちゃんの居場所として安心させてあげる役目もありますしトイレの躾もケージを使った方がしやすいと思います
落ち着いてきたらフリーの時間を作ってあげて下さい+19
-1
-
176. 匿名 2018/08/24(金) 15:49:03 ID:82JMw2nXVq
犬猫のトピって偏愛(かなり)な人と動物嫌いな人に責められるから、必要なコメントだけをを読んであとはスルーしてください。
子犬時期って見た目かわいいけど、幼いが故にコミュニケーション取れなくて大変に思う時もあるかもしれません。が、数ヶ月の辛抱です。そこから絆がもっと深まります。
ポメちゃんは毛が長いのでハーネスが抜けないよう気をつけてください。案外スポッと抜けたりします。+22
-0
-
177. 匿名 2018/08/24(金) 15:57:25
私もポメラニアン飼ってます!
小型犬と言っても成犬になると噛む力が本当に強いので(噛まれどころによっては大人でも涙が出るくらい)、小さいうちからしっかりと躾をしてください!
あと、すべての子に共通するとは限りませんが、一時期お顔が変わってあれ?って思ったり、毛の分量が少なくなって全体的にひょろっとしたシルエットになる時が来るかもしれません^^
でも成長していくうちにガラッとポメらしい可愛い感じになるので、心配なさらずに愛情を注いであげてくださいね!!
+14
-0
-
178. 匿名 2018/08/24(金) 16:32:37
ケージばっかりにいれるのやめてあげてね
たまに新築とかで買う人ケージ率高くてかわいそうになる+11
-6
-
179. 匿名 2018/08/24(金) 16:35:44
何匹か犬飼ってきたしみてきたけどケージが落ち着く子なんてほとんどいないよ
みんな自由がいい
ケージあけといて自分から入るならほっとけばいいけど無駄にケージに入れる必要なし+10
-9
-
180. 匿名 2018/08/24(金) 16:36:39
>>174
ケージ率が高いから外出た時にうれしくてはしゃぐんだよ
もっと自由にさせてあげて+9
-2
-
181. 匿名 2018/08/24(金) 16:41:09
子供産まれた後の方がいいと思うけどな
いざ妊娠して子供誕生すると、途端に犬をないがしろにする飼い主が滅茶多い
現実的に、犬が可哀想なんだよね
犬は子供が生まれるまで待てませんか?
+9
-25
-
182. 匿名 2018/08/24(金) 16:42:34
ケージの方が落ち着くようならケージ、でいいのでは?
子供と同じで、その子によって性格や個性、考え方が全然違います!
良いとされていることでも、やってみて、観察して、その子に合っていないようなら合ったやり方を考えてあげましょう
あと、飼い主さんに合った躾理論を見つけることも大切かなー
私はいわゆる「人間がボス!」っていうマッチョ思考が受け付けなくて、それ系の躾は自分が病みそうになった+8
-0
-
183. 匿名 2018/08/24(金) 16:48:05
「ケージにいれるな、フリーにしろ」って意見もあるけど、日本は災害が多い国だから、一緒に避難できるようクレートトレーニングはしていた方がいいって意見はあるよ。
それに、ケージは見てあげられないときにワンコの身の安全を保証できる場所なのだからあったほうがいいですよ。24時間365日一緒にいてあげられないのだし、守る場所が広いと精神的に落ち着かないワンコもいます。
どっちにしろ、犬はもともと狭い洞穴のような場所を好むので、犬だけのくつろげる居場所は用意してあげた方がいいと思います。+21
-0
-
184. 匿名 2018/08/24(金) 16:58:28
別にずっとケージの中でも飼う訳じゃないでしょ
主さんだって子犬の間と言ってるし躾の具合や様子を見ながらフリーの時間増やして最終的に部屋でフリーを目指せば問題ないと思う
いきなり環境変わって不安になる子もいれば体調崩す子もいるから主さんの所にくるワンちゃんに合わせてあげるのが一番いい+6
-0
-
185. 匿名 2018/08/24(金) 17:01:28
最後まで家族でいてください!
