-
1. 匿名 2018/08/21(火) 13:45:27
もうダメです!どこへ行っても浮いてしまいます!
自分に原因があるのは明らかです!
学校でも職場でも親戚の集まりでも浮きます!
人のせいにしないとは言いつつ、
誰かと誰かが仲良くなるから私が浮いてしまうので、世界中の人が人と仲良くしなければ私が浮くこともないでしょう。
さあ、浮いてしまう人集まりなさい!
+434
-115
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 13:45:57
偉そう+362
-65
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:18
磁石が付いてるから+18
-13
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:20
+452
-6
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:22
私の発言がよくないのだろうか
私もよく浮きます+560
-3
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:25
自分では何が変なのか分からないけど
多分普通じゃないんだと思う
私もそう+734
-4
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:35
自ら溶け込まない派です+423
-7
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:37
>>1 コメントの最後でもう浮いている+633
-12
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 13:46:43
はーい( ・ω・ )/
私が話すと、みんな黙るよ!+521
-4
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 13:47:10
考え方、口調が、もうね。。
私も同じだからわかります。+451
-4
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 13:47:19
浮いたかひょうたん+17
-7
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 13:47:45
私もだよ。
この間ストレッチ教室に行ったらさっそく浮いたよ。
同じ日に入った人はすぐに溶け込んでた。+431
-2
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 13:47:54
ADHDかもね+227
-29
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 13:48:20
浮かないような集まりの所へ行くのはどう?
タイプが違うから浮くんですよ。
要は行く場があってない。+310
-2
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 13:48:23
健常者って変わり者とかアレな人間を無意識に察知して避けるって聞いてなるほどと思った+405
-8
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 13:48:36
黙っていると浮くのかな?
喋ったほうがいいの?
難しくてわからない。+236
-3
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 13:48:47
私もそうです。みずから浮こうとしてることに気がついた。
親に愛された経験がないから、愛情不足のため自分の存在を過度にアピールしてしまうんだよね、愛して愛してって。どこに行っても。
だから気をひく言動や周りとは少し違うアピールしてしまうんだと気付きました。+381
-4
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 13:49:14
美人だから浮くんだよ+69
-52
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 13:49:39
>>13
発達は浮く でも自分ではなにが原因か分からないってパターン
+238
-4
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 13:50:04
なんで浮くのかな〜?
わかんないんだよね。
変な態度や格好してるつもり無いし。+213
-2
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 13:50:12
ちょっとずれるけど
彼氏や旦那が欲しいといいながら
縛られるのが嫌だというわがままな女いる
それと似てる気がする。+5
-39
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 13:50:17
私も浮く。
たぶん人の話をうわの空で聞いているからだと思う。興味持てないのか、話しながら別のどうでも良い事考えちゃうんだよな。+390
-1
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 13:50:29
ウンウンわかるわかる
すごい気を遣ってる自分が浮いてしまい無神経な人ほど馴染んでる
どうしてーーー+415
-7
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 13:51:41
トピ文読んで、主が浮く理由がわかる。
+236
-14
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 13:51:48
やっと人と馴染めるようになったけど小学生と中学生の頃なんて頭がおかしかった。
小学生の給食の時なんて家じゃ当たり前の食べ方が他人から見たら汚い食べ方で皆引いてた。
親が食べ方汚いからそれが普通だと思ってたけど。
中学は反抗期やいじめや嫌がらせに悩んで近年で言うメンヘラ。
+86
-3
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 13:52:16
まあ発達でしょうね+62
-37
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 13:52:18
どこに行っても浮く自分を変えようと頑張ってアレコレやったけど、やればやるほどドツボにはまる。
私は気の遣いどころも普通の人とズレてるんだと思う。
もうみんなと楽しく和気あいあい出来る自分になる事は諦めて、とにかく人に不快感を与えない事と仕事は滞りなくきちんとやる事(そのために適度な雑談や世間話は必要)のみに神経を絞る事にしたよ。
多くは望まない。+290
-3
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 13:52:34
私が発言すると一瞬シンッ…とする。その後はそれなりに会話してくれるけど空気が一瞬止まると言うか。+344
-1
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 13:52:47
はい!!
上手くコミュニケーションがとれません!
誰とも波長が合いません!
だからもう諦めてぼっちです+295
-3
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 13:52:52
>>22
わかる。聞こうとは思うんだけどなんか上の空なんだよね。しかも上手く返そうとして何も浮かんでこない。+143
-3
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 13:53:15
主さんがいつも浮いてるの、トピ文からしてなんとなくわかるよ。
空気読むの苦手で空回ってるんだろうね。+234
-7
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 13:53:21
アスペならしょうがないと思う
+14
-20
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 13:53:51
私も浮くというか沈むというか異分子的存在だ。
普通の人の異分子センサーが高性能で驚く。
絶対見抜かれる。
なんだろうあれ。+184
-0
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 13:54:32
>>25
親は選べないからね…
子供だと自分の家がおかしいってことにも気づけないし
私は創価の両親に育てられたから自分もどっかおかしいんだろうなと思ってる+82
-5
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 13:55:10
主、
そういうとこよ。+119
-9
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 13:55:39
なるべく黙ってることにしてる
喋るよりは百倍マシ+228
-0
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 13:57:14
>>23
無神経な人は馴染んでるんじゃなくて、無理やり居座ってるだけだと思う。+81
-1
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 13:58:19
>>4
これどうやったらこんなに浮くの?+45
-2
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 13:58:23
主はヲタ系かな
+38
-2
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 13:58:29
はい、この後は発達、アスペ、ボーダーなどの
偏見コメントが続きます。
次の方どうぞ。+20
-20
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 13:59:34
私も〜。奇跡的に結婚して子供居るけど、ママ付き合いとか出来なくてぼっちだし
今は専業だけど、働かなきゃいけないから働き出したらまた浮きまくるんだろうな+226
-1
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 13:59:42
病院で薬貰うのも改善策です+15
-7
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 14:00:12
喋るよりはまだ黙ってる方がいい
聞き手にまわって相槌をうつ
この2つをなるべく守るようにしてるけど
浮く時は浮くんだよねー+206
-2
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 14:00:30
特に血液型や占いを信奉してるわけじゃないけど
皆でやった占いで「宇宙人」て出て欧米なら浮かないって書いてて結構自分も周りも納得してた
+35
-0
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 14:00:36
ADDの診断受けてるけど子供の時から浮きまくってた
最近ようやく変人だらけのコミュニティーに所属できたところ+120
-1
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 14:01:08
美人はどこでも、浮く
もちろんいい意味で+101
-6
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 14:01:24
主の高飛車キャラはどこからきたのw
そういうところだよ、主!!+40
-14
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 14:02:50
主さんの文体痛々しいオタクくさい+132
-10
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 14:03:46
どこに行っても浮く。
むしろさりげなく冷たくされたり
辛いです。
こんな母親で息子達に申し訳ない
+126
-3
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 14:04:11
忘れ物とかは昔から無いけど、発達障害あるのかな?先延ばし癖はある。
グレーゾーンなのかな。+39
-3
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 14:05:01
私の場合は外見が悪いから浮く+16
-0
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 14:05:57
自分が浮いていると感じている方は、その理由は分かりますか??
