-
1. 匿名 2018/08/21(火) 08:21:12
病院に行っても、中耳炎でもなく…
辛いです。耳なりに悩んでいる人は
何か和らげる方法していますか?+42
-1
-
2. 匿名 2018/08/21(火) 08:21:37
イヤホンやヘッドホンをやめる+27
-1
-
3. 匿名 2018/08/21(火) 08:21:54
メニエールですね
おそらく+8
-26
-
4. 匿名 2018/08/21(火) 08:22:54
なんか今、たまに耳鳴りに効くっていう薬?サプリ?のテレビショッピングやってるよね
そんなもの飲んでないで病院行って…って思う
耳鳴りって結構深刻な病気の前兆だったりするらしいから+28
-1
-
5. 匿名 2018/08/21(火) 08:25:06
突発性難聴でも耳鳴りするよ+72
-1
-
6. 匿名 2018/08/21(火) 08:25:24
生理前は特に耳鳴り酷くなって辛い+19
-0
-
7. 匿名 2018/08/21(火) 08:26:28
鍼灸院へ+4
-8
-
8. 匿名 2018/08/21(火) 08:26:38
“耳なりに”の意味が最初分からなくて、“耳なり”ていう耳の部分があるのかと思ったり、“耳なり、目なりに悩んでる人”とかの意味かと思ってしまった。+2
-23
-
9. 匿名 2018/08/21(火) 08:27:27
私は疲れているとなりやすい。寝る。+72
-0
-
10. 匿名 2018/08/21(火) 08:28:18
耳鼻科に行ってみては?
それか、何か極度の疲労やストレス、女性の場合だと生理前にも耳鳴りという現象に悩まされる方も多いです。
私も、今年の春極度の疲労やストレスから夜寝る前に必ずピロピロという機械音のような耳鳴りがしました。
+21
-0
-
11. 匿名 2018/08/21(火) 08:28:23
10年以上ずっと耳なりです。
病院行って、色々な薬や漢方試したけど治りません。
私は耳なりを意識しないようにしてます。
意識すると余計に気になるので。
水の中に居たり、水を使ったりすると耳なりが気にならないです。(お風呂、プール、食器洗い等)+51
-0
-
12. 匿名 2018/08/21(火) 08:28:35
若年層更年期障害で参る。
時に大汗 時にくらくらする
テンションがとても低くなったり
多種多様だよ…+18
-2
-
13. 匿名 2018/08/21(火) 08:28:43
>>1
どんな音ですか?高い音や低い音あるけど+5
-0
-
14. 匿名 2018/08/21(火) 08:29:07
>>1
脳過敏症候群じゃない?
脳神経外科がある総合病院へGO!+5
-0
-
15. 匿名 2018/08/21(火) 08:29:40
耳鳴りがひどく受診したら低音障害型感音性難聴だった。気づかなかったけど、検査したら低音が聴こえていなかったみたい。
この夏、例年の比じゃないくらい多いと医師が言ってた。+45
-0
-
16. 匿名 2018/08/21(火) 08:32:41
私もなった事ありますが、精神的ならなるべく気にしない方がいいですよ
気にし過ぎると余計にひどくなる気がします+20
-1
-
17. 匿名 2018/08/21(火) 08:32:56
もう何十年も断続的に続いている
慣れた+29
-1
-
18. 匿名 2018/08/21(火) 08:33:34
いきなり電話中に右耳からプツプツプツプツプツプツと鳴り出す。鳴るときは大体嫌いなひとからの電話や、ヒステリックに話す人のとき。ストレスなのかな+7
-0
-
19. 匿名 2018/08/21(火) 08:35:53
もし突発性難聴だったら早期治療が必要だよ。治療遅れると治らなくなるよ。病院行ってみてね。+31
-0
-
20. 匿名 2018/08/21(火) 08:36:08
今年増えた
ストレスだと思う
高音キーンてやつ+53
-0
-