うちは私と旦那になんかあったときの行き先もきめてあります。
保険は入った方が良いとおもいます。品種改良でその犬種によってなりやすい病気があると思うので入っておくと安心ですよ。
+14
-0
-
186. 匿名 2018/08/24(金) 17:03:10
ケージメインで生活させた方がいいよ
誤飲も防げるし、人のいない時の事故も起こらない
しつけ教室行ったら、絶対ケージ飼いをすすめられる。
犬って寝てる時間が多いからね。ケージを安心できる場所と覚えさせればいい
テリトリーがケージになれば、吠え癖もつきにくい
+10
-3
-
187. 匿名 2018/08/24(金) 17:06:35
>>181
先のコメントにもあったけど
そういう前提の決めつけは止めようよ
この主さん、何度も面会もしてて
きちんと育てようとしてるのがわかるよ+12
-3
-
188. 匿名 2018/08/24(金) 17:07:15
>>187
子供がアレルギー持ちだったらどうするの?+4
-17
-
189. 匿名 2018/08/24(金) 17:11:32
>>187
実際に、子供誕生後に里子に出される犬は多い
+5
-11
-
190. 匿名 2018/08/24(金) 17:12:39
共働きだとワンちゃんひとりの時間がありますね。
赤ちゃんの頃は、なるべく一緒にいる時間を長めにとってあげて下さい。
正直、共働きでワンちゃんを飼うのは反対派です
まだパートとかだったら短時間だからマシですが朝早くから夜までいないのは結構ワンちゃん的にはツライかと…
季節毎に部屋を快適な温度に設定して出掛けて下さいね。
夏は特に気をつけてあげて下さい!!
何かあっては大変なので留守番カメラを設置する事をお勧めします。+5
-4
-
191. 匿名 2018/08/24(金) 17:13:31
>>172
トピ主さん、ケージ(サークル)は必ず入れなきゃいけないのでも、不要なものでもないですよ。
子犬は何を食べるか何をするか予測不能なのでw、しっかり見張っててあげられない時や、しっかり休ませたい時にはケージに入れた方が安全です。要はメリハリですよね。ケージの中にも、クレートやベッドなど落ち着く居場所を作ってあげてくださいね。
ケージに入れるのをさも虐待であるかのように言ってる人がいるけど、かなり極端な意見だと思います。
うちの犬2歳は普段フリーですが、若干ビビリなので、外で物音がしたりするとビビってワアワア吠えます。そこでケージに入れてやると興奮が落ち着くようで、腹出して寝てますよw
たっぷり運動した後なども、ケージ内にあるクレートに入って勝手に寝てます。+22
-0
-
192. 匿名 2018/08/24(金) 17:23:12
9歳になるポメ飼っています。
なるべくゲージは利用した方がいいですよ。
犬は守備範囲が狭い方が安心するそうです。
我が家は留守番中、寝るときはゲージに入れていました。東日本大震災が留守番中に起こり、部屋は物でめちゃくちゃだったけど、ゲージに入っていたので無事でした。留守番の時間が長いなら、お勧めします。+18
-0
-
193. 匿名 2018/08/24(金) 17:23:31
共働き…
赤ちゃんの時からひとりぼっちで留守番
鳴きすぎて近所迷惑にならないように!!
+3
-14
-
194. 匿名 2018/08/24(金) 17:24:11
ペット関係の仕事をしています。
うちの地域(田舎)は共働きが主流で逆に日中誰かがいる家庭って少ないですが犬飼ってる方たくさんいますよ。
我が家も平日は8時間留守番させてます。
朝晩1時間ずつの散歩と帰ったら思いっきり犬専用の広い部屋で遊んであげています。
留守番ができない分離不安な子よりマシだと思います。+15
-5
-
195. 匿名 2018/08/24(金) 17:25:29
パートでも私は反対だなぁ〜
とくに小さい時には余計に!!