私は分かりません。だから、対処法も分かりません( 。・-・。`)+95
-0
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 14:06:30
>>23
気を使いすぎてる人も浮くってなんとなく理解できる
やたらと気を使いすぎる知人がいて
彼女から常にソワソワと落ち着かないオーラが出てて
一緒にいるとなんか疲れちゃう
そんなに気を使わなくていいよって一度言ってみたら
「そうなのかなぁ〜?」と曖昧な返事が来た
リラックスして一緒に楽しもうよって思う
+131
-0
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 14:06:54
ガルでもどこのトピでも浮いてそう
+9
-5
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 14:08:49
否定的なコメントに主が顔真っ赤にしてマイナス押してる?+10
-19
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 14:10:13
沖田×華さんの本読むといいかも+10
-0
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 14:10:25
研修初日は良かったのに翌日からぼっち。
怖いくらい二人グループが沢山出来ていた。もう一人余っている人が居たけど仲良くなりたくないタイプだったから研修リタイヤした。+89
-4
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 14:11:31
浮く人って未熟なんだと思う。
何事も続かなかったり人間関係も未熟なまま。
私だよ。+16
-36
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 14:11:39
>>55
主じゃないよ!私だよん◝(๑꒪່౪̮꒪່๑)◜+37
-1
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 14:12:43
謙虚さが足りないのでは?
文面からしてなんか偉そうだよ+47
-26
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 14:14:05
>>4
これは仕事に行くところじゃないよねw
コンビニ帰りか+12
-0
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 14:14:18
多かれ少なかれ、類友で集まりそうだけどね
どこでも浮くって不思議+6
-6
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 14:16:57
自分より後から入ってきた人がすぐになじんでいると
なおさらへこむ。+225
-0
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 14:17:02
大人になってから発達障害と診断されました。
納得しました+84
-2
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 14:17:47
展開が早い話やどんどん違うことを決めていく話し合いにはついていけずポツンとなります
皆が大人に見えます
皆から見たら逆に子供かアホに見えてるかも…+89
-3
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 14:19:10
主さんの後半の考えはちょっと自己中心的な考えだと思う
自分と合う人に出会って仲良くなれたら良いよね。+26
-7
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 14:20:09
>>64
主もそういう事だよね。文面からおかしいもん。
でも浮く人でも自分だけの世界持ってる人は別にいいと思う。
主みたいに他人の人間関係まで介入するような発達障害はタチが悪い。+20
-19
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 14:22:40
トピですら浮いているw+39
-4
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 14:24:15
>>67
さすがに>>1の文章読んだだけで障害者認定するのは無理があるよ+84
-4
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 14:24:58
沈黙は金+38
-0
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 14:27:54
ありとあらゆる人に、苦手なタイプと陰で言われる
空気読めないし、失言や自己開示をしすぎる
だけど相手に興味が持てないので、前話した事や相手の情報は忘れまくり、何回も同じ事を聞いてしまう
気をつけようと緊張しすぎて空回りばかり
生まれてこのかた、1年続いた友達なんて誰もいない
複数人では会ってもらえるけど2人で会おうとすると嫌がられる
見た目は普通なので、外見しか気にしない男の人と結婚はできた
子供ができて初めて私といたいって言ってくれる人間に会えた
もうそれで十分かなと思って、対人関係は諦めてる
+174
-1
-
72. 匿名 2018/08/21(火) 14:28:40
旦那の親戚が普通では接点ないであろう人種だから完璧浮いてます。例えて言えばカースト上位の親戚。下位の私泣+32
-1
-
73. 匿名 2018/08/21(火) 14:32:41
ただ単に自分に自信がない
人から好かれるような魅力が私にはないと思うから、自分から人を避けてしまう+102
-0
-
74. 匿名 2018/08/21(火) 14:33:29
+16
-25
-
75. 匿名 2018/08/21(火) 14:39:22
>>1
!がたくさんの文章に自己主張の強さを感じました
主張が強すぎて引かれてしまうってことはありませんか?
(もしリアルは全然違うお人柄ってなら勝手なこと言ってごめんなさい)+40
-3
-
76. 匿名 2018/08/21(火) 14:40:20
先日、動物病院の待合室で浮きまくってる人がいました。
自分は初めて飼った猫の、ワクチン接種できていたらしく、
隣に座った人に話しかけまくり。
私も話しかけられました。
声も大きくウケ狙いのような発言も。
でも、動物とはいえ病院ですからね、
自分の猫は若く健康で、ワクチン接種で来院していても、
他の人は、病気のワンちゃんネコちゃんを連れてきているかも
知れない(ほとんどそう)もしかしたら余命いくばくも無い子も
いるかもしれない。
みんな小声で、当たり障りの無い話しかしてないのに、
その人は全く空気が読めない。
浮く人って 周りをイラつかせるんじゃないかな?+112
-6
-
77. 匿名 2018/08/21(火) 14:41:04
大学時代にいた同級生の女の子、トピ文みたいに「そんなテンションじゃない」ってとこでやたら空回ってたり、的外れだったり余分なこと言いで浮いてたよ。
香水の瓶こぼして臭くてごめんねって言ってる子に「香水くさいのって男は嫌がるよね」
就活スーツの話してるときに唐突に「○○ちゃんってやっぱりピンク似合うよね!(ピンクの服着てた)」
浮いてる子本人の頭がパーマでなく天パだと知って、でも似合ってるし可愛いねと言ってるのに「でも友達にチ○毛頭ってすっごい言われてさー!あははは!(でかい声で、しかも男の子も大勢いる前で)」
当時はそこそこ可愛かったけど、なんとなくどこかに属してる風にしてるだけで特別親しい子もいなかったし、彼氏もできたことないって言ってた。+75
-2
-
78. 匿名 2018/08/21(火) 14:41:18
私はたぶん障害あって、人と普通に会話できないし挙動や雰囲気がどこかおかしいので、どこ行っても浮きますね
会話もずれていて続かないし、雑談ができないので必ず嫌われてます
そもそも人と仲良くなる感覚がよくわからない
なぜかいつも気まづい空気にさせてしまいます+119
-0
-
79. 匿名 2018/08/21(火) 14:41:56
すごいブスだから浮く
十人並みの容姿ならよかった+13
-0
-
80. 匿名 2018/08/21(火) 14:43:01
ニール・ハービソンさんの世界観を知って
知覚表現に少しシンパシーを感じる+4
-1
-
81. 匿名 2018/08/21(火) 14:50:07
頑張って気にしないようにするのも辛いけど仕方ない。今生では辛抱+33
-1
-
82. 匿名 2018/08/21(火) 14:52:19
>>76
確かに浮いてるけど、そういうタイプは自分が浮いてるって悩まなさそう。
+37
-1
-
83. 匿名 2018/08/21(火) 14:52:44
同じ浮くって人は主のコメント読んでなんか違和感感じる?
私は偉そうで同類に思われたくない+16
-7
-
84. 匿名 2018/08/21(火) 14:54:50
>>77
浮いてるってより単に天然なだけな気がする。別にそういうタイプ嫌いじゃない。+9
-13
-
85. 匿名 2018/08/21(火) 14:56:43
「誰かと誰かが仲良くなるから私が浮いてしまうので、世界中の人が人と仲良くしなければ私が浮くこともないでしょう。 さあ、浮いてしまう人集まりなさい!」
すごいババ臭い文章だね。プライド高くて周りの人が自分に合わせてじゃ主今後は老害になるよ。老害になっても社員や年上は面倒だから言わない、それを心地よく思う環境だからある意味幸せだろうけど信頼されて相談はされないパターンだね。+40
-13
-
86. 匿名 2018/08/21(火) 14:58:17
みんな言ってるけど、この短い文章でもうお主が浮く理由がわかるよ。一応助言程度に書くね。
まず他の人が〜の発想がおかしいし自己中だよ。
あと、集まりなさい!の一言が余計かな。
集まろう!とか集まってくださいならわかる。集まりなさいってなんで上から目線で言うの?ゲームとかでよくあるつどえ!みたいなイメージなのかな?