21. 匿名 2018/08/21(火) 08:37:23
出典:www.kogiso-clinic.com
+1
-0
-
22. 匿名 2018/08/21(火) 08:39:18
私が通ってた耳鼻科ではステロイドの点滴をしてくれた。その治療が私にはよく効いて耳鳴りが治りました。+6
-0
-
23. 匿名 2018/08/21(火) 08:39:38
脳神経内科や耳鼻科に行っても結局原因がわからない。耳鳴りを止める薬も試したけど、全然、止まらない
寝不足だと酷くなるから睡眠時間はちゃんと摂るようにしてる+16
-1
-
24. 匿名 2018/08/21(火) 08:41:47
高音のキーンに悩まされて対処した事は、音が鳴る方の耳になるべく一日中、小さい音でヒーリングミュージックをイヤホンで流してました(鳥の音や風の音など合わせて流せる無料のアプリ使って)
夜は寝づらかったので、睡眠導入剤の助けを借りて。
そうしてるうちに、半年以上経って、確かにまだ聞こえるけど、そこまで気にならなくなったよ。
今はそのアプリのお世話にもなってなくても気にならない。
参考までに+5
-1
-
25. 匿名 2018/08/21(火) 08:42:49
高い音や低い音の耳鳴りが頻繁に起こるようになって、ある日目覚めたら片耳が聞こえなくなっていた。片耳だけ水の中にずっといる感覚で凄く気持ち悪いし病院に行ったら突発性難聴と診断された
ステロイド飲んでなんとか治った
早めの受診をおすすめします+22
-0
-
26. 匿名 2018/08/21(火) 08:44:24
こどもが4歳のとき、しばらく耳なりと頭痛を訴え、すごく悩んだ時期があった。
年齢が小さいのでできる検査も限れて、そんな中で良性発作性めまいという診断になった。片頭痛もちのような感じらしい。+4
-0
-
27. 匿名 2018/08/21(火) 08:49:26
奥歯の上下が銀歯だったんだけど、上の銀歯を治療して交換したら、常にキーンと聞こえてた耳鳴りがなくなりました。+7
-0
-
28. 匿名 2018/08/21(火) 08:51:30
メニエール病、三半規管です+10
-1
-
29. 匿名 2018/08/21(火) 08:57:37
私もずっと悩んで精神安定剤飲んだりしてました。一向に治らず目眩、耳鳴りが酷かった。脳のMRIをとっても異常ナシ。最終的に大学病院で徹底的に調べてもらうと首の頚椎症でした。+8
-0
-
30. 匿名 2018/08/21(火) 09:05:17
別の病院に行った方がいいと思う。
耳の不調は怖いよ。耳は大事。
初診者を総合的にみてくれる病院があるといいね。+9
-1
-
31. 匿名 2018/08/21(火) 09:07:58
子供の受験で悩みすぎてずっと耳鳴りがしてた。
何かに集中してる時は気にならないんだけど、ぼーっと考え事してると「ツツツ、キーン」って耳の奥で聴こえる時が一日に何回かあった。
受験が終わった瞬間なくなった。ストレスってホント怖い。+5
-0
-
32. 匿名 2018/08/21(火) 09:08:40
私は耳鳴りが止まらなくなって12年目です。
病院に行っても治りませんでした。
ビタミン剤、漢方、健康食品…
いろいろ試したけどだめでした。
耳元でセミを飼っている感じです。+47
-0
-
33. 匿名 2018/08/21(火) 09:11:01
顔面神経麻痺になる予兆の時もあるからね+2
-0
-
34. 匿名 2018/08/21(火) 09:14:13
頭痛外来ができたように、耳鳴り外来あったらいいのにな。
けっこう悩んでいる人周りにいる。+34
-0
-
35. 匿名 2018/08/21(火) 09:15:09
ごめんなさい。
若干のトピズレかもしれませんが、ぴったりのトピもたたないのでコメントさせてください。
私の左耳は、大音量を聴くと音割れして聞こえてきます。(例、ラジオのジャミジャミ音、拡声器で大声張り上げたときの音割)
同じ方いませんか?