だって、まだ赤ちゃんだもん。
留守の時何があるか分からないもん。+5
-16
-
196. 匿名 2018/08/24(金) 17:28:25
私があって助かった品は「ビターアップル」っていう、リンゴから作られたすごく苦いスプレーです。(もちろん無害です)
うちの犬が小さい頃は本当にいろんなものに噛みついて、ウンザリするほど諦めが悪かったので、ビターアップルにどれだけ救われたかわかりませんw スリッパから家具の足まで、噛んでほしくないものにシュッとしとくと、こっちは無言のまま、「うわ、にがー!噛むのやめよ」って自発的に止めてくれて、すごく助かりました。
効かないワンちゃんもたまにいるようですが、うちは大人になった今でも、悪さしようとした時「シューしようかな」って言うだけで嫌そうな顔して止めますねw
もしも噛み癖が酷かったときの参考までに。+19
-1
-
197. 匿名 2018/08/24(金) 17:29:18
パートしなきゃ生活できないならワンちゃんなんか迎えちゃダメだよ!!
ペットは思うよりもお金がかかります。
しかも急にって事があります。
やっぱり経済的余裕がある人が飼うべき。
だって日中ひとりぼっちにしちゃかわいそうでしょ!!+5
-17
-
198. 匿名 2018/08/24(金) 17:31:08
我が家は子犬を迎えた時は1日目は狭いケージの中でした
人間もあんまり近づかないようにして、ここは犬だけの場所って安心してもらいました
次の日から、犬がフリーで遊べるスペースを増やしていって、出たい時に出てくれるようにしました
1週間目くらいから完全フリーにしました
トイレトレーニングばっちりなので、必ずトイレでしてくれます
現在3歳と6歳ですが、それぞれ家にお気に入りの場所があるので、そこで寝たり寛いだりしてます。
思い立ったら私や家族の所におもちゃを持ってきて遊んでーとやってきます。
いたずらして叱る・怒られると感じた時は、自分のサークルの中に入って避難してます
フリーにした方が犬にとってはのびのびできていいかもしれませんね
確かに、犬は洞穴とかに寝るけど、ずっとではないです。
やっぱり狭い所にずっといるよりは、フリーにしてあげた方がいいですね。
これは家庭の環境もあるので絶対そうしろとは強制できない事だと思いますが、犬にとってはフリーの方がいいです。+7
-0
-
199. 匿名 2018/08/24(金) 17:31:28
>>187
ペットを子供のように可愛がってる人は自分の本当の子供が生まれた途端ペットを可愛がれなくなることが多いんだよ
産後クライシスの一種だよ
+4
-15
-
200. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:11
現実的にこういう小型犬のトピと大型犬トピとでは、コメントが全然違うよねw
小型犬に対してはとにかく甘い。
くれぐれもダメ飼い主にならないように気をつけて下さいね
ポメは吠えるし、噛み癖がつきやすいです。
しつけは超小型犬だからと甘やかさないでしっかりやってください。
ケージは入れた方がいいと思います。自分が安心できる場所を作ってあげるのも飼い主の役目です。
基本、犬は狭いところが大好きです。
+6
-0
-
201. 匿名 2018/08/24(金) 17:33:58
>>181
多いね
子供できるとホルモンバランスが崩れて潔癖症みたいになるからだと思うけど+7
-2
-
202. 匿名 2018/08/24(金) 17:34:17
>>199
いや、それより赤ちゃんに手がかかるから犬は放置になりやすい。
赤ちゃんに嫉妬したらケージからも出してもらえない
+7
-0
-
203. 匿名 2018/08/24(金) 17:43:03
極端な意見の人って、頭から決めつけて、悪い方ばかり見ながら他者を批判して、あまり生き物を幸せにできそうな印象がありませんね。他人のコメも読んでないのか、何度も何度も同じ意見を繰り返し書いてるし…
育て方、考え方は本当に百人百様だけど、同じことを言うにしても最低限の礼儀を持った、あったかい意見を参考にした方がワンちゃんのためにいいんじゃないかなーと思います。+17
-4
-
204. 匿名 2018/08/24(金) 17:45:20
>>181
いい加減にしなよ!
他の人のコメ読んでないの?