でもこのトピはあなたが同じ仲間を募集している立場なんだから、命令口調だとおかしいよね?
多分、こういう小さなことが日常でも出てるんだと思うよ。
みんな人間だからね、イラッとさせられる人より心地いい人と仲良くなりたいよ。+95
-28
-
87. 匿名 2018/08/21(火) 14:58:41
>>83
私は、偉そうとは思わないなー。
最後の一文も、言われてみれば違和感あるけど、主なりにトピを盛り上げようとしたのかなーって思った。+162
-14
-
88. 匿名 2018/08/21(火) 15:01:04
>>85
自分に対するアイロニー的表現だと思ったよ+35
-1
-
89. 匿名 2018/08/21(火) 15:03:32
座禅を組んだ状態で空中浮遊しています!+1
-1
-
90. 匿名 2018/08/21(火) 15:05:21
>>83
自分とは別の浮き方してるな、とは思います+25
-0
-
91. 匿名 2018/08/21(火) 15:07:43
そのうち、あなたのそんなとこが好きって言ってくれる人出てくるよ、多分。+13
-5
-
92. 匿名 2018/08/21(火) 15:08:32
主さんの最後の文はただのオタク的な表現でしょ?
上から目線とかではないよ
寒いことに変わりはないけど+188
-1
-
93. 匿名 2018/08/21(火) 15:10:14
>>77
心が痛んだ+22
-0
-
94. 匿名 2018/08/21(火) 15:14:01
合わせることが辛くなった+16
-0
-
95. 匿名 2018/08/21(火) 15:15:11
ガルちゃん読むまで発達とかの知識無かったんだけどだけど、今思うと15才年上の同僚、発達だったのかも。終始おどおどした感じで朝も時間通り出勤出来ない人だったし、休み時間終わってもなかなか姿が見えないと思ったら、何かしらの個人的なこだわりを、仕事時間より優先させたりしてた。とはいえ、決してスマホいじってサボってるとかではなくて、塗ろうと思ってたリップが見つからないとかが多かった。そんなことが続き、周りの人も仕事に影響出始めた頃、彼女は突然来なくなりました。時間が合うとき、何度かランチしたから気になってたんです。皆さんもそんなことあったりしますか?
+10
-2
-
96. 匿名 2018/08/21(火) 15:15:50
ずっと浮いてるわけでもないんだけど、仲良くできる相手が少ないとは思う+83
-1
-
97. 匿名 2018/08/21(火) 15:17:48
>>64
どこか病院に行かれたんですか?
発達障害ときちんと診断されたい気持ちもあるし、診断されたらされたでショックを受けそうな自分もいて迷います。+4
-0
-
98. 匿名 2018/08/21(火) 15:18:09
昔、友達に○○って目立つよねっていわれた
なんか目立つらしい
美人とかかわいいとかじゃないんだよね
どこいっても浮いてる
なんか出てるんだと思う
ある時、東京から大阪に越して一時期住んでた時も年下の子に人と違うって言われた
自分でも浮いてると思ってたけどやっぱり言われた
好き嫌い別れるとも言われたこともありその通りだと思う
好いてくれる人はめっちゃ好いてくれる
嫌いな人はとことん嫌い
悠々としてみえるのか?マイペース過ぎるからかなーあとわりと派手好き
生きづらい。
+71
-1
-
99. 匿名 2018/08/21(火) 15:21:57
>>71 もう対人面で頑張らなくてもいい人生で羨ましい。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/08/21(火) 15:24:34
思ったことズケズケ言っちゃうし、マイペースだし
逆に何かいろいろ言われるけどたいして気にも止めないし
で浮いてる
お互い言いたいことハッキリ言ったほうが良いと思うんだけどなー
なんか相手の顔色窺って、遠回しに言うでも言わないでもなし
イライラしないのかね、みんな+5
-12
-
101. 匿名 2018/08/21(火) 15:27:35
なんか話しかけずらいオーラを自ら出してしまう。
出さないように意識するんだけど、
周りが仲良くなっていくと余計殻に閉じこもってそういう雰囲気が出ちゃう。+85
-0
-
102. 匿名 2018/08/21(火) 15:29:06
主が自分が浮いている事を改めて再確認するトピとなった+32
-2
-
103. 匿名 2018/08/21(火) 15:34:00
私も浮きます。
なるべく黙っていますが、惨めすぎて家で泣いたりしてます。
+72
-0
-
104. 匿名 2018/08/21(火) 15:37:23
1人でいると浮くからグループに入りなんか発言すると空気が静まる…浮く。
+27
-2
-
105. 匿名 2018/08/21(火) 15:37:34
>>98
大阪人は常に一緒ガモットーの地域だから気にしない方がいいよ。大阪人だけど疲れる。+1
-12
-
106. 匿名 2018/08/21(火) 15:37:57
頑張って私が喋るとよく、○○ちゃんて面白いよね、○○ささんて面白いですね。って言われて生きてきた。もちろん面白い=変人て意味。言われるたび傷付いて話すの大嫌いになった。+90
-0
-
107. 匿名 2018/08/21(火) 15:39:53
私も浮く
がるちゃんでも浮いてるみたいで必ずマイナス10以上はつく+28
-1
-
108. 匿名 2018/08/21(火) 15:43:40
他人の反応を過剰に気にして周囲から浮くことを恐れている人ほど空回りして浮く。
他人の気持ちなどどうでもよさそうな感じで、自分の思うまま自由に振る舞う人は、なぜかどこでも違和感なく馴染み、そのままの姿でその場に存在することを認められる。
他人の気持ちはわからないから気にしない。これにつきるのかも。
+89
-3
-
109. 匿名 2018/08/21(火) 15:45:25
>>107
プラスの数だけガルに仲間がいるのがちょと面白いと感じてる+28
-0
-
110. 匿名 2018/08/21(火) 15:51:10
>>106
複数で喜んで話しかけてくるから話し続けると、意地悪な笑顔になって変わってるねって何度言われたことか。
傷ついてないよって顔してるけど実はえぐられてるんだよね。+43
-0
-
111. 匿名 2018/08/21(火) 16:01:53
病気を受け入れることも大切ですよ+4
-8
-
112. 匿名 2018/08/21(火) 16:02:47
それでも結婚できてる人
不思議+18
-5
-
113. 匿名 2018/08/21(火) 16:05:01
トピ画のチョイスww+10
-2
-
114. 匿名 2018/08/21(火) 16:10:01
黙ってたら怖いとか生意気とか言われて浮いて、喋ったら喋ったで見下すような態度されて浮いてさ。
多分外見と中身のギャップが激しすぎるんだなとか、自分ちょっと頭がアレなんだわって自覚はあるんだけど、どうすれっちゅー話なのよ。
もう諦めて素のままだけどさ。+62
-1
-
115. 匿名 2018/08/21(火) 16:14:38
>>106
その人達はどういう意図での発言かはわからないけど、私が面白いねって言うときは言葉のチョイスのセンスがツボにくるときとか……かな?
大人しい雰囲気なのに毒舌とか。
自分が思ってる相手像とのギャップが好ましいときに使う。
変人だねって思って言った事は一度もないよ。+8
-1
-
116. 匿名 2018/08/21(火) 16:19:20
>>14の言う通り、浮かない場所を見つけるしかない。私は今、探し中。
親戚の集まりの時は大人しくしてる。+20
-0
-
117. 匿名 2018/08/21(火) 16:30:10
自分が浮いてると思ってる人ってけっこういるみたいよ+35
-0
-
118. 匿名 2018/08/21(火) 16:36:04
私は発達障害の方わりと好きです。自分が思いつかないことを言ってくれたり、場合によっては場を和ませたりしてくれてありがたいなーと思っています。悪口をご本人は悪口とは思わずはっきり言ってしまう人も、よくぞ言ってくれた!と心の中で思いながら応援しているときもあります。
世の中はいろんな人がいるから面白いんだと思います。+78
-6
-
119. 匿名 2018/08/21(火) 16:58:44
学生時代やっぱり浮いてしまって
小遣い稼ぎに水商売やったら、
気が楽で居心地がよくて
びっくりしました!