耳鼻科で聞いても解決しませんでした。
カラオケに行っても、左耳が辛くて楽しめません。
ライブも左耳が心配で行けません。+7
-0
-
36. 匿名 2018/08/21(火) 09:18:13
子供の頃からキーーーン・・・っていう耳鳴りしてたよ
ってかみんなあるもんだと思ってた
酷いとキーンの音量が大きくて片方の耳が聞こえなくなる
でも数秒だから病院に行くことも考えてなかった
ストレスって言われるために長い診察待つのも面倒だな
+13
-0
-
37. 匿名 2018/08/21(火) 09:28:08
感音性難聴で起きている時は、頭の中がいつも工事現場状態で、いつも騒音の中に居ます
いろんな事を試しましたが一向に良くならず
どんどん悪くなる一方です
病院の薬は精神安定剤系と血流を良くする薬なので
服用すると起きていられないぐらい朦朧とするので
日常生活に支障がでて使えません
漢方などにもかなりつぎ込みましたが
一向に良くなりません
もう、諦めています+14
-0
-
38. 匿名 2018/08/21(火) 09:28:24
首が悪いんじゃないですか?
それか肩こりか
薬飲む前にストレッチか接骨院にかかってみてはどうでしょう?+6
-0
-
39. 匿名 2018/08/21(火) 09:30:24
メニエールからの耳なり
十年来薬飲んでるけど、まったく治らない
病院の先生からは、慣れるしかない!と言われている
夏場は、蝉の声に紛れて、耳なりがあまり気にならず快適+10
-0
-
40. 匿名 2018/08/21(火) 09:30:27
内耳から奥の神経に異常があると
打つ手は無い+5
-0
-
41. 匿名 2018/08/21(火) 09:33:21
>>1
ツボ押し、即効性がある場合がある+2
-0
-
42. 匿名 2018/08/21(火) 09:37:00
トピずれだけど
彼氏がたまに「耳鳴りがし出した。何か(霊的なもの)来てるな」って言います
スピ系とか全然ないチャラい人だけど
で、ドライブとかでそう言った後に葬儀場通りかかったりします。
似たような人います?+0
-9
-
43. 匿名 2018/08/21(火) 10:15:53
騒音性難聴とメニエール持ちで、静かな状態になると常に耳鳴りしています。
月に一度必ず耳鼻科に行っていますが耳鳴りは治す手立てがなく、気にしないことくらいしか対処法がないと言われました。
常にしているのはサーッと言う雑音のような高音のような音で、たまにピーっと耳障りな高音。
私が辛い時にやっているのはホットタオルを作って首と両耳を塞ぐようにして温めると少し楽になるのでやってみてください。+6
-0
-
44. 匿名 2018/08/21(火) 10:19:35
鉄分足りてますか?+6
-0
-
45. 匿名 2018/08/21(火) 10:25:26
疲れとストレスで耳鳴り出るタイプ。
7年前が酷かった。
今はだいぶマシに。
耳鳴りって頭が疲労するよね。
要らない音をずっと聞かされてるから。
+16
-0
-
46. 匿名 2018/08/21(火) 10:36:38
年初からなんだけど、片方の耳がキーンとなっていて
難聴になるんじゃないかと心配してる
一過性のものだといいんだけど
リンパマッサージして、しのいでます
+3
-0
-
47. 匿名 2018/08/21(火) 11:07:31
スマホを控える。(これが一番大事)
すぐ耳鼻科へ行く。+1
-0
-
48. 匿名 2018/08/21(火) 11:17:50
ひどい夏風邪ひいて鼻をかみまくっていたら、耳の奥からバリバリ音がしてきて、それから風邪が治ってもキーンっていってる。耳鼻科行かなきゃ。+1
-0
-
49. 匿名 2018/08/21(火) 11:23:52
病院に行きましたか?早くいかないと治らなくなりますよ!