犬が大事なのは十分分かったけど、あなたおかしいよ。+19
-7
-
205. 匿名 2018/08/24(金) 17:46:46
ケージかわいそうって…
テリトリーが広い方がかわいそうだよ+22
-4
-
206. 匿名 2018/08/24(金) 17:50:29
>>205
私もそう思う。
パトロールしなきゃいけない場所が多いってかわいそうだよ。
トイレトレーニング終わるまではケージフリーはやめた方がいいと思うし。
ケージかわいそうって言う人はもっと犬のこと勉強した方がいいよ。+23
-2
-
207. 匿名 2018/08/24(金) 17:53:22
トイレトレーニングってみなさんどのくらいの期間で完了しましたか?+2
-0
-
208. 匿名 2018/08/24(金) 18:07:13
犬猫を飼うなら子供作っちゃダメだよ
子供がアレルギーだった場合にペットをもらってくれるところがあるならいいけど+2
-27
-
209. 匿名 2018/08/24(金) 18:07:28
うちの子は子犬の幼稚園に行きました。ケージには屋根と囲いをつけて丸見えにならないようにして中にはクレートを入れて、狭くて落ち着けるようにした。
犬は緊張してると思うから最初はあまり構いすぎず様子をみてあげて。+7
-0
-
210. 匿名 2018/08/24(金) 18:11:05
>>208
もういいってば+15
-0
-
211. 匿名 2018/08/24(金) 18:11:59
「子供作るな」連呼厨って、これ、ただ煽って楽しんでるだけの荒らしだね。
相手しないほうがいいかも。アンカーつける限り、ずっと連呼しそう+20
-0
-
212. 匿名 2018/08/24(金) 18:57:23
ポメラニアンって柴犬カットすると綺麗な毛が生えてこない子もいる
中の縮れ毛は伸びるけど、ふさふさの毛は伸びないとか
今年は猛暑だったから、綺麗な毛が伸びなくてもいいと思ってうちのポメの毛を短く切ったわ+6
-1
-
213. 匿名 2018/08/24(金) 19:05:40
人間の赤ちゃんと一緒で赤ちゃんのうちは凄く可愛いけど手がかかるかな。
後、食糞しても怒らないでね。余計食べるかも…。+5
-0
-
214. 匿名 2018/08/24(金) 19:19:05
主さん
私も昨年初めて犬を迎えました。
大体の事はみんな言ってるからそれを参考に。
あと、迎えたばかりの時は性格もあるけど、
子犬だし、中々従順なお利口さんで来る訳ではないから、長い目で躾をする余裕があるといいかも。
+15
-0
-
215. 匿名 2018/08/24(金) 19:26:07
ポメ飼ってるよ
目くそとか食べカスとかいっぱい顔につけてる姿すらかわいい
「あらあらいっぱいちゅいてまちゅよーきれきれちまちょうねぇ~チュッチュ」って言ってる
あまり怒った事も神経質になりすぎた事もないから問題行動もなくおっとりしたコに育ってる
人に吠えたことも噛み付いたこともないし
私がうざいから距離を取りたい時はポメ側から勝手に離れていくし
やっぱり信頼関係、いつも側にいて見守って愛しているいう安心感を与えてあげるのがいいかも
そういうのは絶対伝わるから
基本的に長生きする犬種だから頑張ってね
+16
-1
-
216. 匿名 2018/08/24(金) 19:35:52
出来る限り、一緒にいてあげてください。
犬も人間と同じ感情を持っています。
犬の人生は短いです。+8
-1
-
217. 匿名 2018/08/24(金) 19:43:50
>>207
うちの場合、ウンまで完璧になるまでトータル1ヶ月くらいでしょうか?(3ヶ月→4ヶ月)
オシッコはわりとすぐに覚えましたが、ウンの方はフリーにしてるとなかなかトレイに戻ってくれず、苦戦しました。なのにある時、トイレができた後に一粒あげていたオヤツを試しにバラーッと大量に床にばらまいてみたら、その日から完璧になりましたw 食いしん坊なもので…+3
-0
-
218. 匿名 2018/08/24(金) 20:32:12
犬の一生は本当に短い‼️
だから出来るだけ一緒にいてあげてください。
玄関に飛び出し防止を何かしてあげてください。+11
-1
-
219. 匿名 2018/08/24(金) 20:53:10
小さい頃の写真や動画をもっと撮っとくべきだったと激しく後悔してます笑
+14
-0
-
220. 匿名 2018/08/24(金) 20:54:00
うちもポメの男の子飼ってます♡
ポメはかなり頭が良いですね、言葉もよく理解するし
うちの子は2分でお座りとか覚えました。おもちゃの名前も覚えるし、
人間が喧嘩すると嫌がるくらい繊細な面もあるかな。
でも凄く優しい子で明るくてポジティブで叱ると逆ギレするけど超絶可愛い!