卒業後は昼の仕事に就き
ましたが、また浮く日々、、
正直戻りたいです!笑+19
-2
-
120. 匿名 2018/08/21(火) 16:58:58
>>84
え、これ天然なの?
だとしても、香害気にして謝りまくってる子に「嫌われる」とか平気で言う人は私は嫌だわ。
あと77では書かなかったけど、彼氏の浮気でフラれた子に「これからあの子よりも可愛くなれたら戻ってくるかもよ」とか言ってたし。単にいらんこと言いの空気読めない人だと思ってたよ。そういう人は浮くし、悪気なくても気分悪くなるから近寄りたくないなって。+25
-1
-
121. 匿名 2018/08/21(火) 17:07:07
小学生から喋らないのが原因でいじめられ
グループ入ると必ず揉めるという経験から
一人が楽だから群れるのが苦手になった。
相手も話し掛けてこないのに私が話さないせいに
されるし、仲良くしたいという感情も沸かない。
伯父さん、伯母さんにも敬語つかう。
従兄弟ともよそよそしくなる。
+32
-0
-
122. 匿名 2018/08/21(火) 17:13:23
>>105
世話好きで親しみやすいみたいに言われてるけど、実は排他的で保守的、全体主義的だよね
地元だけど、離れてせいせいしたわ+6
-5
-
123. 匿名 2018/08/21(火) 17:14:15 ID:HMkOI1Terj
気のせいや、今夜も盛り上がって荒れるトピを探そう。+3
-0
-
124. 匿名 2018/08/21(火) 17:15:58
SNSですら浮いてしまっている。+7
-0
-
125. 匿名 2018/08/21(火) 17:36:50
私もです。親しくなりたい気持ちはもちろんあるのですが、自分だけ馴染めていないというか…自然と浮いてしまい、、友人もとても少ないです。多ければいいというものではありませんが、やっぱり誰とでも仲良くできる人を羨ましく思っています。+37
-0
-
126. 匿名 2018/08/21(火) 17:37:54
トピ主がまるで自分自身を見ている様で哀れで愛おしい。
人といると疲れるよね独りの方が楽で仕方がない・・。
+85
-1
-
127. 匿名 2018/08/21(火) 17:51:44
グループに無理に入らず、一対一の付き合いがいいんじゃないかな?
どっちが浮いてるのか、沈んでるのか分からないよ。+6
-1
-
128. 匿名 2018/08/21(火) 18:02:01
学校でも職場でも習い事でも
頑張って愛想良くしても溶け込めない。
もう疲れた。
他人が馴染めない何かがあるらしい。
+94
-0
-
129. 匿名 2018/08/21(火) 18:09:02
聞き役に徹して、程よく相槌打つとかは?+6
-1
-
130. 匿名 2018/08/21(火) 18:14:00
「どこに行っても100%浮く」なら、距離感がおかしいんだと思います。
先日もバイトの飲み会で隣の男性(初対面)から話しかけられた時、「身なりも普通だし何がどうおかしいかはわからないけどこの人ちょっと変...」と思ってたら超高学歴(東大クラス)で、「あー、頭良すぎて...タイプか(発達障害)」と納得しました。
当たり障りのないその場にふさわしい会話が出来ない、同じ事を繰り返し話す、相手が引いてるのにしつこく絡んでくる等。
仕方のない事だとは思いますが、会話か苦手ならあまりグイグイ行かない方がまだ「おとなしい人」で済むと思います。+55
-2
-
131. 匿名 2018/08/21(火) 18:23:07
初対面の人ですら警戒されたり喧嘩売られたりします。。
別に普通に接してるし奇抜な格好もしてないのに。。
今じゃ完全に人間不審だ。+8
-0
-
132. 匿名 2018/08/21(火) 18:32:30
私も。
話すタイミングとか、ちょっとした間や声のトーンが上手く合わない。同調圧力とかどうも拒否反応起こる。
発達障害かと思って検査もしたけれど、健常でした。辛い。+70
-0
-
133. 匿名 2018/08/21(火) 18:42:14
私と話すとみんな緊張してるっていうか、そういう空気がピンとするのがビシビシ感じる。申し訳ない。+29
-1
-
134. 匿名 2018/08/21(火) 18:44:15
よく、変わってるとか独特だとか言われる。
要するにアタマおかしくて嫌だって言いたいんだと思う。
+66
-1
-
135. 匿名 2018/08/21(火) 18:46:48
思い返せば、幼少期の頃から集団生活では人一倍浮いていた気がする。
まぁ、今もだけど。
無理に溶け込もうとせず、マイペースな立ち位置でやってくと上手くいくってことを覚えた。+37
-0
-
136. 匿名 2018/08/21(火) 18:47:05
失言しないように目立たないように大人しくして、かえって目立ってしまう。
大人しいんだねぇ~、いつも静かだよねぇ~、と何となく意地悪そうな人に目をつけられる。+61
-0
-
137. 匿名 2018/08/21(火) 19:22:00
>>132
同調圧力に拒否反応あります
自分の信条的に納得できないことには賛同できず、浮いてハブられます
我ながら馬鹿だなぁと人間関係含め全てに嫌気がさします+18
-0
-
138. 匿名 2018/08/21(火) 19:28:15
私も浮きます。
職場でもうまく会話ができない。
先日もこんなことがありました。
毎回のように「顔色悪いね」って言ってくる先輩がいて、いつもは「そうなんです…貧血で…」って返してたけど、たまには違うこと言おうと思って「今日はチークして少しでも顔色良く見えるようにしてきたんですけどやっぱり顔色悪いです?ニコッ」って言ったらあからさまに先輩の顔がひきつって。
ムカッとされたのがわかりました。
心配して言ってくれたことに対して、的外れなこと言ったからでしょうか?