私の母はめまい、耳鳴り、に悩まされ色々と病院をはしごして結局いい先生に出会ったのですが
めまいは治りましたが、右の聴力はなくなり耳鳴りは一生治らないといわれました。
+4
-0
-
50. 匿名 2018/08/21(火) 12:09:52
意外と「ナリピタン」っていうふざけた名前の市販薬が効いたよ
今はないけど5年前くらいにずっと治らなくて悩まされた。今思えば完全にストレス
原因から離れてしばらくしてから治りました。耳鼻科の先生に「一生治らなかったらどうしよう」と泣いて訴えたよ。先生が「そんなことないから大丈夫だ」って言ってくれたのが救いになった。
心の安定が一番だと思うよ。+7
-0
-
51. 匿名 2018/08/21(火) 12:21:06
>>42
私は耳なりというか話し声が聞こえたり、急にツーって無音になるときがあるけどその時は霊がいるのかなと感じるときがあります。+2
-0
-
52. 匿名 2018/08/21(火) 12:33:59
地震の前に耳鳴りする人いる?
耳の中に急に圧を感じてキーン。
場所の特定はできないけど、震度は何となくわかる。3.11の時は前日に長いキーン。震度がそうでもない時は短いキーン。
気のせいかな?とも思うけど。+3
-3
-
53. 匿名 2018/08/21(火) 12:56:31
キーンという高音の耳鳴りではないのですが思春期の頃から水がチョロチョロする音やビニールのガサガサする音を聞くと耳の中がゴトゴトいいます。
アラフォーになり最近は映画などの大音量でゴトゴトいうようになって頭痛を伴うようになってきました。
何件か耳鼻科に相談に行きましたが低音が聞き取りづらいくらいで特に原因がわからず。
疲れがたまると症状が酷くなる気がするので無理しないようにしてますが、家事をする時にゴトゴトすると鬱陶しくて嫌になります。
一生付き合わないといけないのかと思うと憂鬱です。+4
-0
-
54. 匿名 2018/08/21(火) 13:34:29
自律神経を整えたら良くならないかな。+7
-1
-
55. 匿名 2018/08/21(火) 14:16:03
耳鳴りって気にしないようにするといいって聞いたけれど、気にし出して酷くなった…無理だよー気にしないって(´;ω;`)+7
-0
-
56. 匿名 2018/08/21(火) 14:22:31
主です、優しいコメントありがとうございますm(._.)m参考にすべて試してみます!+7
-0
-
57. 匿名 2018/08/21(火) 14:25:24
>>13高い音です。+1
-0
-
58. 匿名 2018/08/21(火) 14:26:16
>>14脳神経外科は行きましたが、異常無しでしたm(._.)m+4
-0
-
59. 匿名 2018/08/21(火) 14:27:52
>>44市販のエミネトンをのんでますm(._.)m+1
-0
-
60. 匿名 2018/08/21(火) 14:35:31
>>52
こんな所にまで来ないで。本当に耳の病気で苦しんでいる人達ばかりなのに。
体感って性格悪!
+8
-1
-
61. 匿名 2018/08/21(火) 15:15:22
ある日突然、静かな部屋とか夜寝る時とか
シャーシャーて聞こえるようになったんですが、
耳鳴りですか?
心配で耳鼻科いったんですが、聴力は
良すぎるくらいいいって言われて
なにも治療してくれなかった。。
+4
-0
-
62. 匿名 2018/08/21(火) 15:32:50
私はビタミン12が足りなかった
改善されたよ
お経みたいな耳鳴りで気持ち悪かった
+5
-0
-
63. 匿名 2018/08/21(火) 15:44:37
突発性難聴でした。
時間との戦いなので治療すぐに始めましたが、聞こえも耳鳴りもあまりよくなりませんでした。
+7
-1
-
64. 匿名 2018/08/21(火) 15:51:47
>>61
そのシャー、私は耳鼻科で耳管が開いているって言われたよ。確かに何も治療はなかったな。
ビタミン剤飲んでって言われたけど、処方箋じゃなくて薬局で買えって。そんなのある?って思ったけど、いつのまにか治りました。+5
-0
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 15:54:48
>>55
わかる。耳が辛いと他のことも集中できないし、悪いことばっかり考えちゃうよね。
「いつかは治る」って思いながら甘いものでも食べるといいよ。+5
-0
-
66. 匿名 2018/08/21(火) 18:39:14
30秒で耳の聞こえがよくなる!耳鳴りの解消にも効果的な耳体操 - YouTubeyoutu.be【1分で読める!20歳からの健康常識メルマガ登録はこちら】 →http://f-mt.info/merumaga.html 耳鳴りや耳の聞こえづらさは神経的なものやストレス性のもの、または他の病気によるものなど様々な原因が考えられますが、FMT整体では耳の不調を起こす原因の一つとし...