ポメは足が犬の中でもレベル1と言われる程弱いので骨折には注意です。
たくさん散歩させたのでうちの犬は筋肉が付いてて足も丈夫だと褒められます!
散歩は最初嫌いだったんですが、ボールするようになって大好きになりました。
いぬのきもちを1年購読して、他にもいくつか本買いましたがやっぱり本が有ると便利ですよ!
うんちの色とかで健康が分かるし躾なんかも書いてあるし。
たくさん可愛がってあげてくださいね(*゚∀゚*)
ポメはシルシルミチルという番組で犬の中で一番可愛いと言われたくらい
良い犬です 笑笑
+9
-0
-
221. 匿名 2018/08/24(金) 20:55:29
>>205
広すぎないほうが落ち着くって言いますよね+8
-0
-
222. 匿名 2018/08/24(金) 20:56:16
・誤食誤飲を防ぐために、床に物置かない、ゴミ箱は蓋つき(意外すぎるものまで齧ったりします)
・膝痛めるのでソファなどはスロープつけてあげる
・食べちゃいけないものをしっかり把握して近づけない
・夏のお散歩は地面が熱くない早朝か18時以降
・お留守することが多いなら、イタズラ防止で網つきのトイレがおすすめ
・何かあったらネットよりも獣医に相談
・わんちゃんには飼い主さんしかいない、ということを頭に入れておく。
初歩的すぎることは除いて、飼い始めの盲点的な部分です。最初すっごく手のかかる子もいますが、過ぎてしまえば一瞬なので、イライラせず褒めるときは褒めて、叱るときは叱って、たくさんポメちゃんとの思い出作ってくださいね(╹◡╹)♡+9
-0
-
223. 匿名 2018/08/24(金) 21:03:22
>>221
221ですが、4歳の今は留守番の時だけケージで過ごしてます。
でも迎え入れた最初のうちは、ケージにも程よく慣れるほうがいいと思うんだけどなぁ。+7
-0
-
224. 匿名 2018/08/24(金) 21:41:34
ぶどうは腎不全になって死ぬ可能性あるから気を付けてね!+14
-0
-
225. 匿名 2018/08/24(金) 21:43:17
普通はワクチン終わるまで家から出さないのかな?
でも、それだとビビって吠えたり他の子と仲良くできない子になると思います。
早いうちから色んな人とか他の犬に会わせてあげるのも大事かと思います。
何が正しいんだろうね。+4
-0
-
226. 匿名 2018/08/24(金) 21:45:11
トイレは初めはたくさんたくさん失敗もあります!うんちまみれになったり、おしっこ踏んじゃったり、想像よりも大変なこともあります!根気よく、怒らずに、成功したらいっぱい褒めてあげてください!^ ^
+8
-0
-
227. 匿名 2018/08/24(金) 21:47:57
>>225
ワクチン接種終わるまで地面を歩くお散歩はダメですが、社会化は大事なので抱っこ散歩をおススメします。+9
-0
-
228. 匿名 2018/08/24(金) 22:24:36
躾は厳しく、けど愛情たっぷり与えて下さい。
あとは、主が飼い主としてのマナーをきちんとする事。+4
-2
-
229. 匿名 2018/08/24(金) 22:25:11
うちもポメ飼い始めて1年です!
毛はたくさん抜けるけどちゃんとブラッシングしてコロコロしまくれば大丈夫。ルンバやブラーバは購入おすすめ。
できればプレミアムフードをあげると毛艶が全然違うよ!