雑談すらうまくできません。+74
-2
-
139. 匿名 2018/08/21(火) 19:32:08
>>138
その返し上手で何も間違ってないと感じましたよ。
ただ単にその先輩があなたが綺麗だから顔色悪いねって言っておとしたい発言をされる嫌な方なのかなと。
顔色悪いねなんて毎日言われたら、1日でも言われたら私ならイラついて次回から先輩でもムカつきますアピールしちゃう。
あなたは良い意味で鈍感力あって素敵ですよ!+113
-3
-
140. 匿名 2018/08/21(火) 19:32:38
>>138
何もおかしい返しじゃないと思う
むしろ毎回同じこと言う方がどうかと+108
-0
-
141. 匿名 2018/08/21(火) 19:35:21
石原さとみと同類なんだって思えたら、勇気が湧いて来ました。+7
-0
-
142. 匿名 2018/08/21(火) 19:37:40
>>138
私も、むしろ素敵な返し方だと思ったよ。その人単に意地悪なんだよ!+107
-1
-
143. 匿名 2018/08/21(火) 19:50:05
浮くというか人に慣れるまでに時間がかかるし、慣れた後は気が緩みすぎてふとした発言で空気が止まる。
小さい頃におままごとしようとしてるいとこから「○○はダメ!入らないで!」と言われちゃうぐらいだから変わってるのは間違いないけど普段は喋らないようにしてる。
おままごと断られたのは私が絶対に近所のおばちゃんか通りすがりのおばちゃんやりたがるからだろうけどね。+25
-0
-
144. 匿名 2018/08/21(火) 19:50:39
職場で浮いてるのが辛い。
周りがアフター5にどこどこに飲み行くみたいなのを勤務中から話し合ってるけど誘われたためしがない。
職場は仕事をする場所と割り切れればいいけど内心溶け込めてる人が羨ましくて仕方ない。+79
-0
-
145. 匿名 2018/08/21(火) 19:50:40
私も浮くなぁ〜
周りに変わり者ばかり集まってきてプライベートは楽しいっちゃ楽しいけど、PTAや地域の集まりは辛い。どうあがいても浮く。+20
-2
-
146. 匿名 2018/08/21(火) 19:53:54
人と親しくなるのは諦めたよ。
線と線が重なることはない。点と点が接するくらいで良しとする。何か役割があって必要な時に集まる関係くらいが私にはちょうど良いのかな、と最近思う。
+36
-0
-
147. 匿名 2018/08/21(火) 19:59:40
芸能人とかお笑い芸人で「あいつめちゃくちゃいいやつで~」とか
「あの人の周りはいつも人が集まる」ってエピソード出てくる人いるよね。
特別親切とか、慈愛の心を持ってるとかでなく。
そういう人たちがいるんだから、
私のように「理由はないんだけど、苦手」って人も相当数いるような気がする。
こういのって才能だから、努力でどうこうするには難しいと思う。
せめて見た目だけは、気を悪くさせないように注意するのみ。+62
-0
-
148. 匿名 2018/08/21(火) 20:00:30
私も浮く
傍若無人なのか、
類は友をよぶ、という言葉があるから似ている人がいないのか
+5
-0
-
149. 匿名 2018/08/21(火) 20:06:37
私もだ。
幼稚園、小学校、中学校と長期に渡って壮絶にいじめられたため対人恐怖症。
人と接すると挙動不審になって、自分でも何を話しているか分からない状況になる。上司に、いつも何を言っているか分からない、と飽きれられている。
アラフォー友達ゼロ。
類は友を呼ぶという言葉があるけれど、類が居ないから誰も呼べない。+56
-0
-
150. 匿名 2018/08/21(火) 20:07:34
いつも浮いてるわけではないです。
しかし、
会社の研修など、初対面の人ばかり(全員他部署の人とか、よく知らない人の集まり)だと浮いてしまう。
緊張しすぎてしまうのと、「これ言ってもいいのかな?空気おかしくならないかな?」と考えすぎてしまうせいで、多分挙動不審にみえると思う。
人見知りな自分が嫌になります…。+28
-0
-
151. 匿名 2018/08/21(火) 20:15:05
まぁみんなグレーゾーンなんだと思うよ。
頑張って馴染もうとしても無駄。
生まれつきの物。+71
-0
-
152. 匿名 2018/08/21(火) 20:26:30
学生の時から大人しいし目立つようなこともしてないのに
なぜかめちゃくちゃ目につかれてた
なんでなんだろう?+42
-0
-
153. 匿名 2018/08/21(火) 20:36:56
話がうまく伝えられないのでどう話すか必ず頭で文面を考えて話してるからタイムラグがある。雑談も同じだから楽しめない。いきなり話そうとして大きい声が出ちゃったり。
すごく浮いてるけど表向きは皆優しくしてくれるからやっていけてるけど正直辞めたくて仕方ない。+51
-0
-
154. 匿名 2018/08/21(火) 20:38:14
>>4
両足浮いてる( *´艸`)漫画みたい!笑笑+6
-3
-
155. 匿名 2018/08/21(火) 20:52:21
浮いてると感じるの自分だけ
浮いてると判断するのは周り
浮いてる私と思う子はその場に馴染んだり、自分から楽しもうと積極的では無いから
注目を浴びれない寂しさが私は浮いてるからを言い訳にしてるだけですよ+8
-9
-
156. 匿名 2018/08/21(火) 20:52:24
変わってるよねって言われるのを個性と思って前向きに生きてきたんだけど、最近父親譲りのアスペルガーなんだって気づいてしまった…。
凹んだりもしたけれど、わたしは元気です。+51
-1
-
157. 匿名 2018/08/21(火) 20:54:22
浮きたくないけど浮く
まず顔がブスすぎた
親と兄弟は普通の顔なのに自分だけブス+13
-0
-
158. 匿名 2018/08/21(火) 21:03:29
ここにいる方達とオフ会したい。
孤独感が酷くて辛くなる。心療内科行った方が良いよね。+52
-1
-
159. 匿名 2018/08/21(火) 21:09:05
>>153
私も同じです!学生です。学校でぼっちです。とても優しい人がいて、いつも浮いてる私を気にかけてくれるのですが、なんだか申し訳ない。すごく嬉しいんだけど、私がまともに話せないから話をしていてもいつも気まずくなります。こんな私を気にかけてくれることに、感謝しか出てこないというか...話が組み立てられないんですよね。意味不明なことを言いがちです。頭の回転の悪さに自分でも呆れます。学校の成績は悪いわけではないけれど、地頭が悪いのでしょうか。もうこれから親がいなくなって、1人で生きていける気がしません。+40
-0
-
160. 匿名 2018/08/21(火) 21:14:42
どの職場でも浮いてしまうので、会話をしないようにして雑談は参加しないようにしよう!と心にきめるも、やっぱりたわいも無い会話をしたいとか ありのままの自分で過ごしたいと揺れ動いてしまい、結局 会話に入り込むも発言がおかしいのか一瞬間ができる。
家族間でも姉、母、私で遊びに行くのに3人集まれば姉と母で会話は盛り上がるけれど、私が話すとなんか違うらしく会話の盛り上がり方が違います泣
でも 唯一 旦那といるときはそうはならないので旦那といる時だけはストレスなく自分らしくいられます こんなに会話で気を使わない人は初めてです。+56
-2
-
161. 匿名 2018/08/21(火) 21:18:48
大学時代サークルで浮いてた
飲み会でもいつの間にかポツンと一人で輪に入れなかったなー+27
-0
-
162. 匿名 2018/08/21(火) 21:42:22
なんか主さん、明るくて面白そうで好感持てるけど(≧▽≦)
みんなそれぞれ個性があっていいと思うのよ♪+37
-0
-
163. 匿名 2018/08/21(火) 21:48:17
>>71
私も。仲間がいた。
うれしい 涙+8
-0
-
164. 匿名 2018/08/21(火) 22:02:39
>>1
主さんは、面白そうな人だと思ったよ!
私も浮くタイプだけど、すごく悩んで相手に合わせようとしたら、
もっとこっぴどくイジメられた。
健常者(?)って理由がなくイジメするんだね。とにかく、一度目をつけたら変えない。
でも、相手をよくよく理解したら、私の問題もあったのかもしれないけれど(?)