+2
-0
-
67. 匿名 2018/08/21(火) 18:43:53
滲出性中耳炎になってから、耳のつまりが治ったら耳鳴りが高音でキーンとなり続け…高音だから静かなとこだと気になるけどもう諦めた。
病院紹介状もらって行ったりしたけど、気にしないのが一番なんだって。+3
-0
-
68. 匿名 2018/08/21(火) 21:50:08
>>67
確かに耳鳴りは明確な理由がなければ、気にしないのが一番かも。
原因不明ならその治療最優先だけど、それでも残ってしまった耳鳴りに関しては気にしない。
私は徐々に聴力低下していってる。でも耳鳴りは手の施しようがないと言われた。
実際楽しい時は結構忘れてる!今は楽しいことで埋め尽くそうと思ってる!聴力が失われる前に美しい音をたくさん聞いておきたい。+4
-0
-
69. 匿名 2018/08/21(火) 22:17:53
物心ついた時からずっと耳鳴りしてます。
静かなところではずっと「ちー」「きー」?って音が鳴ってます。
+3
-0
-
70. 匿名 2018/08/21(火) 22:31:56
疲れてると出ます。キーンみたいな。
この前は脱水症状で ごおおおーと言った時は怖かった。
それからあまり話さない人と無理して喋ると
片耳プツッと聞こえにくくなります。気圧の変化の時みたいに。
深呼吸で自律神経整えなきゃと思いながら忘れます。+3
-0
-
71. 匿名 2018/08/21(火) 23:17:56
一年中、耳元でセミが鳴いてる…。特に、職場につくと酷い。+4
-0
-
72. 匿名 2018/08/22(水) 00:00:18
長文失礼。
去年の夏から途切れ途切れに耳鳴りがします。
右耳が救急車のサイレン、左が洗濯機のモーター音。
耳鼻科に行き、ヘッドホンを付けて音がなったらボタンを押す検査、鼓膜に傷がないか、中耳炎の検査?をされてステロイドを処方されました。
薬は一週間分出されました。
薬を飲み続けると最初は止まったんですが、飲み終わるとまた音がする。
その繰り返しで、二ヶ月後には薬を飲んでも耳鳴りが止まることはなかったです。
結果原因はストレスと言われ、検査も難聴と呼ぶほどの数値は出ていないので音が大きくなったり、いつもとちょっとでも違う時にまた来てくださいって言われました。
四六時中音が鳴っているって辛いですよね。私は初め気になってしまい、夜もあまり眠れずに不安な日々を過ごしましたが、今は諦めています。
+4
-0
-
73. 匿名 2018/08/22(水) 00:15:48
>>64
ありがとうございます。同じ人いた。
どんくらいで治りましたか?+3
-0
-
74. 匿名 2018/08/22(水) 00:17:24
耳鳴りてなった人しかわからないかも
しれないんだけど結構精神状態
やられますよ。
ずっと耳から不快な音が聞こえるんだもん
+6
-0
-
75. 匿名 2018/08/22(水) 01:02:25
耳鳴り辛いですよね
気にしないように、なんて無理だし。
私も自殺を考えるほどの耳鳴りしてましたが、名医?の先生に診てもらい有酸素運動をするように言われてエアロバイク2時間くらい漕いでました。そしたら耳鳴りの音に変化がでて、詰まってる感覚が少し良くなったような気がして……毎日続けていたら完治しましたよ!たぶん血流が良くなって改善したのかなぁと思います。
主さんは運動不足ではありませんか?少し運動してみて耳鳴りに変化が出たら治る可能性あると思います。+7
-0
-
76. 匿名 2018/08/22(水) 04:26:03
>>60
え?すみません。
私も幼少から耳鳴りに悩んでるんですよ。