成犬になる前になるべく色んな人やワンチャンと触れあわせて社会化がんばってください。トレーニングしてもインターホン吠えだけは直りませんが…
ポメは躾かなりしやすいと思うので、可愛い芸もたくさんできるよ!+7
-0
-
230. 匿名 2018/08/24(金) 22:28:40
>>228
同感。
犬の躾も大切だけど、散歩中にリードが伸びたままとか、排出物の処理をしないとかは飼い主として失格。+14
-0
-
231. 匿名 2018/08/24(金) 22:28:58
子ども云々うるさい人いるけど、犬はいる方が子どもがアレルギーに強くなりますよ。
両親のどちらかに犬アレルギーあれば心配かもしれませんが、あまり多くはないですし、もしあっても家の中で隔離してれば問題ない程度の人は大勢います。+6
-3
-
232. 匿名 2018/08/24(金) 22:30:43
共働きということなので、朝晩は散歩にいってほしいです。
嫌がる子は無理に連れていかなくていいです。
散歩の時よく見てないと変なものたべちゃうのでよく見ていてほしいです。+4
-0
-
233. 匿名 2018/08/24(金) 22:33:39
無駄吠えしないように躾をお願いします
犬好きでしたが、近所に四六時中キャンキャン無駄吠えしてる犬がいて、特に小さい犬が嫌いになりました。+3
-3
-
234. 匿名 2018/08/24(金) 22:37:45
現実味がないと思いますが、犬の命は短いです。とにかく愛情をもって可愛がってください!!素敵な人生になります☆+3
-0
-
235. 匿名 2018/08/24(金) 22:49:35
>>115
うちもポメいるけど
>ブラッシングすると体と同じくらいの大きさの毛の塊ができます(笑)
って普段どれだけブラッシングしてない子なの?!+3
-0
-
236. 匿名 2018/08/24(金) 22:59:49
主さんいいなぁ
ポメの子犬との生活楽しみだね
うちの12歳のシュナを迎えた時のドキドキ思い出したよ〜
子犬の頃はとにかく手がかかる事しかしないけど、あっという間にシニアになっちゃうから、最初は夜鳴きとか躾、トイレや家具の破壊なんかで大変な事いっぱいだけど根気よく可愛がってあげてね+7
-0
-
237. 匿名 2018/08/24(金) 23:20:35
爪切りとかお風呂を家でするつもりなら、小さな頃から慣れさせた方がいいですよ。
うちはお風呂は好きなんですが、爪切りは3歳くらいまでペットサロンでしていて、引越して近くにペットサロンや獣医さんがなかったのて家でやってみたんですが。
かなり嫌がってさせてくれません。
室内犬だと爪が伸びやすく、こまめに切らないと爪の中の神経や血管がどんどん伸びて、短く爪を切ると出血してしまうようになるので、こまめにカットしてあげた方がいいです。+5
-0
-
238. 匿名 2018/08/25(土) 00:06:30
留守番の時間が長そうで可哀想。+3
-4
-
239. 匿名 2018/08/25(土) 00:17:09
共働き= 不在時間長い
夫婦二人= 子供出来たら
犬そっちのけ
本日 イングランドで
6ケ月未満の犬や猫
ペットショップでの販売禁止が
決まったのかな?
日本も 厳しくしてほしい
+10
-2
-
240. 匿名 2018/08/25(土) 00:20:25
成犬を共働きでお世話するのと、子犬を共働きで育てるのではレベルが違うと思います。
何よりトイレのしつけは相当苦労されるでしょう。できないまま成犬になってしまうかもしれない。
命を育てる責任をよくご家族と話し合ってほしいです。
+6
-2
-
241. 匿名 2018/08/25(土) 00:23:42
聞いた話ですが
共働きの夫婦で、チワワ飼い始めたけど
飲み会や残業で毎日帰りは遅く、暗い部屋でずっと独りぼっち。結局3年で亡くなったそうです。
犬にとって飼い主が全てだと思うし、飼い主が大好きだから出来るだけ側にいてあげて欲しいです。+18
-1
-
242. 匿名 2018/08/25(土) 00:26:25
ごはん、手作りしてあげて♪
+2
-10
-
243. 匿名 2018/08/25(土) 00:43:37
共働きだけどうちは私が在宅仕事なので、たまに病院行ったり買い物行くときしか留守番させない。デメリットは留守番にやや不慣れで出かけるのに感づくと少し1分程度だけど吠えてしまうこと。
前職は会社員だったけどあの感じだったらやっぱり飼うのは抵抗あったな。
+3
-0
-
244. 匿名 2018/08/25(土) 00:43:54
>>242
栄養偏るからイメージほど良くないよ。+6
-1
-
245. 匿名 2018/08/25(土) 01:02:30
>>219
私もこれ!