私の方が美人で頭も良くてスタイル良くて、全部負けてたから、つるめなかったのだった。
よくよく振り返ったら、美人で頭も良い人じゃないと友達が続かなかったし、
結局、類友ってことだね!+31
-11
-
165. 匿名 2018/08/21(火) 22:19:57
>>155
そうかな?注目を浴びたいなんて思った事ないしむしろ周りに埋もれてひっそりとやっていきたい私みたいなタイプもいますよ
+24
-0
-
166. 匿名 2018/08/21(火) 22:27:14
たまーーに何の偶然か周りと波長が合い和気あいあいとすると、どうした私?!と驚いてしまいます。
が!次に会うとやはり浮きます。+37
-0
-
167. 匿名 2018/08/21(火) 22:27:38
そもそも誰も話しかけて来ない
話しかけるにしてもタイミングが掴めない
すでにグループになってる人らってなんで一瞬なんだこいつみたいな露骨な顔すんの?自分がされたらどう思うとか考えないんだろうね
あれが嫌だ+48
-0
-
168. 匿名 2018/08/21(火) 22:29:46
ズレた間の悪さもそれが君のタイミング
僕の心惑わすなんて素敵なチカラ♩+7
-2
-
169. 匿名 2018/08/21(火) 22:32:14
性格悪いのに友達や恋人がいる人が謎
+35
-1
-
170. 匿名 2018/08/21(火) 22:39:21
すごくマイペースなのかもしれない
知り合った初日から友達になるという感覚が本当にわからない
学生の頃は初日からなんとなくグループができて次の日からはその子たちと行動しないといけないみたいな感じだったけど、違和感ありありだった
結局ついていけなくて1人になる+25
-0
-
171. 匿名 2018/08/21(火) 22:39:44
主さんは明るく自虐しただけ、「集まりなさい!」も高飛車じゃなくギャグ。
「浮いちゃう皆んなで話そ♪」っていう趣旨のトピで「そんなだから浮くんだよ!」っていうコメントをする人の方が空気読めてないと思う。それも一人や二人じゃない。
大人の女性としてどうかと思う。+103
-11
-
172. 匿名 2018/08/21(火) 22:50:09
類友、分かる。
仕事関係だと普通なのに、ママさん関係だと話が通じなくて壁がある。+8
-0
-
173. 匿名 2018/08/21(火) 22:52:28
>>107
今プラスついてるじゃん(^^)+5
-0
-
174. 匿名 2018/08/21(火) 22:57:52 ID:pSwNUidmbz
主やばい、ここですら浮いてる!+8
-14
-
175. 匿名 2018/08/21(火) 23:02:31
ヲタ系の人にはギャグにみえるのかな?+5
-3
-
176. 匿名 2018/08/21(火) 23:03:06
>>138
その先輩がムカッとするほうがおかしいと思う。いつも顔色悪いと指摘するのは実は意地悪で言ってて、後輩に反撃されたと思って腹立てたのかな?と勘ぐってしまった。私も似たような先輩にチクチク言われてたこと(今日も目の下のクマが濃いね~など)があったので。+41
-0
-
177. 匿名 2018/08/21(火) 23:07:21
意地悪な人のほうが友達多い+55
-2
-
178. 匿名 2018/08/21(火) 23:07:57
>>106
こっちの気持ちも知らずに面白いなんて言われたくないって思うけれど、本当に変な人だと思われたら「面白いね」と声をかけられることすらなく、黙って避けられるよ。私がそれ。誰も話しかけてこないし近寄ってこない。遠巻きにヒソヒソ、ニヤニヤされて悲しい。+8
-0
-
179. 匿名 2018/08/21(火) 23:17:19
中学の頃は底辺の変わり者なりに気の合う友人が何人かいたんだけど、普通の子への憧れがあって、高校へ進学したときに普通の明るい子のフリを始めた。でも無理して自分の本音も分からなくなって、かろうじて入ったグループもギクシャクで楽しくなかった。ある教師に授業の合間だかに不意に「お前、変わってるだろ?変わってるだろ!?」と指摘されて、適当にはぐらかしたんだけど、正体を暴いたつもりみたいな悪意を感じて、変わってたら何なんだよ!と不愉快だった。あの教員の同族嫌悪だったんだと思う。似たニオイがあったから。+44
-0
-
180. 匿名 2018/08/21(火) 23:19:40
>>179
その教師がおかしいよ
教師って勉強出来てもコミュニケーション能力低い人が多い+51
-0
-
181. 匿名 2018/08/21(火) 23:20:54
たぶん私は、妖怪の国から人間界に修行で転生してきてる気がする。真面目にそう思ってる。口に出して言ったらますます変人扱いだから言わない。ここだけの秘密(^人^)+51
-0
-
182. 匿名 2018/08/21(火) 23:25:18
>>168
懐かしい歌だなぁw+7
-1
-
183. 匿名 2018/08/21(火) 23:32:45
海外旅行のツアーに一人で参加すると、自分だけ浮く。家族で参加すると家族ごと浮くw
家族性格似てて、基本的に大人しい、でも頑固、人付き合い嫌い。
特に馴染みたいとも思わないけど、浮かないようにはしたいんだけどな。血かな~+35
-0
-
184. 匿名 2018/08/21(火) 23:33:58
自分から人に話しかけるのが本当に苦手
職場で浮くのはもちろん、大人になってから友達なんてできたことがないよ…
+24
-1
-
185. 匿名 2018/08/21(火) 23:36:20
>>171
いや、自分で気づいてないかもしれないからさ。教えてあげるのも親切じゃん。
あと浮くタイプにもいろいろあって、巻き込み事故が多そうな面倒くさそうなタイプだからと思う。+4
-2
-
186. 匿名 2018/08/21(火) 23:52:50
>>181
あら奇遇。私もそう思ってる。
でもこちらのほうが複雑怪奇で、妖怪の国通り越して魔界だと思う。+11
-0
-
187. 匿名 2018/08/21(火) 23:55:54
>>152
私と同じタイプかも
「大人しいし目立つタイプ」は自己評価で周りから見たら悪い意味で目立ってたんじゃない?
好かれる人を観察してみた
まず明るい
肝が座ってる
喜怒哀楽が分かりやすい
義理人情にあつい
悪口言わない
+2
-4
-
188. 匿名 2018/08/22(水) 00:00:17
マヂレスすると空気が読めないんだと思う+8
-1
-
189. 匿名 2018/08/22(水) 00:05:32
>>138
私だったら、顔色悪いって言ってくるの、あなただけですよぉ〜他の誰にも言われないんだよなぁ〜?なんでだろ。って返答します。終始ニコニコしながらね。
なので、138さんは、優しい返答だと思う。+19
-0
-
190. 匿名 2018/08/22(水) 00:17:02
>>152です。
私もクラスでおとなしくて地味で喋らないキャラなのに、なぜかクラス替えするたびに目をつけられるというか嫌われる。
同じようにおとなしくて地味なのに、悪口言われない子と、私のように悪口言われる子に分かれるのはなぜかと疑問だった。
自己分析と他人から言われたこと↓
・個性的な不細工(顔が濃い)
・オドオドしている
・喋り方に特徴ある(早口・オタクっぽい喋り方)
・おとなしくて地味なのに、プライド高そう。
・歩き方に特徴あるらしい
・会話が続かない
・人との距離感が苦手(グイグイ行き過ぎたり、
反対に私のこと嫌い?って聞かれるぐらい自分から相手に喋らないことがある)
努力して、何度も変えようとしたけど治りませんでした。
子供が自閉症なので、たぶん私も自閉症。+23
-0
-
191. 匿名 2018/08/22(水) 00:18:17
>>190です!
間違えました!152さんではないです!