現在更に悪化した上での書き込みすよ。
性格って意味わからん。+4
-1
-
77. 匿名 2018/08/22(水) 07:39:09
元々、メニエール持ち!婚約者が亡くなった事で、『嫌だ嫌だ嫌だ』と思ってた途端に、突発性耳鳴り発症!ずっと大学病院の耳鼻科に、八年通ってますが、治りません。どうやって、意識下で耳鳴りを忘れるかが、課題です。ストレス感じると、大きくなります。私は、北海道なので冬の寒い日は、耳の感覚無くなって、耳鳴りのない世界に行けます! 寒さとの対決ですが。クリアな時間を大切にして、楽しみにしてますよ!+2
-0
-
78. 匿名 2018/08/22(水) 09:32:20
>>73
64です。
電話オペレーターの仕事してた時になりました。神経使い過ぎと他のことも忙しかった。はっきりは覚えてない(それくらいいつのまにか治ります)けどその仕事辞めたら即治ったので悩まされた期間は半年くらいだと思います。
治りますよ。大丈夫。+2
-0
-
79. 匿名 2018/08/22(水) 10:20:30
>>75
私も有酸素運動勧められました!
元々運動している方でしたが、ちょっとサボっていたら耳鳴りひどくなりました。やはり血流を良くするからだと言われました。
耳鳴りの薬も血流良くする薬がよく処方されますね。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/08/22(水) 22:01:12
>>79
長文失礼します。
私もダイエットで有酸素運動をしていたのを止めて数ヶ月してから耳鳴りがし出しましたよ。耳鳴りによって低音の聞こえも悪くなりました。
最初行った耳鼻科では突発性難聴だから早く入院して下さいと言われ1週間ほどずっと点滴をしていました。退院時、耳鳴りはだいぶ小さくなりましたが完治はせず。次第にどんどん悪くなっていき、入院前より酷くなってしまいました。それからは通院で出されたステロイドと血流を良くする薬を飲んでいました。ステロイドを飲んでる間は良くなるけど、量を減らしていったらまた悪化。それの繰り返しでした。そして段々ステロイドも効かなくなってしまいました。精神的にもとても参ってしまって、食事もほとんど喉を通らず2ヶ月経たない内に体重は10㎏減。挙げ句の果てに耳鼻科の先生からは精神科を紹介されましたよ。いや、そもそもの原因はこの耳なんですけど。
漢方や蜂の子、サプリメント、針治療、整体……思いつくもの全てやってみましたが悪化する一方でした。死んだらこの耳鳴りから解放されるのか……何度自殺を考えたことかわかりません。最後の望みをかけて名医の先生に診てもらおうと東京に行き、その先生からは、こんなの運動すればすぐ治るよ!と言われました。その時飲んでいたステロイドも全く意味ない、逆に悪化させてるって言われて薬は一切飲まないようにと。有酸素運動を毎日2時間すること、夜22時頃寝るように言われたので実行したら日に日にどんどん良くなりましたよ!ほんと今までの耳鳴りはなんだったんだってくらい!結局治すのは薬でもない、自分の免疫力なんじゃないかと…あれだけ色々試してダメだったのがあっさり治ったので、人間の身体って本当に凄いなぁと思いました。もちろん免疫たけじゃ治せない病気はたくさんあるけど……血流が悪くて鳴っている耳鳴りなら絶対治ると思います!そして自分自身が動かなければ血流は改善されないんじゃないかと思います。私も本当に耳鳴りに悩まされたので、少しでも耳鳴りに悩んでいる人が減ることを祈っています!!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する