撮っても撮っても撮り足りないし、お世話であたふたしてると撮れない。
寝顔撮りたくても近付く気配でムクッと起きちゃう!カワイイゼ(´・∀・)+3
-0
-
246. 匿名 2018/08/25(土) 01:36:33
共働きで、大丈夫???
仔犬のうちは長時間の留守番は可哀想だよ…
数時間おきにご飯あげないといけないし、トイレも覚えさせないといけないし。+2
-4
-
247. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:01
私は犬を飼うと決めて、正社員の仕事辞めてパートを始めたよ。
共働きで8時間以上週5留守番させるなら、飼わないで欲しい。
犬にとっては、家族と離れ離れで長時間留守番することは苦痛とストレスでしかないよ。+4
-11
-
248. 匿名 2018/08/25(土) 01:39:54
初めて犬を飼う人が共働きって、あり得ないwww+7
-9
-
249. 匿名 2018/08/25(土) 01:44:16
共働きってだけで、長時間放置だと叩く前にざっとトピ読みなよ…
主さんはパートで、5時間を週3日だけって書いてるよ。+14
-1
-
250. 匿名 2018/08/25(土) 01:45:55
仔犬のうちは、せめて6時間までの留守番にしてあげてください。
うんち問題もあるし、低血糖も心配です。+4
-0
-
251. 匿名 2018/08/25(土) 01:51:19
共働き批判してる人、トピの内容ちゃんと読もうよ。主さん週3の5時間勤務のパートって途中で書いてるよ。+17
-1
-
252. 匿名 2018/08/25(土) 01:58:51
画像のポメラニアンそっくりな子を飼っています。
足が細く直ぐに骨折や脱臼しやすい犬種なのでジャンプなど気を付けて下さいね。
本当に可愛くて散歩してると沢山の方に囲まれ犬も私も嬉しいです!
愛情たっぷり可愛がって下さいね。
ポメラニアン仲間が増えて嬉しいな。+8
-0
-
253. 匿名 2018/08/25(土) 03:09:03
動物は一生最後まで責任持って飼ってあげてくださいね。最後まで観ることが出来ないのが1番の虐待らしいですよ。
犬の10箇条をよく読んで飼ってあげてください。+4
-0
-
254. 匿名 2018/08/25(土) 05:59:06
犬なんかいなくなればいい
うるさい‼️+1
-22
-
255. 匿名 2018/08/25(土) 06:21:22
共働きで犬飼うなんて。
犬は群れで生活する動物。一人はいけないのです。なぜ猫にしないの。
もう一匹飼って多頭飼いにしてあげてください
一日中ケージもやめて。
きちんとしつけたら室内おとなしくできます。+6
-16
-
256. 匿名 2018/08/25(土) 06:36:24
5時間は長いと思う+6
-14
-
257. 匿名 2018/08/25(土) 07:39:46
何でも興味あるから口に入れてしまうので、危ないのはしまって、お仕事中も出来れば離してあげると良いですね。
大好きな玩具など置いてあげたり。
私は出掛け寸前に長時間ガリガリと遊びながら食べられる硬めのおやつをあげて出てます。
飼い主さんもワンちゃんも楽しく過ごせます様に(^-^)+7
-0
-
258. 匿名 2018/08/25(土) 07:46:27
せめてカメラ設置して休憩中にでも状況確認できりといいかも朝元気でも急に調子悪くなったり朝バタバタしたり初期症状だと見過ごしたりするし
帰り途中に病院に前もって電話いれて着いたらすぐつれていくだけでも違う!病院も混んでるときはすごい混むから待たされるよ+3
-0
-
259. 匿名 2018/08/25(土) 08:03:56
私もポメいます!