>>152さんに返信したかっただけです…。
あぁ…、私のこんなところがダメなんだろうな。+6
-0
-
192. 匿名 2018/08/22(水) 00:18:46
自分なりに対処法を考えて実践しても、結局いつも空回りばかりで、もう何もかも面倒くさい૮( ᵒ̌皿ᵒ̌ )ა+8
-0
-
193. 匿名 2018/08/22(水) 00:28:02
確かに浮いてると辛いけど、ぼっちならぼっちで楽しんだもん勝ちかなーと思うよ
それに今はネットで吐き出せたり共感し合えたりできるからまだマシなのかも+22
-0
-
194. 匿名 2018/08/22(水) 00:34:50
職場でみんなが静かに黙々と仕事。私が用事で席を外す。しばらくして戻ると皆が和気藹々と和やかに会話中。私が席に着くと冷たい風が吹き抜けて元の沈黙に戻る。+25
-0
-
195. 匿名 2018/08/22(水) 00:35:23
トピ画、ほんとに浮いてる笑笑+5
-0
-
196. 匿名 2018/08/22(水) 00:39:08
私は病んでるような変わった近寄りたくない表情をしてるらしい。職場でお互い顔が見える席でハッキリした性格の人は、私の顔が見えないよう物で遮ってる。+13
-0
-
197. 匿名 2018/08/22(水) 00:43:48
研修とかクラブ活動とかで、割と普通に色々話せた人でも、次に会った時にはサーッと私を避ける。
前回私と関わった時は無理して合わせてくれていて、帰宅してからドッと疲れが出たりして、もう私とは関わりたくないと思っただろうな。+16
-0
-
198. 匿名 2018/08/22(水) 00:46:22
>>4
まじで謎+1
-0
-
199. 匿名 2018/08/22(水) 00:59:07
小中高大、ずっと浮いてる。シカトや仲間外れにはなったことはあるが、幸いいじめ(身体的やなにか盗まれるなど)はなかった。地味目グループになんとか入れてもらったが、どの学校でも卒業後ピタリと連絡なし。でも私を抜かした友人同士はちゃんと連絡を取っている。+30
-0
-
200. 匿名 2018/08/22(水) 01:19:27
私も浮きます。
自分が浮くことで傷つくことへの恐れと、相手に不快な思いをさせてるんじゃないかという恐れの両方があります。
だけど最近思うのは、相手の反応を気にしすぎると、結局自分のことばかりになって相手のことが見えてこないのかなということです。
仲良くしたい、輪に溶け込みたい、って思いはあるから、人間は好きなんだと思う。だから相手のことを思いやりたいなーと思う今日この頃です。
+16
-0
-
201. 匿名 2018/08/22(水) 01:27:56
浮く=発達障害みたいな言い方が好きじゃない。
必ずしも発達障害=浮くでもないと思うし。
まぁ私がそうだから、差別のように感じるだけだけど。
努力の余地はあると信じて、傾向と対策を試行錯誤してる。+37
-0
-
202. 匿名 2018/08/22(水) 01:31:48
個性じゃないの?
同調してるだけの人間なんかつまらない
+24
-0
-
203. 匿名 2018/08/22(水) 01:39:42
>>138
私その先輩だ…
顔色悪いけど大丈夫?って、心配のつもりで言ってるつもりだったんだけど、いい気しないのか…。
こういう所かな…+10
-0
-
204. 匿名 2018/08/22(水) 01:51:11
早く人間になりたあぁ〜い!!+7
-2
-
205. 匿名 2018/08/22(水) 02:03:43
浮いてる人同士なら1人浮けなくなるよ+5
-0
-
206. 匿名 2018/08/22(水) 02:10:43
多少変人でも何かしら頭抜けた能力があれば、周りが良いように解釈してくれるようになる。仕事か勉強かはたまた芸術分野か知らないが、皆が一目を置くよーな人物になれるよう頑張れ。+23
-1
-
207. 匿名 2018/08/22(水) 04:34:52
発達だけじゃ浮かないと思う
あくまで自分の周りだけど
adhd系でお喋り、良くも悪くも奔放で自分本位な人は健常の友達多い
アスペ傾向だと大勢でいるより一人でいる方がストレス少ない感じ
私はアスペ寄りで、自分が人間関係苦手で浮くからこそ他人に丁寧にとおもうんだけど、変に気を遣いすぎたり取り繕いすぎて舐められる。今はその反動で素に近い状態でいるけど、そうすると作業所の職員から態度悪いって言われるし
どうすればいいか聞いても抽象的な事しか言われないから本当に困ってます
+35
-1
-
208. 匿名 2018/08/22(水) 05:05:15
わたしもです
動物占いが強靭な翼を持つペガサスで、細木数子の占いで奇人変人の火星人です
普通にみんなと仲良くしたいけど、なかなかなれない
+4
-7
-
209. 匿名 2018/08/22(水) 05:59:17
浮きまくり。どこでも浮いてる。
人生長いししんどいな。
今日は病院だ、いってきます。+20
-0
-
210. 匿名 2018/08/22(水) 06:01:14
具志堅さんみたいな人?+4
-1
-
211. 匿名 2018/08/22(水) 06:01:45
霊合星人+2
-2
-
212. 匿名 2018/08/22(水) 06:12:55
自分の趣味思考が否定される事が多かったな。
やっぱり変わってるんだろうね。
+7
-0
-
213. 匿名 2018/08/22(水) 07:39:29
土星人+です。
土星人は空気が読めないから浮くんだと諦めてましたが、
火星人の方もいてなんとなく安心しました。+1
-6
-
214. 匿名 2018/08/22(水) 08:36:26
周りの顔色伺って当たり障りない事しか言わない人や、自分の意見1つ言わない人より好きだ。
+14
-1
-
215. 匿名 2018/08/22(水) 08:53:17
主の話もっと聞きたい+4
-0
-
216. 匿名 2018/08/22(水) 09:36:10
>>4浮いてる!!+1
-0
-
217. 匿名 2018/08/22(水) 09:53:40
逆に言えば同じように発達気味か、広い心を持った仏の様な人しか周りに残らないから、それはそれでラッキーなのかも。+19
-0
-
218. 匿名 2018/08/22(水) 10:10:33
この浮く人たちみんなで集まったら
どうなるのか見てみたいね
ちなみた私も浮く人間です+18
-0
-
219. 匿名 2018/08/22(水) 10:28:02
男の発達障害は小さいうちに分かるけど女は元々受動的だから発達障害は思春期以降にならないと分からないらしい。女性特有のコミュニケーションが取れなくて空気が読めずハブられたり浮いたりして不登校になったりしてようやく分かる。+18
-0
-
220. 匿名 2018/08/22(水) 10:40:55
>>208
私は波乱に満ちたペガサスで火星人です。
占い師に占い師が適職だよと言われたんだけど、霊感や人と話す能力がない。すごくなにかに特化して優秀だったらいいんだけど不器用すぎてなにもできない。+2
-4
-
221. 匿名 2018/08/22(水) 11:19:39
浮いてます。
どこでも。小学校が一番楽しかった。
おもしろいねってみんな笑ってくれて嬉しかった 笑
いまじゃぼっち。
人生まだまだ長い。
ずっとぼっちなのかな。+19
-0
-
222. 匿名 2018/08/22(水) 11:55:51
発達じゃなく日本社会の気質に合わないって性格の人も多そう
気が強くて仕切るタイプ以外は無個性で同調しないとハブられる傾向だし+14
-0
-
223. 匿名 2018/08/22(水) 11:59:04
>>219
その浮く人たちが集まって仲よくしたとしても、その中で私は浮くと思う+14
-0
-
224. 匿名 2018/08/22(水) 12:25:20
浮いてしまう方、生まれてからずっとそうでしたか?