足腰が弱いので気をつけてあげてください。
今の時期はとても暑いので散歩は涼しい時にいってあげてください。
いっぱい愛情かけてたくさん可愛がってあげてください!+7
-0
-
260. 匿名 2018/08/25(土) 08:43:40
>>255猫汚いじゃん+2
-2
-
261. 匿名 2018/08/25(土) 10:11:15
今も売ってあるかわかんないけど、子犬くらいの大きさのぬいぐるみで中に心臓の音がする機械を入れられるオモチャは良かったよ。心臓の音が聞こえると安心するらしくて、使わなくなった今も機械だけ出してぬいぐるみで遊んでるよ。
あとはペットショップからも説明があると思うけど、低血糖予防のチューブも用意しとくと安心かも
+2
-0
-
262. 匿名 2018/08/25(土) 10:40:27
実家の犬もらってきた日のことを思い出した。
初日はプルプル震えてた。
たくさん愛情かけて愛してね!!
+4
-0
-
263. 匿名 2018/08/25(土) 13:36:42
>>260
猫だってウンコした後お尻の穴なめるし汚いわ
てか動物はみんな汚いわ+4
-0
-
264. 匿名 2018/08/26(日) 01:33:00
うちのポメは社会化期に積極的に人や犬と触れあわせたら、誰にでも人懐っこくて、他の犬にも遊ぼう遊ぼうで吠えない子になったよー!
共働きで大変だと思いますが、日頃の散歩はもちろん、お休みの日などたくさん一緒におでかけしてあげてください♪+5
-0
-
265. 匿名 2018/08/26(日) 11:26:55
>>137
うちの8ヶ月ポメは逆で家の中のトイレシートでしか出来ないので、車でドックランなどに連れて行った後は家に着くなりトイレに走っています。両方できるようにならないものかと思っているけど無理みたい。+3
-0
-
266. 匿名 2018/08/26(日) 14:43:37
>>265
>>137です
それも困っちゃいますね
トイレシートはプレートに挟むタイプのトイレで使ってますか?
それをお出かけの時に持って行って、せめて車の中ででも出来るようになるといいですね
災害などで家にいられない時に大変になってしまいそうです、8か月なら少しずつ慣れてくれると思いますよ+1
-0
-
267. 匿名 2018/08/26(日) 15:25:39
6ヶ月シュナですがリビングでのトイレ上手くいきません。泣
トイレサークルに誘導でできるのですが自分から入るまでどの位かかりますか?+1
-0
-
268. 匿名 2018/08/27(月) 15:14:57
>>265
緊張からでしょうかね?オシッコの臭いは他犬を呼び寄せるので、警戒心が強い子はなかなか外できないんですよね… まずは人気のない物陰や自宅ベランダなどから、トイレシート(ちょっと臭いをつけてたらもっといいかも)を敷いて練習するといいかもです。うちはその時の名残で、散歩中でもトイレシーツを敷いてその上にしてます。
>>267
誘導して出来るだけですごいと思います!今は子犬にとってリビングが広いだけで、そのうち必ず覚えてくれますよ。トイレの号令(ワンツーでもチッチでも)を決めておくと、号令で行ってくれるようになりますよ。
あとは>>217にあるけど、サークルで出来たときに好物のおやつをあげると覚えが早いですよ!慣れた後にも毎回あげてると、おやつ欲しさに小刻みにトイレするようになるので注意が必要ですが…w+1
-0
-
269. 匿名 2018/08/27(月) 16:37:34
他のかたも言っていますが
病院選びに気を付けてくださいね。
値段だけではなく獣医の技術の差もありますよ。
主さんの犬は男の子か女の子かわかりませんけれど、避妊手術って簡単に行われてるけれど
実は失敗やトラブルも聞きます。
いろいろ調べて良い獣医さんと巡り会うと良いですね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する