私は小学生の頃までは人とワイワイするのが好きで人にも好かれやすい方だったんですが、色々と人間関係で傷つくことが多く自分に自信がなくなってしまい、中学からは友達もできなくなりました。もちろんクラスでもぼっちです。
今でもその影響で人との関わり方がわからなくなっています。
生まれつきじゃなくても、もう変わるのは無理な気がします…。+10
-0
-
225. 匿名 2018/08/22(水) 12:32:02
協調を重んじて何でもみんなで一緒を重視するリーダー格から、必ずと言っていいほど睨まれる。+21
-1
-
226. 匿名 2018/08/22(水) 12:51:05
20過ぎた辺りくらいから顕著になってきて、社会に出てからは100%どこ行っても孤立する。
最初どんなに気を使って努力しても最終的には孤立する。
最近では孤立しない方が気味悪く感じるくらいだから、孤立して安心してる節がどこかある。
職場では目を見て挨拶されることもなく、嫌われてる空気をバシバシ感じながらも平然と仕事してるw
悩んで神経すり減らしてもなーんにもなんないから+21
-0
-
227. 匿名 2018/08/22(水) 13:17:26
最近発達障害とかグレーゾーンの人増えたとは言え、浮くって事はマイノリティなんだよね。
旦那と子供以外は極力会話しないように努めてます。+17
-0
-
228. 匿名 2018/08/22(水) 13:30:53
>>4
歩いてるとき、両足浮くっけ???+3
-0
-
229. 匿名 2018/08/22(水) 16:33:26
たまたまあることで人の家に呼ばれて、三人での会話になり、私はもちろん浮いてるから
ほぼ黙ってたんだけど、残り2人の女同士の話を聞いていると、別に悪口でもなく他人の名前を出すだけで数時間会話が続いていた
「〇〇さんって知ってる?」
「あー、知ってる、習い事で一緒になってドウコウドウコウドウコウ…で、▼▼さんと会ってさ~、
▼▼さんって知ってる?」
「あー、知ってる~、私の姉と同級生の■■さんの従姉妹なんだよね~それでさ~ドウコウドウコウドウ・・・で(以下略)」
みたいに延々と
ほんと凄いよ+10
-0
-
230. 匿名 2018/08/22(水) 17:34:19
皆さん勿論、BBQなんて参加しませんよね?
+13
-0
-
231. 匿名 2018/08/22(水) 17:48:20
わたしも浮いてるけど面白い人ってことにしてる
みんな同じじゃつまらない
マイノリティーはもっと評価されるべき+16
-1
-
232. 匿名 2018/08/22(水) 17:51:50
気にしないってことにしてもやっぱり気になる
なんでみんなと同じじゃなきゃいけない風潮なのだろうか?+14
-0
-
233. 匿名 2018/08/22(水) 17:58:22
がるちゃんですら浮きます。
異論のコメントとプラマイによる同調圧力で意見を踏みにじられます。
悲しいけどやっぱり私の考え方が一般的ではなく、どこか浮世離れしているのでしょうね。+9
-0
-
234. 匿名 2018/08/22(水) 18:34:52
>>233
大丈夫だよ
ガルちゃんの意見が必ずしも一般論と一致しているわけではないし色々な意見があってよいと思うよ
人それぞれ考え方の違いがあるからね
プラスが多いからってそちらのコメントに流される人よりも自分の意見を冷静に述べられる方がずっといいと思うな
わたしはときどきで文字がちっちゃくなっている人と同意見のときもあるからそのときはプラスしてる+15
-0
-
235. 匿名 2018/08/22(水) 19:27:35
ここのスレ見て、すんごい共感してる。
私は多分アスペのグレーゾーンだと思う。
仲良くなりたいけど、なれないし、
どこに行っても最終的にぼっちになる。寂しい。
普段は開き直って気にしないようにしてるけど、辛い。
精神安定剤飲んで、なんとか気持ちを落ち着かせてる。+12
-0
-
236. 匿名 2018/08/22(水) 19:42:14
>>220
仲間だあ~(T_T)
私も特に人と接するのが得意でもないから向いてない。
なんの才能もない自分が嫌になるよ。
いつもいつも自分だけが異物なんだって感覚がある。+2
-0
-
237. 匿名 2018/08/22(水) 19:57:25
ここにいる人たちは良い人たちだと思う。+14
-0
-
238. 匿名 2018/08/23(木) 05:06:30
日本で言う北海道や沖縄みたいな存在ね+5
-2
-
239. 匿名 2018/08/23(木) 14:19:58
バラエティ番組 基本 苦手なんだけど、
たまに観ると 勉強になる
まぁ いじめ? かわいがりの構図だよね
雛壇芸人いっぱい出てるの とか
要は 滑って いじられたとき
おいしい!と思えるか?よね
浮くことがしんどいかどうかは
誤解恐れず 無理矢理グルーピングすると
1.主 の ~なさい調に 癖感じ、
それを茶化す、除けようとする
→健常的ふるまい 小中学校でもよくみられる
2.癖は感じるが、どスルー
→発達グレー 同調圧がみえてしまう 一匹狼型
3.なにがいけないかもわからない
→キャラクターたちすぎ+0
-0
-
240. 匿名 2018/08/23(木) 19:45:11
見た目もあると思う
可愛いとかブスとかじゃなくて、悪目立ちする感じ
集団でいて、派手なグループにいるわけでもないのに悪い意味で目立って、その他大勢になれない
その他大勢に紛れこめるような普通の人と比べると、なんだか違和感がある見た目
自分がそうだからなんだけど
みんなと同じ格好しても、何か変なの
普通若い子が流行りのヘアメイクすればよっぽど似合わない限りはそれなりに見えるでしょ?それがないの。
だから「なんか変」て言われたことある。+3
-0
-
241. 匿名 2018/08/24(金) 00:47:33
浮いてる人少ないんだね+2
-0
-
242. 匿名 2018/08/24(金) 05:01:55
>>45
どんな何処だろ+1
-0
-
243. 匿名 2018/08/24(金) 05:21:07
私は変わってる人の方が話しやすいんだよね
失礼な人もいるけどそれって空気読めてないだけで
本人は悪気ないし根はいい人が多い。
でもそれって自分も変わってるからだよね…+4
-0
-
244. 匿名 2018/08/25(土) 19:48:26
どこ行っても浮いてしまう。
知り合いはいるけど友達いない。
道端で変なやつに絡まれる率高い。
普通に生まれたかったー
人生が辛い!+0
-0
-
245. 匿名 2018/08/25(土) 23:55:34
このトピの方たちは恋愛はどうですか?
私は歳の割に付き合った人数は少ないです。
やっぱり浮きがちだと、対等に扱ってもらえなかったり、そこはかとなく避けられたりするので
恋愛以前の問題です。
しかも、、叩かれるの覚悟でいうとお付き合いする男性は浮かない人が良いので余計に。。
浮いてる男性からは変に親近感持たれて近づいてこられる事もありますが、男女の仲にはなりたくなく。。選べる立場ではないのに。+3
-0
-
246. 匿名 2018/09/06(木) 02:58:19
>>71
旦那さん、友達が少ないことや、いない事に否定的だったり引いたりしなかったんだね
私は恋愛、そこでつまづく+0
-0
-
247. 匿名 2018/09/07(金) 19:02:02
>>214
私は浮くのを自覚してるから他人の顔色うかがったり当たり障りのないことしか云えないんだけど、それでさらにまた浮くんだろうな。
自然体で浮かない人って才能なんじゃないかって思い始めました。+0
-0
-
248. 匿名 2018/09/07(金) 22:04:50
>>27多くは望まない。
ほんとこれです。
私ももがけばもがくほどドツボにはまってました。
会社の人がした話を帰って思い出しながらメモって次の会話に繋げようとか、聞き上手になろうと聞き役に徹したりとか色々したけど結局浮く。
無邪気に自由に振る舞ってる人が浮かないのが天性のものなら私がいくら頑張っても浮くのも天性のものなのかと。
もう諦めかけてